-
1. 匿名 2018/03/04(日) 16:45:42
3日前から表側のブラケットで歯列矯正を始めたものです。
歯列矯正前に覚悟はしていたものの、いざブラケットを取り付けてから食事してみるとその食べにくさに愕然としてしまいました。
特に米が挟まってしまい、非常に食べにくくて食事が嫌いになりそうです。
そこで、歯列矯正をされている方、していた方たちはどのようにお食事されていましたか⁇
また、どれくらいで慣れましたか⁇
上手に食べるコツなどがあれば教えていただきたいです。
+36
-0
-
2. 匿名 2018/03/04(日) 16:46:03
エロ広告うざい+17
-6
-
3. 匿名 2018/03/04(日) 16:46:41
+2
-4
-
4. 匿名 2018/03/04(日) 16:46:47
また歯のトピ笑+0
-18
-
5. 匿名 2018/03/04(日) 16:47:45
>>1
なんか歯磨き大変そう+24
-2
-
6. 匿名 2018/03/04(日) 16:48:03
カロリーメイトゼリー+10
-2
-
7. 匿名 2018/03/04(日) 16:48:14
よほど硬いもの以外は普通に食べるようにした方がいいよ。挟まるのは爪楊枝や歯間ブラシで食後にガガガッと除去してうがい。矯正器具とはこれから長く付き合うからできるだけ食事でストレスためないようにね頑張って!+103
-2
-
8. 匿名 2018/03/04(日) 16:48:14
それやった歯医者に聞けばいいじゃないかね+10
-5
-
9. 匿名 2018/03/04(日) 16:48:18
毎日会社でバナナばかり食べてた
歯磨きしやすいし
野菜とか、ひっかかってしまう+31
-3
-
10. 匿名 2018/03/04(日) 16:48:23
友達がよくワカメ挟まってたわ〜+6
-2
-
11. 匿名 2018/03/04(日) 16:48:28
お粥+8
-0
-
12. 匿名 2018/03/04(日) 16:49:11
調整した日は痛いのでお粥。
それ以外は普通の食事をしていました。器具の間に挟まるけど仕方ない。長いけど綺麗になる為だから頑張って!+58
-1
-
13. 匿名 2018/03/04(日) 16:49:11
食偏が詰まるのは避けられないと思うのでこれ用意した方がいいですよ
+64
-0
-
14. 匿名 2018/03/04(日) 16:50:03
豆腐+2
-0
-
15. 匿名 2018/03/04(日) 16:50:17
歯に詰まらない食べ物はないです。食べ終わった後に掃除するしかない、諦めてください。
痛みはそのうち慣れるので、大概の物は食べられるようになります。痛いときは、ドリアがおススメです。人前では出来ないけど、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて丸呑みすると、そこまで痛くなく満足感もあります。
ニラともやしは金具に引っかかる率が高いので注意です。+69
-0
-
16. 匿名 2018/03/04(日) 16:50:26
痛みには慣れるけど食べにくさは装置を外すまで慣れなかった
必ず挟まるから友人達とのランチ中気になって仕方なかった+8
-2
-
17. 匿名 2018/03/04(日) 16:50:41
うどん+4
-1
-
18. 匿名 2018/03/04(日) 16:51:09
虫歯になりそう((;゚Д゚)ガクガクブルブル+3
-5
-
19. 匿名 2018/03/04(日) 16:51:35
大変だよね
じゃがいもとかカボチャを煮たり潰したりしたものは食べやすいよ、栄養取れるし
ポテトサラダとか煮物とか+17
-0
-
20. 匿名 2018/03/04(日) 16:53:26
繊維質のもの
挟まるよね〜
カレーは着色するから
前日に食べてたw+28
-0
-
21. 匿名 2018/03/04(日) 16:54:29
噛み付いて食べるものは特にブラケットの隙間に挟まるからいつも一口サイズにして食べていました。
羊羹とかイチゴとかバナナとか噛み付く系はよく挟まった。食後はすぐに歯磨きです。+10
-1
-
22. 匿名 2018/03/04(日) 16:55:02
表側だけど、外食はほうれん草とか挟まりやすいのは避けてたなあ。その他は慣れたら普通に食べられた。タフトブラシも持ち歩いてた。+7
-2
-
23. 匿名 2018/03/04(日) 16:55:36
始めて3日目なら、食べにくいのもしょうがないよ!
1ヶ月もすれば、わりと普通にご飯食べられるよ〜。
器具の間に詰まらせずに食べることは不可能だから歯磨きするしかないよー。+19
-0
-
24. 匿名 2018/03/04(日) 16:56:57
麺類は米より挟まる。不思議!違和感は数週間もすれば慣れてなくなるよー。オニオンスライスめちゃくちゃ絡まって取るのが大変。お粥が一番いい。+26
-0
-
25. 匿名 2018/03/04(日) 16:58:24
現在矯正中の者です。
間に挟まらない食べ物はないので、気にせず食べて後で歯磨きをして綺麗にするしかないです。
歯ブラシは強めに当てて、取れないところは歯間ブラシなどで取ります。
菜っ葉など歯磨き中に小さくなって挟まり続けるものもあるので、あらかじめ軽くうがいをしてから磨くと歯磨き中のストレスも軽減されると思います。+26
-0
-
26. 匿名 2018/03/04(日) 16:58:27
食べにくいよね~!
初めて食事したとき全部矯正器具にもってかれて行き先不安になったけど、大丈夫!
じきに慣れるよ!
わたしは固いものでもとくに気にせず食べてる。
色が濃いものも普通に食べてるよ~
ただカレーだけはゴムが染まっちゃうから調整日前だけにしてる!
がんばって!+17
-0
-
27. 匿名 2018/03/04(日) 16:58:58
矯正経験者です。
歯に挟まるし器具を着けたばかりはとにかく歯が痛いのでなるべく歯を使わずにすむ、お粥、ウィダーインゼリー、柔らかい蒸しパンなどをよく食べてました!
あと野菜を裏ごししたスープも栄養とれていいですよ!+19
-0
-
28. 匿名 2018/03/04(日) 16:59:15
私も表に付けてたよ。外出先でも必ず歯磨きセット持ち歩いてた。
歯磨きできないような場所での食事や人前なんかだと、なるべく挟まりにくい物を選んで食べてた。
困るのは、矯正器具付けてるから今それはちょっと食べれないなーって思う物を人前で食べなきゃならない時。断ると場がシラケる。
矯正に理解ある人って未だに少ないのを痛感する。
+22
-0
-
29. 匿名 2018/03/04(日) 16:59:44
私も今矯正中です、一年くらい経ちます。
挟まらないように食べるのは無理なので、食後に歯磨きを欠かさずするようにしています。
前にもコメントされている方がいるけど、一本磨き用の歯ブラシや歯間ブラシを使うといいと思いますよー
痛みがある時はとにかく柔らかいもの、お粥やうどんがオススメです。
普段の食事は、細長いもの(ニラやラーメンやパスタ)は挟まりやすいので気をつけてください〜+10
-0
-
30. 匿名 2018/03/04(日) 17:00:52
何度も食事してくうちに挟まりやすい箇所とかわかってくる(笑)
軽くくちゅくちゅすればとれる場所もあるし、爪楊枝でつつかないととれない場所もあるし、歯間ブラシでなきゃダメな場所もある。
食べるときは気にせず食べて、あとで歯磨きすればいいよ~+19
-0
-
31. 匿名 2018/03/04(日) 17:02:09
歯が痛すぎて舌と上顎で咀嚼してた。鶏肉レベルの硬さまではいけるよ!+7
-0
-
32. 匿名 2018/03/04(日) 17:03:29
やっぱりうちらが1+0
-3
-
33. 匿名 2018/03/04(日) 17:03:51
私も始めます(*^^*)
参考にします!+12
-0
-
34. 匿名 2018/03/04(日) 17:04:43
ワイヤーに絡まる系
ほうれん草
もやし
玉ねぎ
ニラ
ネギ
ブラケットに絡まる系
麺類全般
ブラケットとワイヤーにすっぽり系
米
+41
-0
-
35. 匿名 2018/03/04(日) 17:08:03
何でも食べてますよ。
ただ、なるべく前歯でかぶりついたりしないで、小さく切って奥歯を使うようにしてます。すぐに歯磨き出来ない時は、前歯に食事が詰まるのが嫌なので(^^;+4
-0
-
36. 匿名 2018/03/04(日) 17:21:16
矯正始めて1年半ですが、割りとなんでも食べれますよ。
調整した日は湯豆腐が定番です。
もやし、葉物野菜は絡まりやすいですね。
先週、おからクッキー食べたらブラケットが外れました(T-T)+14
-0
-
37. 匿名 2018/03/04(日) 17:25:16
慣れたら好きなもの食べれるよ!葉っぱ系は挟まって取るの大変だよ!調整日後は硬いもの食べると痛いけど
着色に気をつけてね。今の季節マスクだから気にしてないんだけど調整日の夜ご飯にビーフン食べて見事に黄色くなった笑+3
-0
-
38. 匿名 2018/03/04(日) 17:29:13
1年経ちましたが
パスタ、ラーメンは器具の前歯の上に
全部乗っかってきてもぐもぐできなくなる。
えのき、ほうれん草、水菜などの葉物。
は最高に絡まり、舌でとろうと頑張ってもとれない。
洗面所に取りにいくまでは、緑の葉物がお歯黒のように見え隠れ。
これは何年経ってもつづきます。
痛みは慣れます。+20
-0
-
39. 匿名 2018/03/04(日) 17:30:18
田辺重吉の歯ブラシオススメだよ
細かい所まで入る、爪楊枝いらなくなる+2
-1
-
40. 匿名 2018/03/04(日) 17:42:15
挟まるのはもう仕方ないから食後の歯磨きを徹底するしかない!私は外食で葉物は避けてたけど、飲み会で鍋出てきたときは大変だった。+4
-0
-
41. 匿名 2018/03/04(日) 17:56:43
エノキとかほうれん草は絡まりやすかったなぁ
ワイヤー調整した時はスムージー作ったりして栄養とってたよ
外食した時はお手洗いでうがいして爪楊枝でしのいでた+2
-0
-
42. 匿名 2018/03/04(日) 18:02:17
ニラは大敵。色が濃いからよく目立つの。
いつも小さい鏡と爪楊枝持ち歩いてる。
気になったらこっそり鏡でチェックしてトイレの個室でキレイにする。
食べにくさもそうだけど、口内炎にも気を付けて!
マジで地味にキツイ‼+5
-0
-
43. 匿名 2018/03/04(日) 18:12:22
私も歯列矯正中です!
キューピーの舌でつぶせる シリーズおすすめですよ!種類も豊富で味もおいしいです(*^^*)
介護食なのですが、調整後で噛めない時には助かります!+1
-1
-
44. 匿名 2018/03/04(日) 18:53:42
まだ3日目なんだよね?
大丈夫。一ヶ月もしたら歯に挟まることなんか気にせず食べれるようになるよ。+5
-0
-
45. 匿名 2018/03/04(日) 19:07:52
カレーは色付いちゃうから歯医者行く直前に食べる+9
-0
-
46. 匿名 2018/03/04(日) 19:08:52
昨日裏側矯正のブラケット着けたばかりです!
皆さんのコメント凄く参考になります!+7
-1
-
47. 匿名 2018/03/04(日) 19:25:13
歯間ブラシと歯ブラシは常に常備。
あとは、慣れかな+3
-0
-
48. 匿名 2018/03/04(日) 19:26:41
すぐ気にならなくなるよ!最初は大変だけどそのうち慣れるから安心してね。主頑張って!+2
-0
-
49. 匿名 2018/03/04(日) 19:29:40
硬くないやつならなんでも食べてる
調整してから数日は柔らかいやつ食べるけど+0
-0
-
50. 匿名 2018/03/04(日) 19:41:48
これは持ち歩いた方がいい
まじで助けられました+13
-0
-
51. 匿名 2018/03/04(日) 19:46:37
噛む回数が減ると胃腸に負担がかかって肌荒れした
柔らかくて胃腸にやさしい食べ物を食べる+2
-0
-
52. 匿名 2018/03/04(日) 19:59:57
現在矯正中です。
ニラ、モヤシは洗濯物みたいになる。
生ハムもすごく引っ掛かる。
徐々に慣れてくると思います。
食べ物は骨付き肉や、餅、せんべいは
一応慎重に食べてます。
食べたいもの食べれないのはストレスなので
私は食べたいもの何でも食べてます!
引っ掛かっても歯磨きすれば大丈夫!+9
-0
-
53. 匿名 2018/03/04(日) 20:04:10
痛すぎてパンが噛み切れなかったの思い出した。
飲み会とか合コンとか、行くの少しためらったりもしたな。
ただ終わって、きれいな歯並び見た時は本当に頑張ってよかった、お金出してくれてありがとうと思えた!
頑張ってください!+6
-0
-
54. 匿名 2018/03/04(日) 20:06:06
発熱すると歯茎が腫れたりします
風邪にも気をつけて+3
-1
-
55. 匿名 2018/03/04(日) 20:08:19
ブラケットつけて1年です。
お餅以外は食べてます。
歯に挟まらないようにとか考えてたらなにも食べられないので、歯ブラシを常に携帯するようにだけしてます。 あと朝は時間ないのでホットミルクで済ましてます…。+5
-0
-
56. 匿名 2018/03/04(日) 20:33:36
ブラケットに加えて、上顎広げるやつもつけてて、そうめんが絡まったときは死ぬかと思った。
麺類食べるときよく噛むように気をつけてた。
そしてみなさん仰ってますが、歯間ブラシはいつでも持ち歩いてました。+3
-0
-
57. 匿名 2018/03/04(日) 20:39:52
みんな同じなんだね
歯間ブラシもしてるけど、ワイヤーから歯の先側ならフロス使ってもいいってクリーニングの時衛生士さんに教わったよ!
たまにやってます
普段は2サイズの歯間ブラシを使い分けしてるよ
食後はこれでもか!ってくらいうがいしてから歯磨きしてます
現在2年目、上下にゴム引っ掛けています
+3
-0
-
58. 匿名 2018/03/04(日) 21:06:38
ネギやニラは挟まりますね。野菜は根菜類がオススメです。+0
-0
-
59. 匿名 2018/03/04(日) 21:15:57
食べるの大好きだからカレー以外は普通に食べてました。着色しちゃうからカレーは前日に。
表のブラケットだけなら調整日は痛くて固いものは食べれなかった。スプーンで口の中まで入れられて(ブラケットに触ると痛いから)舌で嚙み切れる柔らかいものにしてました。最近の冷凍うどんやコンビニのうどんはコシがあってなかなか嚙み切れず泣いた(笑)のでご注意を。
上顎に装置付けた時は葉物が絡まって窒息しそうになった。もし上顎に装置付けたら長い食べ物と繊維質のものに注意です。+1
-0
-
60. 匿名 2018/03/04(日) 21:21:52
調整後の食事は、うどんすら噛むのが痛かった記憶があります。
わたしはカロリーメイトのゼリーを常備して、いつでも食べる(飲める)ようにしていました!
数日経てば痛みも無くなるし、見た目が整ってきてから調整をした後に痛みが出ると、きちんと動かしているんだと痛みで安心できるようになりますよ!
頑張ってください!+2
-0
-
61. 匿名 2018/03/04(日) 21:23:56
>>53良いですね。私は全て自分の力で頑張りました。+0
-2
-
62. 匿名 2018/03/04(日) 21:28:38
現在矯正中で一年経過!
最初の頃は痛かったから
お粥とか麻婆豆腐ばっかだった
外食のときは気をつけるけど、歯ブラシと歯間ブラシは持ち歩いてる!
野菜、特に繊維質なものは挟まる…+2
-0
-
63. 匿名 2018/03/04(日) 21:29:54
このトピで、母親がいつもゴム交換の前日カレー作ってくれていたのを思い出して、なんだか懐かしい気分になりました。
そして親にもありがとう。今思い切り笑ってるよ!
矯正中は最初は痛くてウィダーインゼリー食べてました。
辛いけど、終わったらやってよかったって思えるので頑張ってね!+5
-1
-
64. 匿名 2018/03/04(日) 21:31:27
抜歯&表ブラケット中ですが基本的に硬いのもなんでも私は食べれます。
痛みは個人差があるので噛んで痛みを感じる時は無理せず柔らかいものを食べてください。
抜歯後の空間やワイヤーにはいっぱい食べ物詰まるのですぐウガイしてしのぐか余裕があればすぐ歯磨きしたらいいとおもいます。+3
-0
-
65. 匿名 2018/03/04(日) 21:36:17
私だけかもしれないけど、上顎の装置を広げるたびに、上顎の骨が悲鳴をあげてある日突然パキーンと割れないか不安で仕方がなかった。
ニラ、なかなか取れないですよね。取れたと思っても細ーい筋が残ってしまう!+2
-0
-
66. 匿名 2018/03/04(日) 22:09:49
矯正考えているけど仕事でお昼は職場だし、歯磨きはともかく歯間ブラシ使ったり見られたくないけどみんなどうしてるの?トイレで?+3
-0
-
67. 匿名 2018/03/04(日) 23:22:33
この前までブランケット付けてました!
付けたその日は普通のみそ汁が金具に熱が伝わり熱かったなぁ。(そのうち慣れてグビグビいけますが)あと鍋のニラや水菜が挟まってしまう、これも慣れるとけっこう自力で防げるようになる。
矯正中はきゅうりすら固くて痛くて噛めないし、調整日はいつも麻婆豆腐丼を食べてました!
ひき肉は食べやすいのでハンバーグも良かった!逆に焼き肉は噛み切れず悲惨なことになった。
あとシチューを作ってご飯と合わせてチーズのせればリゾット風になるしおいしかったですよ、
今ブランケット取れて一番おいしく感じるのは麺類です。舌側矯正だったため金具に麺が絡まって食べにくくそのまま飲み込んだりしてたので(´д`;)
+3
-0
-
68. 匿名 2018/03/04(日) 23:28:27
矯正始めてちょうど一年。
基本的に何でも食べるけど、何食べてもほぼほぼつまるし挟まるし、最初は誰かとご飯するのもやで、1人飯貫いてたなー。
今となっては、歯に何がつこうが気にせず食べる図太さが身についた笑
食事の後すぐ歯磨きするようにしてます!+2
-0
-
69. 匿名 2018/03/04(日) 23:46:30
食事への気遣い大変ですよね。
でも、満足感は高いので頑張ってください(*^^*)
私もカレーはゴム替えてもらう前日でした。懐かしい(^^)
一度、りんご食べたらワイヤーを切って急遽交換が必要になってしまい先生にものすごく怒られました(>_<)+0
-0
-
70. 匿名 2018/03/05(月) 08:58:18
裏側矯正1年5ヶ月目。
最初ご飯(白米)口に入れて噛んでたら、飲み込んでないのに段々ご飯が少なくなっていく感覚になって、「あれ?!」ってなった。
お米、矯正器具に吸い込まれるように張り付くよね…。
今はストレスなく割と何でも食べれます。
+0
-0
-
71. 匿名 2018/03/05(月) 10:07:00
>>67
ブランケット
なんか可愛い(^O^)+1
-0
-
72. 匿名 2018/03/21(水) 10:32:57
歯が痛いときは冷凍食品のたこ焼きが最高。
具も少なくタコも小さいのでタコは噛まずに飲み込むか、外しておけばOk.ただ、火傷に注意。ただでさえ口の中に障害物があるのにやけどによる口内炎などできると精神的にも参るのでやけどに注意しながら食べると◎+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する