-
1. 匿名 2018/02/22(木) 23:57:24
アラサー既婚子ナシです。パート勤務です。
最近、夫以外の人といるのが億劫になりました。
両親や兄弟も仲はいいですが、なんとなく気を使ってしまい、友達はわざわざ会って話したいこともなくなってしまいました。
なんだか悲しいです。+466
-10
-
2. 匿名 2018/02/22(木) 23:58:33
同じです!友達無し子なし!+400
-7
-
3. 匿名 2018/02/22(木) 23:59:18
夫を大事にして下さい+307
-2
-
4. 匿名 2018/02/22(木) 23:59:22
最近友達と会うのも疲れる。+430
-4
-
6. 匿名 2018/02/22(木) 23:59:33
分かります。
むしろ1人が好きです+300
-0
-
7. 匿名 2018/02/23(金) 00:00:19
友達から会おうと誘われたのですが都合がつかなくて
丁重に断りの返事をしました
するとそれに対してもう返事はなく、メールに対してメールで返事をしたので
失礼だったのかもと気になって電話をしたのですが出てくれませんでした
もう疲れてしまいました
こんなものでしょうか?+348
-12
-
8. 匿名 2018/02/23(金) 00:00:23
友達はFacebookだけで充分。+5
-43
-
9. 匿名 2018/02/23(金) 00:00:34
友だちいない自分恥ずかしい・・・
と必死に人の輪に入ろうとしてた10代の自分、若かったな〜って思うよね。+510
-2
-
10. 匿名 2018/02/23(金) 00:01:24
無理しなくても良いと思います!+213
-3
-
11. 匿名 2018/02/23(金) 00:01:27
30代になる頃から段々と友人関係が薄くはなってくるよね。
でも、本当に仲良い子とは数ヶ月や数年ぶりに会っても普通に話せるので大丈夫です!+453
-3
-
12. 匿名 2018/02/23(金) 00:01:48
+39
-20
-
13. 匿名 2018/02/23(金) 00:01:54
価値観が同じ友達とつきあうようになったな。
前は既婚者の友達が必ず飲み会するとオールで私が終電で帰ると、友達が私にみんな明日仕事だし帰るの?と言われて個人的に価値観ちがうなーと思って嫌になった。
おもいきってラインもやめて、付き合いをやめたらスッキリ!
+65
-34
-
14. 匿名 2018/02/23(金) 00:01:55
似たようなスペックの人とのみ半年に一回くらい会う。
既婚、総合職フルタイム勤務、夫の年収も同じくらい、子ども無し、の友達ばかり。
それ以外はフェイスブックで薄っすら関わってるくらい。+164
-15
-
15. 匿名 2018/02/23(金) 00:02:33
>>7 別の日を提案して見たら良かったのかも?+5
-7
-
16. 匿名 2018/02/23(金) 00:02:54
わかる。
人と会うと気疲れするんだよね。
楽しさよりも気疲れが勝つ。
家族も含め誰かから連絡がくると「あー…。」って感じで自然とため息が出ちゃう。+290
-5
-
17. 匿名 2018/02/23(金) 00:02:54
少し家庭のことに集中してたら友達があっという間にいなくなりました
所詮そんなもんね+213
-2
-
18. 匿名 2018/02/23(金) 00:03:02
どんどん疎遠になって、現在友達二人です!+162
-0
-
19. 匿名 2018/02/23(金) 00:03:04
同感!
深く考えず、それでいいと思う。+69
-2
-
20. 匿名 2018/02/23(金) 00:03:06
若い頃は自分中心で周りが見えてないところがあったけど、今は周りに気を使い過ぎて人付き合いが本当に疲れる
一人が楽だと思える
寂しいけどしょうがないかなと思ってます。+223
-1
-
21. 匿名 2018/02/23(金) 00:03:21
でも夫ばかりになると夫と話すこともなくなって飽きないか?
+15
-29
-
22. 匿名 2018/02/23(金) 00:03:52
連絡とってまで会うのがめんどくさくなった
皆住んでるところが近くなくなったりで余計に+185
-1
-
23. 匿名 2018/02/23(金) 00:04:03
私は何年絶っても友達と会ったりしたいし、会ったりするよ+37
-15
-
24. 匿名 2018/02/23(金) 00:05:11
またタイミングがきて、その時タイミングが合って遊べる友達がいたらそれは縁。
くらいで思えばいいんじゃない?+206
-0
-
25. 匿名 2018/02/23(金) 00:05:44
友達と疎遠になりたい。メールもしません。+11
-8
-
26. 匿名 2018/02/23(金) 00:05:52
約束するとその日が近づくと憂鬱になってくるから
最初から約束しなくなった
ドタキャンだけはしてはいけないと思うから
でもそうしていたら友達と縁遠くなった+173
-2
-
27. 匿名 2018/02/23(金) 00:06:10
結婚して遠くなったり子育てとかで、学生時代の友達に連絡とって遊ぶことも面倒になって疎遠になった時期もあったからすごく気持ちはわかる!
けど、やっぱりママ友付き合いが始まったりすると昔からの友人の大切さが身にしみてわかったよ。
何もない私と友達でいてくれた、昔からの友達をまた大切にしたいなと思うようになって頑張って時間作ってたまには遊んでます。お互いマウンティングとかには無縁な関係だし会うとホッとしてありがたい存在だな。+151
-7
-
28. 匿名 2018/02/23(金) 00:06:12
お爪をこのようにネイルしてもらって彼氏さんに会いに行ったんだ(^。^)
喜んだお顔が見たくてバレンタインには彼氏さんにショコラを作ってあげたよ(^。^)
みたいな話を30代になって聞くのがしんどくなってきた。私ら、学生時代は間違いなく地味グループだったから、この期に及んではじけられない+120
-17
-
29. 匿名 2018/02/23(金) 00:06:13
30代後半独身 友達居なくなった
電話しても出ない もう一人の方がいいや+107
-0
-
30. 匿名 2018/02/23(金) 00:06:28
学生時代のグループで昔は定期的に集まってたけどもうすっかり会わなくなった
環境が変わったり家族ができたりで話合わないし、予定合わすのも簡単じゃないし+130
-2
-
31. 匿名 2018/02/23(金) 00:06:35
会っても気を遣わず楽しめるのが本当の友達
会ったら気を遣うのはただの知り合い+168
-3
-
32. 匿名 2018/02/23(金) 00:06:38
そんな人多いんじゃないですか?
私も そうです。学校を卒業してから友達とか別に いても…いなくても、、ってな感じで生きてきました。
そんな感じで生きて来たから友達も長続きせず。
結婚して パート先で仲良くなりランチに行ったり飲み行ったり…パート先が変われば疎遠に なり、また そのパート先の人とランチに行きの繰り返し。
ずっと同じ人と仲良くとか多分 向いてない。
+152
-1
-
33. 匿名 2018/02/23(金) 00:06:45
淋しいの?
連絡とりなよ 笑
アラサーの友達付き合いなんて
連絡がなければ元気にしてる!って事。+61
-0
-
34. 匿名 2018/02/23(金) 00:07:34
主です。採用ありがとうございます。
私は自分で言うのもなんですが学生時代は友達が多い方でしたし、みんなと遊ぶのがとても楽しかったです。
今も何人か昔からの友達はいますが、話が盛り上がらない友達もいます。。。
盛り上がる友達はなんと1人!!
私が変わったのかな!?と悲しい気分です。+123
-7
-
35. 匿名 2018/02/23(金) 00:07:35
言い方悪いけど
メリットなかったら切る。
自分→正社員、婚カツ中
友達→キャバ嬢、パトロン探し中
とか
一緒にいてもお互いチグハグで会話にならないし+166
-4
-
36. 匿名 2018/02/23(金) 00:08:03
誘われていろいろ思うところあって(仕事とか用事とか、精神的な問題とか)
断ると、了解とか一言も返事くれないのって普通なの?
そういうのに返事しないのなら誘ってくれるなって思っちゃう
病むわ+95
-4
-
37. 匿名 2018/02/23(金) 00:08:15
浅く広くの友達づきあいしてるとめっちゃ結婚式に呼ばれる
アラサーになったあたりから友達づきあいはスッキリさせといた方が財布と時間のためには良い
来月呼ばれてる結婚式、ぶっちゃけ面倒くさい+132
-5
-
38. 匿名 2018/02/23(金) 00:08:30
>>23 『経っても』と『絶っても』だと意味合いが全く違うけど?+17
-0
-
39. 匿名 2018/02/23(金) 00:08:43
>>7
同じような友人がいた。
断るとその返事がないの。
しかも誘い方も自分の予定優先で誘ってくる人だった。
毎回不愉快だったけど結局は見下されてて「◯◯の分際で私の誘いを断りやがって!」のジャイアン精神の人だとわかって離れたよ。
7さんの友人もそういうタイプなのでは?
丁寧にお断りしたのなら気にすることはないと思うよ。+114
-3
-
40. 匿名 2018/02/23(金) 00:08:48
昔は友達が少ないのは恥ずかしいと思って隠してたな、今は年一回会えるか会えないかの大好きな友達にたまに会える時がすごく嬉しくて、周りに自慢したくなる。+36
-1
-
41. 匿名 2018/02/23(金) 00:08:50
>>7
丁重に断るって大事だけど、友達なのにあまり丁重に謝られると距離が感じてさみしいかも。
でも、普通なら返事するから友達が変わっていると思う。+93
-1
-
42. 匿名 2018/02/23(金) 00:09:04
私は会う友達はすごく限られてるけど、お互い会うように意識してるから会いますよ。
旦那は、平日や休日もとにかく寝たい人なので会話に付き合ってくれないし。
誰とも話さない日が続くとつい実母に電話するぐらい会話に飢えてる。
主さんがご主人との会話を楽しんでたり、誰とも話さなくても平気なら悲しくなんてないよ。+13
-3
-
43. 匿名 2018/02/23(金) 00:09:18
31歳
地元に戻って7年
小中高は暗黒時代だったから地元に戻ってきたところで友達いない
地元を離れていた頃に出来た友達数人は、年に1回くらいしか会えなくなった今でも心を許せる友達
友達の人数に囚われたり、無理に予定を入れては疲れてた若い頃より、今の方がずっと生きやすい+85
-2
-
44. 匿名 2018/02/23(金) 00:09:47
学生時代は仲良かったんだけど、
友達のニート歴が2年目を迎えたあたりから会話が全く弾まなくなった+48
-1
-
45. 匿名 2018/02/23(金) 00:11:09
学生時代、広く浅く付き合ってきて25歳辺りから幾度となく結婚式にも呼ばれ、30過ぎた今思うことは『仲良い子って意外といなかったんだな』+122
-2
-
46. 匿名 2018/02/23(金) 00:11:27
夫いるなら、
いいじゃん。
新しく友達作るとか…。+67
-1
-
47. 匿名 2018/02/23(金) 00:12:27
独身、旦那な、子なしですが、昔と違ってあまり前から計画しない。その日か前の日に行けそうだったら行ける人だけ行く、みたいな。それか、ここに今いるけど来る人いたら声かけてね、的な。行かなくても文句は言わないし、言われない。こんな楽な付き合い方ができる友達たちに感謝です。+19
-1
-
48. 匿名 2018/02/23(金) 00:13:47
40代子なしになると
旦那とも一緒にいるのが飽きて
友達と旅行や遊びに行く楽しさが
再現されてくるよ
一人は親友いた方が良いよ+103
-9
-
49. 匿名 2018/02/23(金) 00:13:56
結婚してしばらくは友達と会ってたけど子供が生まれてから全くなくなりました。
呼ばれないし子供いるから誘いにくい。
悲しいよね。
けど会っても子供暴れてきたかって疲れるし仕方がないと思ってます+57
-0
-
50. 匿名 2018/02/23(金) 00:15:34
アラサーです。環境が変わり、友達と遊ぶ機会も年に数回です。学生時代に仲良くしていた友達が懐かしいです。+12
-3
-
51. 匿名 2018/02/23(金) 00:15:40
わかるわかる。
それに女って結婚出産で色々と環境変わるから、友達とタイミング合わないと自然と疎遠になるよ。
私は大学時代からの大親友が子供出来るタイミングがずれ、縁切れちゃった。
寂しい気がしたけど仕方ないよね。
1人でも気が合う人がいればそれでいい。+62
-3
-
52. 匿名 2018/02/23(金) 00:16:01
早いようだけど更年期障害になりいつ不安定になるかわからないから
予定が入れられなくなった。結果、友達と約束が出来なくなりました。
仕事はなんとか行くけれど休みの日は休みたい。+54
-0
-
53. 匿名 2018/02/23(金) 00:16:12
子育て中の友達とは話がいまいち合わないし、年収が違う友達とは金銭面で気を使うし、まぁそんなもんだよね。+79
-0
-
54. 匿名 2018/02/23(金) 00:17:23
本当に縁遠くなった
このままだと自分の葬式誰も来てくれる人ゼロ人だと思う+77
-0
-
55. 匿名 2018/02/23(金) 00:17:51
友達になることは簡単でも友達で居続けるって難しいことなんです。
気が向いて時間や金銭に余裕があるなら習い事など新しい習慣を取り入れるといいと思います。また新しい出会いがありますよ。+58
-1
-
56. 匿名 2018/02/23(金) 00:19:12
ガルちゃん見てると大体そんな風になっていくのが普通なんだと感じてる
30から段々と、しかしハッキリ分かれてくる
独身、既婚、子供ありなし、仕事ありなし
など、ガールズは様々な属性に枝分かれするもので、その属性に合う人との付き合いが続いていく
2~3人の友達が居れば十分であり、その友達とも半年から1年に数回会うペースが殆どじゃないかな
+83
-0
-
57. 匿名 2018/02/23(金) 00:19:30
>>7
それは相手が性格悪いだけだから付き合わなくていい+15
-1
-
58. 匿名 2018/02/23(金) 00:21:28
誘われて断る→返事なし。連絡なくなる→共通の友達に悪口言われてるかも・・
ここまでセットでだんだん悩みと変わっていく。
代替えの日を提案すればいいのかもしれないけど
子供が風邪ひいたりすることも多いこの時期、この日はだめだけどこの日ならいいよ、ともなかなか言えない。+29
-1
-
59. 匿名 2018/02/23(金) 00:27:03
けどさー、断られて文句言うとか、きっとそんな人からいつかは友達いなくなるよね。気にするだけ無駄な時間だよー。本当に大切な人を大事にすることだけ考えよ!+54
-2
-
60. 匿名 2018/02/23(金) 00:30:53
無理に続ける必要はないと思うけど、
友達って欲しいと思った時に作れるものじゃないから私は大切にしてる。
女同士じゃないと楽しめない事もあるし、夫とずっと上手くいくかわかんないし笑
本当の友情には歴史が必要だと思うから、自分の浮き沈みがあって面倒くさい時もさらけ出しながら続けてる。
ママ友とか習い事の友達とかは無理してまで付き合わない、遊べる元気がある時だけにしてる。+59
-1
-
61. 匿名 2018/02/23(金) 00:30:59
結婚ではそんなに変わらないけど、子供で変わってくる。+46
-0
-
62. 匿名 2018/02/23(金) 00:31:48
>>1
何が聞きたいの?また女お得意の
「私も私も~」と語りあって
「友達付き合いって本当面倒よね~」と友達のせいにしたいんだろうけどさ。友達の方があなたをうざがってるよ。+6
-18
-
63. 匿名 2018/02/23(金) 00:32:14
友達は大事だけど、その友達も当然家族が第一
だから自分も家族第一にしている
+55
-1
-
64. 匿名 2018/02/23(金) 00:34:56
SNSの発達も要因の1つかもねー
わざわざ連絡とらなくても何となく環境を把握しているような気になる…
運動会のお弁当の中身とか子供の成長に対するあふれる親の想いとかは興味無いけど+53
-4
-
65. 匿名 2018/02/23(金) 00:35:11
すごくわかります!
私も最近つくづくそう感じていました
私の場合アラフィフ、バツイチなので
夫ではなく彼ですが(;▽;)
子育ても終わらせたせいかひとりで何でも出来てしまい
本当に大切な付き合いしかいらなくなりました
同じ人いっぱいいるんですね+21
-0
-
66. 匿名 2018/02/23(金) 00:35:35
おばさんになってまで友達をこんな風に悪く言うから嫌われて友達いない現在に至るんだよ。+2
-25
-
67. 匿名 2018/02/23(金) 00:39:09
友人が欲しいなら習い事や趣味で、っていうけどなかなか難しい。
同じ事に興味があって通っていても、興味や好奇心の幅が違う人とは仲良くなれないどころか、経済的な余裕の無い人からは嫉妬がすごくて…。
分かりやすいところではその趣味にかかってくる海外旅行。行った所とか回数とか聞かれたまま正直に答えてたら友人なんて出来ないよ。+41
-6
-
68. 匿名 2018/02/23(金) 00:39:58
友達いらないとか面倒言う割に友達関連のトピ立てたり口にするあたり本当はほしいんだよ。自分の話を都合のいい時に聞いてくれて嫌な時は声かけるな空気を醸し出しまた淋しくなれば聞いてほしい時に連絡。友達できないのも当たり前。+46
-6
-
69. 匿名 2018/02/23(金) 00:40:32
>>66
マイナス押した人、友達ナッシングw+3
-7
-
70. 匿名 2018/02/23(金) 00:42:18
>>1
話したいことがなくなったのを友達にせいにするな+10
-6
-
71. 匿名 2018/02/23(金) 00:43:50
がるちゃんで嫌いな女
リア充・マネ経験あり・20代前半の専業主婦・友達多い人
暗いトピw+7
-6
-
72. 匿名 2018/02/23(金) 00:48:28
30代になり時間を作ってでも会いたい友と年賀挨拶のみの何となくな付き合いの人に自分の中ではっきりと2極化した。楽になった。+47
-0
-
73. 匿名 2018/02/23(金) 01:00:03
年取るごとに 人間不信になる。
最近は 自分の人生の中でなんでも話せる友人が一人でもいる事って本当にありがたいことだな。
って思って新規開拓なんて考えてないなー。
+27
-0
-
74. 匿名 2018/02/23(金) 01:04:59
アラフォーになるとますます付き合いなくなる。PMSや体力低下、独身既婚離婚再婚してる、してない、子あり無しで環境違うのに仕事はパート、正社員、フリー、契約社員で働き方違う。
久々あってもその場にいない人の悪口始める子がいたら、せっかくの時間や移動費、食事代も気持ち良く無くなる。
アラサーまでは我慢したけど、アラフォーになり、将来の事を考えたら無理しないで、夢中になるものを見つけようと思ったら、ちょうど良い距離感、お互い探索しない距離感で共通の会話ができる人が出来た。いい距離感だから親しき仲にも礼儀ありを忘れず大切にして行きたい。+32
-2
-
75. 匿名 2018/02/23(金) 01:07:16
旦那といる方が気楽で居心地いい。
だからかたまに友達と会うとほんとに疲れる。
楽しいんだけど「あー疲れたなぁー」って。
30代になると独身、既婚、兼業、専業、子あり、子ナシ、マイホームとかそれぞれの家庭のレベルがあって何かと気を使わないといけないんだよ。
若い頃は同じレベルだったから毎日楽しくできたけど大人になると変わるんだよね。
最近は旦那が親友だと思ってる+81
-1
-
76. 匿名 2018/02/23(金) 01:19:50
久々に連絡してくる元同級生
〇ビジネス始めました
〇マルチの勧誘
〇宗教の勧誘
〇同窓会の参加不参加
こんなもん+40
-0
-
77. 匿名 2018/02/23(金) 01:20:20
私も既婚子無しです。
遊ぶのは苦じゃないけど、独身の子ばかりです。
既婚の友人は必ず子供(幼児)同伴で来るから、もう場がメチャクチャで騒がしすぎて。+59
-3
-
78. 匿名 2018/02/23(金) 01:24:57
旦那とだけでいいって人、世界がめちゃくちゃ狭そう+14
-21
-
79. 匿名 2018/02/23(金) 01:28:14
アラサー独身一人暮らし彼氏なし。
同じ境遇の子としか会いたくない。
結婚して子育てして、家族と幸せに暮らしてる友達から誘いがあっても、また連絡するって言ってしてない…。ごめん。
旦那が〜、子どもが〜、って話聞くのが中心になるのがしんどい。
家族のいない私に家族の話しないでほしいって思うのは僻みかな。+74
-4
-
80. 匿名 2018/02/23(金) 01:31:16
自分中心じゃないと嫌って人は他人に合わせるの無理だから友達いらないだろうねえ+5
-3
-
81. 匿名 2018/02/23(金) 01:32:14
友達欲しいけど、発達障害のグレーの疑いがある自分は兎に角人付き合いで神経が疲れやすい。(人の顔色の変化には敏感だが背景を読むのがド下手)それから気を抜くと失態も犯す可能性がかなり高い自覚があるので、もう友達作りは諦めました。
元々子供の頃から一人遊びが得意で絵ばかり書いていた人間なので、これからも極力他人には迷惑をかけずマイペースに生きていきます。+46
-0
-
82. 匿名 2018/02/23(金) 01:40:23
私もアラサーです。
結婚だけなら今まで通り会えてたけど、子供出来ると変わりますよね。
グループの1人が子供が出来て、その子に合わせて会ってたけど、みんな距離も離れたからその子優先で昼間のランチ限定のその子の近く。
頻度もどんどん減っていって、こちらから誘いにくい。本当はもっと会いたいんだけどな。
私今妊娠中だけどこのまま伝えず会わないまま出産するかもしれない…
独身の子や不妊治療してる子やいろんな子がいるから気を使って失言しないように気を付けてる。
だからか会ったあと疲れる…+44
-1
-
83. 匿名 2018/02/23(金) 01:43:48
本当に最近一気に友達と会わなくなった。子どもができてからだなぁ。生活パターンが違って予定会わせるのも大変だし、まず連絡する気力がない。昔から長い付き合いのグループでも、みんなの状況が未婚既婚子どもありなし、仕事してるかとか違いすぎて、会ったら話題にも気を遣うようになってしまった。少し寂しいけど仕方ないねぇ。+22
-0
-
84. 匿名 2018/02/23(金) 01:44:09
もともと連絡とってた友達は2人と少なかったけど、34の時にそのうちの1人がガンで亡くなってしまった。そして40過ぎた今、もう1人とも縁が切れそう(泣)
ってかその友達の中では、私はすでに友達ではなく『利用出来る都合の良いだだの知り合い』ってことだったんだろうけど。。。+19
-0
-
85. 匿名 2018/02/23(金) 01:46:58
友達は減ったけど、
本当に居心地の良い、バカ話をできる友達とは 月に1回以上は会ってるし、飽きないし、いつも新鮮。
ただ 旦那と一緒にいるの苦痛しかない
旦那が休みの日は、私の体調崩れるくらい嫌。言葉もキツイし、人を見下して、自分を保つタイプだから、私のメンタルもやられ気味だよ
なんでこんなに、価値観の合わない人と結婚したんだ、私。
皆さん、旦那さんとは仲良しな方が多くて羨ましいです+16
-3
-
86. 匿名 2018/02/23(金) 01:48:50
仲良しだったグループの中で唯一自分だけ不妊治療で妊活中。他の人たちは既婚子あり。
そのグループトーク。
子供のことばかりで非常にめんどくさい。
風邪ひいただの、育児大変だの、旦那が手伝ってくれないだの。
正直抜けたい。いまは自分のことで精一杯!+44
-3
-
87. 匿名 2018/02/23(金) 01:50:08
〉〉79さん
それ妬みというより共感が出来ないからしんどいだけではないですか?
ちなみに私もしんどい側の人間です。w
正直、他人の家の会ったこともない子供がどーしたこーしたなんて、言い方は悪いけどどうでもいいと感じてしまう。
それと、結婚をしていない私に結婚や子供の話ばかりを降ってくる人とは会話をしていても楽しくないし、何か寂しいですよね。
なので私はよく元上司や現上司、仕事仲間としかもう会っていません。
職場の人とはいえ、好きな仕事や感覚の話も出来るから本当に楽しい。
+21
-2
-
88. 匿名 2018/02/23(金) 01:53:46
友達の住んでる距離がみんな遠くなっちゃたから新しい友達欲しいなー
繋がりが欲しいから最近ガルちゃんばかり(笑)
子ども生まれたらママ友欲しいー+7
-2
-
89. 匿名 2018/02/23(金) 02:05:18
>>87
79です。仲間がいて嬉しい!
確かに、共感できないから楽しくないっていうのもあるかな…。友達に仕事の話してポカーンとされるのと同じで。
結婚した途端私より優位に立ったような言い方をする子もいて、羨ましがられたいって気持ちがあるのかな?そういうのも本当に面倒くさい。
仕事仲間、いいですね。ある程度の距離感が保てそう。+16
-3
-
90. 匿名 2018/02/23(金) 02:08:39
友達はその時々で変わるもの
学生時代にどんなに仲良くても、
今、既婚未婚、子有無、仕事有無とか、それぞれの立場があって話も合わないことも多い
けれど 子供が手を離れたり、親の介護が終わったり、自分の生活が落ち着いた頃、友達との仲が復活することもある
だからその時々でよく会う友達って変わっていいんだと思う
その事を人生の大先輩に教えてもらってから気が楽になったよ+45
-0
-
91. 匿名 2018/02/23(金) 02:51:53
学生時代、友達少なくて恥ずかしくて寂しかったけど、その友達と三十路超えた今でも仲良しでもう姉妹みたいなもんになって週一くらいで行き来してる。
ママ友も少ないけど、その分ものすごく気があう。
基本的に来るもの拒まず去る者追わずな姿勢だけど、深く狭く付き合う方なんだなあとこの歳になってようやく知った。
広く浅く付き合うという自分の特質とは正反対の事に憧れていた学生時代より今の方が断然楽だわ。+9
-0
-
92. 匿名 2018/02/23(金) 02:55:42
子供一人いますが、友達と疎遠になりつつあります。
両親とも他界して義親は2人とも正社員で土日も仕事。
旦那も出張あり。
子供いたら独身の友達に気を使わせちゃうから連れて行けないし、結婚式すら行けない。
母が去年亡くなったら更に話し相手もいなくなった。
自分が選んだ道だけど喪失感が日に日に大きくなります。+14
-0
-
93. 匿名 2018/02/23(金) 03:29:27
大人になってから相談や深い話ができる気楽な友達が二人できました
でも1人は遠くに引越してしまい数年は会ったりしてたけど結婚出産してから連絡だけになり、その連絡もなくなり疎遠になりました。
もう1人は割と近くにいるけど向こうは子なしで私には幼児がいて会いづらく、今年こそ会おうねーと言い5年くらい経った。
今でも二人が大好きだけど環境が変わっていつの間にか疎遠になってしまい悲しいです。
+8
-0
-
94. 匿名 2018/02/23(金) 03:47:22
友達と会っても今の共通点がなくて毎回似たような思い出話になる
最初はそれで楽しくて良かったけどこれ毎回同じ話してるなってだんだん思うようになって(多分向こうも)疎遠になってしまった。
向こうは働いててその話をしてくれるし、育児中専業主婦の私も聞かれれば子供のことは少しだけ話す。
でもとくに話も広がらない
全然嫌いになったわけじゃないけど、話が合わなくなって会うのも躊躇するようになった。
仕方ないんだけど、もう昔みたいには戻れないのかなと思うとちょっとさみしい。
昔は毎日のように一緒にいても会話も盛り上がったし楽しく心地よく過ごせたのになぁ。+22
-0
-
95. 匿名 2018/02/23(金) 04:02:26
友達めんどくさいから会うのやめました。
私は独身ですが、まわりの友達はみんな結婚しています。お茶しよ〜♡とは誘われるものの、いざ会うと自分を下げないと相手の機嫌がどんどん悪くなるからめんどくさい。旦那さんの愚痴と子供が可愛いエピソードばっかりで、友達自身の話はまるでない。
だから私も私自身のことを話しても仕方ないし、いいね独身はって言われるだけだし。
+45
-0
-
96. 匿名 2018/02/23(金) 04:08:26
私は子無しだけど、
友人たちが子持ちで、遊ぶ時に、毎回子ども連れて来るから、
会うの嫌になった。
+44
-1
-
97. 匿名 2018/02/23(金) 04:36:43
我慢してまで会って楽しいか?って思うようになってもう会わないようにしてる。会ってる間ずーっと携帯触ってる人。カラオケ行ってもこっちが歌ってる間ずっと触って歌い終わったら携帯離して。そのくせ、私の彼氏は会ってる時に携帯触られてるのが嫌みたいで~って、こっちもそうなんだけどって言いたいけど、角が立つくらいならフェードアウトが良いかな。価値観の違いが疲れるようになってきた。思いやりや気遣いが必要かなと思ってる。+35
-0
-
98. 匿名 2018/02/23(金) 06:12:03
こうやって、交友関係が上手く行かなくなった者同士でつるみたいんだね。付き合い方に決まりなんてないんだから、一人でいたかったらそうすればいいのに。+2
-5
-
99. 匿名 2018/02/23(金) 06:52:10
独身で地元にいますが友達から連絡なんてほとんど来なくなりました。
連絡が来るとしてもグループLINEとかで、私個人と約束する為の連絡はアラサー辺りから本当になくなってきました。
かと言って自分から連絡してまで誰かと約束したくありません。
既婚で家族持ちだとなかなか時間合わないなどよく聞きますが、私が学生時代に一緒にいた人達は既婚で子持ちだろうとたくさん遊び行っているのをSNSで見ます。
要は私がつまらない人間だから誘われなくなっただけだと身に染みています。
少し寂しく思う時もありますが年を重ねていくうちに人付き合いがしんどくなってきたので、やっぱり一人が落ち着きます。+8
-0
-
100. 匿名 2018/02/23(金) 07:16:51
既婚子無し正社員。
ライフステージ変わると会話に気遣い過ぎて疲れますよね。お互いに。
今まで何を話してたんだろう?ってくらい何を話せば良いか分からなくなる。
複数はまだマシ。一対一が辛い。
独身の友達で婚活も諦めちゃった子。
誘うのが友達しかいないのか、
遊ぶ約束した時、行きたい場所や、お店、全部勝手に決めちゃうんだよね。
『私、ここ行きたい!』って。
前は相手にも配慮して、こっちにも何処がいいか聞いてくれていたけど。
最近は我が強すぎて、???っとなることが多い。
あと、昔と変わらず丸1日遊ぶのが当たり前に思ってるのが億劫。話すこともないし。
+10
-4
-
101. 匿名 2018/02/23(金) 07:19:15
>>76
保険ババアになっていて頼んでもいない保険プラン送りつけてくるヤツも追加で+7
-1
-
102. 匿名 2018/02/23(金) 07:25:06
生活のリズムが違いすぎて疎遠気味の友達。ついに今年の年賀状は1月6日に来た。
しょっちゅう会おうよ!とLINEが来て具体的に日にちを決めようとする所で返事なし。縁切りたいのか繋がってたいのか分からん。+28
-1
-
103. 匿名 2018/02/23(金) 07:28:23
学生の頃は親友って思ってたけど、卒業して仕事も住む場所も全く違えば価値観がずれてくる。
それに独身の子が多いから、家庭の悩みとか相談したくても「ノロケだね〜」って言われるのが鬱陶しくてできなくなった。
自然と自分から会いたいとは思わなくなったな。+20
-1
-
104. 匿名 2018/02/23(金) 07:29:41 ID:pbmic6RUdA
自分も子供いるけど、友達と子供交えて会うのが疲れる。
独身の頃、時間を気にせず何時間でも喋ったり、急にどこかに出かけたりしてたのが懐かしいし、楽しかった。
大人になりきれてないのかな…と自己嫌悪。
子供は大切で、家族でいる時はそんなこと思わないんだけど。
仲いい友達とはいえ、子供がいると何かと気を使うからかも。+31
-3
-
105. 匿名 2018/02/23(金) 07:34:39
薄々感じてたけど、私、グループ内で見下されてた。早く結婚しなよー!と言われ続けて、いざ結婚報告したら微妙な反応。早く子供作りなよー!で妊娠報告しても変な空気になった。結婚は遅かったけど、2人目出産は最初だったから出産報告で疎遠になった。+43
-0
-
106. 匿名 2018/02/23(金) 07:41:14
先に結婚、出産した子に合わせるのが普通になってて、私が結婚、出産してもそれは変わらず。私が合わせてばかりなのが本当に不満で疲れた。ある日、こんな無理して会いたくないって思って その子たちとは疎遠になった。+32
-0
-
107. 匿名 2018/02/23(金) 07:58:05
無理!富たのぶたに全て壊されたし+1
-2
-
108. 匿名 2018/02/23(金) 08:04:32
まさに昨日の話だけど
3児の母の友達?と1児(2)の母の私
1人めがなかなか授からなかった時もネチネチ言われて不快だったけど、旦那の先輩の嫁でもあるから我慢してた
なんか私のこと気に入らないんだろうな
2人めまだぁ?とか今年の年賀状に書かれてた
昨日、
2人めできてないよね?笑
ひまぁーまたのもーよ
ってラインきたから、今妊娠してることいったら
既読無視
なんなの??
+32
-0
-
109. 匿名 2018/02/23(金) 08:11:21
結婚、妊娠、出産、あっちの引越し、生活リズムが合わないなどの理由で6人疎遠になった。1番付き合いが長い友達もいたからショックだったけど、思えば私を下に見てるような感じだったし、こうなる縁だったんだと思う。+26
-0
-
110. 匿名 2018/02/23(金) 08:11:44
女の友情なんてたいしたことない
って思ってしまう
どうせ裏切るでしょ?
私は旦那が親友
一緒にいて楽だしたのしいし
辛い時も嬉しいときも共有
それで十分
+10
-1
-
111. 匿名 2018/02/23(金) 08:13:44
私たち親友だよね!が口癖の元友達と、
先週街コン行った
ベロベロに酔っ払った元友達、
私を罵倒しはじめた
おまえは調子に乗ってる
むかつく
ずっと前から嫌いだった
死ね!
とか
縁切ったよ
帰りの電車で泣いた+46
-1
-
112. 匿名 2018/02/23(金) 08:16:03
独身の友達が休日に一人で行動するようになったみたいなので、その気楽な時間を邪魔するのもなあ…と思い始めて、疎遠になってしまった。試しに自分も一人で行動してみたら、確かに気楽だったし。
結婚した友達は子育てに忙しそうだし、そっちも誘うのを躊躇うようになってしまった。
会いたいね、とは言われるんだけど、今更何を話せばいいんだろうで、あっという間に10年。
年賀状の付き合いしかなくなっちゃったよ。+6
-0
-
113. 匿名 2018/02/23(金) 08:17:49
女の友情はハムより薄い+18
-2
-
114. 匿名 2018/02/23(金) 08:18:03
>>62
性格悪すぎ何様なのか+2
-0
-
115. 匿名 2018/02/23(金) 08:18:28
最近、友達からフェードアウトされたっぽいけど心の何処かでホッとしている自分がいる。+17
-0
-
116. 匿名 2018/02/23(金) 08:19:43
結婚してからも独身の友達と仲良くしてきたけど、妊娠中の今、少しずつ話が合わなくなってしまった
けど好きだから、他愛もない話をメインにして楽しんでるけど、前みたいに自分も独身でなんでも話せた頃とは共感できる話がないというか…
友達の恋話とか仕事の話を聞く時間が長くなったかな
本気じゃなかったんだけど、産まれたら遊びに来てねと言ったら、否定的に、えー。と言われたので、ほんと難しいなと思った+11
-0
-
117. 匿名 2018/02/23(金) 08:32:57
>>108
妊娠おめでとう!
てかさその人子沢山の私偉いって勘違いしてるんじゃない?
うちは計画で1人なんだけど3人子供いる友達に子供が可哀想だし1人なんてワガママになるよ?って逐一連絡してくるのよ
3人の子育て楽しいよーと言うけど自分の事に手が回らないだな、って容姿になっちゃったしいつもイライラしてて楽しそうには思えないんだよね
だからその大変さに私を巻き込みたいのかな?とさえ思ってる
+33
-1
-
118. 匿名 2018/02/23(金) 08:36:59
>>114
敢えて言わないわ。悪い頭なりに考えたら?+0
-4
-
119. 匿名 2018/02/23(金) 08:42:15
私も子なしの既婚です
専業主婦な事もあり夫と2人で休日や旅行も楽しいのですがやはりどこか視野が狭くなっている気がします
旅行に行ったりしょっちゅう会う友達は1人だけ
定期的に会う友達は数人
アラフォーになると子供のいる友人も子供の手が離れるから平日のお昼間に会えるようになって来ました
でも結婚すると経済環境があまりに違うと疎遠になってしまう気がします
+26
-0
-
120. 匿名 2018/02/23(金) 08:42:45
茶飲友達くらい欲しいとずっと考えてたけど、最近はもういいやって気分
習い事の人たちはみんな年上だけど、その時間その場でだけ楽しく話せるからそれだけでいいや
同年代の友達はもういい
マウンティング嵐でうんざり
+26
-1
-
121. 匿名 2018/02/23(金) 08:42:55 ID:D5aAsRUDTN
結婚して子育てしてたら、友達との価値観合わなくて距離置いたよ。今は二人くらいしか連絡とってないなー無理して合わせても疲れるだけだしね+0
-0
-
122. 匿名 2018/02/23(金) 08:45:24
独身の子と遊ぶのが億劫になってきた。
なぜか仲良い子がみんな彼氏なし未婚なので夫の話をすると、一人だけ浮いてる感じがするし、無駄に気を遣う。
やっぱりある程度立場が一緒な方が仲良くできると思うな〜。+12
-5
-
123. 匿名 2018/02/23(金) 09:04:30
30代後半まで独身だったけど、20代で子持ちになった友人数名とずっと仲良し。
お互いに会う頻度を調整して無理なく続いてる。
ありがたい。
+8
-0
-
124. 匿名 2018/02/23(金) 09:04:50
久しぶりに元気かな?と思って勇気出して電話しても、「え!?なに?」って感じで忙しかったんだろうけど、すぐ切った。
自分から誘うのも面倒くさいし。他の友達も年賀状も辞めた。なんかスッキリした。+9
-1
-
125. 匿名 2018/02/23(金) 09:11:14
>>123だけど、
私が独身でも気にせず結婚生活の愚痴などを話してくれたのが嬉しかった。
+4
-0
-
126. 匿名 2018/02/23(金) 09:12:16
小梨の私
子持ちの親友とだんだん話が合わなくなって共感出来ることも少なくなって疎遠になっちゃった
昔はおばあちゃんになっても友達でいると思ってたのに寂しい
+10
-1
-
127. 匿名 2018/02/23(金) 09:16:53
このトピではマイナスかもしれないけど、少なくてもいいから友達は大切にした方がいいと思う。+22
-0
-
128. 匿名 2018/02/23(金) 09:23:26
自分既婚だけど、
結婚してもしなくてもどっちでもいいと思うよ、と言ってくれてた友人とは続いてる。
結婚した方がいいよー、子供はまだー?と言ってきた友人とは疎遠になった。というか疎遠にした。+16
-0
-
129. 匿名 2018/02/23(金) 09:25:38
妊娠してから友達と価値観が合わなくなった。
自分以外に守るものがあるのと無いのとでは全然違うね。
私も独身の時、子持ちの友達に段々疎遠にされたりしたけど今なら理由がわかるよ…
最低限の気は使ってたつもりだったけど、妊婦って想像するよりもっともっと大変だった。
申し訳なかったなぁって思ってる。+2
-6
-
130. 匿名 2018/02/23(金) 09:26:10
私も小中学校の大親友で、高校は他校になったり、大学や就職とそれぞれ別な道に進んだけどお互いの結婚式にも出席したり、それなりにずっと仲良くして来た友達が居るんだけど、友達が子供を授かれず、いつの間にか、子供が居る私とは向こうから距離を置き始められ、今では年賀状のお付き合のみ。
この子とは一生仲良くしていくんだろうなと思っていたから、まさかこうなるとは予想もしてませんでした。
家も近くに建ててるので、いつかまたおばあちゃんになってからでもいいから、昔のように笑顔で会えたらいいけど……。女子の友情ってライフスタイルや一時の感情で本当にガラッと変わりますよね。
+23
-0
-
131. 匿名 2018/02/23(金) 09:28:47
>>116
産まれたら遊びに来てねだとお祝いを催促してるみたいにとられるよ。+6
-6
-
132. 匿名 2018/02/23(金) 09:32:30
誘われたら行く。基本的には。
だけど付き合いのめんどくさい友達とは疎遠な方向で持ってってるよ
受け身の今、既婚子持ちで本当によかったって思う
孤独すぎだと思う独身だったら
自ら誘ってリア充する元気も社交性ももうない+9
-1
-
133. 匿名 2018/02/23(金) 09:33:01
もともと友達が少ない。年二回くらいしか会えないけど細く長く続けてる。
思うこともあるけどそれはお互い様かなと。
もう何年も会ってない友達とも年賀状だけはなんとなく続けてる。
たぶん年賀状が無ければとっくに縁が切れてたと思う。
ママ友とはセロファン並みに薄い表面上だけの付き合い。+9
-0
-
134. 匿名 2018/02/23(金) 09:35:14
既婚者と独身の付き合いは本当に難しいよね
私は既婚者だけど、主婦ってどの層にもバカにされること多いから嫌+3
-7
-
135. 匿名 2018/02/23(金) 09:35:18
旦那に不満持ってて家庭内うまく行ってない人ほどおそろしくマウンティング女の法則
夫婦仲うまく行ってて家庭内も朗らかな雰囲気のところはいくらお金持っててもマウンティングなんてしてこなきし、人の幸せを喜べる性質
前者は人の幸せを喜べす嫌味タラタラ、不満タラタラ、人の不幸は蜜の味。
旦那選びって本当に重要だなーとアラサー痛感+35
-0
-
136. 匿名 2018/02/23(金) 09:35:42
高校を卒業したら進学か就職かで、そこで友情関係もリセットされる。私は就職組だったのでそれまでのグループの友達とは縁がなくなり、やはり同じ就職組の友達と卒業後からとても仲良くなりました。今現在も、その子一人だけです。親友と呼べる友達は。他県に離れて暮らしているので滅多に会えなくなりましたが、1人居てくれるだけでも本当に有り難いです。
ママ友はきっと子供が居なかったらお付き合いしてないだろうな〜っていう人ばかりです。上っ面だけでいつも息が詰まります…早くしがらみから抜けたいです。+3
-0
-
137. 匿名 2018/02/23(金) 09:36:33
大きく分けると夫、子供、友達なのかな。
50歳の知り合いの女性、離婚して子供も大きくなって友達がいないからすごく孤独だって言ってた。
子供がいるからいいじゃないと思っても日々の孤独は埋められないみたい。
旦那さんがいたら違っただろうけれど、友達がいても少しは違ったのかなあ。+6
-0
-
138. 匿名 2018/02/23(金) 09:41:15
>>134
環境によるかもしれないですね
私の周りは専業主婦が圧倒的であとは自分で事業したりしてる独身
パートしてる既婚の子が声を大にしてうちはお金に困ってはないけれど暇だからパートしてるって言ってたけど虚勢張ってる感が痛々しかった+4
-1
-
139. 匿名 2018/02/23(金) 09:43:40
会うのが頻繁だとわずらわしくなりますよね。
私は35才、子供2人だけど2才と0才の子育てにストレスが溜まっていて夫以外の誰かと話したい。
独身の時みたいにお酒を友達と楽しく飲みたいってよく思うよ。
もう3年以上も飲みに行ってないし友達とも会ってないからさみしく感じる。
+20
-0
-
140. 匿名 2018/02/23(金) 09:45:17
子供の頃、母親が近所のママ友以外で友達と遊んでるのを見た事がなくて、母宛に毎年年賀状だけ送ってくる人が何人かいて、(お母さんってなんで友達と遊んだりしないんだろう?友達いないのかな?)って心配してたな。
自分も30代になった今、あの頃の母と同じように、いつの間にか友達とは年賀状のみの付き合いに。
いつの時代もこのくらいの年齢になるとそうなるものだね。
母に来てた年賀状には毎年「今年こそ会いたいね!」って書いてあった。定番の一言だね。私も書かれる。+18
-0
-
141. 匿名 2018/02/23(金) 09:48:08
子なしの人が会う友達減ってる人多いね
私もそうです
子供大好きなら赤ちゃんいる友達の家に遊びに行くとかあるんだろうけど、私はしたくない
あと、一番仲の良かった友達は独身で話が合わなくなって疎遠になった+15
-1
-
142. 匿名 2018/02/23(金) 09:53:51
>>104
わかる。本音は子供抜きで会いたいし、話しをしたい。子供がいると中断しちゃうし、私はけっこう気をつかう。子供同士の相性もあるし、子供の対応とか見て、価値観が変わったなーって思いたくないんだよね。
子供が邪魔とかじゃなくて、みんな当たり前に子供入れて遊ばせたがるから不思議。
+10
-0
-
143. 匿名 2018/02/23(金) 09:59:04
わたし子供が産まれたら20年親友だった人ときれたよ。価値観が変わったんだろうな。
私も子供子供になってしまって、親友は子供の話はママ友、私とは気のおけない話しをしたかったのかも。
私は友達が全然いなかったから、そうやって友達を使い分けれなくて重かったのかもね。
でも、その子がいなくなったあたりから別の子と仲良くなって、私は隣県に転勤したけどたまに遊ぶよ。30歳すぎてもおばあちゃんになっても友達って出来るよ(^o^)+7
-1
-
144. 匿名 2018/02/23(金) 10:25:34
>>120
私も似たような感じ、私は職場だけどね。
年も同年代が多いけど、皆弁えてて必要以上にプライドに突っ込んだりしないしその場の話を気楽に楽しむ。
職場仲間だから友人じゃないし個別に外で会う事もないけど、ランチ中や飲み会でワーッと騒いで楽しい、これで充分だよ。
友人達は大変なのは分かるけど、愚痴の垂れ流しや変なマウントに腹の探り合いしてくる様になって疲れた。
しばらく距離置いて、ばーちゃんになってお互い家庭とか色んな柵がなくなった時に、また昔みたく屈託なくいられればいいな。
その前に縁が切れたとしたらそれまでの縁だと、その時はまた趣味とかの世界で楽しめばいいもんね。
人間その気になれば自分の置かれた状況で楽しむ事は出来るよね。+6
-0
-
145. 匿名 2018/02/23(金) 10:28:46
他人と関わるのが億劫になる時期あるよね。今の私がそうだわ
でも自分から一切連絡しなくなったら友達全員疎遠になると思うから、いまだにわたしと友達でいてくれる子には何とか頑張って半年に一度くらいはこちらから連絡してる
いまは本当に友達と遊びたいとかないんだけど、5年後10年後にそんな気持ちが変わらないとも限らないから+6
-0
-
146. 匿名 2018/02/23(金) 10:38:11
私、子供いないんですが友達の子供の話しを聞くの全然嫌じゃないですよ。
むしろ子供のいる子ってこんな価値観なんだなーって思えてそれも楽しい。
友達の子供と一緒に会う事もある。
ただ一人だけ嫌だなって思うようになった友達がいて、その子はずーっと子供の話しをしてた。
オチも無いしそうなんだって聞きながらも長過ぎてさすがにしんどくなってきて。
子供の話し自体が嫌なんじゃなくて人に聞かせてもあまり楽しくないかもっていう話題を長々とするという女子高生のような友達関係が嫌になってきて。
客観的に物事を見られなくなっている友達がつまらないと感じてしまったよ。+24
-0
-
147. 匿名 2018/02/23(金) 10:48:35
子持ち同士でも、自分の話ばかりする人は一緒にいてつまらないよ
相手のことにも興味を持たないと、続かないと思う+23
-0
-
148. 匿名 2018/02/23(金) 10:53:11
>>147
まさにそれ!
30歳ともなると自分自身の考えとか生活とか固まって来てるから人の生活の詳しいこととか正直そこまで興味がないんだよね。+5
-2
-
149. 匿名 2018/02/23(金) 10:57:43
>>148
そうだよね。他人に興味がなくなったな。
そうなんだーふーん みたいな。
興味もって深く相手のプライベートを知ると、嫉妬したりあれこれ余計な事も言っちゃいそうだし。
それなら知らない方がマシ。
自分自身の価値観や考え・生き方が固まっているから、どうしても自分が正しいって感じがでちゃう。
お互い尊重しつつ、深く入りすぎず、楽しく話すって難しい。+5
-0
-
150. 匿名 2018/02/23(金) 11:08:37
確かに旦那が一番の親友でもあるかも。親や友達にはプライドが邪魔して泣き言言ったりできないけど旦那には全てさらけ出せるし
でも日中オシャレして会ったりできる友達も刺激にはなるし必要かも バランスが大事+2
-0
-
151. 匿名 2018/02/23(金) 11:16:33
友達と共通の趣味とか、一緒に楽しめること(外食や旅行でもいい)があったらいいんだけどね
若いころ大好きだった趣味も外食も旅行も興味なくなり、友達に提供できる楽しい話題がない。自分自身がつまらない人間になった+12
-1
-
152. 匿名 2018/02/23(金) 11:21:33
40歳過ぎたら子育ても落ち着くし、健康ネタで共通の話題もできる。
それまで細々と繋がっておくことをお勧めするよ。+15
-1
-
153. 匿名 2018/02/23(金) 11:24:05
>>148
147さんのコメントはそういうことではない気がする。+5
-0
-
154. 匿名 2018/02/23(金) 11:47:45
誘われて都合が合わず断る→共通の友人達に嫌味を言われてるのかもと悩む→そこまでして付き合う意味って何だろうと思ったから、いつも忙しいと理由をつけて疎遠になりました。気が疲れる付き合いならさっぱり切る+3
-1
-
155. 匿名 2018/02/23(金) 11:56:02
>>92
私もまったく同じ状況でした
で、たまたま一歳児健診であったママと気が合って 遊ぶようになって、その子も、うちと同じような家庭。
両親は亡くなってるから頼れる場所がない。子供はひとりっ子で、パパは土日勤務で留守。
だから週末は その親子と一緒に遊んだりして 子供たちも兄弟のように育ちました
本当に助け合いって感じで。
顔見知りは沢山いるけど、本当によく遊ぶのは 少なくていいから 大事にしたい
子供が大きくなって、お互い、引っ越して 少し遠く離れたけど、今でも心の友だし、仲良くさせてもらってます
私の子育てが孤独じゃなかったのは彼女のおかげです+14
-1
-
156. 匿名 2018/02/23(金) 11:57:17
「それはやめた方がいいよー」と悪い部分を指摘したり、「エライよねー」と褒めたり、そういうことがお互いにできる人とは友達でいられる。
旅行や趣味の話だけの人とは続かない。
気持ちの交流がないとつまらない。
+7
-2
-
157. 匿名 2018/02/23(金) 12:13:00
>>7
気にしないでいいよ。いるよそういう人。
自分の仲間達と日にち決めてから連絡くれたんだけど
その日は入院してる身内の退院日だった。私しか付き添いがいないからまた次の機会にって言ったら、みんなで決めた事だから他の人に頼めないの?って。そう言われても無理だから断わったけど「二度と誘いは無いと思って。」と言われた。
こっちこそ はい!OKでーす!だよ。
その人、元有名スポーツ選手で、たまたま私がその競技のファンだったから話すようになったけど、それで勝手に上下関係にされて、ファンのくせに私の誘いを断るなんて生意気だって感じ。+14
-1
-
158. 匿名 2018/02/23(金) 12:23:33
ずーっと仲良い友達は2人だけ
それ以外は結婚してから全く会わなくなったし連絡先も知らないや
子供連れでも会うけど夜子供寝かしつけたらあとは旦那に任せて月一でスーパー銭湯行ったり、映画行ったり、カフェでお茶だけしに行ったりするよ
+3
-1
-
159. 匿名 2018/02/23(金) 12:46:35
私も既婚、子なしです。友達少なかったけど結婚して更に少なくなった。働いてないからほぼ毎日旦那としか話してない。友達と遊ぶのは2.3ヶ月に1回ペース。この生活は気に入ってるけど何が悲しいって自分は誰の親友にもなれてないなーって思う時かな。そりゃ私は全然会えない友達だもんね。もしこの先旦那と別れることがあったら?と思うと親友とか友達いないのは実際不安だよー。+19
-0
-
160. 匿名 2018/02/23(金) 13:00:06
>>159
あなた好きだよ。
友達なんていらないじゃなくて友達いないのは不安って思っているところがいい。
きっと友達できると思う。+13
-0
-
161. 匿名 2018/02/23(金) 13:26:25
30代後半から小さな同窓会みたいなのあるんだけど
気疲れが凄くてきつい…
+4
-1
-
162. 匿名 2018/02/23(金) 14:22:04
若い時は4人くらいで会ったりしたけど、だんだん2人で会うようになった。多くて3人。+2
-1
-
163. 匿名 2018/02/23(金) 14:26:09
分かるよー!私は既婚子あり、まだ子どもが小さいんだけど、家事育児に手一杯で友達と遊ぶ気力が無いのよ(´;ω;`)+7
-1
-
164. 匿名 2018/02/23(金) 15:16:10
独身、既婚、子あり、子なしと環境変われば話しが合わなくなる
後、経済状況が同じくらいでないと付き合いは中々難しいね。+9
-1
-
165. 匿名 2018/02/23(金) 15:35:02
20代前半で友だちの子どものいやいや期に付き合いたくないし、20代後半で仕事が忙しい時に専業主婦の友だちとは遊べなくなる。むしろ休日は寝ていたいし、夜は飲みに出掛けたい。+6
-0
-
166. 匿名 2018/02/23(金) 15:53:11
>>165
まだこんな人いるんだね+5
-2
-
167. 匿名 2018/02/23(金) 16:04:17
友達とは
7年に一度のペースで会う。+6
-1
-
168. 匿名 2018/02/23(金) 16:14:08
現在35歳ですが、段々と友達付き合いおっくうになりますね。
独身・既婚でも話が違いますが、たとえ独身同士でもお互いの考え方や仕事でのキャリアの違いなどから考え方が合わずにストレスになります。
仕事のキャリア積んで新しいステップに行こうとしても周りからは理解されないため、話すのが嫌になりました。+7
-1
-
169. 匿名 2018/02/23(金) 16:35:42
>>167
7年に一度って長野県の奇祭並みだな+7
-0
-
170. 匿名 2018/02/23(金) 16:40:25
金銭感覚が合わない人とは疎遠になったけど、独身既婚の差では疎遠にならなかった。
たぶん既婚の友達が私を見捨てずにマメに連絡をくれたからだと思う。
感謝してるよ。+6
-0
-
171. 匿名 2018/02/23(金) 18:23:17
友達の作り方がわからなくなった+10
-1
-
172. 匿名 2018/02/23(金) 18:31:09
友達は大切にした方がいいとか細々とでもいいから付き合いは続けた方がいいっていうのは、頭では分かるんだけど、今、会いたくない子達にこの先会いたいと思える日が来るのだろうか?+23
-1
-
173. 匿名 2018/02/23(金) 18:35:17
昨年結婚した33歳です。
20代後半まわりが結婚し始めた辺りから徐々に疎遠になってきました。
結婚式に呼ばれたのを最後に会ってない友人も…
今年、結婚式を控えていますが友人は呼ばず身内だけでする事にしました。
盆、正月にたまーに会うくらいがちょうどいい。+5
-0
-
174. 匿名 2018/02/23(金) 18:38:58
中学時代からの親友とアラフォーになった今でも続いています。とは言っても実際に会うのは年に1、2回程度。2人ともSNS嫌いだからLineなんかもよっぽどの事が無い限りしない。前回はうちの会社で火事が起きた時w 彼女は専業主婦で小さな赤ちゃん育ててて、私は独身コナシでバリバリ働いている、ってドラマみたいな設定だけど、会えば昨日別れたかのようになる。お互いの芝生が青く見えてギクシャクした事もあったけど、乗り越えられた。「運命の人」は現れなかったけど、彼女こそ「運命の親友」だと思う。多分生き残った方がもう片方のお葬式に行くと思う。+0
-0
-
175. 匿名 2018/02/23(金) 18:42:16
私も既婚子無しです。なかなか授からなくて、既に子持ちの友達は、遊ぶとなると子供連れが当たり前、ご飯や会う場所も向こうのペースになって、仕方ないし理解もできるけど、だんだん自分がいつ妊娠できるか分からなくなって、いつまでこちらが合わせなきゃいけないんだろうと思って会えなくなってしまいました。
+12
-1
-
176. 匿名 2018/02/23(金) 18:49:03
既婚未婚、子ナシ子アリ、持ち家・借家、旦那の職業、車アリナシ、外車か国産車か、私立か公立か、同居か別居か…
若い時からよっぽど気心が知れた友達じゃない限り、これらのスペック差を超えて腹割って話せるような友達を新しく作るのは難しいと思う。
女同士はどうしてもマウンティングしあっちゃいがちだから。+5
-1
-
177. 匿名 2018/02/23(金) 19:22:13
>>11
本物の友達だけが残るよね!
何年会ってなくてもなんとなく心が繋がっている感じ。
+4
-2
-
178. 匿名 2018/02/23(金) 19:58:08
職場で親友といえるような人に出会った。でも数年後、お互いの会社位置と家庭環境に変化もあり
うまくいかなくなった。友達はいならいと思った。+4
-1
-
179. 匿名 2018/02/23(金) 21:19:36
ちょっとトピずれだけど私の父60代でネットなんて全く使えず電話もガラケー。メールもできないアナログ人間。
でも50代後半からハトレース趣味で初めて友達が増えたみたい。SNSもやってないのにどうやって友達作ったのか謎。突然電話するか直接たずねるとかしか手段ないはずだけど…。+2
-1
-
180. 匿名 2018/02/23(金) 21:21:12
>>175
わかる。
子持ちの人と会う=子持ちの友人はもちろん、その子供にも気を使ういい人 って感じにならないいけなくなるのが、しんどいわ。
ただ単に、大人同士女同士の会話を楽しみたいだけなのに。
子どもをみんなで育ててほしい みたいな友達がいて、親としての気持ちはわからなくないけど、それはあからさまに周りに求めるもの?と思ってしまう。
子どもでも、活発だったり、可愛く甘えてきたり、素直で反応の良い子なら楽しいけど、
人見知りとかぼおーっとしている子とかの相手は気を遣うし疲れるんだよね。
特別ほめるとこなくても「かわいい」「かわいい」ってほめないといけない空気があるし。
気疲れしてしまう友達付き合いって、なんなんだろーと思っちゃう。
+8
-0
-
181. 匿名 2018/02/23(金) 21:52:55
友情って、固くてもろいですよね。
崩れるのは簡単。
本当悲しい+5
-0
-
182. 匿名 2018/02/23(金) 21:55:40
今20歳です
学生時代に一生の親友と出会え嬉しい、と思っていますが…
これから疎遠になる可能性もあるんですね…
悲しいです+2
-1
-
183. 匿名 2018/02/23(金) 21:58:39
ママ友なら子連れは基本だけど
学校の時の友達とは、各々 子の有無関係なく、子連れじゃなく会ってるよ
みんな普段子育てしてるから、学生時代の友達とは そういうのを忘れて おしゃべりしたいってのが、共通の認識だった
+4
-0
-
184. 匿名 2018/02/23(金) 22:03:28
>>182
183です
1人でもマメな人がいると
集まろうってなるし、
みんなの予定あわすの大変だし、
面倒だなってときも 誰しもあるから、無理せずに、この日 空いてる人、飲み行こうみたいな 決め方すると、無理せず長く続くと思うよ
お友達、大切にしてくださいね+1
-0
-
185. 匿名 2018/02/23(金) 23:15:43
私も主さんと同じ立場。
最近、友達に会っても子供の習い事の話を延々と聞かされたり、育児に参加しない夫の不満ばかりで疲れるだけ。
一応笑顔で聞いてるけど、別れた瞬間、疲れたー!ってなる。
買い物に行っても子供服ばかりで、私が別行動しようとすると、私なんて子供が汚すからオシャレもできないよ、と何故か不満そう。
そんなこんなで最近はもっぱら夫か母と出掛けるのが楽しみ。
一人でも買い物したり、映画観たり気楽です。
+9
-0
-
186. 匿名 2018/02/23(金) 23:36:54
すごくわかります。
不妊治療中で、夫からは気分転換に友達と会うことを勧められるんですが気分が乗らない。晴れない。
思い詰めるのもダメって分かってるんですけど、友達に会って子供の話されるのも憂鬱。+4
-1
-
187. 匿名 2018/02/23(金) 23:42:21
元々、今で言うパリピ(死語?)みたいに毎日誰かと遊んで飲んでーってしてたけど年齢的にも身体も精神的にもキツくなってきて、今や息抜きはネカフェ。それか色んなショッピングモールを1人で回るのが趣味です。+2
-1
-
188. 匿名 2018/02/23(金) 23:49:49
友達いらないって思う。
気を遣うし、交際費かかるし、女同士は面倒なこと多い。
私も旦那が1番気楽だし、一人も好きだから、友達いなくても苦にならない。+6
-1
-
189. 匿名 2018/02/24(土) 00:49:27
友人に色々求めすぎなんだと思うなぁ
なにも期待しなければそのうちまたタイミングが合う時もくるよ+3
-0
-
190. 匿名 2018/02/24(土) 03:12:50
私はアラフィフですが、子どもがなかなか授からず、まだ小さい子どもがいます。学生時代の友達は、みんなひと足先に母親になっていき、疎遠だった時もあります。だけど、また最近会っています。
ママ友などできて思うことは、学生時代の自分が何ほどの者でもなかった時の友達って、また時が巡れば本当にいい友達になる場合もあるんです。かっこつけなくても済むし。
できることなら、何人かは細く長くとっておけたらいいと思います。+0
-1
-
191. 匿名 2018/02/24(土) 08:20:31
でも色々と歴史を知っている昔の友達とかより
習い事で浅く付き合う人とか、
よく行くお店で雑談するようになった店員さんとか
適当にその場その場で話せる人の方が付き合いが気楽になってきた。
+8
-1
-
192. 匿名 2018/02/27(火) 11:03:31
ぶっちゃけ最近は友達と2人きりで会うのが苦痛
会うなら3人以上で会いたい
大人になると、独身同士でも話合わなくなる
同じ職場とか共通点があればいいけど、高校時代の友達とは価値観がズレてて話すことない
自分はそう思うのに断っても断っても頻繁に誘ってくるから、
なんで自分がつまらないと感じるのに相手は楽しいと思ってるのか不思議でしょうがない+0
-1
-
193. 匿名 2018/03/05(月) 15:54:04
>>108
>>135と同じで、家庭や仕事がうまくいっていない人ほどマウンティングが激しい上、自分は「人よりできる女」アピールがすごい。
特に出産や子育てはものすごく大変だから、子供の人数は自慢の種になりやすい。
たぶん、同じ立場同士の人から舐められたくないっていう一種の防衛本能なんだと思う。
そういう人の言葉は間に受けず、可哀想な人だと思ってスルーしておくのが一番だよ。+0
-0
-
194. 匿名 2018/03/05(月) 16:29:20
>>149
他人に興味がないのは全然OKだけど、いい大人なら、それを言動には出さないで欲しいと思う。
会った時に、
「私、他人には興味ないのよねぇ」とか、
「私は自分から友達を誘わないわ〜」
とか言われると、遊びに誘った自分が責められてるように感じるから、気分が悪くなる。
色々な話題振っても、
「ふ〜ん」の一言+つまらなさそうな態度を取られると、話が盛り上がらないから全然楽しくないし、時間とお金をドブに捨てた気分になる。
私の友達にもこういう子いるけど、徐々に他の友達からも距離を取られつつあるから、子育てが落ち着いて、かつての友達との時間を楽しみたいと思う頃には、周りに友達と呼べる人は誰もいなくなってるんだろうなと思う。
他人に興味がないなら、誘われても会わない方がいいよ。+0
-0
-
195. 匿名 2018/03/05(月) 17:51:40
>>147
「自分の話はきちんと聞いて欲しい」
「相手の話には興味ないし、聞きたくない」
って、すでに友達関係は崩壊してると思う。
お互いに関わらない方が身の為。+0
-0
-
196. 匿名 2018/03/05(月) 20:32:13
>>186
余計なストレスが増えるだけだから、自分と真逆の状況の人とは会わない方がいい。
相手は「自分には子供がいるから、子供ができない人の気持ちなんて分からないし、不妊治療が辛いとか、流産して悲しいとかの愚痴を聞かされても分からないし、興味ない」って言ってるよ。
↑を、子沢山の友達が愚痴ってたけど、
いい歳して、言っていい事と悪い事の区別が付いてない人間が子育てをしてるのにドン引きした。+1
-0
-
197. 匿名 2018/03/05(月) 21:21:46
>>161
同窓会には行かない方がいいと思う。
まず、近況を根掘り葉掘り聞かれる上、
自分達より格上の生活をしてるか、格下の生活をしてるかでマウンティングになる。
学生時代の人間関係を持ち込む人がいると、
下の立場だった人を見下した発言をする人もいる。
会の話題も、思い出話とか為になる話なんかは一切出ないし、愚痴・悪口・自慢話・欠席した同級生の噂話ばかりで、だんだんウンザリしてくる。
30代になると社会の荒波に揉まれて擦れてくる子も多いから、むやみに会わない方がいいと感じた。+2
-1
-
198. 匿名 2018/03/05(月) 22:47:32
>>58
>>59に同意。
自分が誘ったなら、断られても「そうなんだ。また今度ね。」くらいの返事をして終わらせるのが誠意だと思う。
都合の良い時しか絡んで来ない人は、ちょっとしたことがきっかけですぐに離れていくから、気にしない方がいいよ。
自分にとって都合の悪い返事を無視する人は、信用できないし、友達だとも思わない。+0
-0
-
199. 匿名 2018/03/06(火) 01:32:01
>>58
そういう人って何をやっても無視したり、悪口を言うから気にしない方がいい。
風邪とかが流行ってる時期に無理に誘いを受けて
約束をキャンセルすることになったら、
「子供の体調管理がなってない」とか、
「不安なら、始めから会う約束をしないで欲しい」って言われるし、
体調が悪い中でも会いに行ったら、
「無理せず、キャンセルして欲しかった」とか、
「体調が悪い中、わざわざ出て来てあげましたよ。って言われてるみたいで不愉快だった」って言われるよ。
相手の状況や気持ちを想像したり、理解できない人と付き合う必要はないと思う。+0
-0
-
200. 匿名 2018/03/06(火) 14:52:29
>>176
マウンティングが一番厄介だけど、世間を知らない人と関わるのも面倒だよ。
専業主婦をしてただけで「旦那の稼ぎだけで生活できるのが羨ましい」と、夫が高収入だと勝手に決め付けられたり、
子どもがいない時期に「旦那さんが忙しくて、だんだんレスになっていっただけでしょ?」と、下世話な想像をされて気分が悪くなったことがある。
お互いのスペックに差があっても、世間をよく知ってる人とは良い付き合いが続くけど、物の見方や考え方の視野が狭い人とは自然と遠ざかってしまう気がする。+0
-1
-
201. 匿名 2018/03/06(火) 15:10:45
>>160
同意。「友達はいらない」と思うのは勝手だけど、リアルで人にわざわざ宣言する必要はないと思う。
友達と会ってる最中に「私は他人に興味がないし、友達なんていらないのよね〜」って言うようになったら、もう終わりだと思う。
その場にいる人達を不快な気分にさせて、何がしたいのだろうか。+1
-0
-
202. 匿名 2018/03/06(火) 15:42:40
>>102
定期的に適当な内容のメッセージを入れて、繋がりだけは持っておき、何かの集まりや結婚式をする時の人数合わせ要員とかで、102を都合よく利用したいんだと思う。
「会いたい」って言われても「また遊ぼうね〜」とだけ言って、スルーしておけばいいと思う。+0
-0
-
203. 匿名 2018/03/06(火) 16:00:23
>>111
早いうちに本性を知って良かったと思う。
酔った勢いで出る言葉って、全部本心だよ。
そこまで嫌っているなら、普通は自分から距離を取っていくけど、仲良しのフリをして付き合いを続けていること自体が理解できない。
暴言の内容がひど過ぎるし、普段から汚い考えをしているような人に近づきたくないわ。+0
-0
-
204. 匿名 2018/03/06(火) 19:05:50
>>124
雑な応対をする友達もどうかと思うけど、電話は手を取られるから、突然かけて来られても迷惑だよ。
相手に時間や手間を取らせるんだから、事前に約束してから電話をするのが気づかいだと思う。
会うことを面倒がると、友達関係なんて続かなくて当然だよ。
何でも受け身になり過ぎだし、友達が自分の期待通りに動かなかったら縁切りなんて、幼稚過ぎる。+1
-0
-
205. 匿名 2018/03/06(火) 20:14:21
>>105
友達を見下す人の大半は、仕事やプライベートがうまくいってない人が多いよ。
ストレスが半端ない分、いつも誰かを下に見ておかないと、自分のプライドが保てないんだと思う。
友達付き合いに上下関係があるのは変だし、時間の無駄。疎遠になって良かったと思う。+0
-0
-
206. 匿名 2018/03/07(水) 00:18:10
>>197
年齢を重ねて色々な経験をしてるはずなのに、集まった時の話題とかノリが学生時代そのままで、中身の変化が全く感じられないのが毎回残念に思う。
社会に出たら順風満帆な人生を歩んでる人なんてほとんどいないのに、プライベートな事をしつこく尋ねる+マウンティングをして何が楽しいのかが理解できない。
雰囲気を変えようと別の話題を振っても、年齢相応の知識や振る舞いが身に付いていないから「あ〜」の一言だけで話が終了。結局、愚痴・悪口・噂話に逆戻りする。
貴重な時間とお金を使って集まりに行ってるのに、ネガティブな話やマウンティングで疲れに行くのがバカらしいから同窓会には行かなくなった。
目的と目標を持っていつも努力してる人は、他人に意地悪する暇なんてないし、いつも楽しい話や為になる話をしてくれるから、そういう友達を大事にするようにしてる。+0
-1
-
207. 匿名 2018/03/07(水) 01:05:06
>>104
私は子供がいても全然OK。
お互い子供連れの時点で「子供の世話とかで話が中断するかもしれない」とかを想定してるから、話足りないなと感じても気にしない。
会うことに意味があると思うし。
ただ、きちんと言い聞かせれば理解できる年齢の子供なのに、プレゼントを持って行っても「ありがとう」の一言もなく開封して遊び始めるとか、勝手に人のバッグの中身を漁ってるとかの、躾がなってない子供は見ててイラつくから会いたくないかも。
子供が人に迷惑をかけてるのに全く注意しない親とは、感覚が合わないことが多いから、申し訳ないけど距離を置いてる。+0
-1
-
208. 匿名 2018/03/07(水) 07:32:54
>>112
変な気を使い過ぎてるのかも。
独身で一人行動が好きな友達なら、数ヶ月に一度、ランチかディナーをするだけの関係にすれば、拘束時間が少ないから相手の負担にはならないと思う。
既婚子持ちの友達なら、子供が小さいうちは相手の家まで遊びに行けばいいし、子供が大きくなって向こうに余裕ができたらお互いの家の中間地点とかで会えばいいと思う。
お互いに負担なく会うためにはどうしたらいいのかをうまく工夫して、自分から行動しないと、友達なんてすぐ疎遠になるよ。+0
-0
-
209. 匿名 2018/03/07(水) 08:11:36
>>137
>>145
同意。今は仕事や育児が忙しいから、旦那といるのが一番楽かもしれないけど、定年したら良い旦那でも毎日ずっと一緒に過ごすのはキツいと思う。
子どもは、独立したり、結婚して家庭を持ったら、あんまり寄り付かなくなるだろうし。
自分本位な意見だけど、先の人生を考えたら、良い関係でいられる友達の存在はすごく大事だと思う。+0
-1
-
210. 匿名 2018/03/07(水) 09:08:01
>>67
同意。嫌な言い方をしていたら申し訳ないけど、
学生時代はみんな同じようなレベルに見えてた名残を引きずっているのか、社会に出てからも「よそはヨソ。うちはウチ。」の線引きができない人がすごく多い。頻繁に変な足の引っ張り合いが起きるからうんざりする。+0
-1
-
211. 匿名 2018/03/07(水) 09:29:11
>>122
独身の人の中でも「結婚=ゴール」だと思ってる視野の狭い人とは、何を話しても合わないから自然と遠ざかるようになった。
色々な人の状況や立場を理解し、思いやれる人とは独身・既婚・子なし・子ありに関わらず、長く友達関係が続いてる。+1
-1
-
212. 匿名 2018/03/07(水) 11:23:38
>>140
今は年賀状のやり取りをしない人とか、送っても返事を無視する人が多いから、定番の内容しか書かれていなくても、友達との繋がりが続いてるのはすごく良いことだと思う。
いつか、子育てや仕事が落ち着いたときに、ゆっくり会えるといいね。+0
-1
-
213. 匿名 2018/03/07(水) 11:51:17
>>106
そういう人は疎遠にして正解。
相手がどれだけ自分に気を使ってくれてるかが分からないし、それが当然だと思っているから。
私の周りでは先に結婚・出産した人ほど、後の人にすごく気を使ってるよ。
この年齢になって「持ちつ持たれつ」って言葉の意味や大切さが身に染みてる。+0
-0
-
214. 匿名 2018/03/07(水) 12:30:36
>>208
「一人行動が好き」=「放っておいて」
「育児が大変そう」=「遊ぶ暇なし」
という感じで、見たことや、言われたことに対して全部ネガティブな解釈をしちゃったんだと思う。
深読みし過ぎると疲れちゃうし、相手からも面倒な人だと思われるから気を付けた方がいいよ。+0
-0
-
215. 匿名 2018/03/07(水) 12:55:51
学生時代はそれなりに親しくしていたけど、何でも話せるような間柄ではない友達と久しぶりに会ったときに、不倫相手がいることを打ち明けられたことがある。
相手との三角関係とかに悩んでいたというより、「旦那と子どもがいてもモテる私☆」アピールが延々と続いてウザかったから「子どもにバレたら悲しませるよ」や「離婚になったら子どもは取り上げられるし、慰謝料・養育費を払わないといけなくなるよ」とだけ言って、即疎遠にした。
自慢されるだけならまだいいけど、逢瀬のアリバイ工作とかに利用されて巻き込まれるのも嫌だし。
宗教やマルチの勧誘みたいに、年齢を重ねると、人を陥れることを平気でする友達もいるから、気を付けないといけないなと思った一件だった。+0
-0
-
216. 匿名 2018/03/07(水) 21:50:17
>>134
結婚した時に、独身の友達から「お祝いを持って行くついでに新居へお邪魔したい☆」と言われて自宅に招いたけど、会話の内容がず〜っと職場と上司の悪口ばっかり。
不満を吐き出してスッキリしたら「これから専業主婦って暇じゃない?毎日何するの?」と嫌味攻撃。
こちらも結婚までの馴れ初めとかノロケ話なんて一切するつもりはないし、聞いて欲しいとも思わないけど、お祝いを理由に遊びに来てるなら、重苦しい雰囲気にならない話題を選んで欲しいし、それができないなら早く帰って欲しかった。
夕方になって「電車が混むから、そろそろ帰った方がいいよ」とかを何度か伝えたけど「もう少ししたら帰る〜」でスルー。
結局、旦那が帰宅するまで居座られた上、食事代と高速代(「明日は朝から○○があるから〜」と言って、遠回しに送って欲しいとおねだりされた)を出すハメになった。
自分勝手な友達を見抜けなかった勉強代だと思って諦めて、すぐ疎遠にした。
独身・既婚は関係なく、誰かの結婚や出産をきっかけに、人間の汚い部分を垣間見せる人とだけ遠ざかっていくのだと思う。+0
-1
-
217. 匿名 2018/03/08(木) 01:20:24
>>95
>>145
芸能人とか、皆が知ってる人の話をするなら盛り上がるかもしれないけど、他人の旦那と子供の話(面白い話とか興味深い話は別だけど)なんて、同じ既婚・子持ち同士でも興味ないわ。
遊ぶ時は事前に約束してから会うんだし、
当たり障りなく話せそうな自分の近況とか、
タイムリーな話題とか、
相手の好きな事について調べたり、
前回会った時に話した事とかを振り返ったりして、どんな会話をしたいかをざっくりと考えておくのが大人の友達付き合いだと思う。
そういうのができない人は、家事育児に必死過ぎて余裕がなかったり、人への配慮に欠ける人だったりするから、落ち着いて見極めれるようになるまで距離を取った方が良い気がする。+0
-1
-
218. 匿名 2018/03/08(木) 01:41:14
会った時にダラダラと無駄な時間を過ごさないようにするのが、付き合いが長続きするコツだと思う。
外で会うなら、二時間以内には解散する。
家で会うなら、一時間半以内には帰る。
という感じで。
経験上、この時間を超えると雰囲気がダレてくるから、お互いに余計なことを言うようになる。(マウンティングする人とか、性格に問題がある人はまた別。)
嫌な話やくだらない話を聞きたくないなら、そういう話にならない状況を作ることも必要だと思う。+0
-0
-
219. 匿名 2018/03/08(木) 01:52:35
>>218
久しぶりに会ったからといって、自分の言いたいことを目一杯話す必要はないと思う。
会った後に「もっと話したかったな。」って、
感じるくらいがちょうどいい。
お互いに「また会いたい」って思える関係にしておくと、自然と次に会う約束が決まってたりするよ。+0
-0
-
220. 匿名 2018/03/08(木) 02:00:38
>>217
余裕がない人と会うと、だんだんと雰囲気がギスギスしてきて楽しくなくなるから一旦は距離を取る。
でも、時間が経って、相手に余裕が出て来たら、以前の関係に戻れることもある。+0
-1
-
221. 匿名 2018/03/08(木) 08:54:04
>>216
年齢を重ねたら、愚痴や不満があっても人には言わない方がいい。
ストレスがあるなら、解決に向けて行動したり、うまく発散できるようにしてあげないと、他人から自己管理できない人というレッテルを貼られる。
久しぶりに会って、ネガティブな話ばかりするのは相手に対する思いやりに欠けると思うし、一緒にいても楽しくないから疎遠になって当然だと思う。+0
-0
-
222. 匿名 2018/03/08(木) 09:34:29
>>216
気心の知れたかつての友達でも、いきなり自宅には呼ばない方がいいよ。
外で会えば、嫌な話になっても適当な理由を作ってその場を離れられるけど、自宅だと逃げ場がないし「そろそろ帰ってね」とも言えないから、話を全部聞かされる→嫌な雰囲気になる。
最近は、何度か外でお茶やランチをして、大丈夫そうだと思う人しか自宅に招かなくなった。+0
-0
-
223. 匿名 2018/03/08(木) 09:54:25
>>222
同意。付き合いの浅い人を自宅に招くから、トラブルが起きるのだと思う。
きちんとした人は、最初から家に来ようとしない。
自宅の立地や広さ、置いている家具家電類を見て、生活レベルを査定されたりしてからは、あまり人を呼ばないようにしてる。
+0
-0
-
224. 匿名 2018/03/08(木) 14:55:47
>>216
お祝いに来ているのに、暗い話題で場の雰囲気を悪くする人とは、次からは会わない方がいい。
会う目的と言動が一致しない人と関わり続けると、毎回嫌な思いをしたり、周囲の人に迷惑をかけた時には自分の人間性まで疑われてしまうよ。+0
-0
-
225. 匿名 2018/03/08(木) 15:31:47
>>224
友達の結婚式に出席したときに、再会した同級生の最初の一言が「新婦と仲良くないのに、どうして招待されたのかが分からない」だった。
運の悪いことに挙式・披露宴で隣の席になってしまい、近くに親族がいるにも関わらず、式の内容にケチを付けたり、仕事の愚痴や他の同級生の噂話を聞かされ続けて、すごく迷惑だった。
お祝いする気がないなら来ないで欲しいし、いい歳になって、その場に合わせた話題が選べない人と過ごす時間は本当に苦痛だった。+1
-0
-
226. 匿名 2018/03/08(木) 16:28:14
>>105
マウンティングがどうこうより、他人のプライベートをいちいち尋ねてきたり、あれこれ指図してくる友達とは、次からは会わない方がいいと思う。
自分の立場をきちんとわきまえていないから、込み入った話題ができるのだと思う。
きちんと線引きできる人は、余計なことを言わないし、自慢や上下関係を作るような話はしない。
嫌な友達と会う時間があるなら、自分の知識や技術を高める時間を取ったり、話題や言葉選びに品がある人と会う方が有意義だよ。+0
-0
-
227. 匿名 2018/03/08(木) 17:05:21
>>86
キツい言い方だけど、向こうもあなたにグループを抜けてほしいと思ってる気がする。
子アリだけで集まって「仲間外れにされた」とか言われても嫌だから、呼ばれてるだけだと思う。
不妊治療中の人が心身ともに辛い思いをしてるのは理解できるけど、子供がいる人にも辛いことはたくさんあるから、向こうに配慮を求めてもムリな話だと思う。
長く付き合いたいと思う友達だったら、
私なら「誰も何も悪くないことはわかってるし、自分勝手なのは重々承知してるけど、今は自分の事に必死だから、子供の話を聞くのが辛い。
治療が成功するか、自分の気持ちに区切りができるまで、そっとしておいて欲しい」って言うと思う。
逆に、もう会わなくてもいいやと思うなら、集まりに誘われても行かないし、グループトークも何も言わずに抜けると思う。
うまくストレスを減らして、不妊治療が成功して欲しい。+0
-1
-
228. 匿名 2018/03/09(金) 08:24:14
>>227
独身や不妊治療中の人に、旦那や子供の話ばっかりするのは無神経だと思うけど、一切しないのも「腫れ物みたいに扱われてる」って言われる時もあるから難しい。
話を聞いてて「辛い」とか「嫌」という言葉がよぎるなら、いったん距離を置いた方がお互いの為だと思う。+0
-1
-
229. 匿名 2018/03/09(金) 08:49:56
>>79
遊びに誘って「忙しい」とか「また今度」って言われたら「今は会いたくない」って意味なんだね。
年齢を重ねると、言われた言葉を額面通りに捉えて良い時と悪い時があるから難しい。
誘って断られたら、相手からのお誘いがあるまでは連絡をしない方が良いということだけは分かった。+0
-1
-
230. 匿名 2018/03/09(金) 12:53:21
>>225
30代になると、思ったことをすぐ口に出す人とか物事の白黒をはっきり付けたがる人と関わるのは面倒になってくる。
年齢を重ねると、ある程度は建前で話さないといけないときもあるし、はっきりさせないでグレーにしておいた方がいいこともあるから。
学生時代の、何でも本音で話せる感覚を引きずってる人とは、距離を取るようになってしまった。+0
-1
-
231. 匿名 2018/03/09(金) 13:08:33
>>138
中途半端に他の友達との格差があることを知ると、虚勢を張るようになる人が多いよ。
会話の中で「知っている」・「持っている」・「できる」・「私、本当は○○だから」のワードが頻繁に出る人と話していると疲れてくるから、だんだん遊ばなくなった。+0
-0
-
232. 匿名 2018/03/09(金) 13:50:55
何でも否定してくる人も疲れる。
「でも」・「だって」・「どうせ」とかで、
相手の話や意見を否定する。
「できない」・「無理」・「ダメ」とかの、
直接的な言葉で相手の要望や提案を否定する。
子供相手に会話してる訳じゃないんだから、もう少し言い方を考えたらいいのにと思う。+0
-1
-
233. 匿名 2018/03/09(金) 14:21:18
>>232
測れないこと(人の気持ちや能力)を、勝手に決め付けたり、否定してくる人も苦手。
久しぶりに会った友人に、親しくしている外国人との面白エピソードを話したら「あなたは英語はできないから、雰囲気だけで話してるんでしょ?」と言われたことがある。(一生懸命勉強して、ある程度のレベルまでは持って行った。)
会ってない間のことを何も知らないのに、昔のイメージだけで、否定したり、決め付けた言い方をしてくる人と話すのも不快だから、遠ざけるようになった。+0
-0
-
234. 匿名 2018/03/09(金) 15:00:19
>>230
物事の白黒をはっきり付けようとする人は、質問の仕方がストレート過ぎるから困る。
直接的な質問は、
「はい」・「いいえ」
「できる」・「できない」
「わかる」・「わからない」
という言葉でしか回答できない。
仕事とかならいいけど、友達同士の会話で「私の質問に対する答えを一言で済ませろ」という雰囲気を作られると、不快に感じるときがある。+0
-1
-
235. 匿名 2018/03/09(金) 15:23:51
>>234
普通の話ならいいけど、お金の話や家族計画とか、言いにくい話を一言で答えさせるのだけは勘弁して欲しい。+0
-1
-
236. 匿名 2018/03/09(金) 15:31:37
>>229
そういう受け取り方をする人がいるから、
>>7みたいに、誘って断られる→返信を無視する人がいるのだと思う。+0
-0
-
237. 匿名 2018/03/09(金) 17:03:01
>>236
誘いを断るときは、友達関係が切れることも覚悟しないといけないなんて、世知辛い世の中になっちゃったね。+0
-0
-
238. 匿名 2018/03/09(金) 17:10:12
>>229
>>236
そういうのがあるから、誘われたら体調が悪い中でも断れず、無理に来たり、家に呼んだりする人もいるから迷惑に思う時がある。+0
-1
-
239. 匿名 2018/03/09(金) 18:06:26
>>211
住まいの地域や生育環境によっても変わるけど、ずっと地元から離れたことがない+自分と同じ考えの友達としか付き合っていない人ほど、物の見方の視野が狭かったり、偏った考え方をしてる人が多い気がする。+0
-1
-
240. 匿名 2018/03/09(金) 20:57:33
いい歳して、周囲への配慮がない人は無理。
レストランやカフェとかで、注文したものを食べ終えてからも、水やドリンクバーだけで居座り続ける上、お店が混雑していても気にせず会話に夢中になっている人とか、
会話が盛り上がって来たら声が大きくなったり、子供が立ち上がってウロチョロしていても気付かない人とは、次からは会いたくないかも。+0
-1
-
241. 匿名 2018/03/09(金) 21:18:50
>>156
お互いにできる人って、なかなかいないよね。
指摘やアドバイスをしても「それは分かってるし、それぐらいのことはできてる」って言い返してくる人ほど、ずーっと同じような失敗ばっかりして「話を聞いて〜!」と泣き付いてくるから困る。
同じ愚痴を何度も聞かされるのは時間の無駄だし、人の話が聞けないなら相談なんかしないで欲しい。+0
-1
-
242. 匿名 2018/03/10(土) 02:30:27
>>79
友達の家族トークを聞くのが苦痛なら、無理に会わなくてもいいと思う。
ただ、誘いを断り続けて、相手に距離を置いてることを勘づかれると縁が切れてしまうから、ずっと会わなくてもいいという覚悟は必要かも。
友達関係はいいとこ取りができないから、難しいよね。+0
-0
-
243. 匿名 2018/03/10(土) 02:40:36
>>200
それは世間知らずというより、下品な人だよ。
年齢相応の品性や知性が感じられない人と付き合ってもリスクしかないし、遠ざかっていって当然だと思う。+0
-0
-
244. 匿名 2018/03/10(土) 16:53:27
>>170
同意。家庭の経済状況や金銭感覚が合わない人と付き合うのはキツい。
ランチする時に、安く済ませたい派と、値段が高くてもおいしい物を食べたい派に分かれると、どちらかが我慢することになるから楽しめなくなって、自然と会わなくなった。+1
-1
-
245. 匿名 2018/03/10(土) 17:49:11
>>100
独身の人への偏見が凄くてびっくりする。
相手と同じように、あなたも我が強いよ。
毎回楽しくない+話すことが思い付かないなら、誘われても理由を付けて断ればいいのに…。
どうして嫌々会うのかが理解できない。
あなたはそんなつもりはないのかもしれないけど、文章読んでて「婚活諦めて可哀想な人だから、私が会ってあげてる」という印象しか感じないし、友達に対して上から目線過ぎるよ。
このコメ見て、こんな友達付き合いにはならないよう、自分のあり方に気を付けないといけないことを再確認した。+1
-0
-
246. 匿名 2018/03/10(土) 21:30:01
>>241
不満を全部吐き出してスッキリしたらどうでもよくなって、問題の解決に向けて行動しなくなるから同じようなことが起こる。
何度も同じようなことを繰り返す人からは、相談されても一切話を聞かない方がいい。
それがその人の為だから。+0
-0
-
247. 匿名 2018/03/10(土) 22:02:33
>>245
>>100みたいな事を言う人がいるから「同じ立場同士で付き合いたい」とか「一人行動が楽」って言う人が増えるのだろうね。+1
-0
-
248. 匿名 2018/03/10(土) 22:21:56
>>100
過密スケジュールで回らないといけないなら苦痛だけど、毎回遊びに行く場所を全部決めてくれるのはありがたいし、親切で段取りの良い友達だと思うけどな。
自分から誘っておいて、当日のプランを何も考えてない人と会う方がキツいよ。+1
-0
-
249. 匿名 2018/03/10(土) 22:28:42
>>100
独身でも、友達と丸一日過ごすのは無理。
ごはんかお茶だけで帰りたい。+0
-0
-
250. 匿名 2018/03/11(日) 02:11:21
>>241
本人に強い離婚の意思がある+嫌なことが起きる度に旦那と離婚問題に発展する子がいて、毎回愚痴られるけど、いつもその子が我慢する形で夫婦喧嘩が終了→離婚回避の流れになる。
本人は「旦那の今後の様子を見て、どうするのかを決める」といつも言ってるけど、実際は、生活基盤を整えるだけの貯金がない+仕事中は義両親に子供を預けてる+自分の両親が共働きで子供の預け先がない+田舎なのに車を運転できない(子供の送り迎えができない)から行動に移せないのが、言わなくてもバレバレ。
何度も何度も同じような話を聞かされて本当に迷惑だったので、時間をかけて疎遠にした。
長電話する時間があるなら、山積みになってる問題や課題を解決できるように行動すればいいのに。+0
-0
-
251. 匿名 2018/03/11(日) 12:52:58
>>100
30過ぎると、年々頑固になって我が強くなるし、人の話を聞けなくなるし、我慢もできなくなるし、もどかしさが増えて怒りっぽくなる一方だよ。
「前は人の話を聞いてくれてたのに…」と、昔と今を比較しない方がいい。みんな社会に出たら色々なことがあって、昔と同じように戻ることはできないから。
人の悪い変化を、ある程度は受け入れてあげるだけの器がないと、人間関係は長続きしない。+2
-2
-
252. 匿名 2018/03/11(日) 13:13:58
>>244
いつも利用してるお店や、どこで何を食べたいかとかの希望を聞いてくれる人は、お店選びや話題とかをうまく合わせてくれるから、経済的な格差があっても長続きしてる。
ただ、買い物は欲しい物や利用するお店が違うから一緒に行かなくなった。+0
-1
-
253. 匿名 2018/03/11(日) 16:44:39
>>252
経済状況の違いや、お金の使い方がどうこうより、お金に困ってたり、ルーズな人とは付き合えない。少しでも関わると、高確率でトラブルに巻き込まれて嫌な思いをする。+1
-2
-
254. 匿名 2018/03/11(日) 19:10:35
>>58
周りに子持ちが増えてきたら、悪口を言っても「子供がいたらそんなもんだよ〜」と返されて終わりだから気にしなくてもいいと思うよ。+0
-2
-
255. 匿名 2018/03/12(月) 01:29:00
同級生の結婚式で再会した友人Aが、すごく品の良い女性になっていた。
品のある雰囲気と会話で、同じ席になった初対面の出席者ともすぐに打ち解け、相手から「すごく品が良くて素敵ですね!昔からそうなんですか?」と褒められた瞬間、友人Bがすかさず「この人、昔はすごく下品でしたよ」と言ってて驚いた。
確かに昔のAはガサツで言葉遣いも悪かったけど、ここまで変わるまでに相当な努力をしてたと思う。
いい歳になって、他人の印象を下げることを平気で言うBにかなり引いたし、女の嫉妬と足の引っ張り合いは怖いと感じた一件だった。+2
-2
-
256. 匿名 2018/03/21(水) 09:28:15
わたしも、結婚してから旦那が親友です。。
友達と会うのがしんどくて…(´・_・`)+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する