-
1. 匿名 2018/02/05(月) 13:06:22
風邪をひいたとき、意識的に野菜をたくさん食べたら風邪が一気によくなったこと+204
-52
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 13:06:47
出典:shinhakken-blog.up.seesaa.net
+298
-8
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 13:07:09
じゃがいもを食べたら快便+170
-13
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 13:07:13
バナナと生姜とはちみつとネギ食べて寝たらだいたい風邪がすぐ治ること+254
-6
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 13:07:22
太ること笑+300
-4
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 13:07:29
お腹空いてる時に食べると凄い美味しい+435
-5
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 13:07:37
男は女より劣る存在。+8
-73
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 13:07:45
米抜きしてるとなぜかイライラしたり不安定になる。米を摂取するようになったら元気になった+494
-5
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 13:07:56
悪阻で全然食べられなかった時にしみじみ思った。+295
-10
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 13:08:25
食べただけ体と顔に肉がつく+158
-4
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 13:08:49
>>8
カルシウム不足なだけでは
※関係なくない?+2
-69
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 13:09:08
チョコレート食べ過ぎると本当に吹き出物ができたこと+263
-4
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 13:09:21
酢タマネギを食べるようになってから便がツルンツルンと毎日快調、便秘知らず。+153
-6
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 13:09:54
食事って…
というより、朝ごはんってやっぱ大事だなーと思った。
朝、低血圧で気分が悪くて朝ごはん抜いてたけど、いざちゃんと食べてみるとスッキリ目が覚める気がする。+273
-11
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 13:10:15
>>11
関係あると思うよ
糖分が足らないと頭働かなくなるし+171
-5
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 13:10:24
お腹すいたときって無償に塩むすびが食べたくなるんですよね~って職場で言ったら塩分と炭水化物摂った方がいいもんねって言われて
無意識に体が欲してたんだと思った+296
-9
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 13:10:32
食べたら動ける+141
-9
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 13:10:47
腸閉塞で10日ぐらい絶食で点滴だけだった時、3キロぐらい減った。
でも食事ができるようになったら戻った。食事は大事だと思う。+205
-3
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 13:10:49
毎晩、ポテチとビール飲んでたらすぐ太った+148
-4
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 13:11:01
カップラーメンやめたら出やすかった鼻血が全く出なくなったし肌綺麗になった+137
-3
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 13:11:29
お米の偉大さ
おかずが麺類ですら否定ナシ+58
-11
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 13:11:37 ID:DE9uokYq5v
ダイエットのために、「私はそんなにお米なくても大丈夫だわ。お米は食べない」って決めてたのに、ドンドンストレスがたまっていって、ずっとイライラしちゃってた。
ご飯食べたらあまりにも幸福感でイライラがなくなったし痩せた。+294
-4
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 13:12:06
おやつを果物にしたら肌荒れしにくくなった+105
-3
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 13:12:28
大根やもやしなどの単品ダイエットしてたら全く便が出なくなった。
ちゃんとご飯を食べるようにしたら便が出るようになった。+206
-6
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 13:13:10
韓国の品物って考えただけで反吐が出る。クチャラー消えろ+95
-31
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 13:13:57
ビジネスホテルの朝食なのに3.000円超のところがある(´°ω°`)
あまりの高さに、そんな食事ってスゴイ! 因みに私は朝っぱら
からこんなに要らない。納豆・味噌汁・ご飯(おかわり自由)で
250円のほうがいいな~っと!! (^^)♬+216
-13
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 13:14:11
私の料理のせいかな?旦那が太ってきた気がする。
栄養素とか考えて作りたいけど無知だから勉強始めようと思ってました。
オススメの本とかアプリあれば教えてください。+137
-14
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 13:14:34
お米ってカロリー高いけど、食べた!という満足度高いしそんなに太らない。
同じカロリーでもパンはすぐ太る。+284
-5
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 13:14:44
朝ごはんを食べるようにしたら目がさめるようになった。
さらに食パンをご飯に変えたら体の調子
良くなった。
+133
-2
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 13:16:07
腹が減っては戦は出来ぬ
本当にそうだよね+210
-4
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 13:16:10
日本人の体には、お米ってやっぱりないとおかしくなるわーって思う。+307
-2
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 13:16:35
結婚前、旦那はしょっちゅう風邪をひいてた。結婚してから10年、最近は全く風邪をひかない。思い当たるのは食生活。義母はお料理しない人だったので。食事って大事。+223
-15
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 13:16:39
お米は、美味しい
ずっと食べてなくて
日曜日に、ふた口だけご飯食べたけど
何よりも美味しかった
ん〜〜うまい!って言った+169
-5
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 13:16:43
食べないでいると動けなくなる
しっかり米・肉・野菜食べたら当たり前だけど動ける量が全然違う
どれだけ食事が人体に影響与えてるか分かる+161
-3
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 13:16:54
生き続けられること+100
-3
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 13:17:12
食べたら精神的に落ち着くこと+173
-1
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 13:17:25
肉の脂を摂ったら、次の日の顔の皮膚がぷるっぷるで瞳が煌めいた。
ダイエットの敵!と目の仇にしてたけど、適量摂ると身体が喜んでるのが実感できる。+188
-3
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 13:17:30
つわりで食事の量がガッツリ減っちゃったのになぜかお肌つるピカ。
つわりが治ったから嬉しくてずーっと食べてなかったポテチを食べた翌日にニキビが出来ました。本当にすごい。
+135
-2
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 13:17:44
授乳中、油物控えてたら、赤ちゃん肌はいつもツルツルスベスベだった。
ある時、揚げ物を数日続けて食べたら、あっという間に赤ちゃんの頭皮に、ウロコのように脂の塊が浮いてきた。びっっくりした!+144
-36
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 13:17:57
>>3
いいこと聞いた!米食べてるのにジャガイモって炭水化物過多かと思ってほとんど食べてなかったんだけど、試してみます。+45
-6
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 13:18:06
部活してる時思ったけど、朝ごはんにこれまでパン食だったのが、ご飯とお味噌汁に変えただけで身体がすごく動いてびっくりした記憶がある。
タイム上がっててさらにびっくり。+170
-3
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 13:19:06
糖分も大事+157
-1
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 13:19:06
ピザどか食いしたらニキビができた+22
-0
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 13:19:33
空腹時はものすごく機嫌が悪くなったり仕事が手に付かないけど、食後にはすっかり回復してる
+164
-2
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 13:19:48
カップラーメン食べたらすぐ便意を催す+12
-4
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 13:20:07
子供の時から思ってたんだけど、寒い冬の時に食事を取ったら2分後に身体が一気に熱くなってポカポカすること。
食べ物って本当にエネルギーなんだとサバイバル並に実感する。瘦せ型だからかな?誰か分かるかな?
+316
-2
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 13:20:17
じゃがいもすごいよ!
確かに糖質多いけど食べ過ぎなければいいと思う。
低カリウム症で苦しい時、じゃがいもとバナナで治って食事すごい!と思った。
風邪でフラフラしてしんどい時、野菜スープにじゃがいもプラスして元気になった、+147
-3
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 13:20:51
どんなに苦手な人、嫌いな人とでも、食事をしながら会話すると穏やかになる。+14
-19
-
49. 匿名 2018/02/05(月) 13:23:05
パンはすぐおなかが空く。
ご飯は腹持ちがいい。+162
-5
-
50. 匿名 2018/02/05(月) 13:23:51
1がマイナスで字がちっちゃくなってるのなんで?笑+32
-2
-
51. 匿名 2018/02/05(月) 13:25:41
>>28
また太い人はパン好きだからね+17
-1
-
52. 匿名 2018/02/05(月) 13:28:24
>>32
私の夫もひとり暮らし長かったせいか本当にしょっちゅう風邪ひいてたけど、結婚してから全くひかなくなったので、10年経った今、健康になったのって私の手料理のおかげだよね?と言ったら、子どもやお前が俺の人生に加わったから責任感じて常に緊張してるからひかないんだよ、と言われた。+105
-9
-
53. 匿名 2018/02/05(月) 13:29:18
>>50
私も思った
更に寒い地域の食べ物は食べたら体が温まるし
南国のフルーツはお腹を冷やすなど
その作用の違いをしって驚くとともに感動したことがある+98
-1
-
54. 匿名 2018/02/05(月) 13:30:09
入院中三食しっかり病院食食べてたら毎日うんこ出た。+60
-1
-
55. 匿名 2018/02/05(月) 13:30:53
何年も便秘でもう諦めてたけど乳酸菌とりだしたら治った。
+20
-1
-
56. 匿名 2018/02/05(月) 13:31:44
食事というか、自炊ってすごいと思ったんだけど、
仕事で忙しくて、一週間三食、外食とかコンビニで済ませたら舌が痛くて食事出来なくなって、自炊の薄味のを作って食べたらすぐにおさまった。+101
-3
-
57. 匿名 2018/02/05(月) 13:31:58
脳を働かせるのに糖分は必要不可欠だけれど、1ヶ月間、異常な量の炭水化物とチョコレートを食べ続けたら体重はさほど変動はなかったのに、無気力になった。なんだか身体全体が糖分に毒された感じてした。+74
-5
-
58. 匿名 2018/02/05(月) 13:35:19
>>53
そういうのを凝縮したのが漢方薬だよね
昔はショウガとか薬味だという認識しかなかったけど
本当に体にいいと知ってからは意識的に摂るようになった
他にもトマトやキャベツのようにそれ自体が臆すると同じ効果を持つものもおおいので
極力多くの種類の食品を偏らないように摂るように気を付けてる
いいものも摂り過ぎは良くないし+36
-0
-
59. 匿名 2018/02/05(月) 13:36:48
よく吐くんだけど何が消化されやすいのか分かってきた。海藻はだめ。ずっと残ってる。+12
-8
-
60. 匿名 2018/02/05(月) 13:37:25
お腹すいてる時に食べるのはすごく幸せなのにおなかいっぱいになってから残りを食べる時の苦しさ
同じ食事なのに天国と地獄+71
-0
-
61. 匿名 2018/02/05(月) 13:37:38
作ってくれないと離婚とか言い出す男がいること+25
-3
-
62. 匿名 2018/02/05(月) 13:37:51
空腹時ってホント性格でるよねw
私はイライラだけど妹は元気なくなってショボーンとなる
+111
-2
-
63. 匿名 2018/02/05(月) 13:41:59
>>46
ぽっちゃり気味だけど分かるよ‼︎+22
-4
-
64. 匿名 2018/02/05(月) 13:43:33
体調の良し悪しなどを推し量る材料となること。
いくら好きなものでも病気で具合が悪い時は食べても美味しくない(または食べる気にならない)。
やたらとジャンクフードが食べたいと思った時はそろそろ生理だな、とか。+89
-1
-
65. 匿名 2018/02/05(月) 13:46:30
>>32
うちもだ!旦那は結婚前スーパーの弁当ばかり食べてて毎年健康診断で要観察だったんだけど、結婚した翌年からは正常範囲に収まってる。我ながらあっぱれだったわ。+45
-24
-
66. 匿名 2018/02/05(月) 13:49:53
お米を食べないで仕事してる人はミスが多い。
「炭水化物抜いてるの~」って、仕事に対する責任等も抜けちゃうんですね。
+87
-2
-
67. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:21
ここから旦那の健康を管理する私ドヤ話が続きます+79
-18
-
68. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:31
結婚前の一人暮らし時代の旦那はコンビニの弁当や外食ばかりで夏になると夏バテでよく体調崩してた。
結婚してそれなりの食事するようになってからは夏でも体調崩さなくなった。
わたしが妊娠してつわりがひどい時まともに食事を作れなくなった間また体調崩してた。+19
-14
-
69. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:48
ほらね+78
-13
-
70. 匿名 2018/02/05(月) 13:52:26
元々お肉大好きで毎日のように食べてたけどある日動物の可哀想な画像見て週末だけ食べるようになったら3ヶ月で14キロも痩せてリバウンドしてない
ずっとでぶだったから嬉しい+18
-6
-
71. 匿名 2018/02/05(月) 13:53:29
保育園の給食レシピで豆腐と刻み野菜、片栗粉を使った唐揚げみたいなのを5年ぶりに作ったら小5の息子が『これ保育園のだー!』って味を覚えてたこと。感動した。+113
-3
-
72. 匿名 2018/02/05(月) 13:53:55
旦那が~
旦那が~(笑)
自分のことだけを話せないんだね
どうしても「旦那が~子どもが~」なんだろうな。+64
-59
-
73. 匿名 2018/02/05(月) 13:57:13
>>72
落ち着いて。やっかまないの。トピタイ見た?+85
-25
-
74. 匿名 2018/02/05(月) 13:57:46
>>65
我ながらあっぱれ
書いてて恥ずかしくない?+44
-33
-
75. 匿名 2018/02/05(月) 13:58:51
>>72
え?自分の食事のことを話すの?
食事ってすごい!って思ったことを話すんじゃないの?+75
-13
-
76. 匿名 2018/02/05(月) 13:59:25
入院中すごい快便だった!
病院食すごいと思った!+60
-3
-
77. 匿名 2018/02/05(月) 14:02:52
>>75
そのうらに旦那や子供の健康管理してる私どうよってのが見え隠れしてるからじゃない?+74
-16
-
78. 匿名 2018/02/05(月) 14:04:23
実家や義実家で母たちの料理を食べるとお通じよくなる。年寄りってきのことか海藻とか根菜類必ず入ってるからかな。+68
-0
-
79. 匿名 2018/02/05(月) 14:06:55
若い時ダイエットするべく炭水化物を抜いて、わかめとかサラダだけ食べてたら1週間後風邪ひいてしんどかった。
炊いたお米食べたらすっっっごく甘く感じて美味しかった!おかずなしで、ご飯だけでもいけるくらい美味しかった!
+50
-2
-
80. 匿名 2018/02/05(月) 14:14:51
>>78
同じく(*^ ^*)
体に優しいんだな...ってありがたく思う。
+22
-1
-
81. 匿名 2018/02/05(月) 14:15:25
>>77
深読みし過ぎじゃない?
ちゃんといいもの食べなよ〜+29
-15
-
82. 匿名 2018/02/05(月) 14:15:25
コーヒー飲んだ後超寒くなる!+32
-4
-
83. 匿名 2018/02/05(月) 14:22:47
旦那の話が多いのは、一人暮らしの男性は元々食生活が乱れてた人が多いから結婚後比較しやすいからでしょう。
自分は一人暮らしの時も食生活気をつけてたり自炊してたりしたら比較しようがないじゃん。
わざわざ噛み付くことじゃないわ。+107
-12
-
84. 匿名 2018/02/05(月) 14:25:51
朝ごはん食べたら眠くなる+16
-0
-
85. 匿名 2018/02/05(月) 14:26:19
でもあっぱれってw+21
-19
-
86. 匿名 2018/02/05(月) 14:27:03
>>72
独身だけど、読んでて普通に『そうなんだ、食事大事なんだな』って思って終わりだけど。あなた大変だね。
むしろ毎日献立考えて料理して、人の体調良くできる食事を何年も作り続けるの素晴らしいとさえ思うよ。うちの母もそうなんだなぁって気がつけたし。
普段からずれている深読みで人を不快にしているの?それとも普段は言えないから、こんな荒れそうもないトピで感じ悪いこと連投するの?
+109
-12
-
87. 匿名 2018/02/05(月) 14:27:12
くだらないことで噛み付く意味わからん+82
-1
-
88. 匿名 2018/02/05(月) 14:28:34
柑橘系を餌に混ぜると豚や魚の臭みが和らぎ、身がほのかに香る事もある。って、やっぱり身体は食べる物で出来上がってるんだなと改めて自分の食べる物を考えさせられる。+53
-0
-
89. 匿名 2018/02/05(月) 14:30:50
少なくとも>>65はドヤ話ししてると思う。+56
-12
-
90. 匿名 2018/02/05(月) 14:30:56
>>72
こういう人ほどまぐれで彼氏でも出来たら鼻息荒くしてうちの彼ぴがーとかまくし立てそう。
+7
-12
-
91. 匿名 2018/02/05(月) 14:33:40
>>86私も毎日健康な食事を当たり前のように作ってくれていた母の偉大さがわかった。
そういう食事がでてくることがすごくありがたくて幸せなことって、わかってなかったなぁ。
好きな物ばっかり作ったり食べてたらすぐに太る。ちゃんとバランス考えないとダメだね。+38
-1
-
92. 匿名 2018/02/05(月) 14:34:06
+10
-3
-
93. 匿名 2018/02/05(月) 14:35:03
スパイス類は効能を意識して摂るようにしてる。合っているのかすこぶる調子いい+16
-0
-
94. 匿名 2018/02/05(月) 14:36:00
育てにくい子ほど栄養バランスは大事
よく出来る子のお母さんに
普段どんな物を食べてるか聞いてみると
栄養バランスが素晴らしかった
それを参考に試してみたら
うちの子だいぶ落ちつきました
料理下手だけど頑張ってます
+105
-6
-
95. 匿名 2018/02/05(月) 14:40:26
>>88
まだ食べたことないんだけど、最近回転寿司でも「みかんブリ」見かけるね
+25
-0
-
96. 匿名 2018/02/05(月) 14:40:48
食事は薬って考え方があるもんね。
私もちょっと勉強しよう。
とりあえず野菜あればいっか?みたいなかんじです。
でも野菜とかキノコとかにも適した調理法とかあるんだよね。
+39
-0
-
97. 匿名 2018/02/05(月) 14:41:27
野菜食べたら口内炎治った!+20
-1
-
98. 匿名 2018/02/05(月) 14:43:16
高熱でしんどい時に旦那が野菜スープを作ってくれたんだけど、優しい味で温かくて美味しくて、この後気持ち良くてぐっすり眠れた。
+68
-4
-
99. 匿名 2018/02/05(月) 14:44:48
体臭とかを気にしてフルーツばっかり食べてるこがいた。効果あるのかはわからない。+19
-1
-
100. 匿名 2018/02/05(月) 14:48:19
昨日、しゃぶしゃぶ食べ放題に行って食べてたら胃が痛くなった。単なる食べ過ぎじゃなく普段あまり肉を食さないからびっくりしたのか害だと胃が判断したのか…
+28
-1
-
101. 匿名 2018/02/05(月) 14:52:34
仕事から帰ってきて、夕飯作る前の空腹まぎらわすために、毎日菓子パン食べてたら、あっという間に太った(^^;
あと、普段は子供の弁当と一緒に、自分のお昼もお弁当作ってるけど、子供が休みになると、
自分の弁当だけ作るの面倒で、
ついついコンビニで買ったりするんだけど、
そうするとこれまたあっという間に太る。
+42
-2
-
102. 匿名 2018/02/05(月) 14:55:07
ショウガを食すと、ほんとに身体温まるよね……。
黒糖ショウガ紅茶を作って、ダイエットのために飲んでたときは、汗が止まらなかったわ。+32
-2
-
103. 匿名 2018/02/05(月) 14:56:05
ちょっとトピとずれちゃうんだけど、病気して2年くらいまともに食事できなかったから、お腹が空いておいしく食べれることは本当にありがたいことだと気づけたよ。+98
-0
-
104. 匿名 2018/02/05(月) 14:59:07
母乳の質が食べ物ですぐに変わること!食べ物が消化された血液になって母乳になってるはずなのに、すごいなと思った!+17
-1
-
105. 匿名 2018/02/05(月) 15:11:04
野菜が高くて、米!肉!お菓子!な生活をしてたら肌荒れに口内炎に便秘で最悪になったんだけど、野菜スープ食べるようにしたら直ったこと。+41
-2
-
106. 匿名 2018/02/05(月) 15:11:11
食事しないと体が冷える。+60
-0
-
107. 匿名 2018/02/05(月) 15:13:06
おなじ栄養でも、口から噛んで食べるのと、点滴とすりおろして噛まないで食べるの。吸収のされ方が違う気がする。+23
-0
-
108. 匿名 2018/02/05(月) 15:17:23
徹夜明けでもご飯をきちんと食べるか栄養ドリンクで済ませるかで
全くコンディションが違う
ご飯食べる方が絶対いい+45
-0
-
109. 匿名 2018/02/05(月) 15:20:59
実家にいる頃は母が料理しなかったのでコンビニ弁当や菓子パンの生活で、もやし食べたり蒟蒻食べたりキツイ食事制限しても全然痩せなかった。でも家を出て自炊を始めたら1、2年くらいで10キロ痩せて、逆にどんなにお腹いっぱい食べても太らなくなってもう5年くらい体重キープしてる。+42
-1
-
110. 匿名 2018/02/05(月) 15:28:57
やたら米だけ上げてる人いるけど
自分は野菜や納豆食べないほうが体の調子悪くなる+20
-0
-
111. 匿名 2018/02/05(月) 15:32:08
しょうがは生食で食べても温まらないよ
火を入れるか、乾燥させたものしか効能は期待できませんそのまま食べても温まらない!?生姜の正しい食べ方を紹介します! | ミネルヴァのトリビアathena-minerva.net今の季節、冷える体を温めるために「生姜」を食生活に加えている人が多いのでは? しかし、間違った摂り方をしていると逆に体を冷やしてしまうかも・・・。 紅しょうがを食べて体が温まったことがありますか?・・・無いですよね! 今回は、正しい生姜の食
+28
-0
-
112. 匿名 2018/02/05(月) 15:37:02
食事よりお金が欲しい。食事はお腹いっぱいになれば何でもいいから+5
-12
-
113. 匿名 2018/02/05(月) 15:43:47
>>72
いい大人が自分のことだけ考えて生きてることを恥ずかしいと思わないの?+7
-17
-
114. 匿名 2018/02/05(月) 15:47:02
>>112みたいなのが真っ先に病気になる
+12
-2
-
115. 匿名 2018/02/05(月) 16:10:49
ベジタリアンだったんだけど、年取ってから肉バクバク食べるようになったら
アラフォーなのに、身長が1年1センチペースで伸びてる
もうすぐ160センチ。嬉しい+57
-5
-
116. 匿名 2018/02/05(月) 16:12:24
ダイエットのために3日間酵素だけ飲みそれ以外絶食したら寒くて風邪ひいた。
その後も1週間位体調悪くてなかなか回復しなかった。+24
-2
-
117. 匿名 2018/02/05(月) 16:17:20
私も似たようなことがありました。起きているのも辛いとき、頑張って、ご飯食べたら回復してきました。食べ物パワーはスゴイ!!+11
-2
-
118. 匿名 2018/02/05(月) 16:21:32
がるちゃんで見て毎朝トマトジュース飲んでたら肌が白くなってきた!+30
-1
-
119. 匿名 2018/02/05(月) 16:22:58
なんかで、ブロッコリーは茹でるより蒸した方がいいって知ってから他の野菜もバーニャカウダみたいなときは蒸してる。口内炎とか吹き出物でなくなったような。あと、今年はみかんを箱買いして毎日食べてたら風邪もひかない、周りインフルだらけなのに、移らないで体調絶好調。絶対みかんのビタミンCのおかげと思ってる。笑+52
-1
-
120. 匿名 2018/02/05(月) 16:41:15
あったかいものを食べたり飲んだりすると、メンタル回復する+64
-1
-
121. 匿名 2018/02/05(月) 17:01:40
焼き肉や揚げ物多いジャンクな食べ放題は翌日2キロくらい太るけど、自然食ビュッフェは維持してた。同じくらいお腹いっぱい食べたのに。
あとスナック菓子大好きだった学生時代毎日食べててニキビがない日がなかったほどだけど、就職して控えたら肌がツルツルになった。+15
-0
-
122. 匿名 2018/02/05(月) 17:16:51
私は痔主です…。お恥ずかしいですが、私の場合朝食をしっかり摂ると痔が悪化するんです(泣)でも白湯とフルーツだけにすると改善します。
朝は排泄の時間だから食べない方がいいという説もありますが、私は食べない方が合う体質なんだと思います。
でも冷えやパフォーマンスのことを思えば朝食は食るに越したことはないと思います!
+34
-2
-
123. 匿名 2018/02/05(月) 17:25:11
低血圧で朝はコーヒーぐらいしか飲んでなかったんだけど、朝しっかり食べるようにしたら何も運動してないのに1ヶ月で4キロ痩せた。
しっかりって言っても、コーンスープにトースト
玉子焼とか、簡単だけど。
食べると体が温かくなるし便秘しなくなった。+36
-0
-
124. 匿名 2018/02/05(月) 17:47:53
単身赴任中の主人は、コンビニ弁当や外食で済ませていたので、よく風邪をひいていました。インフルエンザになったシーズンもありました。
単身赴任が終わり、家族一緒に住むと痩せるし風邪ひかなくなります。
単身赴任中かそうじゃないかで、ワイシャツとスーツが、太ってるとき用と痩せてるとき用の2パターン必要です(笑)
+23
-5
-
125. 匿名 2018/02/05(月) 17:48:04
初めての出産で出血も酷いし、裂傷も酷くて2時間分娩台で点滴して、ベッドに行ってからも痛すぎて、朝ごはんも食べられず気分とにかく最悪だったけど、
お昼ご飯を運んできてくれたおばちゃんが食べると元気でるよ〜って声かけてくれて、食べたら本当に美味しくて気持ちも明るくなった!+51
-1
-
126. 匿名 2018/02/05(月) 17:58:27
トピ、人間に限ったことでないので入れてくんろ。
我が家の年寄りの犬猫なんだけど、
どっちも13才くらいからすごーく弱ってきたんだ。
それまで食べてたのは有名どころの完全栄養というドライフード。
残り少ない命ならおいしいものを食べさせてあげようと思い、
犬には肉を煮てあげて、猫にはお高めの猫缶にしたら、
ものすごーーーーーーーく喜んで食べて、若返って元気になったよ!!
食べるものは元気のもとなんだね(o^―^o)ニコ+114
-2
-
127. 匿名 2018/02/05(月) 17:59:35
妊娠中、栄養バランスに気をつけてまんべんなく食べてたら爪のガタガタが治り手荒れも良くなった。+18
-0
-
128. 匿名 2018/02/05(月) 18:00:04
今は昼間、家に居るんだけど、時間があるからか料理も作るし余計に食べちゃう。ウンチも一日に二回も三回も出る。
仕事中はあまり満腹まで食べないから2、3日に1回だった。美味しくない買い弁当ばかりだったからか、風邪が長引いてる。まだ治らず頭が痛い。作ることも大切よね。+9
-3
-
129. 匿名 2018/02/05(月) 19:20:37
>>94どんなこと意識して作ってますか?+7
-0
-
130. 匿名 2018/02/05(月) 19:25:36
独身の時平日は朝パン、昼コンビニ弁当、夜つまみとビールと甘いもの
って感じの生活してたんだけど肌も髪もガサガサだし便秘気味だしで土日はスムージーでデトックス(笑)みたいなことしてた。
結婚してからは夫に合わせて三食バランス良く食べるようにしたら、
体の不調のほとんど無くなったし肌も髪もツヤツヤになった。あと爪も。
極端なダイエットとかデトックスとかよりも毎日健やかな食生活送ることが何よりも大事だと実感した。+37
-3
-
131. 匿名 2018/02/05(月) 19:43:59
昔に初めてアルバイトした先でひとりから目を付けられて馬鹿にされたりしてた。長時間がつらかったけど、食堂のおばちゃんたちの作った食事が美味しくて嬉しくて。すごく美味しい美味しいって良いながら食べたらおばちゃんたち笑ってた。
もう忘れてるかもしれないけど、あんなに食事が嬉しいと思えたのは初めてで、食べるだけでなく温かいもの、乗り越えられるものをもらえたよ。+68
-0
-
132. 匿名 2018/02/05(月) 20:44:38
ここ読んでたら、私じゃがいもの皮剥きとか芽を取るのとかぬるぬるなのが嫌いで(味は好き)自炊で全然食べてないけど、だから体力ないのかな〜と思った。
じゃがいもって結構すごいんだね!+6
-2
-
133. 匿名 2018/02/05(月) 21:06:24
>>88
そうらしいね~。
かぼすを与えた(えさに混ぜた?)魚も、あぶらがさっぱりだとか。
ニワトリもトウモロコシ多めだと黄身が濃い黄色で、米多めだと黄みも白めだよね。
食べ物ってすごいと思ったよ。+16
-0
-
134. 匿名 2018/02/05(月) 21:12:53
人を良くすると書いて「食」だもんね。
本当の語源は違ったと思うけど、このトピのコメント読んで思い出した。+56
-0
-
135. 匿名 2018/02/05(月) 21:37:00
思い立って、出来る限りの添加物を避けて食事を摂るようにしてみた。
6ヶ月だけ続けてみたけど、面白いくらいにスルスルと体重もボディのサイズも減ってった!
何となく飽きて辞めたけど、食事の重要さを身をもって知れた良い経験だった。+21
-1
-
136. 匿名 2018/02/05(月) 22:03:46
産後入院中、毎日快便!1日2回出る日もw
やっぱり管理栄養士さんはスゲ〜!!って心から思った。+7
-2
-
137. 匿名 2018/02/05(月) 22:17:04
お米一日1杯は食べた方がダイエット中も精神的に安定するし、長続きしやすい。やっぱ私は東洋人だわって実感+15
-1
-
138. 匿名 2018/02/05(月) 22:22:23
菓子パンとかカップ麺ってどんなにたくさん食べてもすぐお腹空く。
でもご飯と納豆と筑前煮と焼き魚、みたいなちゃんとした食事だと普通の量で満足するし腹持ちもいい。
たぶん身体からの満足サインは食べ物の量じゃなくて栄養素が補給されたかどうかで決まってそう。
+47
-1
-
139. 匿名 2018/02/05(月) 22:24:53
3食ご飯を食べるようになったら
便秘が改善されて
間食もしなくなったよ~
十六穀米混ぜて食べてます
もちもちで美味しいです+6
-2
-
140. 匿名 2018/02/05(月) 22:30:48
食事に興味がないし、文句も言われないから、菓子パンやレトルト食品、出来合いのお惣菜の食卓で済ませてたら、経済的にも精神的にもキリキリして、あっという間に離婚。
今、元夫は料理好きな人と再婚して、出世して、私と結婚してた時とは大違いな裕福な生活してる。+37
-3
-
141. 匿名 2018/02/05(月) 23:31:33
子ども相手の仕事をしてるんだけど、ダイエット中とかでお腹空かせてると本当に力が出なくて、子どもと元気に遊んであげようという気にもならない(笑)
ご飯を食べた途端、よーし遊ぶぞ!!ってみなぎってくるからお腹は空かせないように気を付けてます。
おかげで決して痩せてる訳ではないけど、元気に遊ぶために食事は抜けません(*゚▽゚*)笑+12
-2
-
142. 匿名 2018/02/05(月) 23:33:16
プルーン&イチヂククッキーと間違えてブラン&イチヂククッキーをいくつか買っちゃったので仕方なく食べたら(メーカーは同じ)長くていい便が出るようになったこと+3
-0
-
143. 匿名 2018/02/05(月) 23:47:03
結婚してコンビニ弁当をほとんど食べなくなったら、病院に行くほど悩んでたひどい顎ニキビが消えた。朝のコーヒーは胃が痛くなるのでやめたら、頭痛が止んだ。+12
-1
-
144. 匿名 2018/02/05(月) 23:54:58
>>112
そこをケチると後々高くつくんだよー。+14
-1
-
145. 匿名 2018/02/06(火) 00:12:28
マラソン前の食事を菓子パンから鮭おにぎりに変えてから、最後までパワーが持続するようになって良いことづくし!+10
-1
-
146. 匿名 2018/02/06(火) 00:21:21
ゆで卵は薄毛に効くよ。毎日食べているけど、髪の毛ふさふさです。+15
-0
-
147. 匿名 2018/02/06(火) 00:26:41
>>46
さまぁ~ずの大竹さんが同じような感じらしいです。
以前番組で、寒い…って言ってバッグからお握り出して食べてた!普通上着出して着るだろ!って三村さんに突っ込まれてました(笑)+11
-2
-
148. 匿名 2018/02/06(火) 02:08:06
私はご飯(お米)を食べたらすぐにお腹が空くんだけど
パンやラーメンを食べた後はなかなかお腹が空かない
+3
-1
-
149. 匿名 2018/02/06(火) 02:16:33
夏バテ気味でしんどかった時にキウイ食べたら、即攻元気になったわ+5
-0
-
150. 匿名 2018/02/06(火) 03:56:40
炭水化物抜きの生活してたら物凄く体調壊した
体重も3ヶ月で7キロ減ったよ
やっぱり健康に勝るものない!とちゃんとお米を摂るようにしたら髪も艶が戻って体に力が溢れる感じ
動悸や自律神経も乱れてたんだけど改善しました!食べるもので身体は出来るのだから、この先もちゃんとしようと思います(笑)+5
-1
-
151. 匿名 2018/02/06(火) 10:01:17
多少なりとも精神が安定してくることは凄いね。+4
-0
-
152. 匿名 2018/02/06(火) 10:40:48
私は介護職で高齢者施設(特養)勤務なんですけど、やっぱり固形のまましっかり食事を摂られてる方はお元気です。
食事って単に栄養とカロリーを補充するだけのものとは違うんですよね。
上手く言えないんですけど食事の時間は食の旅をしてるんだろうと思うんです。
温かさ、冷たさ、出汁の旨味、塩っぱさ、甘さ、酸っぱさ、食材の食感、歯ざわり、舌触り、盛り付けの美しさ、季節の旬、そして何より「美味しいね」と言いながら同じものを食べて同じ時間を利用者さん同士で共有してるのを見るとなんだかこちらも嬉しくなります。
人間、食べられるうちが華だと思います。+29
-1
-
153. 匿名 2018/02/06(火) 12:15:01
海外に4年。便秘気味で 薬が手放せなかった。
帰国したら毎日快便!薬なし!やっぱり日本人は日本食っ‼️+6
-2
-
154. 匿名 2018/02/06(火) 12:46:31
年に3~4回だった生理が、自炊するようになったら毎月来るようになった。楽で楽で嬉しかったから、初めはめんどくさくてすごく嫌だったけど、子供が出来たから結果良かった。
本当に、すごいなぁと思ったよ+7
-2
-
155. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:36
雑穀米を毎日食べて1年、風邪をひかなくなった。+4
-0
-
156. 匿名 2018/02/07(水) 22:37:56
出産のときに出血がひどくて3日ほど寝たきりで食べるのも無理な状況だったけど、助産師さんが食べやすいようにおにぎりを用意してくれて、それを一口食べたら、あれよあれよと何とか起き上がれるまでに回復したこと。
あのときに食べてなかったら、まだまだ起き上がれなかったと思う。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する