-
1. 匿名 2017/02/07(火) 13:33:35
出典:gogotsu.com
グルメメディアが紹介した「冷凍卵でもちもち濃厚! たまごかけおにぎらず」がヤバイと話題 「菌が繁殖し食中毒になる」 | ゴゴ通信gogotsu.comグルメメディア『DELISH KITCHEN』が紹介した「冷凍卵でもちもち濃厚!”たまごかけおにぎらず”の作り方」というメニューがいろんな意味で話題になっている。2月4日に掲載されたもので、本家『DELISH KITCHEN』のFacebookでは動画付きで作り方を紹介している。作り方はジップ付きの袋に卵を入れ一晩冷凍庫に入れておく、殻を剥いて卵を容器に入れ自然解凍、黄身のみをすくい出し別の容器に入れる、ひたひたになるまで醤油を注ぎ3時間ほど浸ける……という行程で出来上がるのがもっちりとした卵が入ったおにぎらず。
冷凍卵でもちもち濃厚!たまごかけおにぎらずの作り方 | How To Make TKG Onigirazu - YouTubewww.youtube.comいつものたまごかけご飯がおにぎらずに! 中からもっちり濃厚な卵がたまりません♪ 天ぷらやサンドイッチなどいろいろなアレンジができる冷凍卵もぜひ参考にしてみてくださいね!
しかしこのメニューが危険だと指摘する人が続出。Twitterでは「これは作っちゃダメです。必ず食中毒になる」という指摘や記事が掲載されているほか、Facebookでのコメント欄でもこのメニューは危ないと指摘が投稿されている。
・日本卵業協会「冷凍卵は菌が繁殖するので危険」
『DELISH KITCHEN』側はFacebookでのコメント欄で「調理自体は衛生上問題はない」としているが、日本卵業協会のサイトを参照してみると「殻付卵の冷凍はお勧めできません。殻付卵を割り溶きほぐして冷凍は可能ですが、卵は細菌が繁殖し易いため、家庭での冷凍はあまりお勧めできません」とハッキリこの調理が危険だとわかる記述がある。+506
-14
-
2. 匿名 2017/02/07(火) 13:35:50
デリッシュキッチンってフェイスブックで何度も出てきてウザイ+902
-13
-
3. 匿名 2017/02/07(火) 13:35:57
発想にびっくり。
流石にコレはナイ。+665
-9
-
4. 匿名 2017/02/07(火) 13:36:06
これラインで流れてきて、
気持ち悪いと思ってた!+785
-6
-
5. 匿名 2017/02/07(火) 13:36:12
一時期流行ってたよね!冷凍卵がけご飯!
たしかに濃厚で美味しいけど怖いわ+481
-6
-
6. 匿名 2017/02/07(火) 13:36:14
気持ち悪い+256
-4
-
7. 匿名 2017/02/07(火) 13:36:15
作らないよ。+324
-6
-
8. 匿名 2017/02/07(火) 13:36:45
やっぱりそうなんだ。
冷凍卵大好きでよく作ってたんだけど、おにぎりにしたら菌とかどうなるんだろう、って思ってた。
作ってすぐ食べるならまだしも、お昼に持って行くなんて無理だよな、とか。
当時ガルちゃんでも聞いたりしてた。+570
-20
-
9. 匿名 2017/02/07(火) 13:36:46
食中毒云々の前に、卵を冷凍するっていう発想がなかった+900
-6
-
10. 匿名 2017/02/07(火) 13:36:55
作ろうと思ってた!あぶなっ‼️+237
-35
-
11. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:09
関係ないけどYouTubeの広告でこんにちはデリシュキッチンですって声がムカついてた。+433
-9
-
12. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:24
この前問題になってたフォンダンショコラとはまた違うサイト?
安全性確認しないものなのかね…+407
-7
-
13. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:27 ID:Gj1iX6A3xr
玉子夏場は特に気を付けないと食中毒に合うと思う+244
-8
-
14. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:34
TGKの材料持っていけばOK。
冷凍にする意味が分からんw+181
-25
-
15. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:35
料理動画サイトってどこもいい加減だね。
写真写りしか気にしてないから食中毒のリスクとかは完全に度外視なのかな。
料理動画サービス「テイストメイドジャパン」のレシピが危険と話題…生焼けのフォンダンショコラでお腹を壊す恐れもgirlschannel.net料理動画サービス「テイストメイドジャパン」のレシピが危険と話題…生焼けのフォンダンショコラでお腹を壊す恐れも一見、とろーり美味しそうなフォンダンショコラ ↓↓ しかし、その実態は 小麦粉や卵入りのチョコレート生地を生焼けにしただけ… 生の...
+321
-8
-
16. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:37
よくこんなもの作ろうと思ったね。
日本人の美的感覚ではないわ。+208
-34
-
17. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:45
>ジップ付きの袋に卵を入れ一晩冷凍庫に入れておく、殻を剥いて卵を容器に入れ自然解凍、黄身のみをすくい出し別の容器に入れる、ひたひたになるまで醤油を注ぎ3時間ほど浸ける
こんな面倒な手順踏んでまで卵かけ風ご飯って外で食べたいもんかな
しかも食中毒の危険ありっていいとこなしじゃん+511
-3
-
18. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:50
すぐ食べるならいいけどお弁当はやばい+129
-4
-
19. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:52
面倒臭い。
普通に卵かけ御飯食べるよ+293
-7
-
20. 匿名 2017/02/07(火) 13:37:58
メディアで取り上げられてる時から、食中毒とかヤバそう。知識無い人は絶対お弁当とかに持って行くだろうなぁとは思ってた。+167
-3
-
21. 匿名 2017/02/07(火) 13:38:07
作ってすぐ食べるとしても抵抗あるのに、お弁当とか・・・怖すぎる。+29
-5
-
22. 匿名 2017/02/07(火) 13:38:39
黄身の醤油漬け普通にやってるけど
これ冷凍させる意味あるの?+198
-5
-
23. 匿名 2017/02/07(火) 13:38:45
冷凍卵かけ自体美味しくない+40
-8
-
24. 匿名 2017/02/07(火) 13:38:53
この写真見ただけでお腹痛くなった。笑+70
-10
-
25. 匿名 2017/02/07(火) 13:39:06
新鮮な卵以外で使用しないでください的なの書いてなかった?他のやつかな+8
-6
-
26. 匿名 2017/02/07(火) 13:39:11
これは素人でも危ないって分かるでしょ。まさか、弁当として持っていく人がいるとか?ありえないわ。+150
-7
-
27. 匿名 2017/02/07(火) 13:39:13
卵は日を通さないとヤバイよ+15
-28
-
28. 匿名 2017/02/07(火) 13:39:27
でも醤油につけてて塩分濃度高いけど菌そんなに繁殖するの?+46
-10
-
29. 匿名 2017/02/07(火) 13:40:10
+285
-5
-
30. 匿名 2017/02/07(火) 13:40:11
>>28
梅干しでも塩分濃度低い奴はいたんだりするよ+110
-6
-
31. 匿名 2017/02/07(火) 13:40:21
見た目も悪い+35
-3
-
32. 匿名 2017/02/07(火) 13:40:28
被害者がでないことを祈る
+102
-3
-
33. 匿名 2017/02/07(火) 13:40:35
見るからに無理+59
-3
-
34. 匿名 2017/02/07(火) 13:40:48
一度も加熱してない時点でアウトだろ。+141
-5
-
35. 匿名 2017/02/07(火) 13:41:01
普通に味噌や醤油に黄身をつけとけばいいだけなのにね
+68
-4
-
36. 匿名 2017/02/07(火) 13:41:39
常識の範囲を超えてるから、やる人は少ないと思うけどね。+17
-6
-
37. 匿名 2017/02/07(火) 13:42:38
大塚駅近くのおにぎり屋ぼんごの卵黄おにぎりも卵冷凍してるみたいだけど旨い。卵かけご飯おにぎり。+10
-6
-
38. 匿名 2017/02/07(火) 13:42:59
冷凍させると余分な水分が抜けるから、温泉卵みたいな食感になるんだよ。
温泉卵作るの面倒とか、買いに行けない、でも濃厚な黄身を食べたい!って時に良く作ってた。
夫は「一度冷凍したものに火を通さず食べるのは嫌だ」って言うから作らなくなったけど、
正しいこと言ってたんだな…。
その時は(この神経質め…!)とか思ってた。ごめんね。+269
-11
-
39. 匿名 2017/02/07(火) 13:43:01
ネットは個人だからねー裏付けも取らずほいほい投稿するから慎重にいかないとね。
+26
-3
-
40. 匿名 2017/02/07(火) 13:43:17
冷凍する意味がわからない+28
-6
-
41. 匿名 2017/02/07(火) 13:43:30
生焼けフォンダンショコラ、デリッシュキッチンでもレシピ紹介してたよ。数年前Facebookで流れて来て、ヤバいだろうと思ってコメント欄見たら案の定批判されてた。いいかげんすぎるよね。料理初心者なら疑問を持たず真似しちゃうと思うよ。+195
-5
-
42. 匿名 2017/02/07(火) 13:43:46
デリッシュキッチンってこないだテレビで特集してたとこだ!編集長見おぼえある。
動画の撮り方にはめちゃくちゃこだわってるのに、根本的なところをないがしろにしちゃダメだよね。
主婦をとりこにする「料理動画」の舞台裏 | ハレタルharetal.jp画面中央に置かれた透明のボウル。そこに豚のひき肉、万能ネギ、チューブ入りショウガ、しょうゆ、酒などをテンポよく投入し、最後に鶏がらスープと合わせたゼラチンを入れて混ぜ込む。できたタネをギョーザの皮で包んでフライパンで焼いたら、あっという間に
+105
-3
-
43. 匿名 2017/02/07(火) 13:44:37
youtubeって着色料すごい使った食べ物とか紹介してるよね…あれ身体に悪いと思う。+25
-6
-
44. 匿名 2017/02/07(火) 13:44:55
冷凍卵自体が何か怖くて作りたくない。+68
-5
-
45. 匿名 2017/02/07(火) 13:44:57
コンビニでもあるよね〜期間限定だけど、美味しいから見つけると買ってる
コンビニのはトロッとしてても明らかに火が入ってるもんね
しかも解凍後とか、生よりヤバイと思うんだけど+146
-5
-
46. 匿名 2017/02/07(火) 13:45:12
掲載する方も気をつけないと、具合悪くなってからでは大変ですよ+34
-3
-
47. 匿名 2017/02/07(火) 13:46:59
載せてる方は食べてるのかな+23
-4
-
48. 匿名 2017/02/07(火) 13:48:03 ID:zpixNoV83F
これ見た!
がるちゃんで話題になると思った(°▽°)
前にフォンダンショコラで話題になってたからねー+28
-4
-
49. 匿名 2017/02/07(火) 13:48:04
>>45
半熟だから火は完全に入ってるわけじゃないんだよ。
半生状態ってこと。
なんで腐らないかっていうと防腐剤とかてんこ盛りに入ってるから。+128
-9
-
50. 匿名 2017/02/07(火) 13:48:14
損する人得する人のやつで冷凍たまごかけご飯やってたね+10
-2
-
51. 匿名 2017/02/07(火) 13:48:35
冷凍してなければ生でも大丈夫なんですか?+8
-1
-
52. 匿名 2017/02/07(火) 13:49:16
うち冷蔵庫に入れて保存してた…ヤバイ+0
-11
-
53. 匿名 2017/02/07(火) 13:49:34
わたしもこれフェイスブックで見てやばいだろって思ったら案の定だわ。+6
-0
-
54. 匿名 2017/02/07(火) 13:50:39
>>49
あれ防腐剤なのか
卵になにかしらの添加物入れて液状にしたものを入れてるんだと思ってた+8
-3
-
55. 匿名 2017/02/07(火) 13:52:18
黄身の醤油漬けは
3日後~7日ぐらいで食べるのが
味的にも衛生的にも◎
5日目ぐらいが水分活性としては下限ピークです。+21
-1
-
56. 匿名 2017/02/07(火) 13:52:57
本も出してる、作り置きで有名なあのサイトは怪しい。ちょっと長めに設定してると思う。
「自己責任」で片付けられるから楽だよね。+15
-0
-
57. 匿名 2017/02/07(火) 13:53:12
抵抗力のない子供やお年寄りが食べたら特にやばそう
+20
-0
-
58. 匿名 2017/02/07(火) 13:53:40
殻を割って中身だけを冷凍するなら良いの?
生卵を冷凍すること自体がダメってこと?+10
-0
-
59. 匿名 2017/02/07(火) 13:53:45
>>56
どのサイト?+8
-0
-
60. 匿名 2017/02/07(火) 13:53:49
>>29 ラップでの保温って本当に危険!
なんか前にテレビでやってたんだけど、ラップは熱を外に逃がさないから、ラップで包んだおにぎりは菌の温床になり食中毒の危険度がかなり高くなるとか。
逆にアルミホイルで包むと熱は外に逃げるし、アルミの成分?とかで菌の繁殖は防げるってやってた。
記憶が曖昧だけど、手作りおにぎりはラップは危険でアルミホイルは安全ってことらしい。+86
-2
-
61. 匿名 2017/02/07(火) 13:54:23
昔からある卵黄の味噌漬けを作って入れるなら問題無さそうだけど。+7
-0
-
62. 匿名 2017/02/07(火) 13:54:54
>>60
うちの母親正しかったんだ…
アルミホイルのおにぎり嫌いだった、ごめんかーちゃん+131
-3
-
63. 匿名 2017/02/07(火) 13:55:36
>>60
ご飯を冷凍保存にするときもアルミの方がいいの?+1
-8
-
64. 匿名 2017/02/07(火) 13:57:15
卵はよーく火を通さないと・・
以前はよく生卵をごはんに掛けて食べていたけど、
最近は生食専用卵じゃないと、やらなくなったなぁ・・
生卵ってほとんど当たらないけど、
稀に当たると死ぬ確率も結構あるんだよね
(たまたま、卵掛けごはんに当たって亡くなった女子児童がいたよね)+23
-2
-
65. 匿名 2017/02/07(火) 13:57:22
SNSに載せる事ばっか考えてるからこうなる。見た目ばかりで安全性は後回し。+50
-2
-
66. 匿名 2017/02/07(火) 13:57:52
今日ZIPで紹介していたカリフラワーをチョコでコーティングしたお菓子。生のカリフラワーで作ってたけど、大丈夫なのかな?と不安になった。+44
-2
-
67. 匿名 2017/02/07(火) 13:58:05
日本卵業協会「冷凍卵は菌が繁殖するので危険」
『DELISH KITCHEN』側はFacebookでのコメント欄で「調理自体は衛生上問題はない
どっちを信用するかって言ったら卵協会だわ+124
-0
-
68. 匿名 2017/02/07(火) 13:58:22
>>62
昔はおにぎり包むのって、アルミホイルが定番だったよね+113
-1
-
69. 匿名 2017/02/07(火) 13:58:58
もしかして、ホカホカのオニギリを冷まさずにラップで包んでる?
冷凍卵黄→ホカホカご飯→すぐ包む、これだけでヤバいって感じはする。夏にやってみてほしい。+20
-0
-
70. 匿名 2017/02/07(火) 13:59:26
卵焼きの冷凍も危険なのかな?+1
-9
-
71. 匿名 2017/02/07(火) 14:00:15
>>70
それは大丈夫+15
-1
-
72. 匿名 2017/02/07(火) 14:00:25
アルミおにぎり包みはだめだよ
アルツの原因になるのはアルミ鍋とかフッ素加工鍋だから。
昔風のアルマイトの弁当箱も、梅干の酸味で溶けたりしてるの見たことないの?
酸味や塩分のあるものはアルミを溶かす
梅や塩分味のオニギリだとアルミ成分が米にしみこむことになる
+17
-25
-
73. 匿名 2017/02/07(火) 14:00:27
食中毒の勉強した者からすると
おそろしい。
ネットが普及しすぎて、デタラメなレシピ多すぎ。
クック~も、10年前は良かったけど、いまはカロリー無視の素人レシピが多くてびっくりする。
調味料の量もありえないし。
+68
-2
-
74. 匿名 2017/02/07(火) 14:01:16
>>70
まあダメとは言わないけど自分はしたくないし やらない+2
-0
-
75. 匿名 2017/02/07(火) 14:02:27
>>60だけど、アルミでも完全にではないです!コンビニとかと違って手作りはそういう添加物ないから。
>>70 1度焼いて、半熟ではなく火を完全に通してからなら大丈夫だとおもいます。+8
-0
-
76. 匿名 2017/02/07(火) 14:02:47
お弁当にするのが危険なのはわかるけど、殻付き卵を冷凍したらダメなのはよくわからない+12
-3
-
77. 匿名 2017/02/07(火) 14:03:32
>>72 じゃあなにならおにぎり包むのさ。+65
-0
-
78. 匿名 2017/02/07(火) 14:04:51
保冷効果がある!とかいって、冷凍ものそのままお弁当に入れる人いるね。
凍ったまま詰めるタイプの冷凍食品、問題になってなかった?+3
-1
-
79. 匿名 2017/02/07(火) 14:05:31
>>72
昔はそう言われてたけど、今はアルツの原因の関連性は低いって言われてないですか?+27
-0
-
80. 匿名 2017/02/07(火) 14:06:02
サルモネラさん、出番です+8
-0
-
81. 匿名 2017/02/07(火) 14:06:11
>>77
わっぱ!+3
-1
-
82. 匿名 2017/02/07(火) 14:07:19
>>66
ZIPって今そんなことやってるんだww+6
-0
-
83. 匿名 2017/02/07(火) 14:09:06
>>63
わたしラップに包んでアルミホイルの上に保存してるんだけど…やばいかな、、とりあえず生きてる。+29
-0
-
84. 匿名 2017/02/07(火) 14:09:27
卵かけご飯風のおにぎりは、
あくまで「風」だから
あれは卵黄に似せたソースだよ+60
-1
-
85. 匿名 2017/02/07(火) 14:09:39
>>64
生食専用卵
洗浄工程は一緒だよ?
何が違うって餌が違うだけ+9
-0
-
86. 匿名 2017/02/07(火) 14:09:46
サルモネラ菌は本当に怖いよ。
食べ物関係の仕事してたけど、卵は割ったらすぐに調理するか食べるかしないと菌が繁殖するよ。
+30
-1
-
87. 匿名 2017/02/07(火) 14:12:02
根本的に勘違いしてそうだから言っておくけど
卵の中身は無菌です。+52
-0
-
88. 匿名 2017/02/07(火) 14:13:05
生玉子って一度割ったらすぐ使い切るのが常識だよね
割った残りをラップかけて冷蔵庫に保存するのさえヤバくて殆どやらないし
どうしても残った時は保存せずに卵焼きにして食べる
それなのに半熟とは言え生に近い状態で常温でお弁当として持ち歩くとか怖すぎる+56
-2
-
89. 匿名 2017/02/07(火) 14:14:33
>>63
>>60ですが 個人的な意見なのでごめんなさい。
私冷凍ご飯よくやりますが、冷凍のときはラップです。あら熱を完全に取ってから冷凍してます。解凍して自分でも子供にも出しますが、問題なかったです。
常温で置いておくからいけないのかなと思います。+9
-0
-
90. 匿名 2017/02/07(火) 14:16:56
ヤバイっていうから美味しくてヤバイのかと思ってトピ開いたら、本当にヤバいやつだったw+41
-0
-
91. 匿名 2017/02/07(火) 14:17:02
そういえば作り置きジャーサラダも危険だという指摘が出て大手では取り上げなくなったよね
それを知らない素人投稿やウェブメディアではまだオシャレサラダとして取り上げてるけど+58
-0
-
92. 匿名 2017/02/07(火) 14:17:28
冷凍方法は旭化成の情報を参考にしてる。+3
-0
-
93. 匿名 2017/02/07(火) 14:17:55
>>88
自己訂正
半熟じゃなくて火も通ってない冷凍した黄身を使うんだね。益々怖いじゃん+5
-0
-
94. 匿名 2017/02/07(火) 14:17:55
アルミホイルを軽くクシャクシャしてひろげて包むと水分が凸部分にたまってベチャってしない。
ラップだと水分が抜けずに食中毒の危険があるから必ず冷めた御飯でやった方がいい。+5
-0
-
95. 匿名 2017/02/07(火) 14:19:17
>>91
危険度としてはジャーサラダの方が桁違いに上
細菌検査すると
0が4つぐらい違います。+14
-0
-
96. 匿名 2017/02/07(火) 14:23:07
私デリッシュキッチンのアプリ入れてるんだけど、こんなに危ないのを掲載してるなんて知らなかったよ。運営元マジふざけんなよ!
+53
-1
-
97. 匿名 2017/02/07(火) 14:24:08
こんな手間かけてまで外で卵かけご飯食べたいか?+39
-0
-
98. 匿名 2017/02/07(火) 14:34:45
半熟卵のおにぎりはどうなんだろう
最近、コンビニでも売ってるけど+3
-0
-
99. 匿名 2017/02/07(火) 14:37:13
美味しいだろうけど
玉子ってサルモネラ菌が繁殖しやすいから
下手したら食中毒になるよ?!
オニギリにするのは怖いよ+5
-1
-
100. 匿名 2017/02/07(火) 14:37:19
気だるい帰国子女みたいな話し方する人いますよね。かなり苦手。
カルボナーラトーストの動画の人です。
+12
-0
-
101. 匿名 2017/02/07(火) 14:40:11
冷凍すると菌が繁殖するメカニズムを、頭の悪い私に説明して下さい………なぜ?+30
-2
-
102. 匿名 2017/02/07(火) 14:41:19
冷凍卵って去年話題にならなかった?
卵も冷凍保存できるから大量に買ってしまったら冷凍する、しかも冷凍することで黄身がしっかりして冷凍する方が美味しく食べれるとかってやつさ。
卵の殻のまま冷凍ではなく、卵入ってたパックに中身だけだしてそのまま冷凍。あとは解凍なしにそのまま食べれるとも言ってたな。+10
-4
-
103. 匿名 2017/02/07(火) 14:42:42
ジャニ勉で加藤諒が夜中に冷凍たまごのたまごかけごはんを沢山たべるって言って、
メンバーにも食べさせてたの思い出した。
冷凍させるから新しいたまごじゃなくても大丈夫とか言ってて、それあかんやろと
思ったら、そもそも冷凍があかんかったのか!+12
-2
-
104. 匿名 2017/02/07(火) 14:44:59
卵はやっぱり卵焼きで食べるのが好き❤️+32
-5
-
105. 匿名 2017/02/07(火) 14:45:25
家族が入院して忙しくなりほとんど家に帰れなかった時、
病院から連絡が来る前にちょうど食べようと思って
ゆるくレンジでチンしたまま出かけて
忘れて放置してた生卵かけたお蕎麦が、
まるで生き物の心臓のように
フツフツとお椀のなかで泡をふきなからうごめいていて
あまりの衝撃にタマゴがしばらく食べれなくなった。
冷凍だけでなく時間がたったタマゴは危険がいっぱい。+53
-2
-
106. 匿名 2017/02/07(火) 14:50:42
タイムラインのあの勝手に動画流れるのやめて欲しいよね
これも今朝出て来てすぐ非表示にした
+59
-0
-
107. 匿名 2017/02/07(火) 14:51:13
>>41
フォンダンショコラ 中にチョコ入れるヤツじゃなくて
全部一緒の材料のヤツね。
あれは作ろうと思わなかった。
半生カステラも一時期流行ったけど
売ってるヤツでも 中が生焼けで不味かった。
+14
-0
-
108. 匿名 2017/02/07(火) 14:53:21
かなり昔になんだけど、
アツアツご飯に生卵かけたあとに、20分ぐらい席を外して戻ってきてから、
その卵かけごはん食べたおじさんが死んじゃった、て事故あったね。
それを聞いてたから、子どもがのんびりのんびり卵かけごはん食べてると
無駄に「早く食べなさい!!」って怒ってしまう。
+50
-1
-
109. 匿名 2017/02/07(火) 14:54:14
>>101
卵を冷凍すること自体に問題はなくって、冷凍卵を使った料理を作ってすぐ食べないとこに問題があるんじゃないかな。
おにぎらずって、作ってすぐじゃなくてお弁当とか、時間をおいて持ち歩きとかして食べる前提での料理でしょ。冷凍卵だけでも常温でおいとくと菌が繁殖するのに(卵は生でも殻を割った時点から菌が繁殖します)「あったかいごはん」を使うとかもう、お腹こわしてくださいって言ってるようなもん。+24
-1
-
110. 匿名 2017/02/07(火) 14:54:25
マイナスしてる人って関係者?+10
-5
-
111. 匿名 2017/02/07(火) 14:57:38
冷凍じゃなくて、1日漬けた煮卵はおにぎりにしても大丈夫?+0
-8
-
112. 匿名 2017/02/07(火) 15:00:57
>>101
冷凍後、解凍したときの水分がサルモネラ菌を増殖させるとかそんなところまでは追っかけたけど気力が途切れました。鶏肉のドリップにもサルモネラ菌がいるようなので、鶏&鶏卵とサルモネラ菌は切っても切れない関係があるのではないでしょうか。中途半端で申し訳ない。+4
-3
-
113. 匿名 2017/02/07(火) 15:06:29
これを機に、世にあふれてるドロドロプリンから
しっかりプリンに原点回帰してほしい。
無印カフェのプリン美味しい。+39
-4
-
114. 匿名 2017/02/07(火) 15:10:50
>>72
その理屈だと、アルミホイルってほとんど食品に使えなくない?
落とし蓋にしたりホイル焼きにしたりするためのものじゃないの?+17
-0
-
115. 匿名 2017/02/07(火) 15:13:30
ちょっと前にスープジャーが流行った時に、テレビで『鍋を使わずに簡単クッキング!』と紹介してたレシピ。
生のひき肉をスープジャーに入れて、熱湯を注いで混ぜたら一旦その湯を捨て、細切りにした野菜(生)、スープの素を加えて再度熱湯を入れておけばランチタイムには食べ頃!
とやっていて、茹でこぼす?とはいえ生ひき肉使うってちょっと怖いなと思った。
それならお鍋でちゃんと作ったスープ入れた方が、安全で美味しそうだし。+49
-0
-
116. 匿名 2017/02/07(火) 15:14:25
見た目がきたない
そもそもおにぎらずって笑+18
-2
-
117. 匿名 2017/02/07(火) 15:15:32
冷凍卵をすぐに食べる場合は何も問題ないんですよね?+10
-1
-
118. 匿名 2017/02/07(火) 15:18:35
おにぎりにして弁当で持って行ったことはないけど、
自宅で食べたことは何回もあるよ!一度やったらやみつきになって何度もリピした。
食中毒にはなってない。お弁当にすると食中毒になるかは知らない+12
-1
-
119. 匿名 2017/02/07(火) 15:23:11
自宅で食べる分にはいいでしょ
生暖かい状態で長時間放置することが問題なわけで+22
-0
-
120. 匿名 2017/02/07(火) 15:25:18
おにぎらずもそうだと思うんだけど、韓国系じゃないの?このデリッシュキッチンて。+23
-1
-
121. 匿名 2017/02/07(火) 15:28:04
卵を冷凍するって発想がなかったよね+17
-0
-
122. 匿名 2017/02/07(火) 15:29:30
>>113
わかるわ。
パステルとかはカスタード舐めてるみたいなんだよね。
プリンはお皿に出して立ってこそプリン。+36
-1
-
123. 匿名 2017/02/07(火) 15:30:01
>>30
梅は塩分関係ない
梅に殺菌作用あるから+1
-7
-
124. 匿名 2017/02/07(火) 15:33:42
すき焼きの生卵でも卵かけご飯でもお腹壊す自分からしたら恐ろしい食べ物だわ。シュークリームも時には怖いし、バレンタインデー間近だから子供の手作りチョコも食中毒の危険性を教えないとね。+1
-5
-
125. 匿名 2017/02/07(火) 15:35:58
冷凍卵でよく天ぷらするけど
それは大丈夫なの??
だめなのかな??+1
-2
-
126. 匿名 2017/02/07(火) 15:38:16
仕出し屋してる知り合いは
おにぎりは食中毒の発生率やばいから
プロでも手を出したくないそうです+8
-0
-
127. 匿名 2017/02/07(火) 15:44:11
卵割ったら早く食べなきゃ駄目とか
無知以外の何ものでもないよ。
容器に割って
触った手は必ず洗う
これを必ず行えば防げます
あと間違っても卵は水で洗ってはいけません。
+25
-3
-
128. 匿名 2017/02/07(火) 15:44:50
半熟玉子の味玉おにぎりですら怖いのにこんなの恐怖+7
-0
-
129. 匿名 2017/02/07(火) 15:48:49
おにぎらずって、なんで流行ったの?
あれ作るなら、ふつうにおにぎり作るほうが早いじゃん。
だいたい、SNSが普及したせいか、意味不明な創作料理が多すぎる!+58
-0
-
130. 匿名 2017/02/07(火) 16:01:04
>>16
何でもかんでもそれ言うのもどうかと思うわ。
そうやってお隣の国に擦り付けるのもみっともないよ。+7
-2
-
131. 匿名 2017/02/07(火) 16:07:13
調理自体、衛生上問題はないって、そういうことではないのにバカなの?
カレーライスだって作り方に問題はなくても、一晩常温放置すれば菌が繁殖するから危険です。てのと同じことじゃないの?+19
-0
-
132. 匿名 2017/02/07(火) 16:10:50
冷凍したたまごの殻剥いて半分に切って焼くと小さい目玉焼きができるのは火を通すから大丈夫か+4
-0
-
133. 匿名 2017/02/07(火) 16:13:54
菌ってサルモネラ菌かな
冷凍で死滅しないけど繁殖もしないよ
賞味期限以内で調理後すぐ食べるなら卵かけご飯程度の危険性だよね
そんなに怖いレシピとは思わないかな+2
-7
-
134. 匿名 2017/02/07(火) 16:33:05
生物をお弁当に使うことが危ないよ
+9
-0
-
135. 匿名 2017/02/07(火) 16:57:48
>>68
科学で証明された!なんてものじゃなくても、昔ながらの知恵ってやっぱり理にかなってるんだね+7
-0
-
136. 匿名 2017/02/07(火) 17:00:00
これに限らずキャラ弁とかの
ハムとかチーズとか冷蔵庫から出してそのままのを
お弁当に入れたくない。
とりあえず持ち歩くなら一度加熱して
十分に冷ましたものを入れることしかできない。+23
-1
-
137. 匿名 2017/02/07(火) 17:02:55
問題の論点がよくわからない
殻付き卵を冷凍させること自体が問題なのか
加熱しないままの醬油漬け卵黄をおにぎりにして時間を経てから食べることが問題なのか+10
-0
-
138. 匿名 2017/02/07(火) 17:13:21
>>14
TKGの事?+2
-0
-
139. 匿名 2017/02/07(火) 17:15:39
>>137
両方じゃないの?
冷凍で、ただでさえ菌が繁殖しやすくなってるのに、おにぎらず弁当なんかにした日には爆発的に菌が増殖して確実にお腹壊すよ?って言う話だと思う。+12
-1
-
140. 匿名 2017/02/07(火) 17:55:47
卵を冷凍!?その発想はなかったわ
そもそも今の冷蔵庫ならそんなすぐに食材痛まないでしょ
どんだけ買った食材計画的に消費できないの・・・+7
-1
-
141. 匿名 2017/02/07(火) 18:10:57
大学生の頃、大学の近くで一人暮らししてる男友達が、卵かけご飯持ってきた!って自慢気に言うから見せてもらったら、お弁当箱に白米詰めて、真ん中に殻付きの卵が埋まってた!こうすると割れないよーとか得意げに言ってたけど、十代の私でも分かるよ卵の危うさ+35
-1
-
142. 匿名 2017/02/07(火) 18:36:06
>>100
わかる!声質がダルそうで料理解説に向いてない人がいる!女の人ですよね?
上から目線な喋り方!あの人ひどすぎる+10
-0
-
143. 匿名 2017/02/07(火) 19:19:33
テレビで冷凍卵を使ったおにぎらずを見たことあったけど、気のせいかな+2
-0
-
144. 匿名 2017/02/07(火) 19:23:08
火の登場一度もなし?!?+8
-0
-
145. 匿名 2017/02/07(火) 19:49:53
ぬるい状態をキープされた常温の生卵、ヤバいね。+8
-0
-
146. 匿名 2017/02/07(火) 20:06:40
トピタイ見て、美味しすぎてヤバイの方かと思って来たのに、本当の意味でのヤバイだった…+10
-1
-
147. 匿名 2017/02/07(火) 20:11:38
この冷凍卵のおにぎらずはみたことないけど、それよりレシピを説明している人の声や言葉遣いが嫌でもう流さないで欲しい。チーズケーキを作る女性の声が苦手で辛い・・・。
「~していきます」「いきまっしょう」とか、「チョコレートをざっくばらんに割っていきます」とか。
「します」でいいじゃんと思うし、ざっくばらんって全然意味違うし・・・。
すみません・・・。+36
-0
-
148. 匿名 2017/02/07(火) 20:13:11
前ヒルナンデスかなんかで冷凍卵特集してたの見たよ。おにぎり以外ならオッケーなの?+3
-0
-
149. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:23
冷凍じゃないけど、インスタでよく見るオシャレお弁当に入ってる半熟たまご。あれ危なくないの?+11
-0
-
150. 匿名 2017/02/07(火) 21:45:28
これ見たことないや。
見ても絶対作らないけどw
卵かけご飯食べたくなったら高い卵買ってきて、買ったその日と次の日だけ食べるようにしてる。+7
-2
-
151. 匿名 2017/02/07(火) 21:47:36
ど素人的には冷凍したらむしろ菌が死んで安全なんじゃないのと思ってまうけど、こわいんだね+2
-1
-
152. 匿名 2017/02/07(火) 21:47:52
そもそも、「グルメメディア」自体胡散臭いよね。
前に【卵1個で簡単!クッキー】みたいなの流れてて、はぁ?って思ったら、小麦粉とか普通に使っててズッコけたw
案の定コメント欄は「卵1個じゃできないじゃん」のコメだらけだったw+18
-2
-
153. 匿名 2017/02/07(火) 22:37:41
>>11
同じくー!
聞き心地悪い。5秒後にスキップ連打してる。
+4
-0
-
154. 匿名 2017/02/07(火) 23:20:52
かわいい+0
-8
-
155. 匿名 2017/02/07(火) 23:23:10
白身だけ冷凍して、泡立てたらすぐメレンゲできるってやつでバレンタインのケーキつくろうとしてたけどこれはセーフかな(T-T)?
電動ないんよー(;o;)
+3
-0
-
156. 匿名 2017/02/08(水) 01:25:49
外国人が生卵を食べないのはサルモネラ菌が
殻に付いてる可能性があることを知ってるからなんだよな。
彼らにとっては何で貝類を生で食べるの??という疑問と同じレベル。
日本人が卵かけごはんを安全に食べられているのは
日本という国が衛生管理をきちんとできる国だから。
日本は食材を安全に簡単に手に入ることに胡坐をかいて
食材に関する知識が低すぎるんだよ。+13
-1
-
157. 匿名 2017/02/08(水) 01:31:58
本当に日本企業?なんか見た目ばっかり気にする感じに違和感+5
-0
-
158. 匿名 2017/02/08(水) 01:33:55
>>105どういう事??+0
-0
-
159. 匿名 2017/02/08(水) 02:05:49
>>45
だね。コンビニのはあくまで卵かけ風だもんね。
リスク冒してまで食べたいものでもない。
家でなら別だけど。+2
-1
-
160. 匿名 2017/02/08(水) 12:25:17
ラインのタイムラインで見た。生ってヤバくない?と思ってたからやっぱりなーって感じ。+4
-0
-
161. 匿名 2017/02/08(水) 13:48:44
~だから食べませんとかいうコメントに限って
食品衛生の基礎知識が著しく乏しいんだよね、
一番食中毒になるタイプだと思う。+1
-1
-
162. 匿名 2017/02/08(水) 14:19:44
プロでもなんでも誰かがやりそうでやらなかったって言うのは
やっぱり危険性があったからなんだね+0
-0
-
163. 匿名 2017/02/09(木) 01:16:47
>>16
すぐこう言う言い方する人はなんなの?
日本人の考え方じゃない、うんぬん…。
+0
-3
-
164. 匿名 2017/02/09(木) 08:56:36
私でも危ないって思ったよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する