-
1. 匿名 2017/08/20(日) 22:53:25
仕事で疲れた日やお休みで出かけたときなどなにかと外食しがちなのですが、子供もこれからどんどんお金がかかってきますし少しでも自炊をして貯金に回したいです
実際に外食だとお家で作るよりも倍ぐらいはお金がかかってしまうので、それを辞めた分貯金したいです
疲れた時や休日の外食の誘惑に勝つ方法教えてください+77
-2
-
2. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:05
予め作っておく+86
-4
-
3. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:10
外食産業は、材料に何を使っているか分からない。+86
-4
-
4. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:13
旦那にやらせる+29
-2
-
5. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:44
ファミレスは客層悪いよ+30
-6
-
6. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:48
+21
-1
-
7. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:50
朝ご飯を夜のぶんも炊いておく。+55
-3
-
8. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:59
満足する料理をつくる+11
-1
-
9. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:01
払う金額を思い出して、その金額なら何日過ごせるか思い描く+163
-1
-
10. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:07
ひたすら寝る+6
-4
-
11. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:10
良い調理器具や可愛い食器を買う+20
-2
-
12. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:12
手間だけど常備菜
すぐ食べられるもの、食べなきゃいけないものが家にあると違う+104
-2
-
13. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:31
>>6
左下の男性の顔が死んでる…汗+11
-1
-
14. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:36
なに食べたって最後はうんこになる+125
-6
-
15. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:40
私も仕事終わったあと家で食べれば良いのについフラフラと外食しちゃう。お金がドンドン飛んでいく。+87
-2
-
16. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:42
外食しても何も残らない。
う○こになって出るだけ。
一瞬の快楽。
それより、この外食費(例えば5000円)があれば○○買えるとか考える。+99
-6
-
17. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:55
疲れてる日は冷凍食品、レトルトに頼る
毎日じゃないからたまにならいいと思ってる+125
-2
-
18. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:57
お惣菜を買う。まだ安い+121
-1
-
19. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:58
中国産、中国産!!!+29
-5
-
20. 匿名 2017/08/20(日) 22:56:10
あまりこった料理作らなくていいんじゃない?+20
-1
-
21. 匿名 2017/08/20(日) 22:56:36
必要以上のお金やカードを持ち歩かない+14
-1
-
22. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:02
添加物いっぱいより、自分で愛情こもった料理作る方が身体にも気持ち的にも良い!って思えば何とかなる
+40
-3
-
23. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:14
換気口の下で米を食う。
(焼肉屋など)+3
-14
-
24. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:18
通帳を開いて壁に貼っておく。
現実を見るんだ…。+56
-1
-
25. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:43
人が作ったものを欲する時あるよね+98
-1
-
26. 匿名 2017/08/20(日) 22:58:14
ハンバーグはタネを大量に作って冷凍してる。
焼いてデミグラスソース入れれば完成。超らくちんですよ✨+9
-3
-
27. 匿名 2017/08/20(日) 22:58:20
冷凍おかずたくさんつくっとく!
味付けして火を通さずに冷凍して暖めてたべるやつ。
作るのもらくだし腐らないしいいよー!+13
-2
-
28. 匿名 2017/08/20(日) 22:58:25
外食は太るよ〜+27
-1
-
29. 匿名 2017/08/20(日) 22:58:35
小さい間だけだよ。
成長したら、友達と外食するからねー。
今だけ。
まぁ大きくなったら学費は高くなるけど 笑+20
-1
-
30. 匿名 2017/08/20(日) 22:59:43
全く外食しないとそれはそれでストレスになりそう。楽しみもなくなるし。
そこまで余裕がないって暮らしじゃないなら、月初めに外食費を予算決めて取り置いたら?
使っても良し、使わなかったら他の予算へor貯金に回してもいいし。
あとは、一週間の献立表作っといて、
面倒な土日は予め簡単なメニューにして、食材も買っておけば外食行けなくなるだろうし。
+69
-3
-
31. 匿名 2017/08/20(日) 22:59:45
田舎に引っ越したら周りに店なくて外食しなくなったよ。+29
-1
-
32. 匿名 2017/08/20(日) 22:59:51
食べようとした外食ぶんの金額の半分を使ってスーパーいって買い物して帰る。
残りの金額は貯金+22
-2
-
33. 匿名 2017/08/20(日) 23:01:41
>>25
わかる!
自分のごはんの味って想像するまでもなく分かり切ってるから、楽しみがない。
人が作ったもの、これぞ外食っていうごはんを無性に食べたくなるときがある!+114
-1
-
34. 匿名 2017/08/20(日) 23:02:35
家ご飯を外食っぽく作る。子供のはお子様ランチみたいにしたり、バランス悪くても外食に寄せた感じに食べたいものばっかり作ったり。
+4
-7
-
35. 匿名 2017/08/20(日) 23:03:22
お刺身外食高いよね~
スーパーの見切り頃行けばお安く美味しく頂けますよ+27
-1
-
36. 匿名 2017/08/20(日) 23:04:00
とにかく 米をセットしておく。
米さえ炊けていたら
外食へのストッパーになる。
最悪 白米+お汁+納豆+佃煮で済ます。
外食よりも マシ。+83
-1
-
37. 匿名 2017/08/20(日) 23:04:01
スーパーの半額シール貼るまで待つか、
朝、お握りとサンドゥィチを沢山作り置きする。
炭水化物攻め!!+16
-1
-
38. 匿名 2017/08/20(日) 23:04:14
子供の栄養のことを考える。
家で作れば、野菜も肉もたくさん食べさせられるから毎日がんばれる。
外食だと、炭水化物中心になりがちだもんね+17
-1
-
39. 匿名 2017/08/20(日) 23:04:43
>>1
外食、家で作るより倍掛かるじゃ済まなくない?
お子さんが居るなら、大学卒業までの費用の貯金しなきゃ!
外食なんてしてる場合じゃない、と、肝に命じる。
甘い考えじゃ大学費用は貯まらないよ。+47
-0
-
40. 匿名 2017/08/20(日) 23:05:30
出掛ける前の夜に、明日の晩御飯のおかずを作り置きしておく。
+8
-0
-
41. 匿名 2017/08/20(日) 23:06:23
疲れたときは外食OK!と思ってる。仕事帰りはいつも疲れてるけど。+20
-0
-
42. 匿名 2017/08/20(日) 23:06:26
今日は缶詰めでいいか!と、煮魚の缶詰めを出す。
濃いめの味付けだから、意外と子供も喜ぶよ!
あとはサラダと具沢山味噌汁でオッケー+19
-1
-
43. 匿名 2017/08/20(日) 23:08:07
残るは牛丼かな~+8
-1
-
44. 匿名 2017/08/20(日) 23:09:23
わたしは、過敏性腸症候群で外出するとお腹の調子が悪くなるので外食したくても出来ない。
+23
-0
-
45. 匿名 2017/08/20(日) 23:10:11
うちは外食だと子供が興奮して食べないしじっと座っていられない。いつも慌てて退散になるので全く気が休まらず余計に疲れる。仕方なく家で自炊…+19
-0
-
46. 匿名 2017/08/20(日) 23:10:18
うちの夫は世間の平均収入位だったし、
子供2人だし、貯金の為に我慢したよ〜。
子供が幼稚園入ってからパートもしたけど、合わせたって800万円にも届かない…(:_;)
やっぱり2人の大学までのお金って考えると、外食なんて贅沢だと思ってた。
子供の人数にもよるし、主さんの旦那さんがたくさん稼いでくれるなら良いよね!
+10
-10
-
47. 匿名 2017/08/20(日) 23:10:20
外食しても子供達には食べさせるけど、自分は食べないで、家に帰ってそのまま寝る。
翌朝、お腹廻りがスッキリで体重が減っている!!+31
-3
-
48. 匿名 2017/08/20(日) 23:16:43
>>47
見習おう!
(たった今 冷凍たこ焼きを 食べたばかり…)
_| ̄|○+28
-0
-
49. 匿名 2017/08/20(日) 23:19:39
外食=デブ+19
-1
-
50. 匿名 2017/08/20(日) 23:22:20
>>34
疲れた日に外食しがちって書いてるのにさ。
お子様ランチ風になんてよっぽど時間あるときじゃないとやんないよ+26
-2
-
51. 匿名 2017/08/20(日) 23:29:08
疲れた時でも作るよ。なぜなら外食すらできない貧乏人だから。お金を持ち歩かないようにすればいい。+14
-0
-
52. 匿名 2017/08/20(日) 23:34:50
ちょっと面倒だけど、食費専用のお財布作ったらどうだろう?
1ヶ月決めた額しか食費に使わない。月末に余裕があれば外食するとか。+16
-0
-
53. 匿名 2017/08/20(日) 23:36:21
前日や朝に夕食の下ごしらえをしておく。
面倒だけど、食べなきゃいけないものがあるとストッパーになる。+9
-0
-
54. 匿名 2017/08/20(日) 23:36:35
結局なんだかんだ外食しちゃうんだよね~
+17
-0
-
55. 匿名 2017/08/20(日) 23:41:23
パスタソース買ってるよ。今日はカルディで買った瓶入りソースと生パスタ食べました。四人前で600円でした。+17
-1
-
56. 匿名 2017/08/20(日) 23:43:26
平日は、前日に米研いで、冷蔵庫にスタンバイして、翌日たべる前に急速炊き。
休日の外出後は、ミートソース缶用意するか自前のソースを冷凍しておいて、帰ってきたらパスタ茹でるだけ。
+7
-0
-
57. 匿名 2017/08/20(日) 23:44:11
え、外食って面倒臭いから嫌い
みんな好きなんだね+9
-1
-
58. 匿名 2017/08/20(日) 23:45:31
乾麺のお蕎麦をさらしなとかこだわってストックしてます。夜スーパーで半額の書き上げるを買って冷凍してるのでこれで出来上がり。+4
-0
-
59. 匿名 2017/08/20(日) 23:47:22
疲れた日はお惣菜でも良いんじゃないの?
外食するよりは安いよ。
でも、そういう事じゃない!って言うならやっぱり作り置き。日頃から多めに作って冷凍できるものは冷凍しておくと便利ですよ。+18
-0
-
60. 匿名 2017/08/20(日) 23:49:12
外食すると帰宅する時間が遅くなるし、うちは子供がまだ小さいから好きなもの頼まないんだよね。
子供と半分こだったり、子供が残すかも…って事考えて自分は控えめに注文したり、食べる時も子供見ながら食べるの大変。
だから、疲れてる時は申し訳ないけどお弁当とかお惣菜買ってます。外食の半分位にはなる。+16
-0
-
61. 匿名 2017/08/20(日) 23:51:00
買い置きに作り置きですね。
子供が小さいので疲れた時の為にプリキュアカレーは常備してます。後はチンすれば食べられる物が冷凍庫に結構入ってる。家にあれがあったな!って思えると気は楽です。+10
-0
-
62. 匿名 2017/08/20(日) 23:53:12
外食する方が疲れませんか?
家で食べれば帰宅して洗濯回してる間にご飯食べられるのになぁ…とか思っちゃうし、すぐに帰れば家でご飯もお風呂も済ませちゃうよ。+16
-2
-
63. 匿名 2017/08/20(日) 23:53:59
家計簿つけたらだいぶ減ったよ。+6
-0
-
64. 匿名 2017/08/20(日) 23:56:25
親が外食嫌いで小さい時から外食よりはスーパーやコンビニのお弁当って家庭でそれが凄く嫌でした。子供の時は外食なんてほとんどした事なかったです。
親になった今は親の気持ちがよく分かります。
早く帰りたい。+11
-0
-
65. 匿名 2017/08/21(月) 00:10:05
節約しすぎもストレス溜まると思うけどなー
低所得すぎるならしかたないけど+9
-1
-
66. 匿名 2017/08/21(月) 00:15:40
節約よりも収入を上げることを考えた方がいい+12
-0
-
67. 匿名 2017/08/21(月) 00:24:02
節約じゃない。ダイエットだ。+9
-0
-
68. 匿名 2017/08/21(月) 00:36:07
あんまり外食ケチると、将来子どもにしわ寄せが行くこともあります
うちのだんな、子どもの頃、ほとんど外食に行ったことがなかったらしい
お母さん(義母)は、それこそ、ここで上がっているような、まとめ作りとか、
とにかくご飯だけは炊いて、あるもので食べさせるとかやって、節約節約、貯金貯金で頑張ってきたらしい。
子どもたちは、外食に憧れていたらしくて、その反動で、うちのだんなは外食大好きです。
休みの日は、家族で外食するのがすごく楽しみらしい。私は節約したいのに、みんなで楽しく食べようよ、と説き伏せられて、休みの日は外食ばかりです(泣)
断ると、淋しそうな顔をします。
だんなの兄弟みんなそんな感じ。
お義母さんのご飯もすごく美味しいのに、こういうのを見ると、親が節約や、栄養を気にするのも大事だけど、子どもたちの楽しみと言うのも大事にしなきゃなと思います。
+45
-1
-
69. 匿名 2017/08/21(月) 01:45:25
家に常にある材料で超簡単にできるレシピを増やしておく
意外なところで【卵ごはん】
調味料を変えたり、あげ玉とキャベツがあればお好み焼き風とかアレンジレシピがたくさんあります。火を使わないレシピが多いのでラクです。簡単なので家族にも作ってもらえるし。
当たり前なんだけど気持ちに余裕のある時にレシピを見ておくと、いざ疲れた時に「このあいだのアレにしよ!」って浮かびます。+4
-1
-
70. 匿名 2017/08/21(月) 01:56:35
ご飯を炊いておく
お金がな~ってうだうだしながら適当にご飯作って無で食べる
お腹いっぱいになるから一旦落ち着く
+2
-1
-
71. 匿名 2017/08/21(月) 02:33:30
一人暮らしか、家族4人以上なら、自炊が節約になると思う。
旦那と2人だけなら、ふつうの定食屋に行けば、自炊とたいして変わらないような気がする。
作るストレス代の数百円が上乗せされる感じ。
+3
-1
-
72. 匿名 2017/08/21(月) 02:34:41
仕事で疲れた日などはコンビニでポテチ買ってそれを食べながら帰る。
一袋食べ終わる頃には家につきます、たぶん。200円弱で済む。おすすめ。+3
-4
-
73. 匿名 2017/08/21(月) 03:13:07
>>16
私は思い出として残りますよー!
今日は、主人と付き合ってる頃に行ったご飯屋さんに四年ぶりに行ってドキドキしたり(´ー`)+2
-0
-
74. 匿名 2017/08/21(月) 06:13:09
作るの慣れちゃうとちゃちゃっと作れるもの作れば良いやってなる。
外食とかお惣菜とか買いに行ったり外食の場所にわざわざ行くまでがめんどくさくなる。+2
-0
-
75. 匿名 2017/08/21(月) 06:50:08
外食したらだいたい〇円かかるって想像して、外食しなければデザートやビール買ってもお釣り来るなーとか計算して、自炊する代わりにコンビニでちょっとお酒やデザートとか買う。+6
-0
-
76. 匿名 2017/08/21(月) 07:00:39
作りおきや
多目に作っていると外食しないよ+2
-0
-
77. 匿名 2017/08/21(月) 07:09:47
>>68
親の立場で外食させてあげられるなら別にいいのでは?
お義母さんは節約のためでもあったんでしょ?+2
-1
-
78. 匿名 2017/08/21(月) 07:23:00
主さんは料理が好きじゃないのかな。
料理の方法が難しいと感じてるとか。
「外食をやめる」より「家庭料理を楽しむ、育てた野菜を頂く、お弁当作ってみんなで楽しく」って砲に着目してみては?
簡単なおいしいものたくさんあるよ。+1
-2
-
79. 匿名 2017/08/21(月) 09:26:01
既出かもだけど、一週間まとめ買いする。
そして値段は気にしすぎないで食べたいものを必ず入れる。
すると、家に帰るのが楽しみになる。
あと、自炊した時の1食あたりの原価を計算するのも効果あった。
具が少ないトマトパスタとか、家で作ったら200円もかからないのに、外食とかファミレスとかチェーン店カフェなのにその4〜5倍?!!とか思うと、さすがに家で食べたいもの作ればいいやってなる^^;+3
-2
-
80. 匿名 2017/08/21(月) 09:47:30
>>1
わたしも仕事で疲れた時や、休日など外食していましたけど、
最近多いお料理のアプリを見たら簡単で、しかもおいしそうな
メニューがたくさんあって作りたくなり結果、家で食べることが
多くなりました。
作る手間はかかるけど、食べたい!という原動力が
それを上回りテキパキと作業が進みます。
そしてお金も外食より浮くなんて一石二鳥?? 笑+5
-0
-
81. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:28
お金の問題なら。ご飯とレタスだけ準備して、コロッケ、唐揚げ、ギョーザ、焼き鳥などののテイクアウトなら1500以内ですむよ+4
-0
-
82. 匿名 2017/08/21(月) 13:00:26
出かけた帰りなど、しょうがなく外食しようとしてでも予算の事考えて軽く済ませたい時にも、旦那はなんかはりきっていろいろ頼む。出先でいろいろ食べてるから子どもなんて2人で半分こか、大人ととりわけぐらいで十分なのに、たまになんだからと言ってお子様ランチに小うどんつけたりして、自分はとりわけできない辛いものとか食べてる
ちょっとトピずれで愚痴になってしまいました、すいません+1
-1
-
83. 匿名 2017/08/21(月) 14:38:16
外食、高いですよね…。
スガキヤでサッとと思って寄ったら成長期の高校生男子なんで単品ラーメンじや足りず…。
二人で(私ラーメン単品)1000円以上。
それでも安いんだもん。家族みんなだと高校生男子二人と私と大食い旦那でランチでも5000円はする。きつい。
テイクアウトや鉄板焼きや鍋物などで子供や旦那が作ってくれそうなものをつかれた時は用意してます。
家族外出ほとんどなくなったから、外食の時はできるだけケチらず満足したいです!+1
-0
-
84. 匿名 2017/08/21(月) 15:03:16
我が家は夏だろうが何もしたくない時は鍋かしゃぶしゃぶです!
焼肉食べたい時は精肉店で買い揃えてベランダの窓全開でします(笑)
いずれも外食するよりも半分以下で抑えられます。
あとは肉の特売の時に買い込んで下味つけて冷凍→本当に何もしたくない時、肉焼いてサラダと野菜スープ(作り置き)でおしまい!です。
男多めな家族なので洒落っ気のない食事ばかりですが…
お好きであれば和風パスタも簡単でオススメですよ!キノコと緑野菜(ほうれん草とか小松菜とか)炒めて醤油とだし顆粒で味つけて茹でた麺と絡めるだけ!+1
-1
-
85. 匿名 2017/08/21(月) 15:10:41
>>68
私は旦那さんと逆ですが、子どもの頃週1外食だったので確かに外食に執着心無いです!
母の手料理が外食より美味しかったのでより家ご飯派でした…(笑)
今は子どもが小さいので極力家で食べてますが、大きくなって節約と子どもの外食欲のバランスを考えると、帰宅すると夕食の時間が遅くなりそうな時くらいは外食にすると良いかもしれないですね!+2
-0
-
86. 匿名 2017/08/21(月) 22:29:07
主さんは、外食したいのに、みんなは我慢しろ、無駄だと言う意見ばかりで、
否建設的ですね。
主さん、外食したくなっても、金銭的余裕がないときはスーパーや商店街のお惣菜を利用しましょう。
または、お給料日に、その月の外食に使う金額を決めて、専用の財布に入れておきましょう。すると、案外、外食したくなっても我慢してしまうものです。
でも、外食費用を月初めに決めておくと、楽しく、心おきなく外食を楽しめますよ♪
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する