ガールズちゃんねる

食費節約のためにやってること

151コメント2018/05/30(水) 09:56

  • 1. 匿名 2018/05/08(火) 08:03:50 

    みなさんの実践してることを教えてください!

    私はお肉は基本安い胸肉で←飽きた
    野菜は1袋100円以内と決めていて
    卵もタイムサービスの100円の時しか買いません。

    +250

    -30

  • 2. 匿名 2018/05/08(火) 08:04:27 

    魚と肉は半額で買って冷凍

    +391

    -8

  • 3. 匿名 2018/05/08(火) 08:04:44 

    外食をしない。コンビニでできるだけ買わない。

    +413

    -3

  • 4. 匿名 2018/05/08(火) 08:05:12 

    ちょうど考えてたので質問させてください。
    豆腐でハンバーグかさまししようとおもいます。

    豆腐は
    木綿+
    絹−

    +846

    -88

  • 5. 匿名 2018/05/08(火) 08:05:18 

    半額になる時間にスーパーに行く

    +218

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/08(火) 08:05:32 

    昨日も節約トピなかった?しかも盛り上がってなかったよね

    +7

    -63

  • 7. 匿名 2018/05/08(火) 08:07:25 

    1週間の内1日はカレー、翌日はカレードリア。
    もう1日ビーフシチュー(肉は豚のかたまり)又はシチューにしています。

    +31

    -47

  • 8. 匿名 2018/05/08(火) 08:07:29 

    断食

    +72

    -27

  • 9. 匿名 2018/05/08(火) 08:08:50 

    国産であればカット野菜でもバンバン使ってます。
    1袋100円で2〜3種類は入ってるから、バラで買って揃えるより安いんだもの。

    +328

    -37

  • 10. 匿名 2018/05/08(火) 08:09:02 

    我が家は子供が3人だから、ほとんどおやつは軽食並の手作り。
    じゃないと足りない&夕飯まで持たない…
    買ったものだとあっという間に無くなるし量も少なくバカ高くなる
    まだ6歳3歳1歳なのに食べるからこの先が怖い…

    +225

    -26

  • 11. 匿名 2018/05/08(火) 08:09:44 

    もやっしー!

    +189

    -9

  • 12. 匿名 2018/05/08(火) 08:10:45 

    スーパーがすぐ近くにあるので夜買い物にいきます。タイミングがいいとちょっといい肉も半額以下。舌が肥えたかも・・。
    値下げシールをはるのをじっと待ったりすることはしないようにしています!あれはちょっと引く・・

    +276

    -25

  • 13. 匿名 2018/05/08(火) 08:12:18 

    麺類は少ない量で表示時間より長く茹でる。

    毎日買い物するのではなく、数日分の献立を考えて購入し、お金を一円も使わない日を設ける

    +185

    -15

  • 14. 匿名 2018/05/08(火) 08:12:44 

    ペットボトルの飲み物買うと高いから麦茶作るようにしたらかなり節約になった!
    肉とかは、安いときにまとめ買いして、冷凍保存してる。
    残り物はリメイクしてく。
    すき焼き→牛丼→炊き込みご飯
    シチュー→残りのルーをかけたオムライス
    カレー→カレーうどん

    +235

    -9

  • 15. 匿名 2018/05/08(火) 08:12:50 

    一袋100円て、ブロッコリー、スナップえんどう、アスパラとかは買わなくて気まった野菜をヘビロテするの?

    とりむね100グラム53円で鳥ハム作りおきする。加工食品高いからひかえてる。
    美味しいさばと、さけはデパ地下からかって、メリハリつけてる。あと、野菜育ててる。

    +23

    -45

  • 16. 匿名 2018/05/08(火) 08:14:05 

    >>7
    週3同じメニューってこと!?
    一人ならいいが、家族ありなら文句でそう

    +146

    -14

  • 17. 匿名 2018/05/08(火) 08:14:18 

    キャベツの使い回し

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/08(火) 08:14:38 

    安いからって買いすぎない

    +231

    -6

  • 19. 匿名 2018/05/08(火) 08:14:52 

    豆腐は本当に万能!
    冷凍した豆腐やおからは毎度お馴染み、パサパサ感がなくなるから一石三鳥(量、食感、ヘルシー)
    この間初めて冷凍豆腐で唐揚げ作ったら美味かった!

    野菜の芯も細かく切って入れる、こちらは食感が出ていいし、生ゴミも減ってなお良い!

    +119

    -8

  • 20. 匿名 2018/05/08(火) 08:16:09 

    >>6
    みんながみんなあなたみたいに常駐してるわけじゃないんだけど

    +124

    -5

  • 21. 匿名 2018/05/08(火) 08:16:36 

    お肉は色んな種類を一度にたくさん買って小分けにして冷凍。
    スーパーに行った時に、その時安い野菜と冷凍してるお肉を合わせて調理。
    ペットボトルの飲み物は買わない。

    +127

    -4

  • 22. 匿名 2018/05/08(火) 08:16:38 

    もやし、豆腐を中心にかさ増し。
    前日の余り物をネット検索してリメイク。

    +66

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/08(火) 08:16:44 

    広告見て買う

    +67

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/08(火) 08:16:49 

    >>9
    カット野菜高いとおもう
    薬剤付のしかも切った野菜とかたべないほうがまし

    +219

    -45

  • 25. 匿名 2018/05/08(火) 08:17:07 

    食費節約のためにやってること

    +210

    -5

  • 26. 匿名 2018/05/08(火) 08:17:26 

    休みの日は麺類

    +59

    -3

  • 27. 匿名 2018/05/08(火) 08:18:01 

    ガソリン代もかかるので、スーパーに行くのは週一回。行けば何かしら欲しくなるので買った食材は頑張って使う。

    +182

    -3

  • 28. 匿名 2018/05/08(火) 08:18:37 

    納豆、シャケ、鯖、野菜やあさりなどがたっぷりの味噌汁、ごはん
    ほぼ毎日基本これ

    週末だけすこしこったの作る程度
    (いうてもメンチカツとか、アジの南蛮漬けとかたいしたことない)

    +129

    -15

  • 29. 匿名 2018/05/08(火) 08:18:40 

    *もやし、豆腐のフル活用
    *お肉、お魚は安いお店でまとめ買いして
    まるごとじゃなくて使う分ごと冷凍
    *お肉、お魚以外は1週間ぶんまとめ買いして
    何を作るか大体考えとく
    *外食は月1~2回、それ以外は公園でお弁当とか

    +95

    -5

  • 30. 匿名 2018/05/08(火) 08:19:30 

    もやしって実は安くない
    キャベツかうほうがコスパいい

    +247

    -14

  • 31. 匿名 2018/05/08(火) 08:19:38 

    節約のためコストコ行く人多いけど、年会費4000円払っても安いのかな?

    +255

    -8

  • 32. 匿名 2018/05/08(火) 08:19:56 

    断食

    +9

    -13

  • 33. 匿名 2018/05/08(火) 08:20:49 

    お腹空いてるときに買い物すると買いすぎるから、スーパー行くときは空腹時をさける

    +149

    -3

  • 34. 匿名 2018/05/08(火) 08:22:08 

    お子さんのオヤツ手作りしてる方、どんな物を作ってるのか参考に教えてほしいです。

    +132

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/08(火) 08:22:11 

    家から歩いて歩いてすぐスーパーがあるけど車で15分の安いスーパーに行く。日用品はツルハで買ってポイントで500円の割引券もらったらツルハで食材を調達!!あとはイオンカード持ってるからイオン系のスーパーしかいかない。ポイントたまったらワオンに交換して買い物する!!普段行くスーパーはだいたい肉とか割引されてるし安いから普通に買う

    +34

    -8

  • 36. 匿名 2018/05/08(火) 08:22:43 

    もやしと豆腐は鉄板だよね。
    鶏肉(胸ともも)と豚バラは常に冷凍して常備しておく(特売の日にまとめ買い)
    豚バラなんかは1パックを丸々料理に使うんじゃなく、2パック買ったとしたら3つに分けて冷凍する。
    野菜も傷まないように冷凍できるものは冷凍しておく。

    +111

    -4

  • 37. 匿名 2018/05/08(火) 08:23:46 

    >>4

    私いつも水切りして絹使ってたけど少数派なんだね
    昨日スーパー行ったら相模屋の豆腐ハンバーグ用の豆腐売ってたよ

    +47

    -3

  • 38. 匿名 2018/05/08(火) 08:24:54 

    最近は生鮮扱ってるドラッグストアも増えてきてるから、基本そっちで買う。

    そこで扱ってない野菜や魚を買う時だけスーパーに行く。スーパーで買う方が安かったりするものも同じ。

    生活用品も1店舗でほぼ揃えられるし、食費も結構抑えられるし一石二鳥。

    +54

    -4

  • 39. 匿名 2018/05/08(火) 08:25:24 

    >>7
    こんなことしてたら旦那に文句言われる。

    +54

    -10

  • 40. 匿名 2018/05/08(火) 08:26:52 

    >>31

    コストコは節約のためには行かないよ
    量が多いからひとつ1000円くらいとかだし
    それを普段の量と割って値段を出してみるとスーパーと
    そんなに変わらなかったりする
    ウインナーとかは安いけどねシャウエッセンとか
    安いのばっかりってわけじゃない

    +132

    -3

  • 41. 匿名 2018/05/08(火) 08:27:01 

    >>34 やっぱり粉ものが安い!
    と、ホットケーキミックスアレンジでクッキー、マドレーヌ、マフィンとか。
    後はカボチャケーキやチーズケーキ。
    でも、バターが高いため、5個200円のたい焼きや肉まんとかでいっか!とか思いました。
    手作りは節約になりませんね。
    うまい棒の方がやすい。

    +62

    -6

  • 42. 匿名 2018/05/08(火) 08:27:24 

    >>9
    カット野菜は洗浄してるから栄養がまったくないと聞いたことがある。
    だから買わない。

    +107

    -25

  • 43. 匿名 2018/05/08(火) 08:29:50 

    究極にコスパいいのは米

    ダイエット関係ないなら
    米で腹を満たす生活したくらい

    +63

    -5

  • 44. 匿名 2018/05/08(火) 08:30:29 

    【the360.life】 【意外な事実】カット野菜は“栄養がない説”は本当か調べてみました
    【the360.life】 【意外な事実】カット野菜は“栄養がない説”は本当か調べてみましたthe360.life

    【意外な事実】カット野菜は“栄養がない説”は本当か調べてみました



    全く栄養が残っていない訳でも、薬漬けって訳でもないみたいですよ

    +137

    -9

  • 45. 匿名 2018/05/08(火) 08:30:50 

    食堂で働いて余ったもの持って帰るw

    +42

    -5

  • 46. 匿名 2018/05/08(火) 08:31:09 

    日用品はクーポン使う

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/08(火) 08:31:41 

    >>42 切っても洗っても栄養素が減る。
    だから、やっぱりまるごとがコスパ良い。

    +26

    -8

  • 48. 匿名 2018/05/08(火) 08:32:04 

    >>42
    カット野菜のみから栄養取る訳じゃないし、その他で補うから問題なし。
    お腹を満たす方が大事

    +84

    -16

  • 49. 匿名 2018/05/08(火) 08:32:20 

    安いからって買い込まない。合挽きは結構使えるよ。
    節約料理って頭使いません? いくらまでに抑えよう‼ て毎日毎日… 旦那からの「今日のご飯は?」に少々イラ立ちます。

    +132

    -4

  • 50. 匿名 2018/05/08(火) 08:32:21 

    夕飯は弁当に入れれる物

    +61

    -4

  • 51. 匿名 2018/05/08(火) 08:35:01 

    カット野菜をコスパの為に買う人なんかそもそもいないでしょ(笑)
    疲れて仕事から帰ってきてキャベツ人参1から切るより、多少栄養減ってても切る手間省く方がいいんですよ。

    +184

    -4

  • 52. 匿名 2018/05/08(火) 08:37:00 

    >>48
    食べる意味がわからない。
    他でビタミン取れるならカット野菜は不要でしょ?
    栄養ないものにお金をかけるのは無駄使いだと思う。
    確か野菜ジュースも栄養ないんだよね。
    加工中に栄養が壊れるからってテレビで言ってた。

    +7

    -24

  • 53. 匿名 2018/05/08(火) 08:37:35 

    カット野菜って節約になる?
    家族少ない家ならいいかもしれないけど
    家族4人以上とか野菜大好きでもりもり食べたりする家庭はキャベツ1玉買った方が安くない?

    +108

    -3

  • 54. 匿名 2018/05/08(火) 08:38:44 

    >>13 さんと同じ、1円も使わない日(買い物行かない)を設ける。

    パスタはギリシャかトルコ製の、1キロ158円の物を購入。

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/08(火) 08:39:03 

    >>31
    私はコストコってレジャースポット感覚なんだけど、みんなは違うのかなぁ。
    節約の為にと本腰入れて計算しまくって買い物したら節約になるのかな(^^;わからない。
    コストコ楽しくてつい買っちゃうよ~。

    +101

    -3

  • 56. 匿名 2018/05/08(火) 08:40:28 

    >>30
    近所のスーパーはもやし19円です。
    19円なら安いですよね?

    +103

    -3

  • 57. 匿名 2018/05/08(火) 08:41:07 

    カット野菜は価格が安定してるのが助かるね。

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2018/05/08(火) 08:42:26 

    >>56

    近所のスーパーキャベツ今1玉100円しないから
    キャベツの方がコスパいいな

    +80

    -5

  • 59. 匿名 2018/05/08(火) 08:42:40 

    ことトピ勉強になるよ
    うちのエンゲル係数も減らせるかも。
    参考にさせてもらいまーす!

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/08(火) 08:45:36 

    基本、余らせたり、腐らせたり、無駄にしないを心掛ける。
    週に一度しか買い出ししないので、安売り狙いができない。
    不要なモノは買わないように意識しないと、つい買い過ぎで無駄遣いしてしまう。

    無駄にしないために、買ってきた食材はサッサと使い切りできる量に小分けして冷凍する。
    青野菜は下ゆでして、肉や魚は調理サイズにカットしておく。
    後から手間がかからないように、かつ、なるべく日持ちするように保存する。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/08(火) 08:45:53 

    >>53
    一時期野菜が高騰してた頃(キャベツやレタス398円)はカット野菜は値段の変動がないから安かったけど、今は安定してきたからまるごと野菜を買った方が節約になりますよね。
    今はキャベツもレタスも100円で売ってる(^^)

    +94

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/08(火) 08:46:10 

    道の駅で野菜を買う!
    肉は100g98円のもの!
    半額の魚、肉大好き!
    旬の野菜を買ってます!
    夫婦、子ども3人(3歳)
    お米は義実家にもらってるので
    月4万以下です!

    +21

    -16

  • 63. 匿名 2018/05/08(火) 08:47:31 

    >>52
    栄養残ってるし、手間>コスパで購入してる人からしたら無駄でも何でもないかと。
    他の方のコメントよく読めば?

    +14

    -6

  • 64. 匿名 2018/05/08(火) 08:49:08 

    学生の時は1度に使う金額を抑えることが節約と思ってて、それこそカット野菜にはお世話になった。
    家族がいたら量が多くてグラム単価が安いものの方がお得だよね。

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/08(火) 08:51:26 

    >>58
    羨ましいです。
    野菜が安いって1番の節約になるね。

    +50

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/08(火) 08:52:12 

    >>63
    素直じゃないね

    +2

    -11

  • 67. 匿名 2018/05/08(火) 08:53:01 

    >>56
    20円切ったら安いと思う。
    学生のときは玉出で9円の買ってたけど、他のスーパーでは見たことないなあ。

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2018/05/08(火) 08:53:04 

    子どものおやつは、その時あるもので作るか大量に作ってストック。
    もやしとちくわのお好みやき、ホットケーキに板チョコ小さくしたののスコーン(大量に作って保存)、ふかし芋、ジャガバター、バナナと牛乳ジュース(お腹に溜めたい時はバナナ多め、さっぱり飲みたい時は牛乳多め)、出汁がらのおかかとじゃこでふりかけ作っておにぎり、ふかし芋潰してきな粉と砂糖を混ぜたきび団子風。
    きな粉トースト。ツナマヨコーントースト(単品な時もある)、餅の磯辺焼き、残った味噌汁やスープ(インスタントの時もあり)に素麺。

    極力1歳児に合わせたおやつか、チョコやマヨ抜きにして別にするだけとか。

    ざっとだとこのくらい。
    毎日は手作りはしないしご飯と振りかけとかバナナのみとかもある。

    +104

    -2

  • 69. 匿名 2018/05/08(火) 08:54:20 

    味の邪魔しないもやしでカサ増し
    炊き込み御飯にしておかず少なめの日を作る
    あっさり食材はあんかけでボリュームとご馳走感出す

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/08(火) 08:54:23 

    地元のスーパーキャベツ198円くらいするよ…安売りでも158円くらい。
    100円とか羨ましい。
    キャベツ好きなのになかなか買えない。

    +87

    -1

  • 71. 匿名 2018/05/08(火) 08:54:58 

    カット野菜は世帯人数によるのかなぁ。
    うちは2人だからキャベツとか丸々買っても確実に余って腐らせるので(笑)
    普通にカットキャベツ買ってるけど。

    +58

    -3

  • 72. 匿名 2018/05/08(火) 08:55:03 

    煮込み料理は保温鍋を活用して、光熱費も節約。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/08(火) 08:55:22 

    >>1
    卵1パック100円なの!?
    うちの近所ではセールで170円台だよ、普段は税抜き198円~

    +92

    -4

  • 74. 匿名 2018/05/08(火) 08:55:53 

    >>10
    ちゃんと計画立てて産めば良かったのに。なんで産んだの?お金かかるってわかるじゃん。

    +8

    -32

  • 75. 匿名 2018/05/08(火) 08:56:15 

    消費税10%になって、野菜高値になったら健康でいられなよね。
    肉、魚も高いし今から節約節約って節約人生って嫌だな。
    バブルって経験してみたかった。
    愚痴ですみません。

    +80

    -3

  • 76. 匿名 2018/05/08(火) 08:56:39 

    節約で冷凍しまくりなんですがお肉や魚はどれくらいの期間までOKとか決めてますか?

    +決めてる(1ヶ月以内、等)
    -決めていない(使い切るまでいつまででも冷凍)

    私はマイナスです(^_^;)

    +12

    -43

  • 77. 匿名 2018/05/08(火) 08:56:51 

    >>24
    薬漬けの物を子供には食べさせたくないね。
    幾ら忙しくても自分は買わない。

    +10

    -19

  • 78. 匿名 2018/05/08(火) 08:57:41 

    スーパーは週二回
    行くと買っちゃうからあまり行かない様にする

    +66

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/08(火) 08:59:29 

    私の場合、ネットスーパー VS 近所のスーパー でネットスーパーのほうが予算的に勝ちました。

    だいたい一週間分まとめ買いするんだけど、ネットスーパー利用と実店舗スーパーに行くのとじゃ、実店舗のほうが見きり品セールとかタイムセールとか目玉商品とかがあるので、そりゃ実店舗で買う方がお得で安いでしょ、って思うんだけど、なぜかネットスーパーで買う方が支払いが少なくて済む。
    多分、実物を手に取ったり、「あ、これ安い」とか思ってしまうと、いらないものでも買ってしまうからなのかもしれない。あとお菓子とかお弁当とか家で作ればいいのに高いのに誘惑に勝てず買ってしまうってのもあるような。
    ネットで買うと、写真しか見ないので我慢しやすい、時間を掛けて選べる(数日もかけて選べるのはネットならでは)、熟考に熟考を重ね、要らない物を極限までそぎ落とし、目標予算にきっちり納めるってことができるんだと思う。
    実店舗見て回るほうが楽しいんだけどね。歩くから健康にも良いし。なので一カ月交代で、今月はネットで、今月は近所のスーパーに、って感じにしてます。
    ちなみに利用してるネットスーパーは2500円から宅配料無料。ここがお金かかると意味ないんよね。

    +26

    -5

  • 80. 匿名 2018/05/08(火) 08:59:39 

    >>74
    不妊様でたよ

    +7

    -23

  • 81. 匿名 2018/05/08(火) 08:59:43 

    >>55
    家は節約目的ではあんまり行かないかも!
    でも米と水(夫用)とパンとリンドールのチョコ目当てで買いに行くし、後近いから月1は必ず行く!
    たまにチーズケーキとか大量のソーセージとか、お家でお祝いしたい時の料理とか買う!

    後はフードコートで食べるのも子供たちが好きだからお昼を安くすませられていい!

    +36

    -2

  • 82. 匿名 2018/05/08(火) 08:59:48 

    >>71
    うちも2人だけどやみつきキャベツが好きだから結構消費できる。
    まるごと買うと2~3週間はシャキシャキだし。栄養は減ってるのかもだけど。

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/08(火) 09:01:13 

    コストコ行ったら絶対いらないものまで買っちゃうわ(;^ω^)
    私みたいなのはあまり真新しい物のないお店で買わなきゃ。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/08(火) 09:02:40 

    調味料は同じメーカーで気に入った物だけ買う。
    店頭の安い物に浮気するより安上がり。
    基本的にスーパーにあまり行かないのが
    一番節約になる。
    工夫して家にあるものを使いきるので。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/08(火) 09:04:46 

    近所に安売りで人気の八百屋さんがある。通勤中に通る道にあるわけじゃないので毎日は行けないけど行ける時は野菜はそこで買う。キノコ類とかが目玉商品の日はまとめ買いして冷凍してる。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/08(火) 09:08:53 

    >>16
    習い事や私の仕事の関係で、夕方に作れないことがあります。
    例えば月曜はシチュー・コロッケ・サラダ。
    水曜にカレーとサラダ、木曜にカレードリア(ホワイトソースから作ります)とサラダ。
    ビーフシチューの時は翌日は煮込みハンバーグもします。

    旦那と子供はカレーもシチューも大好きで、週に1度はカレーがいいと言うに加えて、私が夕方勤務が週に2日くらいあるから丁度良かったんですが、そんなにおかしいですか?(*_*)

    それでもおかしい場合はマイナスお願いします。

    +30

    -47

  • 87. 匿名 2018/05/08(火) 09:09:20 

    惣菜、クックドゥ系は買わない

    肉魚は特売で買って小分冷凍

    サラダチキン、ハム、牛タタキは手作り

    365日外食なしで三食手作り
    夫婦2人で毎月2万

    もっと使っていいと言われるけど、料理好きで常に作り置きが8品はある
    どうやっても2万超えない…

    +26

    -37

  • 88. 匿名 2018/05/08(火) 09:21:28 

    >>34

    ●ホットケーキミックスを使ってパウンドケーキ(バナナやチョコ、レモンケーキとか)
    ●クッキー
    ●これからの季節は寒天ゼリー
    ●野菜チップス
    ●かんてんパパシリーズ(うちは主にプリンや杏仁豆腐)

    が簡単なので多いです。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/08(火) 09:22:53 

    >>86
    好きなら良いんじゃないですか

    +50

    -2

  • 90. 匿名 2018/05/08(火) 09:27:17 

    私 野菜が高騰してた頃も豆苗なんて安いと思った事無いです。
    あの量に対して 大体100円だよね。殆ど買わなかった。

    +41

    -3

  • 91. 匿名 2018/05/08(火) 09:28:30 

    地域によって何が安いか違うから、節約食材かわるよね。

    うちは中央3区済みですが、キャベツ一玉200円です。田舎帰ったら50円で売ってた。

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/08(火) 09:30:03 

    >>87
    作りおき、教えてください!!

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/08(火) 09:32:53 

    >>90
    豆苗は2~3回使うのありきかな。
    でも確かに1パックもやしくらいの量しか入ってないのに100円は高いね。

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2018/05/08(火) 09:33:44 

    >>30
    >>56

    19円とか9円とかすごい!!

    うちの近所は40円です。社宅ですが都内の一等地にあり、周りの物価が恐ろしい。。

    それでも安いからもやしはフル利用。

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/08(火) 09:34:10 

    野菜の皮を捨てない
    人参や大根、キャベツはくさいの外のほうはみじん切りで肉と混ぜて団子にしてる
    ゴミも出ない

    +37

    -3

  • 96. 匿名 2018/05/08(火) 09:37:27 

    >>51
    都内中央区あたりの方だとカット野菜の方がコスパが断然良いです

    中央区港区あたりだと結構節約にカット野菜って言うかたいます。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/08(火) 09:41:52 

    野菜の皮とかレタスの一番上の葉すててたら、義母に「勿体ない!!」これで出汁をとりなさい!と言われた。

    してないけど。
    そんなんで出汁とれますか?

    +40

    -4

  • 98. 匿名 2018/05/08(火) 09:44:39 

    私は料理苦手でズボラだから、山本ゆりさん信者。
    定番の食材と調味料だけで簡単なレシピがたくさんのってる。
    使いこなせないのわかってるから特殊な調味料には手を出さない。

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2018/05/08(火) 09:45:22 

    うちも胸肉を買うのと、キャベツの芯とかブロッコリーの茎とか普通は捨ててたところをポトフにして食べたりとかしてる。
    特にブロッコリーの茎はアスパラに似た味がしてパスタに入れても美味しい。

    +55

    -4

  • 100. 匿名 2018/05/08(火) 09:47:16 

    仕事はじめて一人暮らしスタートして2年。
    お金ないから実家から届く米をたくさん食べてたら、12キロ太りました。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/08(火) 09:48:38 

    *買い物はチラシをチェックしてからハシゴする。
    *週一まとめ買い。
    *野菜は100円以下の物しか買わない。(野菜高騰時期は直売所へ。もしくは業務スーパーの冷凍野菜を利用)
    *いたみが早いものから調理する。

    車で20分以内にスーパー7店舗とドン・キホーテと業務スーパーが近くにあるので助かってます。

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2018/05/08(火) 09:49:10 

    とにかくコンビニには行かない!
    そしてお腹空いてる時にスーパーに行かない。
    これだけでもかなり節約になる。

    +72

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/08(火) 09:53:56 

    野菜と米、お菓子類は全て義実家の青果店で貰ってくる。
    本当に助かってる。

    +4

    -23

  • 104. 匿名 2018/05/08(火) 09:58:05 

    >>99
    我が家もブロッコリーの茎は活用してますよ〜
    昨日は茎+アスパラとベーコンの炒め物にしました(^^)
    捨てるのもったいないですよね!
    大根やカブの葉も活用してます!

    +42

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/08(火) 09:58:12 

    まとめ買いの方が基本的に節約になることに異論なし!
    なんだけど、私の場合、特に夏は食材をだめにすることが多くて、二、三日に一回開店時の特売を狙って数点買うだけ、っていう購入方法になってかなり節約になった。
    あと、家で作るお茶は麦茶だけでなく、水出しの緑茶を作るのもおすすめです。

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/08(火) 10:02:29 

    こどものおやつは
    ホットケーキ、フレンチトースト、激安食パンで作ったサンドイッチ のローテーション。
    市販のお菓子に比べるとだいぶ安くあがる。

    +26

    -2

  • 107. 匿名 2018/05/08(火) 10:02:35 

    二人家族だけど、野菜半分切ってとっておくとかほとんどしないで一回で全部使い切っちゃいます。(残すのってキャベツくらいかも?)
    レタスも一玉全部むいて二日くらいで食べちゃいます。w

    あとお肉はムネ肉100g50円以下の時にしか買わないかな。キロで買って小分けに冷凍してます。
    土日は外食が多いので普段は野菜メインでそんなにお肉使わないですが。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/08(火) 10:18:47 

    食品ロスを出さないのが一番の節約かなぁ
    サツマイモダメにしちゃって、
    その時安売りの醤油買って喜んでたのに寧ろ高つく結果になった。。
    それ以来絶対買いすぎないようにしてる

    +74

    -1

  • 109. 匿名 2018/05/08(火) 10:21:29 

    献立を決めるのは広告の品を見てから
    コンビニ行かない
    お昼は弁当水筒持参
    飲み物買わない
    外食しない
    買いすぎない、食品をダメにしない

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/08(火) 10:23:11 

    1週間の献立を決めて買い物は週一

    スーパーでの安売り食材を見て献立を決める

    どっちも聞くけどどっちがいいんだろう
    1週間に一度だと後々安くなる食材も出てきそう

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/08(火) 10:45:49 

    子どものお手軽手作りおやつ。
    おやつは時間があれば手作りすると安いし美味しいよね。
    クッキー、プリン、アイスクリーム、フレンチトースト、ポテトフライ、クレープ、ドーナツ、ゼリー。
    時々、シフォンケーキ、チーズケーキ。
    ポテトフライは子どもの友だちたくさん来た時も揚げてあげれば喜んで食べるよ。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2018/05/08(火) 11:03:12 

    >>103
    ちゃんとお返ししてる?
    たまには義実家に国産牛でも持っていったら?

    +34

    -5

  • 113. 匿名 2018/05/08(火) 11:17:16 

    >>112
    もちろんしてますよ!
    ご心配なく(^^)

    +17

    -11

  • 114. 匿名 2018/05/08(火) 11:31:51 

    ひたすら手作り!

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/08(火) 11:45:09 

    >>86
    私も夜勤ありナースだから、似たような感じ。
    なるべく旦那に夕飯支度の負担かけさせたくないから、温めるだけのカレーって重宝するよね。
    ママ友に「働いているから夕飯支度ができない」と言って外食ばかりしている人がいるけど、それより遥かに節約になる。
    夕飯支度したくないから外食費稼ぐってなら別にいいんだけどね。

    +40

    -3

  • 116. 匿名 2018/05/08(火) 11:49:45 

    >>25
    この画像むっちゃ可愛い

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/08(火) 11:55:02 

    >>13
    長く茹でる意味は?

    +12

    -3

  • 118. 匿名 2018/05/08(火) 12:00:45 

    週一のみ買い物する人は頭いいんだろうな。何を買って何からどんなメニューで使い消費していくか見てみたい。
    私は2日に一度が精一杯。

    +80

    -4

  • 119. 匿名 2018/05/08(火) 12:06:28 

    野菜の皮や外葉は、農薬がすごいから食べない方が良いよ。もったいないと思う気持ちはわかる。

    +52

    -3

  • 120. 匿名 2018/05/08(火) 12:15:56 

    野菜の芯や皮は冷凍で貯めといて溜まったらスープの出汁取りする

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2018/05/08(火) 12:18:00 

    ピーマンはメニューにも寄るけど
    ヘタや種は落とさずに肉詰めや天ぷらだと丸ごと食べます。

    +8

    -6

  • 122. 匿名 2018/05/08(火) 12:21:12 

    見切り品の完熟トマトは洗ってヘタを取って冷凍すると
    水道水を掛けるだけで皮が剥けちゃうし煮崩れしやすいから時短になる。

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2018/05/08(火) 12:23:07 

    大体 底値は頭の中に入ってる。
    底値でしか買わない訳じゃ無いけど 無暗に半額シールには惑わされないよ。

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2018/05/08(火) 12:40:24 

    >>118
    うちも週1のまとめ買いだけど、頭がいい訳じゃないよ。
    そんなにレパートリーが多くないから、AパターンとBパターンを週毎に繰り返してる感じ。
    何回も同じ様なサイクル繰り返してると、分量も把握してるから無駄買いも廃棄も出ない。それだけの事だ。

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/08(火) 12:45:26 

    豚バラ、鳥・豚ひき肉って安いスーパーがない
    豚バラはg200円近いし、ひき肉も150円くらいする…いつも豚こまか鶏胸肉ばっか

    +28

    -2

  • 126. 匿名 2018/05/08(火) 13:23:56 

    >>25
    うちよりも豪華(笑)
    ハムスター飼ってた時は、ハムスターが可愛くてハムスターの方が豪華で健康的な食事してた

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/08(火) 13:26:48 

    纏め買いして小分け冷凍(業務スーパー)
    下ごしらえだけして冷凍(いつでも使える)・・何かで読んでから実行してます。
    纏め買いするように成ってから買い物頻度が減りました。
    後は実家に帰った時、少し拝借して持ち帰ります。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/08(火) 14:12:07 

    夫婦2人で、夫は泊まりのあるお仕事なので、わたし1人の時だけ質素なご飯にしてます。
    夫も節約派なので、夫がいても大して良いご飯を食べているわけではないですが、健康第一で、いろんな物を食べれるようなメニューにしています。
    1人の時は、もやし一袋炒めるだけとか、夫がいた時に作ったものを少しずつ残しておいて食べたりとか。
    自分1人のためだけに食材を買いに行かないようにしています。

    +24

    -3

  • 129. 匿名 2018/05/08(火) 14:18:49 


    比較的、価格の安定している
    キノコや乾物、缶詰めを使う
    買う食材は旬の物
    野菜が高いときは
    冷凍野菜を使ってます

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/08(火) 14:22:32 

    ごはんを炊くときに、雑穀と粗めに刻んだしらたきを入れている

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/08(火) 14:58:05 

    買いすぎない作りすぎない食べすぎない

    +43

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/08(火) 15:06:55 

    外食は奢ってもらえる場合だけ
    コンビニ行かない
    お腹すいてる時にスーパー行かない
    ベランダ菜園でミニトマト、大葉、ゴーヤ、モロヘイヤ育ててます

    +9

    -3

  • 133. 匿名 2018/05/08(火) 16:48:54 

    >>28
    最高じゃないですか!

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/08(火) 19:00:02 

    近くのスーパーが当日期限のものを数十円で販売してるのでそれを買う。
    むしろそれしか買わない。

    期限気にしないので助かる。

    食費は月5000円以内。

    +22

    -2

  • 135. 匿名 2018/05/08(火) 20:00:54 

    皆さんの参考になります(^_^ゞ
    うちは家庭菜園やってますのでこれが節約です
    この春はスナップえんどう美味しく出来ました
    リーフレタスは外側からかきとって使って成長させてます
    大葉は成長したら頂点を切ったらわき目が増えて沢山収穫できます
    ネギを買ったら根元3センチ残して土に植えるとけっこう育ちます 少しネギほしいとき使えます
    夏前に向けて緑のカーテン今年はゴーヤとキュウリ、プチトマトやパセリ、オクラは花が綺麗なので少し育ててます
    ジャガイモが芽が出たので植えたら出来ましたので、育成中ですがなかなか立派に大きくなりましたので楽しみ

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/08(火) 21:51:35 

    こうやってみんなが涙ぐましい努力をして100円200円と食費を削って削って削って削って目標達成しても、消費税も保険料も医療費も光熱費も何もかもがポンポン上がっていくから節約が追いつかない。10年くらい前はまだ節約も楽しかったけど、未来があまりにも真っ暗すぎて、不安しかないや。

    +62

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/08(火) 22:19:45 

    >>31
    コストコ年会費4000円だけど、月割りしたら約333円だから、毎月333円以上の節約になっていればいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/08(火) 22:53:30 

    >>117
    かさ増しでしょ。
    私もしてる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/09(水) 00:30:04 

    半額シールを
    貼るのを

    後ろで待機

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2018/05/09(水) 02:04:29 

    >>19
    美味しそう!
    それはがんもどきにはならないの?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/09(水) 02:11:22 

    お腹一杯まで食べない

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2018/05/09(水) 02:17:09 

    近所のイオン、豚肉高いー。グラム180円以上。火曜市なら98円とかやるけど、それ以外だと買う気にならない…いつもひき肉か鶏肉。
    あとはやっぱり外食しない!うどんや焼きそば麺は常に常備。休みの日の昼や外食しちゃおうかなーって日の為に。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/09(水) 02:24:47 

    おやつ手作りの方が多くてビックリです!
    見習いたい。手作りなんて全然しません…買ったのばっかりで。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/09(水) 02:39:55 

    財布に500円しか入れずにスーパーにいく。
    税込み500円とかめちゃ頭使うから若年性アルツハイマー予防になると思う

    ちなみに、3日分の時は1000円です。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2018/05/09(水) 03:04:35 

    >>43
    玄米で無いなら脚気になる可能性有る。
    コスパの悪い物程栄養有る傾向。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2018/05/09(水) 03:30:28 

    あんまりタンパク質は節約しちゃ駄目だと思う。
    若年性アルツハイマーとかに成り易くなったり、癌細胞をやっつけるガソリン切れになったり、関節痛や腰痛に早く成り易くなるから。
    何より、節約に成長期の子供が付き合わされた場合に、20代からいろいろ不具合が起きて来る。
    節約派の友人の子供だけでも中学生で貧血、20歳で癌、21歳で白血病が居る。友人で涙ぐましい節約してて27歳でクモ膜下で亡くなった人も居る。
    節約して後で医療費掛かったり早死にしたのでは意味が無い。
    野菜も揃えたら高いし、タンパク質も高いけど、それなら野菜減らしてもタンパク質が命をまもる。
    大豆淡白は、取り過ぎはリスキーなので、肉、魚、玉子で。
    缶詰とカップ麺の生活ばかりを10代でしていた宇多田ヒカルさんも、10代で食事代わりにポテトチップばかり食べていた本田美奈子さんも、ジャンクフードばかりだったKEIKOさんも身体がああなったから、特にKEIKOさんは育つ過程は豊かな食事だった後10年位酷い食生活で、10年後に今の食生活が影響すると言われているから常に気は抜けない。
    食生活は豊かだったけど、長年のダイエットで絶対量が足りない期間が長かったのが癌を誘発したのでは?と専門家に言われた川島なお美さんの例からもダイエットの長期継続もリスキー。
    食生活は命を作るから、節約は知識を持ってやった方がいい。
    10代で好きで三食ラーメンだった三原順子さん、子供の頃缶詰め生活だった内田有紀さん、上手く切り抜けられた様で良かったと思う。


    +22

    -2

  • 147. 匿名 2018/05/09(水) 07:42:02 

    豚バラ肉はお肉屋さんで買うのが安い!
    わざわざお肉屋さんに行くのは面倒だけど、スーパーの金額じゃ手が出ない…

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/09(水) 19:06:36 

    これからは夜に半額の肉や魚買いに行こう
    このトピ見て気づいたよ
    ありがとう
    うちは歩いて5分のところに西友あるけど、近くに八百屋があるからそこで野菜買ってる
    東京なのにこの間キャベツ一玉78円で買えて感動した

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/10(木) 10:09:34 

    地方住みなので地元の方がスーパーに持ち込みしてる形はイマイチだけど普通に食べられる安い野菜を買っています。
    また、安くなっている野菜や肉魚を買ってから帰って献立を考えてから食費が減った。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/22(火) 17:18:16 

    >>31
    コストコはそこそこお金に余裕ある人たちがいいものを安く買いそろえる場所だから本気で節約しなくちゃならない家庭には向かないと思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/30(水) 09:56:25 

    >>146
    芸能人の食生活詳しいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード