-
1. 匿名 2018/04/23(月) 22:41:04
うちの両親は70代で、築65年の平屋に賃貸で住んでます
大屋さんは息子に替わり、家はボロボロで地震がきたら心配だから引っ越してほしいけど、もう動きたくないようでどうにもなりません
皆さんのご両親は持ち家ですか?
+77
-2
-
2. 匿名 2018/04/23(月) 22:42:50
持ち家ですが
かなりボロいです+118
-1
-
3. 匿名 2018/04/23(月) 22:42:56
持ち家
建て替えたばかり+22
-4
-
4. 匿名 2018/04/23(月) 22:43:16
団地住まいだよ!+44
-7
-
5. 匿名 2018/04/23(月) 22:43:28
親に家くらい建ててやれよ+7
-58
-
6. 匿名 2018/04/23(月) 22:43:37
手伝えば良くない?
心配だから家の近くに住んでって理由で+43
-5
-
7. 匿名 2018/04/23(月) 22:43:44
高齢だと平屋はいいよね+122
-2
-
8. 匿名 2018/04/23(月) 22:43:50
出典:img01.hamazo.tv
+3
-24
-
9. 匿名 2018/04/23(月) 22:44:28
持ち家だけど築40年。
父が早くに他界したし、独身姉妹なので建て替えしてやりたいけど思い切れず…。+56
-1
-
10. 匿名 2018/04/23(月) 22:45:16
命より家が大事ならそれでいいんじゃん
引っ越ししてストレスたまって寿命が縮むかもしれない
被災者みたいに+22
-7
-
11. 匿名 2018/04/23(月) 22:45:18
+1
-2
-
12. 匿名 2018/04/23(月) 22:45:45
持ち家。立て替えて間もなく結婚して出ちゃったから、一階建てで老後を考えた設計にできたら良かったなぁ。ごめんね、両親。+36
-2
-
13. 匿名 2018/04/23(月) 22:46:05
動きたくないって言ってるなら地震が来て亡くなるようなことがあっても仕方ないよね。+13
-9
-
14. 匿名 2018/04/23(月) 22:46:20
ロだけ出すのはうざいだけ+68
-1
-
15. 匿名 2018/04/23(月) 22:46:21
+5
-29
-
16. 匿名 2018/04/23(月) 22:46:23
持ち家です。
築20年くらい。
+18
-0
-
17. 匿名 2018/04/23(月) 22:46:28
私の持ち家に住ませてる
私は別に住んでます。
けど、そろそろ売却したい。
でも、うちの親は80歳だから今さら賃貸に住ませるのも可哀想かな?とか考えたらなかなか行動に
移せません。+18
-16
-
18. 匿名 2018/04/23(月) 22:47:13
うちは実家がないので義実家だけど…賃貸アパート
2DK+犬
夫、娘と一緒に泊まりに行くときとか居場所なくて困る+43
-5
-
19. 匿名 2018/04/23(月) 22:47:30
持ち家です
私が育った戸建は古くなったのと、子供3人自立して家を出たので売り払い、2人が住むのにちょうど良さそうで駅から徒歩圏内という交通の便が良い場所に戸建を買ってました
4LDKから3LDKになったけど庭が広くて家庭菜園などを楽しんでるみたいです
東北ですが新幹線が止まるメインの駅なので、帰省するのにすごく便利になりました+64
-2
-
20. 匿名 2018/04/23(月) 22:47:33
持ち家。築20年くらい。
私は親所有の隣のアパートに住んでるので、時期をみて入れ替わってもらうことになってる。+9
-5
-
21. 匿名 2018/04/23(月) 22:47:44
持ち家だけどボロだっから、旦那が私の両親の為にローン組んで家建ててくれた。いずれもらい受ける形だけども+68
-7
-
22. 匿名 2018/04/23(月) 22:47:51
そんなに心配なら一緒に住めばいいのに+12
-4
-
23. 匿名 2018/04/23(月) 22:49:30
>>21
凄い、良い旦那さんだね。
+192
-1
-
24. 匿名 2018/04/23(月) 22:49:31
ご高齢のご両親だと、賃貸の引っ越し先賃貸を見つける事自体、
色々大変じゃない?
+47
-2
-
25. 匿名 2018/04/23(月) 22:50:22
持ち家(築10年)です。
親より20歳以上年上の隣家がメチャクチャ(奥様が痴呆・旦那様が乞食気質・兄弟揃って独身)で、なんの縁もない実家に寄生する。
&隣家の家庭事情を同情してる両親の隙を突いて、我が家の土地を侵害してくる(一言もなく駐車場を拡大とか土地の杭?を抜いて捨てる等)から、我が家はそっちにストレス溜ってる。
+30
-0
-
26. 匿名 2018/04/23(月) 22:51:07
両親2人が建て替えして平屋1LDKで住んでます。
100坪の敷地に建てたので広いのですが、独立した個室が1部屋のみなので高齢になると増築しない限り私も弟も同居して面倒を看ることが出来ません。+19
-2
-
27. 匿名 2018/04/23(月) 22:51:29
実家築25年の4DK一軒家
ローンは払い終わってる。
一軒家って、払い終わった頃にはもうボロボロだし、なんだかね…。最近は家のあちこち直してるよ。
将来自分は賃貸のほうがいいのかもと考えてる+73
-1
-
28. 匿名 2018/04/23(月) 22:52:11
>>23
ほんとならね+8
-7
-
29. 匿名 2018/04/23(月) 22:53:31
賃貸のボロマンション
遺産も貯金もないし、だからといって私達が助けられる余裕もないし
この先が怖いわ+43
-0
-
30. 匿名 2018/04/23(月) 22:55:25
>>21嫁の立場からしたら良い旦那だけど、自分の息子が嫁の両親の為にローン組まされたらすっごい嫌。。良い旦那さん、大切にね+130
-7
-
31. 匿名 2018/04/23(月) 22:59:05
1軒は持家、もう1軒は叔母夫婦の持ち物+4
-2
-
32. 匿名 2018/04/23(月) 22:59:13
主の話、勉強になりました。
我が家は賃貸で行こうと思っているので、40代で新築マンションに引っ越すことにします。
ケア付き住宅に80歳で入るつもりだから築40年ほど。。ギリいけるよね。+14
-2
-
33. 匿名 2018/04/23(月) 23:00:01
田舎なので持ち家、定年をきっかけに建て直して丸5年たちました。
地方に行けば安く中古住宅買えると思いますが、70代で新しい土地に引越しするのも大変ですよね……+21
-2
-
34. 匿名 2018/04/23(月) 23:00:56
>>30
もしかしたら都心で凄く価値のある土地勘もしれない。+5
-2
-
35. 匿名 2018/04/23(月) 23:02:18
70代なら住み慣れた家がいいのよ ご近所さんも顔見知りで
引っ越しは心身共に疲れるしね
おふろとか改装してあげればいいんじゃないかな+16
-2
-
36. 匿名 2018/04/23(月) 23:06:51
画像はサンシャイン池崎の実家。
でも、ようやく両親に新しい家を建ててあげるらしいよ。+65
-0
-
37. 匿名 2018/04/23(月) 23:10:35
>>30
嫌味な姑になりそうだね。
+4
-23
-
38. 匿名 2018/04/23(月) 23:13:34
建て直して築15年の持ち家。
まだ50代だけどシングルで子ども三人いて、家建て直して既に完済ってすげーな、って大人になって思う。+12
-2
-
39. 匿名 2018/04/23(月) 23:18:01
>>8
リアル動かないハウルの家みたい…+7
-0
-
40. 匿名 2018/04/23(月) 23:24:34
持ち家
築120年のボロ家だったけど、私含めた子どもが独立したら平屋で小さいけど家電とか材木とかこだわった家を建ててた
最初は自分が小さい時に建ててよって思ってたけど今思えば老後の心配をかけたくなかったのかな+13
-0
-
41. 匿名 2018/04/23(月) 23:27:45
持ち家です。
主人もうちの親も、築35年ぐらい経ってますが、手入れをしているので、とても綺麗です。
私は、一軒家の分譲住宅を賃貸してます。
借り始めて18年。家としては30年経ってますが、
借りた時からボロボロ。床ミシミシです。
お互い親達の家は、知り合いの大工さんが建ててくれてますし、柱とか全部選んで建ててるので、
造りが全然違います。
建売の家はやはり、粗雑です。
住んで、
比べるとよくわかります。
+14
-4
-
42. 匿名 2018/04/23(月) 23:32:10
>>36
家というか…家畜のえさ置き場?+6
-5
-
43. 匿名 2018/04/23(月) 23:36:48
うちの実家も古い
はっきり言って外観も中身も小汚い、夜中でも施錠をしないなので帰省したくない
区画整理でご近所さんは若い人から年配の家までみんなキレイに立て替えているのに実家だけポツンとボロ屋敷+21
-1
-
44. 匿名 2018/04/23(月) 23:45:05
義母独身が
賃貸でマンション欲しがり
ダンナが無理して買いました。
資金は息子達の大学資金でした。
奨学金で大学行きましたが
後にダンナとは
離婚しました。
+47
-2
-
45. 匿名 2018/04/24(火) 00:00:59
持ち家。
祖母が亡くなったから叔父の娘達こき使う為にリフォームすると母!
取り敢えず従姉妹が私のように会社辞めさせる為に被害被る事しなかったみたいでホッとしてる。+3
-0
-
46. 匿名 2018/04/24(火) 00:25:05
路面に建っている完全二世帯で築17年関、玄関も別、お風呂、台所、トイレ全て別。
1階は母親世帯で2階は姉夫婦 私は出戻りですがそろそろひとり暮らしを検討中。
路面に家があると車が頻繁に通るので仕事から帰って来て車庫入れする時に後ろに車が走っていたり反対車線から車が来たらハザードやらないと車庫入れするまで待っているのが面倒です。
+3
-0
-
47. 匿名 2018/04/24(火) 00:34:32
築40数年の戸建てを賃貸で借りてたのに、いつの間にか買う事になってて、姉と今更そんなボロ屋買うな!買わないで今まで通り賃貸のままそこに住んでなよ!って猛反対したのに、結局ローン組んで買ってるし、もうどうでもイイや。ローン払ってるの私と姉じゃないし。+12
-0
-
48. 匿名 2018/04/24(火) 00:47:37
別居中の両親
戸建ての実家に父と弟
隣の市の駅前マンションに母と兄
兄弟共に結婚してないから譲り受けると思われる
戸建ての方は不便なところにあるしボロいし売れない土地だろうし弟がなんとかできるとも思えない
今から憂鬱です。。。
ちなみに兄はニート。。。
家族崩壊してるし両親が他界したあとのことは考えるだけで憂鬱になる
一番放置されてたのにあとのことは任せた的に思われてて正直縁を切りたいです+9
-0
-
49. 匿名 2018/04/24(火) 01:22:29
結構、年よりは引っ越しで亡くなることもあるんだって。
それぐらい作業も環境が変わることも負担みたい。+8
-0
-
50. 匿名 2018/04/24(火) 01:23:12
持家、築40年
リフォームはする気無し、ぼろぼろなので余り行きたくない+5
-0
-
51. 匿名 2018/04/24(火) 01:42:22
>>27
ローン払い終わる頃にはボロ屋だよね
注文住宅はそんなことないんだろうけど
+7
-0
-
52. 匿名 2018/04/24(火) 05:03:21
持ち家です。かなりの資産家で跡取りもいて正に安泰。しかし私は女で跡取りじゃないというだけの理由で子供の頃から冷遇され、今は訳あってとんでもなく貧しい暮らしをしています。この前は母が突然上海土産を渡し来て、お金がなくて昨日は水だけでしのいだ話をしている私に、この前フランスに行って食べた現地のフォアグラがいかに美味しかったかという話をして帰って行きました。フォアグラ食べ過ぎてもう当分食べたくないそうです。
いつのまにか愚痴になってすみません。ただいくら心配はなくてもこんな親は嫌だと思ったのです。。+18
-1
-
53. 匿名 2018/04/24(火) 06:20:29
ローン払い終わる頃にはボロボロ、確かに。
それでも年取った親が新たに家を買ったり、
永遠に家賃を払い続ける経済力があればいいけど、ないならボロ家でもないよりマシだと思っている。
実家が分譲の不動産を持ってるのは、やはり心強い。どんなボロでもだ。+17
-1
-
54. 匿名 2018/04/24(火) 06:29:24
実家の話しですが、両親二人築40年の家でいろいろ老朽化して来て、バリアフリー化、バス、トイレ、キッチンのリフォームの見積り出して貰うと300万~500万位。。。従兄弟が工務店を経営しているので2LDK位なら1000万で建ててくれると言うので、兄300万、私300万、弟300万、両親100万で建て直しました。皆それぞれ結婚して世帯は別だけど、父も母も子供最優先で自分達はボロを着てても、欲しい物は無理しても買ってくれたり、進学させてくれたりしたので、せめてもの親孝行だと思い捻出しました。本当は全額負担してあげたかったのですが、それぞれ家庭があり、住宅ローンもあるのでその額になりました。車1台分位の額で済んだのは兄弟が三人だし、従兄弟が工務店経営者だったからかな。結局従兄弟がオジさんオバさんには世話になったからと総額変えないまま、3LDKに変更、バス、キッチン
トイレ等も業者価格でグレードアップしてくれ素敵な平屋建ての家です+21
-0
-
55. 匿名 2018/04/24(火) 06:59:23
70代で最近新築した
都内で土地は狭いので三階建てだけど
老人向けに完全バリアフリーで車椅子対応
トイレ、バス、玄関も広く
エレベーター付き
そんな暮らし私は老後出来ないだろうから
両親は出来てよかった+6
-1
-
56. 匿名 2018/04/24(火) 07:19:04
都営住宅に当選して住んでます。
収入によって家賃が決まる為、助かってます。+7
-1
-
57. 匿名 2018/04/24(火) 08:07:02
>>51注文もメンテナンスいるよ〜。どっちにしろメンテナンスのお金はかかるね+4
-0
-
58. 匿名 2018/04/24(火) 08:21:50
>>27
築25年でボロボロなの⁈
早くない?
+5
-0
-
59. 匿名 2018/04/24(火) 08:56:30
実家は築70年ぐらいでボロボロすぎたので、11年前に取り壊しして新しく建てました。
あと3年ぐらいでローン終わります。
歳だったので14年ローンしか組めなかったらしいです。+1
-0
-
60. 匿名 2018/04/24(火) 09:00:11
>>54
兄弟、従兄弟、皆さん優しいですね。
とても素敵な御両親なんでしょうね。+11
-0
-
61. 匿名 2018/04/24(火) 09:23:14
結婚してから四十年以上、ずっと同じ家
その割に賃貸、しかも県営住宅
しかもど田舎で不便なところ
縁もゆかりもない土地だし、職場が近いとかでもない
ボロくて恥ずかしくて子供の頃は引っ越そうと言ったが、烈火のごとく拒否
そんなにそのボロ家が好きなら死ぬまで廃屋に住め!
私は都内にマンション買うけど、絶対にタカルなよ!+7
-0
-
62. 匿名 2018/04/24(火) 09:56:10
持ち家 築20年
ドアは少しガタきてるけど、壁紙などは綺麗。
庭があるので旦那が狙ってる笑
立地もいいし、静かだし幼稚園小学校中学校が徒歩10分圏内。私が住みたい。+3
-0
-
63. 匿名 2018/04/24(火) 10:15:55
築50年の持ち家
7LDKだけどボロボロ、客間の床はブヨブヨ、仏間の砂壁は剥がれ落ちてる。
母一人暮らし。
普段使う水回りと寝室の床だけリフォームしてあるけど、もうこれ以上リフォームするくらいなら立て直したほうがいいといって手をかけてない。
夫が外国人で義実家がないから頭金貯まったら立て直して二世帯にする予定。+4
-0
-
64. 匿名 2018/04/24(火) 11:27:20
父74歳、定年退職後に小さな会社をつくり現役で働いてます。
母71歳、学童保育の指導員として現役で働いてます。
うちの親は数年前に同市内に新しい家を建てたので、他人に貸すより娘夫婦に使ってほしいと言ってきたので
元の両親の家は旦那と私が使わせてもらってます。+2
-0
-
65. 匿名 2018/04/24(火) 11:27:40
30歳、35年ローンで新築マンション買ったけど80歳になる頃には築50年なんだよね。住むことも売ることもできない。
持ち家に住んでる親はいざとなれば土地売ってそのお金で老人ホーム入るなり賃貸借りるなりできる。+4
-0
-
66. 匿名 2018/04/24(火) 11:33:27
築30年の戸建です。
外観は古く感じませんが、断熱材が一切ないので身体の負担を考えるとリフォームした方が良いのではと話してはいますが中々先に進みません。
夏にまた帰省するのでゆっくり話してみようかな。+2
-0
-
67. 匿名 2018/04/24(火) 12:43:18
実家は持ち家でしたが昨年父が亡くなり、一人で広すぎるとの事で先日賃貸マンションに移りました。
持ち家は幸い買い手がついたので、もうすぐ引き渡し予定です。
義両親は亡くなっていて、築100年超えの古民家があります。
更地にするとお金かかるので時々掃除に行ってたけど、古民家好きな人から市を通じて問合せあり、
今は賃貸で貸しています。
私たちが住める場所ではないし購入したいそうなので、売ってもいいかなとは話しています。
+1
-0
-
68. 匿名 2018/04/24(火) 13:16:56
持ち家です。築40年近いですが、家業の景気がいい時に建てたのでしっかりしていて内装もキレイな方です。
ただ、母のためにキッチンのリフォームはしてあげたいなーと思ってます。+3
-0
-
69. 匿名 2018/04/24(火) 14:01:15
>>65
マンションなら50年でも大丈夫だと思うよ
+0
-0
-
70. 匿名 2018/04/24(火) 17:52:23
>>54
3人いる子供全員からの援助で新築、それも出来るなら全額負担したかったという54さん。それに加えて甥っ子もお世話になったからと特別価格にさらに内容グレードアップで建ててくれるなんて、それ聞くだけでもご両親のお人柄が伺えるね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する