-
1. 匿名 2018/01/11(木) 23:06:04
そういう性格になってしまったんですが、過去に入社した会社がトラウマでバイト探しでさえ、これ私にできるかな?と考えても答えのでないことばかり考えてしまって、バイト応募することでさえ1週間考えてしまいます。やる気が出たり、でなかったり。
恋愛も人間関係も慎重になりすぎて。
分かれ道の選択肢があると、悩んでは調べたりして…そしてどの道も後悔する。
もうちょっと楽に物事考えられないかなぁ〜と思いますが性格なので無理なのかな。
同じような人、かたりませんか??+64
-2
-
2. 匿名 2018/01/11(木) 23:07:12
私もです!優柔不断にもなる+48
-0
-
3. 匿名 2018/01/11(木) 23:07:14
考えるな。感じろ+17
-1
-
4. 匿名 2018/01/11(木) 23:07:45
臆病になってしまったんやな+42
-2
-
5. 匿名 2018/01/11(木) 23:07:49
私も主さんと同じだよ。+27
-0
-
6. 匿名 2018/01/11(木) 23:08:06
+145
-2
-
7. 匿名 2018/01/11(木) 23:08:14
みんなそんなもんじゃないかなぁ。って思うよ(^^)+16
-2
-
8. 匿名 2018/01/11(木) 23:08:24
慎重の割りに結果は失敗に陥ったりする。+79
-1
-
9. 匿名 2018/01/11(木) 23:08:45
慎重と言えば聞こえはいいけどネガティブ思考なんだと思うよ
自分に自信がないのが原因かと+16
-8
-
10. 匿名 2018/01/11(木) 23:09:33
正解は無いと思って前向きに頑張ろう!+17
-1
-
11. 匿名 2018/01/11(木) 23:09:40
>>3
ブルースリーw+14
-2
-
12. 匿名 2018/01/11(木) 23:09:41
ジレンマとの戦い+6
-0
-
13. 匿名 2018/01/11(木) 23:09:43
何かを始めるのがこわくて、始まってしまえば、何だ大丈夫だった。って思えるんだよね。
+46
-0
-
14. 匿名 2018/01/11(木) 23:10:04
>>6
可愛いw+41
-1
-
15. 匿名 2018/01/11(木) 23:10:13
石橋を叩くだけ叩いて渡らない時ありますw+59
-2
-
16. 匿名 2018/01/11(木) 23:10:30
石橋を三回叩いて渡らない
冒険ができない
でも人生で失敗した事は無い!+8
-1
-
17. 匿名 2018/01/11(木) 23:11:57
+8
-2
-
18. 匿名 2018/01/11(木) 23:13:37
あるけど、その状態が邪魔くさくなってきて結局最後は雑になる。
なるようにしかならないしね。+21
-0
-
19. 匿名 2018/01/11(木) 23:14:11
私は石橋を叩いて叩いて叩きまくって壊します
そして、ほら、壊れたって言います+47
-2
-
20. 匿名 2018/01/11(木) 23:15:27
私は心の中で「期待しない」と唱えています+16
-0
-
21. 匿名 2018/01/11(木) 23:16:05
セルフスタンドが出始めた時、怖くていけなかった
近所が次々セルフになってしまい、仕方なく動画で給油方法を学んでから行った+9
-1
-
22. 匿名 2018/01/11(木) 23:16:17
>>6
かわいい+18
-1
-
23. 匿名 2018/01/11(木) 23:16:37
私は人の作った石橋は怖くて渡れないので自分で作ります。+10
-0
-
24. 匿名 2018/01/11(木) 23:18:11
主です。
私はネガテイブも兼ね備えているので、めんどくさい性格だと思います。
石橋コメント面白すぎて笑いました。+21
-2
-
25. 匿名 2018/01/11(木) 23:20:19
株を買うにも慎重になりすぎ、すぐには手がだせない。でみるみるうちにその株は上がってゆき、指をくわえて見ているだけの私+7
-2
-
26. 匿名 2018/01/11(木) 23:21:22
後悔ってのは、捨てれば良い。瑣末な事。
悩んだり慎重になるのは必要な事。
それで決めた事なら、結果より選んだ理由に誇りを持てば良い。+12
-1
-
27. 匿名 2018/01/11(木) 23:24:00
慎重でもいいよね?石橋を叩いてもいいよね?+17
-1
-
28. 匿名 2018/01/11(木) 23:27:44
言霊って言葉があるように、出来るって言うようにしています。
自分はついてる、運が良いとか思うようにしている。+12
-0
-
29. 匿名 2018/01/11(木) 23:27:58
案ずるよりも産むが易し
座右の銘にしてますが、なかなかね。
でも、本当にやってみたら意外となんてことないってのが多い。
多分、傷つきたくないとかプライド高かったりすると思う。
+22
-0
-
30. 匿名 2018/01/11(木) 23:28:01
慎重な割には結構無謀な事をしてしまいます。
石橋の叩き具合がわからなくなったらえーい!とばかりに叩き壊してしまってます。
何とかならないでしょうか?+9
-0
-
31. 匿名 2018/01/11(木) 23:31:32
コンコーン コンコーン 石橋壊すぅ~~♪+4
-0
-
32. 匿名 2018/01/11(木) 23:33:44
不安障害で心配の度が過ぎます。
最悪なケースを何パターンも想定し、それに備えようとするため、いつも調べものや問い合わせに終われ、リラックスして時を過ごせません。
いつも体に力が入ってます。+22
-0
-
33. 匿名 2018/01/11(木) 23:35:30
慎重になることはいい事だと思う
ただ、バイト探しで言えばネットで検索をかければかならず良いことも悪いことも書いてある
何事も経験だよ
失敗を恐れないで!
悪いこと書いてあったとしてもそれが落ちた人の恨みという可能性もあるからさ!
慎重ということをプラスに考えたら仕事が丁寧と考えてみて!+9
-0
-
34. 匿名 2018/01/11(木) 23:35:54
慎重な事をバカにしたり、急かす人が苦手。早く決めなよとか何で悩んでるのとか言われると、世の中あなたみたいな人ばかりじゃないんだよと思う。+22
-0
-
35. 匿名 2018/01/11(木) 23:41:29
昔から一つ一つ確認して納得や安心できないと
心配で落ち着けないし先に進めない。
些細な事でも不安に感じてしまったり迷いが生じると
他の人に聞いてしまったり、新人の時にメモしたノートを
見返したりしてしまう。苛立った相手が早口で言ったり
教えたでしょと言われたり、早くしてとかせかされたりすると
余計に焦ったりパニクってしまい時間がかかり遅くなってしまう。
もっと自信をもってとかよく考えてと言われても難しい。
頭では理解しているし相手や周囲にも申し訳ないと思う。
でもどうしようもなくて何度も転職してきた。
慎重というか何か障害があるのかな?
+16
-1
-
36. 匿名 2018/01/11(木) 23:47:03
悩むというか、ダメだった時の対策を考えるのに時間を費やしている。
負け戦はしたくないとも思う。
バイトは、そこがダメなら次に行く勢い。でも、ブラックでも数年は居てしまうんだけど、良い経験させてもらったと強がっている。
+9
-0
-
37. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:44
>>1
うわあ、私とほぼ同じ考えだわー。つりじゃなかったら同じ考えの人がいて安心。+6
-0
-
38. 匿名 2018/01/12(金) 00:02:56
自分も慎重な性格で、優柔不断です+11
-0
-
39. 匿名 2018/01/12(金) 00:32:28
昔話題になった「チーズはどこへ消えた」って言う本を読んでみたらいいかも
ページ少ないからすぐに読めるよ
自分も考えすぎる性格だけど、「割とどうでもいい」とか「動け」とか呟きながら日々生活してる+6
-0
-
40. 匿名 2018/01/12(金) 01:00:28
仕事は慎重というか遅いので自分にはふらないで欲しいと思うが、
ふられた時はよっぽど人がいないんだなと判断し受け取る。
マイナス思考という事ではなく、冷静に自分に期待をしていない。
+2
-0
-
41. 匿名 2018/01/12(金) 01:16:51
何かを決めるときは、最悪のパターンをひと通りシュミレーションします。+9
-0
-
42. 匿名 2018/01/12(金) 01:17:50
HSPなんじゃない?
よく考えるとかあるしあなたは感受性の高い「超センシティブ」な人? 見分ける9つのサインm.huffingtonpost.jp繊細で感受性が豊かな「ハイリー・センシティブ・パーソン」と呼ばれる人たちは、必ずしも好意的に捉えられない。ハイリー・センシティブ・パーソンと言われる人たちの15〜20%が、遺伝的に敏感で感受性が高いという研究結果もある。心理学者エレイン・アーロン氏がMR...
+9
-0
-
43. 匿名 2018/01/12(金) 02:02:56
慎重なことは、別に悪いことではないよね。
+5
-0
-
44. 匿名 2018/01/12(金) 02:38:49
彼のこと好きなのにぐずぐずしていて横からやり手のおなごにかっさらわれたことあるわ(涙)+3
-0
-
45. 匿名 2018/01/12(金) 03:27:58
石橋は壊れるまで叩きます。
で、結局渡らない(渡れない)。
因みにコヤツは大嫌い ☟+0
-0
-
46. 匿名 2018/01/12(金) 06:54:46
慎重なのは生物の防衛本能として正しいと思う。私も体壊して
ブラックやめた。入院はしなかったけど。入院してもやめない人も
いるから、あれはなんだろう。体より仕事優先って本末転倒
防衛本能が壊れてしまったと思う+3
-0
-
47. 匿名 2018/01/12(金) 08:14:21
主さんと似た様な感じ。
新卒で入社した会社でネチネチ系のパワハラ、モラハラを受けていて、精神的に参ってる。
結局、会社って入社するまで雰囲気や上司の本性なんてわからないから、恐いよ。
次の会社でも同じ様なことがあったらどうしようとか思ってしまって、転職に踏み出せない。
行動あるのみ、とはわかっているけど。+3
-0
-
48. 匿名 2018/01/12(金) 09:59:20
仕事に限ってだけど、派遣の紹介予定派遣で入れば良いんじゃない?
やばそうな勤務先なら、正式採用になるまでに派遣会社に言って変えて変えてもらったら良いし。+1
-0
-
49. 匿名 2018/01/12(金) 13:47:11
慎重なのは、選択を迫られた瞬間に、色々な選択肢とそのメリット、デメリットが見えるからです。
だからそのたくさんの選択肢の中からひとつを選ぶのに迷うんです。
賢い証拠ですよ。大丈夫。+3
-0
-
50. 匿名 2018/01/12(金) 16:22:40
人生損するで+2
-0
-
51. 匿名 2018/01/12(金) 16:39:16
慎重な人が羨ましいのでこのトピに遊びに来ました。
慎重な人って計画性があったりきちんとしていますよね( ◠‿◠ )尊敬します。
わたしは鉄砲玉みたいな性質で慎重さに欠けるから見習いたいです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する