ガールズちゃんねる

産休育休、いつまでとりましたか?

80コメント2018/04/23(月) 11:02

  • 1. 匿名 2018/04/22(日) 10:17:43 

    この4月に出産した者です。
    国の定めで育休が2年になりましたよね?
    次の4月で職場復帰するか、もう一年伸ばすか迷っています。
    どちらの意見も聞いてみたいので教えてください。

    +10

    -42

  • 2. 匿名 2018/04/22(日) 10:19:02 

    産休育休あわせて3年

    +15

    -30

  • 3. 匿名 2018/04/22(日) 10:19:04 

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2018/04/22(日) 10:19:51 

    自分の体調と子供の様子で決めたらいいよ

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2018/04/22(日) 10:20:46 

    わたしは、一年で復帰しましたよー。
    考え方は色々ありますが、子どもを育てるために仕事も大事なので…

    +93

    -1

  • 6. 匿名 2018/04/22(日) 10:21:07 

    私は1人目が1歳で保育園に入れなかったこともあり、第二子も検討してたのでそれだったら続けて休んだ方がいいと思い、1人目の育休中に第二子妊娠中です。
    今2年休んでます。

    +9

    -37

  • 7. 匿名 2018/04/22(日) 10:21:22 

    えー!知らなかった!2年取れるなら取りたい!

    +62

    -5

  • 8. 匿名 2018/04/22(日) 10:21:34 

    今産休中、6月出産予定だけど引き継ぎとか業務考えると4月復帰がみんなに迷惑かけなくていいかなと
    2年後の4月復帰予定です

    +31

    -8

  • 9. 匿名 2018/04/22(日) 10:21:52 

    2年間取りました(^_^)v
    子ども二人いるので、合わせて4年間。
    総合病院勤務、理学療法士です。

    +6

    -34

  • 10. 匿名 2018/04/22(日) 10:22:17 

    保育園の激戦区じゃなきゃ2年とってもいいと思う
    職場も雰囲気的にとって良さそうなら

    +74

    -5

  • 11. 匿名 2018/04/22(日) 10:22:43 

    某都道府県庁で働いてる地方公務員ですが、みんな当たり前のように育休3年とってる…

    復帰してからも時短勤務だし。

    私も現在妊娠中で産休中ですが、同じように3年とるか、早めに復帰しようか迷う。

    +21

    -17

  • 12. 匿名 2018/04/22(日) 10:23:34 

    お腹の赤ちゃんが1番大事だよ!職場の人に遠慮なんかしなくていいから!とにかく安静にね!!

    +16

    -23

  • 13. 匿名 2018/04/22(日) 10:24:24 

    去年の5月に一年半の育休から復帰しました。
    一年の予定でしたが、保育園に入れず半年延長しま した。
    次に妊娠した時も一年の予定です。
    やっぱりなるべく早く復帰したほうが印象はいいと思いますよ。

    +84

    -7

  • 14. 匿名 2018/04/22(日) 10:25:07 

    産休育休、いつまでとりましたか?

    +3

    -5

  • 15. 匿名 2018/04/22(日) 10:26:08  ID:Xd3iVcAJAP 

    うちの学校の先生。
    めいいっぱい産休育休とって
    復帰ギリギリで 又 妊娠して、
    って、ずっと休暇とってるよ!

    コレって、お給料出ているん
    だよね。

    +3

    -58

  • 16. 匿名 2018/04/22(日) 10:26:36 

    えー2年になったんですか?

    今、産休中ですが、子どもが1歳になるまでに復帰しなければいけないと決められています。
    保育園に入れなければ、半年延長できますが、、

    +68

    -2

  • 17. 匿名 2018/04/22(日) 10:27:21 

    >>15
    産休育休中は、会社から給料は出ませんよ

    +95

    -8

  • 18. 匿名 2018/04/22(日) 10:27:29 

    保育園激戦区で0歳時から入れるために、あと金銭的な関係で11ヶ月で復帰します。
    正直、子供の為には、保育園や金銭的な余裕があるのなら、長い期間子供と一緒にいてあげたほうがいいですよ 

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2018/04/22(日) 10:28:55 

    私の時は1年、入所待ちで1年半までだった。
    産休は後期出血切迫早産で8ヶ月入る頃にドクターストップ。
    10月出産予定だから1年半で4月入所とちょうど良かったんだけど、早産で9月に生まれたから1ヶ月待ってもらいました。

    2年、羨ましいけどいつでも入所できる訳じゃない地域なら5~6月生まれとか悩みそうだね。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/22(日) 10:29:10 

    なんで1年以上取ってる人に対してマイナス多いの…?

    +76

    -15

  • 21. 匿名 2018/04/22(日) 10:29:21 

    内科クリニック医療事務正社員です。
    子ども3人出産しましが、育休は3回とも半年間でした。
    祖父母と同居なので問題なく復職できましが…正直1年くらい休みたかったです。

    +19

    -6

  • 22. 匿名 2018/04/22(日) 10:31:20 

    >>16
    法的にはそれであってますよ。
    1年半でも決まらなかったら2年までになったはずだと。私は決まらず1年5ヶ月で復帰しました。
    保育施設に申込みはしないとダメなはずなので、希望で2年にしようかな~、はできないと思ってました。主さんは職場が2年オッケーなのかな。。

    +60

    -3

  • 23. 匿名 2018/04/22(日) 10:31:45 

    >>20
    産休育休取れない非正規ママの嫉妬

    +15

    -20

  • 24. 匿名 2018/04/22(日) 10:35:10 

    なんでマイナス気にするの?

    +11

    -7

  • 25. 匿名 2018/04/22(日) 10:35:27 

    育休産休合わせて半年。
    産後4ヶ月で復帰したけどすごくいい職場で母乳育児中だったのもあり復帰時にベビーベッドを事務所に置いてくれて子供連れてきていいよ!って言ってくれてみんなで可愛がってくれた(^O^)
    今は3歳になり保育所だけどね。

    +35

    -6

  • 26. 匿名 2018/04/22(日) 10:36:20 

    >>15
    先生は三年とれますよね
    うちも知り合いがそうして、育休中二人目出産して休んでます

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2018/04/22(日) 10:36:30 

    うちの職場、正社員は3年パートは1年取れる。
    私はパートだから1年取ったけど、社員さんもだいたい1年で復帰してる。

    3年取った社員さんも今まで何人かいたけど、仕事のシステムや制度改正なんかでころころ内容が変わったりするから、そういう人はついていけなくて結局辞めちゃうことが多いよ。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2018/04/22(日) 10:37:51 

    第一子出産から、今でちょうど3年休んでいます。
    私は始めから、子供は2人欲しいと思っていたので、その旨伝え、3年休んでいます。
    今は2人の育児に追われていますが、貴重な赤ちゃん時代を自分でお世話できて幸せですよ!
    ただ、いくら育休取得の権利があるとはいえ、職場には多少なりとも迷惑をかけているので、職場への気遣いとか配慮の気持ちは必要だと思います。

    +34

    -9

  • 29. 匿名 2018/04/22(日) 10:38:55 

    1年で復帰するつもりだったけど、生まれた後に子供にトラブルあって、結局そのまま退職してしまいました

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/22(日) 10:41:31 

    3年取れたから思い切って3年とって今月復帰した。ブランクは感じたけど、子供も三歳になると体力つくのか急病で仕事休んだり早退することもなくて、夫婦で協力しあって各々残業や遅い時間の会議も含めてきちんと仕事全うできてるのは良かったと思う。

    +13

    -8

  • 31. 匿名 2018/04/22(日) 10:41:42 

    私は半年で復帰した。
    もう少し長く取りたかった気もするけど、職場も忙しいし期間あけると仕事のアレコレが抜けて戻ったときにも戸惑いとか大きくなるかなーって。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2018/04/22(日) 10:44:11 

    戦力として復帰する気なら1年以内。
    給料泥棒と言われても気にならないなら2年でも3年でも権利をふりかざせばいいと思う。

    +72

    -10

  • 33. 匿名 2018/04/22(日) 10:44:20 

    2年取って産休終わる頃に二人目出来たからまた延長したよ

    +4

    -8

  • 34. 匿名 2018/04/22(日) 10:44:31 

    リハビリ病院で介護福祉士やってますが3年間育休取れました。
    こんな休みいらんからもっと給料増やしてくれ…(切実)
    月6回夜勤あって手取り17万だぜ?信じられる?

    +21

    -4

  • 35. 匿名 2018/04/22(日) 10:44:39 

    1人目は9月末生まれ、8月に産後11ヶ月で復帰、
    2人目は保育園に入れず、1年1ヶ月で復帰です。
    保育園も激戦区ではないので11ヶ月からの慣らし保育で申し込みしたけど入れませんでした。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2018/04/22(日) 10:48:46 

    もうすぐ産休のパートですが、会社規定で最長2年までとっていいことになっています。
    全国50位程の待機児童の多い市なので育休が延長できるのは有難いです。
    産休前に溜まってる有給も消化していいとのことなので予定日2ヶ月半前から産休に入る予定です。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:45 

    母の会社なので、
    つわりが酷かった去年の6月から休職して
    12月に出産して、今年の6月から復帰するので、
    1年間休んでます。

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:56 

    4月生まれで1年だとちょうど一歳だから
    少し大変そうかなとは思う(>_<)
    けど丸々2年はちょっと多いかもね。

    うちは11月産まれだったから
    1歳4ヶ月で復帰したので
    授乳も終われてたし良かったです。

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2018/04/22(日) 10:59:10 

    社内規定で3年取れるので、3年の育休を取りました!うちの会社は、3年取る人が多いです!

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/22(日) 11:01:55 

    産休、育休で手当てが出るのは1年だけ。
    あとは2年とろうが、3年とろうが休んだ後に戻る席があるだけでお金は出てませんよ。
    まー、休めるだけでもありがたいですよね。

    +57

    -7

  • 41. 匿名 2018/04/22(日) 11:04:47 

    羨ましくて➖押してるんじゃないと思う。

    うちも最長3年取れるけど、大体1~1.5位で皆復帰してる。
    3年取った人は、システム変更とかを聞いたり覚え直すのが大変そうだし、いちいち聞かれる人も自分の仕事もあるしで、何となくギクシャクして辞めてしまった。
    本当はそんな事あったら駄目なんだけどね。

    +35

    -4

  • 42. 匿名 2018/04/22(日) 11:05:32 

    >>40
    なぜ出ないのですか?

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2018/04/22(日) 11:19:48 

    激戦区だから申し込んでも入れないだろうと
    思って半年延長の話を会社としてたけど
    一発で入れたので1年で復帰

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/22(日) 11:20:50 

    保育園申し込んで落ちた人が最長2年までとれるって制度じゃないですか?

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/22(日) 11:22:56 

    もともと1年が基準で、保育園に落ちた場合に2年まで延長できるようになったんだよね?
    自分の希望で2年丸々とれるわけじゃない。
    ただ会社の規定で「育休1年」としているなら、やはり1年で戻る努力すべきだし
    いつまで休んだってOK!ってわけじゃないと思うよ。
    1年で復帰したママさんですら、浦島太郎状態です。

    +68

    -2

  • 49. 匿名 2018/04/22(日) 11:23:02 

    >>42
    横ですが>>40さんのいう雇用保険からでてる育休手当てが一年が二年に延長されました
    >>22さんのいう通り一年で保育園がいっぱいで入れなかったら半年延期、また入れなかったら半年と合計二年育休手当てがもらえるようになりました
    会社では三年とれるところもありますが最後の一年は手当てはないと思います

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/22(日) 11:29:04 

    第一子出産から、今でちょうど3年休んでいます。
    私は始めから、子供は2人欲しいと思っていたので、その旨伝え、3年休んでいます。
    今は2人の育児に追われていますが、貴重な赤ちゃん時代を自分でお世話できて幸せですよ!
    ただ、いくら育休取得の権利があるとはいえ、職場には多少なりとも迷惑をかけているので、職場への気遣いとか配慮の気持ちは必要だと思います。

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2018/04/22(日) 11:29:49 

    >>17
    お給仕は出ないけど保険から手当が出る。
    会社は産休育休の人分経費が減るのに、残ってフォローする人のお給料は据え置き。
    そりゃ、会社は産休育休長くなろうと困らないよね。
    浮いた経費分はフォロー手当として回してくれればいいのに。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/22(日) 11:33:26 

    >>49
    やっぱり2年まではでるってことですよね?笑
    >>40さんが1年しかでないって書かれていたので、人によってなんで違うんだろうと不思議でして。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2018/04/22(日) 11:37:29 

    私は保育園激戦区に住んでいる為、1歳の子供をこの4月から入園させています。
    産休と合わせて1年半休み、最近職場復帰をしましたがビックリするくらい仕事の記憶が無くなり、人や仕事のやり方も変わり完全に浦島太郎状態です…。それにアウェー感半端ないです(>_<)

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2018/04/22(日) 11:58:14 

    私だったらだけど、4月生まれだったら来年4月に復帰します

    なぜなら、うちは1年延長して1歳では希望の園に入れなかったから・・・
    (1歳は早生まれの子も対象になるので、どこも激戦)
    今の園は親の出番が多く、持ち物も多いので、けっこうつらいです
    0歳クラスなら希望の園に確実に入れられたので復帰すればよかったと心底後悔してます。
    保育園の入園状況も調べたうえで決められたほうがいいと思います
    4月生まれのメリットは最大限使うべきだと思いますよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/22(日) 12:02:54 

    来月出産。産後8週+育休半年で年明け復帰予定。

    周りに迷惑かけたくないというより、自分が復帰して浦島太郎状態になりたくないのが大きい。

    3年とかとる人は、戻った時に居場所はあるの?
    子どもが可哀想とかも思わない。小さい頃から色んな人と接するのは大事と思うし、うちは義母が保育園お迎えしてくれるから、大丈夫と思っている。

    +2

    -16

  • 56. 匿名 2018/04/22(日) 12:08:19 

    >>50
    3年取ってる人は出産が1人であれ2人であれ、
    その間いないものとして扱われてることが多いような(誰もあてにしてない)
    一人目の前に、すでに二人作るつもりだからと宣言しているのは配慮のつもりなのか・・・

    よほど小さい会社でもない限り、代替人員が確保されたり、部署がなくなってたり、事業ごと撤退・外部に委託になってたりもあるよね・・・

    すぐ二人目できなかった場合はどうするのか気になった
    タイミング悪かったら復帰してすぐまた産休だよね・・・

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/22(日) 12:11:27 

    うちの職場、二人目の妊娠が発覚したから育休切り上げて保育園入れて復帰した人いたよ
    一人目を預けて二人目の育児したいからだって
    結果、復帰してから即産休入ってたよ
    ずーっと会社でぼーっとしてるだけですぐ産休

    一人目を預けたい気持ちはわかるけど、なんのための保育園なんだろうと、思ってしまった
    ちなみに、激戦区です。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2018/04/22(日) 12:20:33 

    子どもが3歳になるころ復帰して、しばらくは時短で30分遅く出社する人もいますし、1年で復帰してる人もいます。
    人それぞれ。会社や周りの理解、自分のライフスタイルに合わせて考えてみては?

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/22(日) 12:41:44 

    子供3人出産しました。
    1人目は妊娠時からトラブルが多くほとんど出勤できずそのまま産休に入ったので気まずくて半年で復帰しました。
    2人目は体調がとても良く、保育園に入るタイミングも良かったので約1年休みました。
    3人目(今回)も丸1年お休みして慣らし保育に時間がかかりましたが、明日から復帰です。
    早く仕事したかったけど、始まるとなると寂しく感じます。
    子供たちの将来の為頑張ります。

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2018/04/22(日) 12:56:39 

    >>55
    失礼だとは思いますが、凄く自分勝手な考え方ですね。
    お子さんが産まれて、一緒に生活してると
    もっと子どもと過ごしたいって思うかもしれないですし。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2018/04/22(日) 13:25:49 

    官公庁勤務の園ママが育休中
    上の子が年中、下の子が3才
    3年も育休取れる上に連続して育休取れる環境がうらやましい
    都内一等地の官舎に安く住めるし、エリート公務員は勝ち組だと思った

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2018/04/22(日) 13:32:51 

    去年の10月で丸1年だったので復帰する予定が、保育園入れず、半年延長
    4月に無事保育園入れたので復帰しました。
    会社が育休最長1年半言っていたので、4月に入れなければ認可外も考えて探してはいた感じ。
    簡単には入れないので、復帰するなら早めに申請してやった方がいい。
    ブランクがあるからついて行くのが精一杯。
    家事育児仕事の流れに慣れるまではなかなか大変かも。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/22(日) 13:40:52 

    欠員補充ある職場だからフルでとって欲しい。復帰後の短時間勤務のフォローするのきつい。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/22(日) 13:50:07 

    公務員
    産休育休合わせて、子供が一歳8カ月の時に復帰しました

    上司には育休2年とるよう勧められましたが、昇任直後だったので遠慮しました。

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2018/04/22(日) 13:51:41 

    >>55
    みんな自分と同じブラックに勤めてると思わない方がいい。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2018/04/22(日) 14:18:50 

    一年半とって復帰。といっても在宅での復帰なんで自分のペースを作りやすい。
    ただ、依頼された仕事は全てやってます。ノーとは言いません。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/22(日) 14:20:09 

    産休,育休に関しては教員って恵まれているなぁと思う。
    1年育休とるだけで文句言われる会社勤めの身としては心底羨ましい。

    まぁ、教員はその分普段の業務がとてつもなく大変だとも思いますが。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/22(日) 14:28:34 

    教員は復帰したら一日の有休すらまともに取れないからねぇ
    担任途中で育休入ったらすぐモンペから文句言われるし

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/22(日) 14:42:03 

    今育休中ですが、2年半取得予定です。仕事復帰もしたいけれど、小さいうちはなるべく自分で育てたいので。

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2018/04/22(日) 15:45:26 

    三年取れます。一人目の育休中ですが二人目妊娠しました。
    妊娠しながら働く(つわりとか切迫になる可能性もあるし)よりまわりに迷惑をかけないのでこのまま産休に入るまで休み続けます。
    職場はその辺理解があるのでありがたいです!

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2018/04/22(日) 17:06:47 

    高島屋の社員も育休が2年あると聞いたことがある

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/22(日) 19:52:00 

    出産した頃、自営業デスクワークだったので入院中しか休んでない
    陣痛始まっても仕事してたよ

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2018/04/22(日) 19:55:29 

    一年は取らないと欠員補充出来なくて逆に迷惑じゃない?求人出しても半端な短期の仕事なんて誰もやりたがらないよ。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2018/04/22(日) 20:12:12 

    ぶっちゃっけ、2、3年休むと仕事行きづらくないですか。周りが納得してても、ちょっと自分なら躊躇するので1年で復帰予定です。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/22(日) 20:56:30 

    現場から言わせて頂くと、中途半端に復帰されるのが一番迷惑。一年休んで(一人目)、半年復帰して、また産休(二人目)とか。だったら、三年通して休んで二人産んでよと思う。授かり物というのは十分承知の上ですが…

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/22(日) 20:56:32 

    生後7ヶ月の時に復職しました。
    本当はもっと長く撮りたかったのですが、妊娠中ほとんど出勤出来なかったので少しでも挽回したくて。
    でも、やっぱり子供が小さいと大変。毎週のように熱出すし、結局挽回どころじゃなかったかも…。

    次は1年くらいとって、ゆっくり復帰したいです。

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2018/04/22(日) 23:29:52 

    派遣社員
    保育園落ちて延長、また落ちて延長、最大の2年間産休・育休手当を頂きました。2016年4月産まれからが対象なので、最大2年休めてラッキーでした。
    今月で育休終わりで、会社に離職票お願いしてたら、今日保育園合格の通知きた。びっくりした!
    急いで次の派遣先探してもらってる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/23(月) 00:30:58 

    うちの会社は産後休暇8週間のみの、育休なしであることが分かりました。
    正直産んでみないとわからないので、産休をとって復帰か、産休とらず退職するか悩んでいる私には育休ある皆さんが羨ましいです。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/23(月) 05:02:30 

    復帰時期悩んでいるので参考になります。
    うちの会社は最大3年取れ、育休の間は、代わりの方が雇われて働いています。
    育休1年取って復帰した先輩方を見ていると、子どもが熱を出したり、感染症にかかったりで休みを取っていて、その人の代わりで他の人が穴埋めをしていました。それを思い出すと悩んでしまいます。
    各自の仕事がある中で、理由が理由ですが定期的に休まれる方が困るだろうし、しっかり代わりの人が雇われているならそっちの方が会社にとっては助かるのでは?とおもってしまいます。
    そうじゃない会社にとっては早く復帰するかやめてよ!ということなのでしょうが、、、

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/23(月) 11:02:22 

    私は1年とりました。
    復帰して7ヶ月くらいで2人目を妊娠しました。
    迷惑かもしれないけど若くはないので2歳差で欲しかったのです。

    今、2回目の育休です。
    1年取るつもりです。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード