-
1. 匿名 2018/01/11(木) 14:50:09
教えてください。
主(24)は「家族の中で男は母親の料理を食べられる。女は自分のご飯は自分で作る」というルールがありました。
母は専業主婦でずっと家に居て、私以外の父兄弟のご飯だけを作ってました。(兄弟差別とかではなく、主と母は仲良しです。)
主の母親は一人娘で英才教育の親(主の祖母)に育てられた為、全てのことに完璧主義者で、料理に関しても昔の女は旦那の為に料理ができなくてはという世の風潮の元、料理や手伝いを幼い時からやらされていたようです。その為、料理が凄く美味しいです。
母親は「今の世は女は料理出来なくても苦労しないが、料理が出来て損はしない」ということで主は中学生からは朝昼(弁当含)晩「自分のご飯は自分で作る。」を徹底させられました。中学生から最近まで母の料理は料理を習う時の味見程度で、1食ちゃんと食べれた記憶がないです。
そのおかげで今は一通り料理が出来て困る事もなく感謝もしてるし、どの家庭も女は料理して男兄弟は料理を作ってもらえるが当たり前と思っていたので特に当時 苦に思うこともなかったです。
ですが この話をすると毎度変わった家庭と言われます。確かに最近、実家に帰って母の料理を食べると「あと何年、母の料理食べられるかな、もっと中学の時から食べれれば良かった」と少し後悔します。皆さんの我が家の変わったルールあれば知りたいです(^-^)+14
-222
-
2. 匿名 2018/01/11(木) 14:51:03
すごい長い。+385
-5
-
3. 匿名 2018/01/11(木) 14:51:28
長い…+247
-1
-
4. 匿名 2018/01/11(木) 14:51:37
変だよ!+283
-1
-
5. 匿名 2018/01/11(木) 14:51:46
長すぎて読むのやめてしまった。+291
-10
-
6. 匿名 2018/01/11(木) 14:51:47
長いね+130
-3
-
7. 匿名 2018/01/11(木) 14:51:50
年齢いう必要ないけど+32
-9
-
8. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:05
とりあえず長い
話は短文でまとめてからだ+196
-3
-
9. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:17
以下長いが続きます+119
-1
-
10. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:26
お母さんのごはん食べたかったでしょ?かわいそう。+266
-4
-
11. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:27
そんなに厳しくしないでも料理上手になれるって教えてあげたい。+285
-5
-
12. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:41
もっとうまく釣れ+75
-4
-
13. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:43
長すぎる+54
-2
-
14. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:52
色々つっこみどころあるけど、
中学生の頃から自分だけ母親のごはん食べれないなんて
私だったら、相当ひねくれて育つと思う
主は感謝しててすごいね
+351
-2
-
15. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:54
まとめてから投稿しろ+86
-9
-
16. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:55
長い長い言ってる人、普段から本とか読まないでしょ
これで長いって+40
-98
-
17. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:58
時代錯誤。男も家事する時代になったよ。+103
-3
-
18. 匿名 2018/01/11(木) 14:53:00
男尊女卑家庭に染まりすぎてそれが男尊女卑だとすら気づかないタイプ。
料理はできた方がいいけど、お母さんが作るのを手伝わせれば
いくらでも覚えられるのにね。+237
-2
-
19. 匿名 2018/01/11(木) 14:53:14
誰か要約お願いします+24
-5
-
20. 匿名 2018/01/11(木) 14:53:17
長い。読む気失せる。+50
-6
-
21. 匿名 2018/01/11(木) 14:53:55
>>16
本は読むけどまとめられる文をまとめてないから長いって言ってるんだよ+136
-5
-
22. 匿名 2018/01/11(木) 14:54:00
>>16
ここは熟読する媒体じゃない
本読んで勉強してこい+118
-4
-
23. 匿名 2018/01/11(木) 14:54:24
>>8
母は娘の料理だけ作らない方針!
だから主は中学から自炊。
うちって変だったんだ!+96
-1
-
24. 匿名 2018/01/11(木) 14:54:48
うちはご飯は男がよそうルールです
五人家族で義母、私、娘、旦那、息子です
料理は女子でしてます
子供達は中学生です+7
-17
-
25. 匿名 2018/01/11(木) 14:54:51
料理上手になるために
中学生の時から
主だけ自分で作らされる+26
-3
-
26. 匿名 2018/01/11(木) 14:54:52
つまり「女は料理ができた方がいい」という母親の教育方針で主は中学からご飯を自分で作ってたって話でおk?+109
-0
-
27. 匿名 2018/01/11(木) 14:54:57
ちょっとも不平に思った事がないなら主さんすごいわ+37
-3
-
28. 匿名 2018/01/11(木) 14:55:26
>>1
男尊女卑の家庭で育った設定です
さあ叩くか同情して下さい
+32
-4
-
29. 匿名 2018/01/11(木) 14:55:37
>>16
なんだと~!+6
-5
-
30. 匿名 2018/01/11(木) 14:55:43
自分の育った親、環境を軸にして絶対正しいと思い込む人間は多い。主はそれで感謝してるようだけど、自分の子供には食べさせてあげて欲しい
だって可哀想すぎるよ。客観的に考えた方が良い+50
-0
-
31. 匿名 2018/01/11(木) 14:55:51
母「お父さんとお兄ちゃんのごはんだけ作るからテメーは自分で作れ」
娘「おかげで料理上手に!母に感謝!」
娘「差別じゃないですよ!仲良しですよ!」+137
-1
-
32. 匿名 2018/01/11(木) 14:55:53
>>1
長いな!
『中学生になったら女は自分でご飯を作らないといけない(父兄弟は母の料理を食べる)というルールがありました。』
だけでいいよ。
+35
-3
-
33. 匿名 2018/01/11(木) 14:55:58
その1,麦茶は、食後に飲む
その2,食事中は、絶対に話をしてはならない
その3,もし、それはを破ったならば、父親から箸の裏で叩かれる
というルールがあり、今では謎です。大人になった私は、立派な精神疾患になりました。+89
-2
-
34. 匿名 2018/01/11(木) 14:56:11
わからん!短くまとめて!+9
-4
-
35. 匿名 2018/01/11(木) 14:56:12
逆にうちの母親は超過保護で料理の手伝いどころか包丁すら触らせてくれずに育ったのでちょっと羨ましいわ
結婚してから料理作るの物凄い苦労したもん+27
-0
-
36. 匿名 2018/01/11(木) 14:56:25
ご飯作ってもらえないって信じられない
一緒に作ればよかったんじゃないの?+47
-1
-
37. 匿名 2018/01/11(木) 14:56:36
朝昼晩、親子で別々に料理するって、キッチンの使う時間とかに支障がでない?
料理を覚えるためだから、毎日チャーハンとか簡単な物で済ませてたわけではないだろうし。
家族に1日3回もキッチン使われたら嫌だわ。+60
-4
-
38. 匿名 2018/01/11(木) 14:56:45
まぁまぁ。
長いことは長いけど、他の家庭のルールが知りたいんでしょ。何かありますか?で良いよ+8
-0
-
39. 匿名 2018/01/11(木) 14:57:11
つまりはこういう事+26
-0
-
40. 匿名 2018/01/11(木) 14:57:24
母「女の私が料理してるのに、同じ女の娘だけ楽するのは許せない」
母「女なんだから自分で作りなさい」
娘「お母さんありがとう!」+77
-0
-
41. 匿名 2018/01/11(木) 14:57:39
毒親と思わずに、親を尊敬して育った主さんすごいよ…+69
-1
-
42. 匿名 2018/01/11(木) 14:57:49
料理分けてもらえない時点で差別かと+95
-0
-
43. 匿名 2018/01/11(木) 14:58:00
そんな事しなくても料理くらい覚えれるじゃん。
まじで本当に変わってるね。
兄弟差別というか・・・+66
-0
-
44. 匿名 2018/01/11(木) 14:58:03
>>16
本と掲示板の書き込みは関係ないだろ
こういう掲示板に簡潔にまとめられていない長い文章書かれて誰が読みたいと思うよ+7
-1
-
45. 匿名 2018/01/11(木) 14:58:27
父が野球を見てる時は気配を消す+9
-0
-
46. 匿名 2018/01/11(木) 14:58:47
>>16
長くても、興味ある書き方ならそう思わないんじゃないかな?
本読むとか読まない関係ないよ。
私も本好きだけど、1ページもいかないうちに嫌になる本もあるし+7
-1
-
47. 匿名 2018/01/11(木) 14:58:47
そこはかとなく料理できる自分自慢
現代の女性批判に聞こえる自分はひねくれている+6
-1
-
48. 匿名 2018/01/11(木) 14:59:35
トイレのカギは閉めない。
万が一中で倒れた時に助けに時間がかかるからと。+29
-0
-
49. 匿名 2018/01/11(木) 14:59:41
母親は×2だが、バツイチという事になっている。+19
-0
-
50. 匿名 2018/01/11(木) 14:59:48
男は料理しなくて良いって家庭まだまだ意外とあるよね。特に田舎。うちの義理父なんかカップラーメンすら作らないという…
旦那はそれを当たり前と思ってるし何の違和感も感じてない。育った環境ってこわいよね+35
-0
-
51. 匿名 2018/01/11(木) 15:00:01
揚げ物は父が揚げる。子供の頃それが当たり前すぎて、友達のお母さんが大学芋揚げてくれたのを見て驚いた、のを見て友達とそのお母さんも驚いてたw+24
-0
-
52. 匿名 2018/01/11(木) 15:00:35
うちは交換条件が多いかな…
〇〇するから〇〇して!みたいな+1
-4
-
53. 匿名 2018/01/11(木) 15:00:48
主さんの男兄弟のお嫁さんはお気の毒+62
-0
-
54. 匿名 2018/01/11(木) 15:00:58
カレーは兄が作ってた。
めっちゃ辛くて半端なく美味しかった+8
-0
-
55. 匿名 2018/01/11(木) 15:01:00
>>1
男にはやらせないの?
そんな事してたら兄弟が結婚した時家事何も手伝わない男にならないかい?+45
-0
-
56. 匿名 2018/01/11(木) 15:01:12
>>50
うちも父親は台所に絶対立たない。
料理は女の仕事。
田舎じゃないけど、団塊の世代…+7
-2
-
57. 匿名 2018/01/11(木) 15:01:12
長いて…
ゆっくり読んでください。そこまで長くないし+13
-13
-
58. 匿名 2018/01/11(木) 15:01:49
>>16
長いうえにマイナスで文字が小さくなったので、読めないわ。+22
-0
-
59. 匿名 2018/01/11(木) 15:02:04
うちは逆
結婚したら嫌でもご飯を作らなくてはいけないから、結婚するまでしなくて良いだった。
だから何度も失敗した
ふえるワカメを1袋もどし、ボールから髪の毛はえたみたいになった。
どっちが良いのかな?ある程度出来た方が良いような…+12
-2
-
60. 匿名 2018/01/11(木) 15:02:11
なんか、兄や弟のお嫁さんが可哀想..+23
-1
-
61. 匿名 2018/01/11(木) 15:02:23
家の中でメダルゲームのメダルを通過としていろんな取引をしてた
何枚貯まるとその日の夕飯を選ぶ権利が貰える(笑)+3
-6
-
62. 匿名 2018/01/11(木) 15:03:32
まぉ24にもなれば一通り料理出来て当たり前だと思うよ
その年齢になれば家庭持ってる人もいるしね+11
-2
-
63. 匿名 2018/01/11(木) 15:03:45
旦那の家が時間キッチリ。ごはんは夕方5時。お風呂は5時半みたいな。
うちはお風呂が先の人もいればごはんの後の人もいたり晩御飯の時間もまちまちだったのでカルチャーショックだったし、義実家に行った時はそれに合わせなきゃいけないのが辛い。ごはんが5時って…+37
-0
-
64. 匿名 2018/01/11(木) 15:04:15
そんなことしなくても、料理はできるようになる方法たくさんあるよね。+20
-0
-
65. 匿名 2018/01/11(木) 15:05:26
麺類(主にラーメン)は父親が作る。
麺類が大好きだったので凄く美味しかった
普段は料理しないけど、たまに作ってくれると何でも美味しかった。+9
-0
-
66. 匿名 2018/01/11(木) 15:05:45
姉妹で喧嘩したら、家庭裁判。
父が裁判官で、おのおのが順番に
各自の主張を話す。
相手の主張に納得がいかなくても、
証言中に口を挟むのは禁止。
最終的に父が判決を下す。
「漫画を貸す約束をしたのに貸さなかった」とか
「私の靴下を無断ではいた」とかそういうレベルの喧嘩でも家庭裁判。
+69
-2
-
67. 匿名 2018/01/11(木) 15:06:21
主さんの兄弟結婚できないよ。+19
-1
-
68. 匿名 2018/01/11(木) 15:06:33
>>60
むしろ主に娘が生まれたら可哀想。+30
-0
-
69. 匿名 2018/01/11(木) 15:06:48
主さんはもし自分に娘ができたら同じようにするの???+30
-1
-
70. 匿名 2018/01/11(木) 15:07:45
実家じゃなくて元彼宅だけどエアコンは30度超えないと付けちゃダメとかで。飼ってる動物グッタリしてるし私も汗びっしょりで最悪だった
+13
-0
-
71. 匿名 2018/01/11(木) 15:08:58
>>66
めっちゃおもしろい!いいね!+29
-0
-
72. 匿名 2018/01/11(木) 15:09:53
お母さんと、主さんとで交代で作るとかのほうが効率がいい。
1品ずつ作るとか。
なにもわざわざ娘のみ孤食にする必要ない。
主さんはもう結婚しているのかな。
結婚したら、後は自分のやりたいようにやればいいと思う。
夫婦で作るとか、子供達と作るとか、楽しんだ方がいい。+40
-0
-
73. 匿名 2018/01/11(木) 15:10:27
私も主さんと同い年だけど、そこまでしなくても24歳にもなれば家事全般出来るようになるけどな。+17
-1
-
74. 匿名 2018/01/11(木) 15:11:11
>>71
おかげで三姉妹全員、やたら理屈っぽくなって議論に強くなり、
姉は法学部に行きましたw+57
-0
-
75. 匿名 2018/01/11(木) 15:11:23
うちの同級生でいたわ。
花嫁修業つって、小学生から家事全般を再婚の母親にやらされてた
学校は遅刻してくるし、貧乏扱いされてて可哀想だったよ。服も毎日ボロボロ
今でも独身だよ、アラフォーなのに。+17
-1
-
76. 匿名 2018/01/11(木) 15:11:42
いくら教育のためとはいえ自分の娘にだけご飯作らないなんて毒親と思ってしまいましたごめんなさい。+60
-0
-
77. 匿名 2018/01/11(木) 15:11:50
大昔の嫁の扱いのようですね
お母様は、昔ながらの嫁いびりを主さんに体験させるために、あえてやらせていたのでしょうか?+13
-0
-
78. 匿名 2018/01/11(木) 15:11:53
>>33
箸の裏ってどこ?+18
-0
-
79. 匿名 2018/01/11(木) 15:12:27
主さんは素晴らしい母親と思っているかもしれないけど、はたから見たら毒親臭が。。+44
-0
-
80. 匿名 2018/01/11(木) 15:16:20
>>1
それってやっぱり差別じゃないかな
料理が出来るようになって欲しい気持ちと子供に栄養のある美味しいものを食べて欲しいって気持ちは繋がらないよ
中学生で母親と同じくらい作れる訳ないし、そんなに極端なやり方じゃ勉強や友達付き合いに支障が出ると思うんだけど
+35
-1
-
81. 匿名 2018/01/11(木) 15:16:22
うちは母が超潔癖で、家事を何も手伝わせてくれなかった。台所に入ったり冷蔵庫を開けるのもアルコール消毒してても嫌がられた。洗濯機や洗濯物に触れるのも禁止だった。おかげで一人暮らしを始めたとき本当に何もわからずめちゃくちゃ大変でした。今でも家事は苦手です……。+8
-0
-
82. 匿名 2018/01/11(木) 15:17:58
>>66自分の主張を聞いてもらえるって羨ましい家庭。私は姉なんだから物は貸してやれ。泣かすな。我慢しろ。かわってやれ。で育ったからよく布団に丸まって泣いてた+9
-0
-
83. 匿名 2018/01/11(木) 15:18:13
>>1
優しい虐待だね。+21
-0
-
84. 匿名 2018/01/11(木) 15:19:28
どうせ作るなら家族全員分作らせればいいのになんで自分の分だけなの?+25
-1
-
85. 匿名 2018/01/11(木) 15:19:51
私だったらサトウのごはんと納豆とか、レトルトカレーとか
その日に家にある食材しか使ってはいけないなら海苔やふりかけとか
徹底的に粗食で反抗するな。
で、高校卒業したら家を出る。
美味しい手作り料理を前にしてすぐ横でわが子が粗食という事実を
教育ととらえる親は毒親だよ。+38
-0
-
86. 匿名 2018/01/11(木) 15:20:35
毒母と洗脳された娘のお話です。
娘は無意識下で気付きつつあり、投稿したのだと思う。
自分の母親を悪と思いたくない、自分が虐げられていたと思いたくない、その気持ちと戦っている。+37
-0
-
87. 匿名 2018/01/11(木) 15:20:51
主さんは今は実家帰った時にお母さんの料理食べられるって事は結婚したのかな?一人暮らしなら、そんな男尊女卑のお母さんなら食べさせてもらえなさそう+3
-0
-
88. 匿名 2018/01/11(木) 15:21:06
主のアニィ達もある意味被害者。だってそんな方針の家絶対正月すら行きたくないw手伝わないとあり得ないダメ嫁認定されるんだろうな
他人の家でこき使われるとか御免だわ+29
-0
-
89. 匿名 2018/01/11(木) 15:24:20
主には兄弟がいるんでしょ?
その嫁は悲惨…最悪だね。+15
-0
-
90. 匿名 2018/01/11(木) 15:24:20
もし兄弟が既に結婚してるなら、
主さんの母親、義実家トピでネタにされてるかもしれないよ+11
-0
-
91. 匿名 2018/01/11(木) 15:25:03
>>84
思った。効率悪いよね+4
-0
-
92. 匿名 2018/01/11(木) 15:26:53
だれか完結にまとめて+2
-1
-
93. 匿名 2018/01/11(木) 15:27:30
お母さんって宗教みたいなものだよね
おかしな価値観も無条件で信じてしまう
正直言って主さんは洗脳されてるんだと思うな
本当にお母さんが素晴らしい人だって思ってたら「変わったルール」ってトピのタイトルは選ばないんじゃないかな+16
-0
-
94. 匿名 2018/01/11(木) 15:28:09
アイスは一日一個までというルール
チョコモナカジャンボ1つ=箱ピノ1つ=小分けピノ1粒
サイズが違うけど包装単位で分けられるので全部同じレート
+23
-0
-
95. 匿名 2018/01/11(木) 15:29:11
母と私は仲良し!
でも何でもできる女に育てるため私は母の料理を食べたことが一度もなく全て自分で作ってました!(その他の家族は母の手料理)
そんな私の家庭おかしいですか?
って簡潔にまとめたらこんなことみたいよ+14
-0
-
96. 匿名 2018/01/11(木) 15:29:39
メニューはどうしてたんだろう?1さんはお母さんとは別に買い物とかしてたの?効率悪いし非経済じゃない?+22
-0
-
97. 匿名 2018/01/11(木) 15:30:09
家族とメニューは同じなの?
同じならまとめて作った方が効率良さそうだけどね。
最後の仕上げの焼くとか以外は。
中学からやってたら、勉強の時間とか取れなさそう。
+3
-0
-
98. 匿名 2018/01/11(木) 15:30:41
>>82
それは辛いですね。
うちは、裁判官(父)がいない時は
暴君(姉)がやりたい放題でしたw
裁判に持ち込めば聞いてもらえるけど、
こちらも「報復が怖い」とか「姉に遊んでもらいたい」という
理由で長引かせたくない時もあり、
父母に知られる前に示談で終わらせた喧嘩もたくさんあります。
+22
-0
-
99. 匿名 2018/01/11(木) 15:31:31
なんか、その母親ちょっとずれてるね。
私の娘はまだ中学生ですが、そんな事しなくても料理を教えられる場面はいくらでもありますよ+14
-0
-
100. 匿名 2018/01/11(木) 15:32:30
お母さん、極端すぎる。
主さん、大変だったね。+9
-0
-
101. 匿名 2018/01/11(木) 15:34:13
>>1
主さんだけ作ってもらえなかったということは鍋とかも一緒に食べれなかったてこと?
自分の母親がこんなルールだったら感謝どころか母親のこと嫌いになりそう。+40
-0
-
102. 匿名 2018/01/11(木) 15:35:26
結婚や一人暮らしして自分で自炊するようになって、お母さんのご飯が食べたいな。こんなに手間がかかる事毎日してくれてたんだな
みたいな感じで初めて感謝する人も多いと思う+12
-1
-
103. 匿名 2018/01/11(木) 15:37:16
ルールと言うか死について明るく話す家庭だったので(両親は毎年1月に遺影写真とりに行ったり)結婚して旦那と義両親の前でお墓の話とかしてドン引きされた。+12
-0
-
104. 匿名 2018/01/11(木) 15:37:36
料理なんて一人暮らしを始めてからでも
結婚してからでもすぐに覚えられるのにね…
結婚前にできなかった人でも、1-2年もすれば
一通りは作れるようになるよ。
母親の手料理をほとんど食べられずに育つなんて
虐待でしかないと思う。
+22
-1
-
105. 匿名 2018/01/11(木) 15:38:43
>>35
うちも
典型的な「学校の勉強さえしてれば何も言われない」って家だった
たまに母の料理してるところでも眺めてたら
「料理なんかいつでも出来るようになるから、あんたは勉強してきなさい!」だった
掃除洗濯も言うにおよばず
大学まではともかく
就職して一人暮らしする様になってから
めちゃくちゃ困りました…
これで「でもおかげでめちゃくちゃいい大学出て、すごい一流企業でばりばり働いてます、家事はお手伝いさんを雇うかな」なんて言える身分なら
格好もつくだろうけど
そうじゃないからなー笑+9
-1
-
106. 匿名 2018/01/11(木) 15:38:44
世の中には「私は料理苦手です」という嫁と、代わりにダンナが家事全般こなせるなんていう夫婦もいるからね
自由で多様な家庭環境を知ってしまって、大丈夫ですか?パニックになりませんか?+10
-0
-
107. 匿名 2018/01/11(木) 15:39:23
今時料理なんて男女ともに出来なきゃ、将来パートナーの足引っ張ることになるのに
しかも、そんな事しなくても料理なんて覚えられるのに
時代錯誤の親の元に生まれた貴方もその兄弟も可哀想+12
-1
-
108. 匿名 2018/01/11(木) 15:40:43
本当の話なのかなって思うくらい男尊女卑だね。お母さんも自分が女なのに卑下して生きづらくないのかな。自分が苦労したから娘にも苦労させたかったとか、私ばっかり苦労してるのに同じ女である娘が何もしないのは許せないみたいな感情があったんじゃないかって邪推してしまうよ。+17
-0
-
109. 匿名 2018/01/11(木) 15:42:07
>>103
うちも、病気や死に関しては割と事務的に
「その時あわてないようにあらかじめ話し合っておこう」という家風だったので
遺産、墓、延命するかしないか、脳死移植するかしないか、
父が先に死んだ場合、母が先に死んだ場合、どちらかが要介護になった場合の話を
よくしてた。
その感覚で新婚当時、夫に「そういえば私たちのお墓はどうする?」と聞いたら
「縁起でもない!!」と怒られてびっくりした。
夫は実家と絶縁してるから、お墓やお葬式をどうしたいか、
あらかじめ聞いておきたかったんだけど
世間的には変なのかな。+8
-3
-
110. 匿名 2018/01/11(木) 15:42:25
別に暮らしてるんでしょうか?
実家に帰って母の料理を食べるってあるけどその時は自分で作らず作ってもらうんだね
家を出たから?+4
-0
-
111. 匿名 2018/01/11(木) 15:45:09
一緒にキッキンに立つ事はないのかな?
広いならいいけど狭いと作れる料理も狭まると思う+3
-0
-
112. 匿名 2018/01/11(木) 15:45:19
面白いエピソード語るトピかと思ったら違った+9
-0
-
113. 匿名 2018/01/11(木) 15:45:26
主の話がパンチ強すぎてw+19
-0
-
114. 匿名 2018/01/11(木) 15:46:24
主24ってことは両親40代か50代くらいだよね?
私の両親40代だけど、その年代でもまだそんな男尊女卑な考え方する人いるんだってちょっと驚き
時代錯誤だよね。+19
-0
-
115. 匿名 2018/01/11(木) 15:46:55
>>1
別に
家庭事情から
毎日自分の食事を自分で作る若い子なんかいっぱいいるから
それだけで虐待とか思わないけど
お母さんが男の兄弟の食事は作るってのが
凄く嫌だ
例えば男のきょうだいは
受験の前日や受験の朝、受験会場で食べるお弁当なんか用意してもらえるのに
主さんは受験当日から早起きして朝食とお弁当作り?
長い修学旅行から帰ってきて
男きょうだいは疲れた疲れたって
すぐお母さんのご飯食べられるのに
主さんは疲れた疲れたっていって一から自分の夕食作り?
なんだかなあ
+33
-0
-
116. 匿名 2018/01/11(木) 15:48:10
>>1
虐待です。
辛いかもしれないけど認めた方がいい。
そして自分は子どもにしないでね。+17
-0
-
117. 匿名 2018/01/11(木) 15:48:17
すげー毒親+20
-0
-
118. 匿名 2018/01/11(木) 15:50:01
主、可哀想~。
これから沢山お母さんのご飯食べられたらいいね。
けど実際料理なんて大人になってからでも遅くないよ。現に私は高校卒業まで実家にいて料理も家事も母親に任せっきりだったけど今では結婚して料理は母よりも上達してるし。+12
-0
-
119. 匿名 2018/01/11(木) 15:50:19
朝ごはんは各自で自由に。
昼ごはんはいるひとは事前に言わないとつくらない。
夜ご飯は豪勢に。かな。
実家のルールだけど+8
-0
-
120. 匿名 2018/01/11(木) 15:50:54
主が結婚して子どもが産まれても、お母さんの教えは継がないでください。+29
-0
-
121. 匿名 2018/01/11(木) 15:52:02
お母さんはシングルマザーで~とか、
子供たちみんな平等にある程度の年齢になったらまたには自分でご飯を作る!とかなら分かるけど
自分だけ作ってもらえないなんて可哀想
不思議に思わなかったことも洗脳されてる+22
-0
-
122. 匿名 2018/01/11(木) 15:52:51
そんなに極端な事しなくても料理ってやればすぐ覚えるよ
私は18歳から一人暮らししたからそこから料理とか家事始めて20歳になる頃には一通り出来るようになってたし+8
-2
-
123. 匿名 2018/01/11(木) 15:53:51
私が1さんの立場だったら
面倒臭くて
毎日ご飯と振りかけとか
ご飯と出来合い惣菜とか
菓子パンとかカップ麺で
済ますと思う
そうしたらお母さんは
なんか注意するのかな?
もし自分達は米、魚、野菜とか
きちんとした食事とってて
1さんが食事作りの面倒さから
カップ麺の食事してるのを放置してたとしたら
それ酷いよ!+12
-0
-
124. 匿名 2018/01/11(木) 15:55:09
とりあえず自分の娘にはこんなことさせたくないって思ったわ
子供いないけど。+16
-0
-
125. 匿名 2018/01/11(木) 15:57:40
それより兄弟が「女が家事やって当たり前!」って考えになってそうで将来のお嫁さんが可哀想だわ+21
-0
-
126. 匿名 2018/01/11(木) 15:57:46
私は主とは違うけど放置されてたから家族分のご飯8歳から作ってた。だから母の味とか知らんよ。+5
-0
-
127. 匿名 2018/01/11(木) 15:57:52
子育てが一段落したので昔の話ですが…。
夕食のオカズ作り(あくまでも時間のある人だけ)
自分の得意分野を担当する。
旦那→焼き魚
息子→炒め物
娘→煮物
母→その他
みんな色々と工夫して作るので美味しく頂きました。
+4
-2
-
128. 匿名 2018/01/11(木) 15:59:27
料理なんて中学生から修行しなくても結婚してからでも十分覚えられるよ。主さんはお母さんの味を覚えずに大人になっちゃったんだね…かわいそう。+5
-1
-
129. 匿名 2018/01/11(木) 16:00:35
主の話がインパクト強すぎて誰もルールの話ししてないwww+25
-1
-
130. 匿名 2018/01/11(木) 16:00:36
>>115
同じこと思った。
中学生なんて運動部に入ったら毎日勉強に部活に忙しくて疲れて帰ってきてそれから宿題やって・・って毎日忙しいのにその上御飯自分で作れとか大変すぎる。私なら散々ブチ切れまくって暴れた上でそれでも作ってくれないなら、余裕がある時は小遣いコンビニで買う。
それとまさか米まで別炊きとかしないだろうから白飯に生玉子か納豆でもかけてかっ食らうわ。+10
-0
-
131. 匿名 2018/01/11(木) 16:00:37
思い出したけど、中学くらいからなぜかホットケーキだけは私が焼く担当だったわw
「〇〇ちゃんが作ると厚くてふわふわだから作って」って言われてた
混ぜ方とかが丁度良かったんだろうか
今もう焼かないからコツとかわかんないけど+9
-1
-
132. 匿名 2018/01/11(木) 16:00:56
1さん
食費はどうしてたの?
きちんと貰ってた?
まさか「冷蔵庫にあるものを使え」みたいなルール?
1さんが体調悪いときもお母さんは食事つくってくれないの?
お誕生日とかクリスマスとかお正月とかも
1さん分はつくってもらえないの?
+13
-0
-
133. 匿名 2018/01/11(木) 16:03:37
>>131
そういうのあるね。
うちの父はフレンチトーストだけは私に焼かせてた。私が焼いたのが一番卵液が染みてて甘さも焼き加減も父好みだったらしい。今でも実家帰った時にたまに作ってくれって言われる。
しかし私のフレンチトーストのレシピって子供の頃みたパンクポンクって漫画に載ってたやつなんだけどね。+11
-1
-
134. 匿名 2018/01/11(木) 16:05:16
中学生なんて「お母さん今日の夜ご飯なにー?」でええんやで+24
-0
-
135. 匿名 2018/01/11(木) 16:09:10
>>130
中3あたりからそれに塾も入ってくるかもしれないしね。
男たちは学校から帰って、用意された軽いもの食べて、塾から帰って本格的な夕食食べて、またすぐ勉強、とか出来るのに
主さんだけ
塾から遅く帰ってきて、お出汁からみそ汁作って、サラダ作って、肉揚げて…とかやるんだ?その後から勉強しなきゃいけないんだ?それきついわー…。
私、自分の娘にそんなこと出来ない。
息子と娘両方の食事を作らない、ならともかく…。
でなきゃ娘が夕食食べるまで、自分も夕食食べないで待ってる!!+8
-0
-
136. 匿名 2018/01/11(木) 16:09:27
そもそも料理なんて出来なくても、結婚してからクックパッド見ながら作ったりクックドゥや丸美屋の料理の素シリーズ使って作れば誰でもそれなりに美味しく出来るんだからそんなに厳しくやらせなくてもいいじゃんね。+10
-2
-
137. 匿名 2018/01/11(木) 16:19:27
主は中学生の頃から、母親の作る手料理を食べさせてもらえなかった
「女は料理ができて損はない」という方針のもと、父親と兄弟とは別に、自分の分は自分で作って食べるようにと教育されていたからだ
おかげで料理は問題なく作れるようになり、今では母親に感謝しているが…
しかし、周囲にこの話をすると おかしいと言われるが、皆さんはどう思われますか?
こんなかんじでしょうか?+5
-0
-
138. 匿名 2018/01/11(木) 16:28:26
兄弟みんな作って貰えなくて当番で作ってましたならまだわかるけど。男兄弟は作ってもらって主だけないってイジメかよ+13
-0
-
139. 匿名 2018/01/11(木) 16:28:52
お母さんは、自分のご飯はどうしてたのかな。兄弟と一緒に自分の分作ってたのかな。+6
-0
-
140. 匿名 2018/01/11(木) 16:34:23
>>139
お母さん専業主婦らしいから
旦那と自分と息子の分だけ
1日じっくり凝った料理とか長く煮炊きしなきゃ美味しくない料理とか作ってたら最悪+9
-0
-
141. 匿名 2018/01/11(木) 16:39:15
詳細が気になる。主さん+9
-0
-
142. 匿名 2018/01/11(木) 16:45:22
主さんのお母さんも凄いけれど、この人を育てたばあちゃんも凄そうだ
ひいおばあちゃんもたぶん同じだろうから、これは先祖代々受け継がれる、筋金入りの花嫁修業プログラムなんだろうか
男親や兄弟も疑問に思わないようだし、誰かが変えなければ後の人が大変だ
+11
-0
-
143. 匿名 2018/01/11(木) 16:48:34
あー…知人が
継母から自分だけご飯作って貰えないって言ってたなあ…
その子見事にぐれたなあ…+11
-0
-
144. 匿名 2018/01/11(木) 16:49:15
息子二人と娘には平等にしようと思う。
娘に料理覚えて欲しかったら息子たちも同じように教えよう。+15
-0
-
145. 匿名 2018/01/11(木) 16:51:03
>>140
自分達だけ
「皮から手作りした餃子」とか
「半日煮込んだシチュー」とか
「2度揚げした唐揚げ粉」とか
手間暇かかるもの食べてたら本当に腹立つ
すみません
料理下手なんで
どんな料理が手間かかるか解らず
例えが変かもしれません+7
-1
-
146. 匿名 2018/01/11(木) 17:10:25
>>145
本当に例えが変。
しかし言いたい事はは伝わった。+8
-2
-
147. 匿名 2018/01/11(木) 17:20:50
男でも女でも料理は作れた方が良いよ。男だって結婚出来るか分かんないし。だから子どもが交替で作っていました。なら、素晴らしい教育ってなるんじゃないかな?女だけ作りなさいなら、学校のない土日のみとか。学生の本業は勉強であって、家事をこなすことではないと思いますよ。
主さん、頑張りましたね。でも、自分の子どもには引き継がないで。+7
-0
-
148. 匿名 2018/01/11(木) 18:58:10
息子可愛いで育てても 老後の介護とかは 娘に丸投げだったりするよね 一回ガツンと言ってやれば
ひどすぎる+6
-0
-
149. 匿名 2018/01/12(金) 00:19:18
家に砂糖、醤油、味醂がなかった
料理酒もない。
和食の味付けは本つゆとか白だしとかそんなん。
料理の練習したくても、材料や調味料がなくて出来ないこと多々でした、異常だった…
+4
-0
-
150. 匿名 2018/01/12(金) 06:21:43
私は自分のお弁当だけ自分で作ってたよ。
後は学校が休みの日のお昼とか。
それも料理好きだからやってただけで教育とかしつけではなかったし夕飯は普通に母や父が作った物食べてたな。主さん、変というかちょっとやりすぎかもね(´`:)
我が家の変なルールは特にないけど、きゅうりのお味噌汁はもの凄く驚かれた。ちなみにきゅうりの皮はむくよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する