-
1. 匿名 2018/03/25(日) 00:54:50
受験期ずっと支え合ってきた友達が浪人を決めました。とりあえず、あなたが頑張ったのは知ってるよ、辛い時はいつでも呼んでね、とは伝えましたが少しでも力になりたいので、これからどう接するのがベストでしょう…?+8
-86
-
2. 匿名 2018/03/25(日) 00:55:26
はい+5
-34
-
3. 匿名 2018/03/25(日) 00:55:41
何事も無かったかのように接する
気使われてるの伝わると辛いよ+313
-0
-
4. 匿名 2018/03/25(日) 00:55:53
普通につきあえば?+226
-0
-
5. 匿名 2018/03/25(日) 00:56:01
>>2
長渕剛を聴かす+7
-15
-
6. 匿名 2018/03/25(日) 00:56:21
+88
-3
-
7. 匿名 2018/03/25(日) 00:56:23
いままで通り+136
-0
-
8. 匿名 2018/03/25(日) 00:56:37
知らんw+18
-27
-
9. 匿名 2018/03/25(日) 00:56:45
気を使いすぎるのもNGかとは思う
+126
-0
-
10. 匿名 2018/03/25(日) 00:56:54
浪人である事なんて関係ない。今まで通り遊んだりしよう♪+132
-9
-
11. 匿名 2018/03/25(日) 00:57:00
接し方は特に変えなくていいのではないでしょうか。
向こうから話したくなった時に声掛けがあれば、いつでも聞いてあげる、なんて存在でもいい気がしますよ。+75
-0
-
12. 匿名 2018/03/25(日) 00:57:04
接さないのがベストな気がするけど。+72
-3
-
13. 匿名 2018/03/25(日) 00:57:37
+3
-7
-
14. 匿名 2018/03/25(日) 00:58:04
もう1回遊べるドン!+11
-18
-
15. 匿名 2018/03/25(日) 00:58:07
あまり自分から遊びに誘うのはよくないかと
浪人生なら勉強しなきゃだし…+167
-2
-
16. 匿名 2018/03/25(日) 00:58:48
画像職人も質が悪くなったもんだ+26
-3
-
17. 匿名 2018/03/25(日) 00:59:48
>>16
ほんまそれ+11
-0
-
18. 匿名 2018/03/25(日) 00:59:58
一年間は接しないのがいいと思う。だって勉強しないとだから。+101
-6
-
19. 匿名 2018/03/25(日) 01:00:09
>>6
ワロタw+5
-5
-
20. 匿名 2018/03/25(日) 01:02:34
浪人なんてごまんといるんだから別に変に気を使わなくてもいいでしょ
なんか重い病気にでもなったみたいな深刻さだけどw+148
-1
-
21. 匿名 2018/03/25(日) 01:03:07
慰めはいらないわ+26
-1
-
22. 匿名 2018/03/25(日) 01:03:19
浪人すると就職厳しくなるのかなやっぱり+1
-38
-
23. 匿名 2018/03/25(日) 01:03:54
大学生と浪人生でしょ
正直立場が違うから、その友達から連絡が来たら返す、ぐらいがベストかと
一浪したけどやっぱ一足先に大学生になった友達に嫉妬したりしたよ
もちろん現役の彼女の方が頑張ったって話なんだけど、行き詰るとそこを考慮しないで嫉妬しちゃう
それぐらい浪人生活はきつかった+149
-4
-
24. 匿名 2018/03/25(日) 01:04:56
浪人してました。人によりますがまじめにやってたら遊ぶ時間なんてありません。何ヶ月かに一回応援メッセージなどを送る程度で良いと思います。+77
-1
-
25. 匿名 2018/03/25(日) 01:05:37
>>22
アラフォー社会人だけど、浪人・留年は就活にあまり影響してないかなと思う
よく言われるけど、一番問題なのは退学とかニート期間があるとか、経歴に白紙があることだよ+74
-5
-
26. 匿名 2018/03/25(日) 01:08:22
普通が一番だよ。
変に気を遣われると傷つく。+19
-0
-
27. 匿名 2018/03/25(日) 01:09:59
今年浪人してましたがいつも通りに接してくれるのが嬉しかったです!私の場合は予備校に友達がいなかったので高校の友達の支えは大きかったです。+55
-0
-
28. 匿名 2018/03/25(日) 01:10:03
>>1
それ以上言うと相手のプライド傷つけるか、余計に惨めな気持ちにさせるだけ。
大切な友達ならばそれ以上は何も言わない事。+79
-0
-
29. 匿名 2018/03/25(日) 01:10:45
>>22
新卒採用やってるけど一浪くらい全く関係ないよ
一浪しても上位大に入った方がいい+98
-3
-
30. 匿名 2018/03/25(日) 01:11:48
こちらから遊びには誘わず誕生日とかお正月とかにメッセージ送るくらいにしとく
もちろん向こうから誘われたら遊ぶ+23
-0
-
31. 匿名 2018/03/25(日) 01:12:46
浪人したぐらいでこんなトピたてるかね。
1年勉強して来年また受験するだけのことでしょ?
お互い頑張ろうねでよくない?+68
-1
-
32. 匿名 2018/03/25(日) 01:16:40
仲良し3人のうち1人が浪人した
私は県外の大学に行ったので時々業務連絡する程度と相手のFacebookには高校生の時と同じノリでコメントするくらいに疎遠になった
もう1人の子は地元に残ったからちょいちょい会ってたらしいけど、本人にそのつもりがなくてもキラキラ新生活の話ばかりでしんどかったと後になって浪人の子から聞いた。
進学組の頭の中は大学のことで一杯だからなかなか目線合わせるのが難しいんだよね。
この1年は疎遠でもいいと思うよ。
今はアラサーで高校時代より関係は薄くはなったけど時々その3人で会ったりもする。+47
-2
-
33. 匿名 2018/03/25(日) 01:18:07
よい士官先が見つかるとよいで御座るな
縁あってよい主君に出会い藩士になることもあろう+0
-7
-
34. 匿名 2018/03/25(日) 01:21:28
浪人生活て暇と焦りで出来てる
勉強するんだけど長続きしなくて、机から離れると暇なので悪いことばかり考えてしまう矛盾と悪循環
だから私はバイトをしながら浪人してた。
隙間時間があった方が勉強がはかどったので
でも周囲からは浪人のくせにバイトする暇があんの?と言ってくる人もいたよ
なので、友達がバイト始めても何も言わないであげて欲しい
あと、まだまだ先だけど合格お守りをくれると嬉しかったよ
+69
-0
-
35. 匿名 2018/03/25(日) 01:21:33
>>1
あなたが頑張ったのは知ってるって、言わない方が良かったんじゃないかな…+54
-1
-
36. 匿名 2018/03/25(日) 01:23:53
大学生活の基本を教えてあげる!みたいな態度でない事と聞かれたら言う位でいいのでは?
もし少し話して暗い顔したら言わない。それでも構わず「友達のために話そう」とかなると友情にひびが入る恐れあり。+1
-1
-
37. 匿名 2018/03/25(日) 01:24:19
>>1
「頑張ったのは知ってるよ」とか逆にこんなこと言われたら私だったらちょっと腹立ちそう
浪人が負け組じゃないんだし+101
-3
-
38. 匿名 2018/03/25(日) 01:25:53
>>1
自分がどんな状況の時でも「変わらずに接してくれる人」って、地味に心の支えになる。
気を使うんでもなく、いつもどおり接して欲しいかも。
+8
-0
-
39. 匿名 2018/03/25(日) 01:26:09
>>37
同じ事思った
ちょっと上からな感じがする
主さんには悪気はないと思うけど+66
-0
-
40. 匿名 2018/03/25(日) 01:27:34
私も浪人を経験してるけど、主のコメントは上からに感じる。
実際上なんだろうけど。
心余裕のないときに上からの関わりはつらいので、受け身の接触でいいのでは。+78
-0
-
41. 匿名 2018/03/25(日) 01:27:59
「こんなに頑張ってるんだから絶対受かるよ」
とか言われるの本当に嫌だった
根拠もないこと言わない方がいいと思う+83
-0
-
42. 匿名 2018/03/25(日) 01:30:45
志望大学(学部)をもう一度…と思って浪人するんだろうけど、かなりの数の浪人生は現役のときの自分よりも点数を上げることができない。
大抵の人は現役の時よりランクの低い大学へ進学するよ。
頑張っても点数が上がらない、もうダメかも、どんどんモチベーションが下がる、予備校では友達も作りにくい、誰も支えてくれない、もう頑張れない、自分が情けない… というしんどさ。
正直現役でキャンパスライフ送ってる友達が励ませることって何もないと思う。
ゆるい気持ちで「来年やりま~す」ってろくに勉強せずF欄に進学する人もいるけどね。
この人たちは予備校でも飲み会の企画を立てたりしてリア充生活を謳歌してる。多分あんまりしんどくない。
友達がどのタイプであったとしても深入りやアドバイスは厳禁だと思うよ。+47
-5
-
43. 匿名 2018/03/25(日) 01:33:26
「勉強の邪魔しちゃ行けないから、私から誘うのは控えるけど…息抜きしたくなったら連絡してね~待ってるから」+48
-2
-
44. 匿名 2018/03/25(日) 01:34:23
私だったら「あなたが頑張ってたの知ってるよ」って言われたら、受かった人に私の気持ちはわからないでしょって思っちゃうかも。
下手なことは言わず、相手から連絡があれば返すくらいの方がいいかも。
その際も求められていないアドバイスとかはしない方がいい。+64
-0
-
45. 匿名 2018/03/25(日) 01:34:26
へたに慰めようとしなくていいんじゃない?
あまり慰めの言葉かけちゃうと、「私ってそんなにかわいそうなの?」って思われそう。+12
-0
-
46. 匿名 2018/03/25(日) 01:34:38
>>34
そのパターンでそのままフリーターになってしまった友達がいた
勿体ないなーと思ったけど、しんどくなってる時にバイト先で優しくしてもらったんだろうな
そういうの、進学してからでもできるのに。。涙
+21
-0
-
47. 匿名 2018/03/25(日) 01:36:50
私は変わらずに接してたけど、
ある日浪人中の友達と街中で出会った時、高校時代一時期シャレで呼び合ってた恥ずかしいあだ名を私の友達の前で連呼されて、
向こうが虚勢張ってるのを感じたから、そっと距離を置いたよ。+10
-2
-
48. 匿名 2018/03/25(日) 01:37:25
>>2
オエー!なんで長渕ぃ!
それなら松岡修造の方が良い。
主、友達に松岡修造のカレンダープレゼントにどうでしょう。+6
-0
-
49. 匿名 2018/03/25(日) 01:38:13
浪人を選ぶなんて向上心の有る立派な考えを持った人だと思う。
テキトーな大学に行ってしまうのでは無く、その選択は間違えなかったってきっと思える日が来るだろうね。
人生80年、1年他の人と違うからって何も変わらない。付き合いも今まで通り普通に接すれば良いと思う。+29
-0
-
50. 匿名 2018/03/25(日) 01:38:23
3月だからトピ主も悩むけど、4月になったら正直浪人の友人のことは忘れてると思う。
それくらい大学で新生活に馴染むのは大変よ。
+50
-0
-
51. 匿名 2018/03/25(日) 01:40:21
浪人てそんなにだめなことなの?+13
-1
-
52. 匿名 2018/03/25(日) 01:40:47
友達何人か浪人した子いるけど浪人中は年に1、2回くらいしか連絡取らなかったな、やっぱり勉強の時間大切だし。全く連絡取らなかった子もいるかも。
でも浪人してた子たちが大学合格してからは一緒に旅行に行ったりするくらいまた仲良く遊ぶようになったよ。
もし浪人中に連絡取らなくなったことで結果的に縁が切れたとしてもそれまでの関係だっただけ。縁のある友達なら一時的に連絡取らなくなってもまた元に戻るから変に主がどうにかしようと思う必要はない+9
-0
-
53. 匿名 2018/03/25(日) 01:42:30
普通に思いやり持って接したらいいだけだと思う。
別になにも浪人だけが人生のどん底ではないし、
>>1だってこれからの一年で辛いことも経験することもあると思うし。
そういう時に、「相手は今勉強頑張ってるんだ」ってことを気遣えれば、
無駄に悩み相談もしないし、
やたら彼氏できて嬉しいアピールもしないし、
どこへ遊び行ったとか報告もしない
って選択にならないかな。
たまーに、月一くらいで「最近どう?予定が合ったらお互い息抜きに美味しいものでも食べに行こっか」くらいで十分だと思う。
あんまり励まされたりアドバイスが頻繁に来ると、多分向こうは疲れちゃうよ+5
-0
-
54. 匿名 2018/03/25(日) 01:49:24
そっとしておく!
合格したらなにか祝ってあげたら?+6
-0
-
55. 匿名 2018/03/25(日) 01:50:02
今年浪人して都内国立に合格した者ですが、時折息抜きに会ったり、大学の学園祭で「早く来いよー」とフランクに変わらず接してくれる友達の存在は大変ありがたかったです。
この時期は浪人決まって間もないので、自分より模試の判定が悪くて本番受かった友達やみんなの楽しそうな様子に嫉妬して毎日つらかったです。立場や境遇が違うとどうしても自分としては相手に寄り添ったつもり、心から労うつもりでも相手からしたら気に触る言葉もあるかもしれないので、今はそっとしてもう少ししてからいつも通り「息抜きしたいときは誘ってね!」など声をかけたりLINEしたりするのがよいのかなと思います。
四六時中勉強なんてできないし非効率だと思うので、浪人とは言えど全面的にSNSでの交流や友達とのご飯を我慢する必要はないかな。
+10
-1
-
56. 匿名 2018/03/25(日) 01:59:45
主です!コメントありがとうございます
実はもう昨日その子からうざ とラインが来ていました。ここのコメントみても言っちゃいけないこといったし、正直自分は大学生になれる嬉しさで脳内お花畑だったなと自分のうざさを猛省しているところです。
ただ応援したかったのですが見下してると取られても仕方ない気がしてきました。
これからはあっちから連絡がこない限り接しないでいようと思います。
+44
-1
-
57. 匿名 2018/03/25(日) 02:00:02
主さんの友達
・仕方なく浪人?
・強い意志を持って志望校に再チャレンジ?
前者なら、楽しい大学生活の話はしないように普通に接する。後者なら、特に気遣うことはないと思う。
+5
-0
-
58. 匿名 2018/03/25(日) 02:03:45
10年前の話になりますが私も浪人し、1年勉強に専念して旧帝に受かりました。受かったから言えることかもしれないですが、私は浪人してよかったです。現役のときでは絶対に受かることができなかったであろう大学に入ることができたので。
現役で受けた志望校に落ちて滑り止めの学校に嫌々入るよりは、浪人して頑張るほうが絶対良いよとバイト先の塾生にも言っています。とはいえ浪人の期限は1年と絶対決めた方が良いと思いますが。+7
-0
-
59. 匿名 2018/03/25(日) 02:07:03
>>56
ええ、そうなの、つらいね
そうだね、もうこの一年は友達から連絡来ない限りあなたからは連絡せずに、あなたはあなたの新しい大学生活を楽しむのが一番だよ+23
-1
-
60. 匿名 2018/03/25(日) 02:16:44
大学卒業して就職した頃には
どんなに仲良いともだちでも浪人してたこと忘れる。+13
-0
-
61. 匿名 2018/03/25(日) 02:19:06
>>56
わりと進展が早かったw
大学職員だけど、一年生って大変だよ
・高校までと違い、初めて自分で時間割組んだりする(必修を入れつつ選択も入れるみたいな作業)
・必修を漏らしていても自己責任、大学は一切責任を取らない
何て言うか、高校までの手厚い保護がない世界です
自分のことを一生懸命するのが一番かと
お友達が志望大学に受かったら一緒に遊んだりする縁が復活するかもよ+24
-0
-
62. 匿名 2018/03/25(日) 02:22:16
はっきり、「これから1年は勉強で忙しいだろうから私からは連絡しないようにするけど、もし何か話したいことがあったらいつでも連絡してね。受験終わったらまた会おう」って伝えるのも1つの手だと思う。あと応援メッセージとかもあまり送らない方が無難だと思う。わたしも浪人経験あるけど、センター試験が終わった日に友達からお疲れ様って連絡きて、その心遣いにすごく感動した思い出がある。+2
-6
-
63. 匿名 2018/03/25(日) 02:40:42
見捨てる+0
-7
-
64. 匿名 2018/03/25(日) 03:04:55
今までと変わらないのでいいんちゃう?
変に気つかわれたほうがやりづらいわ~+6
-0
-
65. 匿名 2018/03/25(日) 03:12:57
不合格になったのは、あなたの勉強が足りないからだと厳しく伝える+0
-15
-
66. 匿名 2018/03/25(日) 04:01:14
その子が浪人することにすごく引け目を感じてるようなら気を使うけど、どうなんだろ?自分はどうしても行きたい大学が現役では無理だったから浪人したけど、予備校すごく楽しくて友達もたくさんできて勉強も充実してたから現役で合格した子と会ってもお互いそれぞれの生活を楽しんでるから引け目は感じなかったかなー。むしろ「大学行ったら授業ってどんな感じなの?1年生はやっぱり履修科目多いの?サークルとか入ってる?バイトどれくらいできる?」って聞きたいことがたくさんあった。+9
-1
-
67. 匿名 2018/03/25(日) 04:15:52
人生みんなでお手手つないでずっと一緒じゃないんだから、もうそれぞれの道を模索して歩んでいく年齢なんだから、友達が浪人することが自分と同じ道じゃないだけの話なんだから。
主は本当にその友達の支えになりたいなら今までと変わらずの付き合いをした方がいいと思います。+8
-0
-
68. 匿名 2018/03/25(日) 04:25:53
浪人することが悪いことじゃないってその友達も主も思っていれば今まで通りの付き合い方でいいと思うけどな。私は一浪して大学入って友達は二浪したけど、その時もちょくちょく会って普通に話してたし、むしろ友達は二浪しただけあってメキメキと実力あげてて一浪の私では追いつけない程に成長してたから尊敬したし、お互いを敬う気持ちがあれば気にすることじゃないと思うんだけどな。+7
-0
-
69. 匿名 2018/03/25(日) 04:53:15
浪人時代すごく楽しくて、そしてすごくつらかったな。浪人生活自体はすごく楽しかったのに途中から体調崩して勉強できない日が続いた。当然受験もさんざんな結果。+1
-0
-
70. 匿名 2018/03/25(日) 05:40:23
余計なこと言わず黙ってフェイドアウトしたら?
どこで逆恨みされるかわからないし
主も大学慣れて友達増えたらそんなうざなんて言ってくる友達がうざくなるだろうから
よくある節目でのお別れだね+19
-0
-
71. 匿名 2018/03/25(日) 06:03:00
すでに、ウザって返されたのね〜。
かなり余計なこと言ってしまったから仕方ないね。
私も一浪したけど、
現役で受かった人にはわからないモヤモヤがある。
もうこれっきり何も返事はしない方がいいよ。
本当の友達なら、あちらからアクションが来るのを待つくらいじゃないとね。
貴方は、
これからの楽しいキャンパスライフを満喫した方がいいよ。
大学が始まったら、
浪人した友達の事忘れるくらい、
結構忙しくなるからね。+17
-1
-
72. 匿名 2018/03/25(日) 06:17:13
対応に面倒なことが起きたらその関係は潮時だよ
ほかの人に主の陰口言ってないといいね
+11
-0
-
73. 匿名 2018/03/25(日) 06:20:47
変に気遣った言葉をかけたら同情や見下しが透けて見えるよ?
浪人については何も触れてないで、1年間勉強の邪魔しないことがあなたに出来る事+5
-0
-
74. 匿名 2018/03/25(日) 06:22:54
>あなたが頑張ったのは知ってるよ、辛い時はいつでも呼んでね、
(私は4月から大学生だから正直関係ないけどね、この人の扱いこれからどうしよう)+3
-0
-
75. 匿名 2018/03/25(日) 06:26:32
超進学校だったから、一浪くらいザラにいてどう接しようとか思った事もない+7
-1
-
76. 匿名 2018/03/25(日) 06:31:14
大学四年でトピ主が就活に失敗してフリーターが決まって、
いい大学行って大企業からの内定もらってる彼女に同じ言葉かけられたらどうする?+16
-0
-
77. 匿名 2018/03/25(日) 06:35:07
本人が自分で選んだ道を
たかが先に進学するだけで
「おかわいそうに」という上から貴族が貧民を同情するような目で見るからウザがられる。+25
-0
-
78. 匿名 2018/03/25(日) 06:44:18
浪人したけど気を使ってくれてるのが嫌でも分かって申し訳ないし終わるまでは会わなくていいなと思ってたな。自分は前向きでも友達がすごい同情した目で見てくるのはなんか悲しかった。してて言うのも何だけど目標があるなら浪人自体全然悪い事じゃないしそんなに負のイメージを持つことじゃないかなと。+4
-0
-
79. 匿名 2018/03/25(日) 06:45:08
>>29
2浪して入れないならやめた方がいいですよね。
花嫁のれんみてて思いました。+2
-0
-
80. 匿名 2018/03/25(日) 06:48:32
例えばだけど多浪生が多い医学部とかはそこに入れなきゃ資格もとれないし夢を諦めなきゃいけないことになる。私は最後まで信念を曲げず努力できる人は凄いなと思う。自分には出来ない。+12
-0
-
81. 匿名 2018/03/25(日) 06:52:53
今というより今後1年間だけど、大学での楽しい事とかは話し過ぎない事
主は実は浪人した友達を見下してたりしてない?今はまだ18歳だから分からないだろうけど、1年や2年の回り道なんてたいした事じゃないし、浪人した友達が貴女よりも来年は超難関大に合格してる可能性だってある。行きたい大学に行くために浪人する友達を可哀想というように主は見てる気がするけど、もしそうならそれは違うよ+6
-0
-
82. 匿名 2018/03/25(日) 06:54:31
浪人経験者です。
とりあえず1年間ほっといてほしい。サークルがー彼氏がーとかキラキラのキャンパスライフを聞くのが辛かった。+6
-0
-
83. 匿名 2018/03/25(日) 06:57:00
>あなたが頑張ったのは知ってるよ、辛い時はいつでも呼んでね
この言葉は、1番言ったらダメなやつ。
いつでも呼んでねって、
大学行ってる時間に浪人の友達に呼ばれたら、
毎回飛んでいくの?
無責任な言葉でしかないでしょ。
傷付いてると思った人には、
最新の注意をはらって言葉を選ばないと
いけないんだよ。
あまり考えて言わなかったのがよくわかる。+20
-1
-
84. 匿名 2018/03/25(日) 06:57:54
受験生って落ちるとか滑るとか言えないとか
周りが気にしすぎてナイーブに扱い過ぎだと思う
浪人くらいなんだ
普通に接してあげてよ+3
-0
-
85. 匿名 2018/03/25(日) 06:59:46
>>56
向こうから「うざっ」ってLINEが来るなんてよっぽど嫌だったんだろうね。
もう今後はあなたからは連絡しない方がいいと思う。まぁ向こうからももう連絡なさそうだけどね。+25
-1
-
86. 匿名 2018/03/25(日) 07:00:18
浪人時代の予備校や親許離れての下宿生活は辛くも濃密な一年で楽しかったな。友人もいい仲間たくさんいた。現役で合格した人は人で同じ思いかもしれないけどね。一年後で希望校合格したからいえるのだけれど+7
-0
-
87. 匿名 2018/03/25(日) 07:07:44
このまま疎遠でいいと思う
これからそんなこといくらでもある+11
-0
-
88. 匿名 2018/03/25(日) 07:13:28
どこから目線だよ偉そうに+16
-0
-
89. 匿名 2018/03/25(日) 07:13:46
>>84
普通に接したら接したで言いがかりみたいなことで傷ついたとか言われて周りに悪口言われまくるんだよ
正直関わらないほうがお互いのため+3
-0
-
90. 匿名 2018/03/25(日) 07:16:34
医学部目指して多浪してる人がいる
成績も伸びないどころか下がり出して
てうつ病になってる
どう接していいかわからない+4
-3
-
91. 匿名 2018/03/25(日) 07:18:53
浪人経験者でしたが、周りの進学した友人はいたって普通でした、何言うわけでもなく。相手からは誘いにくいので、こちらが息抜きしたい時にごはんに誘ってました!+0
-0
-
92. 匿名 2018/03/25(日) 07:25:43
友達ここ見てないといいけどね…+8
-0
-
93. 匿名 2018/03/25(日) 07:29:03
一年間は勉強の邪魔せず、
その後は普通に。
浪人したことなんて、
人生に大した影響なし。
こんな悩みを持てる主さんの若さが
うらやましい。
五十代より。
追伸
いろんなことに悩んで
立派な大人になって下さい。+4
-1
-
94. 匿名 2018/03/25(日) 07:31:03
うざって言われたら傷つくね…。
主さんは、春からの大学生活、
楽しみつつも頑張ってください!!
その友達とは、縁があればまたケロッと会えるさ。
浪人以外にも、これから就活や結婚、出産…転機はいろいろあるけど、不思議とつながってる友達はつながってるもんだよ。+5
-1
-
95. 匿名 2018/03/25(日) 07:41:22
地方の進学校にいたので、学年の2割位は浪人して、だいたい2つの予備校に分かれて勉強してました。
同じ予備校にかなりの人数の同高出身者がいる状況だったから、浪人組どうしで仲良くしていた気がします。
一年後に進学先が決まったら、次は現役、浪人関係なく、上京組、地元組で仲良くなってました。
主さんは、友達と置かれた状況が変わってしまうのは初めての経験だと思いますが、
大人になれば業種も違えば、既婚、未婚、子あり、子なしなど、様々な立場が違う人達と関わる事が増えますし、立場が違うのが当たり前になります。
今回お友達には主さんの気持ちが伝わらなかったけど、初めてのことなんだから、
ゆっくり試行錯誤するしかないと思いますよ。+6
-0
-
96. 匿名 2018/03/25(日) 07:44:47
一年は勉強って意見もあるけど、人間余裕の意味での遊びがないとダメだよ。
車のハンドルも遊びがあるから操作しやすいんであって、
ガチガチで遊びがなかったら車の運転なんて出来ないって言うじゃん。
時々は息抜きに付き合ったりしていいと思う。
1年は疎遠にするとか、自分が浪人側だったら友達じゃなくなった認定されたのかと
思って、そっちの方が傷つくわ。
もちろん会った時に自分のキラキラ話ばかり聞かせるとかは論外だけど+2
-0
-
97. 匿名 2018/03/25(日) 07:45:58
主のそのかわいそうな人って見方をどうにかしないと友達を傷つけると思う。浪人生なんてごまんといるから本人たちはけろっとしてるよ。声が掛かればお茶したりすれば?+13
-0
-
98. 匿名 2018/03/25(日) 07:46:58
現役で受かるのが目標でやってきて、主は合格、友達が不合格なら、主がなんとなく同情の目で見てしまうのは仕方のないことだよ
浪人を経験した人は、浪人に大した影響はないなんて言うけどそれは強がりだ
現に友達関係にこうして影響が出てるし、そしてやっぱり若いときの一年は本当に大きい
主の一言が余計だったとは私は思わないな
蔑んだわけじゃなく、本心から出た言葉なんだから
ただ生きるステージが変わってしまったということだと思う
あまり気にせず、主は新生活を楽しんだ方がいいと思うよ。過去より未来が大事だからね+2
-6
-
99. 匿名 2018/03/25(日) 07:48:36
主はうざって言われてたんだね。
本当に仲良くての「(気を使うなw)うざいわw」なのか
妬んでの「うざ」なのかは不明だけど+12
-1
-
100. 匿名 2018/03/25(日) 07:49:58
浪人するくらいだからそこそこの大学を受験したんでしょ?
うちの息子も医大で一浪したけどそんな人沢山いるから気にせず猛勉強して今年合格したよ。
とにかく受かるまで放っておいてあげて下さい。
受かったら「おめでとう」のメールで十分です。+1
-0
-
101. 匿名 2018/03/25(日) 07:51:29
予備校でいい仲間との出会いがあるかもしれないし友達のほうから主と疎遠になる可能性もあるよ+6
-0
-
102. 匿名 2018/03/25(日) 07:55:07
私は現役で入ったけど一浪とか大した差じゃないよ。
国立だから浪人たくさんいたし、その子たちとも普通に仲良くやってた。
たまたまだけど、一浪組は結構司法試験合格して弁護士になってて
むしろ普通の公務員の自分とは住む世界が変わってしまった感すらある。+12
-0
-
103. 匿名 2018/03/25(日) 07:56:18
同じ境遇の人と友達になる方が気楽。そうでないと気を使い合う関係になるよ。
大学生と浪人生
大学生と新社会人
未婚と既婚
既婚と離婚
子持ちと子なし
金持ちと貧乏
どの世界にも嫉妬はあるよ。別々の道を歩む方が気楽+7
-1
-
104. 匿名 2018/03/25(日) 07:58:26
大人になれば小さいことに感じても18の時はそうじゃないよね。
主は悪くない。そして友達も悪くないけどね。
+3
-5
-
105. 匿名 2018/03/25(日) 08:02:21
ナチュラルに上から目線で、私も読んだ瞬間
ウザっ
と思った(笑)+22
-0
-
106. 匿名 2018/03/25(日) 08:03:35
>>1
気色悪っ
浪人は来期に向けて落ちた時点で新たな受験戦争がスタートしてるんですよ
同学年、同期が良いよねの発想からなんだろうけど、それ通用するの高校までだよ
それに、上から目線で慰めようとしてるあなたは講義に付いていける自信あるの?
文系はどうか知らんけど自分が卒業した理系も兄弟達が卒業した理系も年間3日間休んだら留年決定って学校だったよ
付いてくだけでもしんどいのに、人の事には構ってられなくなるよ
腰掛け程度に考えすぎ+6
-2
-
107. 匿名 2018/03/25(日) 08:05:14
主叩きで終わりそうだな+4
-1
-
108. 匿名 2018/03/25(日) 08:06:54
一浪して大学入った者だけど、主の対応はイラッとするわ。主とその子が同じ志望先(理系文系でも違ってくるし学部によってもレベルは異なる)かも分からないし、その子の方がレベルの高い所目指していたら一浪ぐらいで何言ってるの?ってなる。
多浪していたら、つきあい方気をつけるのは分かるけど、一浪ぐらいよくあること。
実際、私が大学受かって大学生になった時、一浪と現役は人数半々ぐらいだったよ。特殊な学部だからかもしれないけど。
因みに初夏ぐらいまでなら、気分転換に時々遊ぼうってなるけど、それ以降は受験終わってから、また遊んでって私は友達に言ったし、分かってくれたよ。大学卒業しても仲良くしてるよ。
でもうざって言われたら、もうムリかもね。あと1年頑張って合格するぞって意気込んでるところに、哀れだねって言われてる気になるもん。
その子と今後付き合いをしたいなら、お互い新生活に落ち着いた5月ぐらいに謝って声かけてみたら?下手に気を使わず、あのときは浮かれててごめんね。って。お互いの近況を話せるから盛り上がるよ。大学生活のこととかも変に隠さずそのまま話した方がいいよ。浪人生も予備校行ってたら友達もできるから、そういうこと聞いてみたら?
あと一言。浪人時代は浪人時代で楽しかったよ。高校時代より、より勉強に集中できるし、周りは同じ目標を目指す人達だったから。現役で違う学部に行くぐらいなら、浪人して目標の学部受かったから本当に浪人して良かったと思ってる。+9
-1
-
109. 匿名 2018/03/25(日) 08:07:57
あなたが頑張ったのは知ってるよ は お母さんのセリフですw+30
-0
-
110. 匿名 2018/03/25(日) 08:22:29
>>2
うわぁ、痛い人、+1
-1
-
111. 匿名 2018/03/25(日) 08:25:43
主さんが力になれることは、何もないんじゃない?そっとしておくのが一番だと思うよ。+5
-0
-
112. 匿名 2018/03/25(日) 08:25:53
浪人組たくさんいたし、別に気を遣った事は言わなかった。
単純にもう一年受験生活で忙しいだろうし、連絡とかもあちらがしてこない限りしなかったよ。
あちらが大学合格後はまた遊びに行ったりしてるけど。+3
-1
-
113. 匿名 2018/03/25(日) 08:45:38
浪人した友達とかで区別してる所がもう嫌だ。
浪人しようが、就職しようが、進学しようが、留学しようが友達は友達でしょ?
友達にとっては大事な1年だから配慮するべき。
大学受かったからって気抜いてたらすぐに追い越されるよ。+8
-0
-
114. 匿名 2018/03/25(日) 08:52:18
少しでも力になりたい??
何舞い上がってるのか知らないけど偽善的な発想だね。自分の四年後心配した方がいいよ。
浪人なんて大した話じゃないけど、
新卒就活の失敗を取り返すのは至難の業だから。+5
-5
-
115. 匿名 2018/03/25(日) 09:01:11
旦那が大学落ちたときはしばらく家族とも口をきかなかったらしい
昔の話だから一年でも浪人したら受けられない会社もあったそう
今はそんなことないと思うけどね!+4
-2
-
116. 匿名 2018/03/25(日) 09:03:26
浪人したけど普通に接してもらえたら嬉しい。
私も予備校で友達作らない派だったから、高校時代の子とのたまの遊びが良い息抜きになってたよ。
引きこもって勉強ばかりしてても滅入りそうだったし。
ただ大学絡みの話ばかりされたら、付いていけないからシンドイかな。
そこだけ。+4
-1
-
117. 匿名 2018/03/25(日) 09:12:07
これでトピ主が進学するのがそこらの私大だったら、人の心配してる場合じゃないと思う。+4
-0
-
118. 匿名 2018/03/25(日) 09:15:21
誘われたり大学どう?って聞かれたりしたら応えたらいい
でも大学楽しいよ~って言いづらくて気を遣うなら主も付き合ってて楽しくないんじゃない+4
-0
-
119. 匿名 2018/03/25(日) 09:19:26
人間万事塞翁が馬だよ
>>102の言うように、一回くらい挫折を味わっといた方が
ハングリー精神が出て、その先の未来が明るいって事も多々ある+5
-0
-
120. 匿名 2018/03/25(日) 10:39:36
浪人決めた本人は、なんとも思ってないです。
たまーに、大学生に憧れてましたが、、
主さん、もしかすると、数年後、その浪人した友達に、
私の友人が、行きたい企業に落ちたみたいです。私は大学入試で浪人したのですが、そのおかげで良い企業に就職できました。就活落ちた友人にどのように接すれば良いでしょうか。
なんてトピたてられるかもよ。
浪人なんて、そんなもん。
ましてや、進学校ともなると、クラスの半分は浪人だよ。+10
-0
-
121. 匿名 2018/03/25(日) 12:04:23
本当塞翁が馬ですね。
これから大人になるにつれどんどん立場、環境は変わっていきます。
立場が逆転することなんてコロコロ起こりますよ。
だから大仰に考えないでいいし
モヤっとしたり、変な気を使うようになったら
距離を置くのが1番です。
しかしそのお友達も本音がウザっだったとしても
それを直接言えるなんて
なかなかスゴイ子ですね。。(°_°)
+3
-0
-
122. 匿名 2018/03/25(日) 12:10:29
逆の立場だったらって考えたら分かるでしょ?
大学生活が始まったら気をつけた方がいいと思う。
+2
-0
-
123. 匿名 2018/03/25(日) 12:17:34
辛い時はいつでも呼んでね
っていうのがすでに上から目線+4
-0
-
124. 匿名 2018/03/25(日) 12:45:54
主は反省してるし若い時は失敗もある。追い打ちかけるようなコメント止めようよ。+1
-0
-
125. 匿名 2018/03/25(日) 13:19:26
私も今年浪人したけど、周りの友達は正直結構冷たかったというか...連絡は勿論くれなかったし、受験終わった後も自分から連絡しないとこのまま音信不通になるんじゃないかと思ったよw 主さんの文章から見ると、その浪人する子の存在はきっと忘れちゃうくらい大学生活を楽しむと思う。とりあえずその子の受験が終わるまでそっとしてあげてね。変に連絡取ったりしない方がお互いのためだと思う!+0
-1
-
126. 匿名 2018/03/25(日) 13:37:11
うざ って笑いながら言う感じなのか、吐き捨てるようにきつく言う感じなのかLINEではわかりにくいね。
でも主は思いやってるのにその一言は解釈によっては友情をなくすね+4
-1
-
127. 匿名 2018/03/25(日) 14:17:18
浪人ってそこまで気の毒なことじゃない気がするんだけど。来年の結果にもよるけど、浪人する人って目標の高い子が多いので医学部とか国立法学部とか入って、いい人生送りそうだし。現役で中途半端な学校入るより長い目で見れば成功する。主はまだ若いから仕方ないけど、上から目線で見方が狭いよ。+6
-0
-
128. 匿名 2018/03/25(日) 17:24:55
浪人と留年を経験した私からすると、変に気をつかわず、いつも通りにしててほしいかな!+1
-0
-
129. 匿名 2018/03/25(日) 19:02:38
友達もあれは下手くそだけど主なりの気遣いだったんだなと思う時が来るよ
それと友達づきあいが続くかどうかは別+2
-0
-
130. 匿名 2018/03/25(日) 23:30:49
私も浪人したけど(しかも結構長い)、正直遊びに誘ってくれても勉強あるから行けないし、連絡自体そんな取らなくてもいいかも。とりたくなったらこっちからするので返してくれたら嬉しいな、くらい。+1
-0
-
131. 匿名 2018/03/26(月) 00:00:11
絶対今までどおり普通に接してあげて!
私が浪人って決まったとき(合格発表の日)、仲良しグループ内で受かったメンバーずらずらとLINEで羅列してきたやつがいたから。
「それを私に伝えてどーしろって!?」
って電話でブチキレて縁切った過去があります。+2
-0
-
132. 匿名 2018/03/26(月) 00:15:40
私の高校100人(学年の40%)ぐらい浪人したけど、勉強していい大学受かって欲しかったから連絡はあんまり取らなかったよ。1年後に第一志望合格したこと報告してくれた時は本当にこっちも嬉しかった!
+1
-0
-
133. 匿名 2018/03/26(月) 02:15:17
浪人生
涙を拭えば
良い人生+2
-0
-
134. 匿名 2018/03/26(月) 08:23:00
浪人が悪いイメージかもだけど
全てがストレートの人で俗に言う良いところに就職して始めての挫折を味わって引きこもりになる人よりは意地と根性で何度もチャレンジして社会人になったら人が丸くなってる人の方が余裕が有って素敵+3
-0
-
135. 匿名 2018/03/28(水) 05:19:00
経験上普通に接してあげるのがいいと思いますけど
あとは教えてといわれれば教えるぐらいですかね
+0
-0
-
136. 匿名 2018/03/28(水) 21:16:56
いつでも呼んでなんて、大熱でも骨折中でも下痢の日でも呼ばれたりして(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する