-
1. 匿名 2013/02/12(火) 11:06:03
家族では普通になっていることや言葉でも他の人には通じない、理解しがたいことってないですか??
我が家はルールはなかったように思いますが、おしゃぶりのことを「もんちゃん」「もんもん」と呼んでいました。
子どもがおしゃぶるするところに当てた音?らしいです。
おもしろルールや造語あれば教えてください。+9
-2
-
2. 匿名 2013/02/12(火) 11:12:43
テレビのリモコンを
テレビぱっちん。+15
-3
-
3. 匿名 2013/02/12(火) 11:12:50
うちでは肌着のことを「じばんばん」って言ってます
もともと婆ちゃんが言っていたので、方言か何かかな?と思って調べてみたけど出てこなかった(笑)+8
-6
-
4. 匿名 2013/02/12(火) 11:14:33
パジャマの上に着る
あったかいやつだけど
赤ちゃんの時から
「ぬくぬくさん」と大人が
勝手にネーミング付けたら
小学生になった今でも
それを「ぬくぬくさん」だと思って
そう呼んでいる(^∀^)>
可愛いからそのままにしとこ。+31
-5
-
5. 匿名 2013/02/12(火) 11:14:51
言いたいことは、みんなハッキリ言う。
独り言は禁止です。+9
-48
-
6. 匿名 2013/02/12(火) 11:14:59
じさむ=じいさん
ばさむ=ばあさん
じちゃむ=じいちゃん
ばちゃむ=ばあちゃん+15
-5
-
7. 匿名 2013/02/12(火) 11:15:23
ちゃんちゃんこの事を中途半端に省略してちゃんちゃこって呼んでるw+10
-7
-
8. 匿名 2013/02/12(火) 11:16:54
昔、父親がトイレの事をピッピといっていたので、わが家ではずっとピッピだった。子供が産まれてからピッピといったら、主人から「それを言うならチッチだよね?」と言われたΣ(゜Д゜)+29
-6
-
9. 10-FEET 2013/02/12(火) 11:17:19
何かを拭く時 『ふきふき』と言う+38
-7
-
10. 匿名 2013/02/12(火) 11:18:14
テレビのリモコンをうちの子供が「コモリン」って言い間違えてから、うちではコモリンです。+24
-4
-
11. 匿名 2013/02/12(火) 11:18:33
>>4
ぬくぬくさんwww
なんか可愛いですね♪+50
-4
-
12. 匿名 2013/02/12(火) 11:19:27
理解しがたいことではないんですけど、
帰宅したら「ただいまだっほー」って言ってます。
もちろん「おかえりだっほー」って返します(笑)+28
-8
-
13. 匿名 2013/02/12(火) 11:20:04
我が家では生理用ナプキンを「モフ」と呼んでます。+19
-3
-
14. 匿名 2013/02/12(火) 11:22:32
テレビのリモコンを「プチプチ」という+9
-5
-
15. 匿名 2013/02/12(火) 11:22:34
なんかマイナス要員がいますね( ̄□ ̄;)!!
やたらマイナス押すのやめてもらえます?
暇人か!+43
-57
-
16. 匿名 2013/02/12(火) 11:24:09
テレビのチャンネル変えることを
チャンネルコールと言う+24
-3
-
17. 匿名 2013/02/12(火) 11:24:18
8さん ピッピってフランス語でおしっこって意味だった気がします。お父様、間違ってませんね!+44
-3
-
18. 匿名 2013/02/12(火) 11:25:27
ぬくぬくさん可愛い♪+33
-1
-
19. 匿名 2013/02/12(火) 11:29:34
冬場になると家の中で着る、数年前のユニクロのフリース。白かったのが黒っぽく、くすんできたから(捨てらてれた)『子犬ちゃん』と呼びますw
寝る前に布団をバサバサと整えることを『ファサー』とw
使い方は…私『ファサーちゃんとした!?』旦那『やったよー』って感じです(`・ω・´)+19
-9
-
20. 匿名 2013/02/12(火) 11:29:47
うちだけの言葉だらけです!
例えば、きのこの石突は「じゃりじゃり」。
中華料理に出てくるくわいみたいなものは「しょりしょり」。
擬態語、擬声語みたいなものが多いです。
1の方のお宅もちょっと近いかな?+8
-8
-
21. 匿名 2013/02/12(火) 11:30:57
テレビのリモコン→ピッピ
ドライヤー→ぶぉーーん
ネギトロ→ほわほわちゃん
なんかほかにもあった気がする。+10
-8
-
22. 匿名 2013/02/12(火) 11:32:29
8さん、17さん、
フランス語でもそうですか。
英語もピーピーというかんじに言いますから、近いんですね~!
そういえば、今思い出しましたが、うちではその。。。大きいほうは「グラン」といいます(笑)
ちょっときれいな話じゃなくてごめんなさいっ!!+16
-3
-
23. 匿名 2013/02/12(火) 11:32:34
テレビのリモコンの事を
タッチョンパと言います。
何でだろう。
+16
-6
-
24. 匿名 2013/02/12(火) 11:33:23
>>17
ありがとうございます!
今謎が解けてスッキリしました\(^o^)/+7
-2
-
25. 匿名 2013/02/12(火) 11:36:40
我が家ルールとしては、何かしないといけない時にどちらがやるか決めるのにじゃんけんが採用されている。
でも私は一回勝てば良く旦那は三回連チャンで勝たないといけないルールになってるのでほぼ旦那の仕事になる。+10
-58
-
26. 匿名 2013/02/12(火) 11:38:31
>>25
サイテー。+35
-39
-
27. 匿名 2013/02/12(火) 11:38:42
我が家のトイレには鍵がついていないので脱いだスリッパが入ってる合図になってます。+22
-1
-
28. 匿名 2013/02/12(火) 11:39:04
電子レンジで温める→レンジでチンする→レンチンって言います。
「レンチンして食べてー」って感じです。+33
-3
-
29. 匿名 2013/02/12(火) 11:39:18
トイレに行くことを「修行してくるわ」って言います。+25
-2
-
30. 匿名 2013/02/12(火) 11:39:21
実家でやってたルール…というか習慣。
家を出るときは、必ず両親と行ってきますの握手してから出る。
+22
-5
-
31. 匿名 2013/02/12(火) 11:39:24
あー。
てれぱっちん!
うちもおんなじだっ!
『てれぱっちんして!』なんて言ってます(笑)+6
-2
-
32. 匿名 2013/02/12(火) 11:40:58
72歳の父と69歳の母と、
毎日三人でお風呂に入っています。
私は37歳(女性)です。+10
-79
-
33. 匿名 2013/02/12(火) 11:42:54
(今現在マイナスだらけです)
ここは書き込んだらマイナスされるの覚悟じゃないとムリですね(・_・;
皆家の中平和そうでいいじゃない、ヒドイわー。+25
-12
-
34. 匿名 2013/02/12(火) 11:42:59
>11,18さん
4です。ありがとうございます(^-^)v
たぶん、「暖かい」の方言で
「ぬくい」っていうので
そこからきたのかも。+17
-4
-
35. 匿名 2013/02/12(火) 11:45:08
我が家では風を引いてお風呂に入れないときでも足だけは必ず洗います。+13
-4
-
36. 匿名 2013/02/12(火) 11:46:34
うちの子供、姉の子供、兄の子供は皆おじいちゃん、おばあちゃんとは呼ばせずに、「じじちゃま、ばばちゃま」と呼ばせています。
反抗期になっても、変わらず「じじちゃま、ばばちゃま」です。+15
-6
-
37. 匿名 2013/02/12(火) 11:48:22
夫婦の間でですが…
ただいま→ただいマッチョ
おかえり→おかえリッチョ
時々
マッチョー
リッチョー
と言い合う
他人に聞かれたら何のこっちゃ!と思われるだろう…
+33
-7
-
38. 匿名 2013/02/12(火) 11:49:16
テレビのリモコンを別の言葉で言う御家族さんが多いみたいですね☆
我が家は子どもが言うからあえて家族の共通語にした感じです。
パン→ぱんぱん
プロテイン→ぷろぺん
東京タワー→きょうとうたわー
手伝う→つてだう(つてだって)
頑張るを「ばんがる」と言っていた息子もいつのまにか「がんばる」と言えているので、この言葉たちも次第に形式語になるのかな?
ちょっと淋しいので使い続けようかな(笑)+11
-10
-
39. 匿名 2013/02/12(火) 11:49:33
世にも奇妙な物語→ヨキミョ+10
-6
-
40. 匿名 2013/02/12(火) 11:50:54
お地蔵様の事を「のんのん様」と呼ばせていました。
なんとなくお祈りをする時のイメージが「のんのん」だったので。+25
-4
-
41. 匿名 2013/02/12(火) 11:51:03
蛍光灯の小さい電球のこと「ごしょく」って言ってます
昔からそうだったのでなぜだか分からない・・+13
-3
-
42. 匿名 2013/02/12(火) 11:51:58
コンビニのことを「エフ」という。
昔住んでた家の近くにあったのがファミリーマートだったから。
多分それが始まり。+7
-4
-
43. 匿名 2013/02/12(火) 11:56:01
うちはリモコンは「リモ」+11
-3
-
44. 匿名 2013/02/12(火) 11:58:12
あれ=リモコン
それ=醤油
ちょっとまって=2日
こんなもんですかねww+32
-3
-
45. 匿名 2013/02/12(火) 11:58:52
うちはリモコンのことをピポパと呼びます。+6
-2
-
46. 匿名 2013/02/12(火) 11:59:18
トイレットペーパーは最後の1個を出したやつがその場で買いに行く謎のルールがある。
+10
-2
-
47. 匿名 2013/02/12(火) 12:01:38
本人は知りませんが、旦那さんと私二人のときは、お義父さんのことを、チッチ(父)と呼んでます(^-^)+4
-7
-
48. 匿名 2013/02/12(火) 12:10:01
リモコン多いですね〜(*^^*)
我が家もテレビは「テレビピッ」、エアコンは「クーラーピッ」でした。小さい時によその家で言ってしまって「ピッて何?」と聞かれたときに、うちだけなんだと衝撃を受けました(笑)+4
-2
-
49. 匿名 2013/02/12(火) 12:10:16
我が家では、おじやや、味噌汁の中にご飯を入れて
食べる事を
【ずるずる飯】と呼んでます。+8
-2
-
50. 匿名 2013/02/12(火) 12:12:53
25です
ちょっと誤解(?)を招きそうなので加筆しますと・・
しなければならない事、と言っても目の前のゴミをどっちが拾うかとかお風呂のスイッチをどちらが押しにいくか、とかですw まぁたまに食器洗いたくない時にも発動させちゃいますが・・
うちは共働きですし、家事も何でも分担制でやってまして、ゲームみたいな悪ふざけというか。
言い訳投稿失礼いたしましたm(._.)m
あんまし人に家の事書くもんじゃないですね・・反省。+31
-10
-
51. 匿名 2013/02/12(火) 12:19:35
えのきだけ → カエルノタマゴ だった(ノд・。)
お鍋してて、食べなさい!って言われ、形?から親父殿が名づけてしまったんだけど、
さすがにわが子には正式名で教えました・・・+3
-1
-
52. 匿名 2013/02/12(火) 12:20:04
テレビのリモコンを【チャンネル】と言います♪
結婚して旦那に「チャンネル取って」と言ったら、
メチャクチャ指摘され、その時気づきました(笑)+53
-2
-
53. 匿名 2013/02/12(火) 12:21:26
寒いを「ちゃっぷい」っていう。
私が幼い頃から母が使っていたので。最近は私がそう言うので三歳の姪も「きょうは、ちゃっぷいねー」って使います(^^)子供が使うと可愛い(*´ー`*)+12
-2
-
54. 匿名 2013/02/12(火) 12:27:56
トイレに必ず最新号のジャンプを置いていくのがルールになってる+10
-2
-
55. 匿名 2013/02/12(火) 12:28:16
何かを決める時は、ジャンケン制度です。
コンビニに行くとか、ポストを見に行くとか。大概、言い出しっぺが負けるっていうジンクスw+13
-2
-
56. 匿名 2013/02/12(火) 12:35:25
マヨネーズは冷蔵庫にいれません( ;∀;)+5
-10
-
57. 匿名 2013/02/12(火) 12:41:52
冷凍食品多めのお弁当をチンコロ弁当って言ってます。レンジでチーンってするから\(^^)/+6
-3
-
58. 匿名 2013/02/12(火) 12:43:49
一歳の娘ですが「茶、飲むー」が上手く言えずに「ちゃ、んむー」と毎日言うのが可愛いくて
いつの間にかアダ名がチャンムーにwww
中国人みたい( ̄▽ ̄;)+14
-4
-
59. 匿名 2013/02/12(火) 12:53:38
鍋に入れる葛切りの事を、チュルチュルって言います(笑)
+17
-1
-
60. 匿名 2013/02/12(火) 12:54:55
レトルトカレーをポコポコカレーって言ってますよ。お湯が沸騰してポコポコするので\(^^)/ポコポコ+6
-1
-
61. 匿名 2013/02/12(火) 12:58:15
うちは団欒部屋が和室なため誰かが立ち上がった時に、あれ取って!これ取って!と使われてしまいます。なので 、我が家では『立った者が負け!』というルールになってます。+9
-1
-
62. 匿名 2013/02/12(火) 12:58:25
>>60 かわいいー!+6
-1
-
63. 匿名 2013/02/12(火) 13:02:11
息子(3歳)に何か頼まれると、
旦那が「3分間だけだぞ!」という+21
-1
-
64. 匿名 2013/02/12(火) 13:03:46
幼稚園の息子が言葉を引っ繰り返して発音していたなごりで
リモコンの事を「コモリン」って呼んでます。
+4
-5
-
65. 匿名 2013/02/12(火) 13:05:38
>>59さん
うちもいう!
あと、しらたきもいいます!+5
-1
-
66. 匿名 2013/02/12(火) 13:07:55
母が行事好きで、パーティーとかはしないけど、ひとつひとつ淡々とこなしていく感じだった。
節分の豆まきも家族全員2月3日中にしなければならず、29才で実家にいるまで姉とさせられていた。
23時くらいまで飲んでたら電話がかかってきて、慌てて帰って急いで豆まきをした。恥ずかしくて友達にうまく説明できなかった…。+13
-0
-
67. 匿名 2013/02/12(火) 13:24:38
リモコンをチャンネル回し
給湯スイッチをお湯のスイッチといいます+3
-1
-
68. 匿名 2013/02/12(火) 13:33:45
猫のドライフードをカリカリ、缶詰をベチョベチョと言う。
+5
-2
-
69. 匿名 2013/02/12(火) 13:39:32
リモコンをチャンネル回し
給湯スイッチをお湯のスイッチといいます+2
-2
-
70. 匿名 2013/02/12(火) 13:44:55
布団とか洋服とかについてる洗濯表示とか書いてるやつ(正式名称がわからない)を、我が家ではビロビロって言いますね(^_^;)
+7
-1
-
71. 匿名 2013/02/12(火) 13:45:00
うちはリモコンをチャンネルチェンジャーと言ってます。
ほんとにリモコン多いですねー+2
-1
-
72. 匿名 2013/02/12(火) 13:45:13
お辞儀は「ぺこりんちょ」と教えています
人前で言うのがちょっと恥ずかしい(*''*)+2
-1
-
73. 匿名 2013/02/12(火) 14:10:04
毛布はモコモコ。
敷き毛布は下モコモコ。
掛け毛布は上モコモコ。
ブランケットはチビモコモコ。+12
-2
-
74. 匿名 2013/02/12(火) 14:12:09
私の下着だけ『お』がつく。
おブラ、おパンと言われる。
旦那と子供は普通にパンツ。
+8
-1
-
75. 匿名 2013/02/12(火) 14:37:58
流しにある食器洗い用の桶→東京湾
洗面所の流し部分→太平洋
子供の洋服が汚れた際、洗剤のつけおきする場所を言い合うために使います
私「あ、それ汚れたから漬けといてー」夫「どっちー?」私「いま東京湾いっぱいだから太平洋に沈めちまえ」夫「始末しちゃるぜ」
+31
-4
-
76. 匿名 2013/02/12(火) 14:38:47
飴は飴ちゃん。いもはおいもさん。
3歳になる娘もこういいますw+8
-3
-
77. 匿名 2013/02/12(火) 14:39:45
マキロンのことをシュパシュパって言う。
(シュパッと殺菌、シュパッと清潔からきてる)
薬局で「シュパシュパください」って言ったら「は?」って言われたw+8
-2
-
78. 匿名 2013/02/12(火) 14:40:21
リモコンのことは、チャンネルって言うなぁ、我が家でも。+8
-0
-
79. 匿名 2013/02/12(火) 14:57:50
実家の和室の事をみんな北海道と呼んでます(*´`)
理由は、寒いからだそうです(笑)+4
-3
-
80. 匿名 2013/02/12(火) 15:04:02
うちの親はお風呂がめっちゃ熱い時など、めっちゃ、湧いてる事をポンポンという(笑)
TSUTAYAのことをつたぽん。とか?+2
-1
-
81. 匿名 2013/02/12(火) 15:05:04
四つんばいになることを「も~ん」と言います。
子供の蟯虫検査の時に「はい、も~ん」してと言います。+11
-1
-
82. 匿名 2013/02/12(火) 15:09:58
観音様のことを「のんのん」って言ってました。(笑)+4
-1
-
83. 匿名 2013/02/12(火) 15:19:34
かんちょう→トンキー、あちょん+0
-1
-
84. 匿名 2013/02/12(火) 15:20:18
>81.
それって、大阪の人の習慣でなかったでしたっけ。
たしか、秘密のケンミンSHOWでやっていた記憶があります。+3
-2
-
85. 匿名 2013/02/12(火) 15:24:39
我が家のルール、おやすみ、いってきます、いってらっしゃいの時はなぜか挨拶したあとハイタッチをしてから行動します。
それと我が家の2歳の娘に座ってと言うと、娘は必ず「すわりん♪」と言ってから座ります…。
あとチーズを「チーズチーズ」、ビールを「パパのビールビール」と言っています(笑)
普通に言った方が早いのに…(笑)
+3
-3
-
86. 匿名 2013/02/12(火) 15:34:12
我が家ではリモコンのことをピといいます+2
-1
-
87. 匿名 2013/02/12(火) 15:59:33
マカロニをピヨピヨと呼ぶ
笛みたいだからだと思う+6
-2
-
88. 匿名 2013/02/12(火) 16:04:46
貰い物は一度仏壇に…その際必ず「まんまちゃんに先にあげて」と言う
お風呂はいまだに(ちゃんぼ)と言う+10
-1
-
89. 匿名 2013/02/12(火) 16:23:32
造語と言えるかは分かりませんが、欲に言う『卵かけご飯』を我が家は『卵でパッカン』と言います。
生まれてからずっーとこの言い方だったので、当たり前のように友人や彼に言ったら??顔されて、初めて世間一般では『卵かけご飯』と言うことを知りました。
+4
-1
-
90. 匿名 2013/02/12(火) 16:28:37
リモコンをチャンネルと呼ぶのは結構多いですよね。
当たり前にチャンネルと言ってます(笑)
+9
-1
-
91. 匿名 2013/02/12(火) 16:47:06
我が家ではないんだけど、
ママ友でおっぱいが大きい子がいて
その子、子供からおっぱいちゃんて呼ばれてたw
家でそう呼ばれてるんだってw+4
-1
-
92. 匿名 2013/02/12(火) 16:51:00
ツッタカタ~
映画とか見てて言葉じゃ説明で気ない感覚のことをこう呼んでます+1
-1
-
93. 匿名 2013/02/12(火) 16:54:05
おばあちゃんが、男女がエッチすることを『ちんかまする』『おまたぎ』と言います(^-^;+5
-2
-
94. 匿名 2013/02/12(火) 16:54:15
いつも散歩で通る場所にいろんな名前をつけてるよ。+1
-1
-
95. 匿名 2013/02/12(火) 17:01:11
小さい頃から靴下は(タンタン)でした‼
人前ではちゃんと靴下と言うようになったけど、たまに癖で『タンタンどこ⁇』とか言ってしまって恥ずかしい…+7
-1
-
96. 匿名 2013/02/12(火) 17:13:14
お風呂に入ることを「ぶーちゃん入る」と言う。
幼児言葉?赤ちゃん言葉からきたのかな?+4
-1
-
97. 匿名 2013/02/12(火) 17:27:53
23さんのタッチョンパ
謎過ぎてフイた(≧ε≦)+1
-2
-
98. 匿名 2013/02/12(火) 17:59:56
84
そうなんですか!私は大分県人なんですが大阪の親戚もいないんです。
県民SHOWも大分では放送ないんです。
教えていただき、ありがとうございました。
+2
-0
-
99. 匿名 2013/02/12(火) 18:23:58
なんか…ガールズちゃんねるってほどんど30代から40代が多い感じ?+7
-4
-
100. 匿名 2013/02/12(火) 18:26:56
息子が海を宇宙プールと呼ぶので
家族で海を宇宙プールと呼んでいます!
+2
-3
-
101. 匿名 2013/02/12(火) 19:01:38
私の家ではリモコンは
ピッピキピーです(笑)
父がずっと言っていたので
普通に言いますが、
家族以外の前では言いません(笑)+3
-1
-
102. 匿名 2013/02/12(火) 19:21:40
TVのリモコンを「チャンネルまわし」と言っています。
+6
-1
-
103. 匿名 2013/02/12(火) 19:25:00
トイレのことを「空想と思考の小部屋」と呼びますww+3
-2
-
104. 匿名 2013/02/12(火) 19:36:45
スーパーファミコン→スーファミ
ただのファミコン(初代の赤白のやつ)→ただファミ
皆そう言ってると思ってた+3
-1
-
105. りんご 2013/02/12(火) 19:38:56
うちでは、洗濯物を干す洗濯ばさみが並んであるやつを『パッチンパッチン』とよんでます+2
-1
-
106. 匿名 2013/02/12(火) 19:49:26
娘が小さい頃、「髪の毛」を上手く言えず「かもみけ」って言ってたから、娘が高校生になった今も
からかい半分で、家族全員で「かもみけが寝癖ひどい」とか言ってる+3
-1
-
107. 匿名 2013/02/12(火) 19:53:24
うちも猫のドライフード、かりかりって言います。この間、テレビで誰だかタレントがやっぱり「うちの猫はかりかりが好きです」って言ってたから共通語なのか??+6
-0
-
108. 匿名 2013/02/12(火) 19:53:44
う◯ちすることを、出産と呼んでます。安産だったー、難産だったー、双子だったとか未熟児だったとか報告し合います。+4
-7
-
109. 匿名 2013/02/12(火) 19:55:37
お風呂上がりの化粧水やベビーパウダーを塗ることをパタパタすると言ってます+9
-2
-
110. 匿名 2013/02/12(火) 19:58:35
スーパーの見切り品を『お宝』と呼んでます。+3
-2
-
111. 匿名 2013/02/12(火) 20:19:09
みみこちょ
耳かきをする、の意です。+3
-2
-
112. 匿名 2013/02/12(火) 20:20:03
うちでは、缶のことを[かんかん]って
言ってます。
かんかん捨てて、とか。
でも、高校生のとき友達と自販機でジュースを
買おうとしたときに私が、
「ペットボトルにする?かんかんにする?」と
普通に聞いたら、友達に笑われました(^^;)
その時に初めてかんかんは、家だけなんだと気づきました(^◇^)
+16
-2
-
113. 匿名 2013/02/12(火) 20:32:48
CCレモン(ジュース)が大好きな子供。我が家で「すっぱいジュース」と最初に教えたせいか、小学生になっても大きな声で、自販機の前で「すっぱいジュースにする!!」と叫ぶ…。+4
-2
-
114. 匿名 2013/02/12(火) 20:39:39
うちではリモコンのことをカチャカチャって言ってます。+7
-0
-
115. 匿名 2013/02/12(火) 20:57:08
妹が幼い頃、一文字の単語が理解できず「歯みがき」を「はみを磨く」、「血が出た」を「ちがが出た」と言っていたのを家族皆で真似して以来、未だに我が家では「はみ磨いた?」「ちがが出た~」と言っています。+3
-3
-
116. 匿名 2013/02/12(火) 21:00:10
粘着性ごみ取りローラークリーナーのことを、我が家ではコロコロという。+32
-0
-
117. 匿名 2013/02/12(火) 21:18:27
子供が言ってて可愛かったので
がぶっとかじられてる食品は全部「がぶれてる」になりました。
+1
-3
-
118. 匿名 2013/02/12(火) 21:23:28
このトピほっこりして癒されます。
ありがとう+5
-1
-
119. 匿名 2013/02/12(火) 21:32:08
うちは仏壇に拝むとき、ちいさなこには「あんのんさまなむなむ」しましょって婆さまが言います。+1
-2
-
120. 匿名 2013/02/12(火) 21:37:06
うちでは、リモコンをリモリモって
言ってます(´・ω・`)
いつからだろう…
これは旦那だけなんですが
運転中に例えば
左に曲がってって言うとこを
だりひ(左)がるま(曲がる)と言い
しばらく直進の場合は
しばらく、まっつぐ
危機的場面に使う危ないは
にーあぶ(多分…危ない→あぶにー→にーあぶ)
と、言います(´д`)+2
-4
-
121. 匿名 2013/02/12(火) 21:40:34
うちでは、
おしゃぶりのことを、チュパチュパといいます。
うちが、とっくにのことをとっくのとんま、と言います。なぜだろう…
他にもあったけど、思い出せない…
最初の頃は旦那に何それ?って言われてたな~
+3
-3
-
122. 匿名 2013/02/12(火) 21:53:40
皆様も言われているみたいに
私もリモコンをチャンネルといいます+1
-0
-
123. 匿名 2013/02/12(火) 21:58:15
体温計をピピ
くしゃみをはくしょん
「はくしょんでたなぁ ピピしてみ」って感じです+3
-2
-
124. 匿名 2013/02/12(火) 22:03:16
ポカリスエットの事を「ポカリスト」と覚え間違えてるばあちゃんに合わせて、家族みんながポカリストと呼ぶ様になった。+5
-2
-
125. 匿名 2013/02/12(火) 22:08:05
体温計をピピ
くしゃみをはくしょん
「はくしょんでたなぁ ピピしてみ」って感じです+1
-2
-
126. 匿名 2013/02/12(火) 22:11:45
便秘→渋滞
下痢→クラッシュ+4
-2
-
127. 匿名 2013/02/12(火) 22:14:46
家は、仏壇をおがむとき、まんまんちゃんあんと言います。例えばお盆とか「まんまんちゃんあんしてきたか?」「うん。まんまんちゃんあんしてきた。」みたいな。
あと小さい頃両親が色違い?みたいなお揃いの「はんてん」を着てて、お揃い→一緒→いっちょになり、ずっとはんてんの名前を、いっちょたと思ってた(*_*)+8
-1
-
128. 匿名 2013/02/12(火) 22:19:07
実家ではリモコンを「ピコピコ」と言っていました。
リモコンはみんな呼び方がいろいろあっておもしろいですね。
+1
-2
-
129. 匿名 2013/02/12(火) 22:19:56
豆電球のことを『ちび電』+3
-0
-
130. 匿名 2013/02/12(火) 22:21:44
大根おろしを『だいころし』+1
-1
-
131. 匿名 2013/02/12(火) 22:27:23
リモコン→ピッピッピ
しゃもじ→ごはんつぐやつ
レジでお金を払う→ピーする
例→母と買い物へ行き商品を買うとき
『ちょっとピーしてくるから先に車に行ってて!』
という感じです。
知らない人が聞いたら、ピーするなんて怪しいですかね(°°;)
+3
-0
-
132. 匿名 2013/02/12(火) 22:32:07
リモコン→ピッピッピ
しゃもじ→ごはんつぐやつ
レジでお金を払う→ピーする
例→母と買い物へ行き商品を買うとき
『ちょっとピーしてくるから先に車に行ってて!』
という感じです。
知らない人が聞いたら、ピーするなんて怪しいですかね(°°;)
+2
-0
-
133. 匿名 2013/02/12(火) 22:40:27
子供がいると、子供向けでちょっと変わった言葉になるよね。
+3
-1
-
134. 匿名 2013/02/12(火) 22:53:16
鶏肉コッコの肉という。だから唐揚げはコッコの唐揚げということ+1
-1
-
135. 匿名 2013/02/12(火) 22:53:30
うちは、
リモコン →カチャカチャ
あとは
アイス→アイスちゃん
風呂→お風呂ちゃん
みたいに名詞にちゃんづけが多いです(・∀・)+2
-1
-
136. 匿名 2013/02/12(火) 22:57:39
うちの実家では新聞のテレビ欄を『テレバン』って言います。
我が家では子供か私が使ったバスタオルを旦那が使い回すときに『中古』と言います。
うちだけ?(゚∀゚)+4
-1
-
137. 匿名 2013/02/12(火) 22:58:40
23さん
我が家もタッチョンパです! 昔、そのセリフが出てくるCMがあったんです。小柳ルミ子が出てた気がするけど、ずっと気になってて、ご存じの方いませんか?+1
-0
-
138. 匿名 2013/02/12(火) 22:59:18 ID:167kApuDRH
うちの親は
警察→警察官
救急車→ピーポー
消防車→消防自動車
ナゼ自動車が付くのかは謎。。。w+4
-0
-
139. 匿名 2013/02/12(火) 22:59:27
一緒に出かけていて
一緒に帰宅したときに
私が『おかえりただいま』と言って
旦那が『ただいまおかえり』と言います
クセなのでドアをあけて玄関入った瞬間に
早口言葉みたいに言うので
他の人が一緒のとき
え、なになに?って顔されます(笑)+3
-0
-
140. 匿名 2013/02/12(火) 23:00:47
23さん
我が家もタッチョンパです! 昔、そのセリフが出てくるCMがあったんです。小柳ルミ子が出てた気がするけど、ずっと気になってて、ご存じの方いませんか?+1
-1
-
141. 匿名 2013/02/12(火) 23:10:36
御飯中歌わない。当たり前なルール。ww当たり前すぎてごめんなさい。+2
-0
-
142. 匿名 2013/02/12(火) 23:10:42
耳垢のことを
みみんこ って言います!
みみんことるの好き
って言ったら『なにそれ』って言われたんで
家だけなんだって気づきました(>_<)+1
-1
-
143. 匿名 2013/02/12(火) 23:14:22
目当てのテレビ番組がある日、
「○○くる」と言う。
小学生の時「今日サザエさんくるね!」
と言ったら、友達から「どこに来るの?」
と聞かれ、おかしかったんだと気づいた。
しかし「それを言うならサザエさん入るでしょ?」と言われ、それも大概おかしいんじゃ…と思っていた。+4
-0
-
144. 匿名 2013/02/12(火) 23:24:45
耳掻きをする⇒耳こいこい
はんてん⇒どんだ
一輪車⇒やんちょー
粘着ローラー⇒コロコロさん
キャスター付バッグ⇒コロコロさん
コロコロさんは話の流れで区別します。+4
-0
-
145. 匿名 2013/02/12(火) 23:29:32
うちは
おばあちゃんの事を
ねーねーと呼びます(*^^*)
あとちょい汚いけど
耳くそ,鼻くそ,めめくそ←なぜ(め)が2回続くんかは謎…笑+1
-0
-
146. 匿名 2013/02/13(水) 00:42:03
あとでする=「あと」は永遠にやってこない
今度する=「今度」は永遠にやってこない+5
-1
-
147. 匿名 2013/02/13(水) 00:44:25
今晩はなにがいい?
「なんでもいいよ」は、肉以外はダメの意
+0
-3
-
148. 匿名 2013/02/13(水) 00:46:22
洗濯機は、「がぁが」と子供達に呼ばれてます
壊れかけでうるさいからでしょう+1
-0
-
149. 匿名 2013/02/13(水) 00:49:25
ころころクリーナのことをテープ
セロハンテープのことをテープ
荷造りテープのことをテープ
よく分かるもんですね+4
-0
-
150. 匿名 2013/02/13(水) 01:39:24
何かを切るとき
すべてブッチで通しています+0
-0
-
151. 匿名 2013/02/13(水) 02:04:29
既出だったらすみません。
うちの実家ではバスマットは足とんとん
ボディスポンジ?はゴシゴシタオルと言います。+0
-2
-
152. 匿名 2013/02/13(水) 02:09:12
何度、正しても、娘がお気に入りのクッションのことを
もっこり と言います。
お客さんがいらしたときに、言わないかと気が気でないです。+1
-2
-
153. 匿名 2013/02/13(水) 02:10:40
5歳の息子が
メモをめー
鉛筆をえー
車をクー
何故、一文字だけ+1
-4
-
154. 匿名 2013/02/13(水) 02:32:06
おもちゃを投げて犬にとってこさせる時、我が家では「とってらほーい!」って言うんだけど普通に標準語だとばかり思っていた……(-。-;+0
-0
-
155. 匿名 2013/02/13(水) 02:38:29
うちでは、頭の上のことを【頭のてんこ】
シャワーのことを【シャワシャワ】
テレビCMのことを【宣伝】と言います!
友達に言ったときに伝わらなくて、あーうちだけなんだと思いました(笑)+0
-0
-
156. 匿名 2013/02/13(水) 02:47:09
リモコンは「パチパチ」
救急車、消防車、パトカーは全部「ピポピポ」+0
-3
-
157. 匿名 2013/02/13(水) 03:00:05
何故か野菜に~子をつけます。
野菜なに入れるのー?
きゅーこときゃべことーこみみたいな感じで(^-^;
ついつい彼氏の前で言ってしまいはっ?って言われ恥ずかしかったです(T_T)+1
-3
-
158. 匿名 2013/02/13(水) 08:13:06
うちは娘と私だけですが、会話に親父ギャグとかCMのセリフを織り込んでしゃべります。
「この鶏肉取りにく〜」とか毎日何かしらくだらん会話があります。
私と娘ってなってますが、大抵は私から娘へ言って冷たく返されるパターンばかりです。
主人に至っては相手にすらしてくれません。+0
-0
-
159. 匿名 2013/02/13(水) 08:36:48
リモコン=ピッピ
家族みんなピッピピッピ言ってかわいいです(^_^;)+0
-0
-
160. 匿名 2013/02/13(水) 08:49:17
お父さんがテレビのリモコンを
ズバコンっていってた。+0
-0
-
161. 匿名 2013/02/13(水) 08:49:34
うちのお婆ちゃんはお米を研ぐことを何故かお米をかしぐって言います。
あとスパゲッティーのことはスパゲッチョ(笑)+0
-0
-
162. 匿名 2013/02/13(水) 09:22:12
>>161
それ、うちのお婆ちゃんもいいます!!+0
-0
-
163. 匿名 2013/02/13(水) 09:24:35
なにこのほのぼのトピwいろんな呼び方あってみんな可愛すぎるww+2
-0
-
164. 匿名 2013/02/13(水) 09:27:16
りもこん、ズバコン(笑)
おまいり、まんまんちゃ(笑)
子供の頃から抜けないよー!+1
-0
-
165. 匿名 2013/02/13(水) 09:33:36
98
大分も秘密の県民ショーあるよ。+0
-0
-
166. 匿名 2013/02/13(水) 09:37:28
マヨネーズをマネヨーズ
+0
-0
-
167. 匿名 2013/02/13(水) 10:35:28
リモコンはかえものといいます+0
-0
-
168. 匿名 2013/02/13(水) 11:03:19
マヨネーズだけは絶対にきらさない。+0
-0
-
169. 匿名 2013/02/13(水) 11:04:43
漬物の事を つけもん と言うのが普通だったけど、子供が きちもん と言い始めてからずっときちもん。+0
-0
-
170. 匿名 2013/02/13(水) 11:12:54
エアコンのリモコンの事を「エモコン」と呼ぶ。+0
-0
-
171. 匿名 2013/02/13(水) 11:20:25
うちだけではないと・・・思いますが
「悪いことしたらガオーさんがくるよ!!!」
と言います。
分かる人いるかな??長原成樹さんですw+0
-0
-
172. 匿名 2013/02/13(水) 11:23:07
お風呂の事を「ぶしゃ」
いたいのいたいの飛んでけー「いたとん」+0
-0
-
173. 匿名 2013/02/13(水) 16:41:55
お風呂→ぬくぬく
箸→ゆきお(はしゆきお から 母が命名)
耳かき→耳こちょ(既出でビックリ!!)+0
-0
-
174. 匿名 2013/02/14(木) 01:17:32
リモコン テレビかちゃかちゃ
寝室 ねんねの部屋+0
-0
-
175. 匿名 2013/02/14(木) 22:10:58
やっちんとん♪
他でもいうのかな… 座って って言うとき
言いそうになるけど、外ではなんか恥ずかしくて
言えない
+0
-0
-
176. 匿名 2013/02/17(日) 20:36:20
耳そうじをする綿棒のことを,「みみほり」。
学生時代に何度か友人の前で何気なく使ってしまい、笑われました。
うちだけ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する