-
1. 匿名 2018/01/26(金) 13:15:09
みなさん、ダイエット中は1日どれくらいカロリーを摂取していますか?
運動量なども教えて下さい。
私はダイエット中は1000kcalを下回る事が多く
結果、ドカ食いとダイエットの繰り返しです。
このループから抜け出せません。
本当のダイエットをしたいので、
摂取カロリーはどれくらいにすべきなのか
参考にさせて下さい。+40
-23
-
2. 匿名 2018/01/26(金) 13:17:11
カロリーは分かんないけど一食400g+3
-30
-
3. 匿名 2018/01/26(金) 13:17:16
1000㎉は少なすぎない?
栄養失調になるよ
ドカ食いとダイエット繰り返すと痩せにくくなる
腹八分の食事と運動に勝るものはない+182
-9
-
4. 匿名 2018/01/26(金) 13:17:19
1000以下はヤバイんじゃない。
歳とったらガタガタになりそう。+100
-8
-
5. 匿名 2018/01/26(金) 13:17:35
基礎代謝を測ってそれに収めれば、急激に痩せなくても太る事はないはずです!
1300位内とかだと、まず太りはしないと思うので運動もすれば減って行くと思います。
我慢を重ねると 飢えた状態になり 爆食いになるので、2食は サラダや 低カロリーなメニューにして、一食は普通に食べるとか、週に一度は好きなスイーツを食べるとか あまり無理のないようにしたらいいと思います(๑´⍢`๑)+89
-4
-
6. 匿名 2018/01/26(金) 13:17:50
カロリーじゃなくて糖質や脂質の多いもの以外ならオッケーにしてる。
+9
-14
-
7. 匿名 2018/01/26(金) 13:17:51
私も1000キロカロリー目指すけど、難しいですよね
これを継続できれば月に2キロは軽く痩せるんだけど(⌒-⌒; )
+10
-19
-
8. 匿名 2018/01/26(金) 13:18:24
カロリーって未だに気にしないといけないもんなの?同じカロリーでも何食べたかが重要じゃない?+110
-8
-
9. 匿名 2018/01/26(金) 13:18:37
その人の身長や筋肉量、運動量によって違うのでは?
事務職でほぼ運動なしの人が、介護職でよく動く人の摂取カロリーを参考にしても意味がないと思う+24
-2
-
10. 匿名 2018/01/26(金) 13:18:45
20代、30代デスクワークなら、1500は取りたい。+42
-7
-
11. 匿名 2018/01/26(金) 13:18:49
1500以下に調整してます
わたしはある程度食べないと仕事にならないし、続かない
+100
-3
-
12. 匿名 2018/01/26(金) 13:18:52
たぶん食べる量減らさず1300とか摂りながら脂質糖質抑えてタンパク質多めで食べなきゃなんだよね。
でもダイエット中は食べる量減らしちゃう。
700ぐらい。+14
-8
-
13. 匿名 2018/01/26(金) 13:18:55
1000以下ってすごすぎ。
食べ物だけでダイエットするより
適度に体動かすとか。
ストレッチだけでも違うと思う。+72
-3
-
14. 匿名 2018/01/26(金) 13:19:03
太っても別によくない?
それぞれに良さがあるよ+50
-46
-
15. 匿名 2018/01/26(金) 13:19:11
3食バランスよくとるためカロリーかは気にしない
運動にちからを入れる+46
-2
-
16. 匿名 2018/01/26(金) 13:19:29
高齢寝たきりでも1000はあげないと
+65
-1
-
17. 匿名 2018/01/26(金) 13:19:44
>>7
あんまり無理しないでね。
中高年になってから骨粗鬆症や貧血にもなりかねないから(o^―^o)+26
-5
-
18. 匿名 2018/01/26(金) 13:20:14
病院食って意外とご飯の量が多いんですってね。+59
-1
-
19. 匿名 2018/01/26(金) 13:20:16
糖質制限なら極度に食べ過ぎないかぎりカロリーはオッケーだよ
糖質制限で半年で12キロ痩せてリバなしです+12
-6
-
20. 匿名 2018/01/26(金) 13:20:19
むりなダイエットで体調崩しました
今は1200カロリーくらいにしてる+6
-13
-
21. 匿名 2018/01/26(金) 13:21:05
個人の基礎代謝による+13
-2
-
22. 匿名 2018/01/26(金) 13:21:15
私は1180弱なので、活動量計の数値を見ながら増減している
血糖値も平均的に保ちたいから、少量を小まめに食べるよ+3
-0
-
23. 匿名 2018/01/26(金) 13:21:48
冬って寒さで体温維持だけでカロリー消費しちゃうからカロリー制限してる場合じゃないよ…、
冬のダイエットは食べて動いて引き締めるのが最適。+30
-6
-
24. 匿名 2018/01/26(金) 13:22:01
>>1
一番悪いパターンかも。
リバウンドしない程度に頑張ってね。+15
-3
-
25. 匿名 2018/01/26(金) 13:22:44
減らしすぎたら髪の毛減るよ〜+48
-3
-
26. 匿名 2018/01/26(金) 13:23:26
少ない量で回数を多く食事してます。
お腹がすいて食べると血糖値が急上昇するので高タンパク低カロリーな物をメインにちょこちょこ食べてる。+10
-3
-
27. 匿名 2018/01/26(金) 13:24:22
私も1000カロリー以下の生活を
3ヶ月続けたら、髪の毛がごっそり
抜けたよ。+61
-1
-
28. 匿名 2018/01/26(金) 13:25:33
1400~1600くらいはとる。20代女性の基礎代謝が1000~1200だから。めっちゃゆるーくだけど減るよ!ドカ食いもしないし。+45
-1
-
29. 匿名 2018/01/26(金) 13:25:46
マクロビ試してみたら?
酵素が大切らしいよ。+2
-10
-
30. 匿名 2018/01/26(金) 13:26:18
私も今ダイエット中だけど、昼にパン食べたりしてもいいのかなとか、なんか、何食べていいかわからなくて難しい
+25
-0
-
31. 匿名 2018/01/26(金) 13:26:31
>>14
なんで外人貼るん?
+11
-0
-
32. 匿名 2018/01/26(金) 13:26:39
本気で短期集中するときは1000kcal以下で筋トレや有酸素もする。食事内容はささみや魚、豆腐、卵、納豆などのタンパク質メインで炭水化物は昼のみとか。でも長期は髪や肌に影響あるし、本当に切羽詰まってる時のみね。
スローペースでダイエットするなら1300は取るかな。
一度痩せちゃえばあとはキープするだけだし普通に1800くらい食べて大丈夫だしね。
+37
-2
-
33. 匿名 2018/01/26(金) 13:26:57
カロリーよりも、タンパク質や糖質を気にした方が痩せられるよ。+14
-2
-
34. 匿名 2018/01/26(金) 13:27:41
あすけんやってるけど、ある程度カロリー摂らないと痩せないどころか太りやすくなるってアドバイスあった。+45
-2
-
35. 匿名 2018/01/26(金) 13:28:25
>>1
まず
・職種
・運動の有無
・年齢
これで全然違うのでなんとも言えない
+16
-1
-
36. 匿名 2018/01/26(金) 13:28:33
>>29 酵素は単に消化を助けるからでしょ+3
-1
-
37. 匿名 2018/01/26(金) 13:30:57
基礎代謝の100~200カロリープラス
イイ感じに痩せてく+23
-0
-
38. 匿名 2018/01/26(金) 13:31:23
>>36
生ものがいいとかね。
マクロビは私には合わなかった。+4
-1
-
39. 匿名 2018/01/26(金) 13:32:07
わたし1000kcalに落としても全く痩せない
だから600kcal程度+8
-20
-
40. 匿名 2018/01/26(金) 13:34:09
高タンパク低脂質炭水化物適所、1000~1500キロカロリーで調整
筋トレは自宅自重じゃなくて出来ればちゃんとウェイトつかったりジムに通うべき
大概は体重計基準で〜Kg痩せたって喜ぶけど筋肉分の体積が減っただけで脂肪は減りは少ない
筋肉が減ると体重はガクッと減るけど脂肪引きつけられなくなるからスタイル的にはメリハリない体になる+3
-4
-
41. 匿名 2018/01/26(金) 13:34:14
>>30
パンを食べるなら
おにぎりにするほうがいい
パンの成分はグルテンと砂糖下手するとバターと太る元のてんこ盛り+23
-1
-
42. 匿名 2018/01/26(金) 13:35:19
>>14
それぞれの良さあるんだけどね
デブだけは、嫌だな+3
-1
-
43. 匿名 2018/01/26(金) 13:36:08
私カロリーとかは全くわからなかったから何とも言えないんだけど、ダイエット中朝はスクランブルエッグとサラダ、昼はスープ、夜は豆腐かスープかしらたきをアレンジしたもの、もしくはプロテインだけ。
これを一年続けたら15キロ痩せたけど生理が2日で終わるようになったよ…ダイエット中はちゃんとした食生活をして痩せた方がいいと思った。
ちなみにダイエット終わって食生活戻し始めたら生理は普段通りに戻った。+22
-1
-
44. 匿名 2018/01/26(金) 13:38:19
ダイエットにおいてスタイルの観点からの筋トレの重要性+60
-1
-
45. 匿名 2018/01/26(金) 13:42:05
日本人女性は世界で類を見ないほどに不妊が多いのは
若い時のダイエットとも言われている
太ったなと思ったらダイエットよりも運動と間食止める方向で考えようよ
ダイエット繰り返していると骨密度もスカスカで年取っからころんだだけで骨折して
挙句は寝たきりに老人になるのになあ+37
-3
-
46. 匿名 2018/01/26(金) 13:46:17
一ヶ月ダイエットしてたけど、今日どうしてもサッポロ一番塩ラーメンが食べたくて、たべちゃったよー。+48
-2
-
47. 匿名 2018/01/26(金) 13:46:55
1000~1200カロリー摂取の時は
ダイエット→ドカ食い→リバウンドの繰り返しだったけど、
1500カロリー摂取にしたら半年間以上続いた。
今は揚げ物と菓子パン厳禁以外は
食べ過ぎに気を付ける程度でダイエットしてないけど、
ちょっと太ったかな?
昨日は食べ過ぎたかな?と思ったら、
元の体重に戻るまで
1500カロリー生活を続けたりしてる。
結局、あまり苦もなく続けられる方法が一番ね。+34
-0
-
48. 匿名 2018/01/26(金) 13:48:18
短大の時に「1日に摂取した食事・飲料を、あめ玉一個から缶コーヒー一口まで、余すことなく記録する!」という授業があってねwこれね、自分のイメージしたカロリーと実際の摂取量とに400近い差があってすごく驚いたよ。少しくらいいいかな?って誘惑は大きいよ。食べた物を数字で見るのはオススメです。+56
-1
-
49. 匿名 2018/01/26(金) 13:48:37
動くことも大事だけど、しっかり休むことも大事。忙しかったりイライラすると食べたくなるからね。+7
-0
-
50. 匿名 2018/01/26(金) 13:48:54
>>39
少し家事や散歩して動くと代謝の良い体になりますよ。
+7
-3
-
51. 匿名 2018/01/26(金) 13:56:35
>>8
カロリーは絶対です
何食べたかなんてほとんど関係ないよ+8
-11
-
52. 匿名 2018/01/26(金) 13:57:13
はげてもいいならどうぞ。
私は>>1と同じことして20代にしてかなりの薄毛になりました。食事を戻しても体は太るが、薄毛は治らず。地獄です+20
-1
-
53. 匿名 2018/01/26(金) 14:00:14
太りたくても太れない細いひと達にわざとダイエットさせてから普通の食生活に戻したらやっと太れたんだって。
いま主がやってる生活は太るために頑張ってる生活だよ。+18
-0
-
54. 匿名 2018/01/26(金) 14:00:41
トピずれで申し訳ないのだけど
差し入れで高カロリー、日持ちしないものもらったら皆どうしてる??
一人で働いてるからわける相手もいなくて、、、+4
-1
-
55. 匿名 2018/01/26(金) 14:06:02
>>19
糖質制限の場合
12kg痩せたとか言って85kgの巨デブから63kgのデブになっただけとか多いね
糖質制限はBMI22以下には痩せられないと本にも書いてあった
皆美容体重のBMI20から数キロ痩せてBMI19になりたいとかそんな感じだからさw
ごはんやパンを一切食べないみたいな無理のあるダイエットを血眼にしなくても
既に痩せてるから+22
-2
-
56. 匿名 2018/01/26(金) 14:07:21
少なくても1500は食べて、大体1700から1800くらい食べてる。
朝だけ炭水化物を食べ、昼夜はなるべく炭水化物を食べない。
ロカボ食やってる。それで8月から19キロ落ちた。
筋肉が落ちないようプロテインも飲みつつ、運動もかなりやってる。食事コントロールは大事だけど運動も大事だよ。+16
-2
-
57. 匿名 2018/01/26(金) 14:09:24
>>39
何か食べなさ過ぎも痩せにくくなるらしいよ
脳は基本糖質のみが栄養だけど
(飢餓の時に糖新生して筋肉を溶かして作るケトン体はあくまで非常用)
脳が必要とする糖分が130gでその他赤血球は糖質しか使えないのでその分40g
最低でも一日必要分の170gプラス筋肉を活動させて使う分の
合計200gちょいの糖質は取らないと(おかずの糖質+ごはん軽く盛りを3食位)
脳が飢餓と判断して代謝も細胞のターンオーバーも遅くして
更に飢餓に備えて極力腹部周辺に体脂肪として貯蓄し始めるから
食べないのに痩せないしお腹周りダルダルという状態になるみたい
人間飢餓状態になると基礎代謝を500kcal位まで落とすそうなので
そりゃ食べないと言っても800kcal食べたら300kcal分は脂肪に廻せるよねw+7
-2
-
58. 匿名 2018/01/26(金) 14:10:07
>>55
56だけど、まさにわたしだ!
77から58になった。今体脂肪率22%だから、体重だけじゃなく、体脂肪率も含めて判断だよね。
BMIはもうじりじり落ちたんだか落ちてないんだか分からないくらいしか変わらないよ。+5
-0
-
59. 匿名 2018/01/26(金) 14:11:28
>>54
私なら気にしないで食べちゃうかな!問題はその後だと思ってる。笑
食べたらその分運動や食事で調整する感じです〜+5
-1
-
60. 匿名 2018/01/26(金) 14:11:50
>>56
プロテインを飲むことよりタンパク質の総量が重要
国産の一般的なプロテインが一杯15〜20g
+4
-0
-
61. 匿名 2018/01/26(金) 14:13:22
私はダイエット中という考えではなく、ずっと一日の摂取カロリーは1400kcalを目安にしています。 朝はフルーツとカフェオレのみ。 お昼と夕食は制限なくある程度のカロリーを考えて食べています。
食べないダイエットはストレスから暴飲暴食を招きやすいから ある程度食べて運動で筋肉をつけた方が痩せますよー
+12
-0
-
62. 匿名 2018/01/26(金) 14:15:17
>>60
そうだね。カロリー計算の中にタンパク質の量も考えながら食べてるよ!+3
-0
-
63. 匿名 2018/01/26(金) 14:17:03
カロリー計算なんて、もう古いよ。
糖質制限でサクッと10キロ落ちるのに。+1
-20
-
64. 匿名 2018/01/26(金) 14:18:57
>>58
糖質制限より
3食押麦か雑穀入れたごはんか全粒粉パン主食にして
たんぱく質のおかずと野菜果物で
400kcal×3食の方が確実に綺麗に痩せるし
辛くないから続いてリバウンドもしないよ
あと面倒でも毎日5分位は腹筋したりスクワットしたり足パカやったりすると
代謝が上がって太りにくくなる
糖質制限は肉主食になるので血中の遊離脂肪酸が増えて
すい臓のベータ細胞が炎症を起こして糖尿病発病したりするし危険だよ+18
-2
-
65. 匿名 2018/01/26(金) 14:26:50
糖尿病の私でさえ1600なのに……無理しないでね+9
-0
-
66. 匿名 2018/01/26(金) 14:28:26
確か半年くらい1000カロリー以下の生活して152センチ45キロから37キロまでダイエットしたことあります。
ちょっとするとスルスル体重が落ちて楽しくなりましたが、やはりだんだん落ちなくなるもの。
最後の方は1日ウーロン茶しか飲まない日もありました。
それからは少し食べだすようになってあっという間に40キロまで逆戻り。
今は普通に食べても太る体になってしまって、キープするために一人前の食事は摂れなくなりました。
筋肉量も減り、体重は42キロをキープしているものの見かけは50キロ手前くらいに見えだるだるで格好悪いです。
みんな分かってることですが、やはり健康的なスレンダーな体型を作るのはゆったりとした食事制限と運動なんです。
カロリーに囚われすぎると私みたいになっちゃいます!頑張って!
+18
-0
-
67. 匿名 2018/01/26(金) 14:31:48
ダイエットはカロリーじゃない!
いかに血糖値の上昇を抑えるか、だよ。
+5
-10
-
68. 匿名 2018/01/26(金) 14:35:55
タイムリーなトピ!
私も今、食事を見直すダイエットをしていますがカロリー管理アプリでは1300キロカロリーくらいが理想らしいのでそのくらいでやっています。
少なければいいというわけではないので難しいですね。+6
-0
-
69. 匿名 2018/01/26(金) 14:41:53
>>67
ごめん、トピちょっとズレてない?
主は正しいダイエット法を知りたいのでは?+3
-4
-
70. 匿名 2018/01/26(金) 14:41:56
>>54持ち帰れる物だったら
旦那に食べさせるか
冷凍保存するか、
1/3~1/2ずつ2~3日で分けて食べるか、
その場で食べなきゃならない状況だったら
とりあえず食べて家に帰ってからカロリー控えめに調整してます。
職場でショートケーキを
一切れ食べ終えた後に
またケーキを勧められた時は
「これ以上太るとヤバいので…(^^;」
さすがに断りましたけど。
+6
-0
-
71. 匿名 2018/01/26(金) 14:42:52
野菜、肉、魚を中心で食べてる。今日も野菜炒め!炭水化物は2日に一回少しとるようにしてる。
アゴにきびすごかったけど、肌がきれいになった。
ほんとはラーメンとか餃子とか食べたいけど。
月2くらいは自分の好きなもの食べようと思ってる。
+1
-4
-
72. 匿名 2018/01/26(金) 14:42:58
私も、1000キロカロリー以下の食事3か月くらい続けたけど、クリスマスとお正月に爆発してから、毎日どか食いが止められない。
一日何キロカロリー摂取したのかも分からなくなるほど食べてる。
多分、4000は超えてると思う。+18
-2
-
73. 匿名 2018/01/26(金) 14:46:19
>>66
私も!
私も同じくらいの体重ですが、50キロ近くに見られます。
悲しい、、、。+0
-1
-
74. 匿名 2018/01/26(金) 14:46:29
平均すると1日1000キロカロリーかな。500行かない日もあれば、1800行く日もある。トータルでかんがえてます。164cm50kg、維持してます。+5
-5
-
75. 匿名 2018/01/26(金) 14:54:49
モデル体型ダイエット塾とかいうの
やった事ある人いますか?
あれってどうなの?+2
-0
-
76. 匿名 2018/01/26(金) 14:58:01
ダイエットじゃないけど、普通に食べる日(1日2食)→500カロリーくらいの日→普通に食べる日で交互にしてる。
食べるのが面倒な時は、3日くらいずっとカロリーメイトだけの日も。
運動は毎日ジムで600カロリー消費+30分筋肉つけてる。
昔からずーっとこの食生活で、もっと健康になろうと思ってたくさん食べたら内臓壊して無理だった。
今は主治医からの指示で、昔からのこの悪そうな食生活にしてるよ。体が慣れちゃうと、こんな風になるから、面倒でもちゃんと食べておけばよかったな。
ダイエットに関してもだけど、1日交互とかだとたぶんストレスにならないと思いますよ。+1
-4
-
77. 匿名 2018/01/26(金) 15:01:00
主です。
少し前に確認したら採用されてる様子がなかったので無理かと思っていました。
気付くの遅れてすみません。
書き込みありがとうございます。
私はアラフォーで主婦です。
運動はやっても続かないっていうのが現状ですが、
足パカやストレッチなどは好きです。
現在160cmの55kgで50kgになりたいと思っています。
年齢的にもいい加減、健康的なダイエットがしたくて投稿させてもらいました。
+18
-0
-
78. 匿名 2018/01/26(金) 15:01:13
たんぱく質って、摂取カロリーの3分の1は、熱になって発散されるって、テレビでやってた。
ということは、たんぱく質由来のカロリーは、3分の1がカットされると考えて、カロリー計算していいのかな、、、??+0
-10
-
79. 匿名 2018/01/26(金) 15:04:58
若い時は痩せたいってダイエット頑張って、今は良くても、将来、高齢になったら骨粗鬆症になったり、太りたくても痩せるしね。やるなら健康的にウォーキングや(1駅分歩くとか)食事のご飯の量をお茶碗に軽く1杯に(150g)するとかしたら少し痩せたよ。+9
-0
-
80. 匿名 2018/01/26(金) 15:06:25
>>54
捨てる。+7
-1
-
81. 匿名 2018/01/26(金) 15:08:24
>>77
160の55なら食生活はそのままキープ、運動苦手でもジムで筋肉つけた方がいいですよ。
若いならいいけど、アラフォーで筋肉つけずにダイエットするとどっと老ける可能性が高いです。
アラフォーくらいの人は、運動しないなら、少しふっくら肉がついてた方が若く見える人が多いように思います。
または、筋肉がしっかりついてて健康的で若々しい人か......。+17
-0
-
82. 匿名 2018/01/26(金) 15:12:30
おおよその基礎代謝量をまず知る事が大事。
体重計に体組成計が付いているのも最近多いよね。
1日の摂取kcalをそれより-200kcalを目安に、蛋白質(肉、魚介、大豆、卵など)と野菜中心にする。
夜のみ炭水化物抜き。
朝昼は炭水化物OKだけど、脂っこいもの(ラーメン、ピザ、パスタ、チャーハン)は避ける。
あと揚げ物もやめる。
この食事法だけで確実に体重落ちていく。
私はこれで1ヶ月1kgずつ落とし、7ヶ月で7㎏痩せ体脂肪23%から16%になった。(今158cm 50㎏)
脂肪燃焼させるだけより、燃えやすい体にしたかつたので筋トレ(無酸素運動)も始めた。
7ヶ月で筋肉量600g増えた。
体脂肪減って筋肉量増えたので、うっすら腹筋も見えてきてお尻も上がり胸板も厚くなった。
あと、摂取kcal同じでも、油断してとんこつラーメンやパスタ食べると確実に増えるね。
やばい!と思って翌日ささみや胸肉中心にするとまたすぐ戻る。
蛋白質中心にすると肌や髪の毛や爪も若返るのを発見。コラーゲンやプラセンタサプリ要らずになったのも良かったです。
食べるもので体はできてることを実感中。
+15
-2
-
83. 匿名 2018/01/26(金) 15:18:51
>>77
じゃあ、ウォーキング(1時間ぐらい)を日課にして、カロリーはもう少し多めに取ったほうがいいかも。
今の取得カロリーでもし痩せたとしても、食事を戻したら、あっという間にリバウンドすると思うよ。
半年から1年かけれ痩せることをオススメします。+3
-1
-
84. 匿名 2018/01/26(金) 15:19:04
1500キロカロリーは欲しいとこだね+9
-0
-
85. 匿名 2018/01/26(金) 15:19:08
すごい詳しい人いる。
管理栄養士さんとかかな、、、。
勉強になる。+6
-0
-
86. 匿名 2018/01/26(金) 15:27:27
ダイエットでも筋トレする場合はこれをやるだけでにだまされない様に
しっかりやりましょう+8
-0
-
87. 匿名 2018/01/26(金) 15:27:43
ある程度食べないと頭回らないし、体動かないよ!
必要最低限のエネルギーはとらないと臓器も動かないから代謝も落ちるし、体が余計に脂肪溜め込むと思う。+12
-0
-
88. 匿名 2018/01/26(金) 15:42:52
ご飯の量を半分にするぐらいしかしてないジュースはやめてお茶か水
おやつは週に2回だけ
後は運動+2
-1
-
89. 匿名 2018/01/26(金) 15:58:50
今まで全くダイエット効果なかった
中年太り歴30年のうちのおやが
あすけん始めて栄養とカロリー意識するようになって、やせたよ
記録するだけで全然違うみたいよ+6
-0
-
90. 匿名 2018/01/26(金) 16:00:16
ダイエット中で少し控えめにしたら1000以下だった
でもそんなにお腹も空かない
これでスクワットとカーヴィーダンスしたら1週間で2キロ落ちる(その後停滞)
良くない痩せ方だろうな
+2
-1
-
91. 匿名 2018/01/26(金) 16:08:51
>>46
たまにはそういう息抜きもないと続かないと思う。
主さんの身長と体重と年令を考えると、
体重を減らすよりストレッチや軽い運動で体型維持する方がよさそうな気がする。
落とすなら月1キロペースが健康に影響与えにくい(40代以降は)。
生理が止まるような無茶な事だけはしないで。+6
-0
-
92. 匿名 2018/01/26(金) 16:40:40
ざっくり計算だけど
なりたい体重×25〜30が1日の摂取カロリーです。
50kgになりたい場合は
50×25=1250
50×30=1500
なので
1日の摂取カロリーを1250〜1500kcalになる様に収めていけば50kgになれます。
主さんは身長は低くないけど運動量が少ないアラフォーとの事なんで1400kcalくらいを目安にすればいいーと思う。
多分いろんな計算アプリ使って試してみてもこの数字と大差ないよ。+9
-0
-
93. 匿名 2018/01/26(金) 17:06:39
168cm 77kgです。
ここ1ヶ月ほど停滞期で、普段1600カロリー前後摂取しているのですが 減らした方がいいのでしょうか?
筋トレ20分 有酸素運動1時間20分ほどしてます。
切実に悩んでいるので、どなたか教えていただけたら嬉しいです+0
-2
-
94. 匿名 2018/01/26(金) 17:18:27
>>93
1ヶ月も停滞してるって事は
脳に飢餓スイッチが入って、消費カロリーをセーブしてしまってるんだと思います。
そうなるといくら運動してもカロリーは消費してくれません。
脳の飢餓スイッチを切るために一度摂取カロリーを増やしてみて下さい。
チートデイを設けてみるのもいいです。
そうすればまた同じ運動量でもメラメラ消費していきます。+8
-1
-
95. 匿名 2018/01/26(金) 17:48:37
>>81
そう思います。年を重ねても健康で美しくいるにはアラフォーのこれからは無理なダイエットは禁物と思います。無理な食事制限は止めて腹八分目でバランス良くですよね。適度な運動も大切‼
+1
-0
-
96. 匿名 2018/01/26(金) 18:22:15
″一日消費カロリー″って検索して、
″理想体重時の消費カロリー″を出す。
理想体重の体型の人は一日これくらいの量、これくらいのカロリーを摂っているのね!
という感覚を身につける。
そのカロリーを維持していけば自然と理想体重に近づく。
早く痩せたかったらプラス運動もしくはカロリー減らす。
ダイエットが終わってもそのカロリーの摂取量を続けていけることが大事だと思うから、これが王道だと思う。
産後と病気で太ったけど、2年かけて-23kgで数年維持しています。
+3
-0
-
97. 匿名 2018/01/26(金) 18:25:18
45歳。158センチ、54キロから50キロを目指して毎日1500カロリー内で今月からあすけんアプリダウンロードして始めました。
始めたばかりなので効果はまだ出てないけど、カロリー控えるだけでも意識するから良いもんだなと最近実感してます。
この年になり気づいたのが1キロ落としてキープするのが難しい。減っても休みの日に食べ過ぎたら戻すのに大変。
なので1ヶ月1キロくらいのダイエット目指してます。
+5
-0
-
98. 匿名 2018/01/26(金) 19:36:47
タイムリーなトピ!
年明けから食事見直し+ウォーキングと軽い筋トレをしています。
バランスの良い食事はすっかり慣れて苦にならなくなりました。毎日ヘルシーな料理を作るのが楽しいです。
野菜盛りだくさんとたんぱく質色々をとって、あすけんで管理しています。
しかし計算上は基礎代謝が1400くらいのはずなのに、1400食べていると微動だにしません。
これを1200まで落とすと、ゆっくり落ちていきます。
1200にしても空腹感などはまったくないのですが、基礎代謝量以下にすると省エネモードの身体になってしまってリバウンド必至だと聞き、1200まで落としても良いものか悩んでいます。+2
-1
-
99. 匿名 2018/01/26(金) 19:52:13
>>98
基礎代謝1400ってかなり多いですね。
本当に基礎代謝が1400なら、
1日で1800〜2000は消耗するはずなので
1400kcal食べて痩せないって事はないと思います。+4
-0
-
100. 匿名 2018/01/26(金) 20:21:19
>>99
98です。
基礎代謝が1400と多いのは、単に巨デブだからだと思います。160cm、80kgです。
これまで運動しなかったので代謝が落ちているのかもしれません。
1400を守って運動を増やしていきたいと思います。
ありがとうございました!
+0
-1
-
101. 匿名 2018/01/26(金) 20:34:08
>>98
何kgだったか覚えてないけど(>_<)
43kgの人(生活強度ゆるめ)くらいだったら一日消費カロリーが1400kcalだったから、もしかしてそれくらいの体重ですか?
+2
-0
-
102. 匿名 2018/01/26(金) 20:37:40
ダイエットは一生するものと思ってるから、無理ない程度にしてる。+9
-0
-
103. 匿名 2018/01/26(金) 21:36:42
>>94
返信いただきありがとうございます!
ダイエットトピの「停滞期の打開策」というトピに94さんと同じことを書いていらっしゃる方がいて先週の土曜実践したのですがダメでした涙
週一のチートデーは少ないのでしょうか?
ちなみに普段は1600カロリー前後なので、そのときは2600ほど摂取しました。
重ねての質問で申し訳ありませんが、ご存知であればよろしくお願いします(´•ω•̥`)+1
-0
-
104. 匿名 2018/01/26(金) 22:01:39
>>101
コメントありがとうございます。
体重は80kgです。
これまで療養生活だったので、体が弱って代謝も落ちているんだと思います。
1200から1400くらいで十分動けるし、料理も運動も楽しくなってきたので、地道に続けたいと思います。
+5
-1
-
105. 匿名 2018/01/26(金) 22:02:04
>>93
同じ168cmですがずっと54kg前後で体脂肪率も18%です
食事はかならず炭水化物にたんぱく質のおかずと野菜や果物で
一日1200kcalで維持できていますよ
93さんは運動をかなりしてらっしゃるので1300kcal位摂っても大丈夫そう
ごはんは炭水化物をちゃんと食べて繊維質の物を多めに摂って
揚げ物と砂糖を使ったお菓子は食べないと
案外痩せますよ+1
-4
-
106. 匿名 2018/01/26(金) 22:09:15
>>103
体重ってストレスになるから
今やられている事を信じてひたすら続けて
1か月後に体重測ってみるのもいいかも。
少し体重測定をお休みしてみては?
数字にばかりとらわれて間違ったダイエットに
切り替えてしまう可能性もあるので。+5
-0
-
107. 匿名 2018/01/26(金) 22:33:56
>>14
マイナス覚悟であえて言えば
「そりゃ美人ならね〜」
体型は様々人種も様々でみんな美形だものw
主さんは165で55キロなんだ
アラフォーなら別に減量する必要無い体重だよね
なんでそんなに痩せたいんだろう?
体脂肪が増えた、お腹にたるみが出てきたとか?
確か体重より体型重視というトピがあったはず
そちらも覗いてみたらいいかも+5
-0
-
108. 匿名 2018/01/26(金) 22:48:15
1000kcalは少ないと思います。
持病で糖尿病を発症し、お医者様に減量を命じられました。指示された摂取カロリーは1400kcalでしたよ~!
1年半位かかりましたが、身長160cmで体重78kg→48kgへ30kgの減量に成功しました。運動は週に数日かるいウォーキング程度しかしていません。(仕事はデスクワークです)
ヨボヨボのおばあちゃんでも摂取カロリーは1200kcalと指示されていましたよ。
但し栄養はバランス良くです。
80kcalを1単位とし
炭水化物9単位、タンパク質3.5単位、野菜きのこ海藻1単位、脂質1単位、調味料0.5単位、果物1単位、牛乳や乳製品1.5単位で
合計17.5単位=1400kcalになります。+11
-0
-
109. 匿名 2018/01/26(金) 23:03:17
>>103
横からですが、チートデイって元はボディビルダーみたいなアスリートが減量で落ち切らない頑固な脂肪を落とす目的で考案した方法のひとつで一般向けじゃないですよ。筋肉量が多い分基礎代謝がめっちゃ高いし、食材の1品1品を計量計で計って1g単位で厳密にカロリー管理してるような人達がやってはじめて効果が最大になる方法。普段1600キロカロリーなら割とカロリー多めだからチートデイする必要はないと思うよ。+11
-0
-
110. 匿名 2018/01/26(金) 23:17:36
>>105
93です。アドバイスありがとうございます!1300ということは、やはり普段の摂取量が多いのですね。基礎代謝量が1500ほどなので 1500を意識していましたが、減らしてみようと思います!
93さんは1200ということですが、朝昼晩で400×3といった風に分けていらっしゃるのでしょうか??
>>106
アドバイスありがとうございます!
はい、まさにその通りでストレスになってしまったので週一の計測に先々週から変えてみたんです。
体重を毎日計る、というのを習慣にできていたのでそれを変えるのは心苦しく 月一は今のところ勇気がでません(*´・ω・)
週一を1ヶ月やってみて、ダメだったら月一に挑戦しようと思います。
>>109
アドバイスありがとうございます!
そうなのですか!
先ほどネットで色々調べて、明日またやってみるところでした。
ということはチートデーは私に無意味、ということで今の摂取カロリーを減らしたほうが良いということですよね??(´°ω°`)
極端に減らしてリバウンドするのが怖いのですが 停滞期抜けるまでは減らしてみようかと思います。
長文になり申し訳ありません、返信をくださった4名の方 いろいろ参考にさせていただきます!+3
-0
-
111. 匿名 2018/01/26(金) 23:56:51
>>110
109です。そうですね。明日また2600でやってみて来週後半になっても体重の減少傾向がみられなければ停滞期ではない可能性が高いですね。おそらく普段の1600というカロリー摂取量が消費カロリーと釣り合っていて痩せていかないんだと思います。急に摂取カロリーを落とし過ぎるのも良くありませんから、再来週からは若干摂取カロリーを落とした1日1500でしばらく継続してその後の傾向を見るのが良いと思います。それを2週ほど継続して変化が見られなければ再び落として1日1400でしばらく継続します。どこかで釣合のバランスが崩れて体重減少傾向が表れるはずです。焦らず急がずカロリー管理と体重の傾向を記録しながら頑張ってくださいね。^^+0
-0
-
112. 匿名 2018/01/27(土) 00:42:08
>>82
いやいや基礎代謝×運動量があるんだから基礎代謝からー200だとダメだよ
最低でも基礎代謝分は取らないと
食事も運動もせず寝てるだけの代謝が基礎代謝だから
ほんのちょっと行動するだけでも基礎代謝×1.2がメンテナンスカロリーになるよ
メンテナンスカロリー分だけ食事を摂っていれば痩せもしないし太りもしない+2
-0
-
113. 匿名 2018/01/27(土) 00:51:19
>>82
高負荷のマジ筋トレを週5~7やって毎日タンパク質を体重×3gとって2~4年ぐらいで600g筋肉が増えればかなり才能あるレベルなのに7カ月で600gって
男性の1/20程度のテストステロンの女性でそれは凄すぎるよ
たぶん500万人に1人レベルだよマジで
かなりのオーバーカロリーでも難しいと思うよ
しかも体脂肪23%から16%でしょ
アンダーカロリーにしないと体脂肪は落ちないのは当たり前だけど
アンダーカロリーでの筋肥大は人間である以上不可能なことなのにそれをやってのける才能は凄すぎるよ+3
-1
-
114. 匿名 2018/01/27(土) 01:04:08
>>103
もし体脂肪が25%以上あるんだったらチートデイなんて不要+9
-0
-
115. 匿名 2018/01/27(土) 23:11:03
1400kcal食べたー
毎日1200kcalくらいに抑えたいところ+0
-1
-
116. 匿名 2018/01/27(土) 23:15:29
1600は摂っていいよ+3
-0
-
117. 匿名 2018/01/27(土) 23:16:50
>>103
チートデイは2週間に1度だよ+0
-0
-
118. 匿名 2018/01/28(日) 02:17:08
私は自分の基礎代謝消費カロリーが966kcalなので毎日それを上回らないように食べてます。
昨日は900kcalでした。
平日はたぶん800kcalぐらい。+1
-10
-
119. 匿名 2018/01/28(日) 18:17:56
>>118
メンテナンスカロリーを上回らなければ痩せるよ
最低でも基礎代謝分は摂取しないと体に良くないよ+4
-0
-
120. 匿名 2018/01/29(月) 08:36:23
基礎代謝1260キロカロリーで、1日1500~1700キロカロリーを目安にしていたら1年で78㎏から59㎏になりました。
運動・糖質制限等は特にしてないですが、週4で4時間の立ち仕事してます。
今は慣れましたが元々満腹になるまで食べてしまっていたので、このカロリーのが食生活に慣れるまでは正直物足りなかったです。+2
-1
-
121. 匿名 2018/01/29(月) 18:58:35
タイムリーなトピ、主さんありがとう!
ざっくり多めに計算して1500ぐらいに出来たらいいなーと思ってます。あとは夜ご飯に糖質減らしたり、スクワットとかちょこちょこしたり。
後でゆっくり読み返して参考にさせてもらいます(*^^*)+1
-0
-
122. 匿名 2018/01/29(月) 20:03:04
>>98と
>>104です
活動量計買いました。
基礎代謝1400で、1400バランス良く食べてもなかなか減らない理由がわかりました。
療養明けで体力がないので、家でぐったりしている時間が長くて、NEATが少ないことが原因だと気づきました。
これまでも「活動量低い」で計算していたのですが、数字で見るとその1/2〜1/3くらいの活動量でした。
ウォーキングは気分が晴れるのでこのまま続けて、家事を頑張ろうと思います。
+2
-0
-
123. 匿名 2018/02/05(月) 17:13:14
>>51
帰れ+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する