-
1. 匿名 2018/01/14(日) 11:09:14
私は部署が変わり今、新しい仕事を教わっている真っ最中です。OJTの先輩が、まーーー愚痴が多いんです。隣にばっちり1日中張り付かれて、指導指導グチグチ愚痴愚痴、位の割合で愚痴を聞かされもう思いつく限りの返し言葉を使い尽くしました。
質問も愚痴を遮ってする感じです。
席を外す、話題を変えるなどのコツもあると思いますが、この先輩が私に愚痴を言わなくなるような、かつ角が立たない手法はありませんか?
+60
-3
-
2. 匿名 2018/01/14(日) 11:10:05
ふふっと笑って流す+43
-3
-
3. 匿名 2018/01/14(日) 11:10:19
・仕事を辞める
又は
・耳栓をする+13
-16
-
4. 匿名 2018/01/14(日) 11:10:21
主も今やってるみたいに愚痴を他にこぼせば?+35
-17
-
5. 匿名 2018/01/14(日) 11:10:37
私も知りたい。聞くと気持ちが落ちていく。+137
-3
-
6. 匿名 2018/01/14(日) 11:10:52
波動が悪いから近寄るな+52
-4
-
7. 匿名 2018/01/14(日) 11:11:03
愚痴の時はスルーすると常識ある人なら気づくよ+98
-1
-
8. 匿名 2018/01/14(日) 11:11:11
右から左に受け流すぅ~♪+37
-2
-
9. 匿名 2018/01/14(日) 11:11:23
ストレス溜まってるんですかって言う+21
-0
-
10. 匿名 2018/01/14(日) 11:11:47
+39
-5
-
11. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:28
へぇ~
そうなんですね~
すごいですね~
先輩は全然悪くないです~
これで、先輩の愚痴を聞き流しています。+87
-0
-
12. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:29
ほんまですねぇ⤴︎+6
-0
-
13. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:34
馬耳東風ですよ+10
-0
-
14. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:36
へー、そうなんですかー、凄いですねーの相槌を順番に。
聞き流しましょう。
大事なのは、自分が人の悪口を言わないことじゃないですか。+122
-0
-
15. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:47
そういう愚痴は私じゃなくガルちゃんに吐け!とガルちゃんを勧める。+6
-1
-
16. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:49
>>4
同じこと思った。
主は嫌なことあるとその負のテンションを周りに撒き散らす人だよね。+14
-19
-
17. 匿名 2018/01/14(日) 11:12:49
そうですかと言いながら他の事を考える+26
-0
-
18. 匿名 2018/01/14(日) 11:13:24
さっさと仕事を覚えて独り立ちする+57
-0
-
19. 匿名 2018/01/14(日) 11:14:04
グチがすごい!!とノブ風に言ってみよう+64
-3
-
20. 匿名 2018/01/14(日) 11:14:07
「あ〜…」を色んなパターンで返す+36
-0
-
21. 匿名 2018/01/14(日) 11:14:36
無になる。必要最低限のことしか耳を傾けない。仕事と割りきる。私はこれで乗りきってます。+11
-0
-
22. 匿名 2018/01/14(日) 11:14:39
いちいち全部オウム返しする。
+10
-2
-
23. 匿名 2018/01/14(日) 11:15:00
前にも同じようなトピあったよね。
「適応に相槌を打つ」だね、相手は話を聞いて欲しいだけだから、満足すれば言わなくなるよ。
でも、真剣に答えてたら派閥に巻き込まれる恐れがあるから注意してね。
でも社会人だし人間関係が付き物だから。ストレス溜まるようなら、自分なりのストレス解消を持っておく事だよ。+35
-0
-
24. 匿名 2018/01/14(日) 11:15:36
へー
そうなんですねー
とか言ってるけど聞いてません。
慣れれば何も聞こえなくなりますよw
+27
-0
-
25. 匿名 2018/01/14(日) 11:19:00
+27
-0
-
26. 匿名 2018/01/14(日) 11:19:11
嫌ですよね。最初は、自分に心許してんのかなあーと思ってたのですが、だんだん、自分のことも影で言われてるんだろうなーって思ってうんざりしました。
たくさん部屋がある仕事場なら、ときどき場所を変えて仕事をするのが一番いいです。過去に、少人数の部屋で嫌な人とずっと一緒というときがあり、辛かった!+59
-1
-
27. 匿名 2018/01/14(日) 11:19:37
もうそういう生き物だと思って諦める
治らないよそういう人って+55
-3
-
28. 匿名 2018/01/14(日) 11:20:50
イライラする
自分の愚痴はくどくどいうくせに私の口には逆ギレ そんな実母にイライラ+31
-0
-
29. 匿名 2018/01/14(日) 11:21:29
OJTの期間とその後は良好な関係を保つために、あきらめたら。
愚痴が多い人は面倒だけど、腹の中で考えてることや何を不満と思うのか、わかりやすいし掴みやすいよ。地雷も踏まずにすむし、ある程度聞く耳をもってあげてれば、気持ちをわかってくれる理解者として認定されて便利。
全く関係ない、絶対に漏れることのない相手にグチって一人立ちまでの時を過ごそう。+24
-2
-
30. 匿名 2018/01/14(日) 11:27:10
目を泳がせる+3
-0
-
31. 匿名 2018/01/14(日) 11:30:19
主さんが試しに別の愚痴を言った時にどう反応する人かによる
喜んで本人の愚痴までエスカレートする人
相手の愚痴は聞きたくない人
エスカレートする人には間違っても愚痴を聞かせてはいけない
ひたすら話題を逸らすか愚痴の時だけスルー
あんたの愚痴は聞きたくない系の人なら
敢えて愚痴を言うと何か気付く場合もある+6
-0
-
32. 匿名 2018/01/14(日) 11:32:13
私は職場の人の繰り返す自慢話に辟易しています。
相槌のバージョンもつきました笑
向こうは、こちらが楽しんでいないことに全く気付いてないですよねー
心を無にして適当に流すしかないですよね。+26
-0
-
33. 匿名 2018/01/14(日) 11:32:43
主さんが絶え間なく楽しい話題を振り続ける
そういう人って愚痴っぽい話だけで頭いっぱいだから
その人発信の話題に明るい話題が出る事はないよ
私が私がのマシンガントークの人だったら厳しいけどね…+18
-1
-
34. 匿名 2018/01/14(日) 11:36:18
もう聞き役に選ばれてしまったんだよね。
こう言う人って相手選ぶからね。+30
-0
-
35. 匿名 2018/01/14(日) 11:36:28
さすが!
知らなかった〜
すごいですね!
センスありますね!
そうなんですかー!?
褒め言葉さしすせそで乗り切る
+3
-6
-
36. 匿名 2018/01/14(日) 11:39:23
ってか先輩は一日中愚痴言ってるって暇なの?
普通新人指導入ったらその分仕事溜まっちゃう人多いよね
同時進行でズバズバ仕事できる感じの器用で面倒くさい人なんだろうか?
主さん自身の対処のレベルじゃないと思うよ
上司にそれとなく仕事に影響があると報告しといた方がいいし
逆に現状でも定時上がりできるなら
お互い一日中愚痴言って・聞いてても回るだけの仕事量しかない訳だし…+12
-0
-
37. 匿名 2018/01/14(日) 11:43:12
同期がとにかく愚痴が多い
お昼一緒なんだけどず〜〜〜〜〜っと愚痴
話をそらしても駄目
適当な相槌で済ましてたら私さんはあんまり気にしない人みたいで〜って別の人に私の愚痴を言い始めた
面倒臭い面倒臭い面倒臭い+32
-0
-
38. 匿名 2018/01/14(日) 11:43:31
ほえ〜って思う。なぜか受け流せるよ。+0
-0
-
39. 匿名 2018/01/14(日) 11:44:14
自分の話にすり替える+1
-0
-
40. 匿名 2018/01/14(日) 11:58:54
普通の話術がないんだよね、愚痴とか悪口ばっかりの人って
あと沈黙に耐えられない人とか
たまりかねてよくしゃべるねって言ったら
じゃあそっちが気を使って何か話してよとかくるし
自分の話を聞いて聞いて、何か話して自分を楽しませて間を持たせて
周りの人間に接待を求めるなよ、な
あ ん た 王 様 ?+17
-0
-
41. 匿名 2018/01/14(日) 11:58:57
聞き流す。自分の中に止めておかない。+4
-1
-
42. 匿名 2018/01/14(日) 12:03:38
愚痴を吐きたいだけじゃ無くて、自分の満足する言葉を求めるタイプって居ない?
相槌や適当な共感では納得してくれないの。
相手の会話のベクトルを察して、こう言って欲しいのかな?ってのを言ってるけど、それを間違うとめっちゃ不満気。
そして自分の意に反することを言わないと納得しない時とかめっちゃストレス。
ハッキリ言うようにしたら逆ギレされたよ…+23
-0
-
43. 匿名 2018/01/14(日) 12:04:05
>>41
この前言った~~だけどさ、と言われても覚えてなくて
何で聞いてないの(怒)こじれる事もあったりするのよ(遠い目)+4
-0
-
44. 匿名 2018/01/14(日) 12:04:44
>>16
愚痴局さんですかー?+4
-0
-
45. 匿名 2018/01/14(日) 12:10:58
>>40
沈黙するくらいなら何でも喋っても良いって思ってる人いるよね…
いや今仕事中だからあなたと同じ場にいるんだよ?って思うんだけど
極力顔を合わせる頻度を減らしてる
顔見なきゃ沈黙も発生しない+4
-0
-
46. 匿名 2018/01/14(日) 12:11:10
その場で受け流すことはできるんだけど、いつの間にか影響されて自分も心の中で愚痴を言うようになってくるんだよね。
愚痴の多い職場に勤めてたとき、徐々にマイナス思考に陥って鬱っぽくなってしまったわ。でも、やっぱり適当に相槌打って聞いてるフリしておくしかないから、主さんも愚痴るクセが移らないよう気をつけて。仕事以外のところで、明るいポジティブな人と関わるようにするといいかも。+6
-1
-
47. 匿名 2018/01/14(日) 12:12:17
>>42
女同士の接待術として確かにあるんだけどね
誰々が気分が悪い腹が立つって話を振られたら
相手より自分がもっとその人に怒って溜飲を下げてあげるとか
>相槌や適当な共感(ちょっとフリ)で済まない人って
うかつに強い同意を示したりすると(こっちの名前)さんもそう言ってた
下手すると(こっちの名前)さんが言ってたって
人を盾にして相手に吹っかけていくから本当たまらん迷惑至極+9
-0
-
48. 匿名 2018/01/14(日) 12:15:18
同僚と結託して愚痴が始まったら内線掛けてもらう
一部屋しかないなら携帯から掛けてもらう
電話を切ったら用事がある振りでそそくさと移動+3
-0
-
49. 匿名 2018/01/14(日) 12:18:41
要は逆らえない後輩を愚痴のサンドバックにしてる訳だからね…
日々スポーツジムとかヒトカラとかストレス発散系の趣味の話を振り続ける
既婚だと経済的に厳しいかもしれないけどもし興味持ったらハマってくれるかもよ
ただし「ストレス」という言葉を出すと100%愚痴が始まるので絶対に使わない+5
-0
-
50. 匿名 2018/01/14(日) 12:19:18
私なら相槌して最初は聞くけど黙々と目の前の仕事して、あっ聞いてませんでした風に無視して相槌もフェードアウトするかな
相槌なくなったら、あれっ私邪魔だったかなって気づかないかなぁ
気づくような人なら最初からそこまで延々と愚痴言わないか。
とにかく先輩と一緒になって愚痴を話すのは絶対NGだと思う
とにかく聞き流す術を身につける!
頑張って下さい!+6
-0
-
51. 匿名 2018/01/14(日) 12:20:42
気持ちわかる。
私も昔、小さな営業所で働いてた時、隣の営業がとにかく愚痴愚痴うざかった。
入社当初は私への嫌味、ムカついたから仕事をものすごい勢いでこなしてやったら、今度は自分の愚痴、離婚したいだの〇〇さんはうざいだの、もー毎日毎日。どっか出かけてこいようぜーなって思ってた。可能なら上に言って席離してもらえばいいよ。仕事に支障が出ますって言って。結局私はそこ辞めてまた営業事務やってるけど、周りの営業さんはほっといてくれるし、それなりに悩みはあるけど給料も上がったし、まぁいいかという感じ。+8
-0
-
52. 匿名 2018/01/14(日) 12:24:15
へぇ~、そうなんですね、ところで…と繰返し質問ぜめにする。愚痴を言う隙を与えない!+5
-0
-
53. 匿名 2018/01/14(日) 12:28:12
聞いてるフリしながら、頭の中で別のことを考えて聞き流す。
あいづちは、はー、そうですかーだけ。
+6
-0
-
54. 匿名 2018/01/14(日) 12:37:13
ある程度は「あー(^^;)」と適当な相づちを打つ。
いい加減にせい!と思ったら「スイマセン、今、数を数えてて(計算してて、とか、〇〇を検討中で、とか)…。」と言って「あれ?どこまでやったっけ…」と聞こえるように独り言をいう。
それでも続くようなら、失礼を承知で、黙って無表情で頷くだけにする。+7
-1
-
55. 匿名 2018/01/14(日) 12:37:21
愚痴が酷い人って他人の愚痴は聞きたがらないから愚痴られる前に、その先輩がドン引くほど普段言わないどうでもいい事を愚痴りまくる。
そうすると逃げて行く。
その先輩が関わりたくないと思うような内容にするのがポイント。+2
-1
-
56. 匿名 2018/01/14(日) 12:41:10
聞いてくださいよー!今朝霜柱を見つけてうれしくなっちゃいましたー(*^_^*)
など、小さな幸せ話を続けてみる。
自分は愚痴しか出ないのに相手がしあわせそうだと愚痴を言う気が失せる、かも?+6
-1
-
57. 匿名 2018/01/14(日) 12:43:50
考えてみたけど愚痴のひどい人に聞いてほしい(仮にでも)愚痴が思いつかない
まず目の前のあんたが一番鬱陶しい迷惑でそれ愚痴りたいねん、てなる
+8
-1
-
58. 匿名 2018/01/14(日) 13:13:03
愚痴いう人って基本的に「自分は悪くないけど相手が悪いからひどい目にあってる」ってスタンスだから、こちらが何かアドバイスしても聞き入れないんだよね
だって「なんで私が正さなきゃいけないの?相手が悪いのに」と思われるから
だから黙って負の感情のサンドバッグになるしかない
愚痴られる方は本当に精神削られるわな+12
-0
-
59. 匿名 2018/01/14(日) 13:14:00
愚痴愚痴言う人に限って仕事辞めないよね(笑)
その辺の人に負をぶつけて発散してるからかな?+14
-0
-
60. 匿名 2018/01/14(日) 13:16:48
サンドバッグって本当にそれだものね
とにかく自分の中の言いたい事全部言いたいであって
それにうなずいてほしいだけ、以外求めてないから
話を変えたり質問で切り返せば「会話泥棒」
受け流したり弱めのうなずきでは不満そう「話聞いてる?」「人の話を聞かないよね」
+9
-0
-
61. 匿名 2018/01/14(日) 13:17:05
「へぇ〜…」
フッ(馬鹿にしたように鼻で笑う)
これを続けると嫌われて話しかけられなくなると思う。ただ相手が悪いと虐められる可能性もある+8
-0
-
62. 匿名 2018/01/14(日) 13:18:26
そうなんですね!とかさすが先輩!みたいに相手を持ち上げるような相槌しちゃうと減るどころかもっと言ってくるよw
この人に言っても言い甲斐がないと思わせないと
それがいっそ上司に相談するか+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/14(日) 13:21:48
指導者変えてもらえないか、さらに上に交渉する。+7
-0
-
64. 匿名 2018/01/14(日) 13:25:41
高校の友達がめちゃくちゃ愚痴るタイプだったけど私は諦めて聞いてたよ…
黙った試しがない気がする
たまに「〇〇どうした?」とか話題を変えたりもしたけど、すぐ戻る
本当に嫌なら最初から話すきっかけを作らないのが無難じゃないかな+7
-0
-
65. 匿名 2018/01/14(日) 13:27:21
私も愚痴っぽくて人をサンドバッグにする人って治らないと思うし、交わすのもはい、はい、そうなんですねー、って出来る人と出来ない人がいると思う。パワーって人によって違うから。流したり弾き返せる人はいい意味でパワーの強い人。
私もメンタルが弱くて愚痴愚痴限りなく言う人の聞いてるとどっと疲れてしまうタイプ。
無視しかできない、角が立つけど…
その他のことには反応してるけど、もう、その人自体が嫌いになっていくから、愚痴以外のことでも反応したくなくなる極力…+11
-0
-
66. 匿名 2018/01/14(日) 13:32:17
>>59
これ。本人は発散できちゃうんだよね
溜め込んじゃう人は特に相手に嫌がられない程度に発散した方がいいよ
なんだかんだストレス発散法としては良いらしいし
私も前は悪口は嫌いだし嫌だなって思ってたけど、相手を攻撃しすぎなかったら
いいんじゃないかと思うようになった
似た者同士で集まると嫌な人も似てくるし自然に愚痴ってサッパリできるし+5
-1
-
67. 匿名 2018/01/14(日) 13:56:20
真面目な話、敢えてアドバイス厨になれば逃げてくよ
万年愚痴言い続けてる人って結局愚痴の原因解決する気はゼロか
指摘して悪者になりたくないから我慢して
愚痴の形で八つ当たりしてくるんだよ
その証拠に何言っても「そんな事(相手)に言える訳ないでしょ!?」の一言でシャットアウトする
言う勇気ないだけなんだけどね
だからしつこい愚痴には平然とした態度で
「え?言い返せば良いんじゃないですか?」とかやってると言わなくなるよ
彼氏に愚痴って却って嫌な気持ちにさせられた時の事を思い出そうw+11
-0
-
68. 匿名 2018/01/14(日) 14:53:41
>>47
そうそう!!
まるで私が言ってたと言いかねないタイプだから怖いんだよ。
本当に同意できる時は共感して怒ったりするけど、負の感情に当てられるからめっちゃ精神すり減るんだよね。話を聞いてると、いやそれアンタ悪いじゃんって時とか、相手を上げて共感するのとかしんどい。
距離置くのが一番の対処法なんだろうね
+4
-0
-
69. 匿名 2018/01/14(日) 15:01:32
>>1
そうなんですかー、大変ですね~と言ってトイレにでも行く。
それでも話しかけてきたら「ごめんなさい、いま忙しいので」とやんわりはっきり言う。
それでもさらにダメなら「いまグチ聞ける心境じゃないので」とかわす。
愚痴のゴミ箱にされちゃダメだよ。
アドバイスもしない方がいい、逆ギレされて1さんが今度は悪く言われる可能性あり。
なんなら「専門機関に相談したらどうですか?」と言ってみては?
私は「いのちの電話にかけてみたら?」と言い返したことがあります。+4
-0
-
70. 匿名 2018/01/14(日) 15:58:22
「真面目で優しい、いい人ほど傷付きやすいんだよね…。嫌だよね~世の中~。」で、あらかた済ませる。+3
-0
-
71. 匿名 2018/01/14(日) 18:10:14
先輩がどんなに非があろうが他人を変えるのは無理だよ。+4
-0
-
72. 匿名 2018/01/14(日) 18:40:51
愚痴を延々と聞かせる人間は被害意識が強く、敵味方思考。敵視しているモノ(者・物)の愚痴を『味方』に延々と語る。そして些細な事で敵味方が逆転し、味方を裏切るor敵へ懐く。好かれても嫌われも厄介。
先輩のようにしつこい人は、適当な肯定も遠回しな否定も愚痴の燃料となる。相手を変える前に、自分を女優に変えよう。先輩の言葉の切れ目を狙い、「いつも頑張っているんですね。お力になれず申し訳無いです。ところで、ここを教えて頂きたいのですが…」と、笑顔で共感の意思&無力さを示し、毅然と本題に入っては?
あとは他の方が言うように、「作業に夢中になって聞こえませんでした。」&馬鹿丁寧に「どういったご用件でしょうか?」。
これらの対応を続けていれば、敵視されないまま諦めてくれると思う。
私は上記の対応をアレンジし、職場やママ友などの愚痴魔を遠ざけている。+4
-0
-
73. 匿名 2018/01/14(日) 22:52:57
私のことかと思いました(笑)
私も愚痴サンドバッグでした(笑)
愚痴言ってくる人には、あーそうなんですかーへーそうなんですねー。(無表情)
で、他の人とはジョーダン言ったりしてめちゃくちゃ明るく話す。
愚痴言ってくる人の目の前で。
これでなんとかやり過ごしつつ、愚痴はやめてくれアピールしてます。
私の愚痴を他の人に言ってるみたいだけど、正直みんなその人の扱いには困ってるみたいなので、あんまり気にしてないです。
負のオーラに引っ張られないで、自分らしさを大切に!+3
-0
-
74. 匿名 2018/01/15(月) 00:53:02
先輩がそれで、
適当になりすぎて、とんちんかんな相槌をうってました。それにしても宇宙って偉大ですよね~、
今ブラジルって夜中ですよね?とか。
あの子は本物の不思議ちゃんと言いふらされてしまったけども。
+2
-0
-
75. 匿名 2018/01/15(月) 03:20:54
私は、愚痴を聞いた後で、その対象を全面肯定して返す派です。
例えば局の文句なら「でも○○さん、掃除めっちゃキチンとしてるじゃないですか!あれ凄いと思うんですよね。あと、チョコ好きでしょ?乙女か!可愛い!」
仕事のことなら「大変ですよね。でも、○○は楽しくないですか!私地味に好きです!」
って感じ。
更にその後に、愚痴った本人を労いほめちぎる。
愚痴ラーは、相対、自分が否定したものを肯定されると大人しくなるんだよね。
あえて的外れな肯定だとなおよし。褒めはピンポイント。+7
-0
-
76. 匿名 2018/01/29(月) 18:19:11
大変ですねぇ〜(まぁ私は関係ないですけど)って他人事の様に聞き流すと言ってこなくなった。でも、周りに聞こえる声で他所で愚痴ってる。耳障りだー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する