-
1. 匿名 2018/03/15(木) 17:15:25
同省には悪質クレームに対する被害の声が多く届くようになり、労働者の安全への配慮が求められる点で、「客からの迷惑行為は職場のパワハラと類似性がある」とし、職場環境の改善に必要との認識を持ったという。
パワハラの報告書にカスタマーハラスメントの項目を盛り込むのも、有識者から「客だから何をしてもいいと思うようなところがある。広くそれらがハラスメントの問題であることを周知する意義がある」という意見があるためだ。
+169
-0
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 17:16:31
クレーマーくたばれ!!!!
おまえだよ、そこのママ!!+282
-5
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 17:11:48
「カスタマー(顧客)ハラスメント」
また新たなハラスメントが出てきた+170
-3
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:17
クレーマーはレッドカード渡して
たまったら出頭してほしい。+240
-0
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:21
凄く賛成!
でも、元々過剰サービスが引き起こした
モンスター達だということをサービス業は
認識した方がいい+269
-6
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:22
いいと思う!
バイトしてたときに明らかに理不尽な理由で暴言はかれまくって人格全否定されてこわかった。+229
-1
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:39
コールセンターに適用してほしい。
どんなクレーマーやキチガイでもこちらから電話きれないから。+205
-1
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:44
モンスターペアレントもクレーマーとして見なしていいですか?+104
-1
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:51
前に、百貨店の女性店員に土下座させてる動画が
出回ってたよね・・・
あれほんとひどかったわ+162
-0
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:53
+12
-86
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 17:18:01
最近はクレーマーに毅然とした態度で対応するけど底辺あいての職業は大変そう+99
-0
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 17:18:14
どんどんやればいいと思うわ(⌯ ˘̀^˘́ ̜⌯) ︠³ ︠³
悪質な奴は本当に悪質。
対策しないとそれでお店が潰れるし
赤字になる所もあると思うし。+122
-1
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 17:18:24
>労働者の安全への配慮が求められる
店員さんに土下座強要する客とかいるもんね…+112
-0
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 17:18:29
>>2
ママ?+16
-3
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 17:18:32
>>5
それでも日本人全員がクレーマーじゃないんだから、その人がおかしいって認識ですよ+22
-1
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 17:19:04
>>9
しまむらの土下座動画も酷かった
+108
-0
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:02
>>10
やば!これ本当?
摘発してくれ!+86
-2
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 17:19:51
やっと動いてくれるようになったか。
接客してた時7割位はおかしなクレームばかりで精神病んで退職したからね。
店員側が護られる制度も必要だよ。
これで少しは働きやすくなるといいね。+159
-1
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 17:20:10
お会計終わってからクーポンあと出しして
クレジット返品させるのはクレーマー?+80
-5
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 17:21:03
これ、職場で文書が回ってきて署名した。
わけのわからない苦情(特にお年寄り)で割かれる時間と労力が半端無い。
法律で厳罰化してほしい。+138
-0
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 17:21:34
全員がクレーマーでもないのに
企業に都合が悪ければクレーマーに仕立てられることもあるってことだよね
それは それで問題が出てきそう+6
-29
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 17:21:37
でも明らかにおかしい店員とか居るから
私の場合は運転手だけど頭がおかしいレベルで本当に困った
それから二度と利用して無いけど+10
-12
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 17:21:54
>>17
ネタだよ+3
-8
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 17:21:57
>>10
本物!?+0
-7
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 17:22:08
レジに「悪質なクレーマー行為は警察へ通報させて頂きます」って張り紙しといてくれ。+161
-0
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 17:22:16
向こうの素性はわからなくても、こっちの名前とか職場はばれてるわけだから、すごく恐怖だよね。
いきすぎたクレーマーは捕まえてほしい。+97
-0
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 17:22:59
真面目な人ほどクズみたいなクレーマーにも誠実に対応してしまって潰れるよね。
クレーマー対応なんて内心このミサワ状態でいいよ。+97
-0
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 17:23:33
すぐ下のクレーマー云々のトピも勘違いで主さんをボッコボコに叩いてて酷いと思った。
こういう人も取り締まって欲しい。+5
-11
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 17:23:34
今までなかったのが残念+54
-0
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:29
こういうのだけじゃなく現場の管理職にも指導を徹底して欲しい、クレーマーに上司呼べって言われて呼んでも上司もへっぴり腰で謝るだけで無駄!
さっさと警察におまかせするなり出禁にしたらいいのに!+93
-0
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:35
もっと早く対策して欲しかった…
客にイビり倒されてたよ…+17
-1
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:45
クレーマーって、普通の精神状態じゃないから、話がまったく通じない。
とにかく刺激しないように、謝るしかない。
逆上させたら刺されそうだもん。こええよ。+81
-0
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 17:24:55
線引きが難しいよね、現実には。
接客業だけど、相手の捉え方でもかわってくるし。+9
-0
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 17:25:23
学校に少なからず居る「先生を辞めさせた自慢」をするクソガキにも適応してほしい+91
-0
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 17:25:30
>>28
あれはトピ主の説明不足が原因。+7
-0
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 17:25:29
>>28
うわ、本人かよ+8
-0
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 17:25:54
+61
-0
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 17:25:57
>>35
だよね、後出しだし。信用ない+9
-0
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 17:26:25
「こんな店、二度と来ねーから!」
(よっしゃ、やったー!)
でもまた来た。なぜなのか。+130
-0
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 17:26:44
自治体が独身者税提案して
子なしハラスメントする時代だからねw
+10
-1
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 17:23:44
ご指摘、適正なクレームと
悪質クレームは全く違うよ+22
-0
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 17:28:46
28です。本人ではありません。
決めつけるのはやめて下さい。+1
-11
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 17:29:53
患者様と言われ勘違いした、モンスターペイシェントも多いこと!
+16
-0
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 17:31:09
賛成! 自分でお客様って言う人間にロクな奴居ない+61
-0
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 17:33:20
やっと1歩踏み出したのはいいけど、通常のクレームとの線引きが難しくて強く出れないみたいだね
お店側が出入り禁止措置にすればいいのに+19
-0
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 17:36:00
それもだが、飲食店で団体予約なのにキャンセルってのも厳しくすべき。
お店は死活問題
+83
-0
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 17:37:10
>>2
ママだけじゃないよ、相手が女だからって威張るジジイの客もだよ
+53
-0
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 17:40:55
店先に30分以上居座り代替案を提示しているにもかかわらず「これどうしてくれるの?」と言い続けるクレーマーは処罰の対象にしてほしい。あと「社長呼んでこい。」もお願いします+76
-0
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 17:41:45
>>2の方詳しく話聞いてみたい 笑+0
-0
-
50. 匿名 2018/03/15(木) 17:42:57
今まで、どのパワハラ解説サイトを見ても、お客からのパワハラについては対象外みたいだったんで、ずっと不思議に思ってた。
まあ、当然の流れだよね。+39
-0
-
51. 匿名 2018/03/15(木) 17:49:34
店単位じゃなく従業員個人でも対応してほしい。+15
-0
-
52. 匿名 2018/03/15(木) 17:51:37
悪質なモンスターページェントも何とかして欲しい。特に生活保護。
病気だっていうのを盾に医療従事者に言いたい放題、やりたい放題だもん。+26
-0
-
53. 匿名 2018/03/15(木) 17:56:00
>>10
逆から読むとゴネドクバンザイって笑+13
-0
-
54. 匿名 2018/03/15(木) 17:56:50
(精神的)傷害罪とか営業妨害とかになったらいいのに+12
-0
-
55. 匿名 2018/03/15(木) 17:59:05
>>2 じゃないけど私も職業柄同じこと思う 特に今の時期ね
この間も毅然な態度で断ったら、態度悪いだの、名前教えろだの、上司だせだの怒鳴り散らされた
+11
-0
-
56. 匿名 2018/03/15(木) 18:01:42
精神障害専門の福祉施設に勤めてるけど、ルール違反しても「私はうつ病だから~」で逃げる。ルール違反を注意すれば「傷ついた!責任とれ!」とか言い出して困る。
こういのもモンペと同じだと思うんだけど、やっぱり障害あるから特別扱いなのかな?
うちの施設の両者は万引き常習犯もいるけど「障害だから」と警察まで見逃すしね…。
生活保護と精神障害のコンボは将軍様だと勘違いしてる奴が多い。大体、年金払ってないから障害年金もらえず生活保護もらってる人も多いしね…。+25
-0
-
57. 匿名 2018/03/15(木) 18:13:03
つい昨日遭ったとこだよ。
お客都合での返品交換、クレカ支払いだし、一旦買ったもの全部キャンセル切って、新たに打ち直す必要がある。
最初にそれを全部説明して、お客が「わかった」っていうからキャンセル切って打ち直したら、何が気に食わなかったのかゴネだした。
「そっちがちゃんとお金返してるかわからない」→明細出るんでそれを確認してもらったら大丈夫です。
「そもそもなんで俺がわざわざ来て返品交換しなきゃいけないのか」→いや、あなたが自分都合で交換してほしいっていうのをこっちが譲歩して受けてるんですが…
「ガソリン代だせ」→もう意味がわかりません。
ガソリン代だせとカウンターを蹴りだし、大声で脅し出すオッサン。
そろそろ警察に通報でもしようかなと思い携帯を出そうとした時、ようやく店長が気付き登場。
店長が見た目インテリヤクザみたいなのもあってか急に大人しくなり、ガソリン代云々全く言わなくなった。
もうこんなのよくありすぎて、カウンター蹴られてもバンバン叩かれても怖いとか全く思わなくなって、チベスナみたいな顔になってしまうから余計お客が腹立つんだろうな。
こういうの対策してくれるんなら早くしてほしい。+43
-2
-
58. 匿名 2018/03/15(木) 18:15:18
クレームではないけどセクハラ紛いなことしてくる(言ってくる)客も何とかしてもらいたい。前なんか他の百貨店の女性スタッフが丁重にやめてほしい旨をセクハラ客に伝えたら面白くなかったのか色んな店舗にグチグチとそのスタッフの悪口を言いふらしてた。なのでそのセクハラ客を怒らせると何されるか分からないから皆腫れ物に触るように接客してる。ていうか、そのセクハラ客に気に入られてる女性スタッフは何も言わないから付け上がってるんだよ!
最後は愚痴になってしまいました。すみません。+22
-0
-
59. 匿名 2018/03/15(木) 18:18:43
生○と年○受給者には相当やられました。順番待ち出来ずにイライラし分厚い書類を顔に向かって投げつけられる。机をバンバン叩きすごむ。テメエ、キサマよばわり。毎日毎日…人が嫌になりました。+16
-0
-
60. 匿名 2018/03/15(木) 18:20:07
ガルちゃんもクレームの吹きだまりのようなもんだけどね~~+2
-6
-
61. 匿名 2018/03/15(木) 18:21:17
クレーム処理の仕事をしてた友達が心を壊された。もっと早く対策してほしかった。+34
-0
-
62. 匿名 2018/03/15(木) 18:24:01
>>3
しかも使い方間違ってるしw+0
-0
-
63. 匿名 2018/03/15(木) 18:26:26
>>1
カスタマーハラスメントって国が使ってるの?
日本なのに英語で造語する政府関係者は頭大丈夫なのかな?
ここは日本だよ+6
-1
-
64. 匿名 2018/03/15(木) 18:27:22
病気のクレーマーより、一般常識が通用しないDQN系クレーマーの方が恐怖。
SNSでの晒し行為や生命の危険すら感じる。+15
-0
-
65. 匿名 2018/03/15(木) 18:32:58
お客様は神様では無い‼︎‼︎
+41
-0
-
66. 匿名 2018/03/15(木) 18:37:51
>>3直ぐに変なカタカナにするのはなんでだろう?カタカナにしないといけない決まりでもあるのか真剣に考える事がある。ただ単に頭が悪いだけか?「マウント」とか、住宅の「リノベナンタラ」とか・・全て胡散臭く聞こえる❗自分達で解んないのかな?解んないからそうしてるんだろうけど。+1
-4
-
67. 匿名 2018/03/15(木) 18:38:57
てか逆に店側に何のクレームがあんのさ。
お客さんに対して言えない事を良いことに、
自作で商品に異物混入じゃないの?
店員をいいようにしてオモチャにして遊んでんじゃないの?+8
-0
-
68. 匿名 2018/03/15(木) 18:52:52
社会生活を営めない人は隔離が妥当。+22
-0
-
69. 匿名 2018/03/15(木) 18:55:35
遅い位
カウンター業務で毎日毎日クレーム対応で病んで働けなくなった
人の目が怖い+34
-0
-
70. 匿名 2018/03/15(木) 18:57:51
>>57
うわぁ。引くわ…ガイキチだね。お疲れ様でした。
自分がサービスを受けて当然という客は神様思考の男だね。
60~70前後にこういう人多くない?
こういう奴らは早く召されて欲しい。日本が良くなるはず。+22
-0
-
71. 匿名 2018/03/15(木) 18:59:06
少数の悪徳クレーマーのせいで本当に会社側に非があった時に何も言えなくなるんじゃないか、それだけが心配
世の中には法を利用して金儲けをする悪徳業者がいるから+4
-2
-
72. 匿名 2018/03/15(木) 19:03:07
クレーマーの定義が曖昧なんだよな。店側がクレーマーだと言えばクレーマーになる。
例え店側の落ち度で解決策を要求しても店員が太々しく面倒臭そうな態度だったら客だって二重被害を被って余計言いたくもなる。正当な主張であっても店側が迷惑行為だと感じれば迷惑行為になるの?確かに身勝手な論理で言いがかりのような苦情を言う人もいるのでそれはクレーマーだけど発端が店側にあり追い打ちで店員の態度が悪かったらそれはクレーマーじゃなく正当な主張でしょ?公平な目で判断してほしい。+9
-4
-
73. 匿名 2018/03/15(木) 19:04:05
クレーマーが落とす少しの利益を優先するよりも、
従業員を守ってクレーマーを出禁にする方が、
離職率も減って余計な経費を掛けずに済むよね。
+37
-0
-
74. 匿名 2018/03/15(木) 19:05:19
>>72
興奮してどうした。落ち着いて。+5
-1
-
75. 匿名 2018/03/15(木) 19:14:54
そんなに不満なら買わなくても結構です!
って言ってもいい客センがあってさ
知り合いがバイトしてて。
そう言ったらクレーマージジィが
沈黙したらしく
その知り合いは理性的にクレーマーを追い詰めて
逆にモラハラしてやったとのこと。
腹抱えて笑っちゃった+19
-1
-
76. 匿名 2018/03/15(木) 19:20:16
お店の人が丁寧に腰低くして対応するのは、受け手の客が常識わきまえてる人ってのが前提にあるよね
DQNな客はその対応されると自分が偉いって勘違いするんだろうな
悪質なクレーマーって頭悪いよね
そのくせクレーム付けてちょっとでも得しようとする悪知恵だけは働くからタチ悪い
軽蔑するわ+12
-0
-
77. 匿名 2018/03/15(木) 20:04:56
>>72
日本では態度の悪い店員に対してのクレームは当たり前になってるけど、今後物品売買の店では、定員の態度が悪くても、きちんとした価格で商品を受け取れば態度に苦情言う客はクレーマーでいいと思うよ。
客は店を選ぶ自由がある。
対応を商品にしてるところは物の値段にサービス料を上乗せしてる。
日本にはチップの習慣はないんだから、商品自体を売りにしてる店では、接客態度まで客が意見する風潮はなくすべき。
+23
-0
-
78. 匿名 2018/03/15(木) 20:14:28
仕事先の看護士がモンスターなんだけど、これも適応される?+5
-0
-
79. 匿名 2018/03/15(木) 20:15:10
この問題は経営者がクレーマー体質だと解決は難しいよ。
クレーマーへの対処を丸投げする上司もいるし、うまく対処できない従業員を無能扱いもする。
経営者は売り上げを伸ばす為に好まれる接客を強要するし+14
-0
-
80. 匿名 2018/03/15(木) 20:26:02
ぜひやってほしい!
いろいろなものをあぶり出せそう!
ごねたもの勝ちみたいな奴なくしてほしい。
+15
-0
-
81. 匿名 2018/03/15(木) 20:53:15
写真や動画・録音で記録しておくのがやはり一番なのかな。タクシーの暴行事件みたく、これはこちらがひどい!って世論がないと、声の大きいクレーマーが勝ってしまう傾向あるよね。
身を守るんだから盗撮じゃないよね、、最近はそれくらいやらないと太刀打ちできない気がして悲しい。+9
-0
-
82. 匿名 2018/03/15(木) 20:58:37
>>7友達がストレスにやられてたけど9年間勤め上げた
大変な仕事みたいだね+5
-0
-
83. 匿名 2018/03/15(木) 21:15:12
この前、病院に行ったら受付のとこに
『当院は大変沢山の患者様がご来院されま
すので、フルネームでお呼びしますことに
ご理解とご協力をお願い致します』って紙が
置いてあって引いた+6
-0
-
84. 匿名 2018/03/15(木) 21:22:21
これ対策するようになったら
訴えられる老人ゴロゴロ出てきそう。
老人って大体が情弱だから。+10
-0
-
85. 匿名 2018/03/15(木) 21:26:50
ドライブスルーで御来店のお客様に「いらっしゃいませ」と言ったら被せるように「うるせー黙ってろ!」とキレられ
「申し訳ございません」と言おうとしたらまた被せるように「黙ってろって言っただろう!」とまたキレられ
黙ってたら「注文聞かねーのかよ!」とまたもや理不尽にキレられて、そこから怒鳴りっ放しだったので警察呼んだ事ある
頭のおかしい人は本当におかしい。
+27
-0
-
86. 匿名 2018/03/15(木) 22:01:22
私はコールセンターだから怒鳴られても
土下座までさせられることはないけど
対面販売の人は怖いだろうな+8
-0
-
87. 匿名 2018/03/15(木) 23:50:02
居酒屋勤務なんですけど、お酒飲むと気が大きくなるのかクレーム付ける人多い。自分が気に入った店員じゃないと暴言。うちの店は飲み放題するには条件があるんだけど、飲み放題の紙にも書いてあるし口頭でも必ず伝えてるのに聞いてないとか言い張るバカはいるし。この間も聞いてないってクレームになって挙げ句にお前の言い方気に食わないとか言い出して土下座強要されたよ。こっちは損失あるのに。ラストオーダーの時も条件満たしてないの言ったのに守らないでゴネればいいと思ってるバカな奴らばっかり。ああいう客は死ねばいいと思う。+6
-0
-
88. 匿名 2018/03/15(木) 23:51:05
いくら国が法を定めると言っても企業は変わらないんじゃないかな。
人口は減少、なのに競合相手は増えてきて、お客さまの取り合い。
いくら「お客さまは神さまの時代は終わりです」とネットで声をあげても、大多数の企業はまだまだお客さま第一主義な事に変わりはないと思う。
多少の過剰なサービス要求には「他店との差別化のため」と、笑顔で答え、いくら理不尽なクレームがきても「お客さまのご意見は真摯に受け止めましょう」と、クレームはありがたいものという風潮作り。
お客さまと店が対等という考え方が日本に浸透するのはまだまだ先になると思います。
悲しいかな、それが現場に毎日いて感じる現実。+3
-1
-
89. 匿名 2018/03/16(金) 01:14:04
>>56
もうモンペと言うのもヤメたほうがいいですよ
言葉とは人を不快にさせることあります
汚い造語は私は嫌いです。+1
-3
-
90. 匿名 2018/03/16(金) 02:06:52
飲食店の入り口で、顔を真っ赤にした男性(酔ってる?)が女性店員にずーっとネチネチ文句を、脅すように言ってるのを見たことがある。
心配になって、女性店員に「大丈夫ですか?通報しますか?」と声をかけたところ、男性は私も睨みつけて「あなたもね!余計なこと言ってこない方がいいですよ!」と怒鳴ってきて怖かった。
正直ああいうのを見ると、「お客さんだ」という特権をふりかざす悪質クレーマーに、あんな恫喝を一方的に聞かされる店員さんが心配になる。
しっかりと取り締まった方がいい。+8
-0
-
91. 匿名 2018/03/16(金) 02:11:41
店側が提供すべきサービス以上のサービスを強要して店を困らせる客は、
すでに客ではない+8
-0
-
92. 匿名 2018/03/16(金) 02:37:41
昔の日本のようにおっとりした社会なら
「お客さまは神様です」
でOKだと思うけど、今のようなクレーム社会になってしまったら
企業側も「うちにやれるのはここまでです」
をキッチリ線引きしないとやっていけないよね
国が、その線引きを超えたクレームへの対策をするのは
良いことだと思う+12
-0
-
93. 匿名 2018/03/16(金) 03:22:09
どんどんやって!!!
マイナス覚悟です。特に老害どもには言ってやりたい。
お客様は神様ではありません。
お客様にはお店を選ぶ権利があるので、お気にめさないのならどうぞ他店に行って下さい。法律・掲示やお伝えしている業種ルールや店舗ルールを守れない方のご来店は、こちらからお断りします。なぜなら、法律・業種・社内ルールを守って下さるお客様が第一だからです。法律・業種・社内ルール違反行為を当たり前のサービスとして求めないで下さい。お応えしたくても、日本国民・組織人である以上、出来ない行為がございます。日本にいる以上、日本の法律を遵守して下さい。従業員はお客様の下僕・奴隷ではありません。マイルールの過剰対応をお求めでしたら、対価を払われたらいかがでしょう?社内ルール上弊社では受け取れませんが、諸外国のようにチップを払われたら良いのでは?店長を呼べのお言葉ですが、店長はあくまで数多くの社員の一員に過ぎません、何を店長に求めていらっしゃいますか?店長に法律を変えられる権限はございません。
あー、老害どもに言ってやりたいわー+6
-0
-
94. 匿名 2018/03/16(金) 04:02:34
態度が悪い教員どももどうにかしてほしい
学校なんて簡単に変更できないし怒鳴ったり叱りつける事に生きがい見いだしている教員もいて本当に迷惑です
+2
-6
-
95. 匿名 2018/03/16(金) 14:07:13
>>27スルー能力大事+0
-0
-
96. 匿名 2018/03/16(金) 14:35:35
学校に来るモンペもお願いしまーす。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
顧客からの暴言や脅迫など「悪質クレーム」に店の従業員らが悩んでいる問題について、厚生労働省が対策の検討に着手したことが14日、分かった。月内にもまとめる職場のパワーハラスメント防止に関する報告書案の中に、同じ職場の悩みとして「カスタマー(顧客)ハラスメント」を明記する。ただ刑法などに抵触しない限り、悪質性を判断するのは難しく、規制に踏み込めるかは不透明だ。