-
1. 匿名 2017/08/15(火) 18:29:15
実家を出て、親と離れて暮らしています。
両親とも大手キャリアのガラケーを使っています。
たまに「〇〇に応募したいんだけど、携帯から申し込めなかった」などと連絡が来ます(パソコンは持っていません)。
スマホに替えたら?と提案はしてみるものの、パソコンも触ったことのない両親がスマホを使うことに不安があります。
私自身が以前、携帯電話販売の仕事をしていたので、機種や料金プランを選んだり契約時には付き添うつもりです。
しかし、変なバナーをクリックして変なサイトに繋がってしまわないか、とか、親が子供にするような不安な気持ちを持ってしまうのです。
みなさんはどうですか?+44
-1
-
2. 匿名 2017/08/15(火) 18:30:32
70歳で携帯持ったことありません+13
-0
-
3. 匿名 2017/08/15(火) 18:32:16
うちの親は還暦過ぎてるけど、バリバリ使いこなしてます+46
-2
-
4. 匿名 2017/08/15(火) 18:32:20
スマホじゃないけど、母がガラケーに来た「久しぶり~」から始まる詐欺メールに、「誰かと間違ってませんか?」って返信していたとき焦った。すぐそのメルアドをブロックしましたが。+55
-0
-
5. 匿名 2017/08/15(火) 18:32:22
スマホに変えさせて、ネット見る位はできるからやらせてた。
余計なバナーやらはおさない、設定やアップデートもしないでと教え込んだら、何かある度に電話来るようになってクソ面倒くさいことになった。+69
-3
-
6. 匿名 2017/08/15(火) 18:32:44
>>3いや、還暦は過ぎてないよ+3
-12
-
7. 匿名 2017/08/15(火) 18:32:45
ひとり暮らし75才の父にガラケー持たせてるけど、まず出ないし使わない。家電話が命の綱です。+53
-0
-
8. 匿名 2017/08/15(火) 18:32:48
スマホ普通に使ってる。年代が違うかな。
主と私の両親の方が年が近いかもね。+8
-0
-
9. 匿名 2017/08/15(火) 18:33:00
88歳の祖母にスマホを買ってあげました。jアラートも設定しました!私は240年間ガラケーです。なんとかなるだろ+11
-2
-
10. 匿名 2017/08/15(火) 18:33:45
そばに居ないなら心配ですね。
とりあえずお父さんかお母さん、機械に強い方一つだけ代えてみては?
らくらくホン的なスマホってあるよね?+28
-0
-
11. 匿名 2017/08/15(火) 18:33:51
電話機能だけつけて、ネットは利用しませんって形にできますか?
支払いシミュレーションしてみると必ずパケット料金が含まれているので+10
-0
-
12. 匿名 2017/08/15(火) 18:33:57
知識がないなら電話機能のみが安心!+24
-0
-
13. 匿名 2017/08/15(火) 18:34:27
ドコモ高けーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+26
-0
-
14. 匿名 2017/08/15(火) 18:34:35
>>9
君は聖者か
+35
-0
-
15. 匿名 2017/08/15(火) 18:34:57
>>9
江戸時代の方ですか?+55
-0
-
16. 匿名 2017/08/15(火) 18:35:01
>>9まてまて!
240年間って(笑)+61
-0
-
17. 匿名 2017/08/15(火) 18:35:12
>>9
240年間笑った+56
-0
-
18. 匿名 2017/08/15(火) 18:35:18
うちの高齢母はかろうじてガラケーでメールは出来るんだけど、どこから漏れたのかちょっと前から迷惑メールがくるようになって不安になったよ。
「お金あげます」「簡単に貸します」ってやつで、絶対触るな、知らない電話に折り返しかけるなって口を酸っぱくして言った。
今のオレオレ詐欺とかすごく巧妙だから、油断出来ないと思ってる。+23
-0
-
19. 匿名 2017/08/15(火) 18:35:37
うちの母もスマホにかえたよ。
70歳だからだいぶん苦労しましたが(笑)
GPSでいつも母がどこにいるか、みれるようにしてるから、連絡取れないときとか安心する。
主にラインと電話しかできないけど、ここまで1年くらいかかったけど、今はヤフー検索や電車の乗り継ぎアプリまで使えるようになったよ。
写真フォルダとかも共有してお互い写真をアップしたりもしてるよ。
最初は何度もわからないと電話がかかってきましたが根気よく教えたらそのうち使えるようになるかと思います。
GPSや共有アプリや共有写真などは本当に便利だしラインも喜んで使って、スタンプ攻撃が来るけど楽しんでるみたいだよー。+23
-1
-
20. 匿名 2017/08/15(火) 18:36:16
>>9 の人気がすごい!+15
-1
-
21. 匿名 2017/08/15(火) 18:36:25
普通にスマホだし心配したこともないけど、これから年取ったらそういう心配もあるのか…と勉強になった。
そんなことより、携帯料金払わせてくる義両親のこと思い出して腹立ってきた(笑)+22
-1
-
22. 匿名 2017/08/15(火) 18:37:07
うちの母は還暦過ぎてるけどiPhone使ってますよ。+18
-0
-
23. 匿名 2017/08/15(火) 18:37:24
うちの親50代だけどガラケー一番!家電一番!って感じ
まぁ、不便はないけどなんかなー+7
-0
-
24. 匿名 2017/08/15(火) 18:37:35
親に変なことになったらとりあえずホームボタン二階押して閉じろとだけいってます。
メールも変なのがきたら絶対触るなと言ってます。
今までトラブルはないですよ。+6
-0
-
25. 匿名 2017/08/15(火) 18:37:53
トピ主さんと同じ心配があったので、うちの親はガラケーにしてます。
どのみち親は機械物にうといので、話す機能さえあれば良いので‥
調べ物がある時は面倒だけど私が調べます。
自分で調べられるものは、ボケ防止のためにも自分で調べてもらってます。+18
-0
-
26. 匿名 2017/08/15(火) 18:38:07
>>9
240年前から携帯あったの?+22
-0
-
27. 匿名 2017/08/15(火) 18:39:43
両親は、ほとんど家に居るので携帯持ちたがらない+4
-0
-
28. 匿名 2017/08/15(火) 18:39:51
>>23それは覚える気が無いバブル世代
何かあれば人任せ+1
-4
-
29. 匿名 2017/08/15(火) 18:41:36
つか24年前でもガラケーないだろ。+10
-2
-
30. 匿名 2017/08/15(火) 18:41:37
親の資質次第って気もする。40代でも使いこなせてない人いるし+9
-1
-
31. 匿名 2017/08/15(火) 18:42:04
>>1
主です。
補足しますと、私は30代、両親は60歳前後です。
母はガラケーでもネットを使っています。
父は多分、ほとんどネットは使いません。
現在契約中のキャリア(犬)が個人的に好きでないので、キャリアも変えて欲しいのです。
父はかんたんスマホ的な機種でいいかもしれないけど、母が普通のスマホがいいと言ったら、操作など二人分教えないといけない、という苦労も出て来そうです。
実家へは車で数十分なので、移動の苦労は少しだけです。
+11
-2
-
32. 匿名 2017/08/15(火) 18:42:17
70代の母親はツムツムとかナンクロとかハマってるよ。
ボケ防止にいいとおもう。+10
-0
-
33. 匿名 2017/08/15(火) 18:42:40
むしろ私よりスマホを使いこなしてる。+3
-0
-
34. 匿名 2017/08/15(火) 18:43:31
私の母はバリバリスマホ使いこなせてます笑
父の方は電子機器からっきしダメなのですが、どうしてもスマホにしたいと駄々をこねて母が仕方なくスマホに変えさせたみたいです
が、Wi-Fiがないところで動画を大量に観て通信料がとんでもないことになってたり変なところタップして画面がおかしくなったと騒いだりと散々なようです…+17
-0
-
35. 匿名 2017/08/15(火) 18:43:51
>>31
60歳なら余裕で使えると思うけどな。
ただ最初だけしょっちゅう見に行ってあげないといけないかも?
でも、数十分の距離なら行ってあげたらいいんじゃないかな?
スマホ持たせるメリットの方が高いと思うよ。+14
-0
-
36. 匿名 2017/08/15(火) 18:46:00
操作方法は説明書読めばいいと思うけど、読まないだろうなぁ面倒くさがって+1
-0
-
37. 匿名 2017/08/15(火) 18:46:15
皆さんのご両親の家、Wi-Fi環境にしてますか?+17
-0
-
38. 匿名 2017/08/15(火) 18:46:17
85才の祖父にらくらくスマホを持たせました。
ガラケーも持たず、いきなりです。
変なところをクリックしたのか、
出会い系のメールがたくさん来るようになって
私が全部処理しました。
その他、色々ありましたよ。(ため息)+10
-0
-
39. 匿名 2017/08/15(火) 18:46:56
>>31
かんたんスマホじゃガラケーとかわらないよ。
いっそのこと二人で普通のスマホにしたほうがいいと思う。
二人であーだこーだ言ったり、みんなでスマホについて話したりコミュニーケーションにもいいとおもうよ!+2
-0
-
40. 匿名 2017/08/15(火) 18:47:09
母50代、iPhoneからAndroidに機種変しました。
使い方が少し変わったけど、何とか使ってくれてます。でも、慣れないみたい。+2
-0
-
41. 匿名 2017/08/15(火) 18:48:08
>>38
お疲れ様でした。
そういう事があると心配ですよね。変な請求とか来るかもしれないし。+0
-1
-
42. 匿名 2017/08/15(火) 18:48:45
>>21
盆、正月の時期は義両親にイライラするのあるあるだよね。+4
-1
-
43. 匿名 2017/08/15(火) 18:49:46
マジレスすると携帯は6000年前からありました+5
-0
-
44. 匿名 2017/08/15(火) 18:57:04
240年にもってかれた!+7
-0
-
45. 匿名 2017/08/15(火) 19:00:21
スマホでLINEとキャンディクラッシュくらいしかしてなかった母がインスタを始めて私をフォローしてきた。
帰省した時に母のインスタを見ると、私のたいして仲良くない友達をフォローしまくってました。母自身はフォローするつもりもなかったしフォローしてることもわかってないみたいで...
たいして仲良くない友達の母親にフォローされるなんて、気分悪かっただろうなと友達に申し訳ない気持ち。+11
-0
-
46. 匿名 2017/08/15(火) 19:05:39
母が周りの影響でスマホが欲しいと言い始めた
正直まだ52歳だし自分で大丈夫だろうと思ってた
ガラケーからiPhoneへの機種変もなんだかんだ同行する羽目になり
初歩的な設定変更とかも全部私がお膳立て
もちろん本人は契約の内容なんてもう頭に無いし
事あるごとに私わからなーいと電話がかかって来る
私はもう実家暮らしでもないのに面倒臭くて面倒臭くて…
ついにこの間「携帯ショップ行け!」って言ってしまった…+14
-0
-
47. 匿名 2017/08/15(火) 19:09:13
70歳近い両親はauのiPhone使ってます。
アップデートとかはやらないように言ってはいます。たまに帰るとアプデとかしてます。
初期設定やらアプリダウンロードとかは全てやりました。両親はフリック入力でないと、ミスるので、フリック入力から教えました。
私はauじゃないのでガラケー1台渡して、家族無料にしてるので、千円で話し放題です。
+5
-0
-
48. 匿名 2017/08/15(火) 19:11:26
遠方に住んでる70歳の義母がガラケーでさえ使いこなせてなくて、会うたび大騒ぎで困っています。
なのに、「周りの友達がみんなスマホなのよ!」と遠回しにスマホをねだります。
今、渡してあるガラケーも古いのでいつ壊れてもおかしくないけど、怖くてスマホなんて渡せないし、高い料金を払う気にもなれない。+14
-0
-
49. 匿名 2017/08/15(火) 19:13:33
家族内でLINEするためだけに格安SIM持ってもらいました。
後はガラケーよりカメラの性能が良いからデジカメ代わりに使ってる。+1
-1
-
50. 匿名 2017/08/15(火) 19:14:45
うちの母はらくらくホンのスマホです。
ライン、電話、メール以外は使えない設定。
+7
-1
-
51. 匿名 2017/08/15(火) 19:19:00
もう新しいことを覚える気がない人や
待ってたら周りがやってくれるタイプの人にスマホは厳しいね…
うちは父は自分で契約してもはや私以上?ってくらいアプリを使いこなしてるけど、
母は…(苦笑)
いつものように困ったら何もかも父に投げようとしたみたいだけど
父のスマホはAndroidだから分からないようで
同じiPhone使いの私にバンバン電話がかかってきて
文句たらたらでこちらもイライラするので困ってる+8
-0
-
52. 匿名 2017/08/15(火) 19:20:41
>>20そりゃ240年間も使いこなしている仙人だもんw+3
-0
-
53. 匿名 2017/08/15(火) 19:26:31
親には悪いけど
娘をちょっと話しやすいコールセンターみたいに使うのほんとやめてほしい
あんたらよりは分かるってだけで専門家でもないのに
訳わかんない電話掛けて来られても…
しかも今まさに通話してるそのスマホの事を電話してくるとか
どこのコントだよ+16
-0
-
54. 匿名 2017/08/15(火) 19:26:43
うちの親なんでもかんでも携帯屋の言いなりだから目を光らせてないといけなくて困る
ただ同然で○○あげる(ただし××と契約を~)とか
必要ですよ!ってたっかいSDカード買わされそうになったりとか(量販店で何分の1かで買えるのに)
説明理解するのめんどくさい
ただで貰えるならラッキー
って感じだから本当、絶対断れと都度くどくど言い聞かせるしかない+4
-0
-
55. 匿名 2017/08/15(火) 19:28:56
>>46
iPhoneて壊れたら携帯ショップじゃなくてアップルストアに行けって言われることが多いから、それがまた厄介だよね
+4
-0
-
56. 匿名 2017/08/15(火) 19:31:41
>>54
分かるめっちゃ分かる
うちの親も深く考える事をしないから
ガラケー時代これでもかってほど要らない月額サービスてんこ盛りになってた
当時40代だったのにほんと先が思いやられる
スマホなんか怖くて一人で契約行かせられないよ
自分の親を悪く言うの嫌だけど本当に将来詐欺に引っかかるタイプだと思うから警戒してる+12
-0
-
57. 匿名 2017/08/15(火) 19:35:13
昨年ガラケー→iPhoneに買い替えた遠くに住む70歳母より
同じ時期くらいに買い替えた先輩54歳の方が大変
ちょっとしたことで仕事中でも聞きに来る…
カメラの使い方くらい自分で研究しようと思わないのか
母親にはパソコンタブレットと早めに扱わせてたからかな
ネットやメッセ慣れしてるしある程度危機管理もできてる
+1
-0
-
58. 匿名 2017/08/15(火) 19:40:57
70代母、ネット注文はこっちで引き受けてる
SSの取り方やLINEでのURLの送り方教えといて
欲しいものがあったら連絡するように言ってる
アプデは帰省した時にわたしか妹がするから設定は触らないようにさせて
LINEのスタンプとかもその時買ってあげたりプレゼントしたり
何の問題もないな妹のとこの姑さんがLINE友達らしいw+6
-0
-
59. 匿名 2017/08/15(火) 19:42:41
うちの親はスマホやPCのWebページで良くある
「あなたの端末が危険です。すぐダウンロードしましょう」的な怪しいソフトを自動インストールさせる詐欺広告をクリックしちゃって
気づいてインストールはすぐやめさせたけど
○万円すぐに払ってください、でないと訴えますみたいな詐欺広告に飛んで親、大パニック
ねえどうしよう払った方がいいよね、って青ざめててため息…
サギだから無視しろ、って言ってもデモデモばっかり
結局PC関係の仕事してる兄も出てきて母に根気強く何度も何度も説明してやっと分かってくれた
先が思いやられる+12
-0
-
60. 匿名 2017/08/15(火) 19:45:32
>>9
江戸時代から…+1
-0
-
61. 匿名 2017/08/15(火) 19:48:05
主 ゴメンねwww
240年間が頭から離れないwww
+5
-0
-
62. 匿名 2017/08/15(火) 19:48:25
60歳ならふつうに使えそうだけどなー
教えることはそりゃいくらかあるだろうけど
問題はどっちかというとケータイ会社各社のあの面倒な分かりにくい契約の方だと思う+7
-0
-
63. 匿名 2017/08/15(火) 19:51:35
>>62
今までの環境とか本人がどれだけ新しいことを覚える気持ちがあるかにもよるかも…
めんどいのは子供に任せればいいやー
何が出来るかわかんないけど友達みんなスマホだからとにかく私もスマホやりたいだけー
最初からこういう姿勢の人は厄介+3
-0
-
64. 匿名 2017/08/15(火) 19:53:20
>>9
数々の戦(一揆、戊辰戦争、日露戦争、世界大戦)をくぐり抜けて来たケータイ!+3
-1
-
65. 匿名 2017/08/15(火) 19:56:21
>>56
私もスマホに変えるとき、謎のオプションを「必要なので」といっぱいつけられたわ
合計10000円越え
使うのは私一人なのに物凄い高いファミリーシェアパックをつけられて、いりませんと言ったら、
最初の契約時にはつけていただくことになってるので不要なら月末までにそのオプションだけ解約してください、とか意味分からないこと言われた
それとは別件で色々あって契約やめたけど本当意味分からん
お店の言いなりになりがちな人はホイホイ従っちゃうかも…+6
-0
-
66. 匿名 2017/08/15(火) 19:57:16
>>26
あったよ!江戸bankとエードーと江戸コモ+0
-2
-
67. 匿名 2017/08/15(火) 20:06:04
うちの70代の母はかなりの機械オンチだけどスマホは便利らしく、お盆に帰ったらメールも早く打てるようになってた。
理由は画面が大きいから。
らくらくホンで文字が大きいのとガラケーより打ちやすいそう。
Googleの音声検索を覚えてからネット見られるようになり、いつも私に電話して来ては調べてと言ってたのが全くなくなった。+3
-0
-
68. 匿名 2017/08/15(火) 20:10:14
教える自分側にもその覚悟と根気と知識がないといけないからね
パソコン買いたての頃すべてのパソコンにあるわけでもないソフトの使い方聞かれたりして
ネットで調べながら電話で1時間とかやり取りしたり
なんせキーボードは文字ボタンとか言う人だったし
スマホに変えた時もわからないことはすぐ聞いてきてたけど
その言葉が意味不明だったり…
でも年取ってからも使おうとするファイトがあるのは
ボケ防止にもなるし良いことかと思ってる+6
-0
-
69. 匿名 2017/08/15(火) 20:14:17
親がメールできる人うらやましい!
父は、興味を持った時はあったけど、教えても電話の着信履歴と発信履歴を間違って、何の用だ!ってかけてきたことある。
スマホなんて到底無理。父は65歳だが、それより年配の人がメールしてるのみて、得手不得手があるから仕方ないと割り切った。+6
-0
-
70. 匿名 2017/08/15(火) 20:15:28
家族内でLINEするためだけに格安SIM持ってもらいました。
後はガラケーよりカメラの性能が良いからデジカメ代わりに使ってる。+0
-0
-
71. 匿名 2017/08/15(火) 20:18:20
帰省して両親にスマホの事聞かれるけど
とにかく文字めっちゃでかくて笑う
松居一代のブログ見てるみたいな気持ちになったわ
スクロールする親指疲れる+3
-0
-
72. 匿名 2017/08/15(火) 20:20:13
>>69
うちの父も苦手
でもネット駆使して出会い系だかデリヘル系ぽいサイト見てる爺さん(電車内でたまたま見えてしまった…)がいたから、ああいう世界に近寄る可能性がないのはいいことと思うべきか…+3
-0
-
73. 匿名 2017/08/15(火) 20:22:59
今のガラケーにiPadなどを持たせるのはどうですか?
私の母親も機会が苦手でパソコンは大変そうだったので、iPadを渡しました。リビングで気軽にネットを見ることができたりするのが一番いいみたいです。操作画面もスマホより大きいので使いやすそうです。
母親は手持ちの携帯電話は電話とメールができれば良くて、色々付いてしまうと訳わからなくなっちゃいそうって心配してたので、別々にしたって感じです。+4
-0
-
74. 匿名 2017/08/15(火) 20:29:18
>>73
自宅のwifi専用機で半パソコンみたいな使い方で十分な人はそれが安心だと思う
出先でLINEしたいとか言われるとちょっと厳しいね+3
-0
-
75. 匿名 2017/08/15(火) 20:35:38
機械弄るの苦じゃない人ならすぐ使いこなせそうだけど、そうじゃない人はいつまで経っても覚えられない。
覚える気がないんじゃないかな?
うちの姑は長年ガラケー使いで、アラームの設定すら出来ない人間。
それなのに新機種携帯が欲しいみたいでねだってくる。
ハッキリ言って宝の持ち腐れだよ。+4
-0
-
76. 匿名 2017/08/15(火) 20:40:54
父はガラケーすら持ってくれなかったけれど、甥っ子が子ども携帯持つときに「爺と一緒に欲しい♡」と言わせてようやく契約してもらえた。電話とCメールだけでも連絡がつかない=おかしいって思えるからね。
お蔭で酔って寝てる間に熱中症に罹って意識がもうろうとして動けない状態になっているところを発見出来た。
家電だけだったら異臭騒ぎにでもならない限り見つけられなかった。+2
-0
-
77. 匿名 2017/08/15(火) 20:43:08
父は認知症になり施設に入りました。飛行機で行く距離です。
施設では部屋に固定電話の設置はNG。携帯電話はOKですが、元気な時に覚えようとしなかったため、父と電話で話すことはできません。寂しい寂しいと言っているようですが、簡単に行ける距離でもありません。携帯電話くらい子供だって使っているんだから、オレだってそのくらい簡単だとたかをくくっていました。
伯母は90近いのですが、その反対で見事なくらい使いこなして私にしょっちゅう電話してきます。
やはり高齢者は柔らかい頭と心が必要ですね。+8
-0
-
78. 匿名 2017/08/15(火) 21:15:03
うちの母は、12年も携帯変えずに使い続けてます。
10年目くらいで、やっと使いこなせるようになったので壊れるまで替えるつもりはないみたいです。
12年前に、着メロ作れるサイトがあって、作った着メロを母にあげて、未だにそれをメールの受信音に使ってます。
少し嬉しいです。+5
-1
-
79. 匿名 2017/08/15(火) 22:46:24
LINEで平仮名やカタカナが可愛い文字になるのいるじゃん?
親があれで送ってくるのが軽くウザイ(笑)+5
-0
-
80. 匿名 2017/08/15(火) 23:06:28
>>46
親世代ですが、周りにガラケー持ってる人が逆にいない
80代の親にスマホ持たせるかどうか悩んでる
親は誤字脱字ありながらもメールもショートメールも打てますよ+2
-0
-
81. 匿名 2017/08/16(水) 01:28:57
母(64)、らくらくホン使ってる。
元々ガラケーでのメールでも絵文字だらけだったのがLINEとなったらスタンプまで使えるからテンション高いのが送られて来るw
+0
-0
-
82. 匿名 2017/08/16(水) 01:30:19
>>79
うちの母もそうらしいw
最近私には電話して来るから、アレはまだ使われたことないけど弟に使ってるみたいw+0
-0
-
83. 匿名 2017/08/16(水) 01:33:16
うちの父はガラケーなんだけど、別でタブレットを得意げに使いこなしてる(笑)
上京する度に得意げに調べものしてる(笑)
そんな65才。+2
-1
-
84. 匿名 2017/08/16(水) 02:17:46
うちの父母は60歳過ぎでスマホ使いこなしてる。
同年代の義父母は全く使いこなせなくてガラケーに戻した。
90歳のおばあちゃんはiPad使いこなして大好きな韓流スターの動画やらファンブログやらチェックしてるよ。
人それぞれだよね〜。+0
-0
-
85. 匿名 2017/08/16(水) 03:55:20
76歳の父がスマホにしたけど後悔してる
Wi-Fi環境ない所で動画見ないように行っても仕組みを理解できてないから使い過ぎてすぐに速度制限掛かってしまい、遅くなったって私に当たり散らすんだもの
機械音痴な年配者にスマホは無理みたい+0
-0
-
86. 匿名 2017/08/16(水) 14:56:40
>>53
わかる!
私もコールセンターだわ
一緒に住んでる弟には聞かないって
何回も聞いたら嫌がられるって呆れられるって
私は何なんだ?私だって呆れてるがな
+0
-0
-
87. 匿名 2017/08/16(水) 17:38:21
70歳迎える両親はスマホです。
ある程度、よくない事象
(Wi-Fiなく動画みちゃうとか変な所にアクセス)や
便利な操作方法は
実際に見て教えてあげた方がいいとおもう。
なれるとラインでスタンプばかりおくってくるよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する