-
1. 匿名 2016/05/10(火) 20:58:23
皆さんは家のルールありますか?+7
-1
-
2. 匿名 2016/05/10(火) 20:59:20
さんま御殿見ましたね?+145
-4
-
3. 匿名 2016/05/10(火) 20:59:20
さんま御殿のネタだ!+112
-5
-
4. 匿名 2016/05/10(火) 20:59:27
+32
-5
-
5. 匿名 2016/05/10(火) 20:59:48
とにかく貶す+4
-3
-
6. 匿名 2016/05/10(火) 20:59:53
ここで言っても理解されないからマイナスつけられるな笑+30
-3
-
7. 匿名 2016/05/10(火) 21:00:01
インターホンには迂闊に出るな+129
-4
-
8. 匿名 2016/05/10(火) 21:00:03
みんなハゲてる+8
-3
-
9. 匿名 2016/05/10(火) 21:00:26
2と3の時間が同じ奇跡w+141
-3
-
10. 匿名 2016/05/10(火) 21:01:13
テレビのリモコンは
ポンパ+6
-5
-
11. 匿名 2016/05/10(火) 21:01:17
何故か父の日はスルー+121
-4
-
12. 匿名 2016/05/10(火) 21:01:36
トンカツ、コロッケにお好みソースかけて食べる。
美味しいです。+114
-4
-
13. 匿名 2016/05/10(火) 21:01:40
勧誘の電話なんかは、速攻で切る。
ただ実際にかかってきた電話怪しいと思って即切りしてたら何度も来て、本当に母の友人からの電話だったことがあった。うちは警戒しすぎて本当の友達すら詐欺だと思って、ワロタ+123
-5
-
14. 匿名 2016/05/10(火) 21:02:13
優先順位は猫が最優先にされてる+113
-2
-
15. 匿名 2016/05/10(火) 21:02:13
押し入れのこと「押し込み」と言う+15
-11
-
16. 匿名 2016/05/10(火) 21:02:17
毎年10月に家族内運動会がある+110
-13
-
17. 匿名 2016/05/10(火) 21:02:17
ご飯中はテレビはつけない
が、我が家のルールだったけど
結婚してから主人の家族が普通に
テレビつけながら食べるので
びっくりしました。( 。゚Д゚。)+134
-12
-
18. 匿名 2016/05/10(火) 21:02:46
リモコンは
NHKに戻してから
電源を切る。+141
-20
-
19. 匿名 2016/05/10(火) 21:03:19
給料日にすごろく大会+16
-3
-
20. 匿名 2016/05/10(火) 21:03:49
ピンポンなる前に玄関からハーイって出るw
古い家で、あ!来たっ!てわかるんだよねw
ただ誰も来る予定ない約束ないときに来ても玄関を開けない居留守。だからたまーーーに困ることになる。町内会費の集金とかww自ら支払いに出向かないといけない+15
-5
-
21. 匿名 2016/05/10(火) 21:04:19
お風呂は皆ではいる。
主人、私、子供(3歳)+33
-46
-
22. 匿名 2016/05/10(火) 21:04:24
いえに入る前に玄関の外で靴用のほうきで底を掃く
+18
-3
-
23. 匿名 2016/05/10(火) 21:05:56
私の給料日は出前をとらされる+31
-3
-
24. 匿名 2016/05/10(火) 21:06:08
電話出る時に
好きな鳥は?って聞かれるw
詐欺防止の為だそうです。+104
-4
-
25. 匿名 2016/05/10(火) 21:06:14
NHKしか観てはいけない+6
-20
-
26. 匿名 2016/05/10(火) 21:06:24 ID:OQh5IlkDbM
ほんまや+3
-6
-
27. 匿名 2016/05/10(火) 21:06:54
夜中に猫が騒いで起こされて
寝不足になるので
家族で毎晩交代で
寝室を代えてる。+55
-6
-
28. 匿名 2016/05/10(火) 21:07:06
犬がご飯を食べてるのを皆で眺めてから人間がご飯食べます
間近だと犬が緊張するのでこっそりです+11
-27
-
29. 匿名 2016/05/10(火) 21:07:30
お風呂は電気を消して入る。+5
-21
-
30. 匿名 2016/05/10(火) 21:09:00
お風呂に入ったらすぐお布団に入る、
というルール。
湯冷めしないように、といつも言われていたけど
正直お水一杯飲みたいと思ってた!笑+103
-4
-
31. 匿名 2016/05/10(火) 21:09:54
>>23
ん?どういう意味?+2
-19
-
32. 匿名 2016/05/10(火) 21:11:02
時計を5〜10分進めてる。
時間にルーズなので、
遅刻防止になってます!+84
-5
-
33. 匿名 2016/05/10(火) 21:11:49
父親が私よりペットのネコ最優先で何かと喧嘩になる+22
-2
-
34. 匿名 2016/05/10(火) 21:13:13
>>9
2です。ホントだぁ+12
-3
-
35. 匿名 2016/05/10(火) 21:13:26
冬でも靴下を履かない!+12
-3
-
36. 匿名 2016/05/10(火) 21:14:49
誕生日プレゼントをもらうのではなく
母にプレゼントする。+82
-12
-
37. 匿名 2016/05/10(火) 21:15:14
冷蔵庫に入れておけば意味期限が3日伸びる+32
-8
-
38. 匿名 2016/05/10(火) 21:15:23
みんなそれぞれ収入がある日は
家族みんなにご馳走するのが
暗黙の了解になってる
+27
-2
-
39. 匿名 2016/05/10(火) 21:17:54
>>28
それは止めた方がいい
犬が自分を主人だと思い込む+92
-5
-
40. 匿名 2016/05/10(火) 21:17:57
権力のある順
猫 >> 妻 >> 夫+20
-10
-
41. 匿名 2016/05/10(火) 21:18:12
>>28 な、なんで??(°∀°?)+6
-1
-
42. 匿名 2016/05/10(火) 21:19:26 ID:OQh5IlkDbM
あああ+0
-10
-
43. 匿名 2016/05/10(火) 21:20:01 ID:OQh5IlkDbM
いいいいいいい+1
-12
-
44. 匿名 2016/05/10(火) 21:20:21
我々人間へのルールではないけど…
母が猫のエサやり係なのだが、カリカリと缶詰(我が家は“ふにゃふにゃ”と呼ぶ)を上げる時必ず手の上に乗せて食べさせる
手の上に乗せてエサをやることを「手乗りエサ」と名付け、最近ではねこもそうしないと食べなくなってきた+6
-8
-
45. 匿名 2016/05/10(火) 21:20:31
義両親と同居です
日曜日のお昼は「NHKのど自慢」からの「新婚さんいらっしゃい」
ゲストの歌で義母がチャンネル変えるから誰が優勝したかわからない
+50
-3
-
46. 匿名 2016/05/10(火) 21:21:31
のぶこさん=う◯こ。と言ってる。
のぶこさんに会ってくる→トイレが長くなる。
のぶこさんに会いたい→トイレに行きたい。+9
-24
-
47. 匿名 2016/05/10(火) 21:21:32
リビングに、家族分の氷入り保冷水筒を置いてある。
洗い物が減り、冷蔵庫の開け閉めも減り、いつでも各自冷たい麦茶が飲める
+69
-4
-
48. 匿名 2016/05/10(火) 21:22:24 ID:OQh5IlkDbM
ああああ+3
-7
-
49. 匿名 2016/05/10(火) 21:23:40
ちり紙はなるべく使わず、タオルで+2
-14
-
50. 匿名 2016/05/10(火) 21:23:58 ID:OQh5IlkDbM
aaaaaa+4
-5
-
51. 匿名 2016/05/10(火) 21:26:50
朝のニュースはテレ朝と関西ローカルです+4
-0
-
52. 匿名 2016/05/10(火) 21:26:52
>>49
洗濯機でハナクソ取れにくいよ+2
-0
-
53. 匿名 2016/05/10(火) 21:26:53
嫁は義実家に毎日行く。+2
-8
-
54. 匿名 2016/05/10(火) 21:27:44
子供3人のお風呂に入る順番をカレンダーに書き入れる。
そうしないとなかなか入らない。+19
-1
-
55. 匿名 2016/05/10(火) 21:28:44
夜8時におやつがだされる(笑)+19
-2
-
56. 匿名 2016/05/10(火) 21:29:44
子供がお風呂を嫌がったらその場で全部脱がす+17
-0
-
57. 匿名 2016/05/10(火) 21:30:48
>>13
私も以前はそうだった。。
でも今、コールセンターに勤め始めて思うことは、とても丁寧に断る人が多くて、今までの自分が恥ずかしいです。
きちんと出て「ごめんだけど、今後は電話しないで下さい」と言った方が早い。
何ヶ月後かには、また別のバイトがかけるはずだから。+33
-0
-
58. 匿名 2016/05/10(火) 21:34:00
外食は割り勘!
実家では高校生のときからそうだった。(もちろんバイトしてました)
旦那と私の家族と行ったとき、1人いくらねーって言ったらびっくりされた笑+4
-14
-
59. 匿名 2016/05/10(火) 21:36:30
朝おはよーのあいさつをハイ(•ө•)って言う。
寝る時もハイ(•ө•)+26
-3
-
60. 匿名 2016/05/10(火) 21:36:41
冷やしトマトに砂糖をかける
ずっと普通だと思ってたけど、職場の人達に凄い驚かれた+31
-3
-
61. 匿名 2016/05/10(火) 21:36:42
電話のコール音を数える
15秒以上鳴らないと電話に出ない+3
-4
-
62. 匿名 2016/05/10(火) 21:37:29
>>10
うちはビロコン(笑)+0
-0
-
63. 匿名 2016/05/10(火) 21:38:38
夕飯は、私が作りたくないときは旦那が作る。
旦那が仕事休みの時は、三食旦那が作る。洗濯も掃除も旦那がする。ゴミ出しも、朝のご飯炊くのも旦那。お弁当は各自で詰める。
理解されないからマイナスだね。+19
-15
-
64. 匿名 2016/05/10(火) 21:41:01
一階は男子トイレ、二階は女子トイレ
+18
-1
-
65. 匿名 2016/05/10(火) 21:41:11
>>63
うちと同じだ+7
-4
-
66. 匿名 2016/05/10(火) 21:42:08
自分の為に買ってきたスィーツやチョコを無断で食べたら3倍返し!+14
-1
-
67. 匿名 2016/05/10(火) 21:42:50
弁当箱は各々自分で洗う
朝までに洗ってなければその弁当は作らない+67
-0
-
68. 匿名 2016/05/10(火) 21:44:21
母の日と母の誕生日、子供の誕生日はめっちゃ豪華なのに
父の日と父の誕生日はまったく持ってスルー。
長女なんか母にはプレゼントあげて父かんぜんするーw
次女たちはプレゼントくれないですw+7
-12
-
69. 匿名 2016/05/10(火) 21:44:45
一年中真夏でもスリッパを履かなければいけない+16
-0
-
70. 匿名 2016/05/10(火) 21:45:51
嫁は義実家の娘となり、小姑は嫁ぎ先の娘扱いになる。田舎の風習。+0
-8
-
71. 匿名 2016/05/10(火) 21:47:03
風呂に入る時間が強制的で決まっている
夜7時~8時前後から家族1人ずつ順番で入る決まり
前の人物がでたら空き時間なく速攻で次に入浴せねばならない
空き時間をつくると(風呂の湯が冷める、ガス代金が勿体ないという
理由により)鬼のように激怒されるため個人の自由意志は無かった(悲)
○○へ出掛けたいから9時に入浴したいとかも駄目。
個人の用事を後まわしにするとか、用事を中止してでも
強制的に風呂へ入らねばならないため大変苦痛であった+40
-1
-
72. 匿名 2016/05/10(火) 21:47:53
トイレ行く時は声をかける。
長くなりそうな時(大)は、他の人(小)を優先してから。+38
-0
-
73. 匿名 2016/05/10(火) 21:49:27
食材が減ってくると、
『居酒屋スタイル』と呼ばれる
有り合わせのもので作った料理になること。+19
-0
-
74. 匿名 2016/05/10(火) 21:49:46
嫁は一人で質素なご飯を食べる+0
-14
-
75. 匿名 2016/05/10(火) 21:51:04
夜、猫が寝ようと誘ってきたら従う。猫が旦那のところで寝ていたら旦那はソファーで寝る。+4
-11
-
76. 匿名 2016/05/10(火) 21:52:23
食後のデザート作り(出すだけ)と片付けは夫の仕事。+7
-2
-
77. 匿名 2016/05/10(火) 21:54:16
猫の朝ごはんと朝の甘やかしは夫。猫の夕飯は早く帰ってきた方がやる。+2
-2
-
78. 匿名 2016/05/10(火) 21:54:22
家計は全て主人。
買い物も支払い等も全て主人。
私はお金を基本持たされない。
なので、よく一週間の献立を考えて〜とかあるけど、うちは無い。
前もって決めておけない。
主人の、その日の気分(仕事の出来具合含め)で食べたいものが決まるから、その食材がなければ作ってもおけない。
主人が仕事帰りにその日に食べたい食材を買ってきてから私が調理する。
揚げ物やらなんやらで5、6品にもなると本当に疲れる(´Д`)
周りじゃ同じ家庭聞かないから、うちは特殊なのかな?
+6
-31
-
79. 匿名 2016/05/10(火) 21:55:02
実家です。
カレーはお茶碗で。しかも鍋がテーブルに置かれ、セルフでルーをかけて食べる。
母が嫁いだとき一番驚いたそうです。
皆んな肉を選んでかけるので翌日のカレーに肉は0。+19
-2
-
80. 匿名 2016/05/10(火) 21:57:23
父が朝早く漁港に買い出しに行ったら夕方6時までに帰って家族全員で手巻き寿司をする。+6
-0
-
81. 匿名 2016/05/10(火) 21:59:09
>>78
特殊だと思う。+37
-1
-
82. 匿名 2016/05/10(火) 22:02:50
誕生日は必ずケーキを用意する。
独身の頃、家族に祝ってもらうことなかったから、寂しかった+11
-1
-
83. 匿名 2016/05/10(火) 22:06:29
家に帰ったらみんな部屋着に着替えるよね?
うちはズボンは必ず着替えるようにしてる。その着替え用のズボンを
「ダサズボン」と呼んでる
※「ちゃっちゃとダサズボンに着替えよ〜」+29
-2
-
84. 匿名 2016/05/10(火) 22:07:41
ご飯の時はいつも割り箸
エコでなくてすみませんm(_ _)m+7
-4
-
85. 匿名 2016/05/10(火) 22:09:31
出勤、登校など誰かが
「行ってきまーす!」
と言うと
「勝手にいってらっしゃーい」
とみんなで言う+45
-3
-
86. 匿名 2016/05/10(火) 22:15:12
お風呂の後,家族がそろってお茶を飲む
その名も「乾杯」
お菓子食べたり誕生日ケーキを食べたりはいつも寝る前+7
-0
-
87. 匿名 2016/05/10(火) 22:17:16
誕生日は物ではなく現金
昔から兄弟には2000円,親には年齢×1000円+2
-9
-
88. 匿名 2016/05/10(火) 22:19:53
お願いごとをするときは丁寧な言葉で。
当たり前だと思ってたんだけど家族間で敬語を使い合うのに違和感を感じる人もいるらしい
変かな?+5
-6
-
89. 匿名 2016/05/10(火) 22:19:55
寝るときのオレンジの豆電球のことをチビ玉と呼ぶ。修学旅行で寝るとき、チビ玉にする?て聞いて笑われてからチビ玉て呼ばないことを知った。+15
-2
-
90. 匿名 2016/05/10(火) 22:19:58
+9
-16
-
91. 匿名 2016/05/10(火) 22:33:30
大根おろし +しらす
で食べる。
+10
-1
-
92. 匿名 2016/05/10(火) 22:41:55
リモコンのことをピコピコと言う。
+7
-1
-
93. 匿名 2016/05/10(火) 22:44:46
夫へ。仕事以外で異性がいる会社のお泊まりアリのイベントに参加するの禁止。
色々ありすぎて嫉妬深くなった。+7
-1
-
94. 匿名 2016/05/10(火) 22:45:41
>>78
同じような人がいた!
うちも途中までほぼ一緒。
財布も買い物も主人持ち。
ただ料理は主人がやります。+5
-1
-
95. 匿名 2016/05/10(火) 22:47:29
おならをしたら例え匂いのない「すかしっぺ」だったとしてもごめんと謝る。+6
-0
-
96. 匿名 2016/05/10(火) 22:51:43
シチューライス+15
-3
-
97. 匿名 2016/05/10(火) 22:51:56
洗濯物を洗濯機に入れる時に捨てると言う
久々実家帰って泊まるのでこれ捨ててって言われたら捨てられた。+2
-5
-
98. 匿名 2016/05/10(火) 22:53:41
猫がご飯を食べているときは動いてはいけない+3
-5
-
99. 匿名 2016/05/10(火) 22:53:56
誕生日は当日の夜に必ずケーキを食べる
たとえ本人が不在でも+7
-0
-
100. 匿名 2016/05/10(火) 22:54:56
息子が小さい頃歯磨き粉の事を
「歯ブラシ粉」と言ってたので
何故か今でも家族みんなが
「歯ブラシ粉」
+19
-0
-
101. 匿名 2016/05/10(火) 22:55:27
朝 犬のナデナデ係は 休みの人!+8
-1
-
102. 匿名 2016/05/10(火) 22:56:44
洗濯をするときに上の服・下着とズボン・靴下と2回に分けてやっていた。一人暮らしを始めた当初は全部まとめて洗うのに抵抗があった。笑+7
-0
-
103. 匿名 2016/05/10(火) 22:58:59
風邪の人が 夕食のメニュー選択権を持つ+10
-0
-
104. 匿名 2016/05/10(火) 23:04:47
>>65
マジで!?>>63だけど友達にも親にも言えないから同じ人がいて嬉しい!!+4
-0
-
105. 匿名 2016/05/10(火) 23:08:00
バレンタインデーはなぜか
男女関係なく家族全員が
「いつもお世話になってます」と言って
チョコレートを配る日だったこと。
これが今まで普通だったので、就職先でやったら
ビックリされました。+8
-0
-
106. yashiko 2016/05/10(火) 23:27:26
冷蔵庫のおやつは名前を書いてあっても要注意。
うちの父親が勝手に食べるんで。
この間のサザエさんのノリスケジェラート事件みたいなこと、うちでは頻繁に起きてます+11
-0
-
107. 匿名 2016/05/10(火) 23:35:47
出かける時は
「いってきます」ではなく
「お世話になりました」+8
-0
-
108. 匿名 2016/05/10(火) 23:36:27
>>70
え、それ普通じゃないの⁈
私の読解力不足かな。+11
-1
-
109. 匿名 2016/05/10(火) 23:46:02
家族の誕生日は家族揃って、外食またはケーキを自宅で食べるのどちらかが選べる。+5
-0
-
110. 匿名 2016/05/10(火) 23:48:08
週に1回の外食はお店の選択権が父→母→長男→次男の順。当番の決めたお店に他の人は文句を言ってはいけない。+3
-0
-
111. 匿名 2016/05/10(火) 23:49:38
電話の時に「もしもし」と言ったら「亀よ亀さんよ」と返さなくてはならない。
+7
-0
-
112. 匿名 2016/05/10(火) 23:51:22 ID:iuYc3eQAUA
>>83
うちは「ラクズボン」です!+2
-0
-
113. 匿名 2016/05/11(水) 00:13:11
毎週金曜日はカレーの日。
しかも金曜日は、お風呂にお湯ためて一緒に入る。+2
-5
-
114. 匿名 2016/05/11(水) 00:27:53
子供用の耳の穴で計る体温計に「ミミッピ」ってありますよね。
それの変化形で、我が家では脇の下で計る体温計を「ワキッピ」と呼んでます。+7
-0
-
115. 匿名 2016/05/11(水) 00:51:35
>>30
水は飲んだ方がいいよ!脱水症状になったら危険だよー!(>_<)+24
-0
-
116. 匿名 2016/05/11(水) 01:05:45
お風呂掃除は一番最初に家に帰ってきた人。
因みに家族全員社会人です。+6
-1
-
117. 匿名 2016/05/11(水) 01:18:03
リモコンのことをピッピと言う。
リモコンに変なあだ名つけてる家庭多そうだから
他の人のも聞いてみたい!+3
-3
-
118. 匿名 2016/05/11(水) 01:57:25
>>24
詐欺は、鳥のサギにかかってるのかw+8
-0
-
119. 匿名 2016/05/11(水) 02:02:56
お風呂前に、主人とお互い体重チェック。
増えてたら腹筋、腕立て、スクワット
を20回ずつしなければならない。+9
-1
-
120. 匿名 2016/05/11(水) 02:03:55
>>101
想像したら可愛い。+4
-0
-
121. 匿名 2016/05/11(水) 02:21:49
子供の頃から寝るときは絶対足を曲げてはいけない。
気を抜いて足を曲げて寝てると抜き打ち視察にきた父親にすごく叱られた(笑)
理由は足が短くなる。まっすぐ伸びなくなる。らしい。父親の持論だから真偽は不明。
父よ…言い付けちゃんと守ってたはずだけど短足O脚だよ…。
そもそも貴方の娘が藤原紀香みたいな足になるはずがないさ…+14
-0
-
122. 匿名 2016/05/11(水) 02:22:18
お風呂は浸かりたいと
思った人が洗う。
洗った人は
今日、お風呂入れるからねー!と
他の人に声をかける^_^
シャワーで済ますのが当たり前なんで
こんなルールができました!
+5
-2
-
123. 匿名 2016/05/11(水) 04:01:11
家から帰ったら必ずぬいぐるみにただいまと言わなければならない。
+1
-5
-
124. 匿名 2016/05/11(水) 04:05:19
うちはハエトリクモ数ひき全てにピッピとあだ名がついてる
ピッピはクモだけど何かあったら助けてあげます
+1
-2
-
125. 匿名 2016/05/11(水) 05:30:33
祖母に2階に上がらせない
火を使わせない
目を離して外に行くから危険+5
-0
-
126. 匿名 2016/05/11(水) 08:28:22
畳なのにスリッパを履かないと
いけない。
変だと母に指摘しても
うちはうちだから〜。
+2
-0
-
127. 匿名 2016/05/11(水) 08:37:19
>>125さん
それは理解できる (T_T)
+1
-0
-
128. 匿名 2016/05/11(水) 20:51:44
バスタオル使用禁止
バスタオルは家族分の洗濯が大変だし...
フェイスタオルをいっぱいストックしておいて
それを自由に使う
毎日洗濯出来て清潔だよ+2
-0
-
129. 匿名 2016/05/12(木) 10:17:24
リモコンはチャンネラーと言う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する