-
1. 匿名 2018/02/08(木) 09:13:19
出典:amd.c.yimg.jp
公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判もwww.huffingtonpost.jp子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、今春入学する1年生から、新しい標準服(制服)に切り替える。イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼してデザインを監修してもらったものだ。洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円だった。
女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。
「驚きました。公立小学校の制服なのに、なぜそんな高級ブランドのデザインを選んだのかって」
「価格だけがおかしいのではない。高いブランドの標準服を子どもに着せること自体、よいことだと思いません。この服を着て、校庭で遊ぶこともあるでしょう。高いものを着せて、子どもらしい生活に制限が生まれないでしょうか。大人の思惑ばかりが先立ち、子どもが置き去りにされていると思います」+2281
-48
-
2. 匿名 2018/02/08(木) 09:14:29
アホくさ+2402
-12
-
3. 匿名 2018/02/08(木) 09:14:32
?+442
-14
-
4. 匿名 2018/02/08(木) 09:14:39
9万とか
校長アホなの?+4249
-24
-
5. 匿名 2018/02/08(木) 09:15:07
アルマーニ?
古いw+2037
-115
-
6. 匿名 2018/02/08(木) 09:15:10
これ銀座のど真ん中にある小学校じゃないの?+2483
-16
-
7. 匿名 2018/02/08(木) 09:15:20
9万…。
高すぎる+2224
-26
-
8. 匿名 2018/02/08(木) 09:15:43
高っ
小学生は成長期だから卒業までに何回か買え替えなきゃだめだよね!?+3526
-16
-
9. 匿名 2018/02/08(木) 09:15:53
成長著しいこの時期にこんなもん選ぶとか校長アホでしょwww+3179
-17
-
10. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:06
うわあ…盗まれたりしそう+1511
-26
-
11. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:09
癒着を疑う+2177
-15
-
12. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:20
しかも公立
通わせる親かわいそう+2903
-26
-
13. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:27
泰明小学校って芸能人も多く出てる有名な学校だよね
銀座のところにある学校+1960
-18
-
14. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:28
頭の悪そうな親が通わせそうだな
ブランド名が大好きな人が
所詮布生地なのに+1069
-343
-
15. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:30
公立小学校の制服で9万とかwww
どこと癒着したんだ?ん??
そしていくら儲かるんだ?w+2166
-18
-
16. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:33
セレブが通うんだろうな+959
-51
-
17. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:47
制服の替えが無くていじめられそう。+1147
-19
-
18. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:48
不買運動しかないやろ+826
-19
-
19. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:55
一般人には理解できない+1029
-11
-
20. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:59
子供はすぐ大きくなるのに
出費が大変そう
嫌なら入るな、ですか
公立とは思えない+1873
-20
-
21. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:06
公立でしょ?
学校が見栄を張ってどうするの?+1844
-24
-
22. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:11
アルマーニっていうセンスが古い
昭和の成金みたい+1531
-82
-
23. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:14
「価格だけがおかしいのではない。高いブランドの標準服を子どもに着せること自体、よいことだと思いません。
その通り+1860
-24
-
24. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:21
校庭で遊んだりしないのか?
そんな高い服で遊ばせるの不安だ、庶民はw+1216
-21
-
25. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:27
小学生って成長早い時期だから
半年でサイズ合わなくなる可能性あるよ+1140
-15
-
26. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:29
この学校公立なんだ…
花より男子にでてきそう。+1041
-5
-
27. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:31
公立では必要ない+898
-12
-
28. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:50
9万でアルマーニ安いやん、無理して銀座住んじゃった系?+90
-327
-
29. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:50
他の職員は、異議を唱えることはできなかったの?
明らかにおかしいし、私利私欲のためとしか思えない。+1014
-17
-
30. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:53
破れて買い替えとか、サイズアウトで買い替えとか、家計にひびくね。単品も高そう。+1036
-11
-
31. 匿名 2018/02/08(木) 09:18:06
泰明小でしょ?
払えるでしょ、あそこの保護者は+1209
-69
-
32. 匿名 2018/02/08(木) 09:18:18
高校とかの制服も
めっちゃ高いよ!!
ブラウス¥3800
スカート¥29000
チョッキ¥3700
しまむら行ったら
一年分の家族の衣服 買えるわ!+216
-483
-
33. 匿名 2018/02/08(木) 09:18:24
ま、ビンボーは銀座に住まないね。+1770
-20
-
34. 匿名 2018/02/08(木) 09:18:26
6〜12歳はサイズ的に1着じゃ済まないよね。+940
-8
-
35. 匿名 2018/02/08(木) 09:18:26
標準服は制服と違って必ず着なきゃいけないものじゃないから着せなきゃいい。+448
-38
-
36. 匿名 2018/02/08(木) 09:18:28
これ、公立小学校の門扉なの?すごいなwといっても公立だよね、いくら立地が金持ち地域なのかもしれないけど+999
-14
-
37. 匿名 2018/02/08(木) 09:18:30
で、どんなデザインなの?
画像出てこないよね+424
-18
-
38. 匿名 2018/02/08(木) 09:18:42
6年生までに総額9万を何回買い替えるんだろう?
公立の小学校なのに・・変なの+740
-13
-
39. 匿名 2018/02/08(木) 09:18:44
校長は未だにバブル期の気分が抜けてないんだろうw+692
-19
-
40. 匿名 2018/02/08(木) 09:19:32
人ごとだから言えることなんだけど、どんなデザインなのかちょっと見てみたい 笑+638
-7
-
41. 匿名 2018/02/08(木) 09:19:53
アルマーニで全身で9万ならいいなーと思った私は馬鹿なのか+601
-36
-
42. 匿名 2018/02/08(木) 09:19:55
私立なら好きにすればいいけど公立?
アホか…+577
-13
-
43. 匿名 2018/02/08(木) 09:19:58
では、堂本光一を貼っておきます・・
+1428
-17
-
44. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:01
銀座ファイブから見える小学校でしょ+342
-13
-
45. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:09
今アルマーニが好きな人って
DQNか893みたいな人かだよね+451
-135
-
46. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:17
私立とかはこだわってるとこもあるけど、公立ってなんで???
おかしい+543
-17
-
47. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:23
泰明は銀座のど真ん中にある小学校だから基本は金持ちばかりだから9万くらい問題ないの
でも泰明のネームバリューにひかれて学区外からわざわざ来る意識高い系の人もいる
お金ないミーハー避けのためだよ
9万の制服買えないなら学区外から来るなってこと+1866
-38
-
48. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:25
洗い替え沢山買いたいし、すぐにサイズ変わるし、別にユニクロやGUの制服でいっこうに構いません。+404
-27
-
49. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:29
>>32
チョッキwww+583
-9
-
50. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:39
いらーん+122
-11
-
51. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:45
泰明小なら貧乏な人住んでないようなとこだから9万くらい安いもんじゃない?+531
-12
-
52. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:48
木村屋、和光の老舗御曹司に…
周辺の億タワー億ション住人の子供だもの
私服の方が高いよ
アルマーニくらい余裕余裕+840
-13
-
53. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:48
うちの小学校の体操服一枚2000円だよ+269
-8
-
54. 匿名 2018/02/08(木) 09:20:57
公立小学校で制服あるんだ
うちは私服だった+255
-22
-
55. 匿名 2018/02/08(木) 09:21:25
校長がアルマーニに憧れていた世代なんだろうなぁ…
でも9万はいくらなんでも高すぎる!+224
-50
-
56. 匿名 2018/02/08(木) 09:21:26
子供に「私は金持ちの子です」って看板背負わせて一人で登下校させるの?
私立なら送迎ありなんだろうけどさ。
銀座とはいえ公立ではおかしいし危険だよ。+398
-37
-
57. 匿名 2018/02/08(木) 09:21:30
銀座っぽくていいじゃん+425
-27
-
58. 匿名 2018/02/08(木) 09:21:39
校長は、子供達にジゴロになって欲しいのか+46
-15
-
59. 匿名 2018/02/08(木) 09:21:42
金額が云々じゃなくて
子供の事全然考えてない感が本当にヤダ
+311
-15
-
60. 匿名 2018/02/08(木) 09:21:53
>>32
チョッキw+193
-6
-
61. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:07
>>36
卒業生に有名人が多いから寄進したのかもよ+169
-7
-
62. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:18
校長はアルマーニのスーツをもらったんじゃないの?
バブル=アルマーニのスーツ+80
-19
-
63. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:19
>>32
高校ならまだ解る
けど 成長期の子供の制服だからね+338
-8
-
64. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:23
9万の制服着させて、給食費は払わない親いたら笑えるw+437
-19
-
65. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:25
子どもが誘拐にあいそう+182
-12
-
66. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:28
>>47
私もそう思った。最近民度下がってて困ってるんだろうなと。+583
-7
-
67. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:36
地方都市生活者で今の地域は制服なし。
制服ある地域にも住んだけど、着るもので迷わなくて良い半面、サイズアウトした時の買い替えやら、結局のところ私服は必要なので、被服費は掛かるから家計的には痛かった。
子どもをカテゴライズする必要がないなら、制服は無しでいいと思うよ。
用意するなら妥当な費用で賄えるようにすべき。+91
-20
-
68. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:43
校門がハイソだから一体どこだとググってみたら銀座だった
銀座に住んでても公立の小学校に行く子いるんだね
公立でも結構安心して通える学校なのかな+412
-9
-
69. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:50
まず田舎者の私は公立小に制服があることに驚いた。
こっちは私服だもん。+356
-37
-
70. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:56
公立なのに生徒の選別するんだね。東京って異国。でもその必要性があるのかもね、でも公立だしなーどうなんだろう+289
-26
-
71. 匿名 2018/02/08(木) 09:22:57
校門からして金持ちが通いそうな学校。+336
-4
-
72. 匿名 2018/02/08(木) 09:23:09
>>66それなら少し納得かな+288
-7
-
73. 匿名 2018/02/08(木) 09:23:11
そんなくだらない判断するような学校には行かせない
ブランド服よりまともな教師採用しろよ+36
-34
-
74. 匿名 2018/02/08(木) 09:23:19
私立でも
学園祭バザーとかで
サイズが合わなくなったりした卒業生や上級生の制服をリサイクルで安く手に入れることはできるけど
今年から新しい制服だと、それもできないよね
+291
-6
-
75. 匿名 2018/02/08(木) 09:23:36
区外住人だけどああいうところの小学校がしまむら製だったらなんか嫌だわ+319
-8
-
76. 匿名 2018/02/08(木) 09:23:44
アルマーニって・・・校長の趣味?そもそも公立じゃん!!何を血迷ってるの?そんなの着て校庭走り回るんでしょ?滑稽だわよ。+39
-39
-
77. 匿名 2018/02/08(木) 09:23:59
ファミリアとかミキハウスとか日本の良いやつにすればいいのに、なぜアルマーニ?+687
-21
-
78. 匿名 2018/02/08(木) 09:24:07
先祖代々銀座在住は可もなく不可もなくな普通の生活しているけどね
これは校長の思考とセンスがおかしい+284
-13
-
79. 匿名 2018/02/08(木) 09:24:15
>>47
へぇそうなんだ
じゃ逆に貧乏人は学区外に出なきゃいけないね
と思ったけど元から地元民はお金持ちってことか・・+452
-3
-
80. 匿名 2018/02/08(木) 09:24:25
保護者にも相談せず
校長が単独で決めたことを
認めてる。
絶対マージンもらってるわ。
+298
-14
-
81. 匿名 2018/02/08(木) 09:24:31
銀座の学校かー
まぁ払えるんじゃない?+322
-3
-
82. 匿名 2018/02/08(木) 09:24:51
アルマーニの制服の小学生か
通学中 変なオタとか身代金目当てに 目を付けられそう
それとも完全送迎なの?+219
-7
-
83. 匿名 2018/02/08(木) 09:24:55
立地的に、あの学校に通えるなら財力あるから問題ないんだろうな。
泰明小の前を通るたびに、この銀座のどの辺に家があるんだろうって思う。+505
-5
-
84. 匿名 2018/02/08(木) 09:25:02
もし子供が通う公立校の制服がアルマーニの9万の制服になるんですがどう思いますか?ってトピ立ったら悲惨としかコメントできんわ。
親のためにもやめてやれ。+102
-31
-
85. 匿名 2018/02/08(木) 09:25:03
>>69
田舎でも制服あるよ。といっても紺のプリーツスカートに襟なしのジャケット。それに黄色帽という戦後から変わってないと思うw+318
-2
-
86. 匿名 2018/02/08(木) 09:25:10
私立ならあり得る話かもしれないけど、公立でしょ?成長が著しい時期に公立小で桁外れの制服なんておかしい。+123
-27
-
87. 匿名 2018/02/08(木) 09:25:27
完全に校長の好みだよね。
こういう時にPTAの効力が発揮されるのに、誰も反対しなかったのかな?
子供が置き去りにされてると思ってるのなら、外側の人間に意見言って終わりにするんじゃなく、なぜ抗議する行動をしないんだろうね。
+173
-14
-
88. 匿名 2018/02/08(木) 09:25:57
ニュースで取り上げられて大騒ぎとなり撤回されそう+103
-17
-
89. 匿名 2018/02/08(木) 09:25:57
私の実家は江東区だけど、泰明小学校へ越境している子が結構いる地域
公立であって公立でないような、一種独特な学校だよね
自分は今地方にいるけど、子供の小学校がやっぱり標準服がある学校でした
途中で1回買い替えて、1サイズを3年ずつ着てました
どんなに大きめの物を買っても途中で一回は最低限買い替えなければならないのに、この値段はいくら泰明に通わせる富裕層でも大変だと思う
大部分の人は交通費も掛かるだろうしね+252
-25
-
90. 匿名 2018/02/08(木) 09:25:59
公立校って引越ししない限り別の最寄の公立校とかに転向ってできないよね?学校選べないのに勝手にそんな標準服作られて気の毒…まぁ、選択制ならいいのかもしれないけど子供の間では着てない子がビンボー扱いされたりいじめの対象にならないといいけど。+8
-52
-
91. 匿名 2018/02/08(木) 09:26:16
公立だけどどういう学校なの?
私立みたいな門だし富裕層が集まる地域?+257
-4
-
92. 匿名 2018/02/08(木) 09:26:34
>>32
チョッキwww
60代か!?+204
-5
-
93. 匿名 2018/02/08(木) 09:26:47
周りに有名私立が沢山あるから
この辺のご家庭は小学校選択よりどりみどり
アルマーニ採用で生徒を呼び込もうとしたかな
大失敗だよ、中韓のご子弟ならともかく日本人はこういうの好まない、公立なら尚更+281
-20
-
94. 匿名 2018/02/08(木) 09:26:49
公立でも富裕層の通う私立みたいなもんと理解すればいいのかな。おそらくうちの近所の公立と同列に考えちゃいけないんだろう+328
-1
-
95. 匿名 2018/02/08(木) 09:27:14
>>79
あそこの固定資産税払えないから貧乏はいないよ、代々住んでても。+397
-1
-
96. 匿名 2018/02/08(木) 09:27:24
公立って私らが通ってた普通の小学校じゃないよ
泰明は企業や老舗の御曹司が通うような銀座の街中にある小学校だからね
銀座に住む人なんだから本来金持ちしかいないしアルマーニくらい何でもないでしょ
文句言ってるのは泰明って自慢したいだけで越境入学してくる庶民だと思う+621
-10
-
97. 匿名 2018/02/08(木) 09:27:24
ここさあ、千葉くんだりから越境する子が多いんだよね
千葉の公立より高いレベルなんだろうけどね
そういう見栄っ張りをふるい落す意味もあるんじゃないの
本来の銀座に住めてる子には、痛くない額じゃない+534
-5
-
98. 匿名 2018/02/08(木) 09:27:26
>>52
そういう人は有名私立には
行かせないの?+143
-6
-
99. 匿名 2018/02/08(木) 09:27:56
PTAからとくに反対なかったってことだよね。
これぐらいどってことない富裕層が通う
学校っていうことでしょ?
外野の庶民が口だししてるだけっぽい。
+364
-5
-
100. 匿名 2018/02/08(木) 09:28:16
学校の門構えが公立っぽくないね。+154
-2
-
101. 匿名 2018/02/08(木) 09:28:42
成長期の子どもと私の腹囲はどんどんサイズが変わる+62
-3
-
102. 匿名 2018/02/08(木) 09:28:48
一目見てどこの小学生か分かるって事だよね
良い意味(お金持ちの家の子)でも 悪い意味でも(誘拐とか) 看板背負ってるワケね+219
-3
-
103. 匿名 2018/02/08(木) 09:28:53
この学校にかよわせてる親にしたら
アルマーニぐらいユニクロ感覚かも+272
-3
-
104. 匿名 2018/02/08(木) 09:28:54
地元の服屋の制服じゃダメなの?銀座の老舗でしつらえるなら理解できるけど。
卒業までに何着買うんだろう?背が伸びても親御さんは素直に喜べないね。+57
-29
-
105. 匿名 2018/02/08(木) 09:29:02
春夏用と秋冬用最低限の洗い替えシャツを追加しても年20万は必要だし
汚しやすい年齢だから
倍額の40万かかるかも
来年度にはサイズアウトして着れないし
毎シーズン買うの大変そう
+123
-10
-
106. 匿名 2018/02/08(木) 09:29:04
私の家、貧乏だったから絶対に買えない。小学校ってドンドン大きくなるから何度か買い換える必要性は出てくるだろうに、校長はドアホなのかな?
教師でもない素人の私でも気付くぞ。+7
-57
-
107. 匿名 2018/02/08(木) 09:29:05
銀座に住む家庭ならなら心配ないのかもしれないけど、そのアルマーニの標準服を買ったことにより給食代滞納者とか出たら笑えない。+185
-12
-
108. 匿名 2018/02/08(木) 09:29:16
>>52
そんな金持ちの子どもが公立に通うの?
私立じゃない?+24
-40
-
109. 匿名 2018/02/08(木) 09:29:33
私立なら何の文句もない。
公立ならそのデザインであれば同じ布買ってきて自作してもいいんだよね?+8
-40
-
110. 匿名 2018/02/08(木) 09:29:41
考えようによっては全身アルマーニで9万って
安い気がしてきた。+313
-4
-
111. 匿名 2018/02/08(木) 09:30:04
>>96
なるほど。地方住みには全く事例のないことだけど越境しにくるとか銀座とかだとそういう問題もあるんだね+257
-1
-
112. 匿名 2018/02/08(木) 09:30:21
外の人が介入する世界じゃないわ、理解もできないだろうよ。+131
-4
-
113. 匿名 2018/02/08(木) 09:30:41
>>109
そんなことするレベルの地域ではないんだってば+174
-4
-
114. 匿名 2018/02/08(木) 09:30:44
>>6
関東大震災のあとの東京に小学校を立てるプロジェクトの現存する数少ない有名な所だよね!
ぐぐると写真一杯出てくるよ。+106
-3
-
115. 匿名 2018/02/08(木) 09:31:03
>>69
いや
23区内公立小はほとんど私服よ+55
-11
-
116. 匿名 2018/02/08(木) 09:31:43
外部の庶民が庶民感覚であーだこーだ言う話題ではないのかも+236
-7
-
117. 匿名 2018/02/08(木) 09:31:52
校長おかしいというけどこういうのって校長の独断で決めてるの?
+12
-3
-
118. 匿名 2018/02/08(木) 09:32:47
>>69
田舎だけど公立制服だよ。
まず私立の小学校がない。+114
-2
-
119. 匿名 2018/02/08(木) 09:32:52
>>89
そもそも越境しなきゃ交通費かからないと思うけど
近所の公立行けばいいのにわざわざ電車使って江東区から泰明行く必要ないよね
親の自己満のために子供を犠牲にしてるだけ+251
-7
-
120. 匿名 2018/02/08(木) 09:33:06
>>1
建物が漫画に出てくる学園みたいだね(笑)
+85
-1
-
121. 匿名 2018/02/08(木) 09:33:14
公立だけど銀座のど真ん中にあるんだから、それなりのご家庭が多いんだよね?
その人たちから見たらそんなに高くないと思うんだが
一覧表見たら全部購入じゃなくて任意購入のもあったし。
アルマーニ制服いいと思う
+250
-9
-
122. 匿名 2018/02/08(木) 09:33:31
ガルちゃんでも、「ウチの子供は荒れた公立なんて通わせられない。校区を選んで住宅購入を決めた」住宅ローンナシ、老後資金心配ナシの自称セレブたくさんいるよね?まさかそんな方々はアルマーニごときで騒いだりしないよね?「オーダーじゃないんですか?外商さんが届けに来るから楽」ですよね?+247
-12
-
123. 匿名 2018/02/08(木) 09:34:47
でもアルマーニで9万なら安いよね?+173
-6
-
124. 匿名 2018/02/08(木) 09:35:07
うちの子が通う公立の小学校の冬服上下とブラウスで約3万円ちょっと、中学冬服4万5千円。
制服高いと思ってたけど9万に比べると安く感じてきた。+108
-3
-
125. 匿名 2018/02/08(木) 09:35:10
卒業生です。
泰明は国立小学校お受験に落ちてしまった子や、私立中学に受験するために入学するような子が大半です。(わたしたちの頃は。いまは不明ですが)
なのでもともとお金がある家庭、教育費は惜しまないような家庭の子が通うので、きっと9万くらいは大したことないんじゃないでしょうか。笑
ちなみにわたしは地元の小学校が荒れ過ぎていたので通わせられましたが、本当に素敵な学校だと思ってます。
地方に嫁いでしまったので叶わないけど、自分の子供も泰明に通わせたかったと今でも思います。
+423
-15
-
126. 匿名 2018/02/08(木) 09:35:31
>>56
私立で制服のもっとお金待ちの方がたくさんいらっしゃるから、むしろ目立たなくなるかと+64
-3
-
127. 匿名 2018/02/08(木) 09:35:42
ザ・癒着+18
-13
-
128. 匿名 2018/02/08(木) 09:35:42
>>69
田舎は制服がなくても、体育の授業ないのに学校指定のジャージ着て投稿する子は居るけどね。+58
-1
-
129. 匿名 2018/02/08(木) 09:35:52
冗談じゃアルマーニと心でオヤジギャグを叫んだわ
本当の話なのね。+40
-12
-
130. 匿名 2018/02/08(木) 09:36:02
公立小学校で制服があるってことだけでもびっくりなのに、その制服に9万円!?
地方都市住みだけど、小学生なんてみーんな私服だよ。受験して入る小学校でも私服。すぐ大きくなるから、毎年あるいは毎シーズンごとに新しい服購入か、兄弟のお古を着せる。男子なんてズボン破くのしょっちゅうだよ。
東京って大変だね…(◎_◎;)+13
-52
-
131. 匿名 2018/02/08(木) 09:36:16
>>117
他は知らないけど、今回の所は校長の独断らしいですよ。+43
-2
-
132. 匿名 2018/02/08(木) 09:36:20
公立の小学校で制服あるとこもあんのね+39
-1
-
133. 匿名 2018/02/08(木) 09:36:34
この小学校、帝国ホテルの御近所さんなんだね
田舎出身だからこんな場所に小学校があるのも知らなかったよ
私が思い浮かべる公立小学校とは別物だw+271
-2
-
134. 匿名 2018/02/08(木) 09:36:36
文句言ってしまったけどわたしは部外者だし、そこの保護者が納得しているならいいか。+152
-3
-
135. 匿名 2018/02/08(木) 09:36:36
もはや公立という名の私立でしょw
門からして格差ありすぎ+329
-1
-
136. 匿名 2018/02/08(木) 09:36:41
こういうときって東京生まれの人黙りだよね
東京生まれは質素じゃなかったんかい+9
-20
-
137. 匿名 2018/02/08(木) 09:36:49
テレビの街散歩的な番組で、見ましたが、門は地元の寄付とかって言ってました。区立幼稚園も同じ敷地にあるそうで、校長は園長も兼任だとか。建物も歴史的建造物だし、いろいろ違うのでしょう。トピずれですが、標準服は制服とは違って必ず着用しなければならないものではないそうです。そうは言っても揃えるでしょうけど。+193
-2
-
138. 匿名 2018/02/08(木) 09:37:02
>>47
わざわざそんなことしなくても、越境制限すればいいだけじゃん
成城の明正小学校とか越境不可だよ
+178
-8
-
139. 匿名 2018/02/08(木) 09:37:08
この校区に一般的なサラリーマン家庭って住むの可能?ファミリーマンションとかあるの?全く想像できないw+175
-5
-
140. 匿名 2018/02/08(木) 09:38:15
公立でも制服なんだ!?地域に寄って差がすごいな。
それにしても9万って。。。小学校6年間でかなり成長するよね?最低でも2〜3回ぐらい買い換えなきゃだめじゃないか?
+10
-11
-
141. 匿名 2018/02/08(木) 09:38:19
9万払ってわりに素材や着替えやすさとかがダメ何じゃないの?お金持ちは価値に見合わないとお金出さないもの。単に金額の問題なら企画の時点でボツになっていると思う。+26
-3
-
142. 匿名 2018/02/08(木) 09:38:50
朝のコーディネートで考えなくていい
このあたりの子は私服ならもっと高い服を着てそうだし+180
-4
-
143. 匿名 2018/02/08(木) 09:39:16
この制服、ほぼ校長の独断で決めたらしいね
ないわー+40
-12
-
144. 匿名 2018/02/08(木) 09:39:23
>>122たくさんいないと思う
+9
-1
-
145. 匿名 2018/02/08(木) 09:39:46
お金持ちの家だから9万はまぁいいとしても
良からぬ事を考える人達に 目を付けられそう
+16
-7
-
146. 匿名 2018/02/08(木) 09:39:55
アルマーニの制服で金持ちってバレて誘拐されるとか心配してる人いるけどさ、そんなの金持ち御用達の有名私立も一緒じゃん
それに私服だってイオンとかで買えるその辺の子供服じゃなくてもとから高級品だから、どっちにしろパッと見で金持ちの子供ってすぐにわかるよ(笑)
+253
-2
-
147. 匿名 2018/02/08(木) 09:39:59
公立はほとんど制服だと思ってた+8
-10
-
148. 匿名 2018/02/08(木) 09:40:06
逆に銀座で動物の絵柄書いてあるような私服で通う小学生って想像できない+200
-4
-
149. 匿名 2018/02/08(木) 09:40:09
公立小の制服で一式9万か…。
服を汚して帰る子じゃなくても成長は待ったなしだから買い替えが大変そう。
銀座のど真ん中なら金銭的には裕福なんだろうけど、制服はその辺でパパっと買えるものでもないから何度も作りに行く手間とか。+7
-15
-
150. 匿名 2018/02/08(木) 09:40:26
こんなの大人のエゴ、学校の見栄っ張り、それしかないよ。
私も高校の制服は某有名デザイナーのやつで、カバンから靴下までロゴ入り。一式揃えたら10万以上した。馬鹿らしいよ。+12
-25
-
151. 匿名 2018/02/08(木) 09:40:26
まぁ我が家には関係のない話
嫌なら行かなければいいのさ+87
-1
-
152. 匿名 2018/02/08(木) 09:40:33
中央区、銀座。ふと思ったのですが、現在通学している保護者の方はどう考えているのでしょうか?普段からブランドものを着せていて、「毎日同じ物を着ればいいから楽。」とか「たくさん買わなくていいからかえって経済的。」などと思っているのかも、と思ってしまいます。デパートの子供服を普段から通学用に着せているかもしれないですし。+213
-2
-
153. 匿名 2018/02/08(木) 09:41:08
>>129
オヤジギャグって言葉、バブル時代よく出てきたワード+9
-0
-
154. 匿名 2018/02/08(木) 09:41:15
>>138
真面目に許可もらって越境する人ばかりなら制限かけて許可しなければいいだけだけど、住所だけ移して隠れて越境させる親とかいるんじゃない?当事者じゃないからわからないけど
色々方法あるもんね+141
-3
-
155. 匿名 2018/02/08(木) 09:41:19
>>47
私もこれだと思う
+74
-3
-
156. 匿名 2018/02/08(木) 09:41:32
でも公立で私服だと、ほんとブランド物に身を固めた子供も、気の毒なくらいボロボロの服の子もいるから、制服あると楽そうだなと思う。+155
-2
-
157. 匿名 2018/02/08(木) 09:41:36
>>108
普通の公立小学校なら入らないだろうね
でも泰明は別だから泰明なら公立でも金持ち来るよ
てか越境入学がいなければ本来は金持ちしかいない公立だから+172
-3
-
158. 匿名 2018/02/08(木) 09:41:42
誘拐心配してるけど性犯罪とか腎臓売買みたいな誘拐じゃなく金銭目的の誘拐って今まで成功したことないのにやらないと思う+18
-4
-
159. 匿名 2018/02/08(木) 09:41:51
同じ9万なら 日本の老舗の所じゃダメだったのかな?
+148
-5
-
160. 匿名 2018/02/08(木) 09:41:56
アルマーニが古いとかいってる人って絶対アルマーニの服着た事ないよねw
アルマーニの子供服ほんとに可愛いよ
公立小学校っていってもそれなりのお金持ちだろうしいいんじゃない+136
-19
-
161. 匿名 2018/02/08(木) 09:42:13
私立ならまだしも、公立でこの値段はないわ…+10
-16
-
162. 匿名 2018/02/08(木) 09:42:31
>>108
小さいうちは温室育ちにするより、玉石混交で世間知らずに育てたくないから公立なんでしょう
それも帝王学のうち
近所の地元公立にも有名な会社の御子息もいるし、芸能人の子供もいるよ+160
-3
-
163. 匿名 2018/02/08(木) 09:42:56
都会の様子が想像できないからコメントしようか゛
ない
w+31
-2
-
164. 匿名 2018/02/08(木) 09:43:14
泰明小なら納得。
学区に住んでるご家庭なら余裕でしょうし、越境してくるご家庭を篩にかけたいんでしょ。
昔は学区に人が住んで無くて、学校存続の為に越境の受け入れを積極的にしていたけど、マンションも増えてこじんまりとやっていきたいんだろうね。
私は学区に住んでる訳では無いけど、比較的近い場所だから、越境組の噂話とかよく聞く。
ここに越境するなら私立小に行った方が良いよ。+179
-6
-
165. 匿名 2018/02/08(木) 09:43:34
>>160庶民がアルマーニなんて着るわけないじゃん
+10
-7
-
166. 匿名 2018/02/08(木) 09:44:32
文句を言ってるのは、この公立小のネームバリューに惹かれて無理をして通わせたり越境してる保護者じゃないの?
銀座の小学校の子なんだから普段着の方が高そうw
公立とは言え記事読む限りでは独特っぽいから、アルマーニ9万ならお得と思う人もいると思う
+193
-2
-
167. 匿名 2018/02/08(木) 09:44:55
>>150
私立かな?私立ならそりゃ縛るよ。それでもかばんとか入れて10万なら3年間考えれば安い。私服でもリュックや靴買えばすぐ1万2万になるし、これずっと使ってるから新しいのがいいとかなるし+9
-5
-
168. 匿名 2018/02/08(木) 09:44:59
銀座に住む子の、私服の学校の方がお金かかりそう…
子供服ブランド品だとめちゃくちゃ高いし、色んなパターンないと虐められそうだし、見栄はりそう。女の子なら特に…!
銀座の小学校に見合ってると思うけどな。
田舎の公立と同レベルで考えたらダメよね。
私の知らない世界だわ。+162
-2
-
169. 匿名 2018/02/08(木) 09:45:27
銀座ならむしろ老舗メーカーの制服にすればいいのに
+101
-6
-
170. 匿名 2018/02/08(木) 09:45:37
うちの子小1の時は120の服着てたけど小5の今はメンズのMだよ
アルマーニなら特注で誂えてくれるのかしらそれが心配+18
-1
-
171. 匿名 2018/02/08(木) 09:46:06
代々住んでいるだけでお金ないのにこの学区の人はどうなるん?+13
-26
-
172. 匿名 2018/02/08(木) 09:46:11
銀座のど真ん中が校区って、住んでるマンションとか家賃とんでもないんだろうなー。+78
-1
-
173. 匿名 2018/02/08(木) 09:46:21
>>138
よく読んで
「お金のない」ミーハー避け
お金と品格のある家柄のお子様なら越境入学されても学校の質は落ちないってことなんじゃない?
+160
-1
-
174. 匿名 2018/02/08(木) 09:46:34
高級住宅街で犬の散歩をしてたら子供が寄ってきて
「これ生きてるの?」と聞いてきて驚いた事があった。
ああいう子達にとって、犬はぬいぐるみやテレビの中にいる物であって
実在する事を知らないんだと知ったっけ。
その子は医者になりたいと書いた作文が学校で褒められたと自慢してたけど
犬が生き物と知らない子供がどうやって医者になるのかと心配になった。+5
-80
-
175. 匿名 2018/02/08(木) 09:46:45
小学校で越境てあるんですね+29
-5
-
176. 匿名 2018/02/08(木) 09:47:13
9万なんて別に何も思わない金額のお金持ちなのは分かったわ
でもなぜアルマーニ?
日本メーカーの制服のほうが銀座っぽいぞ+113
-11
-
177. 匿名 2018/02/08(木) 09:47:13
>>171
そんな人いない。先祖代々なら銀座の土地の固定資産税払えるほどのお金持ち。+142
-0
-
178. 匿名 2018/02/08(木) 09:47:29
こんなとこに入ろうとする庶民が居るとは
牧野つくし状態+177
-2
-
179. 匿名 2018/02/08(木) 09:47:44
銀座のどまんなか、数寄屋橋交差点のすぐ横にある公立小だよ。
線路はさんで斜め向かいは帝国ホテル。
こんな一等地公立小学校、私服にした方がお金かかりそうだよね。
でも、9万って言われるとギョッとするけど、
スカート12,960円、帽子2,916円って単品で見るとそんなに極端に高いとは思わないんだけど。
毎日着ると思えばむしろ安くつくんじゃない?
+273
-3
-
180. 匿名 2018/02/08(木) 09:47:48
子供の身長が伸びたことを喜べなくなりそう。+3
-14
-
181. 匿名 2018/02/08(木) 09:48:05
>>154
私の住む区では、人気校に住所だけ移して越境しようとする親がいて、賃貸契約書やら間取りやら、ちゃんと家族で住んでるのか厳しく審査するようになったんだよ
そこまでしなきゃだめっていうのも、なんだかね+123
-5
-
182. 匿名 2018/02/08(木) 09:48:11
繁華街を歩いていて、こんなところに通う小学生ってどんな感じなんだろう、という小学校
泰明小学校
神宮前小学校
神南小学校+125
-2
-
183. 匿名 2018/02/08(木) 09:48:12
通わせてる親からすれば負担よりステータスに感じるんじゃないかな
+46
-1
-
184. 匿名 2018/02/08(木) 09:48:31
お金持ちしか住まない地域なんだろうなとは思う。
ただ、言ったら悪いけど、一般常識を持ったまともな子が育つとは思えない。+4
-52
-
185. 匿名 2018/02/08(木) 09:48:41
貧乏人よけに制服か
豊洲のマンション群あたりから無理やり通わせたりする人がいるのかな+157
-3
-
186. 匿名 2018/02/08(木) 09:49:02
ちなみに謝恩会は帝国ホテルですよ。+160
-4
-
187. 匿名 2018/02/08(木) 09:49:21
泰明とか
港区の「青、赤、白」は基本的に
私立小の残念組が
「でもウチは泰明なのよフンっ!!」って
幼稚園ママに面目保つために必死で越境する学校だよね
中学受験で「己の子どものレベル」を突きつけられるまでの
「微かな夢」
4年後には 現実が押し寄せる+101
-8
-
188. 匿名 2018/02/08(木) 09:49:24
アメリカの地方は高級住宅地のある公立小学校に所得低い人通わせないために、スクールバス廃止とかあるもんね
車買えない人を他の地域の小学校に行かせるため
私がアメリカ住んでた時も近くの公立小学校でスクールバス議論になってた
ひとつのハードルを設けることで、越境の制限かけてるんでしょ+142
-0
-
189. 匿名 2018/02/08(木) 09:49:43
>>166
アルマーニで9万多分破格
百貨店に入ってるそこそこのジュニアブランドのジャケット一着8万とかしたよ+140
-2
-
190. 匿名 2018/02/08(木) 09:50:03
>>174
高級住宅地、高級な犬いるよ。おそらく我が家の月の食費より何倍もかけられている食事して、私の美容院代より高いトリミング?してもらってるはず。
金持ちだから本物の犬を知らないというわけではないと思う。+130
-1
-
191. 匿名 2018/02/08(木) 09:50:21
>>174
自分の家の近所じゃなくて、わざわざ高級住宅街に行って散歩していたの?
なにその見栄っ張りプレイ
+129
-3
-
192. 匿名 2018/02/08(木) 09:50:24
でも泰明小学校なんて、名門公立じゃん。まあ公立の制服にこんなに金かけるとか馬鹿げてるよね。
子供なんて6年間でものすごく成長するんだから、その度に買い替えなくちゃいけない。+16
-7
-
193. 匿名 2018/02/08(木) 09:50:32
田舎からでてきたお花畑よけ
+78
-2
-
194. 匿名 2018/02/08(木) 09:51:15
アルマーニ一式9万なら安いかもだけど
うちの子小学校で45cm伸びたことを考えると毎年買い替え…+78
-2
-
195. 匿名 2018/02/08(木) 09:51:33
>>174
たった一回パッとでた言葉でその子供の人格を判断しなさんな+95
-0
-
196. 匿名 2018/02/08(木) 09:51:50
1年生と6年生じゃ体格がまったく違うよね。何回買い替えなきゃいけないのよ。+29
-0
-
197. 匿名 2018/02/08(木) 09:52:17
>>108
有名私立や国立付属のお受験に落ちた子が通うんじゃない?公立御三家なんかはそんな感じの子達がほとんどだよね。中途半端な私立小に入学させるなら、ブランド公立に通わせて中学受験させるパターン。+115
-2
-
198. 匿名 2018/02/08(木) 09:52:22
昔からご近所の日生劇場に高学年の生徒は招待で観劇したり、美術の授業では日比谷公園まで徒歩で行って写生したり、わたし卒業生だけど、それは今でも覚えてる。
大人になって自分のお金で劇場行ってお芝居観るとかしないからそういう本物に触れる機会があってすごい思い出深い。+147
-2
-
199. 匿名 2018/02/08(木) 09:52:26
>>182
下の2つは
普通の公立なので
越境で脱出する人が多いよ
行く先は青南小が人気
森進一のお子さんで、幼稚舎落ちた子も
越境で青南+32
-2
-
200. 匿名 2018/02/08(木) 09:52:42
たぶん超富裕層にとって9万円は、庶民の9,000円とか3,900円の感覚+110
-1
-
201. 匿名 2018/02/08(木) 09:52:51
私が前にアルバイトで出入りしていた銀座の高級フレンチレストランのスタッフの制服もアルマーニだった。
アルマーニって意外と企業向けや学校向けの制服のシェアが大きいんじゃないかな。
何を言いたいかと言うと「アルマーニの制服」ってそんなに特殊ではない。+210
-2
-
202. 匿名 2018/02/08(木) 09:53:11
それでも来年以降入学したい人はたくさんいるだろうな+23
-2
-
203. 匿名 2018/02/08(木) 09:53:20
>>174
あなた子どもが魚の切り身が海で泳いでると思ってるとかいう話も大好きでしょ
憂うよね〜+75
-1
-
204. 匿名 2018/02/08(木) 09:53:23
>>169
銀座の老舗って言うけど下手したら生徒の実家とかになる可能性あるんだよ?
老舗の服屋だって1件しかないわけじゃないし、そしたら逆に癒着とか贔屓とか噂立つじゃん。
学校関係者にならないアルマーニでよかったと思う。+202
-1
-
205. 匿名 2018/02/08(木) 09:53:46
校長も高級ブランドやアルマーニのスーツかな?校長がやっすいスーツだったらガッカリだな+0
-15
-
206. 匿名 2018/02/08(木) 09:54:44
校長の独断…まだ頭の中バブルなのかな。それともアルマーニからマージンでももらってるのかな。
子どもの成長によっては毎年買い替えが必要なくらいの時期の服をアルマーニで一式9万てバカなの?しかも子どもだから汚すことを考えれば、物によっては2つとか買ったりするよね?+4
-28
-
207. 匿名 2018/02/08(木) 09:55:46
しかし、Yahoo!ニュースに載せる話題かなとも思う。+84
-0
-
208. 匿名 2018/02/08(木) 09:55:58
>>184
庶民の僻み以外の何者でもないな。+81
-1
-
209. 匿名 2018/02/08(木) 09:56:12
住み分けって大事だと思う
住み分けしないから議論になる
9万円の制服買えないなら、別学区に行くべき+141
-9
-
210. 匿名 2018/02/08(木) 09:56:21
そこは日本の製品にしなきゃ。
アルマーニとかダサ+8
-22
-
211. 匿名 2018/02/08(木) 09:56:48
お金持ち=常識が育たないとか
貧乏人=バカと同じ差別だよね+94
-0
-
212. 匿名 2018/02/08(木) 09:57:25
>>152
私も、毎日同じ服でいいし、それで9万なら別にいいかと思ってしまった。+95
-2
-
213. 匿名 2018/02/08(木) 09:57:36
お便りによると現行の標準服の2倍になりますとある
元々、標準服は導入されている
アルマーニデザインで国内製造で2倍なら安いくらいだなーと思う+97
-3
-
214. 匿名 2018/02/08(木) 09:58:10
泰明って越境希望者が多いから
歯止めかけるためにわざと高額な制服でって意図もありそう。
もともと銀座の一等地住んでたらこれくらい出せるでしょう。+174
-0
-
215. 匿名 2018/02/08(木) 09:58:22
成長期だから制服の買い替えにお金がかかるとか、泰明小の親にしたら微々たる出費じゃない?
むしろ、銀座の子がボロボロの制服やよれよれの私服着てたらイメージ崩れるw+130
-1
-
216. 匿名 2018/02/08(木) 09:59:40
娘が通う小学校は、制服ありますが着用するのは入学式、卒業式などのイベントの時のみ!(あんまり着ないから綺麗。だから知り合いにお下がりを貰う人が多い)
毎日、体操服で通う。
ランドセルはなくて、指定のリュック(2000円)。
田舎でよかったー!笑
+6
-31
-
217. 匿名 2018/02/08(木) 09:59:52
私が通ってた私立高校も有名なデザイナーがデザインした制服で高額だった。
でも小学生でしょ…体型もかなり変わるし、どうかと思うわ。+7
-16
-
218. 匿名 2018/02/08(木) 10:00:40
都内公立御三家小学校は、品格・学力・財力・歴史で言うと
番長・麹町・誠之小学校
親の経済力だけだと、神南・青南・泰明辺りも入ってくる(御三家ではなくなるけど)+80
-3
-
219. 匿名 2018/02/08(木) 10:01:07
この校区に9万の制服がきついという庶民が住むことになる可能性って1万分の1でもある?
普通に庶民も住んでるよというのならちょっと可愛そうかなと思うけど+106
-2
-
220. 匿名 2018/02/08(木) 10:01:21
こういうのっていつクリーニングだすの?
2枚買って交互にクリーニングだしながら着るの?+36
-1
-
221. 匿名 2018/02/08(木) 10:02:42
>>219
団地とかあったら庶民もいるんじゃないかな…?
団地が銀座にあるか知らないけど+0
-60
-
222. 匿名 2018/02/08(木) 10:02:43
シャネルのデザイナー、カールラガーフェルドに
依頼すればよかったのに。
子供の制服代に20万30万なんて大した額じゃないでしょう。
より一層貧乏人を排除出来ますよw+16
-19
-
223. 匿名 2018/02/08(木) 10:03:05
土地柄それぐらいは払えるだろうけど、問題はそこじゃないんだよね。+52
-2
-
224. 匿名 2018/02/08(木) 10:03:08
校長のポケットと銀行口座を調べることをおススメする+9
-12
-
225. 匿名 2018/02/08(木) 10:03:26
銀座にある小学生なの?
ある程度お金持ちの子が通うのかな。でもせめて5,6万で抑えてほしいなんて考えてまう。それで十分だろ。+0
-33
-
226. 匿名 2018/02/08(木) 10:03:52
>>187
自慢する為だけじゃなく、それなりの家庭の子ばかりで荒れていないのがはっきりしているのと、公立でも教育レベルが高いから中学受験の為に通わせる家庭も多いよ。普通の公立だと当たり外れがあるからね。+88
-2
-
227. 匿名 2018/02/08(木) 10:06:10
>>221
横だけどGoogle Mapsで泰明小学校ググってきなー
泰明小学校の学区に団地という発想はなかったw+134
-3
-
228. 匿名 2018/02/08(木) 10:06:26
私も千代田区の番長小学校に通ってたけど、別に我が家はお金持ちじゃなかった。周りも普通にお店やってるとか、親が区役所勤めとかもいたし、高級住宅地と言われてもお金持ちばかりが住んでるわけじゃないよ。+44
-11
-
229. 匿名 2018/02/08(木) 10:06:29
これくらいの金も出せない庶民は入学しないでください。転校してください。ってことでしょう。+78
-3
-
230. 匿名 2018/02/08(木) 10:06:42
老舗などの富裕層が多いとして9万は痛くも痒くもないけど、そんなことは望んでないという親御さんが多いかもしれないよね。それともアルマーニいいですねーそうこないと、って感じなのかな+23
-3
-
231. 匿名 2018/02/08(木) 10:06:55
ジョルジオアルマーニにしては随分低価格ですね。
+62
-1
-
232. 匿名 2018/02/08(木) 10:07:20
もうこういう特別なとこは「公立」の看板?おろさないとダメなんじゃない?
いくら金持ちばっかりでも、いろんな家庭の子を受け入れるのが公立なんだから、
それができなくなる、あるいはそうしたくないならもう「公立」って言っちゃいけないと思うんだけど。
公立って言ってるからには、1人でもごく普通の家庭の人がいるなら、その人が賄えるような金額でやらないとおかしいと思うよ。
+35
-30
-
233. 匿名 2018/02/08(木) 10:07:46
金あるんだから良いと思う+25
-4
-
234. 匿名 2018/02/08(木) 10:09:23
>>232
正論だと思う。でもその正論が必要ない地域なのかな+82
-2
-
235. 匿名 2018/02/08(木) 10:09:26
>>229
無職じゃあるまいし庶民でも
たかが10万円くらい出せるでしょうww
+12
-10
-
236. 匿名 2018/02/08(木) 10:09:40
>>225
泰明が銀座にある小学校かどうかもわからない人が「5,6万で抑えてほしい」ってどういうこと?
無関係の人が「ほしい」って言うのは筋違いでしょう+153
-2
-
237. 匿名 2018/02/08(木) 10:09:57
今どきアルマーニってwと思うし
アルマーニもジョルジオアルマーニは高級ラインだけど
エンポリオやA/Xはアメリカではディスカウントスーパーに売られているような三流ブランドだから
アルマーニがイコール高級とはならないよ
田舎者の日本人がいいカモにされた事例だね+23
-17
-
238. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:54
>>232
境越しなきゃ普通の家庭の子は一人もいませんよ+78
-2
-
239. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:57
>>230
この値段が痛くも痒くもない親御さんにしてみれば、この値段が痛い保護者が越境入学止めよう…となる事が良いですねーだよ+92
-2
-
240. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:01
日比谷公園の近くの小学校だよね?
すごいよね、あの立地の学区に住める人って相当なお金持ちだよね
たぶん私にとっての9千円くらいの感覚だから、余裕で買えると思う+121
-0
-
241. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:03
生徒集めのためのアルマーニなら余計民度下がるよな
本当の金持ちは伝統ある制服の方が良いでしょ+11
-2
-
242. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:03
私立ならいざ知らず、公立小学校ではありえないことですね。しかも 事前にPTAに諮らなかったのでしょうか?(制服策定委員会・意見公聴会など あっても良さそうですが・・)
小学生の6年間の成長は著しいですよね。体長も劇的に変化します。しかも運動量も多い。制服を汚すこともしばしば・・。だから 1年ごとに買い替えることもありますよ。
シンプルで動きやすく、手入れしやすいよう家庭で洗濯(ネットに入れて手洗いコースで洗濯機OK!)そして 買い替えやすい価格(一式揃えても2万まで)が通常なのではないでしょうか・・。
+2
-29
-
243. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:13
>同小学校は、中央区の「特認校」の一つだ。銀座5丁目という繁華街の一角に校舎があり、今年で140周年を迎える。本来なら、公立学校は指定された通学区域に住む子どもが通うが、商業地域で住んでいる子どもが少ないなどの事情がある「特認校」は、区内全域から児童を受け入れている。
銀座という立地での特認校、何かほかにもいろいろありそう。+88
-0
-
244. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:21
>>231
アルマーニではあるけど、そもそもジョルジオなの?
前のバーバリーみたいにランクがあるから何とも。+6
-2
-
245. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:06
一般人だからわからないけどアルマーニって古いんだね!+2
-6
-
246. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:07
公立校なのに遠くから通われると学校側もいろいろ面倒なんじゃないかな
ふつうは地元の子が通うので地元住民との交流や連絡を密に取れたりするのに
他から来た子がたくさんいるんじゃそういうこともままならない+25
-2
-
247. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:08
ハァァ〜⁉️⁉️と思ったけどここか。
ここ銀座のど真ん中にある学校や。旅行の途中で見たわ。おしゃれな学校で素敵!と思ったけど、私みたいなミーハーがワンルームの住所借りて銀座に住んでもないのに来たりしそうって思った。
でも制服高くなると本物の金持ち以外無理だな。
外国人も多そう。+79
-2
-
248. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:11
この小学校は普通の公立じゃない。
海外の重鎮が訪問したり、オリンピック選手が来るような小学校。
名前だけで集まってくる朝鮮人やアジア系の親が実際増えてる。金がないくせに(あってもケチる)入学したがり、事あるごとに「公立なのに」と金を使うのを渋る。
変な奴をふるいにかけるのは良い事。生徒のレベルを守らないとダメ。
特にこの小学校は外交など政治利用されてるから、学校の品格が下がらないようにしないとダメ。+209
-6
-
249. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:30
校長中途半端だな。
通学バッグはエルメスに依頼するべき。
20万円くらいからなら交渉に応じてくれるんじゃない?
+48
-2
-
250. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:16
>>237
物の品質も分からない成金が多い地域らしいよね
ブランド名だけで青田買い
しかも義務教育の公立小学校での話でしょ
成金は本当にルールとか無視していきたがるよね+3
-17
-
251. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:35
泰明小学校って越境の子が電車通学して
事故に遭ったっていう悲劇あったよね?
そういうのを防ぐため、
わざと標準服高くしてるとかの狙いもあるのかも。+34
-4
-
252. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:31
成長に合わせて買い替えがー
公立小なのにアルマーニ?
子どもの制服に9万??
誘拐の危険が笑
ふんがー
だから公立でも次元が違うんだって
あと、習字や絵の具で服汚れないかとか重要な心配事じゃないと思う+57
-6
-
253. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:53
>>248
偉く自由な感じで書いてるけど
公立小なのに学区とか無いの?
+0
-17
-
254. 匿名 2018/02/08(木) 10:16:16
学区のとんでもない金持ちか見栄っ張りの越境組しかいない学校なんだからアルマーニなんてちょうどいいくらい。
ここの保護者見たことある人いない?普段からすんげーバッグ持ってるよw+88
-2
-
255. 匿名 2018/02/08(木) 10:17:48
学校からのお便りによると、大前提は中央区の特認校制度で選べる小学校にここの学校が入ってる。
それゆえ、今までの本校のイメージからかけ離れた状態が続いている。
教育や指導だけではどうしようもない部分があるので、今回の標準服導入で昔ながらのイメージを取り戻したい。
(最低限この値段が出せる世帯が応募してきてなふるい?)
アルマーニになったのは、アルマーニ以外にもブランドと呼べる他社にも打診したけど、本校の想いを受け止めてくれたのはアルマーニのみだった。
製造流通は国内の企業。+149
-2
-
256. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:00
泰明ならいいんじゃない?
同じ公立でも別枠だよ
入試できない代わりのふるいにかける方法なんでしょ+108
-1
-
257. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:22
>>253
横だけど元記事に細かく書いてあったから一読するといいと思う
公立小と言ってもかなり特殊だった+27
-1
-
258. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:25
アルマーニ古いと言ってもこの校長にとっては
バブル時代にアルマーニ着てマハラジャで
女引っかけてた思い入れあるブランドかも知れないじゃんww+6
-20
-
259. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:53
>>242に追記
「導入を校長独断で・・・」が問題なのでしょうね。ブランド決定に際し(両者で なにかあったのか?)と疑念をもたれても仕方ないと思います。+5
-0
-
260. 匿名 2018/02/08(木) 10:19:57
>>5
古くはないけど昔からあるブランドだし
ブランドに罪は無いでしょ言ってる事おかしいよ
只、学生服はないけどねしかも公立で+8
-0
-
261. 匿名 2018/02/08(木) 10:20:01
銀座の真ん中が校区とか異次元だ。+47
-2
-
262. 匿名 2018/02/08(木) 10:20:29
私も庶民だけど、関係ないのに反発する気持ちが全く理解できない
銀座の一等地にあるお金持ちの世界の話じゃん
なんで田舎の公立と比べたり庶民の金銭感覚で語るのかね
公立だからって全国統一じゃないんだから、市区町村の財政で色々異なって当たり前
+131
-4
-
263. 匿名 2018/02/08(木) 10:20:37
泰明小学校だから払える家庭ばかりだと思う
だけど、公立なんだからどんな生徒も受け入れられるように価格設定しなきゃいけない
校長も同席したPTA関係者も勘違いしすぎ
教育委員会もこれに待ったをかけられないならなくても同じ+10
-27
-
264. 匿名 2018/02/08(木) 10:21:18
+4
-60
-
265. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:17
校長もここに通わせている保護者もステータス意識が物凄くあるんだと思う
公立小学校ということを忘れてるし、服育とか言ってるけど自分達の外面とか見栄のためで子供が置き去りになってるとしか感じない+8
-21
-
266. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:32
>>255さんの読むとまさに「品格のない輩が紛れ込んでいて泰明の質が落ちてる」ってことが言いたいんだね(笑)
やはり泰明のネームバリューでミーハー庶民が集まるのが困ると。。。+146
-1
-
267. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:54
よくわからんが、立地的に銀座なら富裕層しかいないだろうし、9万なら私立の制服代と思えばいいんじゃない?通いたくなきゃ通わなきゃいいし
+46
-1
-
268. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:57
>>264
これ最近の仕様なのかね
子が通ってた小学校でもやってたよ
床を傷つけない&静音のためかと勝手に考えてた
この画像は公立感あるねw+101
-0
-
269. 匿名 2018/02/08(木) 10:24:13
>>253
えらく偉そうに書いてるけど、越境で有名な小学校ってことすら知らないなら、黙っていれば?+29
-4
-
270. 匿名 2018/02/08(木) 10:25:54
私立ならともかく公立で品格だ質がって何様だよと思っちゃうわ〜
品格や質を求めるなら私立小学校に行かせないと
公立はどんな家の子も教育を受けられるのが前提なんだから+7
-28
-
271. 匿名 2018/02/08(木) 10:26:42
公立なら通ってない人の税金も入ってるだろボケ!+12
-4
-
272. 匿名 2018/02/08(木) 10:26:56
制服の画像ないのかな?+8
-1
-
273. 匿名 2018/02/08(木) 10:27:44
私立なら全然わかるけど公立がそんな見栄はってどうすんのww
私服で十分だろw+4
-21
-
274. 匿名 2018/02/08(木) 10:27:48
>>269
画像検索して色々出てきたので笑ったよ
これならアルマーニ制服導入も納得
成金で低学歴の親がわが子を使って自分の学歴コンプレックスを解消する場所なんだね+21
-7
-
275. 匿名 2018/02/08(木) 10:27:59
>>271
千代田区民ならお怒りごもっとも+6
-1
-
276. 匿名 2018/02/08(木) 10:28:02
とりあえずどんな制服か画像欲しいわ+6
-1
-
277. 匿名 2018/02/08(木) 10:28:27
標準服ってことは絶対着用しないといけないわけではないしみんなでボイコットすれば良いんじゃない?うちの子の小学校は標準服着てる子多いけど、男子はジャージやスエットとか動きやすい服の子が多いし、高学年になってくると買い換えしても僅かしか着られないから私服の子も増えてくるよ+1
-12
-
278. 匿名 2018/02/08(木) 10:28:42
>>225のコメントってまさに「金出さないのに口出す人」の典型だね
自分が払うわけでもないのに「5,6万で抑えてほしい」って何様なの?+99
-0
-
279. 匿名 2018/02/08(木) 10:29:59
※サイトより 一部抜粋して引用
小学校特認校制度 (2017年9月15日)
中央区では、平成21年度入学者から、特認校制度という学校選択制を実施しています。通学区域の小学校へ入学する場合は申請の必要はありません。
【特認校制度】
中央区では、通学区域により住所に基づいて就学校を指定しています。特認校制度とは、この通学区域を前提としながらも、施設に余裕のある学校を「特認校」として指定し、その特認校には通学区域に関係なく、希望により就学できる制度です。平成30年度は4校を指定しています。(全16校から自由に選択できるものではありません。)
[対象者]
中央区内在住の平成30年4月に小学校新1年生となる予定のお子さん(中央区在住者以外は、申込みできません。)
[就学の条件]
特認校への就学にあたっては、次の条件を満たす必要があります。
1.学校説明会へ参加すること
2.児童とその保護者が、就学を希望する特認校の教育方針に賛同すること
3.児童が特認校へ自力で通学すること(自転車通学は禁止されています。公共交通機関での通学については、保護者の責任で、安全確保ができる方法で通学できることが条件です。)
4.児童が特認校へ卒業まで通学すること
(引用 終わり)
+12
-2
-
280. 匿名 2018/02/08(木) 10:30:15
自分に関係無いからお金ある人は使ってください。+29
-0
-
281. 匿名 2018/02/08(木) 10:31:04
>「アルマーニ標準服」
「制服」と呼べない大人の事情に涙しちゃうw
形から入る学校ならではのイタさ
+5
-20
-
282. 匿名 2018/02/08(木) 10:31:45
>>279 ⇦ 調べて分かりました。 確かにこの小学校に入学・通学できる家庭は限られますね・・+2
-2
-
283. 匿名 2018/02/08(木) 10:31:55
なぜか親の悪口言ってるが人多いけど、親の見栄でブランド制服にするわけじゃないよ
校長の独断
元記事読んだら、親は制服が高すぎると不満言ってるけど+1
-10
-
284. 匿名 2018/02/08(木) 10:32:25
泰明小学校かぁ。公立だって知らなかった。もう、私立にしたら良いんでは?と思ったけどこの学区の子達はそれでは困るか…+8
-3
-
285. 匿名 2018/02/08(木) 10:32:38
これが許されたらね、全国の学区撤廃してる公立学校はやりたい放題でしょ
そりゃ、貧乏な家庭が混じってるより富裕層ばかりの方が学校運営もやりやすいんだから
うちも制服代べらぼうに上げて、貧乏人は別の学校に行かせたいって校長が出ても不思議ではない
+5
-21
-
286. 匿名 2018/02/08(木) 10:33:12
>>264
お坊っちゃまお嬢ちゃまに整理整頓を教えた方がいいね。+8
-3
-
287. 匿名 2018/02/08(木) 10:33:17
東京オリンピックの没になったボランティアの服をこの小学校に寄付して上げたいね+0
-14
-
288. 匿名 2018/02/08(木) 10:33:23
>>283
PTA関係者(会長や本部)は知ってたみたいよ+9
-0
-
289. 匿名 2018/02/08(木) 10:33:28
>>274
銀座に行ったことないの?
あの辺歩いたことあれば、すぐピンとくるじゃん
外に出ない人?+30
-8
-
290. 匿名 2018/02/08(木) 10:34:23
>>270
そもそも公立は学区内に通うことが前提じゃん
越境するのやめればいい+89
-1
-
291. 匿名 2018/02/08(木) 10:34:23
公立なんでしょ?
校長は貧困家庭の就学援助金が出るの知ってて9万の制服を買わせようとしてるの?
国に負担いくのが目に見えてるじゃん。ばっかだなぁ+2
-31
-
292. 匿名 2018/02/08(木) 10:35:35
>>281
何気に上手い+1
-8
-
293. 匿名 2018/02/08(木) 10:35:44
>>264 いやいや それよりもロッカーの汚さ(カゴがあるのに整理整頓されておらず、私物がはみ出している)が ある意味衝撃ですね・・+8
-7
-
294. 匿名 2018/02/08(木) 10:36:54
>>270
品格や質を求めてるのは学校だよ
学校が本校のイメージにそぐわない人が越境してきていると言ってるのに私立に行けってどういうこと?+30
-1
-
295. 匿名 2018/02/08(木) 10:37:28
>>207
トレンド1位の「公立小」ってこれのことじゃないの?
なぜか東京では全く話題になってないみたいだけどw+5
-1
-
296. 匿名 2018/02/08(木) 10:38:33
高級なものを着飾って自分自身、親自身自慢なのかもしれないけど、子供にしたら、いっぱい外で遊んで、泥だらけになる事だってある。なにがなんでも、高いから止めて!とか、子供よりも服を気にする親達いそうだね。+2
-14
-
297. 匿名 2018/02/08(木) 10:39:52
>>294
校長も、それを求める保護者も私立に行けって事+2
-3
-
298. 匿名 2018/02/08(木) 10:40:06
せめてバーバリーの方がいいな〜+9
-3
-
299. 匿名 2018/02/08(木) 10:41:04
ここの学科の親なんて地方の私立小の親より何倍も金持ちなんだろうし、制服がなくても1着1万超えるワンピースを普段から着てそう。
あと高学年になると女の子もおしゃれになるし、友達同士でオシャレを張り合うようにもなるし、女の子は安くつくかもな。+80
-0
-
300. 匿名 2018/02/08(木) 10:41:17
>>264え?これが、ブランドの制服を着ている学校??
もう、私服でいいよ。+6
-0
-
301. 匿名 2018/02/08(木) 10:41:40
アルマーニて毛皮反対なんだよね
意外だったw+8
-0
-
302. 匿名 2018/02/08(木) 10:42:10
>>293
お金持ちである事と育ちの良さは比例しませんから+11
-2
-
303. 匿名 2018/02/08(木) 10:42:54
小学生の制服こそユニクロでいいと思う。+8
-16
-
304. 匿名 2018/02/08(木) 10:43:17
>>300
机とかはフツーだよね笑
公立だからそりゃそうか笑笑+35
-0
-
305. 匿名 2018/02/08(木) 10:43:57
だから銀座の住民なら服が汚れたら困るとか小学校卒業までに何回買い直すのかとか気にしてないって。
わざわざ最寄りの小学校じゃなくて泰明に通わせてる親はいかにも言いそうだけど、それって最初から親のエゴなんだから今さら「子供が置き去り」もなにもないよ+106
-0
-
306. 匿名 2018/02/08(木) 10:44:28
>>47
でもこの制服ではのびのび遊べないから児童たちがかわいそう、という保護者の指摘はもっともだね。
もしもあなたの言うことが真実だとして、入学試験もない公立小なのに児童や親を選べると思っていることが大きな感違い。+2
-15
-
307. 匿名 2018/02/08(木) 10:45:00
制服なんて23区いや都内全部統一して校章だけ変えれば良いのでは?そしたら都内ならどこでも転校しても校章を変えれば使える。
+7
-15
-
308. 匿名 2018/02/08(木) 10:45:57
制服よりも学校のなかの内装を綺麗にするべきでは?画像みるかぎり、普通の小学校って感じで。親近感でたわ。+4
-1
-
309. 匿名 2018/02/08(木) 10:46:08
>>300
アルマーニよりファッションセンターしまむらに
依頼した方がいいんじゃないw+6
-13
-
310. 匿名 2018/02/08(木) 10:46:20
なんか、どうでもいい話題だな。
おたくらで勝手にやってなよ!って話。+5
-0
-
311. 匿名 2018/02/08(木) 10:46:26
>住んでいる子どもが少ないなどの事情がある「特認校」は、区内全域から児童を受け入れている
廃校にして少ない児童を区域外に通学させるほうが
税金を無駄遣いせずにすむのに
この小学校の人たちって特権階級の学校って勘違いしてるのか?
金持ちの家庭なら私立に行くでしょ~
+1
-14
-
312. 匿名 2018/02/08(木) 10:47:42
戦前からある学校で大規模な修繕とかしてないし、たしか都か区かなんか文化財に指定されてるんでしょ??
だから床も極力傷つけないようにってテニスボールはめてるだけなんじゃない??
むしろ物を大事にしようって子供への教育にはいいと思うけど。+108
-0
-
313. 匿名 2018/02/08(木) 10:47:57
制服が汚れたらとかいうことでなく、高級制服では子供がのびのび遊べないことが問題なんでしょ。
あと知らない人には言っとくけど、お金持ちにはかなりなケチもたくさんいるよ。これは本当。だから高級制服汚すなよとか子供に無言のプレッシャーかけてしまう自分を知ってるんだよ。+7
-9
-
314. 匿名 2018/02/08(木) 10:48:58
>>307
わたしも実はそう思ってる。公立なら共通でいいんじゃないかって。
中学もね
そうすれば制服代の価格も抑えられるし、転校先でも使える、お下がりも学区内に限られない+7
-10
-
315. 匿名 2018/02/08(木) 10:49:27
>>306
公立校なのに最寄りの小学校に通わせない時点で親のミエであり勘違いでしょ
銀座の住民なら毎年莫大な固定資産税支払えるだけの財力があるんだから、学校が選ばなくても勝手に富裕層しか集まらないのよ+93
-0
-
316. 匿名 2018/02/08(木) 10:50:22
>>264
アルマーニ着るより、まず掃除と整理整頓から教えた方がよくない?
+6
-4
-
317. 匿名 2018/02/08(木) 10:51:10
>>309しまむらは買い取り方式だから工場持ってないんだよ。
だから工場持ちのユニクロのように人と被らないんだけど。
だから作るのは無理。+8
-0
-
318. 匿名 2018/02/08(木) 10:52:20
みんな越境越境て言ってるけど、今越境してくる子はほとんどいないし、学区内に住所を借りてそれを学校に提出してもバレたら転校だよ。
両親がその学区内の会社で働いてるとかで入学が許されるのは、越境とは別だから。
そういう家庭は所得も高いし、結果経済面においては、高級住宅地住まいの家庭と格差ない。+21
-2
-
319. 匿名 2018/02/08(木) 10:53:35
主人の出身校です
昔は銀座と言ってもかなり普通家庭の子もいたらしい(主人も含めて)それがイメージばかり先行して学区外から来るようになっておかしくなかったのかも 校庭めちゃくちゃ狭いから嫌だったらしい ちなみに銀座中学もあるけど学区外が多いのか気になる~+62
-1
-
320. 匿名 2018/02/08(木) 10:54:15
高田真由子さんやいとうあさこさんが通うような学校ならいいんじゃないの?+2
-2
-
321. 匿名 2018/02/08(木) 10:54:47
>>270
まあ基本はそうなんだけど、都内にはこういう公立校がちらほら存在します。公立校なのに品格を求めているという学校が。逆に私立の名門校なんて芸能人たちが子供入れるくらいだから、本当の意味での品格も何もない。+9
-2
-
322. 匿名 2018/02/08(木) 10:55:36
【公立小のアルマーニ標準服】なぜアルマーニ標準服にしたのか。校長が説明文書で語った
↑
アルマーニとかブランドとか公立なのにって思ってる人はこの記事読んで欲しい
識いたしております。
泰明小学校を選択してくださり、本校の教育方針に恵心をしてくださり、そして、本校でお子様が自負をもって学んでくれたらと、期待なさって本校を選択されたのだと思うのですが、どうも、その意識と学校側の思いのすれ違いを感じるのです。
子どものたちの様子から申し上げれば、日常の振る舞い、言葉遣い、学校社会という集団の中での生活の仕方などを見ていますと、どのような思いや願いがあって本校を選択されたのかが分からなくて、思案に暮れることがあります。
ブランドに拘ったり志向したりしているわけではありませんが、泰明小学校も銀座のランドマーク、銀座ブランドであります。〔学校には当てはまらない言葉かも知れませんが〕街の歴史とともに存在するある種のトラディショナルブランドであります。
銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、もしかしたら、潜在意識として、学校と子供らと、街が一体化するのではないかと、また銀座にある学校らしさも生まれるのではないかと考え、アルマーニ社のデザインによる標準服への移行を決めました。
では、なぜアルマーニ社かということですが、他のブランド社(どのあたりまでをブランドと呼ぶのか悩みましたが)にもアプローチをしたのですが、程合いの違いはありますが、受け止めてもらえなかったというのが結論です。ただ、アルマーニ社だけが、思いを聞いて下さり、検討はしてみますが時間がかかります。またお約束はできませんということで3年前から、遅い歩みではありますが話が進んでおりました。
そして、販売ルートの確保や生産ルートの開拓まで、社としては初めての試みですが、引き受けてくださってからは懸命に努力をしてくださいました。松屋様のルートも残してくださったり、生地、縫製も日本のメーカーにしてくださったこともありがたいことです。
+124
-4
-
323. 匿名 2018/02/08(木) 10:55:44
銀座の学校だよね?
別にいいんじゃない?
嫌なら引っ越せば?+23
-1
-
324. 匿名 2018/02/08(木) 10:56:18
泰明小ってセレブ的な公立だから
私立みたいな部分も有るのかな+27
-0
-
325. 匿名 2018/02/08(木) 10:57:23
泰明って昔の甲子園球場みたいな所だよね、今は違うのかな?+0
-8
-
326. 匿名 2018/02/08(木) 10:57:27
>>313さん 私もそう思います >>242でコメントしたものです。
やはり 小学校時には勉強も勿論ですが 身体(体幹・身体機能)を充分鍛えてほしいと思います。それに伴う ルールと節度、思いやりも。(勿論 家庭での躾・導きも当然不可欠ですよね。)
屋外での集団での遊びを通して 学ぶこと得られることは少なくない、と思うので。
+0
-15
-
327. 匿名 2018/02/08(木) 10:57:42
と、金持ちでもない田舎者(銀座のど真ん中以外の住人)どうしがここで騒いでてもなあ。+71
-2
-
328. 匿名 2018/02/08(木) 10:58:06
9万を何とも思わず出せるなら構わないんじゃないかな。偶々有名私立小の子何人かの写真見たけど私服がバーバリーとかのワンピースとかだったから、そういう人たちは仮にアルマーニの制服っていわれても痛くも痒くもないのかも。+50
-1
-
329. 匿名 2018/02/08(木) 10:59:18
>>270
でも今って小学校や中学校でも最寄りの公立が荒れてるからって隣の公立学校に通わせる親いるよね。
私立行くならわかるけど、結局荒れてる公立じゃなくて荒れてない公立に人が集まるじゃん。
それって保護者も質を求めてるってことじゃない?+10
-1
-
330. 匿名 2018/02/08(木) 11:00:22
庶民からしたら高いけど、9万じゃ銀座に住む人たちにとっては安いでしょ。私服より安いか同じくらいだから、泥んこになったって平気だろうし。
地図見てみてよ。銀座駅から徒歩5分だよ。
5分圏内には帝国ホテル、宝塚劇場、有楽町駅、高級デパートやブランド店たくさん。
地価日本一で1平米4,000万だよ。
9万で渋るレベルの家庭はそもそも住めないよ。+107
-0
-
331. 匿名 2018/02/08(木) 11:00:49
田舎の公立小でも制服あるよ
ちびまる子ちゃんがいつも着ている服を赤から紺にした感じだった+2
-1
-
332. 匿名 2018/02/08(木) 11:01:08
>>326
公立校にどんだけ求めてんのさ+9
-0
-
333. 匿名 2018/02/08(木) 11:02:58
ウチは地方の田舎の方だけど私立の幼稚園がクレージュの制服を採用している 可愛い制服だから入園希望者も多いが、市の広報でここの制服を譲って下さいと譲渡情報にたくさん載っている。
買うのが厳しいならわざわざ行くなよww(公立の幼稚園はがら空き)と思ってしまう+68
-1
-
334. 匿名 2018/02/08(木) 11:04:03
誘拐犯が制服見て狙いそうだね。+2
-14
-
335. 匿名 2018/02/08(木) 11:05:24
子供が置き去りと言うけど
越境にしろ越境でないにしろ最寄りの学校に通わせてない時点で親のエゴであり最初から子供が置き去りにされてると思う+10
-1
-
336. 匿名 2018/02/08(木) 11:06:14
>>100
大阪一の府立北○高校も、え?公立?って構えの校舎
勉強の出来るヤツだけに金かけたいんだねってのが丸見え
ヨコでごめんで、なんや知らんけど+5
-7
-
337. 匿名 2018/02/08(木) 11:06:24
へぇすごいね。
たまたま親が土地を持ってたのが銀座っていうだけで本人は高収入の仕事してない家庭とかないの??
ある程度学区は自由になってるの?+2
-16
-
338. 匿名 2018/02/08(木) 11:06:27
>>334
近くに有名私立がたくさんあって他にも金持ちの子供が山ほどいるから関係ない+19
-0
-
339. 匿名 2018/02/08(木) 11:08:32
>>337
本人の仕事が高収入でなくても資産もしくは家賃収入がある
でないと毎年の固定資産税どうやって払うの
固定資産税払えない人は売るから銀座には住めないよ+48
-1
-
340. 匿名 2018/02/08(木) 11:09:50
銀座に住んでる人を上から資産順に並べたとして、上の人は私立に行くきそうなもんだけど?
そりゃ下の方でも金持ちに変わりはないだろうけど、節約志向で公立に通わせる人もいるかもしれないよね。
まあ9万くらいどうってことないかもな。+5
-2
-
341. 匿名 2018/02/08(木) 11:10:04
幼稚園が上だけユニフォームがあって、ポロシャツ、冬はトレーナー
すごく楽だよ
小学校も採用してほしい
+1
-4
-
342. 匿名 2018/02/08(木) 11:11:08
これもう公立じゃなくない?
銀座だからってなんでこんな差があるんだ???
在籍してる先生や授業内容もレベル高いんだろうか+2
-13
-
343. 匿名 2018/02/08(木) 11:11:16
『銀座に住んでるなら9万なんて安く感じるだろ』と言ってる人は、勘違いしてるね。
銀座に住む家庭は確かに金持ちが多いけど、代々そこに住んでる一般家庭もある。固定資産税とか、子供の教育費、貯金などのために少しでも節約したいものよ。銀座だからって住む世界が違う、と思うのは大きな間違い。
年収1000万以下で子供数人、中学受験予定、家や車のローンあり、なんて家庭も普通にいるから制服にお金なんてかけてられない。+6
-30
-
344. 匿名 2018/02/08(木) 11:11:19
>>21ここの学校はもはや公立ではないって感じです
私立みたいです
越境してわざわざ通学の子が多く 親も見栄はりばかりです+23
-1
-
345. 匿名 2018/02/08(木) 11:12:37
公立だったのか。たいめいけんが作った私立だと思ってた。+3
-9
-
346. 匿名 2018/02/08(木) 11:13:00
家の祖父が卒業生です
昔は歌舞伎の子とか沢山いたみたいよ
みんなで日比谷公園で遊んでいて池に落ちて松本楼の人に助けてもらったとか言ってたな
まあ銀座育ちなら9万くらい普通なのよ
団地とか給食とかユニクロとか言ってる人はちょっと違うの
あっでも私は家が落ちぶれて田舎で貧乏育ちですが
+78
-3
-
347. 匿名 2018/02/08(木) 11:14:19
なるほど、逆に越境させて生徒を集めないとやっていけない学校なわけね
その中でも貧乏人は入れたくないから、制服を高額にするってことね
公立だから年収で振り落とすわけにいかないから、遠回しに制服でってことね
なんだかやってることがバカバカしくて話にならん+17
-11
-
348. 匿名 2018/02/08(木) 11:15:07
お金あっても私立に行かない家庭はたくさんありますよ。地元の小学校が評判もよく中学受験に理解ある、というところは、わざわざ私立には行かせない。公立小→SAPIXで済むし、中学はもちろん御三家狙い。
+49
-0
-
349. 匿名 2018/02/08(木) 11:15:31
中学ならまだ分からなくないけど、小学校だもんなあ。制服いらんでしょ。+0
-10
-
350. 匿名 2018/02/08(木) 11:16:52
子供だったらバーバリーかラルフがいいな。
アルマーニは大人のイメージ+14
-7
-
351. 匿名 2018/02/08(木) 11:17:01
ちょっと住む世界が違いすぎて判断出来ない
私には関係のない話だわ+32
-0
-
352. 匿名 2018/02/08(木) 11:17:48
アルマーニでも良いと思う。制服の方が差が出ない。
子供服もピンキリだから、周りに合わせてたら安い物着せられないでしょう。
しまむら着せてると鼻で笑われそう。
だから制服で統一の方が良いと思います。
+24
-7
-
353. 匿名 2018/02/08(木) 11:18:08
>>347
>公立だから年収で振り落とすわけにいかないから、遠回しに制服でってことね
そういうことなんだろうね。
納得した。+79
-0
-
354. 匿名 2018/02/08(木) 11:18:11
私服でええがな
+2
-2
-
355. 匿名 2018/02/08(木) 11:20:41
どうしてもブランド物にこだわりたいなら、夏冬3万以内で式典服のみ、式典以外は普段着で。に、しないと出費がデカすぎるよ。+0
-17
-
356. 匿名 2018/02/08(木) 11:20:58
>ブランドに拘ったり志向したりしているわけではありませんが、泰明小学校も銀座のランドマーク、銀座ブランドであります
こんな矛盾した支離滅裂なことを口にする人でも校長になれるってw
東京には人材が居ないのか
人材を選ぶ能力が教育委員会にないのか+11
-15
-
357. 匿名 2018/02/08(木) 11:21:39
>>353
ははあなるほど
公立なんだから誰もが行く権利あるはずなのに
校長私立たてれば?+9
-10
-
358. 匿名 2018/02/08(木) 11:22:08
豊洲あたりの下品な中国人やら成金組が越境して来るの?
それは品位がダダ下がりだろうね
豊洲に買い物に行くと、店内にストライダー持込禁止、フードコートの長時間占拠禁止、手洗い場での泥落とし禁止、エレベーターで飛び跳ねるの禁止っていちいち当たり前の注意事項があちこちに貼られてるよ
そんな連中と、昔からの銀座住民がうまくやっていけると思えない
越境認めるなら親子面接した方がいいよ笑+91
-0
-
359. 匿名 2018/02/08(木) 11:22:24
小学生って1番背が伸びるのに買い替え大変すぎでしょ
うちの小学校なんて、6年生はもうすぐ卒業だし、スカート丈短い子ばっかりだったわw
ワンピースタイプだったから余計に+0
-11
-
360. 匿名 2018/02/08(木) 11:22:36
大人になったらコリドー街でギラついたリーマンになってそう+1
-7
-
361. 匿名 2018/02/08(木) 11:23:19
都立高校(偏差値50くらいの公立)だったけど、森英恵デザインの制服がすこし前から採用されていて、
夏・冬服揃えると10万円くらいした。
私の親は、「私立じゃないのに高いわねえ」とため息をついていたが、
当時はネットが浸透してなかったからか、
表だって文句を言う人はいなかったな。
制服は可愛くて、私は結構好きだった。+21
-2
-
362. 匿名 2018/02/08(木) 11:23:21
>>322 ⇦ これは 配布された説明文書なんだよね。
なんか 口語体で稚拙な文章。ダラダラと並べているだけ 簡潔にまとめられていない。しかも 末文での結びの文章が、[尻切れトンボ](笑)[言い訳だけの文章]しか見えてこない。
[校長の想い、業者と校長間だけのやり取り]を述べているだけで、教育・指導における 学校内での教諭とPTAとの連携、施策に照らして、この制服策定が 教育現場にどう反映してくるのか 期待しているのか、校長の想いが伝わってこない。
>>326でもコメントしましたが、313さんも危惧されているように、それによって起こりうる生徒の精神的ストレスが心配ですね。
+2
-19
-
363. 匿名 2018/02/08(木) 11:23:34
>>336
そりゃ前府知事様が自分の母校を依怙贔屓したからでしょ~+3
-2
-
364. 匿名 2018/02/08(木) 11:24:11
>>356
校長の一存で新しい制服導入できないよ。
教育委員会やPTAともよくよく話し合って、意見をすり合わせてると思う。
泰明小学校の伝統、ブランドを大切にしていきたいって地元の人たちも思ってるんでしょ。
いろんなところからミーハー親の子どもが通ってきたら大変なんだよ、きっと。+61
-2
-
365. 匿名 2018/02/08(木) 11:27:16
比べたら失礼だけど、うちの娘、制服の可愛い幼稚園に入れたの。その幼稚園を選んだ理由は制服ではなかったけど。
そしたさ、「大好きな制服汚れるの嫌だから外遊びしない」とか言うの。外遊びの時間も砂遊びとかしないの。本末転倒よね。
うちの娘のせいだけではないだろうけど、その後私服持参のルールが出来た。外遊びの日はお着替えするらしい。幼稚園児、どれだけ素早く着替えられるんだろう。+6
-2
-
366. 匿名 2018/02/08(木) 11:28:16
>>322
よくわからないけど、行儀の悪い貧乏人は来るなって言いたいのかな?その思いは同感だわ。
制服に高いお金出せる家庭の中にも、素行の悪いクソガキは居るけどね。+58
-0
-
367. 匿名 2018/02/08(木) 11:28:26
まず、公立で制服ってどのくらいあるの?
都心だけ?+0
-4
-
368. 匿名 2018/02/08(木) 11:30:06
銀座とは無縁の部外者が庶民目線で語るのは違うだろ
ちらほら僻みっぽいのもあるし
アルマーニの制服じゃ汚せないし外遊びも充分できないって、こどもはどんな制服でも関係なく遊ぶから。
ブランド服だから汚さないでーって言ってるような人は、身の丈があってないと思う+73
-0
-
369. 匿名 2018/02/08(木) 11:30:11
何の為の公立なのかわからない+1
-9
-
370. 匿名 2018/02/08(木) 11:30:18
>>362
まずは自分の文章を簡潔にまとめてほしいわ。
あと【[校長の想い、~を述べているだけで~校長の想いが伝わってこない。】ってどういうこと?
矛盾してませんかね?+7
-1
-
371. 匿名 2018/02/08(木) 11:30:32
親類が子を全部御三家に入れたけど、制服の値段、そもそもお金の話なんか喋ってるの聞いたことない。要は、んなこと微塵も気にしちゃいないんだろうよ。+49
-0
-
372. 匿名 2018/02/08(木) 11:31:38
そんな高級な制服着てたら
どうぞ、誘拐してください。私は金持ちです
ってプラカード下げて歩いてる様なもんじゃん。
+3
-13
-
373. 匿名 2018/02/08(木) 11:31:51
>>362
あなたの言うとおり
公立なのに校長は何か勘違いをしている+5
-5
-
374. 匿名 2018/02/08(木) 11:32:07
払える払えないとかではないとおもうけど。
元々のお金持ちって、使うとこには惜しみ無く使うけど、締めるとこはきっちり締める!
成長期の子ましてや、公立小に高級制服必要ないよ。御曹司が通うが、あくまで公立だし。+8
-6
-
375. 匿名 2018/02/08(木) 11:32:35
いやー…、世の中凄い小学校があるんですね!
地方都市の私には想像もつかない世界。
これは学区外からでも通わせたくなる
あんまり素敵な学校だから、ググって来る+9
-1
-
376. 匿名 2018/02/08(木) 11:32:43
よくわかんないんだけど、界隈に住む老舗の商店(なんてものがあるのかないのか知らないけど)の子は大変そうだなぁ。
そもそも固定資産税が払えなければ、代替わり出来ないのかな?+3
-1
-
377. 匿名 2018/02/08(木) 11:33:25
>>362こそ無駄にダラダラ書いてると思うよ+8
-1
-
378. 匿名 2018/02/08(木) 11:34:28
>>372
だから近くの私立の方がもっと金持ちの子供多いからそっち狙うって+9
-0
-
379. 匿名 2018/02/08(木) 11:34:34
泰明小学校でしょ、、?
ここに通わせたいからって戸籍移したり引っ越してくる親もいるって聞くよ。
食事のマナー講座とかもあるんだよね?
公立だけどそこらの私立よりブランド力持ってる気がする。
アルマーニ9万くらい払えそうだけどねー。+67
-3
-
380. 匿名 2018/02/08(木) 11:36:04
そんな場所に住んでる人ってどんな人なの?+4
-0
-
381. 匿名 2018/02/08(木) 11:36:35
>>362に追記
末文での結びが メーカーへの感謝の気持ちで〆なのもね・・・ PTAや保護者に理解と協力を求めているようには思えない。
最初から 理解を求める気持ちさえなく、>>279の 就学条件第2項にあるように[児童とその保護者が、就学を希望する特認校の教育方針に賛同すること ]が前提にあるなら、[教育方針です、つべこべ言わずに 賛同しなさい!]的な態度から出たことなのかもしれませんね・・・
+2
-13
-
382. 匿名 2018/02/08(木) 11:36:49
だったら銀座に公立なんて建てなきゃいいじゃん。
街にあったって言うなら私立にしなよ。
結局は大人のエゴで子供の事考えてるとは思えない。+4
-20
-
383. 匿名 2018/02/08(木) 11:36:49
超見栄っ張り+1
-5
-
384. 匿名 2018/02/08(木) 11:37:27
>>374
地元の保護者からミーハーに対する苦情が多くて考え出された案だからね
文句言ってるのは銀座以外の保護者+57
-1
-
385. 匿名 2018/02/08(木) 11:38:31
コリドー街のとこにある学校だよね?
あそこに通わせることが出来る親なら、9万円くらいポンと出せるのでは?+8
-4
-
386. 匿名 2018/02/08(木) 11:38:41
田舎者だから知らないが門構えからして公立のそれとは違う。お金持ちしか通ってないんじゃね?+25
-1
-
387. 匿名 2018/02/08(木) 11:38:42
私立なら分かるけど公立でやるなよ+5
-6
-
388. 匿名 2018/02/08(木) 11:38:50
>>378 でもそっちの方がセキュリティ万全でしょ?私立だし。
公立のセキュリティなんてしれてない?+0
-0
-
389. 匿名 2018/02/08(木) 11:38:59
場所柄たしかに公立と言えども、普通の小学生の
格好でいける場所じゃないのは分かる
どうやって通学してるのかな?お車で送迎?
まぁ飲みにしかいったことないから知らないけど笑
+2
-1
-
390. 匿名 2018/02/08(木) 11:39:04
よっぽど目に余るような品のない保護者や生徒がいるんじゃない?
校長の独断といっても独裁的に進めたわけじゃないと思う。
+62
-1
-
391. 匿名 2018/02/08(木) 11:40:16
中学、高校の3年間ずつでも成長著しいのに毎年買い換える状態にならない?
変なイジメを誘発しそう+1
-4
-
392. 匿名 2018/02/08(木) 11:40:42
>>388
セキュリティ?
学校内の話なの?だったら制服関係ないよね。
通学中は私立でも送迎してる家ばかりじゃないし、普通に電車通学も多いよ。
セキュリティなんてないじゃん。+5
-0
-
393. 匿名 2018/02/08(木) 11:42:09
>>43
これ見た~。凄いおしゃれ好きで高いブランド物好きそうと思ってたからめちゃ好感度上がった。
ちょっと大阪のおばちゃんみたいだったけど笑+4
-1
-
394. 匿名 2018/02/08(木) 11:43:40
>>47
そのために、わざわざ引っ越しまでするんだ。馬鹿馬鹿しいね。でもその学区で住宅を確保できるってことは、そこそこお金持ちじゃないの?+12
-1
-
395. 匿名 2018/02/08(木) 11:44:08
夜銀座でご飯とかで泰明小学校前通ったりするけど本当に通ってる人いるんだなぁ…
当たり前だけどねw中央区のセレブすごい+14
-0
-
396. 匿名 2018/02/08(木) 11:44:48
お昼のニュースでやってました。
昨年9月に保護者に報告していて、購入は新一年生からだそうです+18
-1
-
397. 匿名 2018/02/08(木) 11:46:40
日本のブランドを使えよ・・・一事が万事こうだな、この国は
海外ではちゃんと自国のデザイナー使ってるだろうが!+9
-14
-
398. 匿名 2018/02/08(木) 11:47:52
こういう事に不満が有るなら他校に行けば?
という事か+5
-1
-
399. 匿名 2018/02/08(木) 11:48:21
>>390
根拠のない個人的意見をさも事実であるかのように書くなよ。+1
-4
-
400. 匿名 2018/02/08(木) 11:49:31
仮にも公立校の標準服を保護者に説明もなく海外ハイブランドに切り替えるっておかしいよ。払える払えないの問題じゃない。
+6
-2
-
401. 匿名 2018/02/08(木) 11:49:42
一部の反対してる保護者って、学校側が頭を悩ませている品位のない保護者なんじゃない?
勝手な想像だけど
この小学校の特殊性を理解してる保護者は制服の金額やお金の話はしないと思うんだが+48
-8
-
402. 匿名 2018/02/08(木) 11:50:20
>>379
お 前 み た い な チ ョ ン に は わ か ら ん だ ろ う が
な ん で 日 本 の 公 立 学 校 の 制 服 が イ タ リ ア の ブ ラ ン ド な ん だ よ+5
-27
-
403. 匿名 2018/02/08(木) 11:50:50
>>401
お前みたいな朝鮮人にはわからない話+5
-13
-
404. 匿名 2018/02/08(木) 11:51:17
>>390 ⇦ その解決策・回避策が[アルマーニ標準服の導入]なの?
意味不明で本末転倒だね 結局なんの解決にもならないと思う。
+2
-10
-
405. 匿名 2018/02/08(木) 11:51:46
どうせ在日チョンだろ、この校長
日本のブランド使う気がないなら日本から出て行けや+4
-24
-
406. 匿名 2018/02/08(木) 11:53:30
あの素敵な泰明小なら、驚かないわ〜
平均年収が1400万くらいだし。
平均以下の家庭はきついかもねぇ。+62
-1
-
407. 匿名 2018/02/08(木) 11:53:44
アルマーニにこだわる必要は無いよね。
無名の制服販売業社でも相談次第で価格を抑えてデザインや質のいいものを作れたと思う。
でもこの学校はブランド力が第一なんだろうな。
どんな親と子供が通っているのか知りたい。
+8
-6
-
408. 匿名 2018/02/08(木) 11:53:56
在日チョンの売国奴は、こういう時に本性あらわすな
+3
-9
-
409. 匿名 2018/02/08(木) 11:54:13
そんな高額なら私服でもいいと思ったけど、こんな土地柄だもの、高学年な女子とかオシャレバトルがエスカレートしそう。
親にしてみたら9万で揃えられる制服がある方が有り難い、とか。+42
-1
-
410. 匿名 2018/02/08(木) 11:56:09
同じ東京の公立小学校でもやたら豪華でいいなあ
校長とか先生は普通に地方公務員だろし
+8
-0
-
411. 匿名 2018/02/08(木) 11:56:24
>>322
なるほど、、越境してくる児童が…
品が無いんだね
越境をなくせばいいのに+32
-1
-
412. 匿名 2018/02/08(木) 11:56:34
mikihouseやファミリア等の日本子供服ブランドだったら土地柄、賛成は出来るかも。
なぜアルマーニ?+16
-9
-
413. 匿名 2018/02/08(木) 11:57:15
知り合い、月島から泰明に通わせてたよ。
月島にも小学校あるよね?
その知り合いは多分9万くらいポンっと出すだろうけど、わざわざ違う学区から通わせといて服に文句言う親は、身の丈に合ってないと思うべき。
そういう見栄だけで通わせてる親を仕分けるための9万だと思うわ。
+75
-0
-
414. 匿名 2018/02/08(木) 11:59:02
泰明のすぐそばにアルマーニがあるからじゃない?関係ないか。笑+16
-0
-
415. 匿名 2018/02/08(木) 12:00:01
少し話は変わりますが、私立でモリハナエの制服でした。
日本のデザイナーとかじゃダメなのかな??
アルマーニ=高級思考・お金持ち
っていうのが少しダサい。+5
-15
-
416. 匿名 2018/02/08(木) 12:00:02
デザイン料は校長が全額払えばいい。
こんな無茶なアイディアが効率でまかり通るんだから、パワハラのバカ校長なんだろう。
バブル時代の旨味を経験したおバカさんなんだろう。+7
-14
-
417. 匿名 2018/02/08(木) 12:01:13
公立なのに中央区はこれを許可したの?
校長も区もアホなの?+9
-10
-
418. 匿名 2018/02/08(木) 12:01:36
そもそも標準服決める時、保護者や児童にアンケート取るよね。
いくつかサンプル用意してさ。
それで決めるんじゃないの?+12
-1
-
419. 匿名 2018/02/08(木) 12:01:39
なるほどー。
見栄のために越境してくる人を振り落とす為、かぁ。
銀座のど真ん中に住める御曹司とかなら
なんて事ないざぁますなんだろうなぁ。
そしてそこでまたママ友カーストが出てくるのかw+56
-0
-
420. 匿名 2018/02/08(木) 12:02:17
公立ならまず日本製の制服にして、日本経済を活性化させる事を考えて欲しい。+13
-6
-
421. 匿名 2018/02/08(木) 12:02:39
いまどきの校長じゃ年収安いでしょ+3
-0
-
422. 匿名 2018/02/08(木) 12:04:33
公立の小学校なのに
制服あるんですね!
+1
-7
-
423. 匿名 2018/02/08(木) 12:05:33
公立と言っても銀座にあるし、通ってるのも中央区在住の方達なので、問題ないよ(^^)
公立なら、学費も0、制服代ぐらいなんともないでしょ。
+31
-1
-
424. 匿名 2018/02/08(木) 12:06:10
>>402
このトピにまで朝鮮人出してくるってある意味朝鮮人に洗脳されてるよ。。。+12
-0
-
425. 匿名 2018/02/08(木) 12:07:10
まあさ、
富裕層の親が我が子に着せる私服として
ARMANI JUNIOR着せてあげるのは良いし、
そういう層のための子供服だから、そのような場合ではある種当然だろうけど、
公立の小学校が制服として指定することには何ら合理的整合性もないことだし、
単に保護者に対する散財の強要だわ。
私立校の保護者ですら、制服にそこまで極端なステータス性求めないでしょ。
それ以前に、
小学校とは言え紛れも無い教育機関なんだから、
大事なことはもっと他の部分にあるのでは?
身だしなみはもちろん大事だけど、
小学生に身に付けさせるべきレベルは明らかに逸脱してる。+7
-10
-
426. 匿名 2018/02/08(木) 12:07:28
ダサ安い制服にしたらモンペの抗議がスゴそだな笑+7
-0
-
427. 匿名 2018/02/08(木) 12:08:08
>>423
保護者から疑問の声が上がっているから記事になっているんだけど?+5
-5
-
428. 匿名 2018/02/08(木) 12:10:47
中央区は学区は自由に選択できるんじゃなかったっけ?
つまり中央区住みなら泰明校区外からも通える(抽選はあるかもしれないけど)。越境とまでは行かないけど、公立なのに電車に乗って行くほどか?とは疑問に思う。
地元のOB・OGがうるさいのかもね。
泰明の質が落ちた!とか言われたら対応しなくちゃいけなくなる。+29
-1
-
429. 匿名 2018/02/08(木) 12:11:18
校区で考えると、
庶民的な東銀座区域や新橋寄りの区域もあるよね?
公立なんだから下の層でも負担なく買えるようにしないと。
+2
-9
-
430. 匿名 2018/02/08(木) 12:12:04
公立なのに標準服?しかも小学校?
東京の有名どころは違うわね。
+1
-4
-
431. 匿名 2018/02/08(木) 12:16:49
クソモンペのPTA会長とかが、
ゴリゴリ押し進めてそう。
で、問題になったら責任を校長に押し付けて知らんぷりしそう。内情を知りたいよね。+4
-3
-
432. 匿名 2018/02/08(木) 12:19:33
>>265
見栄えより防音対策でしてるよ
最近の授業はグループワークとかペアワークをするために机を頻繁に動かすから、下の教室に音が響かないように配慮しているのですよ+9
-0
-
433. 匿名 2018/02/08(木) 12:19:51
えー!高っ!
ちなみに私が通ってた高校は「県内で一番制服が安いです!」と先生からアナウンスがあって保護者が拍手してた笑+28
-7
-
434. 匿名 2018/02/08(木) 12:24:28
せめて高級ブランドにするなら日本のメーカー使いなよ
税金を海外に流すな+3
-8
-
435. 匿名 2018/02/08(木) 12:25:13
>>258下品な考え、下品な発言。+6
-2
-
436. 匿名 2018/02/08(木) 12:25:34
渋谷区の 神宮前小学校の標準服も私立みたいだよね。ブレザーにリボンやネクタイ。デザインは、その小学校のOBのデザイナーがしてた。確か長谷戸小学校もオシャレな標準服になる。
泰明小学校共々お受験残念組のコンプとかあるのかな。
+15
-3
-
437. 匿名 2018/02/08(木) 12:25:36
金額はさえおき、小学生で制服ってちょっと見てみたいwランドセルは横のキャメル色でw私が小学生の時にイメージしてたお金持ちの子だわww
+16
-1
-
438. 匿名 2018/02/08(木) 12:26:51
子どもにアルマーニを着せるなんて、それこそ宝の持ち腐れ。+3
-10
-
439. 匿名 2018/02/08(木) 12:32:06
これ袖の下貰った?って言いたくなるくらい校長の独断だな~
それか親戚がアルマーニ勤めてるの?って感じ。+5
-9
-
440. 匿名 2018/02/08(木) 12:35:16
お金持ちなら慶應、青学、学習院あたりに行けばいいじゃん
頭悪いから入れないけど見栄を張りたいってこと?+3
-13
-
441. 匿名 2018/02/08(木) 12:36:04
>>422
校長いかにもらしい事書いてるねぇ。
無い知恵を必死で絞り出して建前作成w+4
-8
-
442. 匿名 2018/02/08(木) 12:36:43
公立だと学区限られてないの!?それにしても、公立といえば私立とは違い自由度が高いイメージあるのに、ガッチガチのアルマーニって...保護者会で抗議もできないのかな?+2
-3
-
443. 匿名 2018/02/08(木) 12:37:59
タケオキクチやハナエモリじゃだめなの?
質がいいしデザインも可愛いよ
ランドセルのレザーは栃木で、遊び着も買わせて岡山で作って経済を回せ+8
-3
-
444. 匿名 2018/02/08(木) 12:38:13
>>441 訂正
>>322+3
-0
-
445. 匿名 2018/02/08(木) 12:40:31
>>322
なるほどね。これだけ見ると「えっ!」って感じだけど学区外から来る銀座に住んでないお子さんで学校のカラーに合わない子の選別か。
銀座の公立小学校ってことでわざわざ学区外から子ども通わせる親御さんが居るの(*_*)驚いた。
制服高くしてハードルをあげたのか。
でも公立がやることなのかな…
それともここまでしなきゃいけないほど、DQNな親が「銀座」って事で子どもを通わせるのかな(-_-)+45
-0
-
446. 匿名 2018/02/08(木) 12:40:45
>>440
小学校から慶應や学習院はほんの一人握りしか受からない。というか、高学歴な親ほどあえて公立小から中受させる。
小学校から私立(慶應・早稲田は別)行かせて、行きつく先はGMARCHなんて、お金の無駄だからね。
+33
-3
-
447. 匿名 2018/02/08(木) 12:42:44
数年前から必死こいて高級ブランドに直談判してたわけですね。
仕事しろよ。生徒に整理整頓くらい教えろ。+5
-7
-
448. 匿名 2018/02/08(木) 12:42:47
これだめでしよ、公立小学校のブランド化。
芸能人御用達公立とかやめて欲しい。+7
-5
-
449. 匿名 2018/02/08(木) 12:43:21
>>66
めちゃくちゃ貧乏ですが暮らしてます、公立だし指定校で嫌だから越境はできないしどうしたらいいかわからない。
引っ越しすり費用もないし。+1
-6
-
450. 匿名 2018/02/08(木) 12:43:46
普段着ファミリアで買ったら9万くらいすぐいくわ
どうせならそういう日本メーカーにすれば良いじゃん+22
-0
-
451. 匿名 2018/02/08(木) 12:45:31
アルマーニ来て砂遊びに夢中ー!とか?
もし学区内に貧乏な子が入って来たらどうするつもりなんだろう。+4
-4
-
452. 匿名 2018/02/08(木) 12:45:34
>>401
公立校だから一応+0
-0
-
453. 匿名 2018/02/08(木) 12:46:03
公立なので、生活保護者も入れますお忘れなく+7
-0
-
454. 匿名 2018/02/08(木) 12:47:03
>>322
よく読むと校長先生悩んでるじゃんw
在日や成金の悪ガキやモンペに困ってるんじゃないの?+70
-1
-
455. 匿名 2018/02/08(木) 12:47:09
誘拐されたくなきゃボディーガード雇わなきゃだわ+1
-0
-
456. 匿名 2018/02/08(木) 12:47:10
どこか知らないけど校門のデザイン凄いし場所も銀座みたいだし、公立でもお受験必要でお金持ちばっかり集まるところじゃないの?
で、見栄で頑張って入った貧乏人が怒ってるんじゃない?+24
-0
-
457. 匿名 2018/02/08(木) 12:48:04
むしろ、しまむらの制服にした方が効果的なんじゃ+6
-6
-
458. 匿名 2018/02/08(木) 12:48:05
>>453
確かに拒否は出来ないわなwww
+2
-0
-
459. 匿名 2018/02/08(木) 12:50:10
この校区に一般人なんか住めないよ。
固定資産税とか半端ない‼︎
この小学校区に住んでいるご家庭なら9万円なら買い替えを入れても安いと思う。
私服の方が高いでしょ。
ただ、アルマーニは微妙じゃない?
日本のブランドでいいじゃん。+57
-2
-
460. 匿名 2018/02/08(木) 12:50:36
これはメーカーと学校関係者との関係や金の流れを調べた方がいいね+5
-0
-
461. 匿名 2018/02/08(木) 12:51:12
見栄っ張りっていうけどさ、この制服を変えずに文句言ってる人ほどわざわざ通学圏外から無理してやってきてる見栄っ張りなんじゃないの?+8
-1
-
462. 匿名 2018/02/08(木) 12:52:48
>>120
簡単に侵入されそうだね。+0
-0
-
463. 匿名 2018/02/08(木) 12:54:27
よく読むとアルマーニしかオーケーしてくれなかったし、生地と縫製は日本メーカーなんだね!!
ファミリアやミキハウスはお断りだったのかしら
中国産ばかりのユニクロよりは良いんじゃないかね+63
-1
-
464. 匿名 2018/02/08(木) 12:55:19
私の住んでる地域の他校区から入れる人気小学校も制服揃えたら六万だ。
その小学校ブランド目当てに変わった生徒が入ってくるからそれを多少選ぶために高い制服ってことなんだよねぇ。+22
-0
-
465. 匿名 2018/02/08(木) 12:56:07
一部の私立ならまだ分かるけど(それでも高いけど)公立でこれって…+5
-5
-
466. 匿名 2018/02/08(木) 12:57:11
普段着がサエグサラルフfamiliarなら標準服9万だとお安い感覚だろうね+19
-0
-
467. 匿名 2018/02/08(木) 12:57:32
>>336
それはどう見てもただのひがみ
うちの近所の公立高校はそんな偏差値高くないけどここ数年に建て替えられて見た目も空調などの設備もすごいよ+7
-0
-
468. 匿名 2018/02/08(木) 12:57:49
生地も縫製も日本のメーカーにしたって書いてあるよね+20
-0
-
469. 匿名 2018/02/08(木) 12:58:08
>>459
区民住宅ならどこでもあるから入れるよ、麻布に団地があるんだからww+4
-0
-
470. 匿名 2018/02/08(木) 12:58:27
familiarは幼稚園の制服作ってるし断らないと思うけど+4
-0
-
471. 匿名 2018/02/08(木) 12:58:56
別にアルマーニでもいいじゃん、制服は洋服なんだし
そここだわるとこ?+18
-2
-
472. 匿名 2018/02/08(木) 12:59:21
外野がとやかく言うことじゃない気がする
銀座に住めるくらいの収入なら9万くらいきっと軽く払えるよ+22
-3
-
473. 匿名 2018/02/08(木) 12:59:22
>>459
家賃を安くしてもらったりして暮らしている生活保護者いるんだから入れるよ+1
-0
-
474. 匿名 2018/02/08(木) 12:59:57
校長の選民意識が半端ないね。
子ども達にもそれを教えたい、みたいな、
でも銀座云々より、外国語やITなど教育に力入れてほしいわ、銀座だから!でドヤれる時代は終わるよ。+12
-7
-
475. 匿名 2018/02/08(木) 13:00:04
ファミリアだと9万じゃ済まなくない?+5
-0
-
476. 匿名 2018/02/08(木) 13:00:27
校長がバブル脳なんだろうね。そんな無駄に高いもの来てたから変な犯罪に巻き込まれるんじゃないの?+4
-6
-
477. 匿名 2018/02/08(木) 13:00:33
>>471
公立で貧富の差関係なく学区内にいる子なら誰でも入れるから+2
-0
-
478. 匿名 2018/02/08(木) 13:01:11
9万は高いけど、アルマーニじゃない制服がある方が安く上がりそう。+4
-0
-
479. 匿名 2018/02/08(木) 13:01:23
>>406
ええあの素敵な泰明小学校です。>>264
教育が行き届いてますわね。+2
-0
-
480. 匿名 2018/02/08(木) 13:02:17
門構えだけ見たら大阪桐蔭みたいな学校だ・・・。+6
-0
-
481. 匿名 2018/02/08(木) 13:02:27
>>459
わたしパートタも旦那契約社員でここらあたりにある父の家に暮らしてるよ離れて暮らせないしどうやっても払えない。+0
-6
-
482. 匿名 2018/02/08(木) 13:02:58
ファミリアって関西以外でも制服作ってくれてるの?
それに銀座ってイメージじゃないし+1
-0
-
483. 匿名 2018/02/08(木) 13:03:31
貧乏人は偽物を買えと?+1
-0
-
484. 匿名 2018/02/08(木) 13:04:12
>>477
違うよ、日本製ブランドにしろとか言ってる人に言いたいの
別にブランドの種類は文句つけるところじゃないでしょ+5
-1
-
485. 匿名 2018/02/08(木) 13:04:16
1400万の収入で子供にボディーガードをつけなきゃいけない時代か、、、+2
-1
-
486. 匿名 2018/02/08(木) 13:05:24
>>481
学区外から泰明に来るのがありなら泰明以外の小学校行けるんじゃないの?+9
-0
-
487. 匿名 2018/02/08(木) 13:06:03
9万円がどうこうじゃなく、なんか校長も通わせてる親もおかしい人多いのかね…。
銀座っぽくない子は入学しないでとか、教育者が言うことなのかな。平気で差別する子、思いやりや優しさのない子、先入観で物事を決める視野の狭い子、になりそう。+12
-18
-
488. 匿名 2018/02/08(木) 13:09:52
うーん、、
でもヤフーニュースだと
「我が子は120cmもないけれど、上は130cm.下は140cmを購入しました。出来る限り買い替えを減らしたいので、、」
とありました。
140cmって、うちの娘3年生だけど、140cmまだ大きい。
銀座も格差はあるだろうし、住む場所にお金かけたくて、服にお金かけない家庭も少なからずあるでしょ。
大体、そんな金持ちなら、元から私立通わせるんじゃない?+13
-2
-
489. 匿名 2018/02/08(木) 13:14:22
大阪とか鹿児島とか西日本は普通に小学校制服(標準服)のとこあるよ。
東日本は知らんけど+7
-1
-
490. 匿名 2018/02/08(木) 13:17:15
国立小は標準服多いけど、白のブラウスポロシャツ、紺のベストみたいな感じでメーカーは無指定だよね+1
-0
-
491. 匿名 2018/02/08(木) 13:18:23
払う金ないなら銀座からひっこしゃええやん
9万払う金ないのに銀座に居座る理由ある?+11
-2
-
492. 匿名 2018/02/08(木) 13:18:44
>>488
慶應幼稚舎みたいな生粋のお金持ち通うところは別だけど、お金持ちばっかり住んでるような地域は公立も人気だよ+29
-0
-
493. 匿名 2018/02/08(木) 13:20:00
そもそも田舎もんの自分は公立小学校に標準服があることにびっくり、私立の世界かと思ってたわ
体操服しかなかったよ+2
-4
-
494. 匿名 2018/02/08(木) 13:20:10
御三家狙いの人はお金持ちでも公立入れたりするよ
近い方が勉強時間とれるからね+24
-0
-
495. 匿名 2018/02/08(木) 13:20:18
>>248 内情は知らないけど・・ 創立の歴史も古く、校舎も歴史的建造物としての評価があるみたいだね。
※wikiより抜粋して引用
1878年(明治11年)創立。 1923年(大正12年)に発生した関東大震災によって焼失した木造校舎(木造モルタル)に代わり、1929年(昭和4年)に鉄筋コンクリート造3階建校舎として再建。震災の教訓から、通常の壁厚が15cm程度であるのに対し、22cmを有する堅牢なつくりとし、第二次世界大戦の東京大空襲の爆撃にも耐え抜き現在に至っている。
その外観は、ツタの絡まる校舎の外壁や、連なる3階の半円形の窓、円形に張り出した講堂、緑を伴うアーチ型の開口を有する塀、“フランス門”と呼ばれる瀟洒なデザインの門扉などの特徴を有し、銀座の街並みに相応しい趣のある建物として愛されている。また、講堂と雨天体操場が上下二層構造となっている点も特徴のひとつであり、隣接する数寄屋橋公園等も一体で計画している点、工夫の凝らされた配置計画などと相まって、都心の狭小敷地にありながら、良好な日照条件と外遊びの空間を確保し、明るく快活な泰明小学校の校風形成の源泉ともなっている。
現在、一連のいわゆる震災復興小学校の中でも、特に中央区立常盤小学校と共に東京都選定歴史的建造物及び経済産業省近代化産業遺産に指定され、歴史的な建造物としても高く評価されている。
著名な出身者
朝丘雪路 池田彌三郎 和泉雅子 加藤武 金子光晴 北村透谷 近衛文麿 島崎藤村 殿山泰司 中山千夏 福田徳三 信欣三 稲山嘉寛 河原崎国太郎 矢代静一 澤村田之助 村田あゆみ はんつ遠藤 平賀譲 (引用 終わり)
過去には 政・財・官 文壇・俳優に至るまで著名な方々の母校でもあるんだね。(最近では 優秀なOBは排出されていない感は 否めないけど・・)
+16
-1
-
496. 匿名 2018/02/08(木) 13:20:55
>>495 すみません 長文になりましたね+5
-0
-
497. 匿名 2018/02/08(木) 13:21:54
プラマイが全く反映されないのはなぜ?+2
-0
-
498. 匿名 2018/02/08(木) 13:22:26
田舎から出てきて都会の百貨店で働いた時、
アルマーニの子供服であるアルマーニジュニアがあることに驚いた
そしてまだ小さな我が子にその紙袋をあっさり持たせてることにも驚いた
金持ちは違うぜ+6
-0
-
499. 匿名 2018/02/08(木) 13:24:02
要するに払えないような家の奴らは来るなと言っているようなものですね….+4
-0
-
500. 匿名 2018/02/08(木) 13:25:52
だって泰明小だよ?
ここは私服でも偉い高い服着せる様な親の子供が多いから
逆に制服に統一した方が平和なんだと思うよ。
サエグサの~な親がごろごろいる
他の公立の小学校の感覚で考えてはいけないよ
+29
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する