ガールズちゃんねる

すごい…ペンギンの卵をゆでると「透明なゆで卵」ができる

127コメント2018/03/02(金) 21:25

  • 1. 匿名 2018/02/08(木) 23:59:57 

       すごい!ペンギンの卵をゆでると「透明なゆで卵」ができる | netgeek
    すごい!ペンギンの卵をゆでると「透明なゆで卵」ができる | netgeeknetgeek.biz

    普段我々が最もよく食べるのはニワトリの卵。うずらの卵を食べることもあるが、ではペンギンの卵はどうだろう? フォークランド諸島(イギリス)など外国の一部の地域ではペンギンの卵を食べる慣習がある。今回、旅行で訪れた人が驚くべきものが朝食に出てきたと写真を公開した。


    ▼殻を割ってみるとなんと白身が半透明!黄身が透けて見えている。




    ▼ペンギンの卵は魚臭くて独特な生臭さがあり、残念ながらニワトリの卵のほうが美味しいとのこと。

    フォークランド諸島では旅館に泊まるとペンギンの卵を提供してもらえる。

    +17

    -274

  • 2. 匿名 2018/02/09(金) 00:00:33 

    え、煮ていいの!?

    +496

    -3

  • 3. 匿名 2018/02/09(金) 00:00:44 

    無精卵だよね?

    +509

    -4

  • 4. 匿名 2018/02/09(金) 00:00:50 

    ペンギンがかわいそう

    +117

    -127

  • 5. 匿名 2018/02/09(金) 00:00:51 

    すごい!ガチャガチャのおもちゃにありそう(笑)

    +304

    -8

  • 6. 匿名 2018/02/09(金) 00:00:55 

    ペンギンにも無精卵があるってこと?

    +346

    -4

  • 7. 匿名 2018/02/09(金) 00:01:24 

    茹でるなよ!

    +235

    -14

  • 8. 匿名 2018/02/09(金) 00:01:28 

    なんでだろう、鶏の卵いつも食べてるのにペンギンだと可哀想な感じがしちゃう

    +1187

    -15

  • 9. 匿名 2018/02/09(金) 00:01:29 

    げろげろ

    +46

    -2

  • 10. 匿名 2018/02/09(金) 00:01:33 

    何だろう
    ゾワゾワした

    +357

    -4

  • 11. 匿名 2018/02/09(金) 00:01:34 

    私の中でペンギンは哺乳類だから、ちょっとこの卵はきついです…

    +14

    -93

  • 12. 匿名 2018/02/09(金) 00:01:40 

    ペンギンがカワイソー!!
    って怒る団体が出てきそう。

    +303

    -4

  • 13. 匿名 2018/02/09(金) 00:01:48 

    ニワトリだと何とも思わないのに、ペンギンだと可哀想と
    思ってしまう私は差別的か。。

    +745

    -3

  • 14. 匿名 2018/02/09(金) 00:01:58 

    ペンギンの卵をゆでるって発想がなんとも…

    +274

    -2

  • 15. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:01 

    すごい不味そう

    +211

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:05 

    葛まんじゅうみたい

    +265

    -1

  • 17. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:14 

    >>4
    鶏や魚卵とか食べたことない?

    +98

    -4

  • 18. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:26 

    ん?ペンギンって鳥類なのか?

    +104

    -17

  • 19. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:29 

    ペンギンになる予定だったのに(><)

    +106

    -23

  • 20. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:32 

    可哀想って書くけど鶏は可愛そうじゃないの?

    +134

    -22

  • 21. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:43 

    >>16
    思った

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:43 

    食べ慣れてない物は食べたくナイチンゲール

    +227

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:48 

    何でわざわざ茹でたの??
    そんなに食べたかった⁉

    +11

    -20

  • 24. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:55 

    なんだろ、惨い事してる気分になる

    +133

    -10

  • 25. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:58 

    ペンギンの卵って、もっと大切にした方がいいような気がする…
    わざわざペンギンのまで食べなくてもいいんじゃ…

    +30

    -32

  • 26. 匿名 2018/02/09(金) 00:03:14 

    日本に住んでるとペンギンの卵を食用にするという発想がなかったわ
    生臭いのか…

    +162

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/09(金) 00:03:19 

    全く食べたいと思わない

    +107

    -2

  • 28. 匿名 2018/02/09(金) 00:03:22 

    僕ちんの妹か弟でしゅ

    +62

    -48

  • 29. 匿名 2018/02/09(金) 00:03:47 

    そうか。
    無精卵ね。
    一瞬ギョッとしちゃった。

    +187

    -1

  • 30. 匿名 2018/02/09(金) 00:03:51 

    アヒルが孵化する寸前の卵を茹でて食べるのもイギリスだったっけ?
    昔の高校生ウルトラクイズで観た気がするんだけど。

    +7

    -17

  • 31. 匿名 2018/02/09(金) 00:03:56 

    タンパク質が鶏卵より少ないのかな?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/09(金) 00:03:56 

    >>11 卵産む時点で哺乳類じゃないw

    +226

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/09(金) 00:04:20 

    違和感を抱いても口に出したり書きこむとブーメランだよね

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/09(金) 00:04:49 

    最低
    この実験した人
    本当 最低

    +11

    -58

  • 35. 匿名 2018/02/09(金) 00:04:59 

    >>18
    ん!?
    何類だと思った?

    +64

    -1

  • 36. 匿名 2018/02/09(金) 00:05:04 

    かわいそうとおもってしまった。
    ニワトリの卵は平気で食べてるのに、なぜかわいそうとおもってしまうんだろう。

    +146

    -4

  • 37. 匿名 2018/02/09(金) 00:06:10 

    うちにある!ガチャガチャのたまご

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/09(金) 00:06:24 

    犬食べたりペンギン食べたりクジラ食べたりは文化の違いだから良い悪いはない気がする。自分の文化にないから批判するのはどうかな?まあ犬もペンギンも食べたくないけど。クジラは昔食べてた。

    +134

    -3

  • 39. 匿名 2018/02/09(金) 00:06:31 

    文化の違いは仕方ないけど、調べてみたらニワトリと違って年に1回くらいの産卵らしいからあんまり食べないであげて欲しい…
    取り沙汰にされることで乱獲始まったら心配だな

    +77

    -4

  • 40. 匿名 2018/02/09(金) 00:06:45 

    >>36
    同じ生き物でも鶏は家畜、ペンギンは愛玩動物って心の中で分けてるからです。
    結局これでしょう。

    +114

    -4

  • 41. 匿名 2018/02/09(金) 00:08:10 

    興味を持った人向け 詳細

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/09(金) 00:08:12 

    安心してください、ペンギンも無精卵産みます。
    有精卵は雛が生まれますが、無精卵は受精してない卵なので雛が産まれる可能性はありません。
    この卵が無精卵だと信じたい…

    +140

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/09(金) 00:09:37 

    燕の巣も一回巣を取るとショックで卵落としたり育てられなくなるもんね
    でも高級食材扱いは変わらないフォアグラも
    食べる事を考え出すと全部が残酷

    +19

    -4

  • 44. 匿名 2018/02/09(金) 00:09:41 

    無精卵なら生き物じゃないから可哀想じゃないと思っちゃうんだけど変?

    +60

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/09(金) 00:10:21 

    茹でていい卵はニワトリだけな~…ダチョウやアヒルでギリギリかなー。。

    やなせたかしさんだっけか、ヒヨコになるはずだったんだからニワトリの卵は食べたくないとい言ってたの。
    その時は、いやいや無精卵だろうしヒヨコにはならないし食べればいいのにーって思ったけど、ちょっと気持ちがわかった。こういう感じだったんだな。

    +12

    -4

  • 46. 匿名 2018/02/09(金) 00:10:45 

    >>30
    中華料理にもなかったっけ?

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/09(金) 00:11:58 

    こんな感情を外国の人たちはくじら食べる日本人に対して思ってるのかもしれないし、食文化っていうのは難しいよね。

    +93

    -3

  • 48. 匿名 2018/02/09(金) 00:12:04 

    実験とか、本人が取ってきて茹でたとかじゃなくて、お店で提供してもらえるものだよね。

    昔は貴重なタンパク源だったんだろうね。
    今は伝統食とか珍味的な扱いだろうけど。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/09(金) 00:14:51 

    >>39 生臭いなら鶏卵超えないだろうから乱獲まではいかないんじゃないかな?美味しいならやばいけど

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/09(金) 00:17:13 

    >>30
    イギリスではない。東南アジアです。東南アジアの国々ではポピュラーな食べ物。特にフィリピンのバロットが有名。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/09(金) 00:18:09 

    普段卵食べてる癖にこんな時だけ可哀想とかw

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/09(金) 00:21:29 

    >>46
    中華料理のそれはピータン。アヒルの卵を発酵させた物。羽化する直前のアヒルの卵を茹でた物は主に東南アジアで食べられている。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/09(金) 00:23:56 

    いつも食べてる鳥類なのに・・・なんでこんなにショッキングなんだろうw

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/09(金) 00:25:19 

    >>52
    バロットだっけ。猛烈にグロテスクだけど食べるとうまいらしい。
    テレビでもやってたなぁ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/09(金) 00:25:23 

    >>25
    クジラは頭が良いので食べるのは可哀想というバカ外人と発想が同じね。その土地の食文化だから外野があれこれ言うべきではない。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/09(金) 00:25:41 

    殻も透明になるのかと思った

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/09(金) 00:27:07 

    透明な白身・・・白身は白いからおいしそうなんだなってしみじみ思った。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/09(金) 00:28:45 

    私も真っ先にかわいそうって感情が出てきた。だって日本じゃ食用じゃないから…。

    +3

    -10

  • 59. 匿名 2018/02/09(金) 00:30:22 

    白身が透明なのはタンパク質が少ないからでしょ?たぶん水っぽくて生臭いはず。不味そう。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/09(金) 00:30:25 

    あれ、ダチョウの卵ならあんまり可哀想とは思わないのに、なんでだ…??

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/09(金) 00:30:47 

    透明なんだーはじめて見た

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/09(金) 00:31:12 

    中華本土南部もある

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/09(金) 00:32:55 

    >>18
    それはさすがに無知すぎる。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/09(金) 00:33:33 

    陸でも海でも生きられるから両生類じゃないの?

    +0

    -12

  • 65. 匿名 2018/02/09(金) 00:34:27 

    鶏は普通に食べるけどペンギンは食べないから可哀想な気がしちゃう、、複雑

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2018/02/09(金) 00:37:03 

    和菓子みたいと思ったけど。
    人間卵も魚も肉も食べるよね
    ペンギンも食べられるなら食べるでしょ。
    まぁ可愛いからペンギンを食べたいとは思わないし出来た人間でもないからスーパーの肉はなんとも思わなくてもペンギンは可哀想とか思っちゃいそうだけど。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/09(金) 00:38:26 

    >>60
    愛着があるかどうか
    その前から食用と認識してれば違和感感じないと思う。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/09(金) 00:38:46 

    >>54
    私は食べたことある。見た目がグロテスクで口に入れた時の羽や骨が気になるけど味は不味くはない。鶏とエビを足したような味で少しパリパリしてる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/09(金) 00:41:12 

    卵かけご飯で食べてみたい

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2018/02/09(金) 00:43:49 

    >>42
    有精卵で育てれば孵化するとして
    人間って鶏肉食べるよね
    子羊とか食べるよね
    なんで有精卵はだめなの?
    まぁ無精卵に越したことはないのかもしれないけど、それだって人間がてを加えてるよね
    野生なら毎日なんて生まないしさ
    延々無精卵を産まされるってのもなかなか残酷だと思うけどね

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/09(金) 00:44:06 

    クジラ食うな
    イルカ食うな
    犬食うな
    ペンギンの卵食うな
    霞みでも食ってろ!

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/09(金) 00:44:42 

    >>69
    ゆでても生臭いなら
    生だともっと臭そうだね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/09(金) 00:48:26 

    魚臭い生卵を御飯にかけてそこに魚醤を少し垂らして食べたらクセになりそう

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2018/02/09(金) 00:56:17 

    >>60
    ダチョウは可愛くないからだと思う。ペンギンの卵を食べる事に対して批判的な意見を書いてる人達は「可愛いペンギンの卵を食べるなんて可哀想~!」という発想なのよ。「頭の良い動物を食べるな!」という外国人よりも悪質な発想だわ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/09(金) 00:58:05 

    透明だとぞわぞわするね。いけない物食べてるみたいな。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/09(金) 01:24:12 

    >>13
    ニワトリは無精卵だから・・

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2018/02/09(金) 01:35:26 

    >>55
    別に鯨も食べなくていいと思うんだけど。
    今の時代食べなくても生きていけるじゃん。多数国から批判受けてまで食べなくてよくない?先進国は考えるべきだと思っちゃうな。

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2018/02/09(金) 01:36:34 

    読解力無さすぎる人の多すぎだわ。
    日本女性ってこんなにバカ多かったっけ?

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2018/02/09(金) 01:41:25 

    その土地の食文化だから口出すなってよく言われてるけど違うよね。
    食文化に関わらず口出し合いながら今になったよね。

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2018/02/09(金) 01:41:27 

    ウズラの卵は有精卵が混ざってるから、孵化させてペットにする人増えてるよね。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/09(金) 01:46:19 

    >>77
    日本意外に先進国でも鯨やイルカを食べる国あるから。
    日本は気にしすぎ。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/09(金) 01:58:12 

    >>77
    確かに今の時代、鯨を食べなくても生きてはいけるけど外野の白人達にあれこれ言われたからといって長きに渡り受け継がれきた食文化を捨てる必要はないと思うわ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2018/02/09(金) 02:44:49 

    ペンギンて、鶏みたいに毎日卵産むの?
    それなのに鶏の卵はたべるくせに〜とかは、ちょっと違う気がする。

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2018/02/09(金) 03:58:47 

    >>11
    私の中でこのコメントはレジェンドだわ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/09(金) 06:14:07 

    >>83
    毎日産んでたら良いの?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/09(金) 06:16:19 

    >>77
    それ言ったら牛や豚食べなくても生きていけるよ。
    鯨漁で生活してる人達の仕事はどうなるの?あと外国人も鯨食べるよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/09(金) 06:40:50 

    不味いとか言って食べないなら茹でるな!!茹でるなら美味しく頂け!!命をぞんざいに扱ってばちあたりが!!

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2018/02/09(金) 06:51:22 

    トピ画で出ちゃわないようにと、閲覧微注意くらい配慮してほしかった。

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2018/02/09(金) 08:03:36 

    無精卵なんだから別に良くない?
    鶏の卵となんら変わらないじゃん

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/09(金) 08:08:07 

    かわいそうだとか食文化の違い云々以前にただ純粋にまずそうだよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/09(金) 08:10:15 

    >>18
    鳥類だよ…

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/09(金) 08:11:19 

    >>90
    私も単純に不味そうって思った

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/09(金) 08:16:24 

    >>80
    そうそう!ウズラの卵って有精卵が混ざってるんだよね。
    だから有精卵だったら可哀想ってのも違う気がする。卵は卵だよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/09(金) 08:18:35 

    魚臭く美味しくない物をわざわざ食べる意味…

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2018/02/09(金) 08:19:39 

    普通の鶏の卵は温めてもヒヨコは生まれないからね。
    ヒヨコになる卵は割ったら、市販の卵と違い黄身に核みたいなのがある。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/09(金) 08:25:44 

    くず餅みたいだな
    でも飼育しているわけじゃないから有精卵よね。。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:38 

    たべれない……食べたくない
    犬食とおんなじイメージだわ
    食べるものって教育受けて無いものは無理!

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/09(金) 09:11:17 

    >>25
    菜食主義者の私からしたら鶏卵もそう思うけど。
    何いってんだか都合良すぎ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/09(金) 09:21:10 

    >>64
    もう一回中学校からやり直そうか

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/09(金) 09:21:15 

    >>23
    慣習って書いてる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/09(金) 09:26:19 

    お前らも排卵するだろ?卵が全部雛になってたら、ゴキブリ並みに鳥だらけになるぞ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/09(金) 09:26:19 

    魚臭いんだね~
    水族館とか動物園でもペンギンの池(水槽?)の前って生臭い匂いするもんね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/09(金) 09:47:27 

    どこかの国だと、孵化する直前の卵を食べるところもあるよね
    孵化直前だから鳥の形をちゃんとしてるやつ
    私は食べたいとは思わないけど、食文化は国によって違うし何とも思わない
    自分たちの食文化から外れたものをかわいそうとか言う人って、シーシェパードと同じだよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/09(金) 10:00:42  ID:veL4tHnv5g 

    知らなくて良い事、知りたくなかった事ってあるね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/09(金) 10:13:12 

    子供の頃にペンギンが鳥類だと「めだかの兄弟」の歌詞で知った。


    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/09(金) 10:14:55 

    >>102
    魚臭いのはペンギンは魚食べるからかも?
    草食系でない動物の肉も癖があって獣臭い。


    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/09(金) 10:16:46 

    ペンギンを鳥類だと思わない人がいることに驚いた
    なぜ哺乳類になるのかわからない

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/09(金) 10:51:45 

    >>28
    卵の大きさから、少なくとも君(皇帝ペンギン)の弟妹ではないよ。
    すごい…ペンギンの卵をゆでると「透明なゆで卵」ができる

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/09(金) 11:08:31 

    >>32
    オーストラリアの珍獣「カモノハシ」は哺乳類だが卵を産む

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/09(金) 11:15:36 

    無精卵かどうか確認してるのか心配。

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2018/02/09(金) 11:17:01 

    あのルックスがどうしても鳥類に見えないんだよね。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2018/02/09(金) 11:21:45 

    アザラシとかアシカの仲間だと思ってたw
    まさかの鳥!

    +0

    -8

  • 113. 匿名 2018/02/09(金) 11:26:17 

    ペンギンを鳥だと知らない人が多いことにびっくり

    そういう人にニワトリの絵を描かせたら足を4本描きそうだな

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/09(金) 11:39:11 

    ペンギンがアザラシの仲間、鳥類以外に見えることにびっくりなんだけど
    ガルちゃん民大丈夫?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/09(金) 13:02:45 

    >>78
    読解力ないのもそうだし、「かわいいから食べるのは可哀想!」っていう感情論だけの人がいることと、ペンギンが鳥類だということすら知らない恐ろしい程生物学に疎い人がいることが判ったね…

    本当大丈夫か?がるちゃん民

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/09(金) 13:48:49 

    >>5あったし、持ってるよ、私(笑)

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/09(金) 13:49:37 

    >>32
    卵をうむ哺乳類もいるよ
    余り知られてないだけ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/09(金) 15:08:03 

    スーパーボールみたい‼
    弾みそうな白身だ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:08 

    無精卵だとしてもなんか見た目が気持ち悪いw

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/09(金) 19:01:36 

    でも美味しくないんでしょ?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/09(金) 21:19:49 

    フォークランド諸島 地雷 ペンギン
    オオウミガラス 絶滅
    でググってみて~。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/09(金) 21:43:10 

    ペンギンは飛べない鳥というカテゴリ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/09(金) 22:20:34 

    ゼラチンっぽいね。寒さで凍らないで黄身を守る白身だとすると白身の成分も違うのかな。それとも魚ばかり食べてるから?不思議な卵だわ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/09(金) 23:01:58 

    魚臭いのかー・・・じゃあワサビ醤油で。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/11(日) 09:06:50 

    このトピ読んで人生で1番の衝撃受けたわ


    ペンギンがアザラシの仲間⁉️

    ペンギンが哺乳類⁉️

    ペンギンが両生類⁉️




    本気で言ってるのか、、、?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/11(日) 09:07:52 

    ウミガメの卵食べる地域もあるよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/02(金) 21:25:31 

    ウミガメの親子丼食べたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード