-
1. 匿名 2018/03/02(金) 12:08:32
12月に出産して現在育休中です。
産休育休中の人はいませんか?
色々雑談したいです。+65
-10
-
2. 匿名 2018/03/02(金) 12:09:08
はい!何を雑談しましょう?+80
-2
-
3. 匿名 2018/03/02(金) 12:09:23
+52
-3
-
4. 匿名 2018/03/02(金) 12:09:33
+1
-9
-
5. 匿名 2018/03/02(金) 12:09:51
呼んだかね?
ちゃんと復帰できるか不安です+129
-2
-
6. 匿名 2018/03/02(金) 12:10:24
産休育休が終われば復帰しますか?+82
-9
-
7. 匿名 2018/03/02(金) 12:10:36
育休は一年?+76
-5
-
8. 匿名 2018/03/02(金) 12:11:01
+3
-8
-
9. 匿名 2018/03/02(金) 12:12:38
>>6
復帰します。産休と育休は復帰前提で取得するものですから。+106
-10
-
10. 匿名 2018/03/02(金) 12:13:02
>>6
育休は復帰が前提+102
-3
-
11. 匿名 2018/03/02(金) 12:13:22
2人目育休中です。
復帰したら役立つように、会社が取得を推奨している国家資格取りました。+46
-3
-
12. 匿名 2018/03/02(金) 12:13:23
>>6
え?復帰するつもりないのに産休育休とったの?+63
-6
-
13. 匿名 2018/03/02(金) 12:14:06
>>6
退職するつもりですか?+43
-3
-
14. 匿名 2018/03/02(金) 12:16:16
1年取って保育園全部落ちて、半年間延長させてもらってます。
次もまた落ちたらどうしよう・・・+84
-6
-
15. 匿名 2018/03/02(金) 12:16:21
>>6
復帰する予定でしたが、0歳でも1歳でも保育園に落ちてしまったので、職場には申し訳ないのですが月末で退職することにしました。
これで育休終わりです。+93
-11
-
16. 匿名 2018/03/02(金) 12:16:43
>>6
復帰しないなら図太いママになれるね。+13
-8
-
17. 匿名 2018/03/02(金) 12:16:57
14日から産休予定です。あと少し!+10
-0
-
18. 匿名 2018/03/02(金) 12:17:08
はーい!
息子は4ヶ月、10月末に復帰予定です(^^)
何をお話ししましょー*\(^o^)/*+10
-3
-
19. 匿名 2018/03/02(金) 12:18:03
この4月から育休明けで仕事に復帰します。
正直、すごくすごく寂しい!!+148
-3
-
20. 匿名 2018/03/02(金) 12:18:16
>>11
素晴らしいですね!+9
-1
-
21. 匿名 2018/03/02(金) 12:19:23
第二子育休中です
復帰するときは浦島太郎なんだろうな+42
-1
-
22. 匿名 2018/03/02(金) 12:19:43
1歳で4月保育園落ちたよ!
認可外予約してたからそっち行く
2歳なんて更に激戦だからもうずっと認可外かな
小学校入学まで毎月6万!痛いわー+62
-1
-
23. 匿名 2018/03/02(金) 12:19:59
>>19
同じです!保育園がなかなか見つからない方もいるから喜ぶべきですけど、子供といざ離れるとなるとちょっと寂しいですね…+12
-1
-
24. 匿名 2018/03/02(金) 12:19:59
>>15
やっぱり落ちたら退職になるんですね。
職が途切れたら、子持ちというだけで再就職が難しそうで不安です。+14
-1
-
25. 匿名 2018/03/02(金) 12:20:21
>>3
いい加減にして+1
-10
-
26. 匿名 2018/03/02(金) 12:20:47
いますよ〜。今は、育休中で来月から仕事復帰します!
仕事嫌だけど、お金のためと割り切って頑張ります!
みなさん、お子さんとの時間を大切にしてくださいね+81
-3
-
27. 匿名 2018/03/02(金) 12:21:34
>>24
会社にもよるんでしょうが、最長2年まで育休延長できるようになりましたよ!2年までに見つかるといいですね(>_<)+40
-1
-
28. 匿名 2018/03/02(金) 12:22:01
二人目を1月に出産、5月から復帰します。
でないと保育園に入れません。+25
-0
-
29. 匿名 2018/03/02(金) 12:22:14
保育園決まらなかった人って正社員ですか?+11
-2
-
30. 匿名 2018/03/02(金) 12:22:45
>>23
保育園見つからない側だけど、寂しがっていいよ!
私も見つかったら見つかったで、寂しくてたまらないと思う( ;∀;)+30
-1
-
31. 匿名 2018/03/02(金) 12:23:13
育休中に退職だと
復帰しない(出来ない)人も従業員として保証してた事になる
入園措置事情も絡むけど、このあたりが微妙+11
-0
-
32. 匿名 2018/03/02(金) 12:23:20
同じく12月生まれで育休中です。0歳なら入りやすいということで今年の4月復帰をする同僚もいますが、5カ月で保育園に預けるのは私がさみしいので、来年の4月に復帰予定です。
一歳は激戦だっていうから不安だけど…+53
-4
-
33. 匿名 2018/03/02(金) 12:23:27
4月から復帰します。子ども1人のときは仕事と両立、なんとかやってきたけど、今度は子ども二人。
上の子が甘えん坊で、偏食&少食でご飯を自分で食べない。
保育園嫌がる。今日も登園直前にお腹すいた、絵本読んでーって。時間無いって断ったらギャン泣き。登園後もしばらく泣いてた。
こんなんで4月からやっていけるのか不安しかない。+17
-0
-
34. 匿名 2018/03/02(金) 12:26:08
私も入りやすい0歳児で保育園落ちて育休延長です。
きっと途中で入るのも絶望的なので1歳で入れなかったら仕事を辞めなきゃならない…+12
-0
-
35. 匿名 2018/03/02(金) 12:27:29
>>3
うわー。これ人の物を欲しがったり横取りする知り合いにソックリだ。+3
-9
-
36. 匿名 2018/03/02(金) 12:28:20
当たり前に元気な子が生まれてくると思っていたけど心臓の病気で生まれてきました。
1歳になる頃に手術する予定です。
仕事の復帰は悩みます。
育休は1年ですが復帰の時期と手術の時期が重なれば育休を延長してもらおうかとも考えています。
辞めればいいのにと思う方は沢山いると思いますが医療費はタダではありませんので…+64
-6
-
37. 匿名 2018/03/02(金) 12:28:28
>>29
うちの地区は1歳の枠150人に300人の申込みがあるよ
そりゃ共働き正社員も落ちるよね…+28
-0
-
38. 匿名 2018/03/02(金) 12:30:51
>>33さん
私とまったく同じ状況です。うちも上の子が甘えん坊で…さらにめんどくさがり、気分屋。
来月から仕事復帰が恐怖でしかないです。
毎朝、鬼ママ…+11
-0
-
39. 匿名 2018/03/02(金) 12:32:53
はい!
9月に出産し、育休中です。
復帰後、仕事と家事と育児をこなせるのか不安だらけです。
保育士してますが、保護者の方たちは本当にすごいなーと出産してみてさらに強く思うようになりました。+21
-0
-
40. 匿名 2018/03/02(金) 12:33:04
0歳、1歳で落ちて育休から休職扱いにしてもらった。無給になるけど、新しく仕事を探すよりは楽。空きが出たら入れるし。空きがなくて幼稚園になったらパートで復帰する予定。+26
-1
-
41. 匿名 2018/03/02(金) 12:33:37
なんとか託児所入れて復帰予定です。
本当はもっと子どもと過ごしたい。
初めて歩く姿を見たかったけど、仕事しなきゃ生活出来ない!
ママ頑張るからねー+36
-4
-
42. 匿名 2018/03/02(金) 12:33:56
保育園入れず育休延長中ですが、いよいよ4月から仕事復帰します!
長く休んでたから働ける気しないよ〜!大丈夫かなぁ。。
休んでたっていっても遊んでたわけじゃないんだけどさぁ。+37
-0
-
43. 匿名 2018/03/02(金) 12:35:00
たくさんの幸せを手に入れられて素晴らしいことです
高卒非正規で子無しの自分は生きてる価値がないと思います+3
-12
-
44. 匿名 2018/03/02(金) 12:40:18
9月末に出産し育休中です。
最近会社の健康診断を受けに行った際、少しだけ復帰後の話をしたけど、時短じゃないと無理だよね~って言われました。
もともと朝の早い仕事なので確かに通常の出勤は無理だなと思います(^^;)
+6
-0
-
45. 匿名 2018/03/02(金) 12:41:30
育休は3年取れるんですが、激戦区なので0歳で保育園に入れる予定です。上の子の時は20倍でした。+7
-3
-
46. 匿名 2018/03/02(金) 12:45:01
私も育休です。
保育園大変ですよね。私のところは点数制で、夫婦正社員で、数年働いてる人がまず基準、あとは加点方式です。減点もありますが、、、
パートの人は入れなかったと言ってました。
厳しいですよね+22
-0
-
47. 匿名 2018/03/02(金) 12:46:01
皆さん順風満帆ですね+7
-1
-
48. 匿名 2018/03/02(金) 12:46:51
>>45
3年育休を取らないということですか?
保育園に入れる予定なら早い方がいいですね。+5
-2
-
49. 匿名 2018/03/02(金) 12:47:30
1歳児、4月から復帰です。保育園に入れるため入りやすい区に引越しました。無事に認可に受かりましたが、寂しい。
小学校になったら仕事辞めるつもりです!
+14
-1
-
50. 匿名 2018/03/02(金) 12:48:00
育休2年に伸びたけど、私は給付金でないので早く仕事しないとやばい。+10
-0
-
51. 匿名 2018/03/02(金) 12:48:10
>>36
お子さん、心配ですね。保育園以外で育休が延長できるのか私は分かりませんが…理解のある職場だといいですね!我が子を思えば気持ちは分かります!+6
-0
-
52. 匿名 2018/03/02(金) 12:49:05
正社員を続けて子供も育てて完璧ですね
尊敬します+9
-1
-
53. 匿名 2018/03/02(金) 12:49:20
>>47
子育てと仕事の両立は地獄ですよ+18
-2
-
54. 匿名 2018/03/02(金) 12:50:50
生活の不安が大きくてオチオチ休んでられない…+6
-0
-
55. 匿名 2018/03/02(金) 12:51:56
2月に出産し、昨日で子供が生後1ヶ月。
来年の4月に復帰予定です。
私の健診が9日なので、それまで湯船に浸かれなくて寒い…。+12
-1
-
56. 匿名 2018/03/02(金) 12:53:52
いつも努力を怠らない素敵な皆さまから見たら非正規主婦なんて寄生虫のゴミなんでしょうね
あんなふうにはなりたくないから頑張るんですものね+0
-10
-
57. 匿名 2018/03/02(金) 12:54:36
>>53
いや好きでやってるんだからさ+9
-4
-
58. 匿名 2018/03/02(金) 12:56:17
育休中です!
10月に丸一年で保育園に入れたくて申請したけど待機になり、半年伸びる手続きをして今年の4月に保育園に入れるように去年に申請し直しました。育休が4月6日までだったので入れなければ認可外も考えたりしてました。
4月から職場の近くで保育園に運良く入る事が出来たので復帰します!
産まれてからずっと一緒だったので離れるのが不安はありますが復帰してちゃんと仕事が出来るのかの方が不安は強い。
育休中で仕事復帰するつもりなら早めに申請出しておかないとほんとダメなんだなって思いました。
申請出来る期間もバラバラなので、旦那さんと今のうちに話し合った方がいいです!+15
-0
-
59. 匿名 2018/03/02(金) 12:57:28
ほかの人に負担が及んでるのがわからないくらい鈍感じゃないと自分の幸せだけ追及なんてできないよね
鈍感力すごい+6
-13
-
60. 匿名 2018/03/02(金) 13:00:00
仕事かぶっててんてこ舞いのスタッフもいるだろうにのんきなもんだよね+5
-18
-
61. 匿名 2018/03/02(金) 13:03:51
>>1
私も昨年の12月に出産して育休中です。
復帰は来年の4月ですか?私は保育園にうかれば今年の12月から復帰予定です。落ちたら来年の4月かなぁ。でも、保育園激戦区なので、0歳で入れないと希望の園には入れないかも。
ということで、保育園が気になってなかなか育児を楽しめません。+13
-0
-
62. 匿名 2018/03/02(金) 13:03:52
10月出産して育休中です。
日に日に体が鈍っていて復帰して体が動くか怖いので、そろそろ暖かくなるし早寝早起きして外に出ようと思ってます。+7
-0
-
63. 匿名 2018/03/02(金) 13:08:28
8月に出産して9月に復帰予定です。今生後6ヶ月半なんですが、離乳食が全く進まず。完母なのでこのままで大丈夫なのかーと焦ってます。周りはいつか食べるよーって言ってくれるけど。+11
-0
-
64. 匿名 2018/03/02(金) 13:08:50
>>32
希望する保育園に上の子が通っていれば、兄弟として点数高くなるけど、そうでなければまず入れないと私は言われました…。認可外も視野に入れておいた方が良いかもしれません。今は本当に0歳から入る子が多いです。+6
-0
-
65. 匿名 2018/03/02(金) 13:18:52
間も無く三年間の育休から復帰できます。
結局、子どもたち2人、同じ園には入れず、1人は市外のこども園になんとか入れました。
自転車で30-40分かかりますが、入れてよかった!
+15
-0
-
66. 匿名 2018/03/02(金) 13:23:56
はーい!4月末から復帰ですが。。
+1
-0
-
67. 匿名 2018/03/02(金) 13:25:52
認可こども園の月々の料金が5万円です。
まあまあ良い車のローン組めますよね(笑)
頑張ります!+17
-0
-
68. 匿名 2018/03/02(金) 13:26:44
育休中の方が沢山ですね!
私はただいま産前休中です。出産予定日は4月半ば頃です。
職場で保育園落ちた人が2人います。旦那さんも正社員で共働きなのに…
と思って、一歳なる前には保育園入れて復帰しなきゃと思っています。
産む前からこんなこと考えなきゃいけないって、大変ですよね。
そんな都会でもないんですけどね〜。+19
-1
-
69. 匿名 2018/03/02(金) 13:26:47
昨年九月に出産して、今年九月に復帰予定です。
保育園は、職場にあるので決まっているのですが、夜勤がある仕事なので本当に不安です。
夜勤ができなければ、同じ仕事内容なのに
パート扱いになってしまいます。
旦那の仕事は朝早いので、同じ町内に住んでいる私の母に夜勤中は預けることになりそうです。
結婚妊娠出産でも親に迷惑かけたのに
育児まで面倒みてもらうとは本当に
親に申し訳ないです。
幸い、母は専業主婦で、連れておいでと
言ってくれているので。。。
小さい子供がいて、三交代制夜勤してる方
どうですか?(;ω;)
+5
-2
-
70. 匿名 2018/03/02(金) 13:28:44
育休中です!
10月に丸一年で保育園に入れたくて申請したけど待機になり、半年伸びる手続きをして今年の4月に保育園に入れるように去年に申請し直しました。育休が4月6日までだったので入れなければ認可外も考えたりしてました。
4月から職場の近くで保育園に運良く入る事が出来たので復帰します!
産まれてからずっと一緒だったので離れるのが不安はありますが復帰してちゃんと仕事が出来るのかの方が不安は強い。
育休中で仕事復帰するつもりなら早めに申請出しておかないとほんとダメなんだなって思いました。
申請出来る期間もバラバラなので、旦那さんと今のうちに話し合った方がいいです!+1
-4
-
71. 匿名 2018/03/02(金) 13:33:48
復帰予定だけど、私の勤めてた店舗の閉店が決まって通える範囲に店舗がなくなってしまう!
電車で遠くまで通いたくないし辞めようかな〜と思ってます(^^;;+4
-2
-
72. 匿名 2018/03/02(金) 13:38:54
自慢すご
会社に育休いるけど正直早く辞めて欲しい
迷惑でしかない+6
-33
-
73. 匿名 2018/03/02(金) 13:39:40
子どもが4月産まれで、来月から0歳児で保育園に預けます。
そして、子どもの1歳の誕生日の日に職場復帰します。
無事に保育園入れる事になり、産休育休もらったのでお勤めを果たします。+17
-0
-
74. 匿名 2018/03/02(金) 13:43:03
保育園落ちて正社員退職は仕方ない
何でも思い通りになると思ったら大間違い+10
-5
-
75. 匿名 2018/03/02(金) 13:44:09
>>69
私も4月から0歳児で子どもを預けて職場復帰予定です。
夜勤もある仕事ですが、夜勤は週末にしてもらえないか相談中です。
例えば土日で夜勤なら、土曜の昼過ぎまで子どもと一緒に過ごして、夕食と寝かすまでは旦那に任せて翌日の昼には帰って来れるので。
ただ、上手く行くかと自分の体力が心配です。+5
-0
-
76. 匿名 2018/03/02(金) 13:44:15
若い女性に枠譲ってあげなよ
みっともない+3
-29
-
77. 匿名 2018/03/02(金) 13:47:02
一昨年の12月に出産して、今一年ちょっと過ぎたところです。
一応大企業なので3年育休とれますが、その前に復帰しようにも案の定保育園落ちました。
なので会社復帰の際も役立つ資格を取得しました。
子供とのんびり過ごせると思って復帰までの貴重な時間ですよね。+12
-0
-
78. 匿名 2018/03/02(金) 13:48:35
4月産まれで0歳児クラス保育園受かった。
どうせ落ちて育休延長だろうなーと思ってたから、正直あせる。
断乳しないとだけど、息子の乳依存が凄すぎて断乳出来る気がしない
そして日に日にやんちゃになって毎日ぐったり…ちゃんと仕事出来るだろうか…+9
-0
-
79. 匿名 2018/03/02(金) 13:49:07
育児休暇中です!
明日、国家試験です!
受かりますように!!+16
-0
-
80. 匿名 2018/03/02(金) 13:50:05
自営です。
つい先月半ばに出産したばかり。
この4月半ば頃から、託児所に預けて仕事しようと思ってます。
ただ、これも自営なので体調をみながら
預けた日は仕事して、というように。
+9
-0
-
81. 匿名 2018/03/02(金) 13:50:36
>>78
断乳しないまま復帰したよ!
帰ったらまず授乳。
でも、子どもも安心するみたいだから、問題なかったよ。+8
-0
-
82. 匿名 2018/03/02(金) 13:50:44
>>68
4月半ばが出産予定で、予定通りに産まれてくれたら、来年の4月に保育園預ける時に0歳児扱いになるので、預けやすいと思われますよ。+6
-0
-
83. 匿名 2018/03/02(金) 13:54:03
>>75
コメントありがとうございます!
週末なら、ご主人さんと協力したら
できそうですよね(^^)!
確かに、体力が持つのかとても不安です。
私は日勤、深夜入りがあるので本当に
体力が持つのか怖いです。
夜勤が無理なら、日勤のみで大丈夫な
ところに転職も考えてます。
お互い頑張りましょう!
+7
-0
-
84. 匿名 2018/03/02(金) 13:56:03
産休育休叩きの人が紛れてますが、私だってこども生まれる前は、他の方が産休育休入った時にはフォローに入っていた時期があるんですよ。
こどもたちが大きくなったら、またフォローする立場になりますし。
一方的に迷惑かけるだけで会社辞めるワーキングマザーなんて、ごく一部だと思いますよ。+44
-2
-
85. 匿名 2018/03/02(金) 13:59:38
今月出産予定です!+6
-0
-
86. 匿名 2018/03/02(金) 14:16:22
退院して、2日目くらいから何でか不安になって泣きたくなってる。実家にいるのに。
産んだ病院で話を聞いてもらったらまた涙。
看護師さん、助産師さんが皆優しくて自分がダメな人間だと思えてきて泣きたくなる
どうしたらいいんだろー+7
-0
-
87. 匿名 2018/03/02(金) 14:29:11
>>76
おばちゃんだって子供の為にも稼がなきゃならんのよ
正社員枠は一度手放すとなかなか戻れないし、月20万違えば随分違う+16
-1
-
88. 匿名 2018/03/02(金) 14:29:12
保育園決まったけど育休明け、席がないよって言われて急遽職探し中です!
パートは育休とれても立場が弱い泣+8
-0
-
89. 匿名 2018/03/02(金) 14:34:39
2人目を12月に出産して育休中です!
保育士なので自分の働いているこども園に入れるので保活はしなくていいですが、1人目から10年近く経っての出産だったので、体力の無さがヤバイです…
暖かくなったら散歩に出て沢山歩こう…+8
-0
-
90. 匿名 2018/03/02(金) 14:35:44
主さんと同じく12月に出産し、育休中です!
もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃん、めっちゃ可愛いですよね!
腕や腰の痛みもニッコリ笑われると吹っ飛びますね
私は1年で復帰予定ですが、営業なので時短の時間通りに帰れるか不安です+9
-0
-
91. 匿名 2018/03/02(金) 14:41:53
来月から復帰します。産休育休あっという間でした。お子さんとの時間、大事にしてください。+8
-0
-
92. 匿名 2018/03/02(金) 14:43:20
>>88
それ酷い話ですね!!!
いい職場が見つかりますように!!!!!!+12
-0
-
93. 匿名 2018/03/02(金) 14:47:16
>>86
ホルモンバランスの関係もあって、その頃は不安定になりやすいよ。産後1ヶ月は絶対に無理しすぎたらダメだから、自分を責めずに甘えられる人に甘えてね。+10
-0
-
94. 匿名 2018/03/02(金) 14:47:59
せっかく頑張って正社員になったのに専業や派遣と一緒にされるのは絶対嫌なので保活頑張ります+8
-4
-
95. 匿名 2018/03/02(金) 14:50:03
産前中ですが、復帰できないかも、、。
通勤が車で片道2時間で、しかもパート。
通勤手当も雀の涙ですし、、。
育休中に辞めるか考えないと。+6
-1
-
96. 匿名 2018/03/02(金) 14:51:53
>>1
私も12月に出産して、今育休中です!
12月復帰予定で絶対認可保育園は入れないと思うので、認可外の見学に行き始めました。
保育園に入れなかったという方は認可外にも入れなかったんですか?
うちの地域は認可外も5万ほどで認可保育園とあまり値段が変わらなかったので、雰囲気や設備が整っていれば認可外でもいいかなと思っていたのですが、やはり認可保育園に入れた方がいいんでしょうか?+3
-0
-
97. 匿名 2018/03/02(金) 14:56:34
一昨年の12月に出産して、今年の5月復帰予定です(^^)
息子は4月入園して、1ヶ月間ゆっくり慣らし保育する予定です。
私の場合、この育休中に一戸建てを建設して、3月末に市外に引っ越すので、新しい生活に緊張と不安です。
皆さん、お互い頑張りましょう!!+1
-1
-
98. 匿名 2018/03/02(金) 15:03:48
>>96
広い庭園がある認可外ってあんまりない印象
私が見学行ったところは大体設備が認可に届いてなかったよ(庭園がないorかなり狭い、給食が外注etc)
その分英語教育とかに力を入れてるようだった
3歳以降の料金も認可並なのかな?
あんまり期待出来ないけど、認可なら2020年から3歳以降無償化が来るかもね
認可外は月2.5万補助出るらしいけど、全然足りないや+4
-2
-
99. 匿名 2018/03/02(金) 15:11:04
>>72
自慢なのかな?笑+3
-1
-
100. 匿名 2018/03/02(金) 15:11:51
私も同じく12月に出産して育休中です。
1歳4月で復帰したいけど、保育園の問題がクリア出来ないことには…( .. )
取り敢えず6月位から見学を始めて、8月位から毎月申込はしようと思ってます!
今の所で難しかったら引越しかな。。+3
-0
-
101. 匿名 2018/03/02(金) 15:14:53
>>82
>>68です。コメントありがとうございます!
そうですよね、何とか0歳児扱いでいけるかな?と思ってはいました。
職場で保育園落ちた方は、お子さんが2月生まれで翌年の4月に保育園という予定だったようです…
なので、やはり1歳児になると一気に厳しくなるんだなと。
予定通りに産まれてきてくれることを願うばかりです。
お腹の子に話しかけてみようかな?笑+7
-0
-
102. 匿名 2018/03/02(金) 15:20:40
>>93
ありがとうございます…
自分に自信なくて、完璧にしなくちゃって思って…
つらくなって(><)+2
-0
-
103. 匿名 2018/03/02(金) 15:21:04
>>100
居住年数で優先度が変わる地区もあるから要注意だよ〜+4
-0
-
104. 匿名 2018/03/02(金) 15:28:11
>>72
育休中の人に言わないで会社にいいなよ
会社や国が作った制度なんだから+17
-1
-
105. 匿名 2018/03/02(金) 15:29:38
認可外も補欠として申込者がいっぱいいる!!!
もちろん2次選考後には認可外に空きが出ると思うけど。
産前から申し込んでる人いるし、激戦。+7
-0
-
106. 匿名 2018/03/02(金) 15:31:40
生後8ヶ月の
5月から復帰予定。
子供とべったりの生活が
あと2ヶ月と思うと切ないー!+7
-0
-
107. 匿名 2018/03/02(金) 15:39:44
育休中です!
仕事復帰後の生活に役立つことを何かこの期間に身につけたいです!
料理を時短できるように色々試しています。1時間以内にご飯全て作れるようにとか。+7
-1
-
108. 匿名 2018/03/02(金) 15:40:56
5月に出産して、4月から復帰です。
まずは早起きの習慣をつけなければと思いながらも、夜間の授乳もあり、起きられずにいます…旦那には呆れられています(;o;)+19
-0
-
109. 匿名 2018/03/02(金) 15:47:42
四月下旬から復職予定です。来週、上司との面談です。めちゃくちゃドキドキします(>_<)+5
-1
-
110. 匿名 2018/03/02(金) 15:48:40
子供が可愛過ぎるし、人間関係悪い職場でストレス溜まるから復帰したくない(´;ω;`)
金銭的な問題さえなければ、ずっと子供と一緒にいたいよー+22
-0
-
111. 匿名 2018/03/02(金) 16:34:19
4月から育休明けて、保育園に預けます。
保育園の説明会がぼちぼち始まり、思った以上にタオルが必要だったり、
オムツをはじめ、全てのものに名前をつけるために名前スタンプを用意したり、
準備に追われております。
皆さんはどうですか?+2
-0
-
112. 匿名 2018/03/02(金) 16:39:35
産休中です
今月23日が予定日
二人目です
一人目は無痛分娩だったのですが
ここは有名な無痛分娩の産院がなく…
初めての自然分娩です+2
-1
-
113. 匿名 2018/03/02(金) 16:53:19
>>107
前の日の夜やその日の朝に夕飯の準備をしておくと時間短縮できますよ。帰ってきてからは炒めるだけとか温めるだけにしておくと楽です。帰ってから一から作るとなると、疲れるしかなりバタバタすると思います。+3
-0
-
114. 匿名 2018/03/02(金) 17:03:07
きちんと正社員働いてキレイにしてるお母さんは子供からみても自慢のママだよ
ずっと家に引きこもりのボサボサ半ニートの専業とは比較にならないくらい
バイトパート派遣もただの使い捨てだから+5
-6
-
115. 匿名 2018/03/02(金) 17:06:56
今子どもは4ヶ月です。3歳まで育休とれるのでとるつもり。
そして何を語りましょうか?+0
-4
-
116. 匿名 2018/03/02(金) 17:16:42
パートですが認可保育園第五希望で入れました‼️
朝は六時半起き
昼寝を午後一回へ調整中
お名前スタンプ到着待ち
ループタオル ダイソー
食事エプロン 一日3枚はセリアのディズニーを購入予定です
何を何枚用意したら良いか悩ましいです
洗濯2日に一回かな?+5
-0
-
117. 匿名 2018/03/02(金) 17:17:41
公務員です!現在産休中
育休は一年とっての復帰予定
私も二人目で頑張ります
+7
-1
-
118. 匿名 2018/03/02(金) 17:26:32
私は復帰後は5時半起きかな
旦那頼れなくてツラいわ+10
-0
-
119. 匿名 2018/03/02(金) 17:28:42
あたし正社員だから子供預けてせっせと仕事+4
-1
-
120. 匿名 2018/03/02(金) 17:36:51
>>116
私もお名前スタンプ買った!
今日届いたよ(^_^)+4
-0
-
121. 匿名 2018/03/02(金) 17:57:56
2人目育休中で5月復帰予定です。
上と下が別々の保育園…。
1人の時ですら残業残業で時短の意味なく、辛かったから正直退職したい。
でも今更来年度年少の上の幼稚園なんて見つからないし、復帰します。
もう共働き疲れたよ…。
疲れすぎてたし今回復帰しないと保育園退園だったから、最近お腹にきてくれた3人目諦めたよ…
本当酷い母親&トピずれでごめんなさい。
+13
-4
-
122. 匿名 2018/03/02(金) 18:03:25
>>115
本当ですか?!3歳までとかめっちゃ羨ましい‼︎
仕事嫌いじゃないですけど、子供が産まれてみるとも〜可愛さにやられますね!
毎日見てても飽きない〜
うちはもうすぐ3ヶ月ですが、新生児の頃とはもう明らかに違っていて、この成長を漏らさず見ていたい!と思ってしまいます+9
-0
-
123. 匿名 2018/03/02(金) 18:39:20
産休中です❗里帰りだからせっせと旦那のご飯を作りおきしてます。
週末から里帰で帰ってきたら部屋がぐちゃぐちゃになっていないか不安…笑+4
-0
-
124. 匿名 2018/03/02(金) 19:02:03
5月に出産して、誕生日から復帰です‼︎
残り少ない日々、大事にしたいけど、あれもこれもと焦って何もできてない…
そして、このスローペースな毎日から抜け出せる気がしない…+6
-0
-
125. 匿名 2018/03/02(金) 19:32:59
>>121
つらい決断でしたね。
一生懸命頑張っても、育児と仕事の両立って終わり見えないししんどいですよね…。
何にも気の利いたこと言えないですが、疲れ過ぎるほど頑張ってるお母さんの事、お子さんは幸せだと思います。
私も2人の子持ちです。頑張ります。+8
-1
-
126. 匿名 2018/03/02(金) 19:34:53
去年の8月に出産し、無事保育園が決まったので、今年の4月に復職します。決まってほっとした反面、色んな気持ちがこみ上げてきて号泣。今は気持ちを切り替えて、たくさん思い出作ろうと無理のない範囲でイベントやお出かけしています!ベビーフォトグラファーを目指してる方が練習のために無料で本格的な写真を撮ってくれたりするので、とてもオススメですよ(^^)/+6
-0
-
127. 匿名 2018/03/02(金) 20:03:57
無理して復帰してこなくて良いですよー。
あなた達が戻ってきて時短勤務されるよりフルタイムで働いてくれる方と一緒に働きたいので。+5
-12
-
128. 匿名 2018/03/02(金) 20:49:27
そろそろ雑談っぽい話でも、、、
束の間の休みは何が楽しみですかーーー???
私はゆっくりコーヒを飲みながらおやつを食べることです!!
復帰したら優雅な時間はなくなる、、、+8
-0
-
129. 匿名 2018/03/02(金) 21:05:42
一人目復帰のときも時短だったので
わりと楽でした
あと子どもが一回も熱出さなかったから
保育園から呼び出し無しでした+0
-0
-
130. 匿名 2018/03/02(金) 21:06:33
36さん育休2年間とれる法律に去年末頃からなりましたよ。お金も出ます。調べて、会社へ掛け合ってみては。+5
-1
-
131. 匿名 2018/03/02(金) 21:14:49
育休1年とれるはずなのに、半月前の面談で3ヶ月半前からの復帰、又は辞めろと⇨法律違反の為、口にはしませんが言われました。
理事長と2人での面談な為、誰も助けてくれなく、5月から復帰の約束をさせられましたが、準備期間もなく、週明けに辞めると言うつもりです。
退職金も嫌がらせで出ないかも。
+7
-0
-
132. 匿名 2018/03/02(金) 21:16:37
127 あなたむ〜り〜+0
-0
-
133. 匿名 2018/03/02(金) 21:21:38
自分が母乳な為、母乳の方は復帰前に断乳ですか、それとも、お家で授乳するのですか。調整が難しそうですね。
+2
-0
-
134. 匿名 2018/03/02(金) 21:27:16
正社員の方、復帰後の雇用契約はいつ教えてもらえますか。正社員ですが、うちの会社は減給になる可能性があり、元の基本給の60%になるのですが(他の方がそうでした)
それだと保育園代も稼げないので、ちゃんとだしてもらおうと思っています。
+0
-0
-
135. 匿名 2018/03/02(金) 21:29:33
127は寂しい人間なんだよ‥ほっとこ。+3
-1
-
136. 匿名 2018/03/02(金) 21:32:55
121さん、諦めたんだ。その子可哀想だったね。避妊はして欲しいです。+9
-0
-
137. 匿名 2018/03/02(金) 21:35:00
114は何様なんだろうね‥ヤバい+0
-0
-
138. 匿名 2018/03/02(金) 21:41:11
12月後半の生まれで今産休から育休に入りました。4月の入れる保育園も落ちてしまい、暫く育休です。
社会保険から出る産休手当はもう少ししたらはいるんですかね?わかる人いたら教えてください。+2
-0
-
139. 匿名 2018/03/02(金) 21:55:42
産休手当を12月下旬に申請してまだ振り込みされておらず,,,。大体2~3ヶ月くらいかかるそうなのですが、育休手当もそのくらい時間かかりますか?+5
-0
-
140. 匿名 2018/03/02(金) 22:10:05
マイナスだろうけど、1人目が3月末で育休終了して働く予定が、先週まさかの2人目妊娠判明。。復帰して半年ほどでまた産休になったら迷惑ですよね( ; ; )やっぱり辞めろって言われるかなー。+11
-2
-
141. 匿名 2018/03/02(金) 22:18:15
>>140
復帰する職場次第ですが、
復職して働くなら手当をもらう権利はあります。
職場が受け入れてくれるか次第ですね。+4
-0
-
142. 匿名 2018/03/02(金) 22:24:35
4月生まれで4月から0歳児で保育園に、二人目だけどめちゃ寂しい…。そしてダラ育児してたから復帰できるか心配。+3
-0
-
143. 匿名 2018/03/02(金) 22:24:50
本当に働きたいならきちんと避妊しましょう+6
-3
-
144. 匿名 2018/03/02(金) 22:26:43
5月の復帰が迫ってきました!看護師なので残業や夜勤、家事までこなせるのか不安です。+4
-0
-
145. 匿名 2018/03/02(金) 23:02:53
子供一歳三ヶ月です。6月くらいに復帰しようかなーっと考えてたのですが、二人目妊娠したのでこのまま育休延長しようと思ってます。+6
-0
-
146. 匿名 2018/03/02(金) 23:10:41
>>74さん、めちゃめちゃ同意!
家族計画に強制参加させられてます。
どれだけ現場が迷惑してるか…
+1
-2
-
147. 匿名 2018/03/02(金) 23:16:27
>>145
育休の延長って自由にできるんですか?
国の制度で育休2年まで延長できると聞きましたが、保育園に落ちて待機児童になってしまった時の救済措置だとおもっていました。+10
-0
-
148. 匿名 2018/03/02(金) 23:36:48
昨日から2人目の産休入りました~
実感わかない+2
-0
-
149. 匿名 2018/03/02(金) 23:54:21
二人目育休中です(^^)
ゆる〜い会社?なので、保育園や家庭の状況次第で皆さん好きな時に復帰してる感じです。
ガルちゃんでは非難の的ですが…育休消化しての退職や次の子を妊娠しての復帰や育休延長も多いです!
私もあと半年で育休終了になりますが、正直復帰するかしないかまだ決めかねてます…(^^;;
三人目は作らないので、育児を満喫したくなってきました〜+3
-1
-
150. 匿名 2018/03/02(金) 23:59:19
二人目出産して4月から復帰です。
仕事は120%目指す!(たくさん給料ほしいから)
家事は60%目指す!
育児は取りあえず笑い合えれば何でもOK!+0
-1
-
151. 匿名 2018/03/03(土) 00:04:48
>>128
私も、子どもが昼寝してる間に、お菓子食べながら録りためたドラマ観てる時が至福です。
体重が全然もどりません!笑+1
-0
-
152. 匿名 2018/03/03(土) 00:29:43
4月仕事復帰するけど色々な事が不安すぎる。
子供の人見知りが激しいから、ギャン泣きするだろうなって想像して今から辛い。+0
-0
-
153. 匿名 2018/03/03(土) 01:05:49
今週から育休入りましたー!
産まれるまでは最初の6ヶ月終わったら復帰するかなーとドライな気持ちでしたが
産まれてから可愛すぎて離れたくない!!となってる次第です
そもそも保育園入れるんだろうか…!
+4
-2
-
154. 匿名 2018/03/03(土) 01:30:44
>>125、136さん
121です。
物凄く非難されるだろうと思いましたが、どこかに吐き出したくて書いてしまいました。
コメントありがとう。
優しい言葉も厳しい言葉も心に沁みました。
子供達の教育費を考えたら、どうしても我が家には2人が限度でした。
仕事はあるのに2人が限度だから、これ以上収入増やす事も出来なくて。
これからは夫任せにせず、しっかりと私も薬を飲むつもりです。
毎日思い出して辛いけど、今いる子供達の為に頑張る事が償いになると信じて頑張ります。
トピずれすみませんでした。ロムに戻ります。+4
-0
-
155. 匿名 2018/03/03(土) 05:59:01
>>138さん
私は9月末に出産し、12月半ばに振り込まれました!
+2
-0
-
156. 匿名 2018/03/03(土) 06:07:44
>>139さん
私は9月末に出産し、1回目の振込は2月5日でした!産休手当も育休手当もすぐに振り込まれるものだと思っていました…。
+5
-1
-
157. 匿名 2018/03/03(土) 07:18:12
4月から1歳4ヶ月で保育園入園予定。
可愛くて可愛くて本当に離れたくない。
午前中は公園行って午後は児童館か支援センター行って買い物して帰るだけの毎日だけど、こんなにべったりのんびり過ごせるのもあと1ヶ月しかないなんて寂し過ぎる。
持ち物は全部準備したからあとは名前付けと私の心の準備だけだー。+2
-0
-
158. 匿名 2018/03/03(土) 08:37:58
>>133
私も早くに復帰するので、休みの間は母乳をたんまりあげたいと思うけど、
復帰後、乳腺炎になって自分の体もしんどかったら辛いし、どうしようか迷い中です。
そろそろ少しずつ哺乳類の練習したほうがいいのかな、、、+1
-0
-
159. 匿名 2018/03/03(土) 08:40:30
>>154
私も同じような状況になったら、いっぱい悩んで、諦めると思う。
きっと2人に3人分の愛情を注げば大丈夫だよ!!!+1
-0
-
160. 匿名 2018/03/03(土) 09:07:35
秋に出産して育休中です!
ちょうど昨日、会社に行って上司と話をしてきました。
今年度の4月復帰だと子供がまだ6ヶ月で持病持ちなので保育園に入れるのが難しく、秋から復帰に向けて保育園の申し込みはするけど1歳児の途中入園は受かるのが難しいので、たぶん来年度の4月まで育休延長します、と。
理解ある会社なので、「こちらは大丈夫なので、保育園受かり次第の復帰で全然かまいません!金銭的には大丈夫?またなんかあったら相談して下さい。」とそれだけ。
社員でなくパートで復帰予定なので、育休でもらえるお金とパートで稼ぐお金−保育料だとほぼどっこいなので、育休延長して子供と一緒にいれる方がいいな。
ちなみにそこそこの田舎です。+4
-0
-
161. 匿名 2018/03/03(土) 09:17:29
>>155さん☆
回答ありがとうございました!とっても参考になりました! 結構大金がもらえるので家計がすごく助かりそうです。+3
-0
-
162. 匿名 2018/03/03(土) 12:06:33
>>115
私たちは定職と家庭と子供すべて手に入れて幸せいっぱい♪のお花畑トーク+0
-0
-
163. 匿名 2018/03/03(土) 12:28:40
面談行ったら、
時短勤務出来ない
連休取れない
他の人が急に入れなかったら入れ
遅番が急に入れなかったら残業出来るか 保育園の延長保育は可能か
と色々きつい事言われたーー‼️
頑張るしかないけどきついーー+2
-0
-
164. 匿名 2018/03/03(土) 14:11:30
163さん、それ育休切りじゃ‥ 酷いねいじめじゃん。私の会社も時短出来ない。でも、復帰してる人をみると皆んな時短じゃないからしょうがないと思ってるけど、職種によるので可能なら時短がいいよ。
そもそも会社は時短にしないといけないはず。会社の言いなりにはならないで、頑張ろう。+5
-0
-
165. 匿名 2018/03/03(土) 16:01:08
>>147さん
私のところは育休三年とれるんです、復帰もしたいときに連絡すれば良い感じです。
育休中にもらえる金額はだんだん下がってきますが…+3
-0
-
166. 匿名 2018/03/03(土) 17:43:55
>>165
147です。
育休1年から3年まで会社によって違うのですね。
自分の好きなタイミングで復帰できるのでありがたいですね。+2
-0
-
167. 匿名 2018/03/03(土) 20:48:31
>>156さん
ありがとうございます!やっぱり手当は時間がかかるんですね。振り込まれるまでの間、毎月職場に払う市民税にヒヤヒヤしてます(汗)+2
-0
-
168. 匿名 2018/03/04(日) 00:11:51
今月から産休予定です。
うちの会社はだいたいみんな産休育休時短使っています!
つわりで有給で休んだあともみんな大丈夫?って心配してくれて今も大丈夫か?と言われます。
皆さんには感謝でいっぱいです。
二人目も考えているのでまた迷惑かけるのが心配です。
皆さん二人三人産んでるから頑張れるかなぁ。+3
-0
-
169. 匿名 2018/03/09(金) 07:09:39
>>121 避妊もしないの?
好きで子供生んだくせにワガママな人!!+0
-1
-
170. 匿名 2018/03/26(月) 16:21:03
育休延長組がけっこういて、しかもプラスで安心しました…。他のトピだともっと叩かれるので。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する