-
1. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:47
各方面で様々な議論がなされる中、2人の子供をもつ石田は「はちまんえん、という価格ばかりが議論されてますが 論点まったくずれてると思います 某大臣まで、にやにやしながら 一人だけ買えないとなると、それはまた問題かなと思いますがとかなんとかおっしゃっていて本当にたまげました そーゆーことぢゃないよね!!!!!!!!」と意見。
泰明小学校の和田利次校長が、今回の標準服導入について「服育」という重要な教育の一貫と説明していることを受け、「『泰明らしく』あることに、相当な誇りとこだわりをお持ちのようでした わたしには『泰明らしさ』が何なのか興味もありませんがこれを押し付けられる子どもたちはたまったものではないな、というのが感想です」とし、「『服育』という言葉を初めて聞きましたがそれなら、ひとつのブランドに絞らずいろんなものを着せる方が『服育』になるのではないでしょうか」とつづった。
▼関連トピ公立小「アルマーニ標準服」を導入 全部で9万、親は「子どもが置き去りにされている」girlschannel.net公立小「アルマーニ標準服」を導入 全部で9万、親は「子どもが置き去りにされている」 女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。 「驚きました。公立小学校の制服なのに、なぜ...
+585
-105
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:48
ぢゃないって(笑)+1815
-15
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 15:35:08
黙ってたほうがいいのに+992
-29
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 15:35:38
ぢゃ、、、+1149
-10
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 15:35:39
公立であって公立じゃない学校なんだから+784
-17
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 15:35:40
ひかりは好きだけど姉妹とも出すぎ喋りすぎ+506
-37
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 15:35:56
よくわからん+103
-11
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:11
ぢゃないにたまげたよ。何歳よ。+1367
-16
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:12
文面から滲み出る痛々しいおばさん感+847
-30
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:14
>そーゆーことぢゃないよね!!!!!!!!
「ぢゃ」ってすごくバカっぽいよね!!!!!!!+1318
-20
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:17
確かに某大臣にまで言及させる問題じゃない
くだらない、学校だけで勝手にやれや+652
-10
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:17
2児の母とは思えない文体w+706
-25
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:19
変な柄の服だなー+98
-14
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:21
確かに高いよね。公立でしょ?
しかも、子供に着せてどうするの?
買い替えが必要な成長期にこんなの着せる?
+628
-28
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:25
校長はダメだな
一般家庭の相場とかも知らんだろ+440
-18
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:37
最近姉さん出過ぎ
出る杭は打たれるよ+216
-39
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:37
お姉さんが再ブレイクしたからって
最近なんでこの人までしゃしゃり出てきてるの?+337
-41
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:42
そうぢゃよね!+259
-11
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:45
石田ひかりのイメージと言語センスのギャップに驚いて初見で内容が入ってこなかったw+539
-8
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:03
お姉さんの方が綺麗で若く見える+299
-23
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:06
公立の意味
田舎者だから銀座の学校に通うのにふさわしいって意味がわからない+240
-8
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:06
ぢゃに引っかかってしまう+307
-16
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:17
卒業までに何回か買うことを考えたら金額も大事だと思うけどね。セレブには関係ないか。+174
-3
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:24
たしかに、「服育」とか言うなら、制服じゃなくて自分で上下を合わせて着る服を選ぶことの方がよっぽど「服育」って言えるかも+433
-3
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:25
まあ、落ち着いて
でもたしかに泰明らしさってアルマーニを着ることなの?
僕たち私たちアルマーニ着れば泰明らしくなります。って子供がいったのか?+358
-8
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:27
納得の意見、でももう少し大人らしい文章にした方がいいよ…。「ぢゃ」は無いわ。+282
-8
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:28
アルマーニだから何だと言うのかね?+72
-2
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:32
なぜ石田ひかりが意見するの?+168
-23
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:34
ぢゃ…+82
-7
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:42
ぢゃは書き起こした人が悪いよね+23
-38
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:05
読みにくい+98
-4
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:21
標準服なんてものをやめてしまえばいい。公立の小学校に制服いらない。銀座だから、泰明だからって言っても公立だよ。校長も勘違いしてる。+227
-16
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:26
見栄とプライドの塊❗️+94
-3
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:37
>>5
これだよね
区立だから公立なんだろうけどはたから見るとほぼ私立+185
-3
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:40
校長の理屈だと既存の制服を着ている在校生や卒業生には泰明らしさはないってか?+148
-2
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:41
なんかワイドショーでコメンテーターが言ってるのと同じような意見だね
持論!なんてたいそうに言うほどの事でもない+54
-5
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:43
文章がガッカリ。お姉さんが注目されてるから最近この人もよく見るようになった。ワイドショーのご意見番狙ってるの?+127
-11
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:45
え、この人ってこういう感じなの?頭悪そうな文章…。こういう感じなんだね、知らなかった。+175
-5
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:47
私わ~とか、ぢゃないとか10年くらい前のことだと思ってるんだけど違うのかな…+116
-3
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:53
銀座の小学校に通わせるようなご家庭は八万円なんて屁でもないんだろうなと田舎者の私は思いました+276
-8
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:59
「じ」→「ぢ」って書く人だとは思わなかった
発信するならちゃんと文章にしてほしい
アルマーニの制服代、親御さん大変だね+115
-2
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:01
深爪さんの意見、わかりやすいな〜って思った+0
-3
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:02
>>17
別にしゃしゃり出てないでしょ
わざわざトピックにしてるのはガルちゃんなんだから。+38
-12
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:04
言いたい事は分かった。
でもその前に「きゃー!」すらド下手な酷い演技力どうにかして!+22
-1
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:08
銀座の一等地で歴史ある小学校か何か知らないけど、
それを子供、親に押し付けてどうすんの?
もっと他の形で表せばいいだけじゃないの?
それと「ぢゃ」はダメでしょ。
せっかくの意見もバカっぽく聞こえてしまう。+114
-6
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:14
>>17
お姉さんって、まさか石田ゆり子?
すごい。似てる!美人姉妹だったんだ。+4
-28
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:18
子供らしくない格好してる子もいるからな〜^^;+11
-2
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:28
この制服を着せたくて 入学希望者が増えれば学校としてはいいよね。着せたくない人は 他の公立に行けばいいんだから。+57
-9
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:32
そーゆーことぢゃないよね!!!!!!!!
にたまげた(笑)+132
-3
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:36
この人もずれてるね。
アルマーニに限らず制服はすべて子供たちへの押しつけだよ。
たまったもんじゃないのは高額使わされる親の方だし。+78
-5
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:44
>>20
子ども2人産んで育児に専念してたからね+6
-1
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:57
>>40
田舎者じゃないけど私も思ったよ。+8
-1
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:57
>>30
原文ママだった+44
-0
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 15:40:08
>>32
あんなとこ制服じゃなくなったら被服代9万どころじゃ済まないよ…。+59
-1
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 15:40:15
見栄っ張り!!わざわざブランド品にする意味!
小学生なんだから、たくさん遊んでたくさん汚すだろう!!+3
-2
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 15:40:40
>>48
うちの近所の幼稚園の制服は、トリイユキだけど人気があるよ。+9
-1
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 15:40:47
服育は解るよ
高級な服を着ると言う意味じゃないよね
うちの地域あんまり良くないから小学生でオーバーサイズの汚れた服を着た子とかいる
やっぱりそんな子供って荒れてるよ
清潔な服を着てキチンとした髪にしておく事が服育だよね
+49
-3
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 15:41:34
>>43
ずーっとテレビ出てなかったのに
急にマックのCMに出たりしてるじゃん+4
-1
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:02
銀座出身じゃない校長が、勝手に公立小の頂点に立ったと勘違いして上っ面だけ高級志向にした中身のない服育
だいたい銀座は商人の街だから本当のことセレブはお客様だよ+41
-2
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:26
>>53
バカっぽい文章にたまげた+17
-2
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:26
>>53
強調したいんだろうけど
はちまんえん もイラッとくる+49
-2
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:40
形から入りたい考えもわからんでもないけど、ハイブランドにこだわる必要は全くないよなぁ+6
-1
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:43
この文章は石田ひかりが書いた、そのままのものなの?
+15
-1
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:47
この小学校に通う校区は金持ちが住んでる率高いの?
ならいいんじゃない?
まぁ、子供にブランドもの着せて、汚してきたらヒステリックにこれ高いのに!!って怒られなきゃいいなと思うだけ。+31
-1
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:47
>>46
まさか知らなかった?
というかひかりは美人じゃないでしょ、容姿で売ってるわけでもないし。
昔はなぜ妹の方が売れてるの?って言われてるくらいだったのだよ。
ここ数年でやっと姉ちゃんが脚光浴びてきたけど。+20
-0
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:53
ど派手な子もいるし
制服で制限つけてもいいと思う+4
-1
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 15:43:07
登下校のみこの制服で、中ではジャージじゃね?+1
-3
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 15:43:09
>>50
だから、無理に買えと言ってなくて 買えないなら他の公立に行っていいんだよ。+13
-5
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 15:43:10
その制服着たらカッペの私も泰明らしさ出るか?
…出ないな(笑)+3
-0
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 15:43:21
誰かに意見聞かれたわけでもないのに言ってるのかな?
黙ってれば良いものを+8
-0
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 15:43:39
>>58
私43じゃないけどCMは仕事だからでしょw+4
-0
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 15:43:52
>>43
インスタで時事問題に口を出したのをしゃしゃり出たと言われている。+9
-3
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 15:43:59
実際に九万出しても通わせたいって親がいるんだから仕方ない。
子どもからしたら、抽選やら越境やらして、電車で通わされる時点でたまったもんじゃないんだし。その時点でそこらへんの公立とは違うんだから一般論で語るべきでない。子どものことを考えるのであれば、標準服うんぬんの前に越境入学について疑問を呈するべき。銀座在住の家庭の子のみが通える学校だったとしたら、校長もこんな標準服のことなんて考えなかったと思うよ。+39
-3
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 15:44:44
服育って表向きの見せかけの理由に決まってるでしょ+11
-0
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 15:45:09
事務所のママタレ移行への布石?+10
-1
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 15:45:38
この人のインスタフォローしてたけど姉の真似したり癖のある文書いてて苦手になった+10
-1
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 15:45:45
石田ひかりアホなんだな+39
-1
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 15:45:54
ねぇ、そんなにこの小学校ってすごいの?
田舎者だからわからない。
+7
-3
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 15:46:10
卒業生です。
ださいブランド物なんて恥ずかしいです。
ブランド物を着とけばプライドが保たれるなんて、バカのする事です。+13
-6
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 15:46:37
ぃしださん、ゎたしゎ、ァルマァニぢゃなくッてもぃぃぢゃないッてぉもぅよ+28
-0
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 15:46:41
>>71
だからここ最近CMのオファーなんかなかったのに
このタイミングで来たのはお姉さんのおこぼれでしょ+8
-1
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 15:46:47
インタビューで(何年間か着られるよう)大きめサイズ買う、みたいなのがあった。一年生はブカブカで三年生位でピッタリ、四年ピチピチとかになる子がいたらかわいそう。
校長、アルマーニしか受けてくれなかったって言ってたけど、本当にデザイン探し回ったのな?と疑問。+14
-0
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 15:47:24
今、いろいろな制服にデザイナーズブランドが参入しているんだよ。制服のアルマーニは あくまでも制服であって、普通のアルマーニとは違う。値段も数倍違うし。
+16
-0
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 15:47:30
この方、実質よくわからずいるけど、聡明さもウリなのかと思ってた
今も昔の映像も、観ても、私は個人的にお姉さんが好きだなと思ってたけど、昔の活動は妹さんの方が目立ってて主役クラスや朝ドラや人気だったらしい
NHKの古典芸能の番組でも観たけど…
申し訳ないものの、立ち位置が分からない+12
-0
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 15:47:32
>>68
他の公立小学校に通えるの?
校区ってものがあるでしょう。+8
-10
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 15:47:42
この人に限らず学校の制服問題に
関係のない芸能人が口を挟むことではない+10
-2
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 15:47:48
銀座か
親同士のマウンティングに子供が巻き込まれるのを恐れたんじゃない?w
もしくは子供同士のマウンティング防止か
銀座ママ達のプライドを満たす為のアルマーニかもね+26
-1
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 15:47:49
私立は制服がブランドで高い。
でも高いだけあって生地や仕立てが良く、公的な場でも着ていけそう。
お母様達もそれに不満もない。
大きくなるからちょっと大きめ買おうとしたら、「子供に合わせた制服を成長と共に買うべきよね。ブカブカの制服なんて着せてるなんて可哀想」言われたりする。
ここは公立でも立地が銀座だからどうなんだろう。
+12
-2
-
89. 匿名 2018/02/09(金) 15:48:33
ァルマァニぢゃない!!!!!
GIORGIO ARMANIょっ!!+8
-0
-
90. 匿名 2018/02/09(金) 15:49:20
うちの子の高校も有名ブランドの制服。
そういう学校増えてるけど、値段は常識的です。
無駄に高いと、賄賂でも貰ってるんじゃないかと思われそう。+5
-4
-
91. 匿名 2018/02/09(金) 15:49:27
公立小だけれど「泰明小学校」って、ある意味すごいブランドですよね。+36
-3
-
92. 匿名 2018/02/09(金) 15:49:44
公立校の体育着だって ナイキとかアディダスとかだし。+6
-2
-
93. 匿名 2018/02/09(金) 15:50:05
制服って大体貧富の差が分からない様にとか、服装に気をとられるより勉強などに集中するために全員統一されているんだと思ってたけど、制服におしゃれさとかブランドとか必要ないよね。+18
-0
-
94. 匿名 2018/02/09(金) 15:50:55
>>82
5年生くらいでグンと身長伸びる子多いよね。+6
-0
-
95. 匿名 2018/02/09(金) 15:51:03
ガルちゃんじゃ9万円って見たけど、どこかのニュースじゃ5万だった。
5万なら普通の制服と変わらないって思ったけどね。9万が正解かな?
でジョルジオの方なの?5万って見た時、エンポリオ?と思ったけど。+14
-2
-
96. 匿名 2018/02/09(金) 15:51:47
本人と文章のギャップしか入ってこない。+13
-0
-
97. 匿名 2018/02/09(金) 15:52:00
>>85
アルマーニの小学校は校区関係なく、希望すれば通える学校らしいよ+15
-1
-
98. 匿名 2018/02/09(金) 15:52:02
>>85
この泰明小は学区関係ない学校だよ。調べてごらん。+18
-2
-
99. 匿名 2018/02/09(金) 15:52:25
うちの高校は公立なのに有名人がデザインした制服だけど、柄と色がクソダサいよ+4
-0
-
100. 匿名 2018/02/09(金) 15:52:41
言ってることはもっともなんだけど、言葉遣いが気になって気になって+7
-0
-
101. 匿名 2018/02/09(金) 15:54:16
>>95
基本が5万でセーターとかのオプションも一式買うと8万だか9万だかって+10
-1
-
102. 匿名 2018/02/09(金) 15:54:41
>>95制服が約5万で、それプラス中に着るやつとか靴下とか買ったら9万くらいになるってことじゃない?+3
-1
-
103. 匿名 2018/02/09(金) 15:57:27
銀座の高い家賃か固定資産税を払えるような家庭なら何の問題も無い
この学校に通える子供の家庭状況は
高いと批判しているコメンテーターの方が知ってると思うけどな
一般家庭なら高いだろうけど銀座の一等地に住める人たちには高くない+31
-4
-
104. 匿名 2018/02/09(金) 15:57:38
結構テレビで取り上げられていますね。
学校の先生は、問題を起こしても割と守られているイメージがあるのだけど、
今回の件はどの番組でも校長先生が叩かれていて、
扱いの差を感じました。
+8
-1
-
105. 匿名 2018/02/09(金) 15:57:43
痛いみたいになってるけど、ぢゃないって旧仮名づかいだよね。もう一般的に使われてないから見慣れない人もいるだろうけど。+1
-9
-
106. 匿名 2018/02/09(金) 15:58:02
なんだかんだ言って春になったら話題のアルマーニの制服を着た子供がインスタに大量に挙がりそうw+28
-1
-
107. 匿名 2018/02/09(金) 15:58:27
小学校なら何度か制服買い替えるのかな?
何回か買い直すなら高いか
制服ならコーディネート考えなくて楽ではあるね
小学校時代私服だったけど服を買うのが好きだったから8万なら余裕で越えてる
+11
-0
-
108. 匿名 2018/02/09(金) 15:58:38
>>68
そのくらいわかってるよ。親がたまったもんじゃないと書いたのは石田の言い回しもじっただけだから。+0
-1
-
109. 匿名 2018/02/09(金) 15:58:41
少子化で公立校も何か特色を出さないと 閉校になっちゃうから アルマーニの制服着せたいって親が入れればいいんだし、ゴチャゴチャ関係ない人間は騒いでいるけど、実際は希望者がいっぱいいると思う。+14
-1
-
110. 匿名 2018/02/09(金) 15:59:00
ARMANIぃぃょ。
ARMANI(`・∀・)ノぃぇーぃ!!
こーぢょー先生ょり+3
-2
-
111. 匿名 2018/02/09(金) 15:59:06
ぢゃ に全部持ってかれたw
あと!多すぎw+17
-1
-
112. 匿名 2018/02/09(金) 16:00:01
>>101
トータルか
大して高くなかった+18
-2
-
113. 匿名 2018/02/09(金) 16:00:12
ブランド物の制服の話は置いといても
小学生から制服っていいなって思います
服を買うのも出費かかるし高学年になると
ブランド物のジャージが着たいなんて
言われるし制服あると助かるな+14
-1
-
114. 匿名 2018/02/09(金) 16:00:46
この学校は金持ち層が通う学校なの?+9
-1
-
115. 匿名 2018/02/09(金) 16:01:59
>>105
ひと昔前に流行った若い女の子の間で流行った文字使いを今頃いい年した大人が使っているのが痛いという話だよ。
単に旧かな使ってるんだとしても現代文の中でわざわざそこだけ使うのも痛いけどね。+13
-0
-
116. 匿名 2018/02/09(金) 16:02:22
麻生大臣の8万円って、庶民の8円くらいの感覚なんだろうな。
+25
-0
-
117. 匿名 2018/02/09(金) 16:02:50
なぜ日本のメーカーのにしないのよ。
+18
-3
-
118. 匿名 2018/02/09(金) 16:04:04
非おしゃれさんが重宝するのがブランド服だもんね
大人に押し付けられるより
毎日自分の着る服のコーディネートを考える方が服育にはなる
いい意見だと思う+7
-6
-
119. 匿名 2018/02/09(金) 16:08:02
心から服が好きな人は古着屋を愛用してる
これあるあるだと思う
ブランド信者と真逆にのところにいるんだよね…
世間的評価は逆だけど+1
-4
-
120. 匿名 2018/02/09(金) 16:08:02
アルマーニじゃなくてもいいようなデザインだった+18
-0
-
121. 匿名 2018/02/09(金) 16:08:20
>>118
>非おしゃれさんが重宝するのがブランド服だもんね
それも凄い偏見だね。
+12
-0
-
122. 匿名 2018/02/09(金) 16:09:00
制服が高い高くない、払える払えない、は別として、義務教育課程にある子供に高額な制服が必要なのかという疑問がある。
この校長の言う泰明らしさって結局何なんだろう。泰明らしいと言うより、アルマーニらしい制服になると思うんだけど。+3
-4
-
123. 匿名 2018/02/09(金) 16:09:33
>>115
文章の中身を吟味しないで一つのとこだけをこだわって叩いている方が頭悪く見える
そんなことはどうでも良いことて
私はブランドの制服が悪いとは思わない
しかし、なら、なぜ日本のブランドにしなかったのか
日本の学校なんだから
らしさを教えたかったのならば
日本のブランド起用にすれば良かったのでは?
私はそこに校長とアルマーニ、教育委員会の当事者間で何か忖度らしきものを感じる
+4
-6
-
124. 匿名 2018/02/09(金) 16:10:07
>>103
中央区であれば希望者は通える
定員はあるが+14
-1
-
125. 匿名 2018/02/09(金) 16:10:17
>>109
ここ文科省の指定校だからちょっとやそっとじゃ廃校にはならない+9
-0
-
126. 匿名 2018/02/09(金) 16:12:17
そんなにお金があるなら私立の小学校に通えばいいのになんで公立小に行くの?落ちたから?ここは無名な私立より有名だから?+11
-4
-
127. 匿名 2018/02/09(金) 16:12:18
>>121
事実だよ
おしゃれ服好きはブランドの古着着たりもしてるけど
どこで買ったか一目で分からないようなものを自分で組み合わせて着るの
今流行りのブランド服だけで身を固めてる人は、
おしゃれにさほど興味がないけどお金を持っている人たち
+3
-9
-
128. 匿名 2018/02/09(金) 16:12:43
父兄にアパレル関係者はいないのかな?
校長の独断で決めてるけど、他の同等ブランドに勤めている人からしたら内心複雑だろうね。+3
-3
-
129. 匿名 2018/02/09(金) 16:13:51
>>123
横だけど、教育委員会は校長の批判してた気がする+5
-0
-
130. 匿名 2018/02/09(金) 16:13:57
校長が今の生徒は泰明らしくないって言うけど
それって服の問題以前に躾でしょ。
+7
-0
-
131. 匿名 2018/02/09(金) 16:14:18
小学生に高いブランド着せたって価値がまだ分からない気がする。
6年間で成長するだろうから買い替えも必須だろうし。
親は負担すごいね。+2
-3
-
132. 匿名 2018/02/09(金) 16:15:13
泰明らしさが分からない
マウンティングしてくるイメージしかないわ+14
-0
-
133. 匿名 2018/02/09(金) 16:15:42
同じ東京都ですが、自分の学区の小学校では標準服なんてないしみんな自由な普段着です
それがそぐわないセレブな小学校と格付けたいのなら、公立でいる意味は無い
廃校にするか、私立小学校として再スタートすればいいのでは+5
-6
-
134. 匿名 2018/02/09(金) 16:15:51
校長もただの公務員でしょ+9
-0
-
135. 匿名 2018/02/09(金) 16:16:08
校長が泰明のブランドに酔ってる印象しかない+17
-1
-
136. 匿名 2018/02/09(金) 16:16:10
何故海外のブランドにしたんだろ。
山本寛斎とか日本のブランドで良いのに。
+10
-4
-
137. 匿名 2018/02/09(金) 16:17:25
この小学校に通う児童の家庭はお金持ちが多いのですか?この小学校の事を全く知らないので教えてください。+2
-1
-
138. 匿名 2018/02/09(金) 16:17:26
ブランドじゃなくても日本の質のいい品のいいものにすれば良かった+9
-1
-
139. 匿名 2018/02/09(金) 16:17:41
私立の話かと思ったら公立かい。
えぇぇ高いわ・・・+3
-1
-
140. 匿名 2018/02/09(金) 16:17:58
特認校でいろんな所からかき集めるくらいなら、いっそ統廃合してしまえばいいのに。+1
-2
-
141. 匿名 2018/02/09(金) 16:19:11
基本の制服セットのみならず、夏服、冬服、洗い替えのシャツやブラウスなども必要ですよね。
私立だと大体は1〜3年生までと、高学年になったら買い替えが必要です。
制服が重要なのでは無く、ここの学校にふさわしい生徒を得るためと校長先生はおっしゃっていますが、この制服を購入できる家庭ならば泰明にふさわしいという事なのでしょうか?
どんなご家庭であれ、6年間の学校生活を通して保護者の方々と協力しあって泰明にふさわしい生徒さんを育てるのが学校にとって大切なのだと思いますが‥。+4
-2
-
142. 匿名 2018/02/09(金) 16:19:31
校長先生が出した文章を全部読んだけど、言いたいことがよく分からなくて理解できなかった。
今まで着ていた標準服で、何も不都合ないのではないかと思ったよ。
高級ブランドを着ることが銀座の小学校に通う子どもの「らしさ」に繋がるのかな。
教育者なら内面から磨いて欲しい。
校長自身もブランド服、高級腕時計で毎日キメてそう。+5
-3
-
143. 匿名 2018/02/09(金) 16:19:31
高級ブランドでもいいけど
せめて日本のブランドとかに
すればいいのに…+7
-2
-
144. 匿名 2018/02/09(金) 16:20:12
子供は「服育」とやらよりも、汚れを気にせず思いっきり遊びたいだろうな。
親は親で高い制服汚されたくないよな。
良いことないじゃん。+5
-3
-
145. 匿名 2018/02/09(金) 16:20:59
>>67
たぶんそうだろうね。筑波やお茶の水なんかも登下校だけ制服で、登校したら児童は体操着に着替えて過ごすから。この校長は限りなく国立付属に近い公立にしたいのかもなあ。要人が見学にきたりモデル校になったり、立ち位置的には国立付属と似たような使われ方をしているしね。+10
-1
-
146. 匿名 2018/02/09(金) 16:21:36
>>136
山本寛斎って純日本人?+1
-1
-
147. 匿名 2018/02/09(金) 16:21:43
銀座というブランドといいながら海外ブランドの制服を着させようとする愚かさよ+2
-4
-
148. 匿名 2018/02/09(金) 16:23:33
>>136
日本のブランドには賛成だけど
寛斎はちょっと・・・+5
-1
-
149. 匿名 2018/02/09(金) 16:25:05
わざとひらがなにしたり、ぢゃにしたり表現柔らかくしてんのかなぁって思ったけど…+0
-4
-
150. 匿名 2018/02/09(金) 16:25:30
うちの学校は自分が三年の時新一年生から日本人のデザイナーの制服になり旧制服と新制服が同時に存在した。新制服がちょっとだけ羨ましかったが夏服は着たくないw+0
-0
-
151. 匿名 2018/02/09(金) 16:25:45
数ある公立校が従来の形の学校であるのに対して、同じ公立で受験があるわけでもないのに、色々特色出して(少人数教育、アルマーニの制服etc.)いいの?
少人数教育が絶対正義だとは言わないけど、同じ公立のくせにそうやって少しでも見映えよく?魅力的にみせようって、区がやってんのか都や国も関わってるのか分からないけど、なんか不平等だよ。
+5
-9
-
152. 匿名 2018/02/09(金) 16:27:27
小学生なら動きやすい服装させるのが常識なんじゃ無いの?
+4
-5
-
153. 匿名 2018/02/09(金) 16:27:56
>>130
遠回しに泰明のネームバリューにぶら下がる越境親(そういう親の子もおそらく…)を排除したかったのかなーと思った。
アルマーニ服育は苦しい言い訳にしか聞こえない。もし本気だったら今の校長相当やばい。+10
-2
-
154. 匿名 2018/02/09(金) 16:28:34
じゃぁ沖縄は沖縄民族衣装で。+2
-2
-
155. 匿名 2018/02/09(金) 16:30:42
子供の制服にアルマーニとはw
ユニクーロの方が子供も気兼ねなく着られると思うんだけどなー+6
-10
-
156. 匿名 2018/02/09(金) 16:31:33
よく言った!
とかの絶賛の嵐かと思えばみんなぢゃないに食らいついてて笑った+5
-3
-
157. 匿名 2018/02/09(金) 16:32:03
街頭インタビュー
受けてる人って地元民じゃないよね。
明らかに地方から来たであろう
親子にインタビューしてもね。。
+11
-2
-
158. 匿名 2018/02/09(金) 16:32:38
ひかりさん、そういうことじゃないよね?と普通に打てなかったのかな+11
-1
-
159. 匿名 2018/02/09(金) 16:33:42
子供に服の価値なんか分かんないでしょ。
ってか価値はネームバリューだけじゃん。
校長の見栄だね。
絶対高級車乗ってそう。+1
-8
-
160. 匿名 2018/02/09(金) 16:33:42
校長先生の文書を全文読むと報道されている内容と違う印象受けたけどな。国内ブランドに断られた中でアルマーニに最終決定のくだりをあまり報じてないよね。
成金趣味でアルマーニ着せたい小学校と言いたげな報道ばかりだけど、直球で指摘しないだけで、背伸びして入学したがる層への振い落しが目的でしょう。+18
-1
-
161. 匿名 2018/02/09(金) 16:34:30
値段のこともあるけど、なんでアルマーニなのさ?!って思う。
銀座=アルマーニなの?
名のあるブランドじゃないと良い服じゃないの?
日本なんだから日本の伝統織物を使った服にするとかのほうが、そのルーツに興味持ったりできてよっぽど服育なんじゃないでしょうか?+4
-4
-
162. 匿名 2018/02/09(金) 16:37:25
>>136
全っ然関係ない場所に住んでるけど、
嫌だよ寛斎なんて。みんな邪馬台国みたいになっちゃうよ。
忘れたの?桔平と未来の悲劇を!+5
-1
-
163. 匿名 2018/02/09(金) 16:38:43
>>160
国内ブランドに断られたの?
今日本人デザイナーと言っても思い浮かぶのが数人なのも悲しいわ+7
-0
-
164. 匿名 2018/02/09(金) 16:43:26
校長の文書コメントが言い訳にしか聞こえなかった+4
-4
-
165. 匿名 2018/02/09(金) 16:44:13
>>162
桔平と未来何かあったっけ?
結婚して幸せなんじゃないの?+2
-1
-
166. 匿名 2018/02/09(金) 16:44:14
すっごい田舎だけど、うちの子の幼稚園の制服ロベルタだった。+4
-1
-
167. 匿名 2018/02/09(金) 16:46:07
は?太郎ちゃん批判するとか許せん!+3
-1
-
168. 匿名 2018/02/09(金) 16:46:22
昨日報ステか何かで保護者の反対の声紹介してたけど、ママチャリ押してる庶民的なお母さんが反対してたのは分かるけど、いかにも紳士って感じの上質そうな装いをしたおじいさんも反対してたのが意外だった。+6
-2
-
169. 匿名 2018/02/09(金) 16:46:53
一色揃えて9万なら安くない?しかも銀座の住人だよ?+12
-2
-
170. 匿名 2018/02/09(金) 16:48:15
いくら公立とはいえ、銀座の小学校に通わせられる家庭ならアルマーニの制服でもお金は出せるでしょう。
おそらく目的は服育なんかじゃなく、越境させてまで「泰明小学校ブランド」にしがみつく家庭をふるいにかけたいだけだと思うよ。
そしてそういう家庭こそ問題がある親子なのかと…。+13
-1
-
171. 匿名 2018/02/09(金) 16:49:37
石田ゆり子もインスタで
「ぢょゆう」って書くよね。
姉妹共通なんだね。+14
-0
-
172. 匿名 2018/02/09(金) 16:49:50
公立間格差はなくすべき
泰明らしさってなんですか?
高価な標準服を着て選民意識を持たせる教育を指すのですか?+4
-4
-
173. 匿名 2018/02/09(金) 16:50:55
越境してくる貧乏人の素行が悪いんだっけ?
銀座の一等地の学校に住んでる人にとっては毎年買い換えたって屁でもないでしょ…
+8
-1
-
174. 匿名 2018/02/09(金) 16:51:16
>>171
痔なのかな+7
-0
-
175. 匿名 2018/02/09(金) 16:51:50
>>169
銀座在住はいるかいないか。
特例校だから、中央区に住んでいれば入学できる。+4
-1
-
176. 匿名 2018/02/09(金) 16:52:11
ひらがなばかりなのは実際のもなの?
+3
-0
-
177. 匿名 2018/02/09(金) 16:52:25
>>126
私立ならどこの地域からでも通えるけど、公立となるとその区域に住んでる人しか通えないから。
子どもが泰明小学校通ってるって言うだけで、都内の人から「銀座周辺の土地代が物凄い高いところに住んでるのね」って思ってもらえるって、親が思ってるから。要は親のエゴ。
慶應幼稚舎や学習院初等科などはよほどの家柄じゃないと通えないし、他の謎な私立行かせるくらいなら泰明行くほうがよほど価値あるって認識なの。
同じことが戦後の兵庫県芦屋市でもあったよ。芦屋市も西日本では昔から高級住宅街って認識だったから、違う市から芦屋市立の小学校にわざわざ越境入学させる家庭が多かった。だから芦屋市は越境入学させる家庭から税金取ってたみたい。だから芦屋市の小学校は、西日本では戦後どの公立学校よりも早く設備が整ったんだって。+9
-1
-
178. 匿名 2018/02/09(金) 16:53:42
>>160
だからと言ってアルマーニにする必要はあったのかな?+1
-4
-
179. 匿名 2018/02/09(金) 16:54:08
なんだろ。なんで一個人の名前知れてる人がブログで批評する?
芸能人の発言力わかってる?+4
-3
-
180. 匿名 2018/02/09(金) 16:54:47
給食費は普通の公立校と同じ位なの?
食育とか言って、五万円とかするの?+2
-1
-
181. 匿名 2018/02/09(金) 16:55:33
公立の小学校でアルマーニの制服なんか必要ある?+1
-3
-
182. 匿名 2018/02/09(金) 16:56:31
何か政治家になりそうな雰囲気だね。+0
-1
-
183. 匿名 2018/02/09(金) 16:56:38
「ぢゃ」がすべてを台無しにしてる+10
-1
-
184. 匿名 2018/02/09(金) 16:56:43
とくダネで制服見たけど普通のデザインだね。
特徴ないし学習院とかに比べて普通だった。+5
-0
-
185. 匿名 2018/02/09(金) 16:57:08
公立ですが、修学旅行は海外ですか?+0
-0
-
186. 匿名 2018/02/09(金) 16:57:15
ぢゃの威力+7
-0
-
187. 匿名 2018/02/09(金) 16:57:25
>>165
邪馬台国ドレス。見てごらん、桔平の表情を。+12
-0
-
188. 匿名 2018/02/09(金) 16:57:46
そもそも標準服なんて必要ある?
私服登校じゃダメなの?公立なのに+2
-4
-
189. 匿名 2018/02/09(金) 16:58:03
結局過去トピや他の話聞く限り
これってこの小学校は公立でも人気があるので越境入学が多く
地元のお金持ちからすると
学校の雰囲気維持したいってことで
8万円すら払えない家庭は来ないでくださいって
そういう為に作った感じだね公立小「アルマーニ標準服」を導入 全部で9万、親は「子どもが置き去りにされている」girlschannel.net公立小「アルマーニ標準服」を導入 全部で9万、親は「子どもが置き去りにされている」 女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。 「驚きました。公立小学校の制服なのに、なぜ...
+15
-1
-
190. 匿名 2018/02/09(金) 16:58:08
自身のInstagramでアップしてるんだから自分の言葉でしょ+4
-0
-
191. 匿名 2018/02/09(金) 16:58:14
お金持ってる地域の子達が高い服着ようが着まいが正直どうでもいいというか。
それで経済が少しでも回るなら寧ろいいんじゃないかと。
勝手なイメージですけど、銀座にある公立に通わせるご家庭でしょ?みんな9万円くらいどうって事なさそう。+8
-1
-
192. 匿名 2018/02/09(金) 16:58:17
アルマーニはシンプルなデザインでカジュアルさもある、スーツが有名なブランド。
制服としてはあってるんじゃない?+8
-1
-
193. 匿名 2018/02/09(金) 16:59:26
制服買えないなら他の小学校に通えばいい
昨年の9月に制服導入の説明しているんなら準備期間も充分あると思う
公立だけどそれなりの学校だから生徒や保護者の選別も重要+9
-1
-
194. 匿名 2018/02/09(金) 17:00:33
>>189
金持ちばっかの雰囲気を維持したいのか。
どんな大人になるのやら。+5
-5
-
195. 匿名 2018/02/09(金) 17:02:05
>>160
校長は国内ブランドに断られたってコメントしてたの?
ニュースだとアルマーニが「服育」に賛同してくれたとしか言ってなかったから、ハナからアルマーニ狙いだと思ってたよ+2
-1
-
196. 匿名 2018/02/09(金) 17:02:10
アルマーニじゃなくても銀座に在る私立と大差ない有名小学校の制服ともなれば、このぐらいの値段が当たり前だと思うよ。
+8
-1
-
197. 匿名 2018/02/09(金) 17:02:37
>>192
アルマーニのことよく知らないけど、子供にスーツ必要ないよね+2
-3
-
198. 匿名 2018/02/09(金) 17:03:31
>>1
大臣って麻生さんのことだね。
映像見たけどニヤニヤしてなかったよ。
麻生さんのあの話し方がそう見えるのかな?+13
-0
-
199. 匿名 2018/02/09(金) 17:04:28
というか
元々の学区住民からすれば場所柄お金持ちしかいないから
8万なんて屁でもないよ(実際PTAでは問題に成らなかった)
文句言ってるのは泰明小学校のブランド欲しさに
わざわざ越境入学させてる家庭
個人的にはわざわざ越境入学までさせる意味ある?
もしそこまでして越境入学したいなら8万くらい払えよって思うけどね
要は私立の小学校出すほどのお金はないけど
見栄張りたいからここに越境入学させるような親に問題あると思うけど+10
-1
-
200. 匿名 2018/02/09(金) 17:04:46
前のトピでどうせ作るなら銀座のテーラーに作らせろってコメントあったけど、銀座のテーラーなんて個人商店で代々やってるようなところばっかだし、設備もままならないだろうに九万なんかで収まらない値段になるよ。
他の日本人デザイナーも、大手商社に名前貸してるだけのような人多いし、簡単にはいかないと思うよ。森英恵とかすでに制服作ってるようなデザイナーなら、その学校との兼ね合いもあるだろうし。
その点アルマーニなら外資だしアルマーニジュニアもあるし、ノウハウ持ってるんだから九万くらいの価格に抑えられたんだと思ったけど。+10
-2
-
201. 匿名 2018/02/09(金) 17:05:26
>>194
ある意味成金だらけのアルカトラス小学校なんだから
別にいいんじゃいかな
子供はろくな大人にならないだろうから可哀想だけど
DQNはDQNで集めておくほうが周りが平和になる+7
-1
-
202. 匿名 2018/02/09(金) 17:06:04
言葉遣いに品がないな
伝統芸能の番組やってるのに+7
-0
-
203. 匿名 2018/02/09(金) 17:07:05
>>200
そういう問題じゃない
外国かぶれの人間が好調をすると伝統のある学校でもここまで落ちてしまうという反面教師なんだよ+2
-3
-
204. 匿名 2018/02/09(金) 17:07:09
意外とシンプルなデザインなんだよね、この制服
ノンブランドでも分かんなさそうなデザイン+7
-0
-
205. 匿名 2018/02/09(金) 17:07:14
>>194
というか
そもそも越境入学してまで無理やりこの学校入れる親を考えると
そんなに見栄っ張りなのに私学に行かせてるわけでもない
となるとお金はないのに見栄っ張り
正直そんな家庭の子供が増えてほしいなんて親はいないでしょ
その手の見栄だけの親を排除したい気持ちはわかるけどね
+13
-1
-
206. 匿名 2018/02/09(金) 17:07:40
>>194
そうではなくて、おそらくその「金持ち」を目当てに越境してくるがめつい家庭をふるいに掛けたいんだと思うよ。+12
-1
-
207. 匿名 2018/02/09(金) 17:09:47
内容には同意だけど、文面が・・・+8
-0
-
208. 匿名 2018/02/09(金) 17:10:10
>>205
お金だけではなく子供のIQが足りない場合も含むよ
いずれにしても中途半端な人間の集まりだから
この中に集めておくほうが周りに迷惑かけなくて済む
これらが各公立小学校に散らばったのを想像したら本当に怖い
東京中が汚染されるよ+1
-3
-
209. 匿名 2018/02/09(金) 17:10:32
>>136
わたし、山本寛斎デザインの制服だったわ、高校。
可愛いと評判ではあったけど、入学時の制服費15万だったよ!カバンも靴下も指定だったし。
ブラウス1枚2万とかね。
私立だからわかった上で入ってるから問題なかったけど、公立でコレやられたら泣くわ+12
-1
-
210. 匿名 2018/02/09(金) 17:11:50
小学生の6年間
買い替えが最低でも二回はしなきゃだよね?
入学するときは120センチくらいだけど
卒業するときは大きい子は
40センチくらい伸びるでしょ?
(私が160センチあった)
中、高校生は、なんなら3年間買い替えないで良いわけで
小学生だと、かかる制服代が凄いよね
しかも運動量激しいから
破れたり痛んだりする
子供いない人が設定したと思うくらい
制服代が高いよ。
ブランドである意味もわからない。
+5
-1
-
211. 匿名 2018/02/09(金) 17:12:09
現制服はどこの、いくらのなんだろうね+5
-0
-
212. 匿名 2018/02/09(金) 17:13:24
保護者もほとんど賛成してたっていうし別にいいと思う。外部には関係ない話だわ。
話題性でメディアが騒いでる感じ。+14
-2
-
213. 匿名 2018/02/09(金) 17:15:01
でもこの小学校、私服通学にしたら全身9万どこじゃない子ゴロゴロ出そう。
ユニクロでは通学させられないもんなー。
華美な服装や高価すぎる服装で競うようになるくらいなら、最初から親の成金自尊心を満足させるブランドで制服を、って流れはまあまあ理解できるわ。+19
-1
-
214. 匿名 2018/02/09(金) 17:15:08
麻生さんの発言切り取られた感じに見えたけど
どうなんだろ+9
-0
-
215. 匿名 2018/02/09(金) 17:15:12
服育って考え方はさっぱりわからないけど
ランドセルもどんどん高級になるし
時代の流れなのかなぁ+5
-1
-
216. 匿名 2018/02/09(金) 17:19:09
うちの地方は公立でも制服の学校があるけど東京は私服の学校が多いのかしら?私服も差が出るわ
お気に入りの服を洗濯して乾燥機で乾かしてよく着ていたらお金持ち女子に「いつも同じ服だね」と小バカにされたりさ…トラウマになったわ…それから洋服狂いになってしまった+5
-1
-
217. 匿名 2018/02/09(金) 17:20:15
銀座でしょ?
家賃も持ち家も高いんだから庶民とは別
五万くらいで文句言わないよ…
行けない奴らがやっかみでリークだろ⁇
ココはお受験率100%に近しいんだから
外野はとやかく言わない方が賢明❗️
+15
-2
-
218. 匿名 2018/02/09(金) 17:21:10
>>205
私学に入れなくてもこの小学校なら私学並みの環境なんだよ。初等部から上にエスカレーター式で入りたい人たちばかりじゃない。
名門中学狙いの親は、環境のいい公立小学校に入れることが多いよ。東京にはぽつぽつそういう公立小学校が存在する。
+6
-1
-
219. 匿名 2018/02/09(金) 17:23:38
服育、わかるよ
同じ制服をずっと着るんだから大切に着ましょう、
高価な服に身を包んだ際の振る舞いを身につけましょう、でしょ
この学校に通う人たちやその親はいつも高価な服を着るんだから、教育としては間違ってないと思う
+15
-1
-
220. 匿名 2018/02/09(金) 17:25:06
50代の二児の母親が書いてる文章に思えない。
もうちょい年相応、知的な文章書けないのかな?
あと生まれつきセレブで着道楽の麻生さんに聞く人がバカだと思う。あの人庶民じゃないんだからさ。+10
-3
-
221. 匿名 2018/02/09(金) 17:26:23
この小学校行くような子供達って、普段からこの位の価格帯の洋服着慣れてるんじゃないの?
格差あるんだから庶民目線で叩いたって意味ないよ+11
-0
-
222. 匿名 2018/02/09(金) 17:31:52
遠くの地から思うのは、服育とか言うなら着物とか袴とか着せたら良いのにとは思った。二部式なら簡単だし。着物なら洋服に比べて成長に合わせて着せやすいし。笑
+1
-1
-
223. 匿名 2018/02/09(金) 17:32:44
嫌なら通わせなきゃいい話
どの学校も少子化で生徒争奪戦なんだから何か他と差をつけたいんでしょ+9
-1
-
224. 匿名 2018/02/09(金) 17:33:38
うちの幼稚園はブレザーだけて1万あとプラス夏と冬体操服、ズボンカバンとかで5万くらい。正直もったいない。+1
-0
-
225. 匿名 2018/02/09(金) 17:33:39
どんなにお洒落でお金持ち小学生より毎日ユニクロな美少女とモデル事務所所属のイケメンには敵わない
+0
-0
-
226. 匿名 2018/02/09(金) 17:37:06
都内なら「選択肢がない」状態でもなかろうって想定の上でいえば
〇広く見て:特色ある学校があってもいいんじゃない
→なんでも横並びがいい訳じゃない。金持ってる人が金使うのは自由、経済も回るし
〇個別に見て:この方針自体の内容の是非
→詳しくないけど自分の子をいれる親は考える入れるだろうから任意だよ+8
-0
-
227. 匿名 2018/02/09(金) 17:39:15
そんなダメなことか?
別によくない?+10
-1
-
228. 匿名 2018/02/09(金) 17:43:28
いまアベマTVで校長の会見ライヴ放送してるよ+1
-0
-
229. 匿名 2018/02/09(金) 17:43:49
>>220
石田ひかりはまだ40代だよ+4
-0
-
230. 匿名 2018/02/09(金) 17:43:55
アルマーニのことは置いといて、この制服動きにくそう。
登校したら私服に着替えるってコメントもあったけど、冬場なんて特に登下校時の荷物がかさばって大変そう。ただでさえ低学年の子はランドセルと教材類だけでも重いだろうに。+3
-0
-
231. 匿名 2018/02/09(金) 17:45:14
アルマーニの制服着てももはやブランド力は失ってるけどね+1
-0
-
232. 匿名 2018/02/09(金) 17:49:53
ファミリアみたいな上品でダサめなブランドにすれば良かったのに+4
-1
-
233. 匿名 2018/02/09(金) 17:50:30
泰明小学校に入学する生徒と保護者が納得してるのならアルマーニ制服を導入すればいいのでは?
反対してる人がいるなら互いに納得するように話し合いをしないと。
入学式まであと2ヶ月だよ。
のんびりしすぎ。+7
-0
-
234. 匿名 2018/02/09(金) 17:50:35
泰明らしさってか…絶対大人の都合だよね。
アルマーニの学校の校長の俺、かっけーw
セレブ校の親のステータスww
みたいな。
子供はまずは、子供らしくでいいじゃない。
そもそも、高級ブランド着せるのが服育って発想が、田舎から出てきた成金ぽくてイマイチじゃない?+4
-4
-
235. 匿名 2018/02/09(金) 17:51:29
以上、ここまで【ぢゃない】突っ込みでお送りしました(提供、ガールズちゃんねる)+6
-0
-
236. 匿名 2018/02/09(金) 17:51:39
石田ひかりの子供が泰明小に入学するわけではないのだから黙ってなよ+15
-2
-
237. 匿名 2018/02/09(金) 17:52:17
今この話題みてるけどバカみたい
小学校6年間だから途中1度は買い直さなきゃいけないのに。
なんか感じの悪い校長だな。+3
-2
-
238. 匿名 2018/02/09(金) 17:53:05
志願した学校の方針に意見する気は無いのが原則だけどさ、ブランド身につけてお高い風貌である事が気品という教育なのかクエスチョンです。
正直上部だけ着飾ってふんぞり返っている下品な大人いっぱいいる。
+3
-1
-
239. 匿名 2018/02/09(金) 17:54:59
ぢゃ、ばっかりに執着しないでさ声に耳を傾けない?
わかるけどいつまでも論点じゃないところに意見してるのは子供染みてるよ。+1
-4
-
240. 匿名 2018/02/09(金) 17:55:04
校長ここまて責められるとさすがに可哀想+10
-3
-
241. 匿名 2018/02/09(金) 17:56:25
新聞読んだ。狭っまい考えだなぁって思った。+4
-1
-
242. 匿名 2018/02/09(金) 17:58:41
日本の品あるお坊っちゃんお嬢ちゃんをアルマーニ着させて育てたいんだね。了解。+3
-0
-
243. 匿名 2018/02/09(金) 18:01:21
うちの1ヶ月の食費代…+2
-0
-
244. 匿名 2018/02/09(金) 18:03:06
いいんじゃない?通わせてるご家庭別に困らない位のお金持ちでしょ?問題じゃないでしょ。+15
-1
-
245. 匿名 2018/02/09(金) 18:05:32
子供が二人もいて
「本当にたまげました そーゆーことぢゃないよね!!!!!!!!」
教育を語るはるか以前の問題+11
-0
-
246. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:15
>>236
確かに。泰明小の歴史に興味ないって書いてるし、なら黙ってなよって思うわ+9
-0
-
247. 匿名 2018/02/09(金) 18:14:58
文面はあれだけど、しっかりした意見だと思うよ
子どもが小学校のらしさを気にしなきゃいけないのはおかしい
らしさとか忖度とか、空気を読めって子どもの頃から考えることじゃないし+1
-2
-
248. 匿名 2018/02/09(金) 18:16:59
銀座に住んでいるという特別感をアルマーニで表現してみました って事じゃないの?
+2
-1
-
249. 匿名 2018/02/09(金) 18:18:31
アルマーニの路面店がご近所にあるような立地だしねぇ。
もしかしたら子供も「毎日前を通ってるお店の制服だ~」って愛着わくかもしれない。今はわからなくても大人になったら自慢するだろうな。+8
-1
-
250. 匿名 2018/02/09(金) 18:18:39
校風に合った生徒さんを受け入れるほうがいい。わからない奴は来るなってこと。
それが伝わらないから、制服で足切りしようとしてる。公立小学校も人気の所はお受験させるように法整備されるかもね。+6
-1
-
251. 匿名 2018/02/09(金) 18:19:15
>>198
ニヤニヤしてたよ!「高いっちゃ高い」とか言い方がなんとなく「くだらねー事聞くなよ。たかがアルマーニだろ」って感じに見えた・・・。+5
-1
-
252. 匿名 2018/02/09(金) 18:20:41
子どもの頃って自分の服には興味あったけど、人の服気にしたこともなかったな
男子ならなおさらじゃない?
服育したいなら、テーラーに職場体験行ったり、アパレルのいろんな部門みてみたり、子どもならそういうことしたいんじゃない
アルマーニの制服だから大事にしなさいと言われても、はぁ?って感じでしょ+5
-0
-
253. 匿名 2018/02/09(金) 18:28:16
大昔、顔のデカイJリーグの人とつきあって、怒って、お父さん出てきたよね。お父さんのキャラよかった。
+7
-0
-
254. 匿名 2018/02/09(金) 18:31:13
大阪にもあるわ、私立みたいなやたらプライドの高い公立小学校(笑)+7
-0
-
255. 匿名 2018/02/09(金) 18:35:50
句読点の位置がめちゃくちゃでたまげた。+10
-0
-
256. 匿名 2018/02/09(金) 18:40:25
私の小学校は体育着登校だったよ(笑)
体育や運動集会がない日は私服だけど、週の半分以上は体育着だった
転校した学校が体育のときだけ体育着に着替えるのに衝撃だった
体育着登校すごい楽だったな+4
-1
-
257. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:26
ひかりかよ!+3
-0
-
258. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:54
石田ひかりの人間性が浮き彫りになった。+8
-0
-
259. 匿名 2018/02/09(金) 19:03:17
>>252
庶民と同じに考えちゃだめだよ
彼らにはアルマーニレベルが普段着なんだから
+8
-0
-
260. 匿名 2018/02/09(金) 19:04:23
え?誰だっけ?この人+2
-0
-
261. 匿名 2018/02/09(金) 19:08:24
何で批判が出るのかさっぱりわからない
教育レベル、生徒のレベル、親の価値観、親の質を維持する手段のひとつとして有効じゃん。
給食費を滞納するレベルの家庭が入ってくるのを防ぐ、家庭間格差から生まれてくる歪みをなるべく小さくするのは、地域の質やブランド価値を守ることに繋がる。
質の良い学校であれば質の良い家庭が集まり、地域の価値が上がる。
銀座という立地に必要な価値だと思うけど。地域の活性化のためにも。
+15
-1
-
262. 匿名 2018/02/09(金) 19:09:29
そんなに高い?この制服
一般的な制服でも4、5万くらいするよね一式。+10
-1
-
263. 匿名 2018/02/09(金) 19:12:15
>>222
着付けや着物、和食の特別授業もあるよ、ここ
呉服屋さんなんかが教えに行くの+5
-0
-
264. 匿名 2018/02/09(金) 19:16:24
>>261
給食費他、年間にかかる費用を年度初めに一括払いの学校があったら入学させたい。
それくらいも払えない家庭は子にも何らかの注意が必要だから判断材料になるだろうし。(計画性含め)
親の急病とか、色々払えない事情があるなら生徒のケアのためにも学校は知っといた方がいいだろうしさ。
+3
-0
-
265. 匿名 2018/02/09(金) 19:20:47
トピずれだけど、知人のアラフォー女性に「じ→ぢ」って書く人いる!!
本人可愛いと思ってやってるらしいよ。
あと、ちーす♪って挨拶してくる。
毎回ゾワッとしてる。
+12
-0
-
266. 匿名 2018/02/09(金) 19:20:59
この校長って言ってることフワフワしてるよね
制服はいいけど、こんな校長の学校には有名小学校だろうと入れたくないなあ+9
-1
-
267. 匿名 2018/02/09(金) 19:21:03
ぶっちゃけ、いいねが7000近くぐらいで反響呼ぶとか言うの?いいねの数少なくね?+5
-0
-
268. 匿名 2018/02/09(金) 19:24:37
まず校長先生に品がないわ。
話はそこからだ。
+7
-1
-
269. 匿名 2018/02/09(金) 19:25:21
姉妹揃って痛い。黙ってればいいのに。
しっかりした文章書けばいいのに。+9
-0
-
270. 匿名 2018/02/09(金) 19:26:01
石田ひかりはまったくの部外者だし泰明小のことも知らないのに、こんなに熱くなって発言する人なんだ~ってちょっとがっかり
一般人とは影響力も違うのに自覚ないのかなぁ
+9
-0
-
271. 匿名 2018/02/09(金) 19:27:06
嫌なら行かせなきゃいい
いまは学区制じゃないんだから選べる+13
-0
-
272. 匿名 2018/02/09(金) 19:34:26
銀座のビル持っているお坊っちゃんお嬢ちゃんが通うような小学校だよ。
8万?
0を2個とった感じの人達なんだからうちらの800円みたいな感覚。
公立だけど、あの校舎の窓とか必要以上におしゃれだし、そこらへんの小学校と同じに考えたらダメだと思う。+14
-0
-
273. 匿名 2018/02/09(金) 19:44:43
公立だけど私立寄りだから+7
-0
-
274. 匿名 2018/02/09(金) 19:54:02
この話題の連のトピックス読んでると「泰明小学校」ってブランド扱いみたいなんだけど、何がそうさせてるの?慶應幼稚舎とか青山学院の付属小学校、お茶の水女子大の附属小学校等の有名私立大や一部の国立大学の付属なら分かるの。あと、有名私立中や難関私立中への進学実績があるというのなら頷ける。
でも、全くそういうイメージを「泰明小学校」に持ってないんだけど。もしも親が「泰明小学校に通ってること自体」に価値を見いだしていて、その価値が「裕福さ」を表しているなら(私には現段階でこれしか「泰明小学校」に優越点を感じない)、お金がかかるの当たり前だし「アルマーニの制服」なんて「特別感や裕福さ」を表す格好のネタなんだから喜んで良いんじゃないの??まさかとは思うけど、「公立小学校で出費もそこそこ、でも泰明小学校という裕福ブランドを持てる」と思ってる訳じゃないよね?
+4
-3
-
275. 匿名 2018/02/09(金) 20:00:40
制服で色んな服着せる=色々買わせるってことだよね?
すごくプラスついてるけど、これはこれで騒がれて問題になりそうだけど…
あと、泰明小選んでる親子さんのほとんどは泰明小のブランドで選んでるんだから異議無しで、むしろ喜んでると思うよ。
父兄以外の外野が騒ぎ立て過ぎ。+10
-0
-
276. 匿名 2018/02/09(金) 20:01:35
泰明というブランドねぇ。
公立であって公立でないとやたら主張する人たちは私立組とはまた違う方向性のめんどくさいプライドとマウンティング気質を感じる。
まあ金持ち相手から金取るのは別に構わないけど、海外ブランドじゃなく日本のメーカーを使えばいいのに。あとアルマーニと学校の癒着は一応調とかなくて大丈夫なの?
あと校長の文章下手すぎ。泰明には気品が〜とか言うわりに校長自身に気品や知性がない。+9
-0
-
277. 匿名 2018/02/09(金) 20:01:39
一番の被害者はアルマーニじゃないの+11
-1
-
278. 匿名 2018/02/09(金) 20:08:30
アルマーニに決まったのは入札でだからねぇ
国産メーカーは優位性をアピールできなかったんでしょ
外資だから何なのよw+7
-0
-
279. 匿名 2018/02/09(金) 20:09:35
魅力がわからない。
マクドナルドのあのCM見る限り、いまだ人気あるんだろうね。
旦那さん京大卒のNHKの大物プロデューサーだもんね。またクドカン大河出るんだろうな。
たしか、一芸入試の亜細亜大学だったよね?卒業したんだっけ?忘れた。+3
-0
-
280. 匿名 2018/02/09(金) 20:11:58
ぢゃって...
10代の子じゃないんだからさ。。。+7
-0
-
281. 匿名 2018/02/09(金) 20:12:44
>>274
保護者のほとんどが賛成してるんだよ
学費だの費用だのなんか考慮対象にならない。
私立じゃなく地域の公立に行くのは、お商売やビジネスをやられている方やその身内を中心に、地域に住むコミュニティ強化のため。何代にも渡るお付き合いに将来的にメリットがあるから(お得意様とか仲間とか色々ある、幼少期から知り合いってバリューはかなり大きい)。
OG OBってだけで繋がる顔もあるからね。+11
-0
-
282. 匿名 2018/02/09(金) 20:13:02
なんでこの姉妹ってじをぢって書くの?
ゆりこもぢょゆうって書いてるし、しかもかけだしのぢょゆうとか。嫌味か+6
-0
-
283. 匿名 2018/02/09(金) 20:14:40
>>282
お育ちでしょうね+4
-0
-
284. 匿名 2018/02/09(金) 20:17:03
公立が入学希望者を選別してはいけません。+0
-4
-
285. 匿名 2018/02/09(金) 20:18:59
叩かれてるのは何故?
仮に3年で買い換えるとしても、6年で16万強でしょ?年3万以下。月2500円以下だよ。
毎日私服の小学生って年いくら服にかかってる?
+9
-1
-
286. 匿名 2018/02/09(金) 20:27:13
>>1
言ってることは正しいのに「ぢゃ」の威力wwww
+1
-0
-
287. 匿名 2018/02/09(金) 20:27:44
>>285
小学生は成長するんだよ+1
-0
-
288. 匿名 2018/02/09(金) 20:31:29
>>287
だから買い換え分も考慮してるじゃんw
仮に4回買い換えても月4500円だよ?
毎年買い換えても月6700円。
そんな高額か?
+7
-0
-
289. 匿名 2018/02/09(金) 20:31:59
「娘2人を持つ母親として」と自ら明言するのならもっとまともな言葉遣いは出来なかったのか?+6
-0
-
290. 匿名 2018/02/09(金) 20:46:35
>>251
麻生さんはどうでもいい質問に答える時はいつもあんな感じだよ。
国会で話題に上げる方がどうかしてる。+7
-0
-
291. 匿名 2018/02/09(金) 20:50:08
ホント学区外の人がイチャモン付けるなと思うわ。
学区内でも中央区は学区選択を導入したから別の小学校を選択できるんだよ。
この人もそういう事情全く知らないで口を挟んでるでしょ?
娘がいるらしいけど、どうせ私立小に入っててこれ以上の金額の制服買ってるでしょ?+8
-0
-
292. 匿名 2018/02/09(金) 21:04:46
お金のある芸能人が、よその学校の制服問題にいちいち首を突っ込むなよ。+6
-0
-
293. 匿名 2018/02/09(金) 21:09:02
ひかりさんの憤りの勢いは凄く伝わる
って言うか、オモロイんだけど+0
-0
-
294. 匿名 2018/02/09(金) 21:10:59
>>1
首のしわが気になりますw+1
-0
-
295. 匿名 2018/02/09(金) 21:41:53
銀座に住んでいるから特別って、小学校の時に意識させるのが不思議。ある意味差別を教えてる気がする。+0
-2
-
296. 匿名 2018/02/09(金) 21:45:41
>>295
世の中の勝ち組という主張に見えるってこと?+1
-0
-
297. 匿名 2018/02/09(金) 21:48:43
別によくない!目くじらたてるよねーガル民はー
ぢゃないよね!とかインスタでワラで言ってるだけで普段はちゃんとしてそうだけどね+1
-1
-
298. 匿名 2018/02/09(金) 22:02:29
読みづらい!!!!+2
-0
-
299. 匿名 2018/02/09(金) 22:04:29
制服業者から校長どんだけ貰ったんだ??+1
-1
-
300. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:36
本物志向はいいと思う。
品質が良いもの、仕立ての良いもの、デザインが優れているものなど。
オモチャなども安価なものより本物の方が遊びやすく集中力を付けさせるのにいいみたい。
例えばだけど、
安価な積み木は歪みがありたくさん詰めない、
そこから積み木の楽しさを見出せず諦めてしまう。など。
でも、それって親が考えて選んで与えるわけで、
半ば強制的に買わざるを得ない制服ってのはちょっと違うと思う。+1
-1
-
301. 匿名 2018/02/09(金) 22:09:22
>>299
それよー!それそれ!!
裏金想像しちゃうよね+2
-2
-
302. 匿名 2018/02/09(金) 22:15:30
アルマーニはどうかと思うけど、公立小学校も制服がほしいよ、安っすいのでいいんだからさ。 うち男の子だからすぐズボンに穴あけてくるし、成長も早いから高いものじゃないけど、服代が結構かかってる。
それに女の子もどうなの? 「あの子、私より可愛い服着てる!ムカつく‼︎」とかイジメの原因になったりしないのかな?
そういうの考えると安くてダサいものでいいので制服がほしいよ。 制服って男の子のズボンは半ズボンだから転んでも膝の部分に穴あかないでしょ?+10
-1
-
303. 匿名 2018/02/09(金) 22:16:05
ゆり子のお姉さんて貫禄あるよねなんか+4
-2
-
304. 匿名 2018/02/09(金) 22:21:14
>>303
ゆり子がお姉さんだよ。
ひかりが妹。+8
-0
-
305. 匿名 2018/02/09(金) 22:26:37
校長の孫が入学するからアルマーニ着せたいだけかと思ってた。+2
-1
-
306. 匿名 2018/02/09(金) 22:31:06
もう購入済み、寸棒中の保護者の方がいるとテレビで言っていました。通わせてる保護者が納得しているのだから良いのでは?それに私はあまり洋服を買って貰えなくて、友達から影で色々言われたから、制服の方が良いな。昔でもそんな感じだったから、今の時代もっと言われ方が凄そう。+9
-0
-
307. 匿名 2018/02/09(金) 22:39:37
ますます成金系の人達が越境してくると思う。+8
-1
-
308. 匿名 2018/02/09(金) 22:46:20
銀座にある有名小の事とはいえ、財務大臣が一公立小学校の制服導入なんか気にも留めてない。ましてそれが何万だとかアルマーニだとか。
そんな事わざわざ国会で質問しないで欲しいけど…
+7
-0
-
309. 匿名 2018/02/09(金) 22:46:54
>そーゆーことぢゃないよね!!!
これが無かったら素直に受け取れたのに(笑)言ってる事はまともだけどこの一文で損したな+6
-0
-
310. 匿名 2018/02/09(金) 23:04:19
一式なら安いと思った…私がズレているのか。
別にいいと思うけど。
石田ひかり、ひらがなの文章わざと?痛いよ。+9
-0
-
311. 匿名 2018/02/09(金) 23:04:47
>>198
石田ひかりは制服問題に言及するふりして、政権批判にもって行きたかったんじゃないかな。
旦那はNHKディレクターかなんかだよね、確か。+6
-2
-
312. 匿名 2018/02/09(金) 23:05:20
アルマーニファンとしてはアルマーニ自体が悪く言われたり見られなければ、それで良いよ。あとは、学校と生徒保護者の問題。+4
-0
-
313. 匿名 2018/02/09(金) 23:07:27
バカ高いデザイン料は区民の税金。+0
-3
-
314. 匿名 2018/02/09(金) 23:09:15
結構長い期間女優業休んで
最近また活動し始めたのかと思ったら
急にこれか
この路線で行くんですか?
了解でーす。+3
-1
-
315. 匿名 2018/02/09(金) 23:11:09
>>308
希望の党の議員が質問したんだっけ?
第二の籠池小学校問題にでもしようと思ったのかもね。
別トピで在校生徒の保護者がコメしてたけど、勝手にマスコミが騒ぎ立てて、子供たちが悲しがってるみたいだね(自分の学校がTVで悪く言われて)
これを問題化させて騒ぎ立ててる人は、子供の事なんか考えていないと思う。
校長批判なんて出来る立場じゃない。+4
-0
-
316. 匿名 2018/02/09(金) 23:11:48
急にズバズバ出てきたな。
言いたいことはすごくわかるけど
ぢゃで台無し。説得力ない。
+2
-1
-
317. 匿名 2018/02/09(金) 23:17:07
>>292
自分はもっとお金かけてるんだろうにね。
この程度の女優でも一応影響力があるんだから、批判されて傷つく子供がいる事も考えたらいいのに。
批判してる側の意見だけ聞いて批判とか、ほんと止めた方がいい。
せめて、納得して通っている側の意見も聞いてからにしなよって感じ。+1
-0
-
318. 匿名 2018/02/09(金) 23:23:56
八万なら私立の高校なら普通だけど、小学校でしょ?一年生から六年生まで同じサイズで過ごせる子は一人もいないだろうね。+4
-1
-
319. 匿名 2018/02/09(金) 23:30:01
こうすることによって
公立なのに制服が有名ブランドで、立地は銀座っていう金持ちの街で、受験もないのに名門風味、バカな成金が大好きそうな要素増えたけど。+1
-2
-
320. 匿名 2018/02/09(金) 23:32:59
銀座の住人が少ないから子供も少ない
小学校が維持できないから越境は認める
でも子供の選別はしたいってことだよね。+6
-0
-
321. 匿名 2018/02/09(金) 23:34:08
そーゆー、ぢゃ、どれも変だってことをわかっているんだろうか?
頭悪そう。+10
-0
-
322. 匿名 2018/02/09(金) 23:38:54
泰明は公立だけど、
同じ年の私立の子たちは、みんな制服着て通学してるからね。
石田ひかりさんのところのお子様は、私立じゃないのですかね?
これで私立通ってたらびっくりだよ+8
-1
-
323. 匿名 2018/02/09(金) 23:48:31
これが他の学校なら大変な問題だけど、
中央区のたった1校の話。
しかも、国内有数の地価エリアに住む子供が通う学校。親の年収も全国平均とは全然違う。
私、田舎育ちの現中央区在住ですけど、
やっぱりこのあたりの小学校は、公立でも自分が通ってた田舎の学校とは違いますよ。
校庭は土じゃないし。校門も立派。
通学路に道草くって帰る場所もないですしね。
+6
-1
-
324. 匿名 2018/02/09(金) 23:48:50
>>321
広瀬すずのところも、将来こんな感じになりそう。+1
-1
-
325. 匿名 2018/02/10(土) 00:11:37
銀座も成金と昔からたまたま代々住んでいて相続大変て人いるから皆金持ちじゃないし、
金持ちは私立にお受験するからやっぱり公立で8万はないよ。+3
-1
-
326. 匿名 2018/02/10(土) 00:15:36
銀座らしさなら日本なら職人さんのオーダーメイドじゃない?
校長マージン貰ってるパターン。+3
-1
-
327. 匿名 2018/02/10(土) 00:16:27
校長の会見見た
アルマーニうんぬんの前に自分の髪をどうにかせい!と言いたい+2
-1
-
328. 匿名 2018/02/10(土) 00:17:43
昼休みとか外で遊ぶ時は着替えるの?
制服着たまま滑り台とかドッチボールとかするわけじゃないよね?小学生は汚すし破くし動きやすい服が良いと思ってしまう+1
-1
-
329. 匿名 2018/02/10(土) 00:18:02
校長、公立の公務員なのに金銭感覚ズレてて、ヤバいルートで稼いでるの?と疑いの目。+0
-2
-
330. 匿名 2018/02/10(土) 00:21:15
暗にそこそこ金持ちの子どもだけ集めたいのかな?
お金あれば塾いくし細々と家庭問題おきないから楽チンだからなんじゃない?+4
-0
-
331. 匿名 2018/02/10(土) 00:23:43
ゆり子さんが『ぢょゆう』って書くのは
飼い猫のハニオが子どもっぽく間違えて書いている設定の時だけだから
わざとなんだけど(ふざけた遊びみたいなもん)
ひかりさんもそれをマネして書いてるんだよね
今回、『ぢゃ』をうっかり書いちゃったんじゃないかと…+3
-0
-
332. 匿名 2018/02/10(土) 00:29:25
アルマーニのチョイスがいかにもおじさんが選んだって感じ。
ブランド着せときゃいいって発想も安直。+1
-3
-
333. 匿名 2018/02/10(土) 00:32:15
>>28
何でお前が意見するの?
+0
-8
-
334. 匿名 2018/02/10(土) 00:39:23
ぢゃwww+5
-1
-
335. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:23
>>146
純日本人じゃないってウワサあるよね。
+2
-1
-
336. 匿名 2018/02/10(土) 00:44:37
昨日ニュースでやってたけど学校からの説明後、保護者から変更の希望があったもののアルマーニ社はもう既に高い制服製造始めちゃったから後戻りできなくなった校長は強行突破したんでしょ?
情けない校長…
制服購入は希望者のみでいいとはいってもそんなの買ってもらえなかった子可哀想じゃん…
なんでこんな人校長なの?
全く子供の立場わかってないじゃん。+1
-3
-
337. 匿名 2018/02/10(土) 01:09:41
Instagramしてたんだね。
石田ひかりを落ち着いた大人の女性だと思っていたから、これ読んで「あれ・・・?」となった。+6
-1
-
338. 匿名 2018/02/10(土) 01:26:25
>>28
じゃあ、何でお前が書き込むの?
言われて思った事が答えだろ?+0
-4
-
339. 匿名 2018/02/10(土) 01:27:08
ブランドの名前に金を払わせるバカ学校。
バブル期のうすっぺらい人間が考えそうなこと。+0
-3
-
340. 匿名 2018/02/10(土) 01:34:27
>>335
あるある。
娘婿もね。
+0
-0
-
341. 匿名 2018/02/10(土) 01:47:22
>>333>>338
石田ひかり本人かよ?
オバさん女優が偉そうに意見しなくて結構。不愉快極まりない。+4
-0
-
342. 匿名 2018/02/10(土) 01:50:46
「そーゆーことぢゃないよね!!!!!!!!」
アラフィフおばさん頭悪過ぎ笑+3
-0
-
343. 匿名 2018/02/10(土) 01:55:23
>『泰明らしさ』が何なのか興味もありません
興味ないなら書くな。バカかよ?+3
-0
-
344. 匿名 2018/02/10(土) 03:04:54
確かにアルマーニはびっくりだけどさ、こんな大問題になるほどのことじゃないと思う
元からお金持ちばっかりの小学校で、制服もあったみたいだし
元の制服も絶対高いでしょ+5
-0
-
345. 匿名 2018/02/10(土) 05:38:46
がるちゃんて前トピの後半見てない人間多いよね。ちゃんと最後まで読んだ方がいいよ、って毎回思うわ。+1
-1
-
346. 匿名 2018/02/10(土) 05:56:22
どんな正論言っても日本語ちゃんとしてないんじゃガッカリ
ちゃんと、ぢゃじゃなくじゃって書けよ
こんな変な日本語発信する奴の話なんか賛同しにくいわ+1
-0
-
347. 匿名 2018/02/10(土) 06:00:25
いい大人がゆー、ぢゃと書く痛いおばさんって印象だけ残りました+3
-0
-
348. 匿名 2018/02/10(土) 06:13:56
姉も ぢ って使ってるよ+1
-0
-
349. 匿名 2018/02/10(土) 06:55:38
ひかり結局麻生さん下げたいだけじゃん
何このズレた発想
制服問題に絡めて現政権の批判が真意+2
-0
-
350. 匿名 2018/02/10(土) 07:10:37
確かに高いけど、
保護者向けに説明してて皆さん納得してるなら、外野は何も言う必要ないのでは?
+1
-0
-
351. 匿名 2018/02/10(土) 07:14:42
>>15
銀座に住む人たちだから、あんな制服代なんて
なんてことないよ。余裕で買えるよ。
学区外からわざわざ来ているのは『見栄っ張りの貧乏人や庶民』だけ。+10
-0
-
352. 匿名 2018/02/10(土) 07:17:08
>>347
ひかり、亜細亜大生の時、カンニングして見つかって処分を受けた馬鹿だからね。笑+8
-1
-
353. 匿名 2018/02/10(土) 07:18:49
>>330
江東区とかからわざわざ越境してくる見栄っ張り庶民を排除したいのかもね。+7
-1
-
354. 匿名 2018/02/10(土) 07:36:22
ユニクロでええやん!+2
-2
-
355. 匿名 2018/02/10(土) 08:00:14
6年間で9万円、大きくなったら変えてくれるなら安いけど、そうではないんだよね?+2
-0
-
356. 匿名 2018/02/10(土) 08:02:53
石ぢゃひかり+4
-1
-
357. 匿名 2018/02/10(土) 08:12:31
ここは準私立だからさいいんだよ+5
-0
-
358. 匿名 2018/02/10(土) 08:29:45
必要以上に感嘆符がついていると説得力がない。+1
-0
-
359. 匿名 2018/02/10(土) 09:02:30
本人の言葉??
反響があるというのは、
意見の中身ではなく
言葉遣い w+3
-0
-
360. 匿名 2018/02/10(土) 09:54:30
芸能人だけど、育ちは悪くはないんだと思う。海外赴任とかしてるお父さんだったんじゃなかったっけ??すごいお嬢でもなさそうだけど。
あの姉妹は気取ってんじゃん、昔から。
演技は一本調子、モテ役専門、キョトン顔。
マナカナ主演の朝ドラのときも、マナカナの母親で、伝説の美人芸妓(吉田栄作に恋い焦がれられる)みたいな役をやっていた。(多分旦那のコネでゲットした役)「あまちゃん」まで旦那のコネでしゃしゃってきたよね。
石田ゆり子は容姿と雰囲気で得してるよね。
+2
-2
-
361. 匿名 2018/02/10(土) 10:01:43
はちまんえん、とか、ぢゃないよね!!とか、本人が書いたの?
頭悪すぎて内容が全く入ってこない。
+7
-1
-
362. 匿名 2018/02/10(土) 10:11:00
ぢゃないって言いかた
今のアラサーくらいの人が若い時に流行った感じ
この人世代の人であんまり使う人見たことない+3
-1
-
363. 匿名 2018/02/10(土) 10:31:55
頭の悪い人は意見しないほうがいいよ、石田さん+5
-2
-
364. 匿名 2018/02/10(土) 11:33:45
あの校長が接待受けたりキックバックを貰ってないかの方が気になる+1
-1
-
365. 匿名 2018/02/10(土) 12:05:23
銀座に住んでいる人だからきっとみんな金持ちなんだよ。
その他が心配しなくても大丈夫だよ!
その校区に引っ越す予定がある人だって、金持ちなんだから大丈夫!!+5
-1
-
366. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:24
泰明行かせてたけど、周りの関係ない人たちが騒ぎすぎ
別にいいじゃない、制服がいくらだって
これが制服ですと言われたら、はいそうですかって普通に購入する
越境してる人も金持ち多いし、正直制服高い、買えないと騒ぐ人は金持ちでない越境組だよね
なら、地元の小学校へ帰ればいいと思う+5
-1
-
367. 匿名 2018/02/10(土) 12:38:31
将来、アルマーニを着こなせる大人になりましょう、て事かな。経済的にも結構頑張らないとね。
ただ、お金持ちになっても、チビ、顔でか、肩幅せまい日本人体型に海外ブランドの服はキツイ。
お金はあるみたいだけど、それ、似合ってないよね、のオジさん、痛いよ。+1
-1
-
368. 匿名 2018/02/10(土) 12:57:31
>>311
なるほどそういうことですね!
麻生さんニヤニヤなんかしていなかったのに、おかしいと思いました。
+2
-1
-
369. 匿名 2018/02/10(土) 13:34:56
ひかりさんの言ってること、何一つ間違えじゃない。
この件が大きくなっているって事は、世間的にここの校長がおかしいと思う人が多いからでしょ。
+2
-2
-
370. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:27
>>1 鼻が気になる俳優がアルマーニのCMしたっけ?この学校の理事長がアルマーニと仲良しなのか、日本にブランドブーム起こしたいのでは。
日本ブランド使ってあげて。イタリアなんて中国化してるんだから高い買い物だよ。+0
-0
-
371. 匿名 2018/02/10(土) 15:03:50
>>360 いや、得してないよ。どちらも演技上手くないし。妹は大根だったよ。本当に大根だった。+2
-0
-
372. 匿名 2018/02/10(土) 15:05:14
ぢゃが強烈すぎて内容が入ってこない+0
-0
-
373. 匿名 2018/02/10(土) 15:10:31
何故この話題に乗っかってくる?+1
-1
-
374. 匿名 2018/02/10(土) 15:12:42
公立公立言われてるけど
ここ特認校でしょ?
うちの近隣の特任校は
もう、一日中森の中だよ。ほんと、森の中。
+0
-1
-
375. 匿名 2018/02/10(土) 15:36:35
銀座は見栄とプライドの街
東京の一等地
来たら皆が
銀座で買い物ー!銀座で食事してる!銀座で飲んでる!と優雅さの代名詞。
泰明に越境させた人知ってるけど、
お金は無いから私立行けなくて見栄で入れた。
中学はどうしたんだろ?
結局地元の僻地に戻ったのかな?
公立小学校だよ。
私立ならオリジナルの校則を打ち出しても別に問題にならない。
だけど泰明は公立だよ。
業者と癒着で公立小の校長面々がウハウハ?
+0
-0
-
376. 匿名 2018/02/10(土) 15:59:16
商売人の子が多かった。
泰明小から銀座中学校コースだったかな。
あれ?銀座中学校って無くなったっけ?
私立は寄付で賄いOB達も頑張ってるし、お金運用もしてる。
制服初め鉛筆一本から全て学校から買って私立学校運営を支えてる。
先生の給料もそこからでしょ?
公立の教師の給料は税金からでしょ?
学校の建て直し工事とか修理は税金からでしょ?
+0
-0
-
377. 匿名 2018/02/10(土) 16:01:13
>>369ひかりさんの言ってること、何一つ間違えじゃない。
↑
何一つ「間違いじゃない」でしょ?「え」じゃなくて「い」です!
ちゃんとした日本語を話しなさい。
+1
-0
-
378. 匿名 2018/02/10(土) 21:24:19
次の選挙に出るのかな?+0
-0
-
379. 匿名 2018/02/10(土) 22:39:51
言ってることは何も間違ってないよ。
外野が口出しするなって言うなら、不倫を叩いている人も外野なんですけど。不倫したら子どもがかわいそうだ、って言ってるじゃん。泰明らしさを求められる子どももかわいそうだよ。+0
-0
-
380. 匿名 2018/02/11(日) 00:36:02
偉そうなことを言う前に枕営業だのヤクザの癒着だのを正せよ
自分よりも力の弱い者しか叩けないクズ業界が。笑+0
-0
-
381. 匿名 2018/02/11(日) 00:45:36
旦那がNHKに勤めてるんだよねえ
このおばさん
お前の旦那が務めるNHKが何をやってるのか(ヤクザにNHK受信料を流して人殺ししている)
自分で良く理解してから人のことを裁きましょう
マスコミが結託して一人を叩いてるということは何か裏があるんだなとしか思えないね
NHK5億円横領&殺人事件の真相 NHKはこんなに恐ろしい会社です。
NHK5億円横領&殺人事件の真相 NHKはこんなに恐ろしい会社です。 - YouTubewww.youtube.com★①2018年2月18日【日】告示の東京都【町田市】議会議員選挙に【NHKから国民を守る党】町田市政対策員の【深沢ひろふみ】が立候補する予定です。090-5492-2378 ★②2018年4月8日【日】告示の埼玉県【春日部市】議会議員選挙に【NHKから国民を守る党】春日部市政対...
+0
-0
-
382. 匿名 2018/02/11(日) 13:19:41
小学校のアルマーニ制服騒動 父兄は泰明ブランドの復興を願っている? - ライブドアニュースwww.google.co.jp泰明小学校でアルマーニの制服が採用された騒動を週刊新潮が取り上げた。「別にいいんじゃないですか、だって泰明ですよ」と元父兄は採用に肯定的。同校に対し誇りを持っており、泰明ブランドの復興を願っているという
イヤなら来るな
だからこそ父兄は泰明ブランドの復興を願っているようなのだ。だから、「高い!高い!」と言われる標準服についても。
「報じられ方が極端ですよね。8万円とか9万円とか言われていますけど、上着があればいいわけですよ。靴下まで標準服である必要はないし、ユニクロでいいじゃないですか。上着とズボンだけなら4万円程度でしょ。子供を通わせる定期代と比べたら、大したことありませんよ」
な人たちが通うような学校なんだから
制服に文句つけるような家庭の人はそもそも
入学するべきじゃないと思う。
+0
-0
-
383. 匿名 2018/02/12(月) 03:41:32
公立だけど制服ありました。
てか…子供ってすぐに大きくなるから、
六年間のうちに3回新調しましたよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【石田ひかり/モデルプレス=2月9日】東京・銀座にある中央区立泰明小学校がイタリアの高級ブランド「アルマーニ」がデザインした「標準服」を今春の新1年生から導入すると発表したことを受け、女優の石田ひかりが9日、自身のInstagramで持論を展開。2人の娘をもつ母としての意見を発信し、反響を集めている。