ガールズちゃんねる

ワーキングマザーでもうまく食事を作るコツ

123コメント2016/11/22(火) 00:46

  • 1. 匿名 2016/11/15(火) 20:47:25 

    4歳と2歳の保育園児をもつ働く母です。
    毎日食事の支度に悩まされます。
    何を作りおきしていいかもわからず、毎晩支度に時間がかかり、その間子どもたちはお菓子をせがんできます。
    冷凍食品に頼るも、あまり食べてくれず…
    朝ごはんも少ししか食べません。
    どうしたらうまく食事を作れますか?
    簡単に作れて、子どもが食べてくれるメニューがあったら教えてください。

    +142

    -16

  • 2. 匿名 2016/11/15(火) 20:48:16 

    +92

    -12

  • 3. 匿名 2016/11/15(火) 20:49:04 

    ワーキングマザーw

    +37

    -138

  • 4. 匿名 2016/11/15(火) 20:49:32 

    この季節は鍋率高い

    +167

    -4

  • 5. 匿名 2016/11/15(火) 20:49:32 

    キットを使う

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2016/11/15(火) 20:49:46 

    4年も子供育ててるのに今更?

    +43

    -168

  • 7. 匿名 2016/11/15(火) 20:49:50 

    お菓子を食べさすくらいならおにぎりでも握って先に食べさせる。

    +392

    -6

  • 8. 匿名 2016/11/15(火) 20:49:54 

    やさいたっぷりやきそば

    +155

    -3

  • 9. 匿名 2016/11/15(火) 20:50:36 

    かせいふ

    +11

    -17

  • 10. 匿名 2016/11/15(火) 20:50:57 

    下味冷凍

    +21

    -7

  • 11. 匿名 2016/11/15(火) 20:51:08 

    とにかく茹でちゃう

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2016/11/15(火) 20:51:43 

    大きくなったらだんだん色んなもの食べる様になるから、余りあれこれ考えずに簡単な玉子丼とかはどうかな。
    私もワーキングマザー歴11年。
    栄養とか添加物は〜とか、あれこれ考えてたけど、
    大きくなるまであっと言う間だから、乗り切れー

    +240

    -9

  • 13. 匿名 2016/11/15(火) 20:51:51 

    私もワーキングマザーです。
    7時に帰ってきてからご飯作ってます。

    丼もの、混ぜご飯、炊き込みご飯が多いです。
    一品で、肉も野菜もとれるから。
    ご飯は朝のうちに仕掛けておいて、炊き込みご飯の材料も朝に切っておいて、帰ったら材料入れて炊くだけ!
    丼ものも、炒めて乗っけるだけ。
    平日は、これで乗りきってます。

    +180

    -16

  • 14. 匿名 2016/11/15(火) 20:52:01 

    冷凍に適した食材を調べあげて、すぐ使えるようにしておくといいよ

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2016/11/15(火) 20:52:06 

    寝る間を惜まず丁寧に作る

    +10

    -42

  • 16. 匿名 2016/11/15(火) 20:52:54 

    うちは先にサラダ出して時間稼ぎしてる
    あとは火を通すだけで良いように準備したものを作る
    お菓子食べられたらいやだから

    +114

    -2

  • 17. 匿名 2016/11/15(火) 20:53:08 

    ワーキングマザーでもうまく食事を作るコツ

    +66

    -21

  • 18. 匿名 2016/11/15(火) 20:53:19 

    働きながらの家事育児、ほんと尊敬する。

    専業より。

    +481

    -30

  • 19. 匿名 2016/11/15(火) 20:53:22 

    しゅうまいは意外に簡単に手作りできるよ。しかもボリューム抜群。
    豚ミンチと玉ねぎorネギをコネコネ。しゅうまいの皮の裏に作り方があるので適当にアレンジして!
    包み方(成形)なんて適当で全然OKだから、蒸す時間が13〜15分くらい。蒸してるから他の事できるし。

    +26

    -55

  • 20. 匿名 2016/11/15(火) 20:53:39 

    うちの祖母は美容師やってた専業主婦だったのですが、そんなわけで父にはよくステーキを焼いて食べさせていたようです。じっくり料理をする時間はないけど稼ぎはあるからお金はあるので。サッと焼いたら子供が喜ぶ。

    余談ですが、戦後間もない時代に生まれた父がそんな食生活だったことを聞いた母は、「んまーあなた贅沢なもん食べて育ったのね。」と言ったそうです。

    +12

    -77

  • 21. 匿名 2016/11/15(火) 20:53:52 

    >>3
    え、ごめん(笑)
    何がおもしろいの?!

    +114

    -14

  • 22. 匿名 2016/11/15(火) 20:53:52 

    この時期は具沢山スープで野菜をとるようにしてる。
    あとは鍋とか、お好み焼きも子どもは喜ぶし簡単。

    +139

    -3

  • 23. 匿名 2016/11/15(火) 20:54:24 

    炊飯器でさつまいもの角切りをそのまま炊き込む

    炊き上がったら塩でもバターしょうゆでも好きに味付けする

    さつまいも好きな子供なら食べてくれるかも
    おかずはゆでたまごを作りおき
    テキトーすぎますね……

    +84

    -3

  • 24. 匿名 2016/11/15(火) 20:54:27 

    キャベツたっぷりお好み焼きは喜んでくれます。

    おにぎり同様、小さく作っておいてレンチンも出来るし。

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2016/11/15(火) 20:54:49 

    私は料理まだまだ下手くそですが、とりあえずサッとなんか作ろうと思ったらオムレツ作ったりしますよ!

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2016/11/15(火) 20:55:43 

    >>23
    補足です ごはんと一緒にさつまいもを炊き込む、です
    芋だけじゃなくてw

    +93

    -4

  • 27. 匿名 2016/11/15(火) 20:55:59 

    一週間のメニュー決めて、土日に全部作ってしまうとかは? ハンバーグ、シチュー、カレー、グラタン、オムライス、焼きそばらへんをヘビロテする(^^;; 副菜のきんぴらとか野菜のソテーとかをその晩に作ったり。

    +75

    -4

  • 28. 匿名 2016/11/15(火) 20:56:37 

    きんぴら、胡麻和え、ひじき煮などは大量に作って1食分ずつ小分けして冷凍
    豚こまやピーマンを焼肉のタレと一緒にジップロックに入れてそのまま冷凍
    白身魚、エビ、豚肉(とんかつ用)などフレイの素材をを休日に全て一気に衣付けをしてそれぞれ個別に分けて冷凍
    かぼちゃコロッケやクリームコロッケも大量に作って冷凍(ジャガイモのコロッケはやめたほうがいい)

    食べるときにチンするだけ、焼くだけ、揚げるだけだから楽ですよ

    +90

    -4

  • 29. 匿名 2016/11/15(火) 20:57:23 

    >>1素朴な疑問ですが、支度している間は旦那さんは何してるんですか?

    +12

    -37

  • 30. 匿名 2016/11/15(火) 20:57:28 

    野菜やきのこたっぷりのうどん。
    スープもおかずも作らなくていいから楽!

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2016/11/15(火) 20:58:44 

    朝食の準備する時に、夕食の献立も決めて食材を切ってしまいます。

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2016/11/15(火) 20:58:51 

    >>7さんも言ってるけど、おやつよりおにぎり食べさせてる。
    夕飯の仕度の時に、「お腹すいたー」って言ってきたらミートボール大のおにぎりを幾つか作って渡してます。
    あときゅうりとか、チーズも食べさせて待たせることある。

    +114

    -3

  • 33. 匿名 2016/11/15(火) 20:59:54 

    私も帰宅後お腹すかせてる子供にまず小さいおにぎりを与えます。
    お菓子ってキリがないじゃないですか。栄養面も心配ですし。なので常に米は炊いてある状態にしています。

    +88

    -1

  • 34. 匿名 2016/11/15(火) 20:59:55 

    作り置きする!

    +23

    -3

  • 35. 匿名 2016/11/15(火) 21:00:37 

    私は朝のうちに切り物なんかの仕込みを全部終わらせて
    帰宅後は30分かからずに食べれるようにしちゃいます
    1歳と、3歳なんでグズられることもあり…
    そんな時はおにぎりだけ先に作って食べててもらいます

    +66

    -1

  • 36. 匿名 2016/11/15(火) 21:00:44 

    ボウルでごはんにワカメご飯の素をまぜる
    ボウルごと食卓に出して小さいスプーン入れて
    一口大の海苔で巻いて食べさせる
    自分でやるー!って言うかも。
    量を食べてくれるといいね

    +30

    -10

  • 37. 匿名 2016/11/15(火) 21:01:58 

    うちも4歳2歳男児。
    離乳食時代から毎晩ヨーグルトが習慣になっていて、晩ごはん待てない時は先にお皿にヨーグルト+きなこやはちみつ、黒糖やすりごまかけて出します。ちょっとお腹落ち着くみたい。

    あとは週末下ごしらえしておいたもの、冷凍しておいた野菜や漬け込んだ肉や魚をササっと。
    お味噌汁の出汁も朝のうちに鍋にいりこと水を入れて冷蔵庫においといてるよ。

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2016/11/15(火) 21:02:06 

    >>20
    文章下手すぎ

    +44

    -9

  • 39. 匿名 2016/11/15(火) 21:02:17 

    帰ってから作ってってなったら子供達をすごい待たせちゃうので、うちは朝に夜ご飯作ります。
    ワンプレートにのせ、帰ってきたらレンジでチンするたけです(^^)
    子供達と一緒に寝て朝早く起きたら自分の時間になるし、余裕も出来ました!

    +65

    -4

  • 40. 匿名 2016/11/15(火) 21:03:07 

    朝に味噌汁を多めに作っておいて夜は温めるだけ

    焼きうどんとか肉野菜炒めとか時間がかからないものを作る
    コープ宅配で買っておいてある魚の煮付け(ボイルするだけ)、エビフライ(揚げるだけ)とかにも頼る

    週末の休みのときにハンバーグとか餃子とか子供のリクエストに応えるようにして許してもらってる

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2016/11/15(火) 21:03:53 

    >>20
    美容師の専業主婦??
    意味わからん。
    余談もまったくいらない情報。

    +118

    -2

  • 42. 匿名 2016/11/15(火) 21:04:23 

    保育園の給食で、栄養バランスばっちり取れてるから、栄養面はそれほど神経質にならずに、ママと過ごせなくても毎日保育園頑張ってる子どもの好きなメニュー中心に作ってあげたらいいよ(^_^)

    +64

    -10

  • 43. 匿名 2016/11/15(火) 21:06:02 

    働きながらのご飯作りって本当にしんどいよねーー
    私は毎晩 ご飯面倒くさいいいい!きぃぃぃぃ!
    ってなりながら作ってる 笑
    参考になるかどうかはわからないけど
    やっぱり麺類は早く作れるし子供達も喜んでくれるから我が家では出番が多いです。
    他の人も言ってたけど、待ってる間 おにぎりを出すのも良い手だと思います。
    お野菜は汁物に沢山入れて補いましょー!

    +67

    -1

  • 44. 匿名 2016/11/15(火) 21:06:12 

    私専業主婦だけど、お仕事しながら家事育児されてる方ほんと尊敬します!
    頑張ってください!!

    +128

    -9

  • 45. 匿名 2016/11/15(火) 21:06:29 

    煮込みラーメンとおでんとカレーとたこ焼きの頻度が高い

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2016/11/15(火) 21:06:38 

    私も、作り置き冷凍して、主に混ぜ込みおにぎりやクックドゥー!
    野菜は、まとめて切って、ジップロックに小分けしてます。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2016/11/15(火) 21:06:43 

    >>29
    主さんではないですが、夫は帰宅が23時近いので頼れません。そういう方多いはず。

    +91

    -2

  • 48. 匿名 2016/11/15(火) 21:06:45 

    皆さま工夫されてますね~

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2016/11/15(火) 21:08:38 

    調理の時間は必ず必要でそれを
    いつやるか、いつ時間を使えるか
    で考えてみると良いと思います

    うちは土曜の午前中は仕込みの日
    肉は火を通して冷凍
    野菜も温野菜は茹でて冷凍
    ご飯も冷凍

    レンチンですぐ出せる状態にしておく
    和えるだけやソース作るだけとか
    食べる前は一手間の時間だけに
    なるのでかなりスムーズに
    食事を出せます

    冷凍出来るものや常備菜などは
    本で勉強です

    頑張って!

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2016/11/15(火) 21:08:49 

    うちは面倒な時は丼とか麺類が多いよー。
    親子丼、カツ丼、中華丼、焼きそば、ラーメン、ミートソースとかね。あとは野菜炒めに味噌汁、ご飯、厚焼きたまごとか。。適当です。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2016/11/15(火) 21:09:13 

    >>29
    素朴な疑問だね笑
    だいたい皆、旦那様はまだ帰ってないんじゃないかな?
    たとえ帰ってきてても、子どもが食欲優先でグズるのかもしれないよね。
    >>29さんは毎晩家族揃って夕飯食べられるのかな?羨ましいな。それはお子さんが一番嬉しいね!

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2016/11/15(火) 21:09:23 

    ミニおにぎりはいいアイディアですね
    うちは大人用だけどお惣菜のひじきを混ぜてる
    きんぴら刻みもおいしい

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2016/11/15(火) 21:14:36 

    お疲れ様!うちは、炒飯、汁物が多かった。あとは休みの日に大量唐揚げあげて冷凍しておいたのをチン!皆さんと同様、支度中にオニギリあげてました。
    小6、5になった今は、超楽!子供達がつくって食べてる。私が帰宅後、簡単に惣菜つくるくらい!
    4歳、2歳は好き嫌いも多いし大変。たまには楽してくださいね。適当も大事。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2016/11/15(火) 21:14:44 

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2016/11/15(火) 21:17:04 

    間に合わない時
    上の子は牛乳飲めないから
    飲むヨーグルト風にして
    下の子は牛乳飲ませてました
    何か先に食べるとご飯を
    食べなくなるので(;_;)

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2016/11/15(火) 21:17:55 

    かせいふ

    +2

    -11

  • 57. 匿名 2016/11/15(火) 21:18:46 

    焼き魚をよく出します。帰ってきたらすぐグリルで焼いて、予約炊きしておいたご飯と出します。食べている間に別のおかずをつくります。魚が納豆になることも。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2016/11/15(火) 21:19:20 

    冷凍出来るもの火を通したもの
    ハンバーグ、鶏団子
    餃子、生姜焼き、牛丼の具
    など火を通したお肉

    ブロッコリー、コーン、ほうれん草
    レンコン、ごぼう、かぼちゃ、オクラ
    生で冷凍はニラ、ネギ

    調理したもの
    お好み焼き、グラタン、カレー
    チャーハン、炊き込みご飯

    冷凍微妙なもの
    じゃがいも、豆腐、卵焼き

    冷凍食品を見て冷凍出来る物を
    知れると思うので見て真似ても
    いいかも

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2016/11/15(火) 21:20:12 

    朝、お弁当を作る時にブロッコリーやホウレンソウを多めに湯がいて夕飯にまわす。鶏肉を漬けておいて帰ったら片栗粉をまぶして揚げるだけ。オーブンを使って魚や野菜を焼いている間にお風呂etc…最初は慣れなくても徐々に手際良くなるから焦らないで!無理し過ぎて身体を壊したら大変だから。
    市販の補助調味料、例えば麻婆豆腐などの素を使ったって全然大丈夫ですよね?添加物は一切駄目みたいな考えがなければ一品でも頼ると楽。

    +34

    -2

  • 60. 匿名 2016/11/15(火) 21:23:54 

    旦那さんが遅い家庭と早い家庭、どっちが楽かなぁ?
    うちは旦那がかならず七時には帰宅するので、夕飯は毎日一緒。
    正直子どもと私だけなら焼きそばとかカレーとか簡単でいいのにーって思うこともある。
    旦那はお酒飲むから夜は炭水化物NGだから、丼ものや麺類が出せなくて面倒くさい。
    子どもも旦那が沢山おかず食べてるの見てそれに慣れちゃってるし。
    たまには単品で楽したいよー。

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2016/11/15(火) 21:25:35 

    1人目の時どうしてたの?

    +0

    -11

  • 62. 匿名 2016/11/15(火) 21:25:45 

    みなさん、お気付きかと思いますが、なりすましで意図的に叩いてる人がいます。

    お気の毒に1人で何役もやって、こんなとこに書き込んでるクソ野郎です。時には専業主婦、時には兼業主婦になりすまして書き込んでいますが、ただの男です。

    惑わされないようにしましょう!

    兼業も専業も毎日頑張ってるんだから、こんなのと関わって時間をムダにするのはやめましょう。

    +52

    -1

  • 63. 匿名 2016/11/15(火) 21:26:01 

    仕事から帰って来て、子供が寝るまでは戦いですよね。

    食事のバランスは、3日間で帳尻を合わせれば良いらしいから、あまり神経質にならなくても大丈夫。

    他の方も書かれてますが、先におにぎりを食べさせれば、それで夜の分のご飯はクリア。
    あとは、その間に作ったおかずを食べれれば良いんです。時間差になるだけ。

    朝御飯も、納豆ご飯でも、卵かけご飯でもOK!
    それに夜のご飯の残りのお味噌汁でもあればバッチリです。

    お互い、頑張りましょう!

    +51

    -2

  • 64. 匿名 2016/11/15(火) 21:26:17 

    >>60
    わかるーーー
    凄いわかるーーー
    晩酌する旦那のつまみが
    一番手がかかる
    しかも文句も多い

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2016/11/15(火) 21:30:30 

    オムライスは具材だけ炒めてケチャップで味付けしジャーの中で混ぜて薄焼き卵に包むだけ。レトルトのカレーはそのまま出さず、スクランブルエッグやウインナーで飾りつけをして出して。ハンバーグもホットプレートでスプーンですくって、スプーンの背で潰し薄くして焼きながら食べると子供たちは喜びます。すし太郎と手巻き海苔レタスカニかま。とかでもいいし。一人で頑張らずに、適度に手を抜くのも長続きのコツだと思います。

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2016/11/15(火) 21:31:08 

    今は大変な時だから、ほんと乗り切れ!

    うちは二人小学生になったからかなり楽。

    帰宅したら子供たちは宿題終わらせて、お風呂洗ってご飯たいて待っていてくれてるから急いで夕飯の支度をする。

    私はおかず作り過ぎる傾向にあるみたいで、今は種類が多すぎると文句言われてる。

    でも、子供が主さんとこくらいの時は本当に大変だった。。
    わかるよ。。

    私は子供が起きる前に夕飯の支度しちゃって、ついでに朝ご飯、お弁当作って出社してた。

    この時期はカレー、シチュー、ハヤシライス、豚汁率高かったかも。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2016/11/15(火) 21:34:44 

    昔まで、一汁三菜を心がけて野菜は多めに♡とか頑張ってたけど、転勤して激務になったんで一品ものが多いです(><)
    カレーとサラダとか丼と野菜詰め込んだ味噌汁とか(笑)
    味噌汁も大きいお鍋に初日は豆腐とネギにして2日目は豆腐と野菜とか。

    ミートソースは作り置きするとパスタにも丼にも出来てめっちゃ便利ー♡

    +17

    -2

  • 68. 匿名 2016/11/15(火) 21:35:55 

    冷凍さぬきうどんを茹でて、新しい卵で釜玉。
    好きなだけ食べていいよ~。
    こんな献立でもいいじゃん。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2016/11/15(火) 21:37:29 

    >>1
    作り置き冷凍なら
    ・ハンバーグ
    ・焼きおにぎり
    ・ホットケーキ
    がお勧めかな?
    全て焼いて一つずつ冷凍しておけば
    楽チンだよー!!
    私は帰宅後、お握り作るのも苦痛だからー。

    朝ご飯…とりあえず、朝からゴタゴタやるよりは朝は果物〔バナナ〕とヨーグルトさえ食べればなんとかなると私は思ってるよー。

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2016/11/15(火) 21:39:42 

    2歳4歳くらいが1番しんどいですよね!お風呂も自分では入れないですしね。バタバタですね!
    私は、ケチャップ料理が味方でした!ミートソースは3回分くらいを一気に作って小分け冷凍!パスタで食べたりグラタンにしたりドリアにしたり、豆腐に乗せてのグラタンは豆腐が苦手だった頃に良く食べてくれましたよ!チキンライスやオムライス!ピーマンとウィンナーのケチャップ炒め、鶏肉ザッと焼いてケチャップで味付け!毎日ではないけど、今日は何も下準備がない〜〜!!って日はこんな料理に助けられました!後少し!頑張れ!

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/15(火) 21:39:47 

    ハンバーグやミートソースは手作りを冷凍してます

    パスタを茹でてミートソースかけるだけ
    それにサラダがあれば子どもさんならOKでは??

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2016/11/15(火) 21:41:14 

    うん、旦那いない方が後片付けも楽。
    子供を寝かしつける寸前に帰ってこられると子供も興奮して寝ないし、寝かしつけた後に流しにある旦那の食器を洗うのもストレス。
    お金のこと気にしないでいいなら毎晩外で食べてきてほしい。

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2016/11/15(火) 21:41:19 

    月〜金
    9〜18時フルタイムで働いて15年
    中学生と高校生の息子がいます。

    まず仕事が休みの土日に、
    翌週月〜金の献立を考えて買い出しします。

    仕事の日は5時半に起床し、
    お弁当、朝食とともに夕飯の支度を済ませ、
    温めればすぐに食べられるようにしています。

    朝早く起きるのはきつい時もありますが、
    ヘトヘトで帰宅してからごはん作ることを考えると頑張れます(^_^;)

    揚げ物やパスタ、焼き魚など、
    出来たてがおいしいものは休日のメニューのお楽しみです。




    +34

    -0

  • 74. 匿名 2016/11/15(火) 21:42:09 

    なりすましはスルーで。

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2016/11/15(火) 21:43:22 

    私もハンバーグがオススメです。崩してケチャップ混ぜればミートソースにもなるし、それにご飯混ぜて卵で巻けばオムライス。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2016/11/15(火) 21:43:22 

    ご飯作りを待ってる間のつなぎとしてバナナ、みかん、牛乳をブレンダーにかけたミックスジュースを出しています。なるべくご飯は全て配膳して、一緒に食べるようにしています。保育園だと帰宅後くらいしかコミュニケーションの時間が無いですからね…

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2016/11/15(火) 21:44:13 

    マズイヨーグルトを買ってしまって...
    コストコの鶏モモ、ヨーグルト、カレー粉、ソース、チリソース、砂糖、ケチャップ、マヨネーズ、にんにく、しょうが、あとはスパイス適当、お好みの野菜それら全てをジップロックに入れて冷蔵庫で一晩放置。オーブンかグリルで焼くだけ。激ウマ。タンドリーチキンですね!子供に食べさせる場合は食べられる味付けに。切って焼くと火の通りが早い。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2016/11/15(火) 21:44:36 

    私専業でこのトピ読んでみんな凄いなーとひたすら尊敬。
    っていうかなんで奥さんだけ仕事終わってからそんなにやる事あんの?
    旦那は仕事帰ってきても食べるだけだよね?
    その間奥さんは寝かしつけやら後片付けやらしないといけないし。
    共働きなのに奥さんの負担大きすぎない?
    フェアじゃないわ。
    この国どうにかなんないの?

    +125

    -5

  • 79. 匿名 2016/11/15(火) 21:45:56  ID:D5EMeRYb2g 

    大体は2日分まとめて作ります。
    そうすると2日目がめっちゃ楽。
    メイン変えればなんとかなるよ。
    何かを1日ずらしで作っていくとちょっと内容も変わってなおよし。
    忙しいのが前もって分かっていればカレーいっぱいつくって3日位食べたり。ちなみにサラダもまとめて作っておきます。
    お惣菜のトンカツのせたりレトルトのハンバーグのせたりでごまかせる。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/11/15(火) 21:48:56 

    >>78
    しかもせっかくの仕事休みの日なのにおかずの作り置きするのも女ね。
    男は仕事のことだけしてればいいから楽だよね。

    +82

    -0

  • 81. 匿名 2016/11/15(火) 21:52:51 

    2歳児育てています。
    魚を焼けるお皿便利だよ。
    冷凍のまま乗せても平気。
    私は切り干し大根は圧力鍋で作る。
    2分加圧でかなり柔らかくなる。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2016/11/15(火) 21:53:23 

    うちは日曜に平日4日分作っちゃうよ。
    作り置きのレシピ本を参考にして。
    金曜は楽する日でお惣菜買ってる。

    当日は味噌汁作るだけで、一汁三菜が揃うから気持ちも時間も余裕が持てて、子供の相手する時間もできて、日曜に作るから旦那も手伝ってくれて、自分にはとても合ってます。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2016/11/15(火) 21:57:03 

    >>73 1週間分の献立例教えてもらいたいです!!

    うちは三色丼、カレー、肉じゃがはしょっちゅうです(T . T)

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2016/11/15(火) 22:00:33 

    ワーキングママの方、お疲れ様です。
    私は9~4時のパート勤めなので、皆さんに比べればとても余裕があるはずなのですが、保育園からのお迎えして帰ると5時近くになり、子供と一緒に手洗いうがいをさせて、そこからは教育テレビに子守りしてもらってお米を研ぎ、洗濯物取り込んで炊飯器のスイッチオン!ご飯が炊けるまでの50分間が調理時間です。

    おにぎりを先に食べさせれる方は炊飯器の保温状態ですか?私自身がご飯大好きなので夕飯は炊きたてが食べたくて・・・

    あと、子供は未満児と年中なのですが、未満児ってお便りノートに夕飯のメニュー書かなくちゃいけなくないですか?
    麺類や、丼ものだけだとダメな母親な気がして、何品かつくならきゃいけないと思ってしまって。未満児でも喋れるからウソ書いて先生にバレても嫌だし。

    +9

    -11

  • 85. 匿名 2016/11/15(火) 22:01:41 

    全部調理済ですが多めに作った唐揚げを冷凍、鮭冷凍、お芋冷凍、野菜たっぷりカレー…などなど何種類か冷凍してその日食べる分だけレンジで温めてご飯味噌汁プラスで上げてます。プレートにまとめて温めるだけなのですぐせがまれてもすぐ出来ます。5分もかかりません。
    急ぎの時はそれをたべさせてちょっと時間が空いた時は焼きそばとかお好み焼きとか色々簡単なものを間に入れたりしてます。土日夫がいる時に子供見てもらってこういうおかずを無くなりそうならまとめて作ってます

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2016/11/15(火) 22:07:46 

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2016/11/15(火) 22:10:05 

    >>28さんのメニュ-の下ごしらえは、まさに○ルシステムだね。
    私はパ○システム使ったら簡単美味しいで止められなくなりました。
    割高だけど。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/15(火) 22:11:33 

    うちの幼稚園はお昼ご飯が結構早めなので朝ごはんは簡単に食パンとかご飯だけとかにします。足りなそうならバナナとかプラスで。あまり上げすぎるとお昼をあまり食べないみたいで。
    幼稚園終わって帰ってくるとお腹空かせてるのでお菓子を少しだけあげます。量の少ない小分けされてるやつ。少しあいてから晩御飯って感じです。
    晩御飯も味噌汁にご飯に簡単なおかずなど。
    お昼と夜はガッツリです。足りなそうなら少しあけて果物とか上げてます。お米(ご飯)さえしっかり食べてくれればいいかな…って感じで結構適当です

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/15(火) 22:11:36 

    >>80
    でも旦那が使ったキッチンを掃除するのって嫌だよね~。
    だったら自分でした方が楽かも?

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2016/11/15(火) 22:17:47 

    >>60
    主人の帰宅は遅いけど、おつまみ作らなきゃいけないのは同じだった~。
    でも主人が40代になり、会社の健康診断を見て自ら晩酌を週末だけにしたから、子供と同じカレ-やシチューが出せるので楽になったよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2016/11/15(火) 22:21:45 

    すごく時間がない時は
    市販の簡単調味料みたいなのを
    使っちゃう。

    丸美屋の麻婆豆腐甘口とか
    豚バラ大根すき焼き風味
    は子供が好きな味で超簡単。

    あとネットで評判の無限ピーマン
    をニンジンとかもやしとかに
    変えてちょくちょく作ったり(≧∇≦)

    1品だけでも作り置きしておくと
    ぺっこぺこさんをごまかせるし
    気が楽ですよ!

    目が回るほど忙しいですが
    ほどほどに手を抜いて
    お互い頑張りましょうね!

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2016/11/15(火) 22:26:00 

    とりあえず具沢山の汁物で野菜を補給。
    今の時期なら朝作ってもいいし、夏場は材料カットしておいて、帰ったらガーッと煮込んだ。

    朝ごはんはその残りにご飯かパン。
    もしくはうどんやパスタ入れて、ちょっと味変えてアレンジ。

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2016/11/15(火) 22:27:01 

    二歳の息子一人ですが、家計のため働きはじめてなんとか半年経った。要領がよくなく何をするにも人の倍位かかってしまう自分。すぐいっぱいいっぱいになるし、夫も遅くまでの仕事のためほんと泣きながら帰ってご飯作ったり育児してた。手抜きしてもなんやかんやであとからその倍位返ってくるから最近疲れてきちゃった。みなさん凄い…尊敬します。全然器用じゃないくせに変に真面目でいやんなる。レシピ参考にさせてもらいます。

    +47

    -2

  • 94. 匿名 2016/11/15(火) 22:38:23 

    大変ですよね、私もそうでした。
    冷凍の枝豆や、野菜タップリと肉を入れた味噌汁とご飯の夕食が何日あった事か…
    保育園で給食が出ているなら、栄養は補えてると聞いて気が楽になりましたよ。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2016/11/15(火) 22:39:54 

    次の休みまでのメニューを決めておく
    最低、材料切りまでは、休みの日にする

    リメイクアレンジを多様する

    常備菜、特にメインを作っておく、多く作って冷凍。フライパン二個使い。

    中々、全ては出来ないし無理は
    禁物やけど、出来るところしたら時短になりますよ^_^

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2016/11/15(火) 22:55:16 

    うちは先にサラダ出して時間稼ぎしてる
    あとは火を通すだけで良いように準備したものを作る
    お菓子食べられたらいやだから

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2016/11/15(火) 23:05:59 

    ほんと私も聞きたい!
    野菜食べないからお好み焼きとかかなぁ。
    どうしたら食べてくれるか試行錯誤。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2016/11/15(火) 23:09:03 

    みなさん下準備など工夫してて本当にすごい。
    私もしたら夕飯の準備楽だなと思いつつ、いつも帰宅してから1から作ってます。。
    参考にさせていただきます。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2016/11/15(火) 23:10:24 

    待たせる間の事だけど、、お菓子だったら体にあまり良くないし、ホットケーキミックスに野菜を混ぜて焼いたのをたくさん冷凍しておいて、待ち時間に食べさせてた。
    小さく焼いて手づかみできるサイズなら自分たちで食べてくれるし。ミックスベジタブルをもう少し小さく切ったのや、人参のすりおろし、ほうれん草をペーストにしたものなど。いろいろ中身を変えてた。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/15(火) 23:19:13 

    主さん、他のお母さん達も本当すごい!聞いただけでも大変そう(>_<)
    私は子供いないのにフルタイムで働いて夫婦だけのご飯作るのにも毎日いっぱいいっぱいです。恥ずかしい

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/15(火) 23:29:12 

    とにかく何でもいっきに大量に作って冷凍します。

    野菜を食べない時は、チキンライス・チャーハン・そばめし・炊き込みご飯 等に細かく切って入れ、味付けしたご飯と一緒だから子供も食べますし、片手サイズでラップにくるんで冷凍して、食べさせる時にチンしてそのラップのままぎゅっと握っておにぎりに。
    夕方のつなぎで食べさせたりします。
    多めに食べたら、あとの晩御飯はスープやお味噌汁だけでも充分。

    ここだけの話、味は落ちちゃうけど塩おにぎりも作って冷凍しています。
    レンジでチンすると塩気が飛ぶので、少し塩を濃いめがオススメ。

    頑張り過ぎると続かないので、無理はしないようにしています(笑)

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2016/11/15(火) 23:46:26 

    我が家は時々サンドイッチを食べさせる。
    とりあえず帰って来たらキュウリを切ってハムとシーチキン、チーズをテーブルに出す。あとはセルフ!はさむだけだし!
    その間に野菜切ってコンソメスープか創味シャンタンタンで中華スープを作って出す。
    朝食みたいだけど子供達が楽しんで作ってるからその間いろいろ作れるよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/15(火) 23:47:09 

    前の晩に翌日の献立は決めてます。
    そして、作れる物は作っておく。

    帰宅後はお菓子をせがんでもあげません。
    食べさせるなら果物とかおにぎりを。

    うちは食べさせずすぐにご飯にするか、食べさせたら先にお風呂に入れてますよ。

    朝ごはんは沢山食べて欲しいのでなるべく子供の好きな物を用意しています。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2016/11/15(火) 23:52:01 

    コープの惣菜キットいいよー。
    切ってある具をフライパンで焼く→付属のタレからめる→完成。
    で味噌汁沢山作っておけばOKじゃん!
    足りなきゃ魚焼けばいいよ。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2016/11/16(水) 00:47:32 

    食べる量が半端でなく多い年頃をのぞいては、栄養採ったとしても少くていいから食費も安かった
    今は栄養シカト 五人家族に1人鬼食いのガッシリ。部活終わったからやめないとデブはお前だけになるぞ

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2016/11/16(水) 00:48:11 

    あう?↑だけどトピ間違えたみたい!ゴメンなさい

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2016/11/16(水) 03:05:10 

    >>104
    あれ便利なんだけど、野菜の一部が中国産なんだよね( ; ; )

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2016/11/16(水) 04:18:44 

    私ももうすぐ職場復帰です。
    アレルギーもあるから大変…

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/16(水) 06:38:03 

    主です!皆さまありがとうございます(T_T)
    要領が悪いもので、お恥ずかしいです…

    うちの子たち、いわゆる子どもに人気のメニューがあまり好きではないらしく、たとえばホットケーキとか作るのは好きだけど食べません。

    それと、上の子と下の子で食べてくれるメニューも違っており、上はラーメン・パスタが好きでも下はそれらの食べが悪く、2人に同じものを作っても食べてくれなかったりします。
    昨日はパスタを作りましたが、下の子は結局食べず、ご飯を食べました。

    あと、今まで食べていたものを急に拒否することとかありませんか?
    せっかく出したのに『いらない』と言われるとガッカリします。

    私はシフト制で働いているので、土日にがっつり作りおきとかなかなかできないのですが、少しずつ頑張ってみます!
    長くなりましてすみません。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2016/11/16(水) 06:56:04 

    休みの日の前日にこれから一週間の献立をカレンダーに書き込み、メモ用紙に必要な食材を書いて、スーパーで一週間分まとめ買い。
    帰宅後、下ごしらえや冷凍するものに分ける。
    毎日の料理は、早起きして子供達の寝ている間に朝、昼のお弁当、夕飯を作っておく。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/11/16(水) 08:48:46 

    忙しすぎて、子育て中に仕事するには時短パートが一番いいよなぁ…でも配偶者控除廃止になったら…と考えながら毎日ドタバタ過ごしてるフルタイム主婦です。
    皆さんも頑張っておられるのですね、ここ見て励まされました。
    子供が食べ過ぎてストックすぐなくなるから食事は悩みの種(TT)

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/11/16(水) 09:01:35 

    私は生協を利用しています。
    買い物に行かなくて済むだけでもずいぶん時短になるし、冷凍の物で簡単に調理できるものも沢山あるから、いざというときの為に買って冷凍庫に入れています。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2016/11/16(水) 12:33:53 

    >>100
    わたしもおんなじです…!
    フルタイムで働いて家事するだけでも結構しんどいですよね。
    子供ができたら…想像できない(涙)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2016/11/16(水) 12:37:16 

    わかるよ!
    私んとこ5歳と3歳で、上と下で好みが違う!でも、出されたものを食べなさい、嫌なら食べなくていいよってしてるよ。本当にお腹すいてたらなんでも食べるよ。だか帰宅後オヤツは絶対やらない。
    メニューある程度決めとくのはいいと思う。休みの日に作るのは私はできないタイプだからやらなかった。それで1日潰れてしまうので。
    帰ってる最中にメニュー考えて、帰宅後30分でうわっと作る。その間子供はテレビ見ながら待ってる。お腹すいてゴネたら茹でたブロッコリーとか、トマトとかチーズとかあげてる。
    ヨシケイとかオイシックスとか試してみたら?
    お互い適当に頑張ろう。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/16(水) 16:12:14 

    皆さん毎日おつかれ様です!
    私は朝ご飯作りがてら晩御飯の
    用意してます。
    スープとかなら朝のうちに出来るし
    ご飯はタイマーで予約!
    メインを焼くだけ位に残して
    後は作ってから仕事→帰ったら
    速攻で出してます!
    旦那が子供らより早く帰るから
    夕方は戦場…(´×ω×`)

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/16(水) 16:13:58 

    リメイクできる料理だったら大量に作って明後日に回せばいいと思いますよ!!

    たとえば多めに野菜炒め作って半分は今日、半分は明後日の分。
    明後日になったらオイスターソース少し入れてとろみをつけて八宝菜風にすれば料理がかぶりません。冷蔵庫に入れておけば3日なら持ちます。
    連続で出すと同じものって印象が強いけど、1日間をあければ同じだと思われにくいです。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2016/11/16(水) 16:29:54 

    仕事の日はカレー、シチュー、豚汁、圧力鍋に材料入れて仕込んで帰ってからルーや味噌で味付け。
    それか混ぜご飯の素をつくったり、そぼろを作っておいてそぼろごはん。
    何もしてなくてもうイヤ!って気分な時は買ったコロッケとか惣菜で済ます
    更に半調理品とかチンするだけのものも秘密兵器として格納しとく。外食より安いだろうから
    帰ってから全て作ろうとすると疲れてモチベーション下がってたりするからなるべく何かしとく。
    うちは月の3分の1くらいの働き方で毎日じゃないからできるけど毎日働いてご飯は大変だろうな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/16(水) 17:12:00 

    便乗して質問すみません。

    3歳、1歳の子供2人です。
    1歳の子は卵アレルギーで卵は完全除去です。

    時間が無いため2人一緒のメニューがいいのですが、卵が使えないため作るものが限られています。

    どなたかこういう場合のメニューいくつか教えて頂けないでしょうか。m(_ _)mお願いします。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/16(水) 17:26:10 

    1歳になったばかりの娘を保育園に預け働いています。
    娘がまだ1歳なのでそこまで凝ったものは作らなくていいのですが
    旦那が厄介。仕事が特殊なので昼間帰宅し寝て、私が帰宅後にご飯食べて出勤。

    私は 前日に作っています。最近煮物がすごく楽!と気づいて、
    煮物・肉じゃが・豚汁系を大量に作り次の日まで持たせます。
    調味料を入れる前に取り分けで娘の分は薄く味付け!

    帰ってきたら起こして!とずっと寝ている旦那。
    私は帰宅したら旦那の持っていくおにぎり作って娘のご飯用意して
    旦那の出勤時間に間に合うようにテンヤワンヤなのに…

    愚痴がたまっていて長くなってしまいました。
    申し訳ありません

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/16(水) 18:49:56 

    キャベツたっぷりといわれても

    高すぎるし

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2016/11/16(水) 20:21:45 

    お菓子、頑張ったご褒美にあげてしまいまう時もあります。梅ミンツや、クッピーラムネなど、お腹にたまらないけど、細々していて食べるのに時間を要するお菓子を与えてみては⭐️

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2016/11/16(水) 20:34:19 

    皆さんすごいです

    しょうじき、卵かけ御飯だけの日があります

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/22(火) 00:46:07 

    >>122
    面倒な時、我が家は納豆御飯に
    インスタント味噌汁です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。