-
1. 匿名 2018/03/31(土) 19:22:46
伝説のバブル時代を含め信じられない好景気時代のエピソードを又聞きでも結構ですので語りましょう
私の父の子供の頃、今の天皇皇后のご成婚や
東京オリンピックの好景気でカラーテレビが
飛ぶように売れたそうですが
当時は18型でも大画面で20万円(大学卒初任給が1万7千円の時代)したそうです
今だと300万のTVを庶民は月賦で買った事になります+70
-0
-
2. 匿名 2018/03/31(土) 19:24:16
タクシーを金で止めてた
ホントか知らないけど+101
-2
-
3. 匿名 2018/03/31(土) 19:24:23
なんかバブルを経験した人ってずーっと引きずってるよね?+153
-8
-
4. 匿名 2018/03/31(土) 19:26:29
一流企業が新入社員を獲得するために、面接前から海外旅行に招待したり車1台プレゼントしたり。+113
-1
-
5. 匿名 2018/03/31(土) 19:26:45
ワンメーターに3万円払うっていっても乗車拒否するタクシーだって
歩きなはれや!+61
-3
-
6. 匿名 2018/03/31(土) 19:27:06
なんか哀れみを感じる。
+16
-2
-
7. 匿名 2018/03/31(土) 19:27:12
>>2
本当です。+23
-1
-
8. 匿名 2018/03/31(土) 19:27:54
ジュリアナ東京+27
-3
-
9. 匿名 2018/03/31(土) 19:28:06
OLが億ションを買う+81
-0
-
10. 匿名 2018/03/31(土) 19:28:17
体験した事ないから体験してみたい。+115
-0
-
11. 匿名 2018/03/31(土) 19:28:22
荒木師匠をちょっと前にテレビで観たけど、相変わらず昭和のバブルの匂いを漂わせてた。+36
-2
-
12. 匿名 2018/03/31(土) 19:28:35
昔のいい話聞いても虚しくなるな+28
-0
-
13. 匿名 2018/03/31(土) 19:28:43
>>2
タクシーの運転手さんに聞いたことあるけど、1万円札よりタクシーチケット(経費で乗りますよ=遠くまで行きますって意味らしい)振りかざしてた方が止めやすかったんだって+58
-0
-
14. 匿名 2018/03/31(土) 19:28:52
女の人は財布を持って出かけない。
デート割り勘なの?信じられなぁーい私が若い頃なんて
↑っていつも自慢話する人が職場にいます。時代遅れだわ+125
-4
-
15. 匿名 2018/03/31(土) 19:28:54
あの頃は良かった、ってずっと言ってるね+72
-2
-
16. 匿名 2018/03/31(土) 19:29:04
現金支給だった時に新卒の女の子のボーナスの袋が厚みで立ったらしい。+73
-1
-
17. 匿名 2018/03/31(土) 19:29:20
札束でタクシーを拾う+14
-0
-
18. 匿名 2018/03/31(土) 19:29:26
バブルへGO!
面白かったなー。+37
-0
-
19. 匿名 2018/03/31(土) 19:29:31
DISCO、女性は基本タダでした
プレゼントでシャネル同じのいっぱいもらって一つを使って残りは換金してましたよ。+67
-0
-
20. 匿名 2018/03/31(土) 19:29:55
利息で生活+56
-1
-
21. 匿名 2018/03/31(土) 19:29:58
ドヤ顔で「あの頃はぁ〜」自慢されるのうんざりだけど、その時代に社会人になりたかった
土地転がしたい+88
-3
-
22. 匿名 2018/03/31(土) 19:30:02
上司が
「私が新入社員の頃はお昼になると、上司が『ランチに行くぞー!』って若い子を何人も連れて1人1万円くらいするコース(蟹とかフグとか懐石とかフレンチ)をご馳走してくれた。」
って行ってた。
すごい時代だったらしい。+100
-0
-
23. 匿名 2018/03/31(土) 19:31:38
白紙の領収書をもらって自分で金額を書き、お小遣いの足しにする+18
-1
-
24. 匿名 2018/03/31(土) 19:31:58
>>5
間違えてマイナス押しちゃいました…
ごめんなさいm(_ _)m+5
-1
-
25. 匿名 2018/03/31(土) 19:32:20
普通の社員の給料が良かった。+11
-0
-
26. 匿名 2018/03/31(土) 19:32:27
50代の店長から聞いた話、店長がまだ学生の頃、実家のお寿司屋の配達してたらしいけどその時お客さんから絶対チップが貰えて毎月40万位になってたらしい…
若い子にバブル時代体験させてやりたい戻りたいといつも話を聞かされました。+89
-0
-
27. 匿名 2018/03/31(土) 19:32:44
会社側が頼み込んで社員にいてもらう。+28
-1
-
28. 匿名 2018/03/31(土) 19:33:37
テレビ見るのが楽しかった+24
-0
-
29. 匿名 2018/03/31(土) 19:34:06
いいなあ+36
-0
-
30. 匿名 2018/03/31(土) 19:34:44
バブルを忘れられないのは、ある意味残酷なかな。
哀愁漂ってるよね。+67
-0
-
31. 匿名 2018/03/31(土) 19:35:31
大抵は又聞きの尾ひれがついた話+1
-3
-
32. 匿名 2018/03/31(土) 19:35:44
ベストテンの中継は金かけてたよ。明菜さんを名古屋から途中静岡のSBS迄来させて 玄関前で 大観衆の前で歌わせる。勿論多数の警備のガードマン付き。ベストテンは高視聴率なのに 毎年数億円の赤字だったそう。スタジオのセットも金かけてたよ+29
-1
-
33. 匿名 2018/03/31(土) 19:36:18
バイトするより、会社説明会に行く方が儲かった。
1回の説明会で1万円支給はざら。+67
-0
-
34. 匿名 2018/03/31(土) 19:40:20
クリスマスイブは高級ホテルで過ごす。+46
-0
-
35. 匿名 2018/03/31(土) 19:41:06
なんだかんだ今の不景気より羨ましい。
今の世の中お金の心配ばかりで楽しくない。+111
-0
-
36. 匿名 2018/03/31(土) 19:42:03
バブル時代に組んだ100万円の定期が倍以上になって返ってきたって母が言ってた+93
-1
-
37. 匿名 2018/03/31(土) 19:42:12
いまより格差がすごかった
+9
-1
-
38. 匿名 2018/03/31(土) 19:43:50
年金破綻とか少子化とかそんな話題がなかったころのおはなしかー+7
-0
-
39. 匿名 2018/03/31(土) 19:43:58
>>24
要らないコメント+6
-5
-
40. 匿名 2018/03/31(土) 19:44:34
>>15
でも実際羨ましい~+10
-0
-
41. 匿名 2018/03/31(土) 19:46:04
バブルなのに貧乏だった人って何で貧乏だったんだろう+32
-0
-
42. 匿名 2018/03/31(土) 19:46:21
>>38
この時代から年金や少子化の事
話していたんだって
このままだと危ないって
誰も聞く耳持たなかっただけで+58
-0
-
43. 匿名 2018/03/31(土) 19:46:33
定期預金の金利が7%とかの銀行もありました。(ローンの金利も高かったけど)+44
-0
-
44. 匿名 2018/03/31(土) 19:47:02
>>36
その恩恵は少し受けた。
郵便局から満期になったの忘れてないか電話がかかってきて、金額を言われてびびった。
お小遣い、もっと貯めておけばよかったわ。+32
-1
-
45. 匿名 2018/03/31(土) 19:52:19
父親が30万円で買ったゴルフ会員権が、バブルの時代に1,500万円まで跳ね上がりました。+47
-0
-
46. 匿名 2018/03/31(土) 19:52:53
すごいなぁ。
バブル時代の人は根拠なく前向きで明るいところが羨ましい。私たちなんか老後の心配とかしちゃってるもんね…+59
-0
-
47. 匿名 2018/03/31(土) 19:57:08
>>14
確かにバブルじゃなくても、若い時はおごってもらえるよね。+1
-1
-
48. 匿名 2018/03/31(土) 19:59:10
女性はディスコがタダとか上司のおごりで高級ランチとか、正直うらやましくない…。超インドア派だし昼休みはひとりでひと息つきたいし。その時代に生きてたらまた違ったのかな。+26
-2
-
49. 匿名 2018/03/31(土) 20:03:27
両親が会社経営してたんだけどお中元とお歳暮の中身が凄かった
数万円するフルーツ、ステーキ肉は普通って感じ。
ロレックスのペア時計をプレゼントされたときは驚いた。
そんな小学生も就職するときは氷河期でね
ピークが子供時代ってきっついわー+37
-0
-
50. 匿名 2018/03/31(土) 20:10:10
女は家事手伝いで生きられた時代よ?+27
-0
-
51. 匿名 2018/03/31(土) 20:11:36
元金10万がこんなに増えた。退職金預けたら 金利で生活できるよ
10年で倍!+13
-1
-
52. 匿名 2018/03/31(土) 20:13:46
シャネルのスカーフ生地の衣装。確か8着ぐらいあった+25
-0
-
53. 匿名 2018/03/31(土) 20:16:22
>>51
見たら悲しくなるわ(笑)+9
-1
-
54. 匿名 2018/03/31(土) 20:25:43
歌手の千昌夫さんと、その元奥さんで歌手のジョーン・シェパードさんの離婚では、千昌夫さんがジョーン・シェパードさんに支払った慰謝料の額はなんと50億円。
その後バブルが崩壊、千昌夫は3,000億円の負債を抱えることになる…orz+21
-0
-
55. 匿名 2018/03/31(土) 20:28:33
私も夫もバブル経験してる年寄りだけどみんな大袈裟だよ。
万札振ってタクシー留めるのとか六本木とか銀座で夜な夜な呑んでる人の世界。
社員旅行が海外とかデートで割り勘はあり得ないとかは本当だけどこれ一部の人だけでしょってのもたくさんあるよ。+22
-0
-
56. 匿名 2018/03/31(土) 20:30:18
借金苦による自殺者が多かった
銀行の金利が高い、てのはそれ以上に
サラ金の金利が高く設定できたから
年100パーの金利も合法だった+14
-0
-
57. 匿名 2018/03/31(土) 20:30:22
>>52
エルメスだよ。+13
-0
-
58. 匿名 2018/03/31(土) 20:35:25
>>4
それちょっと違う。
内定が決まった学生が辞退して他の会社に行かないようにするために囲い込み、だよ。
海外旅行招待とかはなかったけど親睦会と称して内定者集めてホテルの食事会とかは実際にありました。+20
-0
-
59. 匿名 2018/03/31(土) 20:37:48
クイズ番組や抽選会の商品が豪華だった。
車とかペア海外旅行とかざらにあった。+16
-0
-
60. 匿名 2018/03/31(土) 20:38:50
地元じゃトップクラスの私立大に通ってた知り合いが就職活動始めて、地方銀行に資料請求したら、資料じゃなく内々定通知が来たらしい
少子化だ何だ、人手不足が叫ばれる昨今なら、別の意味で ありえなくもないけど、。+10
-0
-
61. 匿名 2018/03/31(土) 20:53:11
バブルの頃の恩恵を受けてみたかったな
+21
-0
-
62. 匿名 2018/03/31(土) 20:58:22
ベンツはその筋の人ご用達クルマだったので人気はなくギロッポンではBMW
若者(アッシー君やメッシー君)にはハイソカーと呼ばれたスーパーホワイトのボディカラーのソアラやマークⅡ三兄弟
のカクカクした車がナンパ車として大人気で当時の女子もそのクルマ目当て通称ナンパ街道でたむろしてました
おやじには当時最高峰だったクラウンやセドリックよりさらに高級なクルマで
マジェスタやシーマが大人気でした
俗に言うシーマ現象です+10
-0
-
63. 匿名 2018/03/31(土) 21:01:11
バブル期は 公務員がバカにされてたらしいね。
給料安いのに よくやるよねーって。
うちの親が言ってた。+33
-0
-
64. 匿名 2018/03/31(土) 21:17:57
>>51
今の時代なら詐欺としか思えないけど、バブルの頃はこんな嘘みたいな金利だったんだね。+0
-0
-
65. 匿名 2018/03/31(土) 21:23:40
しかし、バブル時代が新入社員だったくらいの会社員の給料って今どうなってんのかね?+4
-0
-
66. 匿名 2018/03/31(土) 21:23:49
うらやましすぎる ずっと貧困だし辛いよ
一瞬でも金持ち体験したい+22
-1
-
67. 匿名 2018/03/31(土) 21:35:42
銀行に100万預けたら、1年後は110万くらいになる。1年で10万の利息凄いよね。+26
-0
-
68. 匿名 2018/03/31(土) 21:36:21
東京。社員旅行で石川県の加賀屋に泊まった。さすがにサービス良かったよ。
もちろん費用は会社持ち、ただだよ!+7
-0
-
69. 匿名 2018/03/31(土) 21:37:48
>>65
大手証券会社ボーナス100万とかバンバン貰ってたけど
今はどーなんたろう+7
-0
-
70. 匿名 2018/03/31(土) 21:54:26
いいなー
そういう時代がまた来ないかな
経験してみたいよ
いまはお金の心配ばかりだよ+4
-0
-
71. 匿名 2018/03/31(土) 22:18:58
佐川急便で初任給100万って聞いた時、公務員は誰もやらないなと思った+1
-1
-
72. 匿名 2018/03/31(土) 22:23:30
もし自分が大学生や新入社員時代にこんな経験して価値観が植え付けられてたら、バブルが弾けて転落人生まっしぐらの自信あるわ。+6
-1
-
73. 匿名 2018/03/31(土) 22:43:07
入手困難な車がプレミア価格で取引されてた
画像は日本での新車販売価格が4650万円→最高取引額2億5千万のF40+2
-0
-
74. 匿名 2018/03/31(土) 22:51:32
社員旅行が毎年海外だった。全額会社負担。
そして年末と決算月には、社員旅行とは別に温泉1泊。
これも全額会社負担。
その他にも、研修と称して保養所にもよく泊まったな。
ちなみに建設業界です。
+2
-0
-
75. 匿名 2018/03/31(土) 22:57:48
>>3
うちの母親は引き摺ったままで娘の私に張り合おうとするし、借金まみれだよ。+5
-0
-
76. 匿名 2018/03/31(土) 22:59:17
どこへ行ってもチヤホヤされて、危険な目にもあわなかった。やはりお金があると心にも余裕ができるんだと思う。
今は何だか殺伐としてる。+9
-0
-
77. 匿名 2018/03/31(土) 23:08:21
姉は就職の最終面接に行くだけで、日当みたいなもの1万円もらえたらしい
内定式の日にディズニーランドに連れて行ってもらえたとか聞いた
+4
-0
-
78. 匿名 2018/03/31(土) 23:15:52
事務員で1年目でボーナス100万
いいなーー!!+18
-0
-
79. 匿名 2018/03/31(土) 23:18:58
>>76
バブルは体験してないけど、事件を色々調べてるマニアだけども。
誰でもよかった人を殺してみたかったみたいな殺人は少なかったような・・
あと、中高年が就職がなくて通り魔みたいになることもあんまりなかったような。
(例下関通り魔事件、加害者は大学でて一級建築士を取ったが
仕事がなかった)+1
-0
-
80. 匿名 2018/03/31(土) 23:43:52
30年前に高校卒業して中小の町工場に勤めたけど初年度の冬のボーナスが62万だった。+10
-0
-
81. 匿名 2018/04/01(日) 01:39:48
都会のタクシー運転手は大抵、土日に10万円以上のお小遣いを客から貰っていた。運もあるけど。+1
-0
-
82. 匿名 2018/04/01(日) 01:40:04
>>71
休みは月2回で基本給➕歩合(労働基準法をガン無視)
居酒屋開業資金等を貯めるために、2年間限定で働く人が多かったです。(1週間で逃げ出す人も多かった)+2
-0
-
83. 匿名 2018/04/01(日) 02:25:32
どんな粗悪品でもブランドのラベルが付けば飛ぶように
売れたらしい
+0
-0
-
84. 匿名 2018/04/01(日) 04:48:55
>>11
昭和うまれの人だろうけど、バブルは平成+2
-0
-
85. 匿名 2018/04/01(日) 11:30:45
みんなバブルに夢見すぎだよ。テレビも煽りすぎ。
連日深夜まで残業とか当たり前だったしみんながみんな金持って浮かれた生活してたわけじゃないから。コンビニのバイトなんて都内でも800円とかだったよ。当然お金なくて貧乏な人だっていっぱいいたよ。風呂無しアパートなんて今よりたくさんあったし。
仮想通貨長者みたいなのと一緒。あんな生活してるの一部の人でしょ。+5
-0
-
86. 匿名 2018/04/01(日) 14:16:02
トピズレかもしれませんが、バブル期に社会人だった人たち(40代後半以上)って飲みニケーションやカラオケが好きですよね。(私の周りだけでしょうか…)
職場の構成がまさにバブル期に社会人だった人ばかりで飲み会の2~3次会はカラオケだそうで…。普段は1次会でさっさと帰るほうですが、私の歓迎会だったのでもう少しみんなと親しくなった方がいいかなって思って2次会に行ったらカラオケ。泣きそうでした。
派遣先が財閥系メーカーの子会社ですが、全然儲かっていないのでさすがに社内運動会や社員旅行はないけど、スポーツ大会とか夏祭りなど社内リクリエーションが多い。職場で社内リクリエーションについて雑談をしていたら、部長(50代)が部内もっと飲みにケーションを機会を設けたいって。オッさん(とオバさん)達だけで盛り上がってろって思います。こんなこと言う人って、自分からは絶対に動かないんですよねぇ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する