-
1. 匿名 2017/03/23(木) 15:36:25
池田 修 (@ikedaosamu)さんが投稿した、「子どもの名前」を巡る呟きに、注目が集まっています。
出典:kwout.com
子どもの名前を思いついた際、親が「試してみる」べきこととは… | BUZZmagbuzzmag.jp名前は、その子自身の人生において、何度も何度も書き続けなければならないもの。 意味や画数に加え…なるべくなら、筆運びに関しても苦労することがないよう、気を配ってあげたいですね。
+895
-10
-
2. 匿名 2017/03/23(木) 15:37:13
字画を調べる+559
-178
-
3. 匿名 2017/03/23(木) 15:37:33
はい+407
-10
-
4. 匿名 2017/03/23(木) 15:37:41
子供が中年になった時のことを想像してみる。+1544
-17
-
5. 匿名 2017/03/23(木) 15:37:41
これずっと前から言われてるよね
なぜ今頃トピになるのか+596
-12
-
6. 匿名 2017/03/23(木) 15:37:45
えっと…+14
-21
-
7. 匿名 2017/03/23(木) 15:38:10
福士蒼汰って本名かな?字はあんまり良くないと思う+579
-173
-
8. 匿名 2017/03/23(木) 15:38:11
知り合いに見せて、読めるかどうか確認+430
-19
-
9. 匿名 2017/03/23(木) 15:38:19
漢字の意味を調べるなんて当たり前
100回書くのはめんどくさい+890
-43
-
10. 匿名 2017/03/23(木) 15:38:22
まず苗字が書きにくかった+430
-2
-
11. 匿名 2017/03/23(木) 15:38:24
縦書きと横書きしてみた+550
-5
-
12. 匿名 2017/03/23(木) 15:38:47
ネット検索もかけてみるべし
女の子だとAV系で同姓同名とかありうる+1066
-16
-
13. 匿名 2017/03/23(木) 15:38:51
さすがに100回ずつ書かないだろうけど、字の意味を調べるのは当たり前じゃない?+520
-5
-
14. 匿名 2017/03/23(木) 15:38:58
それは一理あるね。+142
-5
-
15. 匿名 2017/03/23(木) 15:39:09
そんなことしないと分からないのか?+117
-9
-
16. 匿名 2017/03/23(木) 15:39:12
DQNに見せてやりたい+407
-3
-
17. ボブチャンチン 2017/03/23(木) 15:39:21
じじい、ばばあになってからを想像しよう笑+495
-11
-
18. 匿名 2017/03/23(木) 15:39:22
苗字との組み合わせや省略することで、変なあだ名が付きそうにないか確認する+514
-2
-
19. 匿名 2017/03/23(木) 15:39:22
どんな名前つけたって、何かしら文句言われるのにアホらし+30
-68
-
20. 匿名 2017/03/23(木) 15:39:25
考えたらまずはネットで調べるよね!
どこかの国の言葉でウ〇コって意味じゃないかとか…+324
-6
-
21. 匿名 2017/03/23(木) 15:39:29
私は名前を考えるとき
極端だけどこんな感じで
花子 5歳 花子 20歳 花子 50歳
姫華 5歳 姫華 20歳 姫華 50歳
みたいに何歳になっても違和感のない名前をって考えてた
後は就職の際や大声で名前を呼ばれても恥ずかしくないようにって+702
-15
-
22. 匿名 2017/03/23(木) 15:39:51
キラキラネームとか、ジジババになってその名前言うの恥ずかしくない?ってのあるよね。
例えば、鈴木エフです。80歳です。とか。+531
-26
-
23. 匿名 2017/03/23(木) 15:39:51
画数が多いと面倒くさいよね+175
-5
-
24. 匿名 2017/03/23(木) 15:40:12
googleで検索してみる。
同姓同名のホモビ男優だったりするかもしれないから。+276
-6
-
25. 匿名 2017/03/23(木) 15:40:24
光宙、光宙、光宙、…
ぴかちゅう、ぴかちゅう、ぴかちゅう、…
ピカチュウ、ピカチュウ、ピカチュウ、…+359
-2
-
26. 匿名 2017/03/23(木) 15:40:31
でもDQNネーム付ける人にそんなの意味なくない?
どんなに周りが反対してもお花畑になってるんだから聞く耳持たないじゃん
書いたところで益々ステキってなると思う+512
-5
-
27. 匿名 2017/03/23(木) 15:40:38
私は(60)とかって書いてみて歳とっても変じゃないか考えてみた。いつまでも可愛いほにゃほにゃじゃない+381
-10
-
28. 匿名 2017/03/23(木) 15:40:39
そもそも意味も知らない漢字を使いたがるのがおかしい。
とって付けた感満載。+223
-7
-
29. 匿名 2017/03/23(木) 15:40:41
ゆなちゃんという名前、最近多いけどどうしても湯女??ってなっちゃう+449
-90
-
30. 匿名 2017/03/23(木) 15:40:42
>>7
芸名だよ「蒼」って余り良い意味無いのに
この人でて来てから子供の名前に使う人でて来たね+437
-19
-
31. 匿名 2017/03/23(木) 15:40:49
そんな回りくどいことせずに
〇〇(45)で違和感なければいいんだよ+280
-5
-
32. 匿名 2017/03/23(木) 15:40:58
同じ読み方の漢字が他にもあるのになぜその漢字を選んだの?って名前はあるよね。
福士蒼汰はその典型。+145
-23
-
33. 匿名 2017/03/23(木) 15:41:10
>>22
擁護する訳じゃないけどその時代になったらジジイどもの思考が今とは違うってことも考慮にいれないと+292
-5
-
34. 匿名 2017/03/23(木) 15:41:14
子供が、大人になって病院で呼ばれてる所を想像してみる。
+142
-4
-
35. 匿名 2017/03/23(木) 15:41:26
私の考えた名前はそれ以前に
義母に却下された+90
-6
-
36. 匿名 2017/03/23(木) 15:41:32
>>21
それいいかもね。
字面になって「大西愛苺(72)」って書いたらめっちゃイメージ沸く+344
-4
-
37. 匿名 2017/03/23(木) 15:42:05
>>22+289
-4
-
38. 匿名 2017/03/23(木) 15:42:07
もっこりもこみち(・ω・)+7
-15
-
39. 匿名 2017/03/23(木) 15:43:03
福士蒼汰は芸名ですよ
本名は字も全然違います+286
-4
-
40. 匿名 2017/03/23(木) 15:43:12
字画は死ぬほど大事ですか?
大事 +
別に -+58
-150
-
41. 匿名 2017/03/23(木) 15:43:12
道を歩くときにブスだなあと思う人を見つけたら、その名前だったらと想像してみる。
美姫とか、ブスだったら可哀想だよ。+239
-42
-
42. 匿名 2017/03/23(木) 15:43:28
海月ちゃんや心太君は、ちょっと親が検索したら避けられただろうに…+401
-4
-
43. 匿名 2017/03/23(木) 15:43:29
どうしてそんなに福士蒼汰にこだわるの?+317
-6
-
44. 匿名 2017/03/23(木) 15:43:34
空系や星系
水系(さんずいとかも)
昔の人は避ける字だって言うよね
+317
-16
-
45. 匿名 2017/03/23(木) 15:43:46
とりあえず名前決まったら周りに相談するといいよ
あんまり反応が良くない場合は辞めたがいい+95
-4
-
46. 匿名 2017/03/23(木) 15:43:48
歩夢でホム
高校に入ってからアユムで通してるよ。
まともな?漢字でよかった。
+338
-25
-
47. 匿名 2017/03/23(木) 15:44:00
>>31
これが一番しっくりきたw
+73
-1
-
48. 匿名 2017/03/23(木) 15:44:18
>>30
蒼って「生い茂る」とかじゃないの?+109
-18
-
49. 匿名 2017/03/23(木) 15:44:21
黄熊
ぷう (70)+239
-4
-
50. 匿名 2017/03/23(木) 15:44:27
一理あるよ
例えば 中川るい だと
ナカガワルイ=仲が悪い
とか区切りかたによっては縁起良くない+346
-3
-
51. 匿名 2017/03/23(木) 15:44:45
60代で近所に「くるみ」さんて人いる
+36
-7
-
52. 匿名 2017/03/23(木) 15:44:51
(72)とかだと一周回ってアリ感でできちゃうから()の中の数字は女性なら38くらいがいいと思う。+236
-1
-
53. 匿名 2017/03/23(木) 15:44:59
>>42
心太君・・・これは笑ってまうわー+82
-4
-
54. 匿名 2017/03/23(木) 15:45:10
そもそも
そう言う事を考えようと思う親は変な名前付けようって思わない気がする。
世界でたった1つ!とか誰も読めないでしょ〜(ドヤ顔
とか考えない親がDQNなわけだからさ
+115
-1
-
55. 匿名 2017/03/23(木) 15:45:22
水希(みずき)+9
-5
-
56. 匿名 2017/03/23(木) 15:45:23
ひらがな、カタカナ、ローマ字でも試すべき+69
-0
-
57. 匿名 2017/03/23(木) 15:45:25
山尾さんの志桜里って名前超可愛い♡+26
-75
-
58. 匿名 2017/03/23(木) 15:45:31
空を「あ」って読ませてると、子どもの人生からっぽでいいってことなのかなとか思っちゃう+273
-6
-
59. 匿名 2017/03/23(木) 15:45:49
友達が愛譜露(アフロ)って付けようとしてて、変だよと言っても聞かないから、習字道具出してたくさん書かせた。
違う名前になって一安心。+310
-1
-
60. 匿名 2017/03/23(木) 15:46:00
何歳になっても違和感のない名前が一番いい
+36
-4
-
61. 匿名 2017/03/23(木) 15:46:26
叔父さんの名前は 佐藤敏夫(さとうとしお)
わざとか?+330
-6
-
62. 匿名 2017/03/23(木) 15:46:41
自分ならこういうのは+5
-2
-
63. 匿名 2017/03/23(木) 15:46:42
あと、よくある苗字の人(田中さん、鈴木さん、佐藤さんなど)は、名づけランキングを気にした方が良い。
名づけランキングで上位なら、同姓同名がかなりの確率で出会う。うちの子は5歳だけど、今まで2人同姓同名に病院で出会ったし、必ず新規の病院で同姓同名あり。って記載されてる。
同姓同名で医療事故とかあるし、人気度中ぐらいが良いと思われる。+234
-1
-
64. 匿名 2017/03/23(木) 15:46:48
姫実 これで りんご って名前の子供知ってる
まじで頭の中おかしいと思った
多分親からすれば周りと被らない可愛い名前!って感じなんだろうけど+250
-1
-
65. 匿名 2017/03/23(木) 15:46:50
>>30
「汰」も使わないほうが良いと言われてるしね
+238
-2
-
66. 匿名 2017/03/23(木) 15:47:18
>>33
確かに、その時代を見て見たいわ。
もうわたしは死んでるけど。+14
-1
-
67. 匿名 2017/03/23(木) 15:48:05
たぶん将来的にはすべてカタカナ表記で
統一されると思う
病院とか学校とか大勢を管理する場所では
それが合理的
高齢者の手書き文字がクセ字で読みにくいのも
解決するし
シとツとか間違いやすいカタカナは不便かも+15
-32
-
68. 匿名 2017/03/23(木) 15:48:06
プーとかキティとかピカチュウとかは
ヤバい。
+104
-0
-
69. 匿名 2017/03/23(木) 15:48:11
この世の中に調べない親が居るの?
今更、改まって言うほどのことかな...+58
-0
-
70. 匿名 2017/03/23(木) 15:48:12
あまりいないような、でもいてもおかしくなくて、キラキラじゃない、意味もある名前にした。
今はもうすぐ産まれる初めての男の子の名前を考え中+19
-4
-
71. 匿名 2017/03/23(木) 15:48:26
>>64
その親ガル民だったり…しないよね?+18
-0
-
72. 匿名 2017/03/23(木) 15:49:48
+75
-5
-
73. 匿名 2017/03/23(木) 15:50:37
その名前で1日呼ばれてみる。+73
-1
-
74. 匿名 2017/03/23(木) 15:50:46
misonoちゃんの美苑(みその)ってマジ天使な名前♪+18
-100
-
75. 匿名 2017/03/23(木) 15:51:09
>>30
芸名なんだ。福士蒼汰って名前見る度に気になってたから…教えてくれてありがとう+71
-5
-
76. 匿名 2017/03/23(木) 15:51:13
>>56
「ゆうだい」なんかは「you die」と聞こえて良くないと聞くよね
ま、日本にいる分には関係ないかもしれないけどさ+278
-2
-
77. 匿名 2017/03/23(木) 15:51:55
仕事で
成人が手書きした書類を大量に入力してるけど
高齢になると画数や文字数多いと字を崩すし
手に力が入らないのか薄かったり小さくて判読
不明なの多い
手書きが簡単な名前がやっぱり便利かも+42
-3
-
78. 匿名 2017/03/23(木) 15:52:52
>>72
この中だと武蔵丸ちゃんが一番アリかな・・・+15
-24
-
79. 匿名 2017/03/23(木) 15:53:05
>>63
田中です。名付けした数日後に明治安田生命のランキングが発表され、10位以内に入っていて、大ショックでした。前年はもう少し下位だったのに。
田中は有名人にも多いし、親戚の名前も避けないといけないから、考えるの大変でした。
+144
-7
-
80. 匿名 2017/03/23(木) 15:53:27
とりあえず遠慮なく言ってくれる間柄の人にこんな名前どう思う?って聞いてみればいい。その人が笑ったり苦い顔したらアウト。+60
-1
-
81. 匿名 2017/03/23(木) 15:53:43
誰か蒼汰が何で悪いのか教えてくれ+115
-17
-
82. 匿名 2017/03/23(木) 15:53:47
男の子は一生ものだから、姓名の画数は考えてあげたいと思った。
私は結婚して苗字が変わってから、劇的に良くなったし、旦那の画数はほぼ無敵に良い画数だった。
旦那の人生が昔から順風満帆なのは聞いていたので。+29
-38
-
83. 匿名 2017/03/23(木) 15:53:52
うちの旦那の両親が、当て字世界に一つだけの名前派なんだよね。
幸い旦那はよくある名前だが、旦那以降当て字。
弟なんてDQNネーム常連の名前。
だから、私の子供が普通の名前だった事に文句言っていたわ。 普通すぎるって。
世界に一つだけの名前派の人からしたら普通の名前がダサいみたい。+188
-2
-
84. 匿名 2017/03/23(木) 15:54:07
>>72
萌香ちゃんはぎりぎりセーフだけどあとは全部ひどいな・・・。+132
-5
-
85. 匿名 2017/03/23(木) 15:54:11
ゆっきーなの娘ちゃんのまかもんの名前素敵と思った!
かわいいし由来もあってサイコー☆+17
-286
-
86. 匿名 2017/03/23(木) 15:54:30
>>64
りんごならそのまま林檎にしたらいいのに
そっちのが可愛いし+215
-0
-
87. 匿名 2017/03/23(木) 15:55:26
>>72
まくりちゃんは何だったんだろう。
競馬好きだとか?+48
-0
-
88. 匿名 2017/03/23(木) 15:55:42
夜露死苦みたいに、ひらがな一文字に漢字一文字は書くのが大変だし、ガチャガチャ見える。+115
-0
-
89. 匿名 2017/03/23(木) 15:55:58
>>81
蒼→[意味]干したあお草のような色。生気のないあお色。くすんだあお色をしている。 元気がなくあおざめたさま。色つやがうせたさま。 草木のあおあおとおい茂るさま。
汰→[意味]強い勢いでたっぷりと水を流す。すすぐ。 とは、(イ)砂をざっと洗い流す。不良なものを流して選別すること。(ロ)転じて、君主の強い命令。 おごる。標準以上にたっぷりある。多すぎる。なみ。なみなみとたたえた水。+137
-4
-
90. 匿名 2017/03/23(木) 15:56:01
>>72
名前の読み方当てクイズみたいになってるわ+8
-1
-
91. 匿名 2017/03/23(木) 15:56:12
今までの人生で書いたことない漢字は使わない方がいいよね。
DQNに限って難読漢字使いたがる。子供が不憫だ。+163
-1
-
92. 匿名 2017/03/23(木) 15:56:32
>>85
本人たち、この画像をわざわざ作ったの?
労力かけるところ間違ってる。+28
-1
-
93. 匿名 2017/03/23(木) 15:56:49
読めないキラキラとかぶった切りの名前付けた親は漢字の意味なんか調べもしなかったんだろうなっていつも思う+22
-6
-
94. 匿名 2017/03/23(木) 15:56:56
ももって名前を旦那に全力で止められたのは、有名なAV嬢がいるから笑+138
-3
-
95. 匿名 2017/03/23(木) 15:57:11
ラクリマクリスティのファンとか?+14
-1
-
96. 匿名 2017/03/23(木) 15:57:17
>>89
青々と生い茂り、悪い物を流すと言う意味ではいい名前なんじゃないかな。
漢字って良い意味と悪い意味両方持ってるものって多いよね。+213
-10
-
97. 匿名 2017/03/23(木) 15:57:38
>>94
あいだもも?+23
-2
-
98. 匿名 2017/03/23(木) 15:57:38
>>85
茉莉花でマリカにすればよかったじゃん、って突っ込みたくなる画像だよな+258
-3
-
99. 匿名 2017/03/23(木) 15:57:45
今40代でもすでに下の名前でほとんど呼ばれない
病院ではフルネームとかはたまにあるけど
将来的に施設入ったら苗字呼びだろうし
どんな名前であろうがそもそも呼ばれないから
せっかくなら可愛いのにしたら?
子ども時代がやっぱり大切+9
-54
-
100. 匿名 2017/03/23(木) 15:57:49
近所に教師してる御夫婦がいるけど、子供3人の名前が小学1、2年で習うような漢字のみ。
なんでも、誰にでも読めて、子供がテストや習字の時に書きやすいように、だって。
教師してるといろんな名前を目の当たりにしてそう決めたらしい。
+185
-2
-
101. 匿名 2017/03/23(木) 15:58:09
海月ちゃん
みつきちゃんと読むみたいだけど
くらげちゃんと読んでしまう年代です+157
-3
-
102. 匿名 2017/03/23(木) 15:58:11
名刺にしたときを想像するのもよい+35
-0
-
103. 匿名 2017/03/23(木) 15:58:26
画数って昭和初期に占い好きのオッサンが流行らせたやつなんでしょ?
まるで信憑性ないじゃんね+30
-4
-
104. 匿名 2017/03/23(木) 15:59:48
私は会社の複数のおっさんの顔を思い浮かべながら、名付け候補から絞った。
やっぱりおっさんになってからも大丈夫そうというのは大事だと思う。成人してからの方が人生長いしね!!+95
-3
-
105. 匿名 2017/03/23(木) 16:00:27
姪が可愛らしい個性的な名前だけど
中年になったとき。。と思ってしまう
甥は○○せいというヒーローみたいな名前
お堅い職業向きではないな
+52
-9
-
106. 匿名 2017/03/23(木) 16:00:55
心太クンが本当にいてビックリした
ネットで検索とか一度もかけなかったんだーって
変な意味とか犯罪者、AV出てる人と被ってないか確認した+77
-2
-
107. 匿名 2017/03/23(木) 16:02:23
鈴木〇〇(46)と書いてみる
いつまでも子供じゃないから
ここあ
鈴木心愛(46)とかねw+115
-6
-
108. 匿名 2017/03/23(木) 16:02:30
親も予防接種で何回も子供の名前書いたなぁ。
苗字が画数多くてイライラしたから名前がわりと簡単でよかったと当時思ったw
+25
-0
-
109. 匿名 2017/03/23(木) 16:02:42
とりあえず、ペットと同じ名前にならないようにするかな。ココちゃんとかリリちゃんとか。+58
-7
-
110. 匿名 2017/03/23(木) 16:02:46
自分の親の姿でその名前を想像してみる+49
-1
-
111. 匿名 2017/03/23(木) 16:02:59
>>81
蒼は干した草の色、くすんだ青色
汰は淘汰とかいい意味で使わないから?+83
-3
-
112. 匿名 2017/03/23(木) 16:03:23
>>89
草木が青々と生い茂って水がなみなみとあるっていいイメージじゃない?豊かな自然って感じだけど。+32
-31
-
113. 匿名 2017/03/23(木) 16:03:36
・画数
・苗字とのバランス
・響き
・漢字の意味
・同じ名前の芸能人
全部クリアした名前をつけたら
その年の名づけ一位だったw+93
-1
-
114. 匿名 2017/03/23(木) 16:03:53
やたら画数多い漢字をつけた同級生
なんて字書くの?どんな意味?
に答えられない
これはすごく恥ずかしいと思う+44
-1
-
115. 匿名 2017/03/23(木) 16:04:47
いまの十代二十代もキラキラネーム見てびっくりする人多いよ
最近は古風な名前に逆戻りしてる傾向があるらしいし、キラキラネーム世代が就活の時は上は古風で管理職になると部下は古風って感じになるんじゃないかな+52
-4
-
116. 匿名 2017/03/23(木) 16:06:25
友達が『○○山 サキ』なんだけど、カタカナにするとなぜか『○ヤ マサキ』で区切られて修学旅行の飛行機男子側にされてたとか言ってたな。
名前はイイ名前なのに名字との組み合わせて困る場合もあるんだと衝撃だった。+101
-2
-
117. 匿名 2017/03/23(木) 16:07:43
>>76
他国でどういう意味にとられるかを気にし出したら、きりがないよ。
世の中に言葉はいくつもあって、英語と日本語では良くても、他の国では・・ってよくあるんじゃない?
マリコさんとかスペイン語圏ではオカマって意味だし。逆にスペイン人にエロイさんという男性の名前があるけど、日本での意味を考慮して避けようとはおもわないでしょ。
でも、せめて日本では変な意味にとられないか、いっかいネット検索ぐらいした方がいいかと思う。・・・あいりんちゃんという近所の子・・・。親はちゃんと考えたのかと思う。+151
-1
-
118. 匿名 2017/03/23(木) 16:07:48
犬猫や源氏名やペンネームやアニメキャラみたいな変な名前は自分が付けられたくないから絶対付けないです。+14
-5
-
119. 匿名 2017/03/23(木) 16:08:41
>>72
どれもこれもすごいけど、何故か私はダンケくんがツボにはまってしまった
ダンケくんwww+53
-1
-
120. 匿名 2017/03/23(木) 16:09:16
いつまでも子供じゃない、と言うか人生のほとんどが大人で過ごすんだから子供ぽい名前はちょっと…と思う。+72
-6
-
121. 匿名 2017/03/23(木) 16:10:24
>>109
人名に使う人いないでしょ。
人形じゃないんだから。+0
-16
-
122. 匿名 2017/03/23(木) 16:10:28
心太!!
ところてん……+96
-2
-
123. 匿名 2017/03/23(木) 16:11:01
>>30
「蒼」黒っぽい青、年老いた、と言う意味があるみたい。
「顔面蒼白」を連想するって親に言われて、「蒼」を使うのをやめたよ。
言われたときはムカついたけど、今となってはありがたい助言だったと思う。+157
-6
-
124. 匿名 2017/03/23(木) 16:11:40
名刺にしたときを想像するのもよい+11
-0
-
125. 匿名 2017/03/23(木) 16:12:11
子供の名前を考える時って、使おうと思う漢字の意味ぐらい調べるし、画数多いと名前書くの大変だよねぐらい想像できる。
画数多い漢字でも、どうしても使いたい何か強い想い入れがあって使うってことはあるだろうけど。
うんこした後は尻拭かなきゃぐらい自然な事だと思ってるんだけど、わざわざネットでこういうことが話題になるってことは、そういう考えがない人が少なからずいるんだなぁ・・・+14
-4
-
126. 匿名 2017/03/23(木) 16:12:12
さちこちゃんという名前の子がご両親が離婚されて、母親の旧姓になったから有名演歌歌手と同じになってしまったという子がいた。
万が一、母親の旧姓になったときのことも考えたほうがよさそう。+103
-5
-
127. 匿名 2017/03/23(木) 16:13:12
「那」(な)って漢字を当てようと思ってたけど、書いてみたら「邪」(じゃっ)っぽくてやめた。
パソコン文字と書いた文字では結構雰囲気違うことがある。+84
-8
-
128. 匿名 2017/03/23(木) 16:13:19
男の子なら「〇〇おじいちゃん」女の子なら「〇〇おばあちゃん」と名前の後ろに付けてみてあまりにも浮くのはやめた方が良いと思う。
あと、中年でサラリーマンになって名刺出す時に恥ずかしくないかとか考えたよ。
長い人生、可愛い子供でいる時間の方が短いからね。
+19
-6
-
129. 匿名 2017/03/23(木) 16:14:46
電話で名前を言うときに、
すぐに伝わる名前が良いと思う。
例えば「美術の美に
紀伊國屋の紀で、美紀です」みたいに。+149
-1
-
130. 匿名 2017/03/23(木) 16:14:50
あまりにもキテレツな名前は
1年間親に同じ名前に改名することを義務化すればいい
そうすりゃどんなに想像力がなくても
子供が送る人生を容易に体感出来る+58
-1
-
131. 匿名 2017/03/23(木) 16:15:59
>>127
あと「那」っていう字難しいよね。うまく書けない。
同じ理由で「之」という字。ひらがなの「え」と変わらなくなってしまうのは私の字が下手なせい?+95
-2
-
132. 匿名 2017/03/23(木) 16:17:14
イニシャルも考えた
もしも離婚したときのために+15
-2
-
133. 匿名 2017/03/23(木) 16:17:23
>>121
周りに普通に結構いるけど…
ココはペットの名前ランキング1位だった気がする+8
-3
-
134. 匿名 2017/03/23(木) 16:17:23
+185
-0
-
135. 匿名 2017/03/23(木) 16:17:53
顔面蒼白の蒼やからね+66
-4
-
136. 匿名 2017/03/23(木) 16:18:12
>>129
紀伊國屋の紀って紀伊國屋の店舗が無いこっちの地方にはピンとこないよー。+107
-14
-
137. 匿名 2017/03/23(木) 16:19:06
姑と舅の顔を思い浮かべて見る。
血が繋がってるから、似てくるよ
+6
-1
-
138. 匿名 2017/03/23(木) 16:22:15
>>61
うちの父の大学の時の友達で 佐藤敏夫さんいたみたいだけど、もしかして同じ人⁈
やっぱり友達から名前について 『あえて狙ったのか?』と突っ込まれてたみたい。+3
-6
-
139. 匿名 2017/03/23(木) 16:22:21
>>134
沖縄の伝統的な由来からだったら良いと思う。
調べてないけど笑+31
-3
-
140. 匿名 2017/03/23(木) 16:22:39
おばあちゃんになってもしっくりくる名前で決めるってさ
例えば極端な話、りか(80)とウメコ(80)だったら後者の方が自然だから後者を選ぶことになるよね。
考えすぎじゃない?
今現在の子供達がおばあちゃんになったら、りかとかさきとか愛子とかが多くなるんだから、その中に多少イマドキっぽい名前が紛れてたところで「うわ~」とはならないでしょ。+171
-12
-
141. 匿名 2017/03/23(木) 16:24:41
子供の名前は子供が大人数いたら、絶対2、3人は被ってそうなぐらいありふれた名前です。
すでに習い事で同じ名前で誕生日も一緒。家も近いから小学校、中学校も一緒になりそうだけど、相手の子供は凄く出来る子供で、私の子供は発達障害。
ありふれた名前にしたのをちょっと後悔してます。比べちゃダメなのに比べてしまうし、比べられてしまってる。ごめんね+41
-3
-
142. 匿名 2017/03/23(木) 16:25:20
鞠という字がついてる子供が近所にいて普通にかわいいと思ってるが、習字で自分の字真っ黒だったり意地悪なガキから「革ってつくのはよくない」とか言われてた。親は多分その漢字付けるまで知りもしなかっただろうな若いファンキー夫婦だからかっこいい的につけたらしいけど子がからかわれるのはちょっとかわいそうだな+25
-7
-
143. 匿名 2017/03/23(木) 16:25:24
旦那がお腹の子供の名前に「揮」とか「稀」とか使いたがる。常用漢字じゃないし書きにくいから嫌だといったら喧嘩になった。私がおかしいの?+8
-30
-
144. 匿名 2017/03/23(木) 16:27:24
近代史専門の教授が「近頃はゆなという名が人気だけど、ゆなは湯女を連想させるから親の気が知れん」って怒ってたの思い出した。
+154
-10
-
145. 匿名 2017/03/23(木) 16:29:27
友達から聞いた話だけど、家族全員「ゆう」から始まる一家がいるらしいw
ゆうや、ゆうすけ、ゆうこ、、、みたいな
馬鹿の一つ覚えw+14
-57
-
146. 匿名 2017/03/23(木) 16:29:40
図書館にある大漢和辞典で徹底的に調べる。+5
-3
-
147. 匿名 2017/03/23(木) 16:29:52
漢字の意味やどんな単語に使われているかなんて考えていたらきりがなくない?悪や粗とか暴.死とかでない限りいいと思うけどなぁ。空もここでは空っぽとか天国行くみたいとか(ヒドイな)言われてるけど大空を思わせるいい名前だと思う。+66
-22
-
148. 匿名 2017/03/23(木) 16:29:54
ちょっと個性的な名前だったら全部批判するのってどうなの?
あまりにもペットみたいな名前はどうかと思うけど時代は流れてるんだからさ
60年後には今のキラキラネームのおばあちゃんがありふれて居てもおかしくない時代になってるでしょう。
おばあちゃんになった時を想像して古風すぎる、無難すぎる名前をつけられるのも可哀相。+34
-13
-
149. 匿名 2017/03/23(木) 16:30:16
きゅうと君のママ見てるー?
おっさんになってもcuteだよー
+112
-5
-
150. 匿名 2017/03/23(木) 16:30:41
こんなことするより、誰かに候補の名前を名付け親に向かって大声で呼んでもらう方がいいんじゃない?
いい歳こいて「あんじぇ」とか「おうじ」とか呼ばれることが恥ずかしいと気付く人がいるかもしれない+28
-1
-
151. 匿名 2017/03/23(木) 16:31:18
候補にしてた名前を何の気なしにカタカナ表記で検索したら漢方薬の名前が出てきて慌てて変更した。+19
-1
-
152. 匿名 2017/03/23(木) 16:33:19
>>145
え?昔はよくあったよ?女の子では珍しいけど男の子はよくあった…秀行、秀樹、秀明とか。+78
-4
-
153. 匿名 2017/03/23(木) 16:33:47
>>136
21世紀の紀、紀伊半島の紀、秋篠宮紀子の紀と言った方が伝わりやすいかもね
それか藤原紀香の紀+21
-5
-
154. 匿名 2017/03/23(木) 16:34:06
キラキラネームは一種の虐待だとおもう。+106
-5
-
155. 匿名 2017/03/23(木) 16:34:37
エアロパーツ漢字の名前が嫌だ。
「汰」とか「稀」とか「洸」とか。+79
-12
-
156. 匿名 2017/03/23(木) 16:34:39
>>112
草原の様な青々した爽やかなものじゃなくて
草木が生い茂って薄暗い鬱蒼って方で使われる意味の方だと思う+106
-2
-
157. 匿名 2017/03/23(木) 16:36:07
>>123
やめて良かったね。うちは付けちゃったよ…
たまひよの名付事典には良い意味しか書いてなくてさ…壮や聡じゃ画数が悪いし。
字を説明する時に顔面蒼白が一番伝わりやすいけど、微妙な気持ちになってちょっと後悔してる。
+110
-5
-
158. 匿名 2017/03/23(木) 16:36:41
世の中にはお母さんが、煮物を作れなかったから「煮物」って名前の子供いるよね。
その子いまどうなってるんだろう?+58
-3
-
159. 匿名 2017/03/23(木) 16:36:58
>>30
蒼だけじゃないよ
汰も淘汰されるとか水難に合うとか良い意味ではない
ただ字面だけでつけた印象+106
-3
-
160. 匿名 2017/03/23(木) 16:37:46
読めるのかどうかが大事+14
-4
-
161. 匿名 2017/03/23(木) 16:38:39
何だっけな
棺桶の意味のある漢字ってあったんだよ+12
-0
-
162. 匿名 2017/03/23(木) 16:41:36
>>63
私も名字が中村で、それによくある名前なので同姓同名の方に何人もあったし、病院では同姓同名の方がいるからって生年月日確認とかもよくある。
名字がありふれていると名前は少し珍しいくらいがいいのかもしれないね
+38
-0
-
163. 匿名 2017/03/23(木) 16:42:45
心太とか大麻とか煮物とか光宙とか海月、とりあえず役所の人に止めてほしかった。+121
-1
-
164. 匿名 2017/03/23(木) 16:42:59
義実家が信頼している物見の人は愛とか星とかつけようとしてどうも趣味が合わない。+6
-0
-
165. 匿名 2017/03/23(木) 16:44:16
>>134
キャトラシン、リュキトシン、ジュキシン、ジュセトシン
テトロドトキシン、ジギトキシンの
フグ毒とかジギタリスと毒みたいな名前やね
+108
-0
-
166. 匿名 2017/03/23(木) 16:44:20
義妹は自分が読めない名前を直ぐにキラキラネームと言うけれど、ただ知識がないだけな場合が多い。+6
-13
-
167. 匿名 2017/03/23(木) 16:46:20
倖未ちゃんって字の女の子がいたよ。
父親が倖田來未のファンなんだって。でも來未じゃなくてこうみちゃん。
小学校の授業で名前の由来とかやるときになんて教えてあげるんだろう。幸せな未来をとかって嘘つくのかな。+70
-0
-
168. 匿名 2017/03/23(木) 16:46:56
糸
色
望
先
生
糸色 望(ぜつぼう)+18
-12
-
169. 匿名 2017/03/23(木) 16:48:42
亜もよくない漢字ってガルちゃんで知った。私の名前に使われてるんだけどねw+113
-2
-
170. 匿名 2017/03/23(木) 16:49:21
みくり5歳
みくり17歳
みくり24歳
みくり58歳
みくり76歳
かわいい名前だけど、辞めた
+15
-31
-
171. 匿名 2017/03/23(木) 16:49:33
娘二人ともよくある名前をつけたら、「〇〇!」と呼ぶと、他の子が振り向くことが何回もあった…。+32
-1
-
172. 匿名 2017/03/23(木) 16:49:33
すぐ読める、字画多くない漢字三文字の平仮名にすると五文字の名前にしたけど、幼稚園の入園準備であらゆる物に名前を書き続けて大変だったので2人目は漢字でも平仮名でも二文字の名前にしたw
漢字の意味を調べるのも勿論だけど、ローマ字にした時でも外国の言葉で嫌な意味にならないか調べたよ。+7
-3
-
173. 匿名 2017/03/23(木) 16:50:40
教えてもらわなくても普通なら分かることだよ
キラキラネームっぽいの付ける人って
もともと物事の先を考えるって習慣がないんじゃないの。
赤ちゃんが産まれたから赤ちゃんの名前をつける。
赤ちゃん産んだのはもちろんだけど、普通は1人の人間として大人になったところまで考えて名付けると思う。
乳児、いっても幼児までの仕上がりしか想像ついてないっていうか。+62
-5
-
174. 匿名 2017/03/23(木) 16:51:22
私は名前の後に(45)ってつけて違和感ない名前にした+31
-2
-
175. 匿名 2017/03/23(木) 16:52:17
90のお祖母ちゃんのお見舞いに病院に行った時、病室のネームプレート見てたら、クマさん、イヌさん、ヒサさん・・・もう、おばあちゃんっぽさ満載だった。
何十年後かには、キラキラネームだらけのネームプレートを見て若い子が「ばばくさい。」というのでしょう。
仕方ないよね。今までもこれからも名前にブームはあるよ。+85
-1
-
176. 匿名 2017/03/23(木) 16:52:48
鏡を見ながら子供の名前で自己紹介してみる。
自分の顔を見て「これはいかん」と気付きやすい。+64
-0
-
177. 匿名 2017/03/23(木) 16:52:57
はるか昔に「悪魔」が通らなかった事あったけど、「動画(テレビ)」とか「凸(てとり)」「初夜(はつよ)」と対して「悪魔」とかわらないよね+85
-2
-
178. 匿名 2017/03/23(木) 16:55:46
うちは名字がちょっと堅苦しいので、縦書き、横書き、和紙に筆ペンで書体でも書いてみたよ。
いくつかあった候補(古風〜可愛らしい名前まで様々)はほとんど却下。
フルネーム書くと四字熟語にありそうな雰囲気になった(T . T)
響はいいのに字で書くと本当に難しかった!+23
-0
-
179. 匿名 2017/03/23(木) 16:56:12
>>121
と思うでしょ?
それがいるんだよなぁ。
人間に使っちゃうアホが。+32
-5
-
180. 匿名 2017/03/23(木) 17:02:13
どうしたって目の前の赤ちゃんは可愛いし、みんな我が子がブスになったりおばさんになるなんて信じがたいと思うよ。
私は私に似ると想定してみた。
この子が今から30年後、このクマやシワが出来始めた血色も悪い顔になるとして…
この名前………
鏡で自分の顔見てまた想像。
「赤ちゃん」には可愛いけど「ブスな大人」には嫌がらせレベルだと気付いたw+78
-4
-
181. 匿名 2017/03/23(木) 17:05:33
字に書いてみることも大事だけど、言葉にしてみるのも大事だと思う。
義弟の娘が発音しにくくて聞き取りにくい名前です。案の条、どこへ行っても名前を聞き返されるそうです。
子供からしても何度も名前を言わなきゃいけないなんて生きてく上で面倒くさいですよね。
+16
-4
-
182. 匿名 2017/03/23(木) 17:06:22
笑美ちゃんにしたくて、ほぼ決定してたんだけどクラスに同じ名字の人がいた場合、(田中さんだとして)名簿に
田中(笑)
と記載されると突っ込まれてハッとして即却下。
危なかった…
+227
-0
-
183. 匿名 2017/03/23(木) 17:06:22
>>12
それ私(つД`)ノ
しかも熟女系?よく知らないけどだいぶ長年活躍されてます…。
でも生まれた当時はそんなAV嬢いなかったし、、、仕方ないけどさ。
結婚して苗字変わったから、よかった!!+16
-0
-
184. 匿名 2017/03/23(木) 17:09:30
年齢を入れてってあるけど
女の子なら
希星(36)独身
男の子なら
輝星(36)無職
って付け足すといいよ
希星→きらら
輝星→だいや
+45
-18
-
185. 匿名 2017/03/23(木) 17:12:46
漢字辞典で意味を調べる。
旦那の元カノさんの名前じゃないか確認。
年賀状で親戚、友達の子供とかぶってないか確認。
字画をみる。
ネットで検索する。
中国語の意味を調べる。
+31
-1
-
186. 匿名 2017/03/23(木) 17:12:52
石田純一理子夫妻みたいな「一人目両親の名前から文字を取って、二人目は無関係パターン」も地味に可哀想。+184
-4
-
187. 匿名 2017/03/23(木) 17:13:10
電話とか話してる時に説明できる漢字がいいと思いました。
花子→花束の「花」に子供の「子」とか。
最近は携帯で調べたら出てくるけど、電話で名前の漢字を聞かれることも結構あったので。+48
-1
-
188. 匿名 2017/03/23(木) 17:13:24
○○45歳、無職
これで違和感少なめならオーケーじゃない?
キラキラネームだと堕落してるのかな?って思えてくるし、常識ある名前なら何か仕方のないワケがあるのかな?と思えてくる…+11
-1
-
189. 匿名 2017/03/23(木) 17:14:37
検索は絶対しましょう
私は指名手配犯と同じ名前で小さい頃からかわれました
友達はAV女優と同じでよくいじられてた+66
-2
-
190. 匿名 2017/03/23(木) 17:20:01
>>136
言いたい事は、そこではなく、
電話で今時のキラキラだとわかりづらいので
電話でも伝わる名前が良いと言う意味なので、
紀伊國屋はピンとこないと言われても・・・
あくまで例えです!+65
-1
-
191. 匿名 2017/03/23(木) 17:24:14
こいけゆうき
って名前人生で4人出会ったんだけど多くない?+2
-11
-
192. 匿名 2017/03/23(木) 17:26:30
>>184
それを付け足す状況がよく分からない。+8
-5
-
193. 匿名 2017/03/23(木) 17:30:51
うちの名前凄く平凡な名前にしたのにこの前ググったらAVの子と一緒だった…
産まれた当時は出てこなかったのに新人さんなのかな…
早く消えてくれる事を願う+107
-1
-
194. 匿名 2017/03/23(木) 17:31:04
オススメしないでほしい。+0
-0
-
195. 匿名 2017/03/23(木) 17:31:37
外務大臣 佐藤みるく(56) ないない!
+87
-0
-
196. 匿名 2017/03/23(木) 17:39:27
ウチの子は別れた旦那がぜったいこれが良いと付けた。
お互いが使いたい感じを一文字ずつ選んで。
私の候補の名前はつけれなかったけど、今となれば、キラキラでもなく、今でも年をとっても可笑しくない名前で良かった。+8
-2
-
197. 匿名 2017/03/23(木) 17:45:09
子ども産まれてから予防接種の問診票に名前書きまくるよね。うちは子どもに平仮名2文字の名前付けたけど、それでも大量に書くの面倒くさいんだけど画数の多い漢字やたら使ってる名前付けた人は大変だなって思ったよ。+17
-3
-
198. 匿名 2017/03/23(木) 17:45:13
>>195
政治家は選挙あるから
珍名は自然に避けられるから比較的好感度
ある名前になるかもね+15
-3
-
199. 匿名 2017/03/23(木) 17:50:11
生まれたばかりの「ふう」という名の女の子がいた。
今は10歳くらいかな。
当時独身で子どもに無関心だった私は、最近はそんな感じの名づけが流行ってるんかなぁと思っていたけど、どう考えてもキラキラネームだ。
今どうしてるのかな、ふうちゃん。+13
-6
-
200. 匿名 2017/03/23(木) 17:53:45
>>76
その例を出すママ友いるけど、そんな事いったらほかにも沢山あるよ。
ゆうだいっていい名前だよ。
らい=嘘とか
英語の意味まで気にする必要なんてないと思う。+11
-9
-
201. 匿名 2017/03/23(木) 17:59:30
中村蒼も「蒼」使ってるね。こちらは本名だよね。+26
-0
-
202. 匿名 2017/03/23(木) 18:00:27
うちも蒼って漢字つけるとき顔面蒼白って言葉もあるし迷ったけど、蒼天って使うし雲外蒼天って熟語も良い意味だし結構気に入ってるけどなぁ。
ちなみに福士蒼汰が人気出る前だからマネしたわけじゃない。+37
-20
-
203. 匿名 2017/03/23(木) 18:05:29
>>202
コピペですが…
蒼の良い意味は、蒼は深い青色で、草木が生い茂る、、、生命力!蒼天、、、春の青空のこと。春生まれでしたら雲外蒼天、、、困難を乗り越えて努力すれば良い青空がのぞめる、一生懸命がんばって困難に打ち勝ち、良い人生を掴みとれますように
+64
-8
-
204. 匿名 2017/03/23(木) 18:11:26
沖縄に縁もゆかりもないのに「琉」をつけるのはやめといた方がいい。
あと「真美子」や「恵美」とか、普通の名前でも、
説明するときにちょっと恥ずかしい思いをするものも注意。+66
-6
-
205. 匿名 2017/03/23(木) 18:12:10
「蒼」なんて文字を名付けに使う人の気が知れない
少なくとも「顔面蒼白」という熟語がこの世に存在すること、そしてその意味を全く知らないってことを世に知らしめてるよね??しかも夫婦二人とも
あまりに馬鹿すぎる+31
-32
-
206. 匿名 2017/03/23(木) 18:14:34
普通に考えてその読み方しないよね?って字は付けない方がいい。その子は「◯◯さん」って呼ばれた後で「いいえ、◯◯です」と言いなおすのを一生続けなくちゃならない。そういう子の親に限ってパッと読める名前なんだよね。+49
-2
-
207. 匿名 2017/03/23(木) 18:18:46
蒼の字も流行ってるけどいい意味1個もないもんね。
そういう漢字が使われてる名前を見ると調べかったのか不思議に思う。+22
-28
-
208. 匿名 2017/03/23(木) 18:18:46
ちょうど今日子供の入学準備でおはじきにお名前シール貼って子供の名前がゲシュタルト崩壊したとこだけど…
ホントあんたら他人の名前叩くの大好きだね。
他にやる事ないんかい?+14
-26
-
209. 匿名 2017/03/23(木) 18:20:22
やっぱり最低限でも、一般的に読める名前じゃないとかわいそう。
一生で名前の呼び方を何回説明することになるんだろうと想像する力がないと駄目。+22
-3
-
210. 匿名 2017/03/23(木) 18:20:49
一時期よりDQNネーム減ったとは言え、もう名付けをする時は全く見ず知らずの名付け審査員(国から無作為に時に選ばれ、仕事を引き受けて行うと国から多少でもお金がもらえる)10人のうち7人以上が賛成しないとその名前は名付けられないようにしてしまえば良いのでは? 賛成が7人未満なら、7人以上が賛成する名前を提案するまでずっと通って提案し続ける。+11
-10
-
211. 匿名 2017/03/23(木) 18:21:56
>>210
そこまで他人の面倒見てられないよ。
馬鹿な親を持った子供がかわいそうというしかない。+55
-0
-
212. 匿名 2017/03/23(木) 18:22:46
エロカワイソス系が、一番インパクトあるし可哀想…。
一応名前自体はまともではあるが、満子さんも可哀想だ…。
今の時代のお子さんだと、そもそもダサいしね。+29
-1
-
213. 匿名 2017/03/23(木) 18:35:10
は?当たり前じゃない?書く意味あるの?自分の名前で経験して来たでしょ?苦労したから自分の子供は平仮名でさくらです。+1
-15
-
214. 匿名 2017/03/23(木) 18:36:12
確かに度が過ぎたキラキラはどうかと思うけど、蒼天とか言い意味もあるのに、あえて「蒼」は悪い漢字だってわいわい言うのもどうかと思うよ。
親はいい方の意味を願って付けたんだろうし。
「優」だって芸者って言う意味もあるみたいだし、優柔不断とか悪い熟語もあるしさ。
+111
-6
-
215. 匿名 2017/03/23(木) 18:39:20
「蒼」なんて文字を名付けに使う人の気が知れない
少なくとも「顔面蒼白」という熟語がこの世に存在すること、そしてその意味を全く知らないってことを世に知らしめてるよね??しかも夫婦二人とも
あまりに馬鹿すぎる+9
-38
-
216. 匿名 2017/03/23(木) 18:41:53
ローマ字で書いて変だったのでやめたよ+3
-0
-
217. 匿名 2017/03/23(木) 18:45:04
「蒼」の字のつく人かその親に相当うらみでもあるのか。
変なこだわり強い人っているよね。
自分だけでこだわるならいいけど、なんでこんなとこで見ず知らずの人にまで押し付けるんだろ?
+82
-4
-
218. 匿名 2017/03/23(木) 18:45:04
>>215
じゃあ顔も面も白も悪い漢字?
名前に里って入ってる人は「五里霧中」って言う熟語の存在も意味も知らない?
あなたは蒼天と言う熟語がある事を知らないバカっていことでいいの?+57
-12
-
219. 匿名 2017/03/23(木) 18:45:49
>>217
多分「蒼」の付く男にふられたんだよ。+65
-6
-
220. 匿名 2017/03/23(木) 18:48:56
>>215
2回も書き込むなんて、「蒼」に何の恨みがあるのw
そこまで嫌う人の気が知れない。頭大丈夫?
+54
-9
-
221. 匿名 2017/03/23(木) 18:50:02
私の名前に「昌」って入ってるんですが、電話で何と説明したらいいですか?
今は森昌子のまさとか千昌男のまさって言ってるけど、そろそろ森昌子を知らない人も増えてきたかなと思って。+82
-0
-
222. 匿名 2017/03/23(木) 18:50:36
>>140
完全同意!
中年になったら、高齢になったら、って言う人 絶対いるけど、もうその時代は翼じいちゃん、ありさばあちゃん、の時代なのに、何言ってるんだ!?って思うわ。
将来のこと考えすぎて、今 シワシワネームとか言われてて本末転倒。+26
-11
-
223. 匿名 2017/03/23(木) 18:52:39
>>148
老人病棟のひと部屋の患者名
中村 キク
田中 キク
田村 きく
中村 きく
田山 キク
だったら看護師さん大変そうだ。+27
-0
-
224. 匿名 2017/03/23(木) 18:53:52
私は苗字と一緒に、筆で縦書きしてみた。
いいなと思っていた名前が意外とバランス悪かったりして、考え直したよ。
+14
-0
-
225. 匿名 2017/03/23(木) 18:57:52
ググれ
そして一つ一つの漢字もググれ
不吉なのをつけたりする親っているよね
驚くわ+19
-0
-
226. 匿名 2017/03/23(木) 19:02:13
>>221
日曜日の日の字を縦に2つの昌です。
下の日が大きい物です、かなあ。
今村昌平も映画好きでないとわからないかな?+20
-2
-
227. 匿名 2017/03/23(木) 19:06:20
>>9
入園入学の際に死ぬほど書かなきゃいけないのは自分だよ…うううう辛い+30
-0
-
228. 匿名 2017/03/23(木) 19:06:23
>>226
日が二つですね。ありがとうございます。
何となく日常生活で昌の字を使う単語が無いので、そもそもこの字って知られてるのだろうかと不安になる事もあります。+23
-2
-
229. 匿名 2017/03/23(木) 19:07:25
>>221
山本昌とか東出くんとか?+18
-0
-
230. 匿名 2017/03/23(木) 19:09:13
電話越しとかで名前の漢字を聞かれるのも想像しててけてほしい。
私の名前は読みは普通だけど漢字が珍しい字で説明するのがすごく面倒。
他人に名前を書かれる時もだいたい間違って書かれる。+15
-0
-
231. 匿名 2017/03/23(木) 19:10:15
>>214
蒼も汰もそうだけど
他人に説明するときの問題はあるよね
一番皆が解ってくれる単語が
良い意味かどうか
やはり皆「蒼白の蒼」「淘汰の汰」とか説明してるしなあ
創→傷
笑→ばかにする、嘲る
春→性
って悪い意味もあるけど
普通は「創作の創」「微笑の笑」「季節の春」って
良い意味+ニュートラルな意味で説明できるしなあ
+14
-7
-
232. 匿名 2017/03/23(木) 19:16:58
福士蒼汰より話題にしろよ!「速水もこみち(本名)」を!
もこみちって…+114
-4
-
233. 匿名 2017/03/23(木) 19:17:08
>>231
まさにそう。
一般的に皆に知られてる意味でどうなのか?なんだよね。
やっぱり「蒼」は「蒼白」だと思うし、「汰」は「淘汰」が一番最初に思い浮かぶでしょ普通は。
「〜っていう意味もあるし!!!」といくらここで力説してもねぇ
反論してる人は多分我が子にそれらの字をつけてしまって後悔してるんだろうな+25
-22
-
234. 匿名 2017/03/23(木) 19:17:47
漢字や読み方はもちろんのこと、とにかくちゃんとした意味を持たせないと。
保育園や幼稚園、小学校に至っては3分の1成人式、2分の1成人式とかで名前の由来を紹介したり書かされたりするよ。+19
-0
-
235. 匿名 2017/03/23(木) 19:19:02
ゆう の読みを「憂」とかね、
なんでこれ?!って字の子いる+69
-1
-
236. 匿名 2017/03/23(木) 19:21:00
「蒼」
「憂」
「汰」
「陵」
これらの文字はホント何故付けたの??ってものすごく疑問
親に一般常識がないんだろうな+47
-18
-
237. 匿名 2017/03/23(木) 19:23:22
>>231
いや普通に草冠に倉庫の倉と、さんずいに太いでいいじゃない。
何もわざわざ蒼白とか淘汰って持ち出さなくても。
「平」だって平和の平と表現するか、平凡の平と言うかで印象も違うよね。
それに今ならまさに、福士蒼太の「そう」で通じるし。
うちは子供居ないけど、そこまで蒼には悪い意味があるって言いまくるのって、蒼の字が付く特定の人に悪い事が起きるのを願ってるみたいだよ。
ちょっと異常だと思う。+72
-11
-
238. 匿名 2017/03/23(木) 19:24:04
英単語で同音のものが悪い意味っていうのも嫌だな。
+7
-1
-
239. 匿名 2017/03/23(木) 19:24:56
>>234
好きな芸能人からとった、とかで泣いてる子いたわ
しかもあんまり幸せそうじゃない、世代でもない名前(親世代にとっても懐かしい人)
由来ストーリーを用意しておいてあげるのも務めなのかもね+8
-1
-
240. 匿名 2017/03/23(木) 19:26:46
漢字はともかく、
人込みで名前を大声で呼んでみたらいい。
「りさー!だいすけー!」→子供とはぐれただけと理解し、誰も振り返らない
「パスター!ココアー!」→なにごと!?と全員振り向く。やばい人だと思う+101
-4
-
241. 匿名 2017/03/23(木) 19:27:21
オオタカ、漢字で書くと蒼鷹。オオタカは大きい鷹ではなく、蒼い鷹。
私はオオタカが好きなので、そんなに悪い意味って言われ続けると悲しい。+19
-21
-
242. 匿名 2017/03/23(木) 19:32:28
>>231
草冠に倉、さんずいに太い、で十分通じるよ。
蒼白と淘汰は電話じゃむしろ通じにくい。
+49
-3
-
243. 匿名 2017/03/23(木) 19:37:31
蒼叩きしてる人、同一人物とみた+39
-11
-
244. 匿名 2017/03/23(木) 19:39:59
>>242
偏の名前が分からなくて、そういう説明ができない人なんじゃない?+6
-5
-
245. 匿名 2017/03/23(木) 19:59:07
>>12
わたし、まさにAV女優と同姓同名(・ε・` )
彼氏に言われて発覚+30
-0
-
246. 匿名 2017/03/23(木) 20:05:28
職場のタイムカード見てるとパートの40手前っくらいの
おばさん達の名前が不相応にかわいくなって来てて戦慄する
「えみ」「みか」「ゆか」なんてのは可愛い女の子の為の名前なんだよ+4
-37
-
247. 匿名 2017/03/23(木) 20:14:51
私は画数を調べて
普通の名前だったけどDQNネーム検索したよ
+2
-0
-
248. 匿名 2017/03/23(木) 20:22:08
姉の子がりんこ
不吉だからやめとけって言ったのに、子どもが産まれてから夫婦仲が悪くなり離婚した…+11
-16
-
249. 匿名 2017/03/23(木) 20:27:36
こどもにどうしても「実」という字を使いたくて、結果「み○○」って読みの名前にしたんだけど、
だいたい最初に「美」と間違われる。
自分自身、よく漢字を間違えられてたのに、今更すごく申し訳なく思ってる。
考えすぎかな...+16
-4
-
250. 匿名 2017/03/23(木) 20:32:35
80歳のココアちゃんなんてもう可愛いしいいよ。
30.40.50代のココアちゃんがつらいだろうな。+49
-2
-
251. 匿名 2017/03/23(木) 20:34:11
世界にひとつとかにこだわるより、毎日、一生使う立場のことを考えて名付けるべし。名前絡みの用件がスムーズに行きストレスがない、笑いや好奇の目で見られない、海外や国内のよその地域で禁忌ワードでない、変なあだ名に結び付かない、などに細心の注意を。
犯罪者やその子供って、へんてこりんな名前が多いけど、ストレスで性格歪んでいくのかもしれない。
自分が名付ける時にこだわったところ(自分自身の経験も踏まえて)
・複数の読み方ができるものは × (いちいち『違います』って言うの本当面倒)
・電話で説明がしにくいものは ×
・画数が多すぎるものは × (試験の時毎回いやだった)
・知人の子(男児)の名前の読みが、英語で女性の大事なところをさす言葉と全く同じで、こっちが恥ずかしい。今はまた小さいけど、将来本人が知ったらと思うと本当可哀想
・誰でも読みやすくしかもさりげなくセンスのよい名前は、キラキラでなくても心に残る。由来に親の知性が感じられるものを
・ビジネスマンやキャリアウーマンになった時、その名前で社会的信頼が得られるか(あんまり洒落すぎたりぶっ飛んでると、弁護士とかになった時キツイよ)
親に知性がない時は、母校の先生にでも相談したらいい。漢字、平仮名、片仮名、アルファベットで検索してみるのは当然。『○○(片仮名) 英語』とかもね。
画数がいくらよくても、こういう点で決定的なミスを犯してる名前の子に会うと、気の毒。
芸名じゃないんだし、名前にパンチなんかいらない。
個性的な名前がほしいなら、ハンドルネームかペンネームを自分でつけたらいい。
伸び伸び暮らせる権利ぐらい保証してあげて。+20
-8
-
252. 匿名 2017/03/23(木) 20:45:48
30過ぎる頃には本人もう慣れてて恥ずかしいと思わないんじゃない?
すっかり市民権得た名前の中にも甘ったるいの幾らでもあるけど今35とかの人が
「おばさんなのにえりな(仮)なんて可愛い名前で恥ずかしい><50歳になったらシゲ子に改名したいです…」
とか多分思ってないし+21
-13
-
253. 匿名 2017/03/23(木) 20:46:12
>>199
ふうちゃんって呼びたいなら
せめて名前は風花ふうかちゃんとか
ふみちゃんとかつけて
アダ名でふうちゃんって読んだらいいのにね
+45
-3
-
254. 匿名 2017/03/23(木) 20:48:16
まりいです。漢字で書きますがモロに当て字です。
進学の季節は憂鬱です。
色んな書類に名前を書かなくちゃいけないし
初対面の人はみんな「その顔でキラキラネーム(笑)」と心の中で思ってるのがわかるからです。
両親も田舎者のくせに…と笑われてますよ。
+65
-2
-
255. 匿名 2017/03/23(木) 20:52:30
女の子の場合、避けた方がいいかなと思うのは、
名字っぽい(結婚して名字がダブったりしないように)
源氏名みたいなの(美、姫、麗とか)
+29
-2
-
256. 匿名 2017/03/23(木) 20:55:03
よっぽど有名なAV女優じゃなければ
被ったとしても仕方ない気がする。
だってAV女優の数半端じゃないじゃん?
+69
-0
-
257. 匿名 2017/03/23(木) 20:58:24
>>199
響きが素っ気ない名前ははたしてキラキラネームと呼べるのか?+0
-2
-
258. 匿名 2017/03/23(木) 21:12:41
DQNネーム上位にあるジュエルちゃんとかキララちゃんとか小さいうちは可愛いねでかろうじて済むけど、歳を取ってジュエル(50)キララ(45)っておばさんの顔にこの名前って不釣り合いになるとは考えなかったのだろうか?+13
-4
-
259. 匿名 2017/03/23(木) 21:15:19
>>32
本当だ
蒼汰って両方良くない意味も含む漢字だね。
+9
-8
-
260. 匿名 2017/03/23(木) 21:18:39
姑が名前決めしてきたら、姑のことをその名前で呼び続ける。旦那なら、旦那のことを、その名前で呼び続ける+6
-0
-
261. 匿名 2017/03/23(木) 21:23:28
友達の妹の子供
芹七(せな)っていう名前なんだけど
普通に読んだら
芹、薺、…の春の七草からで芹七なのかと思うよね。
しかも男の子で秋生まれ。
そろそろ小学校中学年だけど
春の七草もう習うよねっと勝手に心配してる…+22
-6
-
262. 匿名 2017/03/23(木) 21:24:49
両親、義両親につけたい子供の名前で自己紹介してもらうといい
それで違和感ないならいいと思う。将来近い顔になると思うし…+4
-1
-
263. 匿名 2017/03/23(木) 21:33:31
妊娠中お花畑になってて、娘に凝った字の名前つけてしまった~!
自分の名前があまりにもありふれてて、幼稚園から大学まで同級生に必ず同じ名前の子がいたのが嫌で…。
娘よ、ごめん。
「キラキラネームだけど、本人は案外きちんとした普通の人だな。」と周りに思われるような人間に育つように頑張らなきゃ…。+29
-18
-
264. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:29
よく画像貼られてる、大家族の親は書いたんだろうか。りゅきとしん、とかの。10回でも疲れる。+25
-0
-
265. 匿名 2017/03/23(木) 21:36:20
>>134 三回が限度。パソコン変換さえ面倒。+7
-1
-
266. 匿名 2017/03/23(木) 21:38:36
蒼 という文字を息子に使いました。そんな私にとって悲しい話題になってるなんて思わずにトピ開いてしまった(-_-;)
響きと雲外蒼天という四字熟語がステキだと思ったので蒼をつけました。。
私も主人も気に入ったし、もちろん意味も調べましたし、顔面蒼白がちらつくのはたしかにそうなんだけど(笑)教養がない親だとかそこまで思われてしまうのか。。おそろしい。。ごめんよ息子。
だけどいつか息子本人にはこういう想いで名前にしたんだよって話して、名前、気に入ってもらえるといいな。+98
-19
-
267. 匿名 2017/03/23(木) 21:43:09
○○木りんちゃん。きりんになっちゃう。+7
-5
-
268. 匿名 2017/03/23(木) 21:47:44
DQNは漢字を100回書けない。書けなかったからこそDQNになった。修練、人の話を聞く、調べる、これらができない人が独りよがりとかキラキラネームを付け、その報いが子に行くのよ+17
-6
-
269. 匿名 2017/03/23(木) 21:51:47 ID:RcjSBwmu6p
>>266 私も全く一緒です。意味も調べて響も好きで名付けました。あまりにも叩かれてるのを見て悲しいですが、気に入っています。+48
-8
-
270. 匿名 2017/03/23(木) 21:53:29
一発で読めて、変に凝った漢字も使わず、年食っても違和感なくて、発音した時に聞き直されず、万人受けするような、ごくごく普通の無難な名前にしたよ
+13
-7
-
271. 匿名 2017/03/23(木) 22:02:47
>>252
それはあなたが普通の名前だからでは。
いつまでもいつまでも恥ずかしいよ。
○○ママ呼びになってホッとする
自分の名前がキラキラだから、息子は「あのキラキラの息子、やっぱり学のないお宅かしら」って思われないように必死!!+5
-1
-
272. 匿名 2017/03/23(木) 22:04:18
私は旧姓の苗字が珍しく書き間違えや聞き間違えが多かったのと、画数が多く書くのも面倒でした。
子どもの名前は誰でも読めて、一発で聞き取れて、電話でも漢字の説明がしやすく、性別も見て分かる物にしました。+9
-0
-
273. 匿名 2017/03/23(木) 22:06:58
漢字の意味を漢和辞典でひくだけじゃなくて
読みの言葉としての意味も国語辞典でひいたほうがよい+13
-0
-
274. 匿名 2017/03/23(木) 22:08:05
身内ならまだしも、他人の名付けに文句言わないでほしいわ。
黙って非常識な親だと思ってればいいじゃんねー。こっちだって関わりたくないし。
うちは旦那から一字とって斗を使ったんだけど、親を越えられないだとか意味ない字とか言ってくる職場の人がいて。
あなたはどんな素晴らしい名前を付けたのか聞いたら、まさかの子無しだったよ。余計なお世話すぎるよ。+6
-22
-
275. 匿名 2017/03/23(木) 22:21:49
さっきモニタリングでやってた子供の名前
凰愛→こうあ だってさ
男の子で「愛」ってなんか可哀想+68
-3
-
276. 匿名 2017/03/23(木) 22:23:35
投稿者の池田修って誰??+7
-2
-
277. 匿名 2017/03/23(木) 22:32:45
逆さから読むと変ではないかも一応確認したほうがいい。
うちの子供が幼稚園の時、
同じクラスだった「れいと」くんは、トイレ、トイレと言われてからかわれていた。
それを知ったれいとくんのママが激怒していたけど、正直同情できなかった。+41
-12
-
278. 匿名 2017/03/23(木) 22:38:38
知り合いが念願の改名して喜んでた。
その子は名前で呼ばれるのすっごく嫌がってたから、名前では呼ばなかった。
+26
-1
-
279. 匿名 2017/03/23(木) 22:53:24
>>72
菜七(ななな)ちゃんの漢字逆の、七菜(なな)です。まともな親に感謝です。+5
-24
-
280. 匿名 2017/03/23(木) 22:59:34
カタカナで書くと、コから始まる名前なんだけど、ユに間違えられる事があります。
コウタ→ユウタ
みたいな感じで。+11
-0
-
281. 匿名 2017/03/23(木) 23:01:22
名前なんて流行りがあるもので自分たちと親世代祖父母世代も名前全然違うじゃん。
だからよっぽど変な名前じゃなければいいと思うんだよな。+16
-2
-
282. 匿名 2017/03/23(木) 23:02:26
キラキラネームの親にあなた方が改名してでも付けたい名前ですか?
その名前を自分の名前として自己紹介で名乗れますか?と問いたいね。
私はママ友とかの前で自分の名前を田中ティアラです。
とか死んでも名乗れない。
すっかりおばちゃんですもの。+20
-1
-
283. 匿名 2017/03/23(木) 23:07:16
名前の後ろにばあさんってつける。姫華ばあさんとか、心愛ばあさんとか。+3
-6
-
284. 匿名 2017/03/23(木) 23:21:31
愛子と書いて「さやか」とか、里奈と書いて「のの」とか、漢字見たら普通なのに読み方わっけわかんねー!みたいな名前を自分の子供につけた友達がいます。「それやめた方がいいよ、DQNだよ」と言えなかったんです。友達夫婦はそれで良いと自信持っていたし、「DQNネームは避けたかったんだよね」とまで言ってました。
友人がDQNネームつけたら、止められますか?+38
-1
-
285. 匿名 2017/03/23(木) 23:26:42
ここあブームはすでに終わってませんか?
低学年より下では全くみない。
今の10~15才くらいにはたくさんいると思う。
キムタク由来だったよね。ここみ、ここあ、等。
成人したあと、名前で年齢バレるのよ…って名前だと思う。
真知子さんが団塊あたりに大量にいるのと同じ。
はるかちゃんはるなちゃんとかは、20年前から今でも人気って感じ。+10
-5
-
286. 匿名 2017/03/23(木) 23:27:24
蒼叩きしてるひとほとんど同一人物とみたww
蒼のつくひとになんかされたんじゃない?もしかしてとピ主?
必死すぎて気持ち悪い(笑)
逆に顔面蒼白という言葉しか知らないのかな?
そんなの言い出したらつけないほうがよい漢字だらけだよ?
花系統とかも枯れる、散るを連想するし~とかね。
けっこう沢山あるよ。
+19
-11
-
287. 匿名 2017/03/23(木) 23:30:41
>>284
当て字は結構私の周りにもいます。学校の先生は大変だと思いますが、一般的に漢字と読み方があってなくても単体が普通なら放っておきます。
ティアラとかピカチュウとかカイザーとかなら止めるかも。
+5
-1
-
288. 匿名 2017/03/23(木) 23:33:42
いいと思うけど…
これプラス親が他の家族や友人に、街中でその名前を呼んで貰う。
も足したらどうかな?
子どもは一生その名前を呼ばれるんだから。+8
-0
-
289. 匿名 2017/03/23(木) 23:34:33
>>207
蒼天とか雲外蒼天という言葉知らないの?
1つもないとか無知すぎるよww+20
-4
-
290. 匿名 2017/03/23(木) 23:34:40
>>284
名前ってある意味親の自己満な部分もあるから、一概に否定しにくいよね^^;
黙ってるのがいい時もあるかもよ+7
-0
-
291. 匿名 2017/03/23(木) 23:40:21
音という名簿からママ友に「おとちゃん?可愛い名前ですねー」といったら食い気味に「のん です!!」って訂正されました
音便?花音とかの部分?
愛を あ、と読むとか部分のは未だ馴染めません+50
-1
-
292. 匿名 2017/03/23(木) 23:46:58
>>7
本名はしょうた+5
-1
-
293. 匿名 2017/03/23(木) 23:47:33
>>61
中学の先輩にいました。
さとうとしお。
特徴的な名前だなーと思って忘れられません。+13
-0
-
294. 匿名 2017/03/23(木) 23:48:19
うちの会社に「オオトモ コウヘイ」って子がいるんだけど当然のように「フォルティシモ」ってあだ名がついたよ。
名前は普通だけどさ…親、ファンなのかな。ファンじゃなかったら逆にすごいなと思った。+51
-2
-
295. 匿名 2017/03/23(木) 23:51:13
>>266
私もですよー。
もちろん全ての意味も理解したうえで。字画の問題や、良い意味を天秤にかけてつけました。
批判してる人はどんな素晴らしい名前なのか知らないけど、こんなとこでこんな親はムチだとか他人の名前の悪い意味ばかり書き込んでるような心の醜い人間にはなって欲しくないですね!
雲外蒼天という言葉、私も大好きです。
+11
-3
-
296. 匿名 2017/03/23(木) 23:55:01
ついつい忘れがちだけど、身内とは事前に候補だけでも伝えた方がいいと思う。
旦那の姉と妹が娘につけたい名前が被ってて、命名式したときに大変な修羅場になった(゚∀゚)+5
-0
-
297. 匿名 2017/03/23(木) 23:57:08
顔面蒼白の蒼…
そんなこと言ったら
よく使われてる優奈、佳奈とかの
奈なんて、奈落の奈だよね。+60
-7
-
298. 匿名 2017/03/24(金) 00:02:50
心太って「しんた」だと思った。ところてんは大体ひらがなで書くし、なんでDQNネーム扱いなのかと思ってたけど、まさか「ところてん」で登記してるの?そんなわけないよね?
フルネームって子供の時だけじゃなくて、仕事によっては書類や提出物なんかにもしょっちゅう記載しないといけないよね。漢字が難しい・画数が多いとかだと面倒くさそう。パソコンとかでも文字潰れそうだし。
個人的には愛称が付けやすい名前がいいと思う。大介→だいちゃんとか、涼子→りょうちゃんとか。まあ「けいちゃん」とか同学年に何人かいて困惑したけどw+1
-18
-
299. 匿名 2017/03/24(金) 00:05:56
近所に子供5人全員イニシャルRで上から順に『らりるれろ』らしい。
りか、りさ、るみ、るい、れん、れなくらいは想像つくけど、らとろが思い浮かばない。
どんな名前なんだろうって怖い物みたはで気になってるw+6
-0
-
300. 匿名 2017/03/24(金) 00:14:26
>>299
蘭(らん)
ろはなんだろう笑+8
-0
-
301. 匿名 2017/03/24(金) 00:29:32
>>299
前テレビに王って書いてロイ君いたなー+6
-1
-
302. 匿名 2017/03/24(金) 00:31:20
読み方が何通りもあるのも困る
結菜と書いてユウナ、ユナ、ユイナ…どれかな?ってなる+21
-1
-
303. 匿名 2017/03/24(金) 00:31:59
ろはたぶん
もう欧米風にロンとかロミオとか?
+3
-0
-
304. 匿名 2017/03/24(金) 00:33:35
何でもいいと思うけども、、
耳が遠いのかなんなのか
みう なのか みゆ なのか
みゆう なのか聞き取れないw
私が子供の頃はみゆちゃんはたくさんいたけど、最近はみうもみゆうも普通にいるから。
確定するまではぼやかして呼んでた。なんか聞けなかった+33
-1
-
305. 匿名 2017/03/24(金) 00:44:47
「女の子なら自分の顔、男の子だったら旦那の顔を見て、その名前でもおかしくないか」
私はこれを第一に考えました。
+25
-0
-
306. 匿名 2017/03/24(金) 00:45:08
パソコンで印刷してみたよ。印刷物として見てどんな感じか把握するために。+3
-0
-
307. 匿名 2017/03/24(金) 00:49:56
昔、えんどうさや ちゃんって子がいた。
一見普通の名前だけど、
英語の授業で自己紹介するとき
マイネーム イズ サヤエンドウ
になってた。+62
-0
-
308. 匿名 2017/03/24(金) 01:20:17
福士蒼汰はどうしても、
顔面蒼白
裁判沙汰
を思い出す。
奏とか宗とかソウという漢字はいっぱいあるのに、
なぜその字なのかと思う。
タも太じゃダメなのか。+2
-21
-
309. 匿名 2017/03/24(金) 01:51:06
何度も何度も紙に書いた私はあながち間違ってはいなかったのか
もちろんネットでも調べて 子供の命名辞典も買って でもそこら辺にたくさん居る平凡な名前です 公園で叫んだら数人振り返る
名字が珍しいからいっかー+2
-1
-
310. 匿名 2017/03/24(金) 01:57:31
>>277
しおりちゃんもダメって事になりませんか?同級生は、おしりって言われてました。しおりちゃんは可愛い名前だと思います。
れいとくん、は私なら付けないかな。+26
-0
-
311. 匿名 2017/03/24(金) 02:01:35
>>298
心太
ところてん は中学で習いました
変換でも出ますよ
+13
-0
-
312. 匿名 2017/03/24(金) 02:03:57
例えばだけど
神東明里 みたいに口ばかりで成り立つ漢字や
絹綿紗紀 みたいに糸へんばかりの片寄った漢字にならないように。+9
-2
-
313. 匿名 2017/03/24(金) 02:17:23
なんか安易だったかなぁと思っている娘の名前付けでしだが、中学生になって「私の名前って凄く良いよねー字も音も。いい名前で良かったわー」って言ってるのを聞いて少しホッとしてます。キラキラネームではなく、少し古風な名前です。佳乃、みたいな。+16
-4
-
314. 匿名 2017/03/24(金) 02:28:22
イギリス人の旦那をもつ友だち(日本住み)。娘ができたらAppleちゃんて名付けるの!ね、可愛いでしょ?♡と言ってて、頭沸いてるのかと思った……。そしてまだそんな予定もないのに、携帯のアドレスをapple.love.……@と早速変えた友だち。+19
-0
-
315. 匿名 2017/03/24(金) 02:42:35
心太(しんた)ってそう言えばるろうに剣心の剣心の子供の時の名前だったなとか思い出した
作者も心太でところてんって読むの知らなかったんかなw+22
-1
-
316. 匿名 2017/03/24(金) 03:21:22
数年前にペットに人名っぽいのつけるの流行ったからDQNじゃないけど、狙って◯太郎とかも、えっ犬?って思っちゃう。
もう普通がわからない。
+5
-3
-
317. 匿名 2017/03/24(金) 04:03:53
>>275
稀勢の里は中学時代の同級生(名前に愛がつく男子)を
英語読みにして「ラブ○○」って呼んでからかってたよ笑+2
-0
-
318. 匿名 2017/03/24(金) 04:14:54
世の中に沢山いる名前だとどこの誰か説明するの毎回
大変だけどあまり珍しすぎるとストーカーとか変な人に
目をつけられた時大変だよ
自分でSNSやってなくても大学の論文とか仕事とかで
ネットに自分の名前が載る可能性あるからそこから
関係者、居場所探して狙われる可能性あるよ
+11
-0
-
319. 匿名 2017/03/24(金) 04:15:18
私は海外にいたので英語圏の方が聞いて、違和感やまぎらわしい響きの名前も避けた方が良いなと思っています。
例えば
だい (die )ゆうだい(you die )そう(so.saw)しょう(show)れんと.れんた(rent)しゅう(shoe)まい(my)みゆ.みえ(mew.meow猫の鳴き声)まり(marry)しの(she know)ふうか(hooker売春婦.fuckにも近いスペル)ゆあ(you are)等。
+10
-11
-
320. 匿名 2017/03/24(金) 04:22:26
くだらないけどイニシャルがSMとか地味に嫌かも+16
-1
-
321. 匿名 2017/03/24(金) 04:28:40
>>319
そんなこといってたら名前付けられない...
キリスト教の聖人の名前でも付けない限り
どの名前もどこかの国では不備があるよ
+21
-2
-
322. 匿名 2017/03/24(金) 04:31:15
子どもの学校6クラスあるけど
うわーやばいなーって名前の子は一学年に数えるほどしかいない
この子たちが大人になったらこんな名前の子だらけになるって言うけどDQNネームってそんなに見ないからやっぱり恥かくと思う+7
-2
-
323. 匿名 2017/03/24(金) 04:33:07
最近AV女優も普通の名前の人多いよね
芸能記事読んでてグラビアの人かなと思ったらAVの人
だったりする
AV女優こそキラキラネームにするべきだと思うし
そもそも名字つける必要あるか?+22
-0
-
324. 匿名 2017/03/24(金) 04:38:46
100回書いて~ってそこまでしないと気づけないのか+7
-0
-
325. 匿名 2017/03/24(金) 04:41:52
なんか最近の名前って読みは普通でも
漢字の組み合わせのバランス悪いよね+7
-1
-
326. 匿名 2017/03/24(金) 05:12:32
惣一郎とか龍太郎とか
漢字3文字+画数多い漢字とか
友人がイヤがってたなぁ
習字は真っ黒になるし
テストの名前書くだけで時間がかかる!とかって
子供には簡単な一文字漢字の名前つけてたよ+4
-1
-
327. 匿名 2017/03/24(金) 06:14:23
ろ…
露風とか露伴とか?+1
-0
-
328. 匿名 2017/03/24(金) 07:51:40
蒼の字も良くないし、汰も良くない+3
-10
-
329. 匿名 2017/03/24(金) 07:57:12
30過ぎたら、キラキラネームで受け入れられるし、笑いにできるんじゃない。ただ、それまでは試練だよね。+2
-0
-
330. 匿名 2017/03/24(金) 08:00:01
小学生のとき、”おおば かず◯◯”くんて子がいた。案の定あだ名は………。名付ける前に親は気づかなかったのかな。+7
-1
-
331. 匿名 2017/03/24(金) 08:00:30
>>319
ふうかはヤバいね。ゆうだいとかは、インパクトがあって乗り切れそうだけど。
女の子で、ふうか=hookerはかわいそう
+7
-6
-
332. 匿名 2017/03/24(金) 08:11:57
>>330
私の彼氏がまさに“オオバ カ○○”でオオバカチンでバカチンって、会社で呼ばれてて驚愕した事ある。+8
-1
-
333. 匿名 2017/03/24(金) 08:32:20
>>329
いや、30代40代ってある意味一番キツイ気がする
心愛(37)とか熱寿(42)とか…
子供の繋がりで自己紹介とかありそうだし、
学校の役員なんか当たったりしたら、名前がプリントに刷られちゃう
私だったら50過ぎてからかな…+6
-2
-
334. 匿名 2017/03/24(金) 08:39:15
>>182
名簿に(笑)が付くくらい何でもないけどな。先生がみるものだし。危なかった~とか神経質すぎだよ。+3
-14
-
335. 匿名 2017/03/24(金) 08:42:11
女の子だったから、義母のビジュアルになったのを想像してある程度違和感ない名前にした。
可愛い時期なんて一瞬。
おばさんの時期が一番長いんだから
+10
-2
-
336. 匿名 2017/03/24(金) 08:54:27
日本人って大変だよね
字画やら読み方、漢字の意味とかを考えて名付けないといけないから+6
-0
-
337. 匿名 2017/03/24(金) 09:07:32
>>307ネタ臭+2
-0
-
338. 匿名 2017/03/24(金) 09:09:21
娘のクラスに夜空ちゃんって子いる。なんて読むと思う?+3
-0
-
339. 匿名 2017/03/24(金) 09:16:43
>>205
四字熟語とか熟語言い出したら使えない漢字だらけだよ?
(美人薄命)とか、(才子多病)という言葉知らないの?
美、人、子とか使ってる親も無知で馬鹿ってこと??
無知で馬鹿なのはどっちだよw
ていうか、蒼のつく男にでもフラれたのかな??
必死すぎて‥ww+16
-3
-
340. 匿名 2017/03/24(金) 09:18:18
語感も大事だから、録音して聞いたり、口にしてみるのもいいよ。
破裂音や強く発声しやすい音は性格に影響するとか。
とみ子とのぶ子が、とみ子とのぶ子はダメってそれぞれに言ってた。+1
-0
-
341. 匿名 2017/03/24(金) 09:48:08
>>334
名札につくよ?
中学とかならプラッチック?のやつに
彫られるやん
田中 笑 って
笑だけ小さいんだよね
ちょっとイヤかも…+6
-1
-
342. 匿名 2017/03/24(金) 09:52:28
>>341
うちの子の中学はつかないよ?
そんなところもあるんだね~+3
-1
-
343. 匿名 2017/03/24(金) 10:13:40
私は
「○○ちゃんママ」
って呼ばれるところを想定したら、ゾッとして冷静になれたわ。
○○は出産後のお花畑の時に考えた名前。+5
-2
-
344. 匿名 2017/03/24(金) 10:27:09
この間産まれた子供の名前教えてもらうのに書いてもらったら、漢字間違ってた人いた
たいした難しい漢字ではないんだけど、学が無い人ほど難しい漢字使いたがる典型だなって思ったわ+3
-0
-
345. 匿名 2017/03/24(金) 10:35:14
うちはしわしわネームだから大丈夫
+1
-6
-
346. 匿名 2017/03/24(金) 11:12:20
>>338
ナイトメア+1
-0
-
347. 匿名 2017/03/24(金) 11:15:43
反対から読んでみる+1
-0
-
348. 匿名 2017/03/24(金) 11:51:47
友達の息子にアトムってつけたからメルモってつけられたって女の子がテレビに出てた。
漢字も出てたけどもう思い出せないし彼氏も書けなくて名前が悪いわ!(笑)って言われてた。
どうしてもこの漢字が使いたくてこの音をって言う思い入れでもメルモはキツイのに、友達の息子がアトムだからメルモって名付けるなんてバカなのかな。+0
-0
-
349. 匿名 2017/03/24(金) 12:01:43
>>82
画数なんて人生に1ミリも関係ないわ。
わたしは結婚してからこんなにいい画数見たことないと言われるほどの最高の画数になったけど結婚初日に事故して浮気されて夫が会社クビになり借金背負って自己破産したせいで体壊して病気になりそのタイミングで捨てられ一時期生活保護まで受けてたわ。
画数気にするのなんて日本人だけ。
当たらない占いもいいところだよ。+18
-0
-
350. 匿名 2017/03/24(金) 12:07:50
20後半でシワシワネームの自分からしたら読めなくても可愛い名前がよかったと思う。
子供の頃から今でも名前を聞かれるのがいやだ。+6
-3
-
351. 匿名 2017/03/24(金) 12:09:59
顔面蒼白の蒼とか言ってる人は
売春・回春・春画・春情などたくさんのいやらしい意味に使われる「春」って字を名付けに使いたくないし、他人が使ってるの見たら引くの?+15
-2
-
352. 匿名 2017/03/24(金) 12:16:41
キラキラネーム付けるつもりはないけどさぁ、自分に置き換えて想像してって言われても、自分自身がまだ21歳だから今時ネームが違和感無くてよく分からん。
自分の親で想像してみたほうが分かりやすいけど、うちの親ハーフでローザって名前で違和感無くてより分からん。
+1
-0
-
353. 匿名 2017/03/24(金) 12:22:35
名前を思いついたら、習字で左下に名前を書くのを想像してみる
筆で書いて綺麗と思える名前がいい+2
-0
-
354. 匿名 2017/03/24(金) 12:31:15
漢字については良い意味悪い意味を持っていたり、字の成り立ち調べると今は良い意味として使われているけど、書体の成り立ちは酷いのとか山ほどあるよ。
幸は囚人が檻に閉じ込められている様子→命は助けてもらってるから転じて幸いだとか、美は生贄の羊を捧げている様とか調べればわんさかある。
身内にどちらの漢字も使ってる人もいるけど。
こういうのはきりがないから、ピカチュウとか読めない漢字の羅列とかでなきゃ良いとお思う。+15
-0
-
355. 匿名 2017/03/24(金) 13:01:17
>>330
オオバ・カナコさんとかいそうだね+3
-0
-
356. 匿名 2017/03/24(金) 13:07:47
うちなんか名字が画数多くて
読みにくいから
子供の名前は読みやすくて簡単で
画数は出来れば10画以下って制限したから
本当に単純明快な普通の名前にしたよ。
読みにくい名字で苦労してみればわかるよ。
名前は分かりやすいのがいい名前だよ。+1
-0
-
357. 匿名 2017/03/24(金) 13:13:53
>>7
福士蒼汰くんは本名「しょうた」+3
-0
-
358. 匿名 2017/03/24(金) 13:17:40
確かに春香って名前見て売春は想像せんわ。+8
-0
-
359. 匿名 2017/03/24(金) 13:22:55
変なこだわりだけど、私は体操服のゼッケンとかの学校用品に名前を書くときに、あんまり字画多いと文字がにじんだ時にグチャグチャになるし、服の小さなタグに名前書くときも大変だから、油性ペンで書きやすいような字画が多すぎないシンプルな字を使った名前にしたよ。+5
-0
-
360. 匿名 2017/03/24(金) 13:29:27
まさかのローマ字にも変換してみて欲しい!
うちの弟 ゆうだいって名前なんだけどアメリカの友達は呼びづらそうにしてるよ(>.<)
あなた死ぬだからね(TT)+3
-0
-
361. 匿名 2017/03/24(金) 13:36:44
元カレがデキ婚して、超DQNネームつけてて、うわ…ってなったよね。「りくと」で「利玖兜」。どうしてそうなったん…+10
-0
-
362. 匿名 2017/03/24(金) 13:41:28
>>319 イングリッシュネームつければいいし、そもそも日本人が名前を伝えたところで、正しく聞き取ってくれないから無問題。+0
-0
-
363. 匿名 2017/03/24(金) 14:25:51
漢語林で調べたらつけたい名前の由来が悪かった。
だが字画はその漢字が良かった。迷ったあげく女の子だし結婚したら字画は変わるし‥漢字は象形文字だから不吉な由来をもつ字をわざわざ使わなくてもいいか~と思い変更した。+0
-0
-
364. 匿名 2017/03/24(金) 14:34:50
顔面蒼白の意味しか持たないそんな弱々しい漢字だったら日本の空母に『蒼龍』なんて名前つけないよ。
+9
-0
-
365. 匿名 2017/03/24(金) 14:35:18
ハレイって名前つけたお母さんがいて
友達にハレー彗星好きなの?って聞かれた。って
ハレー彗星とか何?そんなの誰も知らないよね?(笑)
って言ってて無知って怖いなと思った。+11
-0
-
366. 匿名 2017/03/24(金) 14:35:35
>>351
蒼は漢字の成り立ちに諸説あるからだよ。
もともと穀物の実りを倉に保存したから良いって考える人と草が枯れた(干し草)ものを保存して生気のない様子を表してるから縁起が悪いと思う人。
だから、蒼は青ざめた生気のない様子を表したり(蒼白)枯れてもなお力強いって意味(蒼老)もある。
この辺で意見が別れるだよ。+5
-2
-
367. 匿名 2017/03/24(金) 14:48:17
おばあちゃんになった時って言うけど、いちごおばあちゃんとかももかおばあちゃんとか可愛いじゃん
やっぱ30〜40になった時だよね、きついのは+8
-0
-
368. 匿名 2017/03/24(金) 14:48:46
そいや昔バイトしてたときアラフォー女性の迷惑な常連客いたんだけど名前 心愛(ココア)だった。毎回カードのサインcocoaって書くからなんだこいつって思ってたけど本名だった(笑)
正直中年のココアはキツイし、人によっては裏でバカにされてるよね。+9
-3
-
369. 匿名 2017/03/24(金) 14:49:22
大くん(まさる)
にしたとして、
背が小さかったら、大のくせにっていじめられそうだし、
デブって実際に大きかったらそれもそれでいじめられそう。。+3
-2
-
370. 匿名 2017/03/24(金) 14:49:27
>>368
cocoaって書くってことは気に入ってたんだろうね+10
-0
-
371. 匿名 2017/03/24(金) 14:51:02
いじめは、珍名じゃなければそんなに起こらないと思う
大くんでからかわれるならどんな名前でもからかわれるよ+2
-1
-
372. 匿名 2017/03/24(金) 15:09:30
麻生圭(例)みたいに土と木ばっかりで横棒ばっかりになると書きづらいし見にくい+3
-0
-
373. 匿名 2017/03/24(金) 15:22:45
>>366
あのさー、漢字の成り立ちなんて言い出したら蒼なんてかわいいもんだよ?
調べてみたほうがいいよ。名前で使われてるけど成り立ちを知ったら本当にヤバイ漢字たくさんあるから。
>>354さんが少し書いてるけど。+4
-1
-
374. 匿名 2017/03/24(金) 15:33:03
AV女優と同姓同名云々はよくわからない
だってこれからもずっと量産されていくんだからキリがないじゃん+6
-2
-
375. 匿名 2017/03/24(金) 15:34:48
いとこが珠樹(たまき)って名前で、
私は響きが好きだったんだけど
小学校の時男子にタマキンって呼ばれてたって教えてくれてちょっとショックうけた。+13
-0
-
376. 匿名 2017/03/24(金) 15:36:58
>>355
おまたかおる 思い出した+0
-0
-
377. 匿名 2017/03/24(金) 16:50:19
蒼の字を使った方へ。蒼にいい意味もあるので、自信を持って下さいね。コピペです。
蒼→人が大勢いる、老いてなお力がある、草木の生い茂る、つまり、老いてなお力がおり長く成長し続けることができる胆力の強さ。自ら力強く成長する過程で、周囲には人がたくさんあつまってくることでしょう!
+5
-0
-
378. 匿名 2017/03/24(金) 16:52:33
>>374
AV女優がココア、cocoa、小恋愛とか
キラキラネームだったら良識ある人は
名前が被らなくて済むと思うの+3
-3
-
379. 匿名 2017/03/24(金) 17:15:15
>>343
子供を介した付き合いでも、○○ちゃんママなんて失礼な呼び方する人リアルで見た事ない。
普通に苗字にさん付けだよ。+1
-0
-
380. 匿名 2017/03/24(金) 17:33:43
蒼叩きしてる人、多分大嫌いなママ友か、旦那の姉妹の子供に蒼が付くんだと思う。
義母に孫差別されてるんじゃないだろうか。
どうも親を叩きたいみたいだから。+4
-2
-
381. 匿名 2017/03/24(金) 17:34:16
>>338
すたあ
とか?
+0
-0
-
382. 匿名 2017/03/25(土) 08:28:32
同級生に、ハラマ○コさんという名の人がいた。
お腹に巻くアレになってしまう名です。
子供心に、ご両親はどういうつもりでこの名にしたのか、他人事ながらモヤモヤしました。
どう好意的にとっても、早くお嫁に行って違う名前になれってことかなぁ(昭和の話なので)としか思えませんでした。
名前は普通が一番だよ。+0
-0
-
383. 匿名 2017/03/25(土) 13:42:49
>>380
そうとう恨みでもあるんだろうね。
ディスりかたがもうヤバイ(笑)
精神までやられちゃうって何されたのか気になるね(笑)
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する