-
1. 匿名 2018/02/26(月) 19:19:33
ずばりいますか?!
パートから正社員になるまでの時間はどのくらいかかったかとかメリットやデメリットなどあれば教えてください!
+25
-7
-
2. 匿名 2018/02/26(月) 19:21:19
知り合いパートから社員になり出世して年収500万。+171
-4
-
3. 匿名 2018/02/26(月) 19:21:30
+30
-5
-
4. 匿名 2018/02/26(月) 19:22:11
清水國明のお姉さんがブックオフでバイトから専務にまでなったよね。+152
-6
-
5. 匿名 2018/02/26(月) 19:22:41
ちゃんと社員登用制度があるところの方がいいよ
ちっさいところはダメ+137
-4
-
6. 匿名 2018/02/26(月) 19:23:41
前任の方が亡くなって、会社にとっては緊急事態というタイミングで採用されたのが経験者(私)だったので、1ヶ月で社員にしてもらえました。
一部のバイトさんからは文句が出てたらしいけど、気にしない〜+189
-10
-
7. 匿名 2018/02/26(月) 19:23:42
フィルダー+2
-6
-
8. 匿名 2018/02/26(月) 19:25:02
うちの会社は派遣→正社員も、非常勤→正社員もしょっちゅうあるよ
その代わり、派遣と非常勤の辞める(2~3か月とかで辞める)率も高い+94
-7
-
9. 匿名 2018/02/26(月) 19:25:15
今の仕事、大好きなので
正社員になりたい!!
+98
-8
-
10. 匿名 2018/02/26(月) 19:27:09
なった訳ではないですが、正社員登用のお誘いはよく受けます。
ただ私は時給2400円のパート薬剤師で週に3日勤務だけでも疲れるので、フルで勤務の正社員はお断りしています。
とてもありがたい事ですし、断るときは心苦しいですが…+42
-70
-
11. 匿名 2018/02/26(月) 19:30:01
>>10
凄い!
薬剤師いいね!
+144
-7
-
12. 匿名 2018/02/26(月) 19:30:02
>>10
主さんにそういう資格持ちの話は参考にならないのでは…+166
-7
-
13. 匿名 2018/02/26(月) 19:31:36
調剤薬局のパートだったけど1年で正社員になれました。
女の社長兼管理薬剤師に気に入れたので。
もちろん仕事もきちんとしてました。
パートだった時は時給安かったけど、正社員になったらボーナスも出るし良かった。+126
-8
-
14. 匿名 2018/02/26(月) 19:32:58
大手スーパーの先輩4年目でフィールド社員に
事務だったけど、現場(売り場)に回されるよ+13
-6
-
15. 匿名 2018/02/26(月) 19:33:21
小さな会社ですが、4年目で社員になりました〜
社員の先輩が退職になり、開いた枠にポンと。
時給が740で、最後の1年は980でしたが、社員になったら月20超えて、明細三度見くらいしました。そのかわり仕事内容は少し増えたかな。
独身だし好きな仕事なので続いてます、社員にしてもらえたのは、かなりありがたかったです。今までパートでごめんねって言われました…。
デメリット 残業と責任が増えた
メリット お金と権限が増えた+136
-6
-
16. 匿名 2018/02/26(月) 19:34:28
夜勤のパート2年目のときに課長に社員なる?って言われてなりました。社員になってから日勤と夜勤の2交代制になるので給料は少し減ったけどそこそこ楽しく仕事できてたのにパートのおばちゃん達にネチネチいじめられて3ヶ月で辞めましたw
+33
-1
-
17. 匿名 2018/02/26(月) 19:34:44
パートで半年。
半年後社員になり、店長に。
1年後、エリアマネージャーに。
約2年後管理職に。
時給800円が、5年弱で総支給月50万(プラスボーナス50万~×2回)に。
何がおこるかわからない。
そのかわり、仕事はやりがいありすぎて大変めしたが。+173
-9
-
18. 匿名 2018/02/26(月) 19:35:25
>>15
職種は何ですか?+7
-0
-
19. 匿名 2018/02/26(月) 19:36:24
>>17
でも残業多そう+24
-1
-
20. 匿名 2018/02/26(月) 19:37:47
>>18 畜産関係です+2
-1
-
21. 匿名 2018/02/26(月) 19:38:59
時給2400円の薬剤師さん、他のトピでもよくお見かけする気がするww+115
-0
-
22. 匿名 2018/02/26(月) 19:41:02
会社によるのでは?
小さい身内経営とかの会社なら、絶対いいようにこき使われそう。
なんかあれば正社員きちんとしなさい!とか言われて責任負わされそうだし。
大手なら良さそう。+25
-1
-
23. 匿名 2018/02/26(月) 19:43:23
1年でパート→契約社員→社員になりました。ボーナスがあるのはやはり違います。仕事内容は変わりません。社員と同じことをしているのに手取りも少なくボーナスもない契約社員の時が一番辛かった。+81
-0
-
24. 匿名 2018/02/26(月) 19:45:50
子持ちアラフォーでもなれるかな…+19
-9
-
25. 匿名 2018/02/26(月) 19:47:16
あんまり参考にならないと思いますが、母がそうでした。
なんと60過ぎていたのに、パートヘルパーから正社員に…資格を持っていた人が抜けて、母しかいなくなったため。
それまでもバリバリ働いてましたが、娘の私と同じく週5で仕事をしていたので本当に凄いなあ…と尊敬。私は絶対できない、体力もたない…。+103
-0
-
26. 匿名 2018/02/26(月) 19:48:48
19歳で契約社員として入って26歳で正社員試験受けて正社員になりました。
毎月の給料10万年くらい増えたしボーナスも30万ずつは増えた。デメリットは特にないです。+42
-9
-
27. 匿名 2018/02/26(月) 19:49:05
最近、正社員登用試験受けて受かりました。
パートになってから半年で、同じ職場で人手不足により募集がかかったので面接に応募しました。
メリットは給料が増えボーナスが出ること、仕事内容が面白くやりがいがある
デメリットは家事をする時間が減ったので効率よく動かないと家が散らかってしまうこと、疲れが溜まりやすいこと+57
-2
-
28. 匿名 2018/02/26(月) 19:49:18
その年で正社員なってもすぐ定年では?(?_?)+1
-11
-
29. 匿名 2018/02/26(月) 19:52:40
>>25
正社員になって給料って増えた?
介護士って正社員もパートもあまり給料的に変わらないイメージあるから+25
-0
-
30. 匿名 2018/02/26(月) 19:53:05
社員になる人ってやっぱり
仕事がよくできる人だった。
+48
-2
-
31. 匿名 2018/02/26(月) 19:53:14
>>28
25 です(私宛のコメントだと予想)
年齢もあって、次の後任を見つけるまでの1年という期限付きでした(^^)
それまでと違うお給料やボーナスも出て嬉しそうな母を見れてこっちまで嬉しくなりました。
全然参考にならないコメントしてすみません!+37
-2
-
32. 匿名 2018/02/26(月) 19:54:31
>>29
増えたと言ってました、そして一応ボーナスも出たそうです!+5
-1
-
33. 匿名 2018/02/26(月) 19:59:13
8年前に離婚してシングルマザーになったことをきっかけに、
百貨店勤務の外資系美容部員として、
アルバイト(時給1200円)を始めました。
その後契約社員を経て、約2年後に正社員となりました。
アルバイト時代から仕事内容、勤務日数ともに変わりませんが、
年2回のボーナス含め、年収約400万です。
アルバイト時代には幼かった子供たちも、
それぞれ高校大学に進学しました。
決して裕福ではないけど、
なんとか人並みに生活出来ているので、
正社員になれてありがたいと思っています。+130
-8
-
34. 匿名 2018/02/26(月) 19:59:24
正社員の仕事がなかなか見つからないから、取り敢えずパートしながら探そうとパートで入った。
結婚してなかったから、残業も休出も社員と同じようにしていたら半年で社員に誘われた。+7
-1
-
35. 匿名 2018/02/26(月) 20:04:08
>>33 400万ってすごいね!仕事内容も勤務日数も変わらずって、本当社員になれて良かったね。+108
-1
-
36. 匿名 2018/02/26(月) 20:08:16
販売職で3年くらいで正社員になりました。正社員になっても基本給17万5千円なのでアルバイトで社会保険入ってた時の給料と変わりません…むしろ残業したら時給がちゃんと付くアルバイトの方が給料良い時もあります。単に社員という肩書きが欲しかっただけです。最近は福利厚生も良くないのになんで社員になってしまったのだろうかと常々思います。+26
-0
-
37. 匿名 2018/02/26(月) 20:08:45
今はフルタイムパートも正社員も保険関係など条件が同じだよね。
賞与出るパートもあるし。
無期有期も同じ。
どこが違うんだろう。+19
-6
-
38. 匿名 2018/02/26(月) 20:11:30
>>36
でも社会的信用は雲泥の差だよ+56
-1
-
39. 匿名 2018/02/26(月) 20:12:51
昨年秋から会社の制度が変わり、アルバイトも含め、全員正社員(パートナー)になった。正社員の中でもランクがあり、正社員(パートナー)などの名が付かない本当の正社員はごく僅か。結局名前が変わっただけ。+19
-0
-
40. 匿名 2018/02/26(月) 20:14:26
パートというかバイトだけど
半年働いて社員登用してもらいました。
給料はすくないけど安定してるから助かります。
週5勤務はしんどいけどね……+32
-0
-
41. 匿名 2018/02/26(月) 20:15:16
高校3年間バイトで卒業と同時に社員(店長)になった。
結婚した時にパートにしてもらって、妊娠して一度退職。
幼稚園に入った時にパートで復帰。
中学生になったら社員になるよ。
ってか、そこでしか働いてないのも世の中見てないな。と感じるけど、ここまでこっちに合わせてくれるから感謝しかないよね。+78
-4
-
42. 匿名 2018/02/26(月) 20:16:36
35〜40歳(子供から小1〜小6)まで時給1000〜1200円で事務員のパートしてた会社で、社員の事務員が定年退職するために引き継ぎで正社員になった。
年収は320万円くらい。
デメリットは月1〜2回会議のため土曜日出勤があることと残業になると7時くらいまで帰れないこととクレームが出た時の対応とかが必要になったこと。
メリットは思春期迎えた一人っ子の息子にほどよい距離感が出来たことと、お金がかかる中学以降に金銭的余裕が出来たこと。社員の方が責任が重い分、仕事にやりがいも出た。+33
-4
-
43. 匿名 2018/02/26(月) 20:19:53
飲食店だけど、
2ヶ月で社員になり半年でマネージャーになりました。
今は会社の飲食部門の統括候補として勉強中です+7
-6
-
44. 匿名 2018/02/26(月) 20:24:39
私も国内化粧品会社でパート契約社員として働いてます。社員になる人もたくさんいたけど途中で制度が変わり、正社員登用まで15年かかりました。給料もボーナスも思ったよりそんなに変わらないけど、福利厚生や制度の利用、もし何かあった時の失業保険や退職金の額などはやはり正社員でなければ権利がありません。
私は正社員を目指していたので、パート社員の時は頑張ってるのになれないジレンマで病みそうでした。+8
-0
-
45. 匿名 2018/02/26(月) 20:27:18
人員不足のブラック企業であるよね。
私が働いてる所もそう。
いまパートで働いてて『正社員になって』とすごく言われる。
絶対に嫌。正社員の上司はサボりにサボって、その下の社員達は良いようにこき使われるだけだってわかってるもん。+31
-1
-
46. 匿名 2018/02/26(月) 20:30:13
はい!7年目です。
一度半年で声をかけてもらったのですが長く続ける予定がなかったのでお断りしました。でも長く続けるうちにもう辞めることはないだろうと思い、社員になりました。
責任感が今まで以上に強くなりました。
がんばります。+29
-1
-
47. 匿名 2018/02/26(月) 20:31:04
>>37
でも賞与は社員とパートじゃ社員の方が多いし、何かあった時に先に切られるのはパートだよ。
+23
-0
-
48. 匿名 2018/02/26(月) 20:31:26
正社員目指してるけど、今のパート先では社員になりたくないんだよなぁ。+39
-0
-
49. 匿名 2018/02/26(月) 20:31:51
>>2
すごっ!!!
職種なんですか??+1
-0
-
50. 匿名 2018/02/26(月) 20:35:28
4月から社員になります、一月から働き始めたクリニックです。
今と全く同じシフト(週に3回通し、2回午後のみ)で、週に4日出勤の社員として社員登用されるとの事です。19時まで受付しているクリニックなので、レセをしていると21時くらいまで残業していると今の社員さんから聞いていましたが、19時30分位までしか残業出来ない事を伝えた上で、登用されました。
医療事務の資格を持っているし、今まで算定していなかった点数を取り入れたりして貢献したからかな…でも、思わぬ好条件に周りは面白くないだろうな、と警戒もしています。
ま、周りの事で人生を決めるほど弱虫じゃないつもりですが。+8
-6
-
51. 匿名 2018/02/26(月) 20:42:34
前働いていた会社は半年に一度、そういう募集があって何度か応募したけど一度も合格しなかった
上司の推薦でなった人はいたけど10年くらい働いている人だった
後輩が指定管理者の会社にパートで入社したら2年しないうちに実力を認められて正社員になった
今まで週4日で計24時間だったのが週5で40~55時間で時間的には厳しいといってて会うこともめっきり減った
でも月収は3倍以上になったし、賞与も満額出て年額にすると・・・
そんなでけっこうおごってもらった・・・
最初は一番下っ端だったから雑用スタートで大変だったとのこと
もちまえの明るさと元気で乗り切った(ほんと辛いのに見せないコでスゴいなぁと思う)
ダンナは某大企業の地元採用の人でなかなかのイケメン。
うらやましー+10
-3
-
52. 匿名 2018/02/26(月) 20:45:11
私も派遣から社員になれた。そこそこリッチな企業だったからボーナスがすごい!
年収450万、土日休み、残業月15時間のスーパーホワイトです。+38
-1
-
53. 匿名 2018/02/26(月) 20:46:01
シングル1歳児持ちで、正社員に挑戦。
最初は不採用だったけど、今いるパートさんがシフト減らしたいと申し出ているので、まずはパートで交代勤務はどうですか?と言われパート採用に。
並行して保険外交の講義も受け始め(ダブルワークは会社了承済み)、成績等非常に優秀なので、専属でやってもらえないかとお声掛があった。
もう一つの方のパートに「実は保険の外交の方で」と説明し、辞意を表明したところ
「ちょっと待った!それならうちが正社員として採用しようじゃないか!」という急展開。
パート採用から8ヶ月目のことです。
子供がまだ1歳というのがやはりネックだったみたいですが、直属の上司が根気よく上層部を説得してくださったおかげで今こうして親子共々充実した生活を送れています。+38
-5
-
54. 匿名 2018/02/26(月) 20:46:38
私より先輩のパートさんが扶養から外れたくないという理由で正社員登用の話を断ったので
後輩の私に回ってきて、社員にしていただきました
家庭と仕事の両立が大変ですが年収はパートの頃の3.5倍になったので生活にも気持ちにもゆとりが出ました!
何より子供の習い事や進学先の選択肢がとても広がった事が良かったです
ただ、その断った先輩に冷たくされるようになったのは解せませんでしたねー。意味わからん
+10
-5
-
55. 匿名 2018/02/26(月) 20:55:34
みんなの職種気になる+19
-0
-
56. 匿名 2018/02/26(月) 21:04:13
なんで皆んなそんなに社員になりたいの?
+11
-3
-
57. 匿名 2018/02/26(月) 21:05:16
看護です。
時給2100円のカレンダー通りの勤務。
手取り約28万。
のところに行くか、
今現在正社員、日勤のみで手取り20万。
ボーナスも夏冬合わせて60万くらいしかない。
もちろん不規則で毎日2時間のただ働き当たり前。
委員会やら受け持ち患者のサマリーやら評価やら、。
疲れた。どつぢちがいいのかな。。
+9
-1
-
58. 匿名 2018/02/26(月) 21:06:02
良いなー。
社員になれなくても良いが、下の子がもう少し大きくなったら扶養を外れるくらいには稼ぎたい+13
-4
-
59. 匿名 2018/02/26(月) 21:07:14
パートじゃないけど派遣社員から社員になったよ。
割と大手だから派遣の時頑張っててよかったって思った。
もちろん給料は新卒入社で入った人より全然安いけど福利厚生がしっかりしてる!
+7
-0
-
60. 匿名 2018/02/26(月) 21:18:29
>>56
ボ+4
-0
-
61. 匿名 2018/02/26(月) 21:25:34
離婚して子供2人と実家に出戻ってすぐに、自宅付近の郵便局のパート事務をはじめた。
3年後に上司から正社員登録試験を薦められて、5年目に正社員になれました。
シングルだと社会的な信用が欲しい事と、子供を扶養に入れる事は念願でした。
仕事量はほぼ変わらず年収はボーナス含めて2倍になり、福利厚生も充実している。
住宅手当が付くので実家近くにマンションを借りました。+23
-4
-
62. 匿名 2018/02/26(月) 21:26:13
結構短期間でなれる人もいるんだね。
うちはそこそこ大きい会社だけど、パートから契約社員はあっても、パート、契約社員から正社員はほとんどありえないらしい…コネやよっぽど実力がある人はなれるという噂は聞くが。
正社員とパートの仕事内容は結構差があって正社員はボーナスあり。
正社員になった話ではなくすみません。
+19
-0
-
63. 匿名 2018/02/26(月) 21:34:26
うちの会社は
事務職を正社員で最初から雇わないので、
バイト→契約→正社員 も
契約→正社員 もいっぱいいます。
派遣→正社員 も人によってはあります。+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/26(月) 21:36:40
>>45
うちの会社かと思った!笑笑
私も言われましたが、平気でサボる上司の代わりに、社員が残業とか絶対に嫌だ。
断りました。
+6
-1
-
65. 匿名 2018/02/26(月) 21:42:08
私もパートから5年で正社員になりました。
ただ同年代も多く、正社員になりたいという人も多かったのでまず妬みややっかみがすごいです。
でも正社員だと福利厚生やボーナス、退職金ついていて全然違います。
安定した賃金、待遇を得るとともに精神的につよくなりました。+15
-0
-
66. 匿名 2018/02/26(月) 21:44:20
>>26
ごめんなさい‼明日仕事休みで晩酌しながら読んだら10万光年…ツボに入ってしまったよー。
そんな私は準社員という名のパートです。+7
-1
-
67. 匿名 2018/02/26(月) 21:47:46
1年後の正社員登用を見据えての採用…ってところに入ったのに3年経っても正社員にしてくれない。
小さい事務所だからかえってこちらからは言いにくいし、こういうのは入ってみないとわかんないからどうしようもない…。
社員にステップアップ出来た方羨ましい…。+9
-0
-
68. 匿名 2018/02/26(月) 21:50:18
>>67
いやそれは思い切って言ってみよう
小さい所は特にこちらが動かないとなあなあ対応されて動いてくれないよ〜+7
-0
-
69. 匿名 2018/02/26(月) 21:56:51
今逆に正社員からパートになろうかと思ってる
今は9〜17時で手取り20万くらい、ボーナス2回あり
パートだと時給1800円
小さい子どもがいるので休みがちなため、今は20いかない給料です…
正社員プラス
パートマイナス+6
-18
-
70. 匿名 2018/02/26(月) 22:05:34
再来月から正社員だけど一年もかかったよ。
でも、あまり乗り気じゃ無いんだよね・・・。+0
-2
-
71. 匿名 2018/02/26(月) 22:06:28
>68
友達とかにも同じことを言われるんですがなかなか言い出せずじまいです…
4月でちょうど丸3年なので勇気を出して言ってみようと思います!
レスありがとうございます〜+4
-0
-
72. 匿名 2018/02/26(月) 22:09:45
8ヶ月パートして正社員4ヶ月です。
正社員と言ってもボーナスも退職金もないのでパートで同じ額稼げるし社会保証も同じくでメリットもデメリットもないです(^^;
気分的に気楽なパートの方がむしろ良かった…+2
-2
-
73. 匿名 2018/02/26(月) 22:27:07
パート3ヶ月→契約社員1年→正社員6年→契約社員→退社
正社員なって、信じられないくらいこき使われた。社員だからといって、有給も取れないし、サビ残だし。これならパートと、変わんないわと思って辞めました。+4
-0
-
74. 匿名 2018/02/26(月) 23:30:38
ホームセンター勤務ですが、パートから正社員になった方っているのかな?+2
-0
-
75. 匿名 2018/02/27(火) 00:01:24
みなさん、どんな仕事で
社員になったのですか?+6
-0
-
76. 匿名 2018/02/27(火) 00:49:39
>>35さん
素敵な方ですね(^-^)
+3
-0
-
77. 匿名 2018/02/27(火) 00:57:49
>>17
す○家?+0
-0
-
78. 匿名 2018/02/27(火) 07:10:05
前勤めてた会社でパートから正社員になった人、社長や上役の飲み会に必ず参加して正社員にしてとせがみまくってしてもらった。そこまでしたくないと思う。+0
-1
-
79. 匿名 2018/02/27(火) 07:45:11
>>41
すごいね。そこまで貴女のライフプランに合わせてくれる会社が貴重。+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/27(火) 08:11:55
パート6ヶ月経った今、契約社員の話が出てきました。勤務時間が1ヶ月140時間以上の月が何度かあったかららしいです。ゆくゆくは正社員の話も出てきました。扶養外れるならがっつり働きたい!+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/27(火) 10:14:00
今はパートで働いていて、いずれは正社員で働きたいなと思ってます。
今の会社は勤務時間や休みの日が社員になると幼児2人持ちの私には合わないので他の会社で正社員として採用されたいのですが、特に資格もないので難しいのかな。
小さい子どもがいてもパートから正社員になった方いますか?+0
-0
-
82. 匿名 2018/02/27(火) 11:52:48
派遣社員で行ってた会社が、契約切れるころに正社員にしてくれた。あと、パートで働いて半年後に正社員になる?って言われて正社員なったりしたよ。最初から正社員狙いだと面接とか大変だし、職場の雰囲気を知ってからの正社員なので良かった。しかも、わたしは最終学歴が専門学校なので大卒が条件の採用条件だとまず面接もできないけど、パートや派遣だと条件緩いから入りやすかった。+1
-0
-
83. 匿名 2018/02/27(火) 12:48:40
子供が一歳半のときパート六時間勤務の土日祝日休みで入って、一年後妊娠して育休一年取り、復帰後二年目で正社員にしてもらいました。
だけどお局から相当イビられましたが。耐えました。
正社員になってボーナスも年6ヶ月分でるし、高卒で今から同じ条件はないと思ってます。
ちなみに工場です。+0
-1
-
84. 匿名 2018/03/01(木) 11:12:35
>>21
薬剤師はみんな時給2400円なのかってくらいそういうコメが多いけど、やっぱりみんな同じ人なの?(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する