ガールズちゃんねる

人員不足でのオーバーワーク【助けて】

205コメント2018/03/01(木) 20:01

  • 1. 匿名 2018/02/21(水) 00:28:21 

    仕事のモチベーションが下がりまくってます。もう辞めてしまえば楽かも。
    でもきっとどこでもある問題ですよね。
    人の役に立ちたい、と思っていたのにやってもやっても終わらない仕事。
    上からは指示が鬼のように降ってきます。これを優先するとそれはできません、では通りません。
    辛い。
    同じような方傷を舐めあいませんか?

    +320

    -5

  • 2. 匿名 2018/02/21(水) 00:30:00 

    でも、いつまでにどこまでの作業が出来るか上司と事前に相談した方がいいよ。

    +66

    -10

  • 3. 匿名 2018/02/21(水) 00:30:06 

    社会は甘くないよね。お金貰うためには仕方ない。

    +7

    -55

  • 4. 匿名 2018/02/21(水) 00:30:35 

    上司に優先順位はきいてる?

    +16

    -8

  • 5. 匿名 2018/02/21(水) 00:30:43 

    仕事終わって家に帰ったら死人のようになります
    早く誰か来て。。。
    人員不足でのオーバーワーク【助けて】

    +248

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/21(水) 00:30:53 

    人手不足が原因なら人入れてくださいって訴える
    聞いてもらえないようなら辞める

    +191

    -3

  • 7. 匿名 2018/02/21(水) 00:30:55 

    パートだけど、どこで働いていてもどんどん人が減っていって激務させられる。
    そして耐えられなくて辞める、のループ

    世の中どうなるんだろ

    +441

    -3

  • 8. 匿名 2018/02/21(水) 00:31:04 

    現場の問題ではなく、
    マネジメントの問題です。

    +116

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/21(水) 00:31:14 

    ペロぺロ(●´ω`●)

    +5

    -16

  • 10. 匿名 2018/02/21(水) 00:31:39 

    真逆だと、今度は仕事がなくて邪魔にされるけどね。私も忙しい時はクタクタ。寝落ちしまくり。
    抗議して楽になったら虐め出された。
    辞めるのが一番楽だけどね。

    +119

    -3

  • 11. 匿名 2018/02/21(水) 00:31:40 

    終わらないなら終わらないって言わないと。なんでも引き受けちゃだめよ。

    +131

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/21(水) 00:32:56 

    上が悪い。
    自分が楽をして、面倒臭い事は人にやらせて、
    おいしいとこだけ持ってく、
    そういう人が数字だけで評価され、上に行く。

    最低最悪の悪循環。

    +309

    -4

  • 13. 匿名 2018/02/21(水) 00:34:11 

    時間に比例して稼げているなら私はカネが欲しいから
    しばらく無理して頑張るけど体力が限界になる前に
    次を探すかな。

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2018/02/21(水) 00:34:20 

    ちょっとブラックじゃない?
    早めに見切りつけた方がいいかと。

    +118

    -4

  • 15. 匿名 2018/02/21(水) 00:34:30 

    イーッ!となる前にストレス発散ね

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2018/02/21(水) 00:34:38 

    作業見積りが出来ない上司かもしれないよ。いつまでに何をしなければいけないのか、引き受ける前に明確にしないとね。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/21(水) 00:35:11 

    全部ほっぽり出してどっか行っちゃおっかな〜とか何度も考える。

    +148

    -0

  • 18. 匿名 2018/02/21(水) 00:36:32 

    不可能なことは不可能だと言わないと。後から出来ませんでしたが1番困るから。

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2018/02/21(水) 00:36:57 

    こなしちゃうと大丈夫だと思われてしまうよ
    無理せずにね

    +177

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/21(水) 00:37:09 

    そこまで無理して頑張っちゃうからダメなのよ。
    気持ちは分かるけど、無理ですよー人入れてねーって態度出さないと、いけるいけるでどんどん仕事が増えるだけ。

    でも、ある程度やらないと仕事として成り立たないし、バランスが難しいよね。

    うちは今人手不足なのにどんどん仕事のノルマが上がってて、それに怒った下の人達が仕事しなくなってる所。仕事しないから上からは使えない、もっと生産性の上がる方法にってどんどんやり方変えられてる。板挟みになってる管理職が可哀想。

    +69

    -3

  • 21. 匿名 2018/02/21(水) 00:37:12 

    接客業などシフト制の仕事だとそういう地獄に落ちやすい。個人的な経験から。。

    +158

    -2

  • 22. 匿名 2018/02/21(水) 00:37:20 

    人員不足で週6の8時間勤務ねパートしてたけどやめたよ!
    扶養範囲内の約束だったし、子どもの急な発熱で早退しようものなら怒鳴るおっさん(こいつもパート)がいたからやめてスッキリ
    残った人たちには罪悪感もあるけど、店より自分や家族が大切だからやめられてよかったよ

    +231

    -6

  • 23. 匿名 2018/02/21(水) 00:37:20 

    何が働き方改革だよ!!

    +164

    -3

  • 24. 匿名 2018/02/21(水) 00:37:51 

    私は暇なフリーターなので、真剣に自分の空いてる時間を分けてあげたい
    もしくは仕事を半分ぐらい分けてほしい

    +29

    -4

  • 25. 匿名 2018/02/21(水) 00:38:25 

    うちもそんな感じです。
    数年でお客様が倍に増えたけど、社員の人数は変わらないので、休憩なしサビ残で働いてる…。

    社員増やそうにも、狭すぎてもう机を置くスペースもないから、今の人数で頑張るしかない。

    なのに、後輩たちは優先順位つけずに仕事やるし、上司には仕事を押しつけられるし、アルバイトさんもやりたくない仕事はやらないし…もうこんな仕事イヤ。

    +83

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/21(水) 00:38:30 

    こなしたくない!なのに、期待が大きい。わたしが悪いの?できない人間のフリしたら、文句言われるのはわたし!

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2018/02/21(水) 00:38:36 

    人不足でもそれを無理してこなしちゃうと、「なんだ出来るじゃん。なら人員はこれで足りてるよね」って会社に判断されてしまう。
    真面目な人ほどはまるドツボ。

    とあるチームが、もう無理!!と、ストライキよろしく一度作業を投げ出したら、会社側があわてて調査して業務量や、工数のの把握や面談を行うなどし、やっと人員が追加されたよ

    +209

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/21(水) 00:38:39 

    零細企業の労働者の過酷さ、無力さは、大きい会社に勤めている人にはわからないんじゃないかと思う。
    正論が通るくらいなら苦労はない。

    +59

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/21(水) 00:38:45 

    パートですが、募集しても応募殆ど無いです。来たとしても外国人です。そして外国人を一人採用したら次々外国人が応募して来ます。

    10年勤めて、県の最低賃金でふ。昨日入った日本語カタコトの外国人と同じ時給。
    モチベーション下がりまくり。
    人が足らないから21連勤とか有ります。
    家でガルちゃんしてるなら働いた分給料貰えるからと思ってシフト入りますが、
    外国人を雇う店長に不信感です。

    +165

    -3

  • 30. 匿名 2018/02/21(水) 00:39:38 

    私のとこも同じです!
    人手不足→オーバーワーク→限界→退職→さらに人手不足の悪循環。
    しんどい…でもモチベーションあげないとマイナス評価でしょ…おかしなこと言うバカ上司もいるし、ほんとしんどい。

    +150

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/21(水) 00:40:53 

    私は飲食店のバイトの立場なのに前月の残業だけで60時間ありました。
    無理な人件費削減で仕事が回らないから残業したのに、店長から『何で勝手に残業なんかするの?』と嫌味を言われたので近々退職してやるつもりです

    +135

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/21(水) 00:41:22 

    >>7
    2025年には583万人の人手不足とはネットで見る

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/21(水) 00:41:30 

    今行ってる派遣先の役付き、「明らかに回ってないの知ってて」どんどん仕事振ってる。

    一人、太鼓持ちの無能な派遣がへいこら言う事聞いてる(その仕事は他に押し付けてる)から、「××さん(太鼓持ち)はやってくれてる」と更に増長、他社の派遣の私にも常識の範囲外の仕事押し付けて「出来るできる、貴女有能だから」でヘラヘラ笑いながら「無理です」と言うのを聞かないフリ。

    もう一人の有能な派遣が「もう次回は更新しない、ありえない」と言ってるのを「こんなに忙しいってわかってて抜けるなんて」と逆恨み。

    「仕事(契約延長)を与えてやってるんだから有り難く受けろ」って考えのヤツ多いですよ。
    契約外の事でさえ「出来る癖に契約外だからとか言ってやらない」とまた逆恨み。
    アホかタカリ野郎が。

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/21(水) 00:41:48 

    経費削減の為か、
    2人分の仕事をされられてます。
    もう1人入れて欲しいと言っても、はいはいとはぐらかされる。
    労組も無い。そこそこ名のあるブラックです。

    基本12時間ぶっ続けで働く。
    忙しい時はここからプラス数時間ぶっ続けで働く。
    休憩無し・昼食ももちろん無し。
    みなし残業だから、何時間残業しようとも、1円も増えない。

    心身共に、色々問題も出てきた。
    ただ生きてくだけなのに、本当に辛い。
    次の人生は無くていい。

    +96

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/21(水) 00:42:57 

    私が勤めてる所も外国人増えて来た。

    外国人は敬語とか無いよね〜。まぁイイけど。
    あと時間にルーズだよね〜。まぁイイけど。

    あと中国人の人は自由。声がデカイ。

    気分萎える。士気が下がる。もうどうでもイイや、ってついこないだ従業員同士で言ってた所です。

    +80

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/21(水) 00:44:49 

    >>7
    すごくわかる。
    パートやバイトでも一生懸命に働くという日本人の美徳が、
    雇用者にうまく利用されてる現実。

    +154

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/21(水) 00:46:40 

    主です。
    トピ立てて小一時間経ったので今回もダメかーと思って飲みまくってました。
    酔いが少し醒めました。
    接客業です。
    そして上司は直属から店、本部、など3人ほどいますがその間でもコミュニケーションができてないのかそれぞれの優先順位が違うのか自分の指示が優先されるべきと考えているようです。
    なので上司の愚痴?も相槌を打ちつつ、の仕事をしている感じです。

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/21(水) 00:48:02 

    パートも奪い合い

    日勤の派遣パート 時給1400円とかザラにあるからね

    時給低いところは人足りないよそりゃ

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/21(水) 00:48:38 

    コンビニのパートです。
    外国人入って来ました。日本語読めないから接客もちょっと無理。一緒にシフト入ると自分の持ち仕事が終わらなくなり、サービス残業になっちゃいます。
    もう辞めたい病がまた出て来ました。
    そして他のスーパー応募して今掛け持ちしてます…。
    こんな仕事をしてる自分がいけないんだよな、とか思ってます。

    +46

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/21(水) 00:48:47 

    私はそれが原因で辞めたことある。
    がむしゃらに働いて人員居たころより売り上げ倍にしちゃったら、なんだ出来るじゃんって思われてしまい、 正に自分で自分の首を絞めてしまった事に。
    心療内科にお世話になるくらい病んだので、経営者に恵まれなかったと思って去るのも有りと思う。

    +108

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/21(水) 00:49:58 

    仕事終わりに食事にいく気力なくクタクタ。休みの日は病院に自分の運転でいけないくらい死人のようにぐったり。もうやるしかないのはわかるけどつらい

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/21(水) 00:50:32 

    正社員で兼業主婦です。事務で働いています。
    支店を異動したら仕事量が目に見えて増え、残業だらけになりました。
    結婚を期に、年齢も年齢だから、子供も早く欲しいと考えていると相談もしました。
    3年経ちましたが、未だに異動なしです。

    昨日は、私は妊娠の可能性もあったのに、部下が拒否したため、お客様の吐瀉物の処理をしました。

    忙しいからか、自分も含めてですが、まわりもミスが本当に多すぎて、私が1番上の立場なのでそのフォローももう疲れてきました。

    辞めたいけど、頑張ってやってきたのに、なんで私が辞めたいなんて思わなきゃいけないんだろう…って悔しい気持ちです。

    +115

    -8

  • 43. 匿名 2018/02/21(水) 00:51:30 

    ムチャな労働条件で扱き使うところは辞めてもいいと思う。
    そしたら待遇も変わっていくよ。
    実際、時給は少し上がる傾向だし。

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2018/02/21(水) 00:51:56 

    私は元気なロボットじゃない、人間ですと言いたい

    +90

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/21(水) 00:53:29 

    なんだろう…景気回復したあたりから、顧客が増えて仕事量増えてるんだよね…。
    会社は仕事量むしろ増えてるのに、残業するなー帰っていいぞーと言ってくる…。
    そのためサビ残になる。
    何か騙されているような気がしてならない。

    +66

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/21(水) 00:53:42 

    >>42
    ロタの予防接種とかあるから調べてみては・・・

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/21(水) 00:54:44 

    専業やっててよかった
    夫は医者だし優雅に暮らしてます

    +4

    -29

  • 48. 匿名 2018/02/21(水) 00:57:00 

    人足らないです。

    本部には売り上げ売り上げって言われるし、
    でもパートの私か何か頑張った所で給料が上がるワケでも無いし、

    もう言いなりになってシフト入るの断ろうかな〜って思っちゃいます。

    +104

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/21(水) 00:59:57 

    >>12
    うちもそんな感じです。
    結局派手な仕事だけできる人が、昇進する。
    その人の雑務とか全部他の人たちが引き受けてるのに…。
    アルバイトも含めて何社か働いたけど、だいたいどこもそんな感じ。
    だから、昇進する人のほとんどは心ない人間なんだなと思ってる。もちろん少しはいい人もいる。

    +57

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/21(水) 01:00:34 

    >>47
    医者アゲのコメはウザすぎる
    逆効果だっつーの

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2018/02/21(水) 01:02:45 

    小売店勤務ですが、うちも募集しても殆ど応募来ないみたい。時給868円だからかな。土日アップとか交通費も無いし。私も士気が上がらない。

    配送のドライバーさん達こそ人手足らなくて大変そうです。搬入のトラック、今までは夜中だったけど、
    夜中に働いてくれるドライバーが居ないらしいですよ。若い人は入っても激務で辞めちゃうって。そもそも大型免許を持ってる若者が激減してるらしいです。
    今後どうなるんでしょう。

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/21(水) 01:03:14 

    うちの店の店長も
    人手不足による
    オーバーワークで
    近々退職します。
    社長は仕事全部丸投げ
    「口癖は店長に任せてるから」
    求人募集しても応募ありません

    +64

    -4

  • 53. 匿名 2018/02/21(水) 01:04:42 

    労働力不足は今後ますます問題になるね

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/21(水) 01:05:33 

    >>47 あんたの病院ブラックそうだね
    医療事故とか殺人とか隠蔽してない?

    +9

    -6

  • 55. 匿名 2018/02/21(水) 01:05:56 

    主婦のわがままが優先、主婦大活躍の職場ですってセリフの求人は主婦じゃないかたは気を付けて下さいとアドバイス

    +96

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/21(水) 01:07:06 

    クソ忙しくて アホらしくなってくるけども 次探すのが面倒だしね。
    家に帰るとばたんきゅうですわ、人生楽しめてない感じ

    +66

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/21(水) 01:07:52 

    うちも今同じような状況です。
    求人を出しても何ヵ月も応募の電話すらありません。
    自分のモチベーションも上がらないし、売り上げも上がらないし、負のスパイラルです。

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/21(水) 01:09:29 

    男性の多い仕事の人手不足も大きな問題だね。

    社会インフラを整備する人がいなくなって
    鉄道の線路とか水道管のメンテナンスとか出来なくなっている。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/21(水) 01:10:10 

    私も人手不足のところで、休憩ほぼなし、毎日残業で働いています。
    昨日もずっと忙しく、休憩1分もとれなかった。
    そんな時に、とある仕事をアルバイトさんにお願いしたのだけど、ちょっとできない…と。
    面接の時からこういう仕事もあります、と説明してきたけど…説得する時間もなかったから、結局自分でやりました。
    アルバイトさんに、仕事なんだからちゃんとやらないとダメだよと言ったら泣かれてしまった。

    今まで一度も叱ったこともなく、むしろ甘いくらいに大事に育ててきたつもりだったけど、たった1回、しかも怒鳴ったり理不尽なことで怒ったわけではないのに…。でも忙しさからキツイ言い方になってしまったのかもと自己嫌悪。もう仕事いきたくない。

    +98

    -4

  • 60. 匿名 2018/02/21(水) 01:11:25 

    自分達のやりたくない仕事は全部新人に押し付けて、周囲には仕事が出来る人だからと吹聴して外堀埋めて責任逃れ
    人が入っても続かないのは当たり前

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/21(水) 01:11:32 

    >>51
    自業自得でしょ今まで薄給激務でコキ使ってさ

    ブラックはどんどん潰れたらいいんだよ

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/21(水) 01:13:19 

    お局や若くても甘やかされてる社員が仕事できない人ならともかく、まあまあ出来るのに自分と性格が合わないからいじめるとかそういうのがダメ。
    いじめる人をむしろ辞めさせたら
    そうしたら大分違う

    +67

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/21(水) 01:15:11 

    40代の私でも雇っていただける所は、あるのでしょうか?レジ打ちとか、経験がなくて、募集広告を見ても躊躇してしまいます。

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/21(水) 01:19:31 

    >>63
    都会ならあるよ

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/21(水) 01:20:09 

    慢性的な人手不足で、繁忙期は自分のキャパを完全に超えた仕事量に振り回されてます。
    ある程度の技術と経験が必要な仕事なので、人員の補充が難しく、いっぱいいっぱいです。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/21(水) 01:24:08 

    うちも全く人が足りません。パートリーダーでシフトも作ってますが、これって鬼になるか自分が犠牲になるかなんですよね、私は後者で心身共に病んできてます。
    募集はかけてるけど不発ばっかり。
    お願いしてなんとかみんなに無理してはもらってるけどそんなこと会社からしたら、それが仕事だろって感じなんでしょう。
    いっそみんな辞めてしまって会社が困ればいいと願わずにいられない。

    +90

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/21(水) 01:25:28 

    保育士です
    配置基準(そもそも実状に見合っていない)ギリギリの職員だけで保育・事務・雑務など全てを無理して何とか回している状態。
    限界がくるのも当たり前で退職者が増える一方。いつ事故が起きてもおかしくない。

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/21(水) 01:25:42 

    >>54
    醜い嫉妬だね

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2018/02/21(水) 01:28:53 

    自分を犠牲にしてまでそんな会社で働く必要ある?
    さっさと辞めて転職しよう!仕事なんか他にいくらでもあるよ!

    +67

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/21(水) 01:35:02 

    その上司の管理能力が欠けているように思う

    以前いた工場、恐ろしい繁忙状態のときは工場長がその権限で関連会社・バイト・派遣で一時的に手を増やした

    でも社長の方針で人事採用が総務方に移ると総務は全く対応してくれなくなり、あがりが24時過ぎまでになることも当たり前になった

    生産管理から物理的に無理だということを証明してみせても人手を増やさない
    (ある工程に何秒かかるから○○○個作るには〇時間で納めるには〇〇人が必要
     部署ごとに〇日間(実際はその時間数)〇○人の増員が必要
     パートさんたちの残業割増を払ったり、正社員のサビ残で心身削っていくよりも
     しっかり人を増やして正規時間内に終わらせるべき)

    漸く重い腰をあげて人を増やしてもクソ役に立たないからどんどん仕事が遅れていった…
    工場長のときは経験者だったり過去に在籍したことある人をひっぱってきてくれたのに

    生産管理(平社員)と総務部長とで大喧嘩は会社中に広まった
    だが総務部長の味方をする人は一人もいなかった

    そのあと社長が変わってから半年もしないうちに会社は無くなった

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/21(水) 01:35:22 

    うちは自営なんでガチでブラック・・・
    いまも仕事中で機械の番人やってる。
    チョンボしたら納期アウトな綱渡り状態。

    忙しいのはありがたいけどちょっと予定詰まり過ぎて
    家でもぜんぜん気持ちが切り替えられないのが辛い。
    家族にもめっちゃ迷惑かけてしまってる。

    設備のリース契約が終わったら思い切って仕事量減らしたい。
    それまではがんばらなきゃ。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/21(水) 01:35:41 

    人は減らして、商品はノルマ通り沢山売れ!って。

    日曜なのに広い店内2人だけの接客&レジ。
    お客さんが並んじゃって、順番に謝りながら接客してたけど遂に
    ➡お迎えの時間で急いでるんですけど!
    とお叱りを受けた。

    一応上司に報告したけど改善されず。
    もう見切りをつけて辞めた。
    心が軽くなった。

    +78

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/21(水) 01:49:08 

    私の所もそうです。
    キャリアスタッフが本当に少なくて、多いのは新人さんばかり(しかも学生)だから平気で休むわ休むわ。

    朝が1番忙しいのに朝に人を入れてくれないから仕事が全然進まない。
    私自身も、他に任されてる仕事があり、その仕事を優先的にやらなきゃいけないのにその時間もない=残業。

    でも、この前もう精神的にダメになったので、4日間休んでしまいました。

    でも、それじゃダメだと思い、出勤時間を朝から午後にしてもらいました(もちろん任された仕事を優先的にやると条件付きで)。そうすれば朝忙しい仕事をやらなくて済むし、自分の仕事も出来る。

    他の社員には申し訳ないですが、仕事自体は好きなので、このシフトで頑張っていきたいと思います。

    なんともタイムリーなトピすぎて元気が出ました。

    ありがとう。

    +51

    -3

  • 74. 匿名 2018/02/21(水) 01:50:17 

    まさに今のわたし
    明日はどうしても子供の学校の用事で休まなければいけなくずいぶん前からお休みお願いしてたのにさっきクソ上司からメールで責任者なのにこの人のいない状態でよく休めるねときたもんだ
    わりーけど2月入ってまだ1日しか休めてないんだよ
    と、イライラして寝付けないとこ
    でも、みんなの書き込みみて私だけじゃないんだって気持ちと辞める決心ついた
    有給も使わせてもらえなくてまるまる残ってるから4月は有給消化して4月30日付で退職する
    ついでに6時間以上やってるのに休憩だってもらえてないから労基に相談してみるかな

    +98

    -2

  • 75. 匿名 2018/02/21(水) 01:57:57 

    仕事の愚痴はpieng.netに言え

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2018/02/21(水) 01:58:37 

    私の担当の部門は私以外すべて大学生のバイトで、バイトがいないときは私が出ないといけないのでほとんど休みがありませんでした。
    それなのにどんどん事業を拡大し、業務を増やされて、体調を崩したのでやめてしまいました。
    やめて良かったです!
    無職だけど、貯金で生活してます\(^o^)/

    +53

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/21(水) 02:16:40 

    旦那だけど、人手不足でやる事多すぎなのに、残業はなるべくするなと言われてる…

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/21(水) 02:42:59 

    ババアです
    バブルの頃、仕事ろくにしなくてもいいお給料をもらえる人をたくさん見て、こんな社会は間違っていると思っていました
    でも今のブラックが通用する社会も間違っているように思えます
    極端なんだよなー


    +90

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/21(水) 02:55:18 

    現場はどこも本当に人手不足ですよね。
    うちはアルバイトが入ってもカタコトの外国人か、50歳オーバー…
    結局、楽にはなりません。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/21(水) 03:00:32 

    >>74
    労基相談時には、休暇まともに取れてなかった証拠とかも持ってくといいよ!
    証拠あったら、一発レベルで会社に労基が行ってくれる。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/21(水) 03:00:35 

    >>63
    40代ならまだ間に合います!
    物覚えも早いし。
    歳をとるほどに働く場も種類も減っていくので、勇気を出して頑張ってください^ ^

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/21(水) 03:15:05 

    皆さん辛い思いされてますね…
    そんなに自分を痛めつけないでいいんですよー

    私はブラック企業に入社してしまい
    自殺考えるほどになり、
    色々あって結局会社行くの自己判断でやめました。

    今の勤務先も人員数不適切で
    きつかった時は
    上司に辞めると匂わせる相談したら
    上に話したらしく求人かけてくれました!

    離職者があり
    また人手不足なのでキツくて、
    冗談ぽく、求人かけてくださーいwって言いました。

    自分が心療内科とか行くほど病んでも
    会社はその費用くれないし、
    奴隷のように働いても
    いいように使われて
    辞めてもそのうち忘れられる歯車の1つなら、
    自分を優先していいと思います!!!

    +59

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/21(水) 03:19:53 

    誰か1人が休んだら回らない、誰もいなくなる時間帯ができてしまう人員不足
    風邪で欠勤されると12時間勤務になってしまうようなフルパートです

    やってらんない!やめてやる!!と思うけど、新しく求人探して履歴書書いて面接行って採用不採用を待って…

    と考えると億劫
    結婚1年目、パートも採用されにくい(妊娠等の理由で

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/21(水) 03:23:11 

    他の会社に面接行きたいぐらい激務です
    新人が入ってもバックれられたり、すぐに辞めるケース
    ただ、新婚だと「お子さんのご予定ありますか?」で大体不採用
    わかるけどね。入ってすぐ妊娠しました~は迷惑だしね。だから新しい職場には今はいけない

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2018/02/21(水) 03:24:58 

    辞めたいけど辞めたくないし生活の為なんだけど人員不足すぎる

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/21(水) 03:26:50 

    遅刻、欠勤が少なくて仕事を覚えようとしてくれる人!お願い入って下さい…

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/21(水) 03:28:25 

    介護士です。

    職員の数とお年寄りの数が合わなすぎて
    長時間労働+サビ残で帰ったら即寝たいくらいしんどい。
    休憩もろくに取れないからデスクワーク中にこっそり食事をとるけどたまにはゆっくり食べたい。

    求人募集出してもほぼ電話は鳴らない。
    鳴っても中国、韓国、タイ人が多く採用しても
    (敬語は使えないけど日常生活に支障がない程度の日本語は話せる)
    クレーマー御家族から「外人に世話をさせたくない!介護ロボもダメだ!」
    と言うくせにギリギリの数で優先度の高い人から
    お世話をしても「蔑ろにするな」と
    どうしろというの。

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/21(水) 03:34:12 

    頼むから誰か入れて下さいって思うけど、新人教育しながら通常業務でバタバタ
    そしてある日突然新人ばっくれ、これが本当に心にくる
    あの時間…何だったのだろう

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/21(水) 03:53:35 

    >>1
    仕事すれば人の役に立つんだから、今の状態を維持する必要はないよ
    人の役に立つことと自己犠牲は違いますよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/21(水) 03:58:50 

    看護師です。ストライキ起こしたいと本気で思う。出来ないけど。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/21(水) 04:01:04 

    >>47
    せっかくの大切な時間こんな場所に迷い込んで
    心の傷でも抱えてるんですか

    旦那様と幸せでいてくださいね

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2018/02/21(水) 04:06:03 

    週5日勤務の子が家の事情で週1~2しか来ません。
    その子の仕事ぜーんぶ私に回ってきます。
    もうその子シフトから外しなよ。いない者として数えてよ。こんなのが半年ほど続いてる。

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/21(水) 04:16:40 

    ここの皆さんに比べたら残業もそれほどないし甘いのだろうけど。
    身体が弱いので自由度のある派遣で働いていますが、仕事慣れるにつれ、どんどんどんどん雑用も増えてくる。一つ一つは大した仕事じゃなくても、同時進行で複数の期限付き仕事を熟していくのがプレッシャーとストレスで。。個々の社員達は自分は少ししか仕事依頼していないと思って全体を見れる人がいないから時給アップも厳しい。
    人間関係の良い会社だから辞めたくないけど、、同じ業務の社員が定時で帰ったり、仕事中お喋りしてるとモヤモヤする。

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2018/02/21(水) 04:20:19 

    もう外人雇うしかないんだよ(泣)。
    零細で派遣頻繁に頼めるわけないじゃんね。
    年寄りは気軽に休むし使えないもん。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/21(水) 04:21:11 

    システム系の維持管理の技術者6年目です。
    ただでなくても人が少ないのに
    サポートについてた先輩が急に退職した。
    そのおかげで先輩のしてた仕事のほとんどを
    引き継がねばならなくなった。

    緊急事態なので、今から機材を積んで軽四輪で
    営業課長と広島まで行ってきます。
    憂鬱すぎて逆に笑けてくるよ・・

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/21(水) 05:27:39 

    学生と主婦が大半のバイトをしています。
    仕事はしっかりやって学生は学校優先・主婦は家庭優先って当たり前だと思うんですがシフトつくる店長はキツイですよね。
    見ていて可哀想だなと思うけれど迷惑を掛けない様に何ヶ月も先に実習や入院がありますと伝えても文句を言われます。
    それをパートリーダーと聞こえる場所で愚痴を言うので居た堪れない。
    少ない勤務になるけど週末などはバイトに出ようと思っていたけどスッパリ辞めようかな、でも他のバイトの人が大変になるなって迷ってしまう。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/21(水) 06:11:45 

    人手不足のため、去年の10月から先月まで、
    通し(朝3時半~19時まで勤務)月に10回
    ふつうに8時間勤務が月に10回、休みは10日あるけど
    っていう時期が続いた…

    おかげで38キロまで体重落ちて生理も来なくなってしまった。
    春に、やっとこさ逃げるように辞められる\(^o^)/
    無職になっちゃうけど、そんなことより早く辞めたい☆⌒(*^∇゜)v

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/21(水) 06:20:39 

    うちの薬局も人員不足です。薬剤師は募集しても来ないのは今に始まった話ではないのですが、最近の売り手市場になってから医療事務の応募すらありません!市内の他の医院や薬局も同じ状況のところが多いみたいです…。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/21(水) 06:26:05 

    募集はかけているのに応募がないパターンで本当に人員不足過ぎると、転居とか余程の事情でないと次の人が決まるまでは…と先伸ばしにされたり、今働いている同僚がますます大変になると思うと辞めづらい!

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/21(水) 06:35:47 

    病院で勤務
    人手不足で忙しいのに平気で有給取るやつもいる
    5年以上同じ事を何度注意しても全く直らないやつもいる
    過去に13時間働いて休憩5分って時も...
    理不尽で自分主義で面倒な患者だらけ
    毎日ホント嫌になる
    早く辞めたい

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2018/02/21(水) 06:36:38 

    トピ画怖くてゾッとした(ノД`)

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/21(水) 06:41:41 

    人員不足でのオーバーワーク【助けて】

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/21(水) 06:45:04 

    >>63 コンビニ。44から入りました。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/21(水) 06:46:02 

    >>19
    ほんとこれ!
    会社がわに、何とかなると思わせたら負け!
    みんなで口裏あわせて、1週間定時で帰ってみなよ。
    仕事回らなくなってはじめて人入れるんだから

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/21(水) 06:47:24 

    >>5
    写真www

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2018/02/21(水) 06:49:40 

    タイムリーなトピ!
    私も仕事量が多いなか、さらに新しい仕事内容が増え頭がパニックになりながらなんとかやっています。私が慣れてなくうまく出来い為、上司がそのぶん手伝ってくれていて毎日申し訳ない気持ちと、自分の出来なさで辛いです。
    上司にも移動したい。と伝えましたが、頑張ろう、仕事もすぐ出来ないと諦めるなと、励ましてくれます。
    上司はとてもいいかたなので頑張ろうと思うのですが…人為不足の為、私をつかっているんだろうなと自信ももてず、体も心も疲れました。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/21(水) 06:49:59 

    >>29
    21連勤なんて違法なのにねー。
    働き方改革の国会答弁見てても安倍総理の顔に覇気がないというか腑抜けに見えるんだけど。何考えてるんだろ?
    悪魔に魂売ったからあんな感じなのかしら?

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/21(水) 06:51:25 

    >>63
    あるでしょ!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/21(水) 07:06:24 

    うちの会社のアルバイトさんは、65歳以上のおじさん多い。でも、若いバイトよりテキパキ動いてくれます。手を抜く事や人の悪口ばかり言う、若いやつはもう切って欲しい。上司は、あの子らでも駒の一つになるし、上手く指導しろ…と言うけど私は無理。
    ここを読んでると、うちだけじゃないと思いました。あ~あんたより、社会経験を積んで早く仕事を覚えようとしてる、新しいバイトさんに偉そうにするな。
    上司の頭数だけ揃えたらよいと言う考えがもうイヤ

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/21(水) 07:07:06 

    コンビニでパートしてます。
    主婦層が3人辞めわたし1人。
    あと若い子2人で日中回してます。
    辞めたい。求人かけても誰も来ないんです。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/21(水) 07:07:25 

    人手不足で無理だから求人を出してもらったけど応募が来ない(><)

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/21(水) 07:12:46 

    今週ストレスで主力の女の子が2人も倒れた。ただでさえ激務で人員不足なのにこどもの熱でしれっと休んだ社員に殺意が沸いた。(過去に同じ理由で休んだ時に親とショッピングしてたのが目撃されたのでズル休みだと思ってる)
    今日も更に人員不足だけど休暇予定のパートさんが「出てこようか?」って言ってくれて涙が出てきた。

    +43

    -4

  • 113. 匿名 2018/02/21(水) 07:20:00 

    >>8
    マネジメント側って何でも下のせいにするよね。
    それが人がやめる一番の理由なのに、自覚なし。むしろ自分仕事出来ると勘違いしてるやつが多すぎる。

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/21(水) 07:22:05 

    今はギリギリ人数が足りている状況ですが、若い子が今年の3月までで辞めたいと去年の9月に申し出たので募集をかけているけど誰も応募がないままもうすぐ3月…。次がなかなか見つからないだろうからと気を使ってくれたのにまずい状況。4月がらがら怖い!!

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/21(水) 07:38:51 

    同じく人手不足な職場で働いています。募集かけても本当に来ない。もうどこもこんな感じなんだし、事業縮小するしかないんじゃないの?

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/21(水) 07:41:44 

    そもそもコンビニが多すぎるんだよ

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/21(水) 07:41:51 

    わかりすぎて辛い

    どうにか心の持ちようでこのオーバーワークをどうにかしようとしてるけど、無理なもんは無理だよね。

    仕事量が適正だったころは仕事が楽しかったのに

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/21(水) 07:42:53 

    >>29
    え、何で辞めないの?
    どう見てもめちゃくちゃブラック。
    10年働いて最低賃金は酷すぎ。
    21連勤て…労基違反しまくり…
    辞めるべきだよ!
    どうせなら貯金して、仕事いっぱいある都会に来なよ!
    転職した方があなたは絶対楽になれる。
    今度はちゃんとした仕事探そう!

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/21(水) 07:43:18 

    経営者一族です

    パートよりはましかなと思わせる程度の給料となけなしのボーナス払えば、おばさんたちよく働いてくれますよ

    +10

    -12

  • 120. 匿名 2018/02/21(水) 07:43:28 

    非正規ではなく正規で適正な給料で募集すればちゃんと人来るのに
    やっすい時給で人使おうみたいな募集するからそりゃ人来ないだろってとこばっかだしさ
    人員不足アップアップ負のループ状態の会社は今後ますます増えそう

    +66

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/21(水) 07:46:31 

    頭数はギリギリ足りてるけど、数だけで無能しかいないから仕事が回らない。
    できる人のモチベーションが下がり辞めていくので、できない人はさっさと切るべき。
    今、効率よく仕事を回すために上司が指導しているけど、無能連中が反発して指示に従わない。
    パートなのに、何であんなに偉そうなのか不思議。
    イヤなら辞めろ(笑)

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/21(水) 07:50:35 

    人少なくてオーバーワークして適応障害になって仕事辞めました。
    体調崩してからでは遅いし、自転車操業でも回るとわかると上は新しい人を入れようとしないから、自分から逃げた方が良いです。

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/21(水) 08:01:22 

    私は逆でパートで仕事にも慣れてきて人数が少ないので時間を増やして欲しいと言ったら拒否された。このまま人件費を増やしたくないそうな。社保付きで雇ってくれるところ見つけたのであと1ヶ月ダブルワークして辞めます。
    横だけど以外と50オーバーあたりのお姉さまがたの方が機転も効くし、後がないので仕事をちゃんとしてくれるし、経験値が高いので助かる。
    若い子は嫌な事があったらすぐ顔にでるし、文句も多いし空気を読まない。

    +34

    -2

  • 124. 匿名 2018/02/21(水) 08:04:30 

    人手不足なら、その人員で対処できるような仕事のあり方に変えないと駄目だよね

    営業時間を短縮する、仕事を効率化する、非正規を正規にするなど。人を増やして!と訴えてももう無理だと思うよ

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2018/02/21(水) 08:11:22 

    >>39昨日、テレビでローソンがロボットを使って接客、会計やってるのを見ました。そうなっていけば外国人も必要かどうかになりそうだし…

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/21(水) 08:19:26 

    週幾日も来ないから、パートさんが中々仕事覚えないしミスのフォローが多くて自分がやった方が早い。入ったばかりの人じゃないから、なんらか病気なのかなと疑ってる。
    嘱託のおじさん、自分の休みをまず優先。決まっても報告はない。空気読まない発言で苦情のフォローはこっち。
    嘱託より私の方が給与は少ない。
    どうせ査定で100パー評価からマイナスされるからとチーム全体のモチベーションが低い。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/21(水) 08:22:06 

    >>92
    え?週5勤務ってことは正社員?
    介護か何かで来られないってことなのかな…。
    そんな少しの日数じゃ、まわりがきついよね。
    派遣さんとか来て貰えるといいね。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/21(水) 08:24:49 

    おんなじー。
    事務でパソコンさわれる人が2人だけ。
    内わたしが入社半年。終わってる。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/21(水) 08:27:28 

    この間私もこれ以上増やされたら死ぬような量さらに押し付けられたので
    半ギレしながら押し返したよ
    意外にあっさり引いていったので
    面倒ごと全部押し付けられてたと解って怒り心頭だった
    他の人に迷惑かかるかもしれないけど最終手段は辞める
    心病んだり病気になってしまえば自分の人生の損失になるので
    補充の交渉など頑張った上で改善されないようなら我慢なんかしない

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/21(水) 08:30:55 

    土日も仕事。
    振替休日で月曜日休めって上司に言われたから休む!!!!
    仕事回らなくなっても文句言うなよ!!!!

    +17

    -2

  • 131. 匿名 2018/02/21(水) 08:31:18 

    >>128
    口わるいけどジジイババアって
    なんであんなに覚えたがらないんだろうね
    パソコンやったことないから無理とかさー
    エクセル難しいから頼むとかさー
    仕事なんだからお前覚えろよとしか思わないんだけど
    中堅の、年寄りだから覚えにくいのよ気遣ってあげて~とかいう適当なフォローするやつもウザい
    じゃあそのフォローはお前がやれよと

    +25

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/21(水) 08:32:56 

    年末年始の繁忙期、忙しすぎて正月ぶっ倒れた
    寝正月中、今月一杯で辞めますと職場にTELする夢を見た。我ながら情けない初夢だ(笑)

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/21(水) 08:35:26 

    来月で1人辞める。
    超ギリギリで回していたのに、同僚のきつい物言いでメンタルやられたんだと思う。
    益々辞めれない雰囲気醸し出している。
    求人は出しているらしいが来ない。
    今全員扶養内の勤務なんだけど、社会保険まで働かせたいみたい。会社としては新しい人雇うならその方がいいみたい。
    私は最初 そうしてもいいかと思ったけど、そんなことしたらありとあらゆる事、丸投げされるのがよくわかっているので 今は無理!の一言で、なんならダブルワーク探してる。
    そして、そっちがよければそっちにいく。
    今のパート、いいところは自宅に近い。それ以外ない。

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2018/02/21(水) 08:38:53 

    私が働いてた所は、小さい所だけど、だんだん人が減って、入らないまま、人手不足になりました。
    でも、こっちは「やるしかない!」と必死にやってたら、求人も出さなくなって、地獄。
    でも結婚する事になって、辞めたら、今は何人かいるらしくて、今、働いてる子は「もっと働きたい」って言ってる。
    羨ましい。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/21(水) 08:39:40 

    旦那は、会社辞めれば?って簡単に言うけど、これから妊娠するかもって人間を、正社員で雇ってくれるところなんてないでしょ…と。
    女性は転職するのも、難しい時ありますよね…。
    でもこんなブラックじゃストレスで、体調管理もままならないし…。

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2018/02/21(水) 08:41:51 

    >>133
    こうやってスタッフがやめてく原因がわかってるのに
    上司やオーナーに何も知らせず
    知らん顔してそのきつい同僚に働きかけないやつも人が辞めてく原因になってると思うわ
    辞めてく人よりも性質悪いとすら思う

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2018/02/21(水) 08:42:48 

    人がいなくていっぱいいっぱいなのに
    上は現場を知らなすぎて
    パートの時間を短くされる。
    効率的に動く工夫はしてるけど限界がある。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2018/02/21(水) 08:43:18 

    人手不足だからか
    最近入ってくるのが
    「資格もってませんから1から教えてくださーい」
    「早出も遅出もしませんから9時から5時までのシフトくださーい」
    「車の免許もってませんから外回りはしませーん」
    「腰が悪いから立ち仕事はできませーん」
    「体調が悪いので急に欠勤する可能性がありまーす」
    みたいなのばかり

    どうして雇った
    案の定すぐ「話が違う」って辞めていったよ…

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/21(水) 08:43:46 

    派遣で働いてるけど、社員の男1人が毎日仕事押し付けてくる
    本来なら、業務外で時給上げないといけない内容。
    それなのに上司の社員には他の仕事が忙がしくて手が回らないと嘘吹き込んで、派遣に押し付ける。
    本人はその間サボって、勿論手柄は俺の物!
    派遣会社に相談したら業務外の仕事は断っていいと言われている
    けど社員に頼まれたら断れないと引き受けちゃう人もいて、結局やって当たり前みたいな雰囲気が新人にも受け継がれていく悪循環

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/21(水) 08:47:49 

    こんど、支店が隣の駅にできる。
    時給は、あれ?うちの店より全体的に高くない?!
    挙句働かないバイトちゃん達のが、何故か時給が高い。
    それはねぇみんなやる気なくすだろ。
    契約更新も、更新すんだろ?辞めるわけないだろ?な態度。
    直属のパート上司は、自分がもうこの年じゃ他で働けないって会社の言うがまま。いい人なんだけど…

    毎日、頭の中でオー人事オー人事の音楽が流れている。仕事内容は好きだけど、会社ってやつは、人間のキャパと、お前の会社のキャパ、パートの雇用形態知らないのか?

    子供も中学になったし、家の近所に拘る必要もないかなーと悩み中。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/21(水) 08:48:10 

    >>135
    本当これ
    私も同じ立場です
    もっと給料いいところ探して転職したいけど、年齢的なこともあり子供を持てる限界(私の人生のなかで頑張れる年齢という意味で)が差し迫ってて
    出産前後最低三~五年は、女は独身のように社会的要因もあり物理的にバリバリ働けないのに
    じゃあ転職すれば?とか辞めれば?とか簡単に言ってきて正直腹が立つ
    男はそれで終わりなんだよね
    妻と言えど他人事なところがある
    もっと親身になってくれる男性を選ばなかったのは私だけど
    俺がその間の経済支えるからぐらい言えよと思う
    頼りなくて思いきれない

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/21(水) 08:53:47 

    求人を!って言っても
    「あなたたちの能力不足だ!!」で
    押しきられる会社
    「本部は◯人で◯億の実績あげてますよ!◯件の仕事をこなしてるんですよ!!」

    本部とは給料が段違いじゃないか
    だったらもっといい大学出の
    才能ある人雇えよ
    この給料じゃこないから
    バカ大の私たちしか雇えなかったんだろうに

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/21(水) 08:55:07 

    パソコン教室じゃないよ!と叫びたい位、覚える気がそもそもない人が多い。
    その場で人に聞いてそれでお終い。4回目にはもう無視しようと思う。でも多分助けちゃう。お人好し過ぎるなあと自分でも思う。

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2018/02/21(水) 08:55:08 

    人が来なさすぎて年齢不問、経験なしでもOKと求人出したら60オーバーの明らかな老害じじいが来た。
    若い人から指摘されたり注意されると返事なしや無視。
    仕事もしないくせに、いっちょ前にこれは間違ってると思います!前の職場では〜と言ってくる。
    いやいや、そりゃ私らより長く生きてるし経験積んでるかもしれないけどここはここのやり方があるんだからさ…と思ってしまう。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/21(水) 08:58:14 

    >>88
    うちも新人さん数日でとんだ
    それだけ客観的にヤバそうな状態を察してばっくれたんだね
    ハマらないで早々に決断するその危機回避能力高さに羨ましくさえ思った
    責任感強くて頑張り続けて体壊すより賢いのかも

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/21(水) 09:15:21 

    今月仕事0(やる気の無いフリーランス)

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/21(水) 09:31:30 

    本当に辛い。
    ただでさえ人足りないのに3月で無期契約社員の切り替えで切り捨てされる方がとても多く、尚且つ長く仕事してた方ばかり辞めるから4月からは本当の地獄が始まると思ってる。そして4月には何も分からない新卒が大量に入ってくるから、現場は教える時間もないと思う。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/21(水) 09:48:23 

    >>136
    言いました。あんなきつい言い方したらダメじゃなんじゃないかと。
    でも、今回辞める人は元々バリバリやるタイプではなく みんな他の人が都合が悪いと言っても、回らないから仕方なく我慢しているところ 私は休みます 無理なんで って休んじゃう、空気があまり読めないタイプ。挙句病気自慢的話も多く、急に休むことも。次の日すみませんもない。

    だから、きついこと言ったパートさんにまわりは軍配が上がった。会社側も、きついパートさん達は仕事が出来るから切りたくなかった。
    私は辞めないように引き止めたけど、決めたんですの一点張り。

    そして元々私が一番下だから、結局シフトなど泣くわけで。
    会社側も私より先輩パートさん達も、回ればいい って考え方だから。
    無理なんだって思った。
    無職になるのは怖いから 他を探して見つかったら行くって決めた。

    あなたみたいに上司に言えばなんとかなりそうな会社で働きたかったよ。
    一番手に負えないのは うちの部はチームワークは抜群!って私以外の人が思ってるとこ。
    抜群ちゃうで。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/21(水) 09:51:50 

    最近飲食パート始めたんだけど、人が少ないからって休憩なしで8時間毎日働かされてる。
    トイレすら行けない時ある。
    10分でもいいから休憩欲しいって言ったら、10分休んだら1時間分の時給削るけどいい?って。
    それなのに喫煙者の社員は30分〜1時間に一度ペースでタバコ休憩してるし、30分位の食事休憩もきちんと取ってる。
    これ違法だよね?

    +63

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/21(水) 10:00:04 

    企業側が正社員増やせばいいのに
    何でもかんでも 非正規に押し付ける
    人件費削減の為 何人辞めようが残された人で仕事まわそうとしてる
    毎日 バタバタするに決まってる

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/21(水) 10:02:26 

    >>143
    わかる 喫煙者ばかり勝手に休めてズルい
    吸わない人にも平等にしてもらいたい
    もしくは煙草休憩なしに!

    +27

    -2

  • 152. 匿名 2018/02/21(水) 10:04:18 

    >>63
    スーパー、コンビニなら年齢やブランク関係なく雇ってくれます

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2018/02/21(水) 10:06:21 

    みんな辛いと思ったら辞めたらいいんだよ。辛くても我慢して続ける人が居なくなれば企業も考え直すでしょう。

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/21(水) 10:23:40 

    うちの旦那サービス業で、主婦のパートさんが多い職場なの。
    人が足りないからパートさんが一人休んだだけで大変らしく、旦那が休みの日の朝にパートさんから休みますって連絡来たら、旦那が出勤しないとだめなんだ。
    そのせいで12月頭から今日までで一日も休み無し。
    半休が数回あっただけ。
    仕事辞めてって言っても辞めてくれないし、このままじゃ死んじゃうかもしれない。
    朝、パートさんから休みますって電話きた時の旦那の絶望的な顔見てるとホント涙出る。

    +45

    -1

  • 155. 匿名 2018/02/21(水) 10:31:43 

    私は前管理職同然の事をやってたけど今の職場ではそれを言ってない。あれができる、これをやってたとか言うと期待されて仕事が増えるから。
    今のところは給料より自分の時間融通きかせれるところ行ってる。
    単純な仕事だからなのもあるけど、毎日60%位の力しかだしてない(でも人には大変よ~っていってる)
    毎日100%の力を出し続ける必要はない。
    別に頑張れば出来るんだけど余力をこっそり残しておいて、これ以上は出来ない、人を入れてくれって言わないとオーバーワークになる。
    頑張りすぎて過労になるから。
    会社は働いてる人がどうなろうと何もしてくれません。
    自分の体が一番大切です。

    +15

    -2

  • 156. 匿名 2018/02/21(水) 10:38:23 

    >>149
    労働基準法違反だと思います。

    「使用者は、労働者に対して、労働時間が6時間を超え8時間以内の場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与える義務を負っています(労働基準法34条1項)」
    休憩時間 労働基準法
    休憩時間 労働基準法www13.plala.or.jp

    労働基準法における休憩時間に関する基礎的な情報を提供しています。社会保険労務士・行政書士川村法務事務所

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/21(水) 10:50:45 

    皆さんの辛いのが分かりすぎて辛い!元管理職で毎日9時間残業、土日もトラブルがあれば呼び出、管理職なので残業代も休日出勤の代休もありませんでした
    上からそのポジションに行けと言われたとき拒否したのに他に誰もいないから、一人で辛い目には遇わせないからと強制異動、やり始めた途端に上司が庇うどころか敵になりました
    2年半で体重は16kg落ち、白髪が増え、このままでは命に関わると思い、年度の変わり目に退職、
    社会復帰できるまで1年かかりました
    今辛い思いをしてる方は精神的に追い詰められて肉体的な支障が出る前にどうか脱出してください
    自分がいなくなった後のことを考えて辞められなくなるけど、何とかなります!何とかなっちゃうんです!会社とはそういうもんです
    無理をしてはいけません!心が病むと体も病みます、会社は助けても守ってもくれません!あなたの体を大事にできるのはあなただけです!!

    +30

    -2

  • 158. 匿名 2018/02/21(水) 11:04:49 

    入社してまだ1年未満の者です。
    ハローワークから応募しましたが職員さんと
    今の会社の上司の話で、「とにかく
    続けてくれる人がほしい」と偶然聞こえてきました。

    入って思ったことは、続けられる人、つまり
    労働者の努力もそうなんだけど、雇う側も何かしら
    あるから人が続かないってことわかってるのか?と
    思いました。その会社のカラーに合わない人は
    辞めて結構な精神なのかもしれないけど、

    長く務めると大抵の場合、不満は出てきます。でもそれにも
    勝るものがあれば人はやめません。それは
    待遇面であったり、場所であったり人それぞれですが。

    辞めてほしくないなら、それ相応の対応して
    いかないと。時代は変わっています。高度成長期や
    バブルもとっくに終わり、時代も社会も人も
    変わっています。だったら会社も働き方も
    変わるべき。

    +39

    -1

  • 159. 匿名 2018/02/21(水) 11:07:20 

    そんな職場なのに辞めずにいるのは主の自己決定の結果。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/21(水) 11:31:52 

    そうやって激務に晒された人達が仕事辞めて求人でやってきて「経験ないです」って言ってるなら笑う
    仕事には都合の良い人が来て欲しいよね
    ごめんね経験は食品工場で3年務めたくらいしかないわ
    あんたら助けられそうにないわ

    +0

    -6

  • 161. 匿名 2018/02/21(水) 11:36:43 

    パートですが社会保険に加入している先輩はシフトをあまり入れず、加入していない私ばっかりシフト入れられます。
    ちなみにシフト作成は加入している先輩です。
    誰も何も言わないのですがおかしくないですか???

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/21(水) 11:41:10 

    本当クソみたいな飲食店で働いてた。
    人員不足で12時間勤務、休日出勤もザラ。
    ただでさえ忙しいのに職場にいた60overのババアがマニュアルにはない勝手な決まりごとを沢山作って更に仕事増やしやがる。
    それでいて自分は職場の役に立ってると思ってるから本当どうしようもない。
    そいつを含めた上の立場にいる3人は全員仕事のやり方が違うから、下の者は毎日誰とシフト一緒になるかでやり方を3通りに変えなければいけない。
    馬鹿か。忙しいんだよ。
    その他諸々あり私は身体壊して辞めた。

    退職した今、その職場の前を通りかかってそいつらがあくせく働いてるのを見ると本気でざまあと思う。
    時給上げて求人募集かけてるみたいだけど誰もあんなとこ定着しねぇわ。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2018/02/21(水) 12:03:57 

    人員不足というか一人事務で
    やることがたくさんあるのに次から次に書類よこされて
    容量オーバーになって時々発作みたいなの起こしてる

    数十分我慢して仕事が片付いてくると落ち着きを取り戻す

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/21(水) 12:11:36  ID:MpNfxjSIGb 

    人手不足だから求人出したんたろうけど、パート採用されて「どんどん雑用言ってください。動いて覚えますから」って最初に言うと、なぜか仕事教えてもらえなかったりいじめられたりした。
    他の人見てると、やる気なさそうとかトロい人とかが仲間に入れてもらっていた。
    今度はそういう給料泥棒路線で私もいこうと思う。
    不思議な世界だ。

    +17

    -5

  • 165. 匿名 2018/02/21(水) 12:34:11 

    介護職は人手不足が当たり前かな?

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/21(水) 12:43:11 

    1年の内数ヶ月、繁忙期だけ激務なので耐えて頑張るのみ。
    この業種特有の仕事の偏りなので文句はないです。
    繁忙期終わったら定時上がりで残業もないし。
    ただもし一年通して常時人手不足で激務だったら、解決の見込みのない尽くすだけ時間の無駄な状況なのでさっさと転職しますね。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/21(水) 12:44:59 

    辞めなよ。
    よく「辞めさせてくれない」って会社側のせいにする人いるけど、それはただの言い訳か労基法知らない無知。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2018/02/21(水) 12:53:22 

    >>164
    やる気無さそうとか、トロいとか、給料泥棒とか、人を見下すような思考が仕事を教えてくれる人にも透けて見えて仕事を教えてもらえなかったり、いじめられたりしたんでは?
    新人入ってきても、生意気で上から目線の人だったらできるだけ関わりたくないもの
    そのうち自分は先輩より仕事ができるとか言い出して、バカにしてきそうだし

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2018/02/21(水) 13:26:36 

    >>63
    田舎でも沢山あります。
    スーパー、コンビニなど小売業は人手不足で40代でも全然okです。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/21(水) 14:13:26 

    介護職でフロアリーダーをしています。
    毎日長時間労働にリーダー業務もあり疲れ果てました。
    人手不足で私自身に余裕もありません。新人二人が入り喜んでいたら癖が強すぎて心が折れる。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/21(水) 14:40:06 

    そろそろやめ時かなーと思ってる。
    次を探し始めようかなと。でも疲れ果てていて、休日も寝たきりで転職活動出来なくて詰んでる…。
    人手不足で募集かけてるらしいけど、給料安すぎて応募が全然無い。そんな場所で働いてる自分が情けなくなってくるわ。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/21(水) 14:47:24  ID:MpNfxjSIGb 

    愛想がいいとかやる気のある人とか会社にとって有難い人ほどいじめられて辞めるよね。
    噂話したりお菓子もってくる人のほうがうまくやってるなと思う。

    うちもいい人が次々辞めちゃった。私も次の仕事探そう。

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/21(水) 14:54:52 

    他にいい仕事があればすぐ辞めたい。
    12月18日に休んだきり。
    キツい。

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/21(水) 15:07:35 

    旦那の仕事がそんな感じ。
    不満多くなるし、他行こうかと
    検討してるし、雇う側ももっと上手くやらないと
    皆人いなくなって元も子もないのにね。

    私の方のパートもカツカツで
    回してて、でも全然回ってなくて
    多分エラーが起これば
    営業停止にならなくもない事態なのに
    改善されそうもなくどんどん辞めてる。
    そして私も辞める。

    改善して働く人を大事にしてる企業に
    流れてるんだろうよ。
    ブラック倒産が連鎖的に増える時が
    もうしばらくしたら来るかも。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/21(水) 15:22:33 

    朝8時半から夜10時までの激務の上、
    残業代つけていいって言ってつけてたら上司に勤務表改ざんされてた。

    はい、やめたよ、そんな会社。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/21(水) 15:34:58 

    あー、辞めたい~って心の中で叫びながら働いてるよ 笑

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/21(水) 16:01:08 

    辞めて次に入った会社も決して理想郷ではないのがよく分かってるから、転職に踏み出せない

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/21(水) 16:30:34 

    どうすればいいんだ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/21(水) 16:45:57  ID:MpNfxjSIGb 

    >>168
    私は無意識に人を見下していたのか…
    物覚え悪いから、仕事頑張って早く覚えないとって焦っていたのが空回りだったなんて。
    ショックだけど、言ってくれてありがとう。
    こういうのなかなか面と向かっては誰も言ってくれないもんね。

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2018/02/21(水) 16:47:46 

    多分、人口が減るのに会社や店が多すぎる。深夜まで営業し過ぎ。減るに決まっている。この過渡期を過ぎたら淘汰されて然るべき。
    しかも若い子は連続勤務や長時間を嫌う。3時間ずつ二人の人員でカバー等、効率も悪くなりコスト増加。
    人口増やすか、過渡期が過ぎ適正化を待つか。運よく良い職場に出会えるか。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/21(水) 17:41:12 

    >>173
    二ヶ月お休み無いってマジですか
    お仕事何ですか!?
    お身体大切に…

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/21(水) 17:51:57 

    掛け持ちで仕事してて どこも人手不足で休めなくて体こわしたよ 1ヶ月まともに働けなくなった こうなるまえに何とかしなきゃね 

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/21(水) 18:26:18 

    私もダブルワークで15日まで休みなし。
    融通の効かない方の仕事は辞めるつもりなんだけど
    融通が効かないから募集かけても人が集まらないっていう悪循環。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2018/02/21(水) 19:54:41 

    私は週6、7時22時が1ヶ月続いて
    その後も毎日12時間労働、2人分の仕事量で心身ともに病んで産業医との面談の時弱音吐いたら
    支社長が出てきてそんなにきつくなくない?って言われて、なんか気力がなくなってしまって辞めたよ
    辞めて思ったのはどこでもそんな変わらないなーって事

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2018/02/21(水) 19:59:03 

    >>35
    うちで働いている中国人は、電話も取らない。ニヤニヤしながら、チャットとスマホ。で普通にゲップ。
    マジで頭おかしい。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/21(水) 21:12:23 

    うちもそう、2人のうちの係長の1人が病んで療休
    もう1人が別部署へ異動して
    係長補充するのかと思えば、何故か係長の仕事を全部課長が引き受けて常に席にいなく、
    決裁が滞り課が回らなくなり、放置された新人が病み療休
    職員3人抜けたのに課長が人事課に要求したのはアルバイトの残業
    本当に、オーバーワークって課長のマネージメント能力の問題だと思う
    無能な上司の下にいると部下が疲弊すらよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2018/02/21(水) 21:13:12 

    >>185
    わかるー!うちの中国人もゲップする。仕事で使う綿棒で仕事中に耳掃除してたり。
    都合悪くなると日本語わからないふりする。
    安く雇えるのはわかるけどさー

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/21(水) 21:18:43 

    >>187
    うちで働いている中国人は、正社員。。ガッツリボーナス貰って勿論派遣の私より年収いい。
    怒りしかない。。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/21(水) 21:27:19 

    最近、オーバーワークが原因で体調を崩して熱を出してしまいました。職場を3日間休みました。
    夜勤のある仕事をしていますが、体調を崩した直後に主任と勤務変更の電話のやりとりをしていたら「夜勤はやって下さいね」と言われました。
    なんぼ人手不足でも、押し付けるようなやり方は間違ってますよね。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/21(水) 21:31:52 

    ほとんどがマネジメントの問題だよね。。。
    店長しっかりしてくれよ。。。
    技術が高いのはわかったけど、お願いだからマネジメントの勉強して。本読んで。。。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/21(水) 21:37:46 

    社員がインフルになり、パートの私が急遽出勤しました。他に2名男性社員がいましたが、鳴り続ける電話にも出てくれず、嫌気がさしました。煙草吸いに行く時間あったら電話出ろ!

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2018/02/21(水) 22:16:31 

    私もそれが原因で昼食抜きで
    16〜17時間労働です。

    感覚が麻痺してそれが日常で当たり前になってます。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/21(水) 22:35:38 

    私前職で、バイトしたことあるだけで未経験だったのに私含め2人しか店員いなくて店長だったww
    その後1人がクビになり、私だけに....
    定休日しか休めなかったので、辞めたww
    店も閉まった。ww

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/21(水) 22:49:23 

    お願いだから仕事して、と
    言いたくなる人が野放し。
    人が入っても続かないから、悪循環。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/21(水) 22:56:15 

    入社して間もない頃から、昼休憩が10分くらいしかとれなかった。人手不足というより、仕事詰め込み過ぎて減らせばいいのにって思った。

    今は人員が増えてゆっくりできるようになったけど、新人もそれがフツーと思って作業が遅い。
    それはそれでイライラする。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/21(水) 23:04:16 

    正確悪いババアだけ残っていくよね。
    できる人は辞めていく。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/21(水) 23:08:06 

    >>188
    やってらんないね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/21(水) 23:42:24 

    事務員
    毎日9時〜22時
    残業月100時間超え
    みなし残業
    土日祝出勤、平日休み
    GW、夏季休暇なし
    休日出勤有り
    激務で休憩取る暇ないから、いつも5分で食べれる菓子パンとか食べてる
    トイレも我慢

    ブラックです

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/22(木) 00:28:25 

    >>31
    オーバーワークは分かるけど勝手に残業は社会のルールとしてダメなんじゃない?勝手に残業されることによって会社の利益は減るわけだし。確認取ったならまだしも。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2018/02/22(木) 00:54:21 

    ただでさえ人手不足なのに面接がザルでろくな人が来ないし仕事できなくてすぐやめる
    そして今度からさらに仕事が増える…
    上司はとりあえず頑張ってみて無理だったらパートとかで人を増やすからって言う
    (正社員雇ってお金をかけたくないから)

    大変だけど頑張ったら上の評価も上がるし!
    と同じ部署の人に言われたけどそんな風土だったら今の仕事っぷりもとっくに評価されてるはずですよね
    頑張ったらできると思われて人入れてもらえなくなるよという意見が多くてその通りだと思いました
    残業増えてもこなせるんだったら増やす必要ないですもんね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/22(木) 13:05:08 

    特養で介護職をしてますが聞いてください。
    かなりの人手不足で毎日ヘトヘトです。
    7月末に結婚を機に退職することにはなってます。
    4月から7月まで有休を分割し使いながら働く(出勤数は15日程)、それで話しはまとまりました。
    やっぱり体力、精神面でもしんどくて7月末まで耐えれそうにない。
    3月末に辞めるのは非常識かな?
    日数少なくなるから無にして絶えるべき?
    勤務自体がきつい、長い時間働きノイローゼになりそう、上司が無理、看護師に毎日粗を探される、新人に教える気力もない、新年度は職員が大シャッフルされ新体制になるらしいけど今より良くなることはない。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2018/02/22(木) 19:04:39 

    >>201
    言い方悪いかもしれないけど辞める予定の人って扱いにくいから早く辞めてくれればそれにこしたことないよ。
    辞めるのが7月となると新しいことを教えても無駄になるでしょ?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2018/02/22(木) 21:11:25 

    >>202なるほど!自分自身もどうせ7月までだからと開き直ってる部分もあります。
    年度末で辞めようと思います

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2018/02/22(木) 22:06:21 

    >>201同じような環境です。上司に色々打診され有休使い出勤数少なく正社員のまま、引っ越しをし遠くなり早出は入れないと伝え、上司はそれでも構わないから居てほしいと。予定していた日より引き伸ばされ夏のボーナスまでとなりました。人手不足で上司は必死でしたがフロアの人は明らか冷たいですよ(笑)早出入らない分のしわ寄せもありますし。上司も引き伸ばせたら放置ですよー。
    どうでもよくなり頑張る気持ちもないのでボーナスもいらないので来月辞めることにします。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2018/03/01(木) 20:01:08 

    もうヤダ。うちだって人足りてないのに、他部所の応援に行かされる。募集かけても給料が安すぎて応募者が居ないから、ずっとこのままやっていくみたい。
    人手不足で頑張ってもびた一文給料が上がるわけじゃなし、もうホント馬鹿らしい。早く次を見つけて辞めたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード