ガールズちゃんねる

保育園に子供を預けて美容室は駄目ですか?

2360コメント2018/01/09(火) 22:37

  • 1501. 匿名 2018/01/07(日) 02:08:25 

    まだ優しい方だと思うよ。公立小学校に行くと納得いかないこといっぱい出てくる!

    +2

    -0

  • 1502. 匿名 2018/01/07(日) 02:08:34 

    主さん18時まで申し込み
    してるなら全然いいよー!
    毎日17時に迎えに行って
    あげてるんでしょ?
    連絡入れてるなら大丈夫!
    頻繁に遅いわけじゃないもん。

    +3

    -13

  • 1503. 匿名 2018/01/07(日) 02:10:58 

    >>1500
    毎日夕方までお仕事大変ですね、おつかれさまです。
    私は保育士でもなく未婚ですが、帰っても息つくヒマもなく夕ご飯の用意をして、大変な毎日だろうなと。
    こうやって頑張って子育てしているお母さんに寛容になれる社会であってほしいですね。

    +8

    -1

  • 1504. 匿名 2018/01/07(日) 02:11:55 

    仕事じゃなくて美容室だからね…感じ方も変わってくる。
    でも閉園時間過ぎてないならセーフかな。
    私が保育園児だった頃はなるべく早く迎えに来てほしかったけど。

    +14

    -2

  • 1505. 匿名 2018/01/07(日) 02:12:10 

    保育園のルールが厳しいのは当たり前だと思ってた。守れてるなら敢えていう必要もないだろうし、それだけ守れない親が多いんじゃない?

    +14

    -0

  • 1506. 匿名 2018/01/07(日) 02:12:32 

    子供は可愛いよ。でも、保護者がややこしいw

    +9

    -0

  • 1507. 匿名 2018/01/07(日) 02:12:57 

    未婚なので子供いませんが、甥姪を預かることありますが、子供連れて美容院なんて行けないし、仕方がないことだと思います。
    仕事だと偽って休みの日に預けた訳でもないし。。

    +6

    -4

  • 1508. 匿名 2018/01/07(日) 02:14:12 

    保育園は保育士さんの方が立場から強いから保護者は言うこと聞く。幼稚園はその逆だから親がかなり強気で要望を出す。

    +0

    -13

  • 1509. 匿名 2018/01/07(日) 02:14:25 

    旦那が自営業だからって専業主婦が仕事してる証明だして預けてる方が問題ある。

    +17

    -2

  • 1510. 匿名 2018/01/07(日) 02:14:20 

    >>1374
    保育士さんも自分の子供待たせてるかも
    しれないしね

    +21

    -0

  • 1511. 匿名 2018/01/07(日) 02:15:01 

    >>1488
    そう思って人の仕事を見下げてるの?
    ひどいね。
    崖っぷちに立たされた保育士さん達、また辞めちゃうんじゃない?それでまた人手不足→待機いっぱい→税金投入の繰り返しになるかもね。

    +5

    -4

  • 1512. 匿名 2018/01/07(日) 02:15:35 

    えっ…全然OKだと一瞬思ったけど、保育園は働きに行ってない時間は預けたらダメってこと?
    実家遠くて預け先の融通がきかないお母さんとか仕方ないんじゃないかなぁ。
    保育士さんが大変なのはわかるけど、小さい子いると髪の毛切るのも、もっというと集中して掃除機かけたりするのも一苦労で、どうしても手を空けたいときは私は一時預かりお願いしてたよ。

    +11

    -13

  • 1513. 匿名 2018/01/07(日) 02:15:24 

    >>1474
    それ、どこの都道府県のルール?

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2018/01/07(日) 02:16:14 

    私の義兄の嫁も似たようなこと言われことあるよ。そこは義兄が朝送って帰りが義父っていう感じでたまに上の子学校行事で休みとって早めに兄嫁がお迎えに行くと似たようなこと言われた。
    兄嫁は正社員で義兄と義父は自営だから、各家庭の考え方とかも違うのにね。

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2018/01/07(日) 02:16:47 

    保育士からしたら、仕事早く終わったんだったらすぐ迎えにきてよ!と思う気持ちも分かるし、
    共働きで週5,6日働いている人は、小さい子連れて美容室行くよりもできれば仕事が早く終わった時に1人で…と思う気持ちも理解できる。

    +20

    -1

  • 1516. 匿名 2018/01/07(日) 02:17:41 

    >>1500
    保育士も遅番あるので、
    私も18時半過ぎの迎えに
    なってしまったりありますよ。
    預かっている立場でも18時過ぎまで
    預けている人もたくさんいますので
    嫌がられてなんていませんよ!
    延長保育の利用時間内であれば
    大丈夫ですよ。

    +6

    -3

  • 1517. 匿名 2018/01/07(日) 02:17:42 

    旦那は蚊帳の外

    身内である旦那には遠慮するのに
    他人である保育士には無理を通す

    理由はお金払ってるから

    +30

    -1

  • 1518. 匿名 2018/01/07(日) 02:17:53 

    >>1488
    低学歴ってどれくらい?
    あなた、すごい大学出てるのね。すごいわー!

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2018/01/07(日) 02:18:32 

    >>1511
    崖っぷちって?
    看護師の仕事と比べてみ、
    どれだけ楽か

    +3

    -14

  • 1520. 匿名 2018/01/07(日) 02:19:18 

    がるちゃん民って何で東京に詳しいの?
    東京って日本の1つの地域だから東京に住まないと東京のこと分かんなくない?
    何か渋谷とか新宿とか、どこそこ?日本?って感じの地名たくさん知ってて驚いてる。
    普通自分の地元でも大字は言えても小字は言えないでしょ。

    +2

    -5

  • 1521. 匿名 2018/01/07(日) 02:19:47 

    >>1519
    話ずれてるよ。
    どの仕事より大変かそうじゃないかは問題じゃない。

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2018/01/07(日) 02:21:57 

    >>1503
    1500です。
    ありがとうありがとうありがとう!
    がんばります。
    先生いつもごめんなさい。
    でも子供は先生たちのおかげで保育園楽しみにしてくれます。
    みんな誰かの助けがあって生きてますよね!!
    とりあえずもう少し早く行けるように考えます。

    +7

    -1

  • 1523. 匿名 2018/01/07(日) 02:22:58 

    >>1519
    保育園で働いたこともないくせに
    よく言えるわwww
    文句言うなら保育園に預けないで
    自分で子ども育てあげな。

    +6

    -2

  • 1524. 匿名 2018/01/07(日) 02:24:23 

    保育園に預けてる時間なら何したって自由じゃないのか⁇

    +3

    -15

  • 1525. 匿名 2018/01/07(日) 02:24:29 

    >>1518
    相当偏差値低くても、保育士にはなれるでしょ
    バカにするのは良くないけどね

    +3

    -1

  • 1526. 匿名 2018/01/07(日) 02:25:19 

    >>1524
    親が楽をする為に預けるところではありませんよ。

    +7

    -1

  • 1527. 匿名 2018/01/07(日) 02:25:30 

    >>1520
    東京なんて田舎は誰の眼中にもねーよ!
    渋谷より川田の方が若者多いし、新宿より松本の方がビルが多い。

    +2

    -4

  • 1528. 匿名 2018/01/07(日) 02:26:13 

    >>1
    嘘松
    このご時世に保育園の先生が保護者にそんな小言言わねえよ
    何ならママパパのリフレッシュに延長保育もご利用下さいって世の中だよ

    +4

    -14

  • 1529. 匿名 2018/01/07(日) 02:26:25 

    >>1527
    ハァ?私東京都民だけどバカにしてるの?
    お前どこ中だよ?

    +3

    -6

  • 1530. 匿名 2018/01/07(日) 02:26:40 

    >>1521
    イヤ、えらい被害者的な書き方だなって思うよ
    大げさ

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2018/01/07(日) 02:26:57 

    >>1526
    別に楽しようなんて言ってないし

    +1

    -4

  • 1532. 匿名 2018/01/07(日) 02:27:45 

    >>1529
    どこ中って(笑)
    東京の人って大学進学しないの?
    田舎だから当然か(笑)

    +3

    -5

  • 1533. 匿名 2018/01/07(日) 02:29:26 

    >>1522

    子供につきっきりな感じの手がかかるのはあと数年だから頑張れ!
    小学校中~高学年辺りになると多少の見守りは必要だけど子供も自分で行動出来るようになってくるから家の手伝いとか…少し楽になってくるから…(まあ、その他の悩みも出てくるけどね)
    あわててお迎えはわかるけど安全運転で(^-^)/

    今年成人の子供のいるおばさんより。

    +6

    -0

  • 1534. 匿名 2018/01/07(日) 02:30:19 

    >>1523
    文句なんて言ってないわw
    崖っぷちだなんだって、大げさ過ぎるわ
    どう崖っぷちか、言ってみな!!

    +0

    -4

  • 1535. 匿名 2018/01/07(日) 02:31:05 

    >>1532
    東京なめんなよ!
    私は中卒だけど、単車乗り回してるんだかんな!
    お前ムダに大学とか行ってんのw
    ガリ勉野郎とかワンパンなんだけどw

    +0

    -8

  • 1536. 匿名 2018/01/07(日) 02:31:27 

    ルールって何のためにあるの?
    たまにだったら、ルール破ってもいいじゃん!
    働いて疲れてるんだからたまにはいいじゃん!

    たまにだったらルールって、破ってもいいの?
    私用はお迎え後にお願いしますってルールがあるのに、自分の価値観を基準にして、ルール破っても許されるのなら、皆やりたい放題になって大変なことになるよ。ルールが厳しいと思うなら、自分の価値観にあった保育園を探すしかないよ。

    +15

    -0

  • 1537. 匿名 2018/01/07(日) 02:31:23 

    >>1531
    お金払って預けてるんだから、何してても自由でしょ!
    って言いたいんでしょ?
    その考えがもう…

    +7

    -1

  • 1538. 匿名 2018/01/07(日) 02:31:54 

    子供が増えないとこの先、私たちの世代の年金、社会保障の充実はないよ。
    頑張って子育てしている真面目なお母さんに辛くあたっていたら、この先の将来自分の首を締めることになる。
    政治的政策でも産みたいと思う社会にして欲しい。
    ぶっちゃけ今の日本じゃ産みたいと思えない(25歳)

    +8

    -6

  • 1539. 匿名 2018/01/07(日) 02:32:05 

    遅れてるわけじゃないなら髪の毛ボサボサで来られるより断然綺麗なママが迎えに来てくれる方が子供の立場に立つと嬉しいけれど、。

    +5

    -14

  • 1540. 匿名 2018/01/07(日) 02:33:35 

    保育士でも未婚の人は子育ての苦労も一部しか知らないから、こういう事言うんだよね。
    で、自分が子供産んだら掌返すんだよ。

    +1

    -11

  • 1541. 匿名 2018/01/07(日) 02:34:01 

    >>1537
    ここの人達は決めつけが激しいなぁ
    もっと柔軟にならんのかな

    +1

    -2

  • 1542. 匿名 2018/01/07(日) 02:35:35 

    じゃあ結局保育中は何してたらいいわけ⁇

    +2

    -3

  • 1543. 匿名 2018/01/07(日) 02:37:00 

    >>1539
    そういう問題ではない気がする。子供をの為だと思うなら、それは保育士の言う通り早くお迎えへ行くことだと思う。
    でも、数ヶ月に1回早く仕事が終わって、いつものお迎えに間に合うなら髪の毛切ってもいいかな…とは思う。

    +3

    -2

  • 1544. 匿名 2018/01/07(日) 02:37:28 

    >>1535
    どこで単車乗り回してるの?
    渋谷?新宿?
    そんな田舎の聞いたこともない地名言ってもしょうがないから(笑)
    私は中学までは川田の公立中学にいたけど、その後山田にある日本一の難関高校行ってから川原にある日本一難しい大学出てるから(笑)
    田舎の低学歴と一緒にしないで。

    +2

    -5

  • 1545. 匿名 2018/01/07(日) 02:37:43 

    >>1541
    仕事をしていて家庭での保育ができない人を預かる場所なので、親が仕事以外に自由に過ごす為に預ける場所ではないですよ。
    もちろんたまにの息抜きは大事ですが。
    決めつけというより、自由な時間と思っている親が増えてるのが事実なので。

    +6

    -3

  • 1546. 匿名 2018/01/07(日) 02:41:18 

    全然いいと思う!
    ただバカ正直に言わない方がいいですよ
    多分その保育士あとで愚痴ってるから保育園全体に知れ渡る場合もある

    +5

    -2

  • 1547. 匿名 2018/01/07(日) 02:41:46 

    >>1523
    うわwめんどくせーw
    こういうなんでもかんでも屁理屈言うやつが、保育園にもクレーム入れるんだろうなーw

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2018/01/07(日) 02:42:25 

    地域によって違うのかもしれませんが保育園でも専業主婦の方通わせてますよ。
    うちの地域は幼稚園が少なくて保育園が多いとこなので働いてない方も普通に入れちゃってます
    もちろん働いてる方優先ですが

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2018/01/07(日) 02:43:22 

    本当世の中の共働きのお母さんは頑張ってるよ。
    一番良いのは、日曜日に父親に預けて美容室へ行けることなんだろうけど。片親の家庭もあるだろうし。
    世の中の共働き家庭の父親はどれだけ家事や育児に参加しているのだろうか。
    子供はちゃんと見てるから、家庭に関わらない父親は思春期になったら永遠にそっぽ向かれるよ。
    都合のいい時だけの父親で通用するのは小さい時だけ。
    父親嫌いの友人を見るとそんな感じだから。

    +6

    -0

  • 1550. 匿名 2018/01/07(日) 02:45:09 

    >>1534
    うわwこいつも絶対保育園にクレーム入れてくる奴だわーwww

    +1

    -1

  • 1551. 匿名 2018/01/07(日) 02:45:31 

    育休産休で家にいて、下の子だけ家でみる。上の子は家にいたいと泣いてんのに、連れてくる。鼻水ずるずる、咳ばら撒いてても、手足口病でも登園可と医者が言ってたから、と連れてくる。

    学校冬休み、夏休みで家に兄姉いて、親も
    仕事休みで家にいて、下の子が泣いてんのに連れてくる。

    そんなにみたくないなら産まなきゃいいのに。

    +46

    -1

  • 1552. 匿名 2018/01/07(日) 02:46:18 

    >>1548
    きっと地域によるのよね。
    だから子育てしやすい環境へと田舎へ引っ越す人も多いとテレビで言っていた。

    +11

    -1

  • 1553. 匿名 2018/01/07(日) 02:46:54 

    幼稚園と保育園で違う事に今気づきましたすいませんでした。
    保育園ってそんなに母親制限されるんですか?

    +9

    -0

  • 1554. 匿名 2018/01/07(日) 02:48:07 

    >>1551
    それは特殊な例だね。
    病気なのに連れてくるのはテロ行為だ。

    +13

    -2

  • 1555. 匿名 2018/01/07(日) 02:49:37 

    難関大学出てるから何?
    私の知ってる高学歴のお母さん良い大学出ていたって結局専業主婦してるし活かされてないよ

    +5

    -2

  • 1556. 匿名 2018/01/07(日) 02:50:41 

    >>1434
    私も0歳から保育園育ちだったけど毎日早く帰りたかったよ(笑)迎えはほとんど祖母だったから早く母に会いたいと思ってたし。母も保育士で忙しかったから子供なりに空気読んで口に出したことはなかったけど‥保育園が楽しくてもやっぱり家庭にいるのとは違うんだよね。
    たまに早く来てくれた時はすごく嬉しかったし。

    まぁ子供のタイプによると思うけどね

    +17

    -0

  • 1557. 匿名 2018/01/07(日) 02:50:46 

    >>1554
    いやいっぱいいる
    下の子に移したくないんだとよ
    それが現実

    +12

    -0

  • 1558. 匿名 2018/01/07(日) 02:53:01 

    >>1551
    分かります。
    せっかく平日休みだったり育休中だったりで家にいるんだから病院連れて行くなり、大事とるなりすればいいのに、何が何でも連れてくる親いますよね。
    学校と違うんだから皆勤賞目指さなくていいよと思います。
    家庭で保育が可能なときは家でたくさん愛情をかけてほしい。
    フルタイムで毎日働いてたら、家庭より保育園で過ごす時間の方がただでさえ長いのに…。

    +24

    -0

  • 1559. 匿名 2018/01/07(日) 02:53:46 

    >>1544
    釣りだろうけど…その学歴で今の時間にガルちゃんですか??低学歴と同じことしてるんですねwwww

    +5

    -1

  • 1560. 匿名 2018/01/07(日) 02:55:03 

    >>1557
    そりゃよく分からんが、そんな人が多いなら園のシステムで医者の診断書がないと登園できないようにするなどしないと解決しないのでは?
    明らかに伝染病なのに連れてくるのは…ね。

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2018/01/07(日) 02:56:19 

    本来仕事や介護してる人の為の保育園だからね。
    悪気も無く美容院行ってたって保育士さんに言えちゃう事が問題だと思う。図々しいよ。
    そんな人には一言ビシッと言わなきゃダメでしょ。
    保育士さんだってわざわざそんな事言いたくなかったと思うよ。
    私が保育士なら「たのむからバレないように上手くやってくれよ」て思うわ。

    +16

    -1

  • 1562. 匿名 2018/01/07(日) 02:56:39 

    >>1557
    こんな親にはあきれちゃうね。先生も大変だわ。
    でも美容院はなんか許してあげたくなる。

    +5

    -1

  • 1563. 匿名 2018/01/07(日) 02:58:15 

    >>1561
    グレーな感じで、すみませんの気持ちを持ってバレないように気遣いは必要だよね。

    +6

    -0

  • 1564. 匿名 2018/01/07(日) 02:58:22 

    保育園も酷いけど旦那さんは預かってくれないのかな?半年に一度っていうのも少ないよね…
    我が家は子供3人けど夫が休みの日に「行っておいでー」と言ってくれるから月一は行けてるけど稀なタイプなのかな?激務だから数少ない休日をそういうことさせるのはやめた方がいいのかな…

    +7

    -1

  • 1565. 匿名 2018/01/07(日) 02:59:42 

    さっさとこのクソガキの迎えにこいって言いたいんだと思う

    +12

    -0

  • 1566. 匿名 2018/01/07(日) 03:00:17 

    >>1564
    共働きなら父親も家事や育児をして当たり前だと思う。
    特に共働き家庭の母親の負担は重いよ。

    +12

    -0

  • 1567. 匿名 2018/01/07(日) 03:00:56 

    >>1564
    旦那さんが不定休の仕事だど、休みも合わなかったりでなかなか行けない場合もあるかもね!

    +6

    -1

  • 1568. 匿名 2018/01/07(日) 03:01:21 

    >>1555
    出てない人にしか分からない事もあるんじゃない

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2018/01/07(日) 03:01:59 

    >>1538
    まあでも親たちの自業自得的な面も大きいからなあ。
    昔は悪いことしたら親のビンタかゲンコツは普通だった。
    他人の子でも悪いことしたら躊躇なく張ってくれる老人とかもいた。
    そうやって社会性を学んでいた。
    でも今は前者なら児相に通報、後者ならニュースになりかねない。

    過保護すぎる社会のせいで子供は調子に乗る。
    最低限のマナーも言葉使いもなってない、可愛げすらない。
    赤の他人の子供に寛容になれってのは難しいんじゃないかな。
    そんな子供が親になれば、その子供も~という悪循環。

    天使にもなれた子供をうっとうしいクソガキにしてしまう社会を許容する親たちの責任も大きいよ。
    何をしても可愛く思えるのは自分の子だから。
    という前提を忘れてる親があまりにも多い。

    +10

    -3

  • 1570. 匿名 2018/01/07(日) 03:02:23 

    >>1551
    子どもが行きたいって言うから
    連れてきましたぁ。だとよ
    じゃあ、子どもが行きたくないと
    言ったら休んで家に居させてくれるのか?
    お前が面倒みたくないだけの話だろうが

    平日休み、
    仕事休みの土曜日連れてくる親

    こいつらも一緒だよね

    みたくないなら産まなきゃいいのに
    ホントにそう思う






    +26

    -1

  • 1571. 匿名 2018/01/07(日) 03:02:44 

    >>1565
    クソガキまでとは言わないけど、もしかしたら愛情不足の症状が出てたのかもしれないね。
    だから早く迎えに来てたくさん愛情かけてくださいって意味で言ったのかもしれないし。

    +6

    -0

  • 1572. 匿名 2018/01/07(日) 03:03:27 

    >>1570
    プラス100万回押したい!!!

    +12

    -0

  • 1573. 匿名 2018/01/07(日) 03:03:18 

    お母さんがいなければ子供は基本的には他界する生き物なんです。そこんとこ胆に命じて美容室行ってくださいってことだと思う

    +7

    -5

  • 1574. 匿名 2018/01/07(日) 03:05:05 

    保育士で市営の保育園に勤めています。週のうち日曜+1日休みの週休2日制ってやつです。6時~18時、延長が19時まで、その中で早番・中番・遅番とあります。もちろん残業も持ち帰りの仕事もありますがこの辺は他の職種でもあることだし、そこまで負担だとは思いません。子供の命を預かる事へのプレッシャーは半端ないですが(笑)あ、給料は手取り16万です。因みに母も元保育士(定年済み)です。うちの園では平日に保護者が休みであっても基本的には預かります。仕事後の私用や、平日の休みに保育園へ子供を預ける保護者がいる事での賛否が飛び交っていますが、各園のルールなど抜きにして個人的にはたまにはいいんじゃないかと思います。サービス業など、職種によってはシフト制で固定の休みもなく働いている保護者の方も多くいらっしゃいます。ご主人が日曜日休みでも、お母さんが仕事であれば平日の休みに自分の事をする時間を持ってもいいのではと、同じ子を持つ主婦としての目線で考えてしまいます。保育士という職種から見ると保護者の我儘に思える主張も、同じ保護者として考えると分からなくもない事も多いです。うちの園の話になりますが、園児の半分が休んだとしても保育士が一人休めるわけじゃないですし、18時までに園児の全員が帰ったからといって19時までは就業時間であり、保護者からの連絡が入る事もあるしそれ以外にも日報を書いたりミーティングをやったりと園児の保育以外の仕事が無くなるわけではないです。保育士がこんな事書くと批判されそうですが、今回は保育士としてではなく個人的な意見として書きました。母の現役時代は保育園へ子供を預ける親の殆どがシングルマザーだったり自営業だったそうです。結婚した殆どの女性は専業主婦が多かったとか。やはり時代が違いますね。

    +28

    -3

  • 1575. 匿名 2018/01/07(日) 03:05:48 

    >>1574
    ごめん。長すぎwww

    +14

    -9

  • 1576. 匿名 2018/01/07(日) 03:07:08 

    >>1569
    その件だと
    最近新車の発表会があり、ディーラーへ行った時、恐らく幼稚園男児が2000万オーバーの車のドアをバッタンバッタン締めて、会場内走り回りじっとできない、ほかの商談しているお客さんに絡んでいて正しくクソガキだった。
    親は止めにこなくて放置。お茶飲んでるだけ。
    そのグレードの車を買えるってことはそれなりの家庭なんだろうけど、甘やかされてるのか常識知らずの子供だったよ、という体験談。

    +9

    -0

  • 1577. 匿名 2018/01/07(日) 03:07:07 

    髪の毛ってはやしっぱなしにしとくわけにはいかないんだから、いってもいいと思うけどね。白髪だって染めてもいいし、長さが短くなってもいいじゃない。

    +2

    -6

  • 1578. 匿名 2018/01/07(日) 03:07:29 

    >>1534
    時事情報、ニュースでご存知だと思いますが。

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2018/01/07(日) 03:07:37 

    >>1550
    保育士?
    バカがバレるから、黙ってな
    他の保育士が迷惑だから

    +1

    -3

  • 1580. 匿名 2018/01/07(日) 03:08:44 

    >>1574
    改行などをして、読みやすくしていただけると
    助かります。

    +7

    -2

  • 1581. 匿名 2018/01/07(日) 03:09:25 

    >>1560
    感染症の休まなきゃいけない規定は園でそれぞれ違うかもしれないけど、うちの園は手足口病の症状が出てても、発疹が出たころには既に感染力がないからという理由で登園オッケーです。
    診断書書かせても登園オッケーって言われました!って堂々と連れてくる親が逆に増えそう…。
    大事とれるときはとればいいのに。

    +7

    -0

  • 1582. 匿名 2018/01/07(日) 03:09:16 

    美容師です。
    子供連れてくるお客さんけっこういますよ。けど周りのお客さんのこと気にしたりでゆっくり出来てないなぁと感じます。
    旦那さんに子供あずけてお母さんがリフレッシュで美容室にくる方はいきいきしてたり。
    だから日本男児はもう少し妻を労り、子育てに積極的にかかわるべき!
    ↑ただ今 美容師しながら二児の母の子育て真っ最中の心の叫びでした。笑

    +28

    -1

  • 1583. 匿名 2018/01/07(日) 03:10:39 

    >>1581
    医師が虚偽の診断書を書くことは医師免許剥奪にも関わることだから、それはない気がするが…

    +5

    -1

  • 1584. 匿名 2018/01/07(日) 03:10:37 

    >>1578
    具体的に仰って頂けますか

    +0

    -1

  • 1585. 匿名 2018/01/07(日) 03:11:49 

    保育園利用した事がなかったので色々勉強になる。
    反対意見で対立しててもここはみんな常識ある人が多いからどちらの意見も保育士さんからの意見もそれぞれに納得できるところがある。
    自分は割と周りの目が気になるからルールを守るタイプなんだけど、年に数えるくらいならバレないように美容院行くのもありかなと思う。でも自分はびびりなんで多分できない。

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2018/01/07(日) 03:12:34 

    >>1579
    クレーム入れる保護者を知ってる者で保育士ではないですよ。
    保育士さんたち大変だなーと思います。
    あなたみたいな保護者がいて。

    +4

    -0

  • 1587. 匿名 2018/01/07(日) 03:12:56 

    >>1582
    本当そうだと思う。
    まずは家庭。父親が育児に参加しなきゃね。
    共働きだったら絶対に!!だって2人の子供なんだから。

    +9

    -0

  • 1588. 匿名 2018/01/07(日) 03:12:43 

    おもちゃとか机のカドに頭ぶつけてそこだけ髪の毛が生えてこなくなるお子さんもいらっしゃるんですよ。そんなときに親だけ髪の毛整えるなんておかしな話だよ

    +2

    -10

  • 1589. 匿名 2018/01/07(日) 03:15:02 

    >>1583
    嘘の診断書ではなくて、登園可の診断書です。
    医者にいいっていわれましたぁ〜♡って
    具合悪くても堂々と登園させそうって意味です。
    分かりづらくてすみません。

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2018/01/07(日) 03:15:18 

    共働き家庭で男性が家事も育児も女性に任せっきりなんて、そんな旦那さん邪魔じゃない?

    +8

    -0

  • 1591. 匿名 2018/01/07(日) 03:15:22 

    >>1551
    自称、自営業もそう
    子ども預けて
    午前中からスーパー
    いいご身分だわ
    だから子どもが熱出して店に電話きても
    職場にいないから電話でれない
    笑える
    保育料が幼稚園より安いとか
    夏休み冬休みがなくて預かってくれるとか
    給食あるからとかの理由で
    保育園にくんなよ
    幼稚園いけよ
    フルタイム勤務で待機してる人が入るべきなんだよ
    自称、自営業は幼稚園に行け

    +17

    -1

  • 1592. 匿名 2018/01/07(日) 03:16:08 

    >>1584
    またー。まじめんどくさ。
    もう寝ろよ。

    +1

    -1

  • 1593. 匿名 2018/01/07(日) 03:16:20 

    いいと思います。でも主の保育園では止めた方がいいんだろうね。
    私も実際に早く迎えに行ったりした事があったけど、何度目の早期のお迎えから「一定の時間のお迎えの方が子供の生活リズムが整いやすい、結果的に精神の安定につながる」と園長先生からも言われた。なので同じ時間に迎えに行くようにしてた。もちろん保育園に馴染んでる園児の話だろうけどね。

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2018/01/07(日) 03:16:35 

    子供がおなかすいた~って泣き叫ぶから保育士はお菓子とか食べさせなきゃならないんだよ?その分お金が余計にかかる

    +1

    -11

  • 1595. 匿名 2018/01/07(日) 03:17:01 

    >>1586
    「うわwこいつも絶対保育園にクレーム入れてくる奴だわーwww」

    この言い方、恥ずかしくないですかあ?

    +0

    -4

  • 1596. 匿名 2018/01/07(日) 03:17:59 

    >>1591
    それは共働きのお母さんと同系列には語れないよね。
    偽証じゃん。
    チクったらいいんじゃないの?匿名で。

    +9

    -0

  • 1597. 匿名 2018/01/07(日) 03:18:46 

    上の子幼稚園の年長で下の子が未就園児で三歳になる子がいてその年に妊娠し産まれて未就園児に赤ちゃんの2人をずっと育児するのがしんどいらしく旦那も帰りが遅く他県に住む実母が頻繁に面倒を見にきていて2人育児は結構な人が経験していることだけど大変なんだなぁなんて思ってましたが、、、
    未就園児の子を幼稚園に預け母親は幼稚園のお母さんとランチ三昧。酷い時にはその赤ちゃんも実母に預けランチ。上の子の習い事のときも弟達を預けお母さん達とお茶をしに行く
    さすがに頻繁すぎて産む意味がわからなかったです
    見たくなきなゃ産むなです

    +9

    -1

  • 1598. 匿名 2018/01/07(日) 03:20:02 

    >>1597
    誰の話?

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2018/01/07(日) 03:21:09 

    先日妹の子供を預かりました。
    腰のマッサージと美容院に行くためです。
    旦那さんが頼りなさすぎて妹が教えてもちっとも身につかない。なのに嫌味だけ言う。
    妹も時短で毎日働いてるのに。
    近い将来離婚すると思いますが、シングル育児を目指してまだ準備段階です。

    妹は2年も美容院に行ってませんでした。
    現代人として髪ぐらい切ってもいいと思います。
    20分くらいトリートメントしてもいいと思います。

    この次は離婚準備のため弁護士さんと会うそうで、一時保育か私が預かります。
    私は姪と過ごすのは苦になりませんが、協力的な兄弟のいない人はどうなるんだろうと思いました。
    そういう方が保育園に預けて髪を切ってもいいと思います。

    それをダメだという世の中であって欲しくないです。

    +13

    -6

  • 1600. 匿名 2018/01/07(日) 03:21:23 

    >>1597
    知り合いのお母さんです。

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2018/01/07(日) 03:22:54 

    私の友達なんて親が自営だから働いてることにして保育園に入れ、その間自由時間だけどね。
    そういう人に利用を辞めてもらう方が大切だと思う。
    ちゃんと理由のある人の髪の手入れくらいさせてやって。

    +43

    -3

  • 1602. 匿名 2018/01/07(日) 03:23:10 

    うちの子2歳で、保育園も幼稚園もまだまだだけど、そっかー、ダメなのね(´`:)
    でもそうすると共働きの奥さんて時間ないよね。
    どうやって時間作るんだろう。私の主人は前もって言えば予定合わせてくれる人だけど…。

    +6

    -5

  • 1603. 匿名 2018/01/07(日) 03:23:32 

    >>1595
    いちいち何にでも屁理屈言ってくる方が恥ずかしいよ。残念ながら。

    +6

    -1

  • 1604. 匿名 2018/01/07(日) 03:24:13 

    >>1599
    2年も!お姉さんからしたら可愛い妹だもん、心配だよね。
    離婚準備中とのことで、妹さんがしっかりしていたことが本当良かったね。
    そりゃそうだよね、近くに兄弟や親がいない人もいるもんね。

    +8

    -1

  • 1605. 匿名 2018/01/07(日) 03:24:55 

    低学歴言ってるけど、社会人なってから通信とかで取った人はすごいと思うよ。
    クラスにいた子で保育士の学校行った子は九九すらまともにできてなかった。
    みんな低学歴なんて言わないけど、そんな人もいるってだけ。

    保育士も介護士も看護師も人を預かる仕事はどれも大変だと思うよ。
    私にはできない。

    +14

    -0

  • 1606. 匿名 2018/01/07(日) 03:26:02 

    >>1601
    チクったらいいよ。
    実際に働いてるかどうか市が確かめてくれるよ。匿名の密告意外とあるらしく、それで保育園やめさせられたって人いるって子持ちの人が言ってた。

    +23

    -1

  • 1607. 匿名 2018/01/07(日) 03:26:00 

    社会人は頭髪を清潔にしておくこともマナーです。
    と新人研修で教わりました。

    社会で働くための保育園でしょ?
    髪を手入れする時間に利用してもいいと思いますよ。

    10日にいっぺん行ってます、とかじゃないんでしょ?
    数ヶ月に一回ならむしろ行きなよと思います。

    +13

    -16

  • 1608. 匿名 2018/01/07(日) 03:26:37 

    何もしないで待ってる。バスを待つとき電車を待つときなんでもいいけどスマホを見るでもなく雑誌を見るでもなくただ待ってる。端から見たら非効率で無駄な時間の使い方って見えるかもしれない。でも子供ってそういう自分のことをただ見てるただ待ってる。他のことをしてるついで的な感じで気にかけてるわけじゃなく自分だけを見てる。そういう時に愛情を感じるもんだよ

    +11

    -0

  • 1609. 匿名 2018/01/07(日) 03:28:45 

    >>1602
    支援センターとかでリフレッシュ型の一時保育とかないの?
    共働きじゃなくても母親だったら専業主婦でも自分の時間てなかなか無いと思うけど。

    +16

    -0

  • 1610. 匿名 2018/01/07(日) 03:29:44 

    >>1603
    バカがバレて、保育士じゃない事にしてんの?

    +3

    -2

  • 1611. 匿名 2018/01/07(日) 03:31:34 

    >>1602
    専業主婦の人は子どもを集団生活に慣れさせる目的も含めて、一時保育利用したりきてますよ!

    +10

    -0

  • 1612. 匿名 2018/01/07(日) 03:33:25 

    >>1610
    はいはい。そうですねー。
    ストレス溜まってるの?大丈夫?www

    +5

    -1

  • 1613. 匿名 2018/01/07(日) 03:33:17 

    顔に刀傷ある旦那さん迎えに来てたけど、周りのママさんとか保育士さん恐がってたから迎えにくるのはやっぱりお母さんがいいよ

    +5

    -5

  • 1614. 匿名 2018/01/07(日) 03:34:14 

    >>1612
    >>1610
    ごめん、いい加減うんこやらバカの言い合いは他所でしてくれないかな?

    +7

    -0

  • 1615. 匿名 2018/01/07(日) 03:35:02 

    >>1613特殊すぎ

    +9

    -1

  • 1616. 匿名 2018/01/07(日) 03:36:20 

    両親とも休みで
    堂々と両親揃って子ども預けにくるバカがらいる
    そりゃ泣くよ わかるんだから 子どもだって
    じゃあ何かあったら携帯に連絡してくださいだってさ
    こじらせて仕事の日にも
    行きたくなぁいいい〜って親困らせる子になってる
    自業自得だな
    そうやってやったことの報いが来るんだよ
    全部
    これから下の子産まれんのにどうすんだろ
    わかんないと思って0歳からそんなことばっかしてたからしっぺ返しにあってるよ
    我が子から

    ホントバカだよね

    +40

    -3

  • 1617. 匿名 2018/01/07(日) 03:36:49 

    >>1610
    低脳すぎて呆れる。

    +2

    -1

  • 1618. 匿名 2018/01/07(日) 03:38:03 

    >>1616
    本当それは思う。
    自分が子どもにしてきたことは絶対後から返ってくるよね。

    +16

    -0

  • 1619. 匿名 2018/01/07(日) 03:38:36 

    >>1612
    「保育園で働いたこともないくせに
    よく言えるわwww 」

    保育士だよね?
    だから保育士はって言われるの迷惑だから、やめてくれないかな

    +1

    -1

  • 1620. 匿名 2018/01/07(日) 03:39:17 

    >>1616
    それはあんまり過ぎる。
    それは怒って欲しい!

    +10

    -0

  • 1621. 匿名 2018/01/07(日) 03:39:05 

    自分の子が生まれてからとにかく離れたくない気持ちのが強くて保育園に預けて働くお母さんは大変だしいろんな我慢してるんだろうなと思っていたから、なにがなんでも預ける人がいるのが信じられない。いろんな人がいるねー

    +15

    -1

  • 1622. 匿名 2018/01/07(日) 03:40:04 

    >>1619
    ってことはあんた保育士なの?
    絶対ヤダこんな保育士wwww
    あんなこそこれだから保育士はって言われるの気づかないの?やばw

    +3

    -5

  • 1623. 匿名 2018/01/07(日) 03:41:08 

    >>1622
    通販シマシタ
    荒らしヤメテ

    +6

    -1

  • 1624. 匿名 2018/01/07(日) 03:42:08 

    >>1621
    1度預けると楽さを知って、預けなくてもいいときに何がなんでも預ける親になるパターンもあるよ…。悲しいことに。
    前は大事とったり一緒に休んでくれてたのに、最近は土曜日も1日預けて利用時間も長くなったよね!?って親がいるのよ。

    +33

    -0

  • 1625. 匿名 2018/01/07(日) 03:43:09 

    >>1555

    全く活かされてないってことはないと思うんだけどな。
    その方、卒業されてすぐに結婚されたの?
    まあ、世代によってはそういうこともありましたよ。
    でもその学校に入るためには相当勉強しなきゃ入れないわけだから。
    地頭がいいってこともあるけど、それだけじゃない。
    努力は必要
    難関高や大学へ行くには本当に大変なんだよ。
    それを乗り越えられた人はやはり何か違うよ。
    話していて思考とか会話の中で賢さが滲み出ていてわかる。
    冗談ひとつでもねなんか違うんだよ。

    +6

    -2

  • 1626. 匿名 2018/01/07(日) 03:44:52 

    >>1625
    貴方も大概しつこいね。
    学歴うんぬんは他スレでやってくれ。
    100も前のコメントにアンカー付けてご苦労なこった。

    +6

    -2

  • 1627. 匿名 2018/01/07(日) 03:45:48 

    >>1613
    それは差別じゃないの?
    子どもにとっては大好きなお父さんかもしれないし、誰が迎えに来てくれようが子どもは嬉しいと思うよ。

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2018/01/07(日) 03:47:10 

    そのくらいはいいと思うけどな〜。
    園によりけりだよね。あと先生によりけり。
    ま、気にしなさんな!
    子どものことも保護者のことも、多方面からいろいろ考えられる保育士が増えるといいよね〜。

    +7

    -1

  • 1629. 匿名 2018/01/07(日) 03:49:53 

    保育園は保育に欠ける子どもがいくところ。保育料払ってるから別にいいだろと言う考えはやめて欲しい。保育園によってやり方もあるから、厳しいところは仕事以外は預からないってところもあるし。
    ただ保育士をしている私個人としては、時間内なら美容院くらい行ってもいいし親もリフレッシュしていいと思ってる。

    +23

    -0

  • 1630. 匿名 2018/01/07(日) 03:50:20 

    >>1626

    いや、勘違いしないでね。

    もめてる当人同士ではないけど?
    スレ読んできて、思ったことを今コメしたんだが?

    ちょっと落ち着いて。


    +3

    -2

  • 1631. 匿名 2018/01/07(日) 03:52:19 

    >>1627
    足を引きずりながら毎日迎えに来てるお父さんがいる。
    誰よりも時間を掛けて、保育園まできて、息子さんと歩いて帰ってる。
    男の子はお父さんにゆっくり歩幅を合わせて、お話したり、ブロックに乗ったり草をむしりながら楽しそうに。
    世の中には共働きなのに休日に家族との時間を積極的に持たない父親も多い中、この男の子は幸せだろうなと思ったよ。

    +32

    -0

  • 1632. 匿名 2018/01/07(日) 03:53:17 

    >>1569
    戦前の人ですか?

    +0

    -5

  • 1633. 匿名 2018/01/07(日) 03:56:30 

    こどもは
    少しでも早くお母さんまだかな?て思ってたかも。

    まあ
    人任せで事故に遭う世の中。
    自己責任だね。

    +7

    -0

  • 1634. 匿名 2018/01/07(日) 03:57:47 

    トピが少しズレてきて
    保育士さんたちの保護者への
    不満爆発の場になってるwww
    先生方ご苦労様です。
    リアルではこんな愚痴言えないもんね!

    +22

    -1

  • 1635. 匿名 2018/01/07(日) 04:00:40 

    バカじゃないの?
    早く迎えこいよ。
    と例え思ってても常に笑顔でいなきゃいけない先生たちの心中お察しします(笑)

    +34

    -1

  • 1636. 匿名 2018/01/07(日) 04:02:18 

    保育園によって違うとこ確かにあるな。
    うちの近所も3つ保育園あるけどそのうちの一つはお迎えに関して物凄く厳しい所。
    預りは就業時間と送り迎えの時間しかダメ。
    だからかな?そこに勤めてる保育士さんが近所の方だったんだけど、いつも決まった時間にほぼ帰ってたな。(その時間帯私も帰宅なんですれ違って挨拶してた)
    そこに預けようとしてた人が話聞きに行ったら、あそこはどこに条件が厳しくて、両親とも正社員の共働き。
    保育時間内に両親のどちらかか祖父母もしくは両親の兄妹のお迎えとかだったと…
    反対にもうひとつの園はわりと就労もパートタイマーでもだったと園も色々だなと思ったよ。

    +6

    -0

  • 1637. 匿名 2018/01/07(日) 04:04:00 

    保育士さん本当にありがとう。
    私は子供はいないけど、姪っ子が保育園へ行っていて、たまに代わりにお迎えに行く時に子供達の様子を見ると、先生達のことが大好きなんだろうなって伝わってくる。
    姪っ子と廊下を歩けば、以前担任してくれていた先生が声をかけてくれるし、こんな気にかけてくれる先生達がいたら姪っ子は幸せだなと思ったよ。

    +21

    -0

  • 1638. 匿名 2018/01/07(日) 04:05:37 

    簡単に保育園に預けて自分で子どもみない親は、
    怪我やSIDSとかになったら全部保育園のせいにするんでしょ?

    +15

    -1

  • 1639. 匿名 2018/01/07(日) 04:07:01 

    常識的に言えば
    保育園は正当な理由(仕事、介護レベルや介護人数が多い、本人が重病など)で養育出来ない家庭が預ける場所で
    無認可でそれでも良いと言う所ならいいけど
    認可なら
    法律違反ですよね。
    託児所が付いてる美容室や今はDVD見せてくれたり対応してくれる美容室も多いし
    身内が見て貰えないなら
    託児所やシッターや
    地域のファミサポとか色々あるのに
    要は子供と一緒に行動するのが面倒で
    お金ケチって保育園騙したっていう
    小賢しい話ですよね?

    +29

    -4

  • 1640. 匿名 2018/01/07(日) 04:13:06 

    >>1637
    こんな風に思ってくださるお家の方だけならいいんですけどね。゚(゚´ω`゚)゚。

    +9

    -0

  • 1641. 匿名 2018/01/07(日) 04:18:54 

    全然いいんじゃないの?
    それでマイナスすごく多いがびっくり。
    ダメなんだね。勉強になるよ。
    子供を預けていても髪切ることも許されない。
    見窄らしく我が子の為に生活しろってことだね!
    子供を産んだ瞬間に女であることを捨てなきゃいけないのが分かったよ。ありがとうマイナス魔さん達。

    +5

    -18

  • 1642. 匿名 2018/01/07(日) 04:23:25 

    >>1641
    誰もそんなこと言ってなくない?
    実際保育士さんたちの意見もあるけど、たまにの息抜きならいいよってコメントしてくれてるよ?

    +14

    -0

  • 1643. 匿名 2018/01/07(日) 04:24:46 

    保育士です
    うちの園でも基本仕事が終わり次第のお迎えをお願いしてます。でも朝登園するときにすっぴんスエットで今日休み何だろうなーって格好できてお迎えは遅い…だとか、土曜日など保育士が少ない人数で回してる日に仕事だからと預けて友達と楽しくランチしてるお母さんを非番の先生が見たとか…ザラです…。
    時間内で美容院に行くくらいなら見て見ぬ振りをするしなにもいいませんが、お金払ってるんだか当たり前でしょ?と言われるのはおかしいと思います。保育園はお母さんが遊びに行く時に預けるところではありません。

    主さんは、違うかもだけど、お金払ってるんだから文句言わずに預かれ…。こういう考えの人が増えたらそりゃー保育士をする人も減るわーって思っちゃいます。

    +39

    -3

  • 1644. 匿名 2018/01/07(日) 04:26:00 

    え、ダメだと思っていた。
    自営業で上の子だけ保育園入ってるけど、自営業だから割と時間が自由というか、空いてしまう時間もあって、その隙に家事や買い物に行きたいと思うけどあえて行かないで何かしら小さな仕事するようにしてる。
    そこらへんに買い物に行って外でフルタイムで働いてるお母さんに見つかったら怖い。
    もし時間が数時間空いてしまっても絶対美容院なんて行けない。
    絶対保育園の中でも高額な保育料払ってる方だけどそれでもおっかない。

    +19

    -1

  • 1645. 匿名 2018/01/07(日) 04:34:33 

    ほとんどの人はルール守ってるんだろうけど、先生からしたらたった1人でもルール守れない保護者がいたらそれだけでストレスになるよね。上司からは保護者に直接注意してと言われたりもあるんだろうし。時間を守るとか仕事休みの日は子供もお休みとか保育園のルールは守った方がみんなが気持ちよく生活できるよね。そういうのが当たり前の中で美容院に時間内に行ってたとかなら気がつかないふりはしてもらえたりもあるんだと思う。先生だって人間だもの。

    +10

    -0

  • 1646. 匿名 2018/01/07(日) 04:41:47 

    >>1643
    ここずっと読んでて保育士さんがいろんなこと飲み込んでくれてるのがよくわかったよ。
    保育園の規則を守るって当たり前のことだよね。
    それができて初めてたまになら見逃してあげるかってなるんだろうけど、頻繁にあるとげんなりするだろうな。規則に従って働いてる保育士さんはなんにも悪いことしてないのにね。
    真面目に頑張ってる家庭もたくさんあると思うから先生も大変だと思いますが頑張ってくださいね!

    +16

    -0

  • 1647. 匿名 2018/01/07(日) 04:46:19 

    最初は美容院くらいたまにだからいいんじゃない?って思ってたけど、ずっと読んでたら休みでも預けるとか多いみたいだし厳しい意見がでるのもわかる気がする。幼稚園とは違ってそれが保育園なんだなって知ったからみんなちゃんと守った方がいいね。

    +16

    -1

  • 1648. 匿名 2018/01/07(日) 04:48:51 

    >>20
    だって、見た目で分かるよね?
    例えば朝まで長かった髪がお迎え時短かったら
    誤魔化してもわかるとおもうし
    この事例はばか正直ではないと思うけどな

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2018/01/07(日) 04:59:55 

    保育士は、1人でも見る子どもが少なくなれば楽になるから言ってるのでは

    +1

    -16

  • 1650. 匿名 2018/01/07(日) 05:00:56 

    時と場合と、その人の精神面、肉体面等の体調にもよるんじゃないかな。
    保育園に預ける理由は、仕事だけじゃなくて介護や育休中、精神面が不安になってる人が預ける事もできる。
    療育で上の子とつきっきりでしんどくて、ノイローゼになってきているので上の子は一時保育、下の子は今の保育園で預けてゆっくり休む日を作ろうと思っていた所。二人とも同じ保育園に預けるつもり。
    先生方や保健師さんからの提案があるって事は、大丈夫な事だと思っていたけど、ここを見ていたらこんな事していいのかなと思えてきた。

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2018/01/07(日) 05:02:40 

    うちのとこの保育園は、平日親が休みでも子供さえ元気だったら全然預かってくれるよ。
    何かあっても連絡すぐつけばオッケーだけどなぁ。
    保育園さん自体ママが多いから理解あるし、むしろ保育士さんも自分が平日休みの日に預けてらっしゃるし。
    待機児童がない田舎だからその辺おおらかなのかも。

    +22

    -0

  • 1652. 匿名 2018/01/07(日) 05:06:24 

    現役の保育士です。幼稚園でも勤務経験ありますし、子どももいます。
    働きながらの子育てで自分に使える時間がないのはとても分かります。


    私の勤務している県では基本的には仕事が終わったらすぐに来る事になっています。
    仕事が休みの日や早く終わってという事もあると思います。
    延長保育をせず通常のお迎え時間に来てくれるなら、リフレッシュだって必要だしどうぞどうぞと思えます。

    ですが延長保育を申し込み仕事以外の事をするのは正直なところ、あれ?と思いますし、頻度が増えるとお話ししたりもします。

    ここのトピをみて色々な園があるなーと思いました。


    +40

    -0

  • 1653. 匿名 2018/01/07(日) 05:07:12 

    >>1649
    それもあるかもしれないけど、ルールがある以上それを守らない人がいる日常はストレスも多いと思うよ。先生は愚痴ることもあるかもだけど仕事はきちんとやってるんだし、保護者も当たり前の事をちゃんとできるようにした方がいいと思うけどな。時間内にお迎えできないなら連絡するとか仕事休みは子供も休ませるとか。

    +18

    -1

  • 1654. 匿名 2018/01/07(日) 05:09:24 

    >>1601
    私の周りで何人かそれしてる人いるけど特に気にしたことなかった
    多分自分の子が保育園に入れてるから他人がどういう理由で入ってようが気にならないんだと思う
    もし落ちてたらムカついてたかも

    +8

    -0

  • 1655. 匿名 2018/01/07(日) 05:21:30 

    何の問題もないでしょw
    どうして問題になるの??
    そのために保育園があるんだから
    せっかくの時間、有効に使おうよ

    +8

    -27

  • 1656. 匿名 2018/01/07(日) 05:24:42 

    保母やってた母親から昔きいた話だけど、

    仕事だと思ったらお休みで、夫婦だけでスキーに行き、渋滞でお迎えが遅れ、バレた保護者がいると話してた。
    そういうのを見ると、やはり言いたくなっちゃうんじゃないかな、保育士は。

    +34

    -7

  • 1657. 匿名 2018/01/07(日) 05:27:47 

    たまの美容院いいだろ!とリフレッシュのために預けて、給料もしっかりもらってる兼業主婦がいる一方、
    保育園入れず、髪なんて何年も切ってない専業主婦の方もいる。

    あと、自営って言って、大して働いてないのに保育園預けてる人もいるよね?
    保育園は民間とは違うんだから、
    保育料払ってるだろ!はおかしい。

    +58

    -7

  • 1658. 匿名 2018/01/07(日) 05:28:59 

    子供はお母さんこなくてブルブル震えると思う。単純に寒くて震えてるならポヤポヤな毛布でくるめばいいけど、精神的な震えにはお母さんの温もりが必要だよ

    +12

    -20

  • 1659. 匿名 2018/01/07(日) 05:32:59 

    >>1656
    看護師で、夜勤明けにカラオケやってリフレッシュして帰り、お迎え遅くなった母親がいたと。
    その人の息子は、母親が夜勤の間、隣の家に預けられ肩身の狭い思いをし、ずっと朝から、
    「今日はママが早くお迎えに来る!」
    って喜んで待ってたのに
    結局夕方まで預けられてたそう。

    +24

    -3

  • 1660. 匿名 2018/01/07(日) 05:34:51 

    >>1658
    ごめん、マイナスに手が当たった。
    ほんと、子どもの気持ちを考えて言ったんだと思うよ、保育士は。
    保育園が意地悪っておかしい。

    +35

    -5

  • 1661. 匿名 2018/01/07(日) 05:44:40 

    ドブに仰向けになって寝だす子も出てくるよ。それくらい寂しさからくる心の冷えってのは強力。お母さんが来さえすればその冷えは解消されるのに子供はそれが無理だからってんで他の解決策を探そうとする。子供が「これがお母さんがわりになるかな」って最初の発想は可愛いもんだけど、いやちがうこれもちがうって発想の積み重ねが2~30行くころにはドブで寝てるよ

    +12

    -9

  • 1662. 匿名 2018/01/07(日) 05:47:47 

    子供がかわいそう

    +8

    -4

  • 1663. 匿名 2018/01/07(日) 05:49:53 

    保育士のことママって呼ぶようになりそう

    +7

    -10

  • 1664. 匿名 2018/01/07(日) 06:08:27 

    >>15 保育士?

    +2

    -2

  • 1665. 匿名 2018/01/07(日) 06:31:47 

    >>1643子供が昔園の裏のドアが子供で、でれるようになっていて、脱走してしまい、仕事場にも電話で抜けてさがしたら同じ保育の仲好しの外国人のお母さんがみつけ呼んで豆腐だかをご馳走になって、出たところを私が見つけ、担任が外国人お母さん仕事でしょう?と私に、私に聞かれても本人のシフトや事情わかるわけないし、心配したし、は?とだけ答えたら、男性担任が児童5人くらいつれ私と息子に勝手に入らないで?と濡れ衣、外国人親ヌグレストで毎日休みや保育園終わったあとうちに子供も置きっぱなしで被害者の上に悪人扱い、日本に何年もいて仕事して、子供日本語しか話せなく、日本語で会話なのに、先生はなにも説明しないの?妄想で集団で間違ってるのに攻めてきて最悪、そのあと裏ドアの対策などしたみたいてますが事故にあっても悪人にされたと想う。こっちはルール守ってるし他の方の仕事のシフトなんて他人がしるか?

    +1

    -18

  • 1666. 匿名 2018/01/07(日) 06:32:22 

    >>1492
    そう、それを言ってるの。
    福祉は市場経済とは違う。

    +6

    -1

  • 1667. 匿名 2018/01/07(日) 06:33:47 

    現役保育士です。
    私もそうですが、色んなお母さんを見ているので様子を見ながら声掛けしています。
    自分の都合(仕事以外で)ばかりを優先し子どもに負担がいっている人にはピリッと言うこともありますし、明らかに大変な状況の人には言いません。仕方ないよねと思います。
    そもそもそんな差をつけることが良いのか悪いのかすらわかりませんが。

    主さんの担任は差をつけずに平等に声をかけて掛けたのでは?
    実際問題ずるい人がいます。
    働いていない時間も神様の様に子どもを預かっていたら、結果長時間になり子どもにとって可哀相な場合もあるんです。

    +34

    -2

  • 1668. 匿名 2018/01/07(日) 06:36:17 

    >>1663
    18時まで期限、普段17時お迎えのところ17時15分でお迎えに行ったら、
    保育士をママって呼ぶようになるの?

    なに言ってるの?

    +8

    -11

  • 1669. 匿名 2018/01/07(日) 06:37:54 

    >>1665土曜保育の説明は簡単な英語でもできそう。

    +3

    -1

  • 1670. 匿名 2018/01/07(日) 06:38:35 

    犯罪でもないんだからダメな理由がない
    迷う意味がわからない

    +6

    -16

  • 1671. 匿名 2018/01/07(日) 06:39:44 

    1667の追加ですが、主さんの状況だったら「予定より早く仕事が終わったのですが、用事を済ませたいのでこの後何かあったら携帯へ連絡お願いします。終わり次第向かいますので。」と連絡を入れておけばよかったのかな?と思います。

    +12

    -2

  • 1672. 匿名 2018/01/07(日) 06:42:31 

    >>1653
    だから主は保育園に遅れること連絡してるって何度も出てるよ。
    18時迄お迎えにいかなきゃいけない園だけど、17時にいつもはお迎え、
    髪切って17時15分にお迎えに行った。

    +4

    -4

  • 1673. 匿名 2018/01/07(日) 06:44:09 

    まあ、子供といける美容院いくのが、子供もお母さんも楽しいよね。

    +7

    -7

  • 1674. 匿名 2018/01/07(日) 06:50:53 

    >>1665子供なんて、あっという間に大きくなって一番可愛い時なんだから、早く迎えに行ってあげてもいいよね。

    +21

    -1

  • 1675. 匿名 2018/01/07(日) 06:53:08  ID:Mbm1FziUMn 

    税金で運営している園なら許せない、図々しい‼私立の幼稚園預かり保育なら解る。

    +8

    -6

  • 1676. 匿名 2018/01/07(日) 06:54:35 

    >>1520
    大字・小字って日本中でどこでもいまだに使ってると思う?

    あなた、もうちょっと考えて発言したほうがいいよ。

    日本の首都は東京で、東京が日本で一番人口が多いことくらい知ってるよね?

    新宿、渋谷くらい東京じゃ無くてもわかると思うけど、わかんない人もいるだろうね。

    +0

    -5

  • 1677. 匿名 2018/01/07(日) 06:57:04 

    子供のこと考えると全然あり(中には保育園が苦手な子もいるけど)
    仕事休みの日でも全然預けてくれていい
    子供たちは保育園のみんなと遊ぶの楽しみにしてるから
    そんな嫌味ったらしい先生なんて無視無視

    +4

    -14

  • 1678. 匿名 2018/01/07(日) 06:58:39 

    ここに書き込む人みーんな母子家庭で祖父母宅遠いの!?

    それとも旦那さんやお婆ちゃんは2〜3時間の短時間ですら子どもみる事ができないの?

    +25

    -6

  • 1679. 匿名 2018/01/07(日) 07:00:46 

    保育士してます〜!
    時間内にお迎えに来てくれるなら
    全然いいと思います!
    私は髪切ったこと気付かないのは
    失礼なのかな?と思ったり
    日々のコミュニケーションが
    大切だと言う思いから
    お母さん髪切りました?良いですね♡とか
    伝えたりしてますよ(﹡ˆᴗˆ﹡)

    +11

    -5

  • 1680. 匿名 2018/01/07(日) 07:02:26 

    >>1519
    看護師と比べんな
    仕事内容違うだろうが
    そんな人の職業にうちのが辛いみたいな文句言うなら看護師やめれば??????

    +10

    -2

  • 1681. 匿名 2018/01/07(日) 07:06:01 

    知らなかった。でも普通に近所の人で平日不規則なお休みの人も、休みの日も子ども預けて出掛けてるよ!それダメなんだ。うーん、平日のお休みだったら子ども預けてゆっくりしたいよねぇ。多分ほとんどのお母さんが預けてると思うわ。

    +6

    -11

  • 1682. 匿名 2018/01/07(日) 07:09:17 

    元保育士です。
    私が務めていた所は早番、普通勤、遅番で回していたので、夕方16時以降はどんどん手薄になってハラハラでした。
    家庭では一人二人でも、保育園はたくさんの子どもの命を預かっています。
    スーパーに寄ってからとか、美容院行ってからとか、ちょっとくらいいいだろうって気持ちが何人もいたらどうでしょう。
    ご自分が複数の子どもを8時間以上預かる立場になって考えてほしいです。
    少数で保育士に余裕があるところなら話は別ですが、その保育士さんの一言を見る限り、そういう気持ちもあったんじゃないかと思いました。

    +36

    -3

  • 1683. 匿名 2018/01/07(日) 07:09:33 

    私も子供を預けていた時は、先輩ママから私用は怒られるよ!と聞いていたので、昼休みに美容院へ行ってたなぁ〜懐かしい。うちの職場は、1時間単位でも有休を消化出来たので、1時間分を付けて。
    今は、子供3人になったので退職したから 無認可を週3で契約してるけど 2人で15万飛ぶよ 笑。
    主人か単身赴任になったので、何も手伝えないからと 出してくれているから良いけど 命を預かってもらうのは まぁ高いよね。

    +18

    -0

  • 1684. 匿名 2018/01/07(日) 07:24:30 

    うちは平日休みなんだけど、私が子供と一緒にいたくて、多くて週2とか休ませてたら、逆に園の生活に馴染むのが遅くなるし、運動会の練習とかもあるから、できるだけ来てもらいたい〜と言われました。なので月2ぐらいは休みの日も預かってもらっています。
    でも普段から17時前には真っ直ぐ迎えに行くから延長とかもしたことがないので、ある程度信用してもらえたからだと思います。

    +13

    -1

  • 1685. 匿名 2018/01/07(日) 07:29:26 

    >>1624
    これ。こういった人が増えてるから今回の保育士さんみたいな発言に繋がるんだと思う。一見嫌味ったらしく思うけどその保育士さんも色んな親見てきたからじゃないかな。

    私が知ってる限りでは復職するからと一歳から保育園に預けて、やっぱり子供との時間を大切にしたい♡と半年で退職、といいながらずーっと保育園に入れっぱなしで預けてる間はランチだなカフェだのカラオケだの…って人かな。

    そのくせ保育内容やお友達とのトラブル(1、2歳ならよくあるようなレベル)にいつも文句つけていて保育士さんも大変だなって思った。

    +26

    -1

  • 1686. 匿名 2018/01/07(日) 07:35:49 

    私は小児科勤務とか病児保育勤務だからちょっと違うけど、それでもお母さんが自分の時間を持つことは必要だと思ってるよ。その保育士さんは子供が1人減ればその分楽になるのにそうならなかったからイヤミ言っただけの職業人としてはダメな人だと思う。みんな思うけど、それを口に出して言うのはダメだよね。前に成人病院にいたときは幼い子供がいるのにがん末期とかになってるお母さんをいっぱい見てきた。その理由の多くが「子育てが忙しくて病院行けなかった」だからね。利用できることは利用すべきだと思うし、まわりも寛容になるべきだと思う。

    +9

    -12

  • 1687. 匿名 2018/01/07(日) 07:39:58 

    >>20
    どれくらい切ったかわかんないけど前日も顔合わせて切りました?って聞かれたらごまかせなくない?
    確かになんでも正直に話す必要はないとは思うけど。

    +2

    -1

  • 1688. 匿名 2018/01/07(日) 07:46:56 

    OKだと思う!自分の評価は自分で決める、と私は決めました。人の言動や評価を気にしすぎるのはもうやめませんか?

    +6

    -8

  • 1689. 匿名 2018/01/07(日) 07:47:30 

    わたしは、保育園に
    入れようと思ってたのですが、
    保育士に、まだ小さいのに
    可哀相可哀相って、
    言われて腹立ったので
    違う園にしました。


    なんのための保育園なの?
    って純粋に思った

    お金がないんです!って
    ずっと答えてたけど。もう嫌だった

    +8

    -2

  • 1690. 匿名 2018/01/07(日) 07:50:19 

    >>1682
    でも元々何時までの保育か決まってますよね?
    うちの行っている園は通常18時、時短16時です。この時間までは保育士さんたちのシフトの事情とか保護者には関係ないんじゃないのかな?

    +9

    -1

  • 1691. 匿名 2018/01/07(日) 07:50:28 

    休みの日に託児所付きの美容院へ行けばいいんじゃないの?何も無理して仕事のある日にいかなくても…。あぁ、休みの日はしっかり休みたいってことか?その保育士さんも仕事の後に美容院の予約を入れてたかもしれないね。仕事が定時で終わったら行こうとして…でも、ちょっとならいいでしょって人たちが集まって結局は保育士さんのプライベートな時間は削られるわけだ

    +23

    -2

  • 1692. 匿名 2018/01/07(日) 07:51:08 

    >>1649
    これ、よく言われていますが、たくさんの子どもを複数の保育士で保育しているのだから、1人くらい増えても減っても大して変わりはないんですよ。
    自分が楽になるから言っているわけではないと思います。
    子どもは「お母さんは仕事に行っている。だから自分は保育園に来ているんだ」って思ってる。
    どんなに小さい子だって、そういうことはよくわかっているんです。
    わかって待っていても、やっぱりちょっと寂しくて、お母さんが迎えに来た途端にホッとして、「まだ遊ぶ〜帰らない〜」なんて言って意地悪したくなる…
    そんな気持ちをお母さんたちに受け止めてあげてほしいな、と思います。
    だから、「お金払ってるんだからいいじゃない」とか「時間内なら何してもいいんじゃない?」という意見がたくさんあるのを見ると、すごく切ない気持ちになります。
    と、言いつつ、実際保護者にこの話をしても、やっぱり、「自分が楽したいために正当化してる」と思われるんだろうな…(/ _ ; )

    +27

    -0

  • 1693. 匿名 2018/01/07(日) 07:52:55 

    延長保育ぎりぎりに連絡してきて、延長保育させてくださいって言いながら不倫してた保護者いたなぁ。看護士さんだったから最初は緊急のお仕事かな?と心配されてたけど、頻度が多く、皆がおかしいなと思ってたら、転園していった。
    あまりにルールを守らない事を、旦那さんがお迎えの時にも注意したら、旦那さんは奥さんが頻繁にお迎えを遅らせていた事を知らなかったようで、
    結局、バレて慰謝料請求されて地元にいれなくなったみたいで…
    明日は我が身ですね。心当たりの方はほどほどに…

    +8

    -2

  • 1694. 匿名 2018/01/07(日) 07:54:29 

    4歳まで認可外に預けてたけど、お母さんも息抜きいるから、休みの日も遠慮なく連れてきなよー、温泉でも行ってだらだらする日も必要よー!とかむしろ声かけてくれてました笑
    親にも寄り添って考えてくれる保育園だったので、高かったけど有り難い四年間でした(^ ^)

    +4

    -0

  • 1695. 匿名 2018/01/07(日) 07:55:26 

    ここで「ちょっとくらいならいい」と言っている人の多さで、どれだけ保育士さんが苦労しているのか分かる気がする
    決められたことを守らないで図々しい人多いんだね

    +13

    -1

  • 1696. 匿名 2018/01/07(日) 07:57:19 

    規則で決まってるんだろうね。
    うちはスーパーにちょっとよって来るだけでも
    注意されたよ
    保育士も知っちゃうと注意しなきゃなんだろうと思って、それからは買い物しちゃったときは自転車に荷物おいたまま迎えに行くことにした

    +4

    -5

  • 1697. 匿名 2018/01/07(日) 07:58:26 

    園によって多少の差はあれど、基本的に認可保育園は仕事以外で預けるのはNGなんでしょ?
    そういうルールである以上は守ろうよ。
    ちょっとくらいいいじゃん、ママにもリフレッシュは必要!って言う自分勝手な主張でルール破る親ってモンペだよね?

    +15

    -2

  • 1698. 匿名 2018/01/07(日) 08:00:09 

    美容院に行った母親より、嫌味を言っちゃう保育士の方が問題あると思う。
    心に余裕がない先生が子供と接している事が怖い。延長でもなく、連絡してるにもかかわらず>>1のように言うのは保育士の国語能力不足、保育士同士が情報を共有出来てない。
    子供のためと言いながら、保護者に八つ当たりはやめてほしい。

    +1

    -20

  • 1699. 匿名 2018/01/07(日) 08:02:29 

    >>1370
    現役保育士さん
    お願い!
    しょうもない事かもしれないけど、
    この質問に答えてほしい。

    +4

    -1

  • 1700. 匿名 2018/01/07(日) 08:07:38 

    仕事が終わって お迎えに行く前にスーパー寄るのも禁止なので、スーパー寄っちゃった時はバッグに隠します。保育園ママの常識だと思ってた。

    +8

    -4

  • 1701. 匿名 2018/01/07(日) 08:08:13 

    髪くらい切ったっていいじゃん。
    ドライヤーの時間短縮した分、子供と遊ぶ時間増えたんだから。

    自分が美容院行けないからって僻むなよ。

    +13

    -25

  • 1702. 匿名 2018/01/07(日) 08:11:42 

    >>1370
    保育者です。基本的には保育園は仕事中のお預かりというスタンスです。でも行事の練習の時は臨機応変に考えています。各園、各先生によると思いますが 午前だけ、午後だけと短時間にするのが普通です。

    +11

    -5

  • 1703. 匿名 2018/01/07(日) 08:12:45 

    仕事帰りにスーパーに寄ったら バッグに隠して、直帰した風に装っています。

    +7

    -4

  • 1704. 匿名 2018/01/07(日) 08:13:14 

    私が預けてた保育園も、就業中だけっていう決まりだった。
    認可保育園はそうなのかなと思ってた。

    別の民間のところは、そんな決まりはなく、
    むしろちょっとした用事のときでも預けてくださいだって。

    +19

    -1

  • 1705. 匿名 2018/01/07(日) 08:13:25 

    >>1696 >>1700
    注意されたり禁止だと知ってるのに「買い物しちゃった」「寄っちゃった」ってすごいね
    ルールを守れないんだね

    +21

    -6

  • 1706. 匿名 2018/01/07(日) 08:14:37 

    そんな事いわれるとムッとするけど
    毎日子供見てる先生からすると
    フルタイムママの子供は可哀想なんじゃない?
    小さいのにこんな暗くなるまで、、という気持ちがうっすらあるんだよ
    自分ですら思うし
    早く帰れるなら子供と過ごしてあげればいいのに美容院、このお母さんは自分のことばかりねって思う先生の気持ちはわかる

    +50

    -4

  • 1707. 匿名 2018/01/07(日) 08:16:48 

    別に規定や契約書にダメって記載がないなら良いんじゃないかな?
    その保育士さんムカつくけど聞き流しておけば良いと思う。

    +6

    -15

  • 1708. 匿名 2018/01/07(日) 08:19:21 

    >>1700
    禁止だとわかって買い物いったのに
    常識とか言えるの?

    +14

    -3

  • 1709. 匿名 2018/01/07(日) 08:18:36 

    休みに丸1日預けるんじゃなければOKって書いてる人もいるけど‥そういうもの?保育園にもよるだろうけど、休みでもお母さんのリフレッシュのために預けてくださいねって言ってくれるよ。わたしも平日休みは月に1度あるかないかなので、貴重な平日は預けていろいろ用事足したりしてる‥銀行とか。

    +22

    -4

  • 1710. 匿名 2018/01/07(日) 08:21:30 

    無職ならダメですが身綺麗にするのも仕事のうちだし、正直遊びに行こうがよいと思う一日くらい
    そのぶん早くお迎えに行ってあげたり

    +7

    -8

  • 1711. 匿名 2018/01/07(日) 08:21:44 

    うちが通ってる園は市の認可保育園。

    入園時に「原則仕事終わったらすぐ迎えに行く、保護者が休みの日は一緒にお休み」って説明されたし、「仕事で保育できないから預ける」所だからそれが当たり前だと思ってた。

    でも保育士のみなさんはいい方ばかりだからお休みの日預けてる人にも「リフレッシュしてきてくださいね~」って言ってる。

    でも親はリフレッシュできても子どもは日曜以外は毎日毎日朝から夕方まで保育園にいるんだよ。

    大人だって週6勤務したら疲れるんだから子どもも休ませてあげたらいいのになって思ってる。

    +54

    -2

  • 1712. 匿名 2018/01/07(日) 08:24:42 

    うちは認可外だったからおおらかだったな。
    むしろ、息抜きや溜まった家事を片付けるため
    時間外でも気軽に利用してねと言われた。
    認可より断然料金がかかるから生活はカツカツだったけど
    これを読んで認可外を選んで良かったと心から思った。

    +7

    -2

  • 1713. 匿名 2018/01/07(日) 08:27:55 

    働くママは大変ですね…
    職場に気を遣い、保育園に気を遣い、育児をしながら旦那にも気を遣い…
    そんな中お金や時間をやりくりしてるお母さんは本当にすごいと思います!

    +13

    -13

  • 1714. 匿名 2018/01/07(日) 08:28:34 

    元保育士です。
    まあ、色々な人がいるからなあと思いました。
    例えば、旦那が激務だったり単身赴任中だったりして、実家も義実家も遠方。地域によっては、ファミサポも需要と供給数が合わず使えないなんて場合もありますから。私が住んでいる地域がそうです。子供見てくれる美容院も近くにあるとは限らないし。
    そうなると、保育園に預けて美容院になるのかもしれません。
    そりゃ常識では仕事終わってからお迎えなんだろうけれど、その定規を全ての人に当てはめるのは違うかなと思いました。
    延期になる場合は、お迎えの凡その時間と携帯などの連絡の繋がる番号を教えて頂ければと思います。

    +21

    -6

  • 1715. 匿名 2018/01/07(日) 08:28:38 

    幼稚園のお迎えのときの保護者の会話なんて
    「今日も1日ダラダラしてしまった〜」
    「掃除してたら買い物行けなかったわ」
    「さっき美容院行ってきた」
    とかこんな感じだよ
    働いてる方が珍しいです
    堂々とリフレッシュできるよ
    14時にはお迎えだけどね

    +16

    -7

  • 1716. 匿名 2018/01/07(日) 08:28:56 

    スーパーに行く10分も規則でダメだから信じられないって人はマニュアル通りの仕事しかできなそう

    +7

    -20

  • 1717. 匿名 2018/01/07(日) 08:29:52 

    >>1269
    ランチ三昧とかじゃなく自宅で休んでるなら静養かも知れないよ。見た目普通で病気かも知れない。

    +5

    -2

  • 1718. 匿名 2018/01/07(日) 08:30:06 

    1699さん
    お仕事されてない方は基本的に9時16時など短めのお預かりをお願いしているところがほとんどだと思います。その中で行事が近いならその時間で練習日は来ていただいたらいいと思います。何もない日はお休みしてもらっても良いということです。

    +5

    -1

  • 1719. 匿名 2018/01/07(日) 08:30:44 

    保育士です
    正直暗くなるまで毎日お母さんが迎えくるの待ってるの、可哀想な気持ちある。
    1番長い子だと7:00から19:30とかですし。
    仕事なら仕方ないからお休みの日はできるだけ一緒にいてほしいとも思うし。

    その保育園のルールに従って、臨機応変にしたらいいと思います

    +24

    -1

  • 1720. 匿名 2018/01/07(日) 08:32:41 

    うちは用事がある時も預けて大丈夫だから、ダメなとこは大変だね…

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2018/01/07(日) 08:35:06 

    >>1699
    どこの園でも同じかどうかはわかりませんが、0.1.2歳クラス(幼稚園に入る前の年齢)は、たとえ発表会的なものがあったとしても、普段の遊びの延長でやるだけなので、練習のために登園するよりお母さんと一緒にゆっくり過ごせる方がいいよね、と思います。
    3.4.5歳児クラスになると、お母さんからお休みの予定を聞いたら、必要なところは「練習するから午前中だけでも登園してくれませんか?」と声をかけると思います。
    毎日毎日練習するわけではないので、気になるようなら、「明日、休みなんですけど練習は大丈夫ですか?」って聞いてみるといいと思いますよ!
    そうすることで、このお母さんは自分が休みの日は子どもも休ませようと思ってる、ということが伝わるし、子どもの発表会のこともちゃんと気にしてるって思ってもらえると思います

    +10

    -2

  • 1722. 匿名 2018/01/07(日) 08:35:11 

    保護者が休みの日は一緒にお休み、なんてあるんだ
    うちも市の認可だし理事長が祖父だけどうちはそんなことないよ
    経営者側です

    +3

    -11

  • 1723. 匿名 2018/01/07(日) 08:37:11 

    知人は認可保育園に子供預けて旦那とデートしてた
    車で2時間くらいかかるところに。
    祖父母にあずけるならいいけど、デートに保育園使うなよ
    しかも万が一熱出て連絡きてもお迎えまで2時間かかるんだよ
    ありえない
    それなのに自慢げにSNSに子供は保育園に預けてデート♡ってぶさいくなツーショット沢山のせてる
    バカ

    +15

    -5

  • 1724. 匿名 2018/01/07(日) 08:39:13 

    >>378
    シングルって書くとまたいろいろ言われるから死別ってことにしたんだろうなって思った

    +14

    -1

  • 1725. 匿名 2018/01/07(日) 08:40:13 

    幼稚園は9時半から14時半までだから子供はそのほうが幸せだろうな
    朝から夜まで預けられるなんて正直かわいそう

    +15

    -4

  • 1726. 匿名 2018/01/07(日) 08:40:02 

    >>1716
    自分がどんなに柔軟な仕事しようが、客の立場のときはルールやマナーを守るようにしてるけど
    その区別がつかない方がビックリ

    +7

    -2

  • 1727. 匿名 2018/01/07(日) 08:40:57 

    >>1705
    そんな親は子供に躾できてなさそうだよね
    自分がルールを守ってないんだもん

    +9

    -2

  • 1728. 匿名 2018/01/07(日) 08:41:48 

    >>1716

    え!規則ってそういうものでしょ。小学校で習わなかった?
    その人1人ならたいしたことじゃないけど、それを全園児がランダムにやっちゃったらどうなるの?収集つかなくなることくらいわからない?

    あ、わからないか…

    +17

    -2

  • 1729. 匿名 2018/01/07(日) 08:42:29 

    認可保育園は厳しいイメージだけど行ってるところは優しいよ
    買い物やリフレッシュもOK
    親が体調不良の時も子供が元気なら預かってくれるから本当に助かる。体調が悪すぎて送りに行くのがキツい時は迎えに来てくれる。

    +9

    -2

  • 1730. 匿名 2018/01/07(日) 08:45:58 

    そんなんで保育士給料安いとか少ないとか言うの?
    保育園てやっぱりお役所仕事なんだね

    +6

    -8

  • 1731. 匿名 2018/01/07(日) 08:46:45 

    >>1722
    どさくさに紛れて自慢
    嫌な女

    +7

    -8

  • 1732. 匿名 2018/01/07(日) 08:46:50 

    年齢だから仕方なく入れてるけど
    ずる休みしたら煩いよ
    どっちなん?

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2018/01/07(日) 08:47:42 

    >>1725
    じゃあ金くれってなる。

    +3

    -3

  • 1734. 匿名 2018/01/07(日) 08:48:47 

    母子家庭で子ども産まれる
    が最強(笑)
    保育園には待機なしですぐ入れるし
    上の子も下の子も
    保育料タダ
    タダ給食、タダ保育
    しかも、母子手当やらたくさんもらえる
    子どもが小学校あがったら籍いれると言ってた
    税金年金引かれて手取り16万で
    家賃やら生活費でカツカツな私には
    夢のような話し
    世の中間違ってないか?

    +22

    -2

  • 1735. 匿名 2018/01/07(日) 08:48:48 

    親だってリフレッシュしたい!と言っている方たち。
    では、いつになったら「子どもと一緒にリフレッシュする」ということができるようになると思いますか?
    それが出来るようにならないと、いつまでたっても他人に頼らないとリフレッシュ出来ずに、不満ばかり募っていくと思うのですが。

    +25

    -7

  • 1736. 匿名 2018/01/07(日) 08:48:53 

    >>1723
    よくいるよね。
    インスタにあげてる人。

    +4

    -1

  • 1737. 匿名 2018/01/07(日) 08:49:52 

    無認可ならどうぞ
    認可なら税金ですからダメです

    +7

    -2

  • 1738. 匿名 2018/01/07(日) 08:50:46 

    >>1735
    そんなん人の勝手じゃん。
    うるさいババアが多いな。

    +5

    -8

  • 1739. 匿名 2018/01/07(日) 08:50:03 

    >>1728
    なら全員9-4の方が効率良くない?
    一人一人対応してるの?
    この子はお母さん午前中までお仕事だから昼からお迎え、あの子はラストまで
    一人居なくなっても気付かないね誘拐されても分からなくならない?

    +2

    -14

  • 1740. 匿名 2018/01/07(日) 08:51:47 

    自分は絶対保育園に入れない幼稚園に入れるって言う保育士が多い理由がわかった気がする

    +22

    -3

  • 1741. 匿名 2018/01/07(日) 08:53:08 

    認可って怖いんだね
    だからか

    +1

    -6

  • 1742. 匿名 2018/01/07(日) 08:53:33 

    ここで討論してること、幼稚園なら全て許される(笑)
    あっ!お迎え時間は守るか、遅れそうなら延長願いの連絡入れなきゃダメだけどね!

    +10

    -1

  • 1743. 匿名 2018/01/07(日) 08:55:57 

    気の強い保育士。
    でも美容院行ったのバレんのに行くのもなんかね。
    日曜に夫に預けて行きなよ。

    +4

    -8

  • 1744. 匿名 2018/01/07(日) 08:56:19 

    保育園や幼稚園て行かせなくても良いんですか?
    入れなきゃならないのかと思ってた

    +3

    -0

  • 1745. 匿名 2018/01/07(日) 08:56:36 

    >>1740
    保育園に預けなきゃ保育士として働けないでしょ何言ってんの

    +6

    -2

  • 1746. 匿名 2018/01/07(日) 08:57:36 

    >>1744
    いいんです!

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2018/01/07(日) 08:57:30 

    >>1711
    保育園て子どもが疲れるのか

    +9

    -2

  • 1748. 匿名 2018/01/07(日) 08:58:37 

    以前、子どもが嘔吐下痢になり2週間治らなくて
    その間は私が家でみてたんだけど

    私にも外せない用事があり、その日は一時保育に預けた。
    迎えにいくと、看護師の方に呼び出され
    小さな個室で20分怒られた。

    +2

    -25

  • 1749. 匿名 2018/01/07(日) 08:59:05 

    ここで言い合いするより保育園に聞けば?笑
    もし預けてOKならその保育士めっちゃ腹立つし嫌味言われたって言うわ。

    +3

    -2

  • 1750. 匿名 2018/01/07(日) 09:00:26 

    >>1738
    そうですね、勝手です。
    だからリアルでは、親が子育てを人任せにして勝手しまくり、あとで我が子からしっぺ返しを受けているのを横目で見て、バカだな〜と放っておきます。
    ネットだからちょっと言ってみたけどね。
    しかし日本の未来は闇だな笑

    +7

    -2

  • 1751. 匿名 2018/01/07(日) 09:00:53 

    >>1748
    そりゃ怒られるよね

    +8

    -0

  • 1752. 匿名 2018/01/07(日) 09:00:52 

    バレなければいいとか、その保育士ムカつくとかいうコメントの多さに驚いた。
    私は保育士です。うちの園にも7:00~19:00まで預ける人がいる。でもその家庭の決められた保育時間は8:00~17:00まで。シフトで休みがあるはずなのに子どもはいつも保育園。最近は担任の私のことをママって呼ぶよ。母親はそれ聞く度に嫌な顔するけど自業自得だと思ってる。
    親のリフレッシュって言うけど子どもは!?いつリフレッシュできるの!?

    +49

    -12

  • 1753. 匿名 2018/01/07(日) 09:01:10 

    >>1743
    いや、時間外なら連絡したりと思うけど
    子供は早退って事?になるの?

    時間内なら親が早く終わったから買い物や合間に髪の毛切るくらい何故ダメなのか
    そこまでして子持ちに厳しん?
    国が言うの?
    その保育士が決めてるの?
    産めや働けって無茶苦茶やね

    +25

    -5

  • 1754. 匿名 2018/01/07(日) 09:02:14 

    >>1752
    それがお前の仕事やろ

    +9

    -18

  • 1755. 匿名 2018/01/07(日) 09:02:44 

    >>1750
    そういう時代だから。

    +2

    -1

  • 1756. 匿名 2018/01/07(日) 09:03:07 

    幼稚園や保育園って子供が毎日通うものだとおもってた、休んで良いんだね

    +15

    -2

  • 1757. 匿名 2018/01/07(日) 09:04:13 

    >>1748
    当たり前だよ。
    他の子にうつっちゃうじゃない。アホなの?

    +16

    -1

  • 1758. 匿名 2018/01/07(日) 09:04:30 

    >>1748
    そりゃ怒られるわ。他の子に感染して大変なことになることくらい想像できなかったの?
    今は病児保育とかしているところたくさんあるよね?そっちに預けようとは考えなかったの?
    下痢嘔吐してるのに集団保育に入れるなんて常識なさすぎ!

    +40

    -0

  • 1759. 匿名 2018/01/07(日) 09:04:59 

    保育士をしています。
    お迎えのときに時々、「あれ?髪の毛切りました?可愛いですね〜」と世間話をすることがあるのですが責めてるように聞こえることもあるのか…と初めて気づきました。気をつけます!

    +19

    -2

  • 1760. 匿名 2018/01/07(日) 09:05:31 

    私も毎日通わせないといけないのかと思ってた。
    気軽に欠席させて良かったのか。
    休ませれば良かった。

    +18

    -1

  • 1761. 匿名 2018/01/07(日) 09:07:07 

    >>1755
    大人が作り出したその時代の責任を取らされるのは今の子供達だというこの矛盾。

    +7

    -0

  • 1762. 匿名 2018/01/07(日) 09:07:06 

    幼稚園でしょっちゅう延長してる知り合いいるけど、それはいいの?
    自分の用事やリフレッシュの為。
    同じじゃないの?

    +12

    -10

  • 1763. 匿名 2018/01/07(日) 09:08:47 

    うちも子供が保育園時代にそれあった。ていうよりお迎えの時、子供があっ!お母さん髪の毛切ってる〜と先生に言ったw
    それ以降帽子被ってたり、あまり大幅にヘアスタイル変えたりはしてなかったかも。
    そこまでしなくてもいいとは思うけど、気になるようなら、帽子被っといたら?

    +4

    -1

  • 1764. 匿名 2018/01/07(日) 09:09:33 

    >>1752
    私は自分も幼稚園育ちだし、我が子もみんな幼稚園だったので保育園のことはよくわからないけど、ざっと読んだら「金払ってんだからいいじゃん」「ちょっとくらいいいじゃん」「あの保育士子どもいないくせに」なんて親がたくさんいて驚きました。

    毎日たくさんのモンスター相手にしていらっしゃるのですね、保育士さんは。
    お疲れ様です…

    主のムカついたという保育士さんだって、子供のこと思ってくれているんだってわかるのにね。

    お仕事頑張って下さい!
    私は近所の保育園のお散歩に心癒されています。

    +25

    -6

  • 1765. 匿名 2018/01/07(日) 09:09:46 

    +一見てると 自分より少しでも得をしてる人は許さないような女ばっかりだね

    +8

    -3

  • 1766. 匿名 2018/01/07(日) 09:10:03 

    休みなのを言わずに、預けてく親が困る!【平日】熱出たら迎え要請したらいません。休みじゃ信頼関係なくなるから。
    リフレッシュするなとは言わない、育休産休だってランチ行ってる知ってるから。
    基本仕事終わったら迎えだけど、美容院中に熱出て、会社電話かけられたらいないで、携帯かけたら美容院にいる。。
    保育士と子どもの気持ち考えて、17時までオーケーだが複雑よ。

    +6

    -4

  • 1767. 匿名 2018/01/07(日) 09:09:41 

    園にもよるよね
    うちの保育園は3歳から保育だけでなく集団生活を学ばせてくれるようになってたから休みの日に預ける場合も8時半に朝のご挨拶があるからそれまでには来てくださいって決まりもあったなぁ

    保育士さんたちも自分の子どもを保育園に預けて働いてるお母さんが多かったから、休みの日も遠慮なく預けて息抜きしてくださいってよく言ってくれていた

    +11

    -2

  • 1768. 匿名 2018/01/07(日) 09:10:23 

    保育士の子供も同じ保育園いるけど、預けて休んではインスタアップしてるよ。
    #リフレッシュ ってタグ付けしてたし。
    それを見たから預けていいんだと思った。

    +5

    -3

  • 1769. 匿名 2018/01/07(日) 09:13:00 

    うちの保育園では年中、年長になると病気以外ではあまり休まないでくださいって言われてましたよ。
    行事での合奏や、ダンス、運動会の練習、色々遅れをとるからって。

    +22

    -1

  • 1770. 匿名 2018/01/07(日) 09:12:58 

    >>1761
    日本の未来がどうとか言っても無駄だよね。

    +1

    -2

  • 1771. 匿名 2018/01/07(日) 09:13:42 

    >>1760
    休んだら理由聞かれるし児童相談所連絡するとか脅されるよね?USJ行ってました。なんて言えないよ

    勝手やね保育士って

    +8

    -1

  • 1772. 匿名 2018/01/07(日) 09:13:54 

    >>1752
    時間守らないなら普通に注意したら

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2018/01/07(日) 09:14:22 

    >>1734
    それどこの地域?
    私は母子家庭だけど一年待っても入れなかったから
    待機は取り下げて、それまでお世話になっていた認可外に卒園までいたよ。
    母子手当ても、子供一人で月収8万3千円以上なら支給対象外だったので
    月13万の給料で生活していたよ。
    地域により対応に違いがあるのに、こちらは誤解されて本当に迷惑してるんだわ。

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2018/01/07(日) 09:14:47 

    >>1771
    脅されるって何?!
    怖い保育士いるんだね!

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2018/01/07(日) 09:15:28 

    >>1762
    幼稚園は保育園とは違いますよ。
    うちの私立幼稚園も預かりありますが、上の子の小学校の参観&懇談の日なんかはみんな預かりのお世話になりますよ。
    もちろん病院なんかも大丈夫です。

    ま、幼稚園によるとは思います。お仕事されている人は月極めで預かりお願いしているので、そちらが優先です。
    残りは早い者勝ち。理由はなんでもOKです!

    もちろん別料金ですよ(笑)

    +10

    -1

  • 1776. 匿名 2018/01/07(日) 09:15:05 

    >>1737
    うちの住んでる市では、認可に入れずに無認可に入った場合保育料の差額を援助してくれる。上限はあるけど。

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2018/01/07(日) 09:16:01 

    義理兄の奥さん、仕事辞めた後も子どもを保育園に預けています。
    奥さん元々鬱病持ちだったようで働けなくなったみたいなんですが、夜は子どもを祖父母(夫の親)に預けて自分は保育園の送り迎えだけしかしてません。
    家で家事せずネトゲ三昧とか聞くし、何のために預けてるんだろう。

    ちなみに私は保育園待機組。
    正直、こんな人のために保育園の枠使わないでほしいって思ってる。

    +7

    -0

  • 1778. 匿名 2018/01/07(日) 09:16:51 

    カリキュラムがあるから、早く終わってもいつものお迎え時間に来てくださいと言われてる。
    早番の時は、ゆっくりしてきてって。
    主さんところは感じの悪い保育園だね。

    +8

    -6

  • 1779. 匿名 2018/01/07(日) 09:17:54 

    >>1769
    またいつもの釣りじゃない?
    時間内でスーパーや髪の毛切るくらいで
    おかしいもの
    こっちは時間内まで通わせなきゃならないと思ってたのに
    今時間外の保護者のお迎えも凄い煩いよ
    早く終わったらお迎えしてくれとか皆時間違うって余計に危ないよ

    +3

    -3

  • 1780. 匿名 2018/01/07(日) 09:18:01 

    まあ正直な気持ちを言うと、子供の世話をするのはめんどくさいです。
    疲れてるのにお構いなしに自分の要求をぶつけてくるし、うるさいし、イライラします。
    できるだけ長く誰かに預かってもらいたいのが本音です。
    じゃあ何で産んだの?攻撃に対する答えは
    子供生まないことを貫く強さがないからです。
    周りからも言われるし、自分も一生子どもなしでいいのかな?産んだ方がいいのかな?と悩み続けてしまい、結局産みました。
    子どもが可愛くない訳ではないし、虐待なんて全くしません。子供もなついて、まま大好きっていってくれます。
    でもまあ、保育園が預かってくれるなら出来るだけ長く一人でいたいと思います。
    以上、本音トークでした。

    +18

    -13

  • 1781. 匿名 2018/01/07(日) 09:18:13 

    >>1762
    幼稚園と保育園はそもそも目的が違う。

    +13

    -1

  • 1782. 匿名 2018/01/07(日) 09:18:15 

    >>1778
    それで給料足りないとかよく言えたもんだね

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2018/01/07(日) 09:18:55 

    公立の保育園って大変なんだね
    民間の保育園のお世話になってるけど
    親子共々ケアって感じで
    準備するのは着替えだけでいいし
    子育ての悩みも親身に聞いてくれるし
    本当にありがたいよ

    +8

    -0

  • 1784. 匿名 2018/01/07(日) 09:19:12 

    >>1748です。

    下痢も治まり、嘔吐もなかったので
    病院からも登園許可はもらっていました。

    治っていてもダメなんですね。

    +2

    -9

  • 1785. 匿名 2018/01/07(日) 09:19:39 

    今日はこの子休み
    で、この子は昼からあがり
    把握してんの?
    子供ひとり居なくなっても分からないね

    +2

    -10

  • 1786. 匿名 2018/01/07(日) 09:19:55 

    保育士ですが,たまにならいいと思います!
    また体調不良のための病院とかは気になりません。
    でもお互い人間なので,普段がルールを守れない方だといい気はしません。
    他の方のコメントにもありますが大人は休みがあり子どもは日曜のみは可哀想だと思います。
    そして何より子どもたちはどんなに保育園が楽しくてもお迎えを心待ちにしています(*^^*)
    あと地域によるとは思いますが保育料は役所に入るので直接丸々,保育園に入るわけではありません。
    入所の基準も役所が決めるので不正に入所していても保育園側からは注意できないのが現状です!
    私も預けて働いていますが,買い物なども社会勉強だと思うので必ずお迎え行ってから一緒に行きます!
    自分が休みの日は一緒に休んで触れあいを大切にしています!

    +17

    -1

  • 1787. 匿名 2018/01/07(日) 09:19:55 

    >>1739
    そんなことあるわけないですよ!
    保育園ってそういうところです。
    登園してくる時間も、迎えにくる時間も全員分家庭状況により違うので。
    誘拐されてもわからないようじゃ仕事になりません(笑)

    +7

    -0

  • 1788. 匿名 2018/01/07(日) 09:21:46 

    >>1785
    確実に把握しています!

    +9

    -0

  • 1789. 匿名 2018/01/07(日) 09:21:42 

    >>1785
    だから子供をタオルでグルグル巻きにして縛り付けたりするんじゃないかな?
    ここの保育士さん達ストレス半端ないもん
    凄い威圧的だよねイライラが伝わる
    保育士なのに親を目の敵にしてる

    +5

    -9

  • 1790. 匿名 2018/01/07(日) 09:22:10 

    >>1781
    子供からしたら同じ
    長い時間預けて可哀想とか
    そこを議論してるなら同じでしょ?
    目的が違うとか子供はわからないよね。

    +2

    -4

  • 1791. 匿名 2018/01/07(日) 09:22:24 

    保育園は主に仕事をする間預かる機関、幼稚園は特に何もなし、働こうが趣味しようが関係なし

    +7

    -1

  • 1792. 匿名 2018/01/07(日) 09:22:09 

    保育園に監視カメラってないの?

    +2

    -1

  • 1793. 匿名 2018/01/07(日) 09:23:26 

    お迎えの時間ってあるんじゃないの?
    それまでに行ければ髪切ったって良いじゃない?

    +8

    -2

  • 1794. 匿名 2018/01/07(日) 09:23:22 

    >>1790
    そうじゃなくて仕事でない時間は預からないよということじゃ?

    +5

    -1

  • 1795. 匿名 2018/01/07(日) 09:24:28 

    >>1789
    てかさ保育士さんも就業時間内労働なんでしょう?
    休みたいから早く迎えに来いって行ってるの?

    +11

    -6

  • 1796. 匿名 2018/01/07(日) 09:24:23 

    >>1784
    おい、矛盾してるよ。

    2週間治らなくて、でも1日だけどうしても無理で預けたって書いてあるじゃん。

    治っていたんですけどね…って、どういうことかしら?(笑)

    +6

    -1

  • 1797. 匿名 2018/01/07(日) 09:25:16 

    >>1759
    この言い方なら嬉しいよ。
    大丈夫。

    いつ言ったんだ!とか問われるのは困るけど。
    私の職場、眼科で昼休み2時間だったから昼休みに髪を切るとか、買い物するは当たり前だから
    こんなに厳しい事にびっくりする。

    昼休みに整体とか美容院行く人初めて見た〜って笑われたけど、
    美容院でも整体でも短時間爆睡して働いてきたのよ。
    懐かしい思い出。

    +3

    -0

  • 1798. 匿名 2018/01/07(日) 09:25:27 

    子供とか保育園とか関係なく忙し過ぎる時は自分で髪切る(笑)

    私も他人の子と遊んでるとママって言われる、子供心に寂しいのかな?
    私からママと言えとかは全く言ってないのに遊んでるとママママと普通に言うんだよ
    当然お母さんは嫌な顔をするしお父さんは焦ってた
    親が複雑な気持ちになるのも分かるしでも私はそんな子供を突っぱねて子供も傷つけたくない

    だけどなんで私の事をママと呼ぶのか不思議、早い段階から私の事をママって呼んでたな
    子供の心は興味深い事が多いね

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2018/01/07(日) 09:25:57 

    専業で夫激務で未就園児抱える人は、そんな暇もないよー!託児付きを探して遠くてもそこにいく!

    +8

    -0

  • 1800. 匿名 2018/01/07(日) 09:26:10 

    >>1784
    治ってるとは書いてなかったじゃんw

    +4

    -1

  • 1801. 匿名 2018/01/07(日) 09:26:19 

    保育士ですが、お休みの日に保護者さんが預けたって何とも思いません
    だって規定人数でその子も1人なのですから仕事には変わりませんから

    保育士が楽したいだけとしか思えないです
    子どもがかわいそうなんて自分の仕事にプライドないのかな?と思います
    かわいそうな環境を与えているの?
    確かに、親御さんと離れて悲しくなってしまう子もいるけれど、少しでも楽しく過ごしてもらえるように努めるのが保育士の役目であると私は思っています

    +36

    -37

  • 1802. 匿名 2018/01/07(日) 09:26:09 

    >>1794
    何のための保育園や幼稚園なん
    集団生活や規則正しい生活を身に付ける為じゃないん?そんな不規則なルールなん?認可って

    +7

    -10

  • 1803. 匿名 2018/01/07(日) 09:26:29 

    1780さんの本音に近かかったり、子ども扱いがわからないで外遊びをあまりしない親が多いです。
    外での遊び方がわからない

    +5

    -1

  • 1804. 匿名 2018/01/07(日) 09:28:29 

    >>1796
    2週間治らなくて病院に通ったり薬飲ませたりで
    発症から2週間経ったし症状も治まってたので
    一時保育に預けました。

    治っても、2週間経っていても、一時保育でも
    ダメなんですか?

    +5

    -5

  • 1805. 匿名 2018/01/07(日) 09:29:25 

    早退強要や欠席させる保育園って、中身がない保育園よね。
    幼稚園と同様に力いれてる保育園は、早退欠席なんて推奨しない。
    お勉強に運動、工作。行事の練習。
    早退欠席なんて個人の遅れをとるだけ。
    ただ預かってるだけで、教育しようという意識からは、かき離れてる。

    +12

    -23

  • 1806. 匿名 2018/01/07(日) 09:29:34 

    >>1771
    え?子どもと一緒に休んでるのにそんなこと言われるの?
    親だけ休んで子ども預けてUSJだったのなら、ネグレクト認定されて児童相談所に通報とかも日頃の行い次第ではありえるかもよ。

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2018/01/07(日) 09:29:46 

    >>1802
    保育園は基本的には集団生活や生活リズムつける場ではないよ。実際はそれだけではないってことはわかるよ。うちも保育園に預けてるから

    +11

    -3

  • 1808. 匿名 2018/01/07(日) 09:30:41 

    ここにいるイライラ保育士は楽したい保育士って感じだね
    今、政府も待機児童問題で保育士は天狗になってるから言いたい放題なんじゃない?

    母親が休みなのにお迎えに来ない!よその子を預かってるのに年収一千万円にしろ!って言い出しそう

    何かのトピで読んだけど保育士さんお給料良かったよ、そんなに貰えるんだと思ってたのに3万アップとか甘いなと思った
    それ見て次は介護士が騒いでるよね

    +11

    -23

  • 1809. 匿名 2018/01/07(日) 09:31:24 

    >>1803
    そりゃあそうだよ
    今は公園でボール遊びさえできないし
    老人にうるさいと子どもが怒鳴られ殴られる事件もあったじゃん
    今時の親子は室内遊技場で遊んでるよ

    +14

    -1

  • 1810. 匿名 2018/01/07(日) 09:31:58 

    >>1804
    治って医師の証明書もあるのに、なんで預ける時に「元気です」っていわなかったの?
    看護師さんは、なんで怒ってたの?
    病気なのに言わないで預けたからじゃないの?

    +11

    -0

  • 1811. 匿名 2018/01/07(日) 09:32:25 

    >>1806
    よく休むと煩いよ
    行かなくて良いなんて初めて聞いた
    地域で違うんだと思うけど学校みたいだよ

    +3

    -1

  • 1812. 匿名 2018/01/07(日) 09:32:32 

    >>1795
    就業時間外の仕事も多く残業代も出ないのが現状です。子どもが早く帰ったからといって早く帰れるわけではありません。

    +12

    -0

  • 1813. 匿名 2018/01/07(日) 09:35:01 

    >>1806
    休むと監禁してるのかと思われて煩いよ
    なのに休めって変じゃない?何がしたいん?

    +8

    -0

  • 1814. 匿名 2018/01/07(日) 09:36:03 

    保育料払ってるのに
    保育士さんは意外とチェックしてます
    気をつけた方がいいよ

    昔、服装や靴をチェックされてて怖かった
    仕事のバッグ重いし
    ブーツの脱ぎ履き面倒だから
    駅ー自宅ー保育園という位置関係だったので
    一度自宅に荷物を置いて
    ブーツから脱ぎやすい靴に履き替えて
    迎えに行ってたら注意されたことあります

    それから怖くて本当のことは
    なるべく言わないようにしてる

    金融機関だと連続休暇といって
    長期の有給休暇を消化しなければならず
    仕事が休みでも仕事のていで預けてたら
    いつもと服装が違うとか
    駅で見かけたとか言う先生がいて
    すごい嫌だった

    例えば仕事休みとか美容院行くとか
    本当のこと言うとすごい嫌な顔します

    若い保育士さんが多いし
    実際子供ができて働いてると
    自分のこと全く出来ないんですよね
    時間を見つけて美容院に行くことさえも
    許されないなんて母親は何もするなということかな
    って思う
    自分のために有給とって休みたい日もあるじゃない

    やっと今年度で下の子も卒園になるので
    そういう面で早く小学生になってほしい


    +16

    -29

  • 1815. 匿名 2018/01/07(日) 09:35:54 

    >>1812
    あーー、それね
    うちも残業代なんて出ないから
    あんた達だけじゃないのよね

    +7

    -5

  • 1816. 匿名 2018/01/07(日) 09:36:28 

    早く終わって、スーパー寄ってから保育園へ迎えに行っても嫌味を言われる。
    スーパーの袋も隠さないといけない、、、

    +14

    -6

  • 1817. 匿名 2018/01/07(日) 09:36:40 

    >>1804
    あなたが現在言っていること、はじめのコメントとは全く矛盾していることはわかっていますか?

    なんか日本語不自由みたいだから、一時保育の看護士さんにもきちんと事情が伝わってなかったんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1818. 匿名 2018/01/07(日) 09:37:14 

    子供生んだら終わりなんだね。
    夫婦どちらかがシフト制だったら旦那に預けられないじゃん。
    接客業なのに伸びっぱなしの髪で仕事とかあり得ない。(特に毛量多い私のようなタイプは凄まじいことになる 泣)

    職失って子供も自分も食ってけなくなるのは嫌。

    +15

    -6

  • 1819. 匿名 2018/01/07(日) 09:38:00 

    産めや働け、早く終わったら買い物や髪の毛切っちゃダメって …

    いくら規則だからって
    酷いね今の保育士って

    +20

    -12

  • 1820. 匿名 2018/01/07(日) 09:39:26 

    単純にその保育園のルール守ればいいじゃん。
    そんな小さなルール1つ守れなくてどうするの?民度低すぎ。

    +13

    -5

  • 1821. 匿名 2018/01/07(日) 09:40:43 

    >>1801
    う〜ん、保育士にも色々いるんだね。
    私は、どんなに保育士が頑張っても親にかなうはずもないと思うけど。
    もちろん、全力で保育しますよ。だからって、母親と同じかそれ以上の愛情を与えられると思うのはおこがましい…と思ってしまう。

    +19

    -5

  • 1822. 匿名 2018/01/07(日) 09:41:18 

    1809さん。ボール遊びはできないし、4歳児でも大人が押さないとブランコに乗れない子もいたりで驚きます。こげない子がいる。
    はしを正しく持てない。手先が不器用。筋力不足。
    椅子に座って話が聞けない。【筋力弱い】子が多い。経験不足多いからこそ意識して家庭で休みにも遊んで欲しい。保育園じゃ限られた時間じゃ限界です。

    +9

    -0

  • 1823. 匿名 2018/01/07(日) 09:40:46 

    >>1819
    そして自分達の給料は安いから賃上げ要求
    やってる事は生活保護受給者のよう
    何日も預けてる訳じゃないんでしょう?
    神田うのみたいに毎日のように美容院行ってるならまだしも、、
    その一回髪の毛切っただけで?その母親が犯罪者みたいに注意されたと思うと

    やっぱり日本死ねだわ

    +8

    -11

  • 1824. 匿名 2018/01/07(日) 09:41:30 

    >>1810
    嘔吐下痢をしていたけど登園許可ももらってきました。と伝え、
    「2週間と長かったため、食欲はありますけど以前より食べる量は減ってるみたいです。
    機嫌もいいですし、症状はありません。」
    と朝から先生に話しました。

    ですが、迎えにきたら

    嘔吐下痢になった日にちからさかのぼり
    経過、病院に行った回数、嘔吐や下痢の回数、
    その間の食事の内容、現在の体重などを
    聞かれました。

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2018/01/07(日) 09:42:12 

    私は年少から預けて仕事して、仕事柄パートでも時間外になることがあるので延長も頼んでました。当時主人の会社が減給で本当は小学生に上がるまで家に居ようと思ってましたが生活のためやむを得ずの復帰だったので、後ろ髪引かれる思いでした。仕事を終えると即行で迎えに行ってました。子供が待ってると思う気持ちが一番です。普段仕事で忙しいので休日は子供と遊びたい一緒に居たいと子供より私の方が気持ちが強かったかも。離れる時間が多ければ多いほど一緒に居れる時間は私にとって貴重でした。子供と近くの公園に遊びに行って喜んでる顔で疲れが飛んでいく気持ちでした。小学生高学年からは親とは遊んでくれませんけどねw。私の場合は子供と居たい方なので、それは人によりますよ。美容院でも時間内なら良いではないですか?

    +17

    -0

  • 1826. 匿名 2018/01/07(日) 09:43:52 

    >>1816
    これにマイナス押してるのが同じ女性だと思うと涙が出るわ…

    +7

    -9

  • 1827. 匿名 2018/01/07(日) 09:44:33 

    >>1764
    前半の文章いる?ww
    わたしも幼稚園、子供も幼稚園てw

    +4

    -1

  • 1828. 匿名 2018/01/07(日) 09:44:50 

    時間内なら全く問題なしでしょ。
    むしろ子供預かるスペースがない美容室に子供連れて来られる方が迷惑だし。

    +9

    -3

  • 1829. 匿名 2018/01/07(日) 09:44:55 

    >>1813
    えええーーー!休んだら監禁⁈
    なんだそれ!

    +4

    -2

  • 1830. 匿名 2018/01/07(日) 09:45:40 

    >>1680
    釣りに引っかかってるよ
    保育士の人って言葉悪いけど程度低いって思われるわ

    なにその言葉使い?

    +7

    -0

  • 1831. 匿名 2018/01/07(日) 09:46:11 

    >>1826さん、すみません、間違えてマイナス押してしまいました(>_<)

    +2

    -3

  • 1832. 匿名 2018/01/07(日) 09:46:10 

    >>1805
    保育園は教育する場ではないので、それ求められても困ります。たしかに幼稚園みたいな方針の園もあるけど基本は違うので、教育を求めるなら幼稚園にどうぞ

    +19

    -0

  • 1833. 匿名 2018/01/07(日) 09:46:26 

    自分は保育園で友達と遊ぶのが楽しくてしょうがなかったな。できるだけ長く遊んでいたかった。

    親といれない子供かわいそうって意見も多いけど、夕方から夜にちゃんと愛情もらえれば問題ないよ。働くお母さんは大変だね。

    +7

    -0

  • 1834. 匿名 2018/01/07(日) 09:46:46 

    うちの保育園もうるさいよ
    田舎のくせして
    美容院行くと必ず主の所の保育士と同じような事言ってくる。こういう保育士やめてくれないかなー

    +6

    -10

  • 1835. 匿名 2018/01/07(日) 09:47:50 

    >>1680
    難易度、責任、専門性の圧倒的な違いあるってことは分かってるよね

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2018/01/07(日) 09:50:12 

    >>1824
    看護師さんとしては、現在の体調把握をしたかったんだと思うけど、迎えに来た時にそれを聞くんじゃ遅いよね。一時保育ということはその日だけの登園なんだろうし。
    翌日からも登園するなら詳しく聞くだろうけど。

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2018/01/07(日) 09:51:29 

    以前保育士していました。
    保護者が休みで預けられている子は、だいたいわかっているよ。小さい子でも感じて、預けられる時泣いたり嫌がったり、保護者が行った後でママお休みなのに〜ってポロポロ泣いたり。
    保護者が大好きな子ほど。
    保育士はなるべく楽しく過ごしたもらえるよう頑張るけど、やっぱり保護者がお迎えに来た時の笑顔はなかなかでない。
    お迎え来てなかなか帰りたがらないとか、保育園の方がいいとかいう人もいるけど、それは保護者が必ず迎えにくるとわかっているからだよ。

    +23

    -0

  • 1838. 匿名 2018/01/07(日) 09:51:58 

    認可がそういうルールなん?ひどいね
    安倍さんたちと言ってる事が違うじゃない

    +1

    -5

  • 1839. 匿名 2018/01/07(日) 09:52:57 

    仕事中しか絶対預けちゃだめなの?保育園って?友達、休みだろうが遊びに行こうが毎日預けてるよ(^-^;逆に美容室行ったくらいで言われるのはどうかと…

    +11

    -10

  • 1840. 匿名 2018/01/07(日) 09:53:28 

    休んでいいなんて知らなかった
    シフト休みでも無理に朝起きて通わせてたわ
    損した気分、寝坊出来たのに

    +6

    -2

  • 1841. 匿名 2018/01/07(日) 09:54:31 

    >>1815
    どんな仕事だって大変です。
    残業代が出してほしい給料をあげてほしいと思っているわけではありません。
    好きでしてる仕事ですから。
    ただ自分たちが早く帰りたいから子どもたちに早く帰って欲しいわけではないことを言いたかっただけです。

    +6

    -0

  • 1842. 匿名 2018/01/07(日) 09:54:13 

    >>1832
    改定された保育指針では保育園も幼稚園も就学前教育機関として幼保一元化強調されてるけど

    +2

    -1

  • 1843. 匿名 2018/01/07(日) 09:54:48 

    なんかほんとクソ親増えすぎてて無理だ

    +18

    -3

  • 1844. 匿名 2018/01/07(日) 09:55:10 

    みんなわかってない

    親が家にいるのに
    しれ〜と年末12/29のギリギリまで預けにくる親の多さよ
    同じく1/4の年始に待ってましたと、家に親は休みでいるのに預けにくる家庭の多さよ
    特に上2つは育休産休で家にいる親もいて信じられない 夏も暑いのに毎日フルで預けるにくるとか

    あと、平日仕事です。って嘘ついて預けにくる人の多さよ
    体調悪くなっ仕事先に連絡されて、バレる人の多さよ
    今日休みだけど、〇〇の用事あるのでとか言って預けにくる人の多さよ
    問題はね、仕事の日と同じ時間に連れてきて迎えがいつもと同じ時間ということなんだよ
    美容院 は午前から夕方までかかりますか?
    市役所、銀行行くのは午前から夕方までかかりますか?どっかの遠い地方の役所、銀行に行ってんですか?
    上の子の学校の用事って午前から夕方まで参観、面談あるんですか?
    掃除するから、今日誕生日で準備したいから…
    など理由は様々で何だかんだで預けにきて迎えこんな遅いんだという人ばかり
    普通に主婦は子どもみながらこなしてることばかりなのにと思う
    明らかに体調悪いのに平気で連れてくる人の多さよ
    周りに伝染すのはいいと
    保育園から電話きたら迎えに行けばいいと
    熱くらいで、下痢くらいで、咳ばら撒く、目が赤い目ヤニで目があかない、皮膚に発疹、そんなくらいで電話してくんなと

    自称、精神の病で子どもがみれない
    自称、自営業で働いていることになってる人
    自称、介護してることになってる人

    挙げたらキリがない

    最近では、平日は精神の病、仕事じゃないと預けられない土曜日だけは、バイト入れますという合わせ技の凄いのも

    だから心が荒れて、噛んだり引っ掻いたり押したり、意地悪だったり、問題行動して関心引こうとしたり、ずっと泣いてるとか、保育士独占したがるとか…
    そんな子ばかり
    悲しくなる

    そんなにみたくないなら産まなきゃいいのに

    自分の子なのにね








    +52

    -13

  • 1845. 匿名 2018/01/07(日) 09:56:27 

    保育士やってた時、お局保育士から保護者に嫌味言うよう強要されたことがある。
    高熱出した子がいてお母さんに連絡したら、忙しくて仕事早退できないのでおばあちゃんが代わりに迎えに行くとの話だった。
    そしたらお局保育士が、「おばあちゃんが昼間迎えにこれるなら、保育園に預けずおばあちゃんに預けるべきだ。おばあちゃんが迎えに来たら『おばあちゃんはお仕事してるんですかぁ?(嫌味っぽく)』って聞いてみて」と言ってきた。
    保育園って何のためにあるんだよ?と思ったので、おばあちゃんには嫌味を言わず普通に連絡事項だけ伝えたら後で使えないといじめられた。

    +1

    -12

  • 1846. 匿名 2018/01/07(日) 09:57:11 

    >>1821
    多分1801さんは母親と同じかそれ以上の愛情を与えられるなんておこがましいこと思っていないと思うけどな
    少しでも楽しく過ごしてもらえるように努めるのが保育士の役目
    って書いてあるじゃん
    少しでもって…親を超えた愛情与えてると勘違いしている人はもっとおこがましい表現すると思うんだよな

    +9

    -0

  • 1847. 匿名 2018/01/07(日) 09:59:10 

    主さんも帽子被れば良かったのにね
    スーパー行った事も言わない、保育士には隠す

    あれと一緒だね
    ペットが亡くなって本当のこと言って仕事休みますか?ってトピ
    子持ちは病院にも行けないね

    +3

    -2

  • 1848. 匿名 2018/01/07(日) 09:59:13 

    このトピうちの保育園の保育士に見てもらいたい

    +2

    -5

  • 1849. 匿名 2018/01/07(日) 09:58:52 

    あたしなら分かってても言わないわ

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2018/01/07(日) 09:59:35 

    >>1822
    こないだベテランのお婆さん先生で今はお母さんたちのカウンセラーの仕事してる人のお話で現役の時はこういうことばっか言う先生もいるって言ってたわwwwww

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2018/01/07(日) 09:59:49 

    1814さんの園は結構うるさいんですね。
    休みでも今は保護者支援の兼ね合いもあり前より平日休みでも9時16時もしくは17時まで預けられますが。ルールによります。理由も聞きませんが、何かあった時に迎えに来れるようにしてくれたら言いません。【だから、休みに連絡繋がるようにするために申告制をお願いします。】
    同業ママやパパも9時17時で預けますが、熱なら走って迎えに来ますよ。
    なぜ、うるさくなるか一人が美容院や買い物行き始めたらエスカレートして延長でも平気で預けている人が一定数います。その数を増やさない為な部分があるでしょう。
    楽したいと言われる方がいますが、子どもとの触れないを大事にして欲しいという考えですよ。預かる以上責任が伴いますし、運営する為にも必要な保育のみと伝えてます。
    保育園は、保育に欠けるお子様を預けるのが基本的だからです。今は、なるべくお休みなら休んで下さいね。という推奨になりますよ。

    +6

    -7

  • 1852. 匿名 2018/01/07(日) 10:00:04 

    >>1848
    どっち派なん?

    +1

    -0

  • 1853. 匿名 2018/01/07(日) 09:59:53 

    >>1851
    アンカー付けてよ読みにくい

    +10

    -2

  • 1854. 匿名 2018/01/07(日) 10:01:37 

    仕事の休みの時も預けるよ。病院、買い物など子供いるとゆっくりいけない。

    +13

    -19

  • 1855. 匿名 2018/01/07(日) 10:01:49 

    >>1853同じ人だよね

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2018/01/07(日) 10:02:16 

    >>1851
    バカ正直に言う人なんていないと思うよ

    +1

    -2

  • 1857. 匿名 2018/01/07(日) 10:03:06 

    1年に一回しかカットにいかなかったら、あとはセルフカットなの?
    最近は、いえまで出張してくれるカット屋さんもありますよ。簡単なカラーもしてくれます。

    +2

    -14

  • 1858. 匿名 2018/01/07(日) 10:04:16 

    たまたま髪の毛切ってばれちゃった間抜けな主さんのせいで爆発してる人がいるね
    保育士は時間内預かってれば良いんだよ
    お金払ってんだから

    +8

    -23

  • 1859. 匿名 2018/01/07(日) 10:05:26 

    >>1857
    なんの為に働いてんだよ
    美容院なんてもう何年も行ってないw

    +0

    -7

  • 1860. 匿名 2018/01/07(日) 10:05:24 

    >>1801
    あなた個人の気持ちはそれでいいし立派だと思うよ、認可外の保育園ならそれで済むんだよ。
    でも認可ならそれで済まないから揉めてるのよ。
    保育園に入れなくて大変な思いをしてる家庭もあるんだよ。

    +14

    -4

  • 1861. 匿名 2018/01/07(日) 10:06:00 

    うちの園にも夫婦でデートって言って二人とも休みなのに預けてる夫婦いるんだけど園に言った方がいいのかな?
    わざわざSNSで自慢したりするんだよね。
    黙ってりゃいいのに。

    +31

    -2

  • 1862. 匿名 2018/01/07(日) 10:06:41 

    >>1846
    同意
    1821にプラスいっぱいついてるけど、そう解釈する人がいるんだ…ってちょっと怖かった
    ただ、自分たちからかわいそうなんて言っちゃうのどうなの?って話だよね
    保育士とは関係ない仕事してるけど、そんな事言えちゃうなんてプライドないんだなとは思ったよ

    +7

    -2

  • 1863. 匿名 2018/01/07(日) 10:07:44 

    っか、普通に行ってたよ。
    なんであかんの?

    +8

    -11

  • 1864. 匿名 2018/01/07(日) 10:09:02 

    ルール守らない上に開き直って保育士批判とかドン引き

    +25

    -6

  • 1865. 匿名 2018/01/07(日) 10:09:07 

    私は延長保育でも保育士さんに一度も咎められた事はありませんよ。仕事をしていて急いで迎えにいってるのが見て取れてたからだと思います。
    同じ保育園でも明らかにルーズな保護者にはやはり注意はされてました。当たり前ですよね。
    何でも決め付けて言ったり嫌味っぽい言い方する保育士さんも中にはいますしね。
    両者が度を超えてなければそんなギスギス気まずいことにはならないですよ。
    互いに目に余るものが蓄積されていくと互いに嫌な思いするんではないでしょうか。
    そういう人が増えてくると真面目にやってる人までどばっちりが来ますよね。やたら規制が厳しくなったり保育士さんが全体にきつくなったり。
    ルール守ってこその思いやり。

    +13

    -1

  • 1866. 匿名 2018/01/07(日) 10:09:21 

    保育士って本当鬼畜だよね
    気持ちよく美容室くらい行かせて欲しいわ

    +4

    -22

  • 1867. 匿名 2018/01/07(日) 10:10:05 

    >>1789
    そういうことをする保育園はむしろ、休みでもリフレッシュでもいつでも来てください♪っていうスタンスの保育園だよ。
    お金払ってくれるならなんでもアリ!って受け入れるから、結果、手が回らなくなってそういうことになる。
    それでもリフレッシュしたいなら、そういうところに預ければいい。

    +8

    -3

  • 1868. 匿名 2018/01/07(日) 10:11:13  ID:fW3uGuZovm 

    創価学会による死ぬまで続く嫌がらせを受けていますが、その中で大変重要な事があります。

    それは医療関係者に創価学会関係者は入れてはいけない、排除しなければいけないという事です。

    例えば動機の分からない事件。横浜の病院で起きた界面活性剤の点滴(患者死亡)などは、まさに私の将来の姿です。

    更には創価大学に看護学部などは絶対にあってはいけません。

    もうお分りだと思いますが、集団ストーカー(嫌がらせ)というのは、確実に貴方を破滅させます。また、その家族、一族をもです。

    +0

    -10

  • 1869. 匿名 2018/01/07(日) 10:12:19 

    ダメでしょ

    +6

    -2

  • 1870. 匿名 2018/01/07(日) 10:12:12 

    >>1821
    1801さんは母親以上なんて一言も言ってないですよ

    +7

    -0

  • 1871. 匿名 2018/01/07(日) 10:12:30 

    両親や預けられる人が近くにいなくて旦那も仕事が激務だったり居なかったりって人は保育園に預けてたまに息抜きしたって良いと思う。毎日遊び歩くわけじゃないんだし

    +7

    -13

  • 1872. 匿名 2018/01/07(日) 10:13:38 

    >>1844
    あなたは保育士?だったら向いてないと思うよ。
    やめた方がいいと思う。これは意地悪で言ってるんじゃないよ。
    それだけ子供が好きで子供に感情移入できることは素晴らしいけど、このままじゃあなたが病むよ。
    どの仕事もどんなに好きでも、一歩引いて冷静に対処できないと辛くなる。のめり込みすぎないでね。

    +13

    -5

  • 1873. 匿名 2018/01/07(日) 10:14:57 

    >>1747
    疲れますよ。
    赤の他人(保育士)に週6で7時半から19時まで毎日預けられるんだよ?
    親と過ごすより赤の他人と過ごす時間の方が長いんだよ?
    いくら信頼関係が出来てたとしても、親との絆には勝てないよね?
    自分がフルタイムで毎週週6で働いてたら疲れたーってなるのに子どもの疲れは気にしない親が多い。

    +42

    -1

  • 1874. 匿名 2018/01/07(日) 10:15:33 

    1850さん。そんな子を私立にいれたいと言う親御さんが多くいるんですもん。お箸の使い方はお受験であるようですから。

    +0

    -4

  • 1875. 匿名 2018/01/07(日) 10:16:32 

    会社員の給料上げて専業主婦増えたほうがいいと思ってきた

    +13

    -2

  • 1876. 匿名 2018/01/07(日) 10:16:11 

    >>1874
    アンカーちゃんとしろや

    +2

    -1

  • 1877. 匿名 2018/01/07(日) 10:16:59 

    保育園って毎日行くとこじゃないの?ビックリ

    +7

    -11

  • 1878. 匿名 2018/01/07(日) 10:17:49 

    無償化になったら気の強い保育士さんはパワーアップするし、気の強い親はお金払ってると開き直れなくなるね

    +6

    -1

  • 1879. 匿名 2018/01/07(日) 10:18:05 

    >>1740
    適当なこと書かないでくれるかな

    +4

    -4

  • 1880. 匿名 2018/01/07(日) 10:18:38 

    保育士の給料がいいのに給料上げるのが甘いと言ってる人がいますが、私は正職員ですが7年働いて手取り12万ですよ。

    +9

    -1

  • 1881. 匿名 2018/01/07(日) 10:19:27 

    >>1744
    行かせなくてもいいですよ。
    最近は少ないけど少し前までは幼稚園も保育園も行かずに小学校に入学する子いましたよ。

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2018/01/07(日) 10:19:09 

    ほんと、年々親の質が下がってきてる
    最悪だ。こんな親に育てられる子どもだもん。日本終わったな

    +24

    -1

  • 1883. 匿名 2018/01/07(日) 10:20:36 

    え?お迎えが遅くなったとかじゃないんだよね?
    えぇそんなのこと言われるの!?

    +4

    -9

  • 1884. 匿名 2018/01/07(日) 10:20:34 

    >>1880
    探せばもっといい給料のとこあるのになんで、その園にいるの?

    +2

    -3

  • 1885. 匿名 2018/01/07(日) 10:20:45 

    >>1883
    遅くなったって後出しで書いてあるよ

    +7

    -0

  • 1886. 匿名 2018/01/07(日) 10:21:32 

    保育園預ける前は不安でいっぱい子供と離れたくないだったのに、預け出したら当たり前で休みの日も預けるんだね

    +22

    -0

  • 1887. 匿名 2018/01/07(日) 10:22:15 

    >>1879
    適当って意味わかって使ってるの?
    テキトーなことなら書いてないよ。真実だし

    +1

    -3

  • 1888. 匿名 2018/01/07(日) 10:22:33 

    真面目 vs 手抜き って感じだね。
    読んでいて面白い〜。
    仕事終わったら真っ先に子供に会いたいって思うのが普通じゃない?って意見があったのには驚愕。
    『あ〜あ、子供さえいなかったらな〜。あ、いけない、こんなこと思っちゃって』っていうタイプの人間なので。

    +7

    -13

  • 1889. 匿名 2018/01/07(日) 10:22:25 

    休みの日に預けるのは気にならないけど、土曜日まで1日預けたり、仕事してる時と同じ時間に朝早く連れてきて迎えも遅かったりそういうのが気になるんですよ。
    休みの日にゆっくりしたいお母さんたちの気持ちは分かりますよ?
    でも保育園をいいように使って「お金払ってんだからいいじゃん」っていう考えが残念です。

    +20

    -1

  • 1890. 匿名 2018/01/07(日) 10:25:59 

    うちの近所の人なんて産休育休中にもかかわらず、ギリギリの時間にお迎え行ってる。冬でも夏でも。仕事してる時も1度家に帰って時間潰して?家事してるのか?夕方6時とかに行ってるから子ども可哀想って思うわ。旦那も昼間にいるような仕事してるのに。それで3人も子ども産んでるよ。

    +7

    -1

  • 1891. 匿名 2018/01/07(日) 10:28:25 

    この前専業スレに自営の親の元で働いてるフリして子供預けてる人いたわ。
    なんかもう終わってるね

    +12

    -0

  • 1892. 匿名 2018/01/07(日) 10:29:30 

    でもさ、平時に不規則なお休みのシフトの人の場合保育園が全てお休みを把握してる訳じゃないんでしょ?だから仕事のふりして預けてもバレてない事の方が多そうだよ。これはもう母親の意識の問題だね。

    +10

    -0

  • 1893. 匿名 2018/01/07(日) 10:30:20 

    >>1892
    平時に→平日にです

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2018/01/07(日) 10:31:48 

    >>1785
    職員全員が
    今日は〇〇くんが風邪で休み、
    〇〇ちゃんは母が仕事休みの為早いお迎え
    など全クラスの子どもの迎えの時間や休みの理由など分かるように毎朝朝会をして確認していますよ。
    体調不良で早退する場合もお迎えが来たら必ず園長や主任に報告して、帰った子を把握できるようにしています。
    当たり前のことだと思います。
    だから1人いなくなっても分からないってことは絶対ないですよ。

    +15

    -0

  • 1895. 匿名 2018/01/07(日) 10:32:51 

    地域によって違うのか。基本ダメだと思った。

    +6

    -0

  • 1896. 匿名 2018/01/07(日) 10:33:34 

    仕事が終わったら速やかに迎えに行かないといけないルールの園なら>>1さんが悪い
    >>1さんにとっては半年に1度の美容院だとしても、園児の母親みんながたまにならってルールを破っていたら、保育士さんにとってはいつも誰かにルールを破られている状態になっちゃうよ
    お金払って預けてるんだからって言う人いるけど、お金払えば好き勝手していいの?ダメだよね

    +14

    -0

  • 1897. 匿名 2018/01/07(日) 10:34:23 

    >>1880

    そんな仕事を選んだのは自分じゃんww
    その金額があなたの社会的価値。
    いいじゃん、安月給だから引かれる税金も少ないじゃんwww

    +1

    -11

  • 1898. 匿名 2018/01/07(日) 10:35:54 

    >>1892
    シフト表提出する園もあるよ

    +6

    -0

  • 1899. 匿名 2018/01/07(日) 10:37:17 

    >>1897
    お金の価値よりやりがいのある仕事なので続けていますよ。
    保護者支援は大変ですが保育士はやっぱり楽しいので。
    そんな風に言われて残念です。

    +10

    -0

  • 1900. 匿名 2018/01/07(日) 10:37:38 

    >>1898
    そうなんですね!それくらい厳しくしないと不正はなくならないですよね。それでも不正する人はするんでしょうけど。

    +4

    -0

  • 1901. 匿名 2018/01/07(日) 10:38:43 

    >>1897
    給料で社会的的価値を決めてる時点であなたの人間的価値は底辺ですねw

    +8

    -0

  • 1902. 匿名 2018/01/07(日) 10:39:25 

    美容室は髪をカットするのみならギリギリセーフのなのかなって思うけれど、ネイルしながらカラーにパーマにトリートメントにヘッドスパなら完全アウト。
    その線引きができないから全部ダメでやっぱりいいと思う。

    +13

    -7

  • 1903. 匿名 2018/01/07(日) 10:43:54 

    公立保育園ならナシ。
    自分の娯楽のために福祉を乱用してる。
    お金払えば預かってくれる無認可ならアリ。
    専業主婦は美容院行こうと思ったら、お金出して一時保育かベビーシッターもしくは旦那か親に預けるわけでしょ。

    +42

    -2

  • 1904. 匿名 2018/01/07(日) 10:43:53 

    >>1854
    なんでゆっくり行きたがるのか。

    +12

    -2

  • 1905. 匿名 2018/01/07(日) 10:44:29 

    >>1902
    目線、上から過ぎ
    人が休憩時間で何してるかなんて、管理する権利ないよ

    +2

    -12

  • 1906. 匿名 2018/01/07(日) 10:44:35 

    >>1901
    ホリエモンも言ってます。
    給料が低いってことは誰にでもできる仕事だと。

    +1

    -15

  • 1907. 匿名 2018/01/07(日) 10:44:40 

    >>1885
    遅くなってらダメだ。しかも後出し、さらにダメだわ

    +8

    -0

  • 1908. 匿名 2018/01/07(日) 10:46:14 

    >>1903
    娯楽じゃないでしょ
    休憩は労働者の当然の権利だよ

    +3

    -9

  • 1909. 匿名 2018/01/07(日) 10:47:50 

    >>1716

    こんな簡単なルールが守れない人は仕事できない。

    +9

    -1

  • 1910. 匿名 2018/01/07(日) 10:48:14 

    専業主婦は働いてないんだからいつでも美容院行けるし、そもそも働いてないんだからみすぼらしいざんばら頭でも平気でしょ。
    それに納税してない人と一緒にしないでもらいたい。

    +1

    -24

  • 1911. 匿名 2018/01/07(日) 10:49:16 

    仕事中「持病で病院行くので昼休みを足して2時間抜けます」ってのは特別にOKしてくれる職場は沢山あると思うけれど、就業時間中に「美容室に行くので2時間抜けます」ってのはあり得ないよね。
    病院と美容室は同列にはならない。

    +26

    -1

  • 1912. 匿名 2018/01/07(日) 10:49:30 

    全部レス見てないからわからないんだけど、遅くなりすみませんって言ってるってことは、時間外になったのかな?
    それなら仕方ないのかもしれないね。
    時間内だったら別にいいと思う。

    私の友達は母子家庭だけど、昼に終わるバイトなのに夕方まで普通に預けてたよ。もちろん美容室もしょっちゅう行ってた。
    毎日遊び呆けてたし、毎日遅刻して行かせてて、先生からいつも目つけられてたみたいだった。
    本人もわかってるけど、しれーっとしてたよ。

    うちは保育園じゃなくて幼稚園だったから、保育園って自由なんだなーって思ってたw

    +7

    -3

  • 1913. 匿名 2018/01/07(日) 10:49:24 

    >>1906
    うん?んじゃあなたも保育園で働いてみて?
    誰にでも簡単にできることではないよ?
    保育だけが保育士の仕事じゃないしね。
    製作や書類、行事の準備や園庭整備、全部やりながら子どもを見る、そして保護者支援もする。
    これだけやっても給料が低い保育園があるのが事実なんですよ。

    ホリエモンの信者か何かですか?w

    +14

    -3

  • 1914. 匿名 2018/01/07(日) 10:49:31 

    >>1908
    仕事中の休憩時間に美容院行ったの?ならご勝手に、だけど違うよね?

    +7

    -0

  • 1915. 匿名 2018/01/07(日) 10:50:02 

    >>1910
    旦那さんがめちゃくちゃ稼いで2馬力以上にのうぜいしてるかもしれないじゃない。家庭単位で考えればいいと思うよ。それに専業VS兼業にはしないでおこう

    +6

    -0

  • 1916. 匿名 2018/01/07(日) 10:51:10 

    うちの会社の話だけど、時短勤務で子育て中の人がその日は1日休みで、でも会社に保育園から電話かかってきて、「◯◯さんいますか?」「今日は1日休みです」お互い「え?」ってなった事件があったので、保育園への根回しもよろしくお願いします!

    +25

    -0

  • 1917. 匿名 2018/01/07(日) 10:50:55 

    >>1913
    そんな安月給で働きたくないし、あなたがズラズラーと挙げてること大した労働量じゃないよ。
    どうして保育士って自分の仕事量ドヤりたがるの?
    もっと大変な仕事はいくらでもあるけど。

    +4

    -11

  • 1918. 匿名 2018/01/07(日) 10:51:10 

    預けても美容院行ったり自分の用事出来る親って、子供といてもスマホ見てそうだから預けたら良いんじゃない?
    楽した分チリも積もればで絶対自分に返ってくるよ。

    +9

    -1

  • 1919. 匿名 2018/01/07(日) 10:51:35 

    >>1903
    専業主婦とは別の問題だよ
    働いてる人には、休憩時間や有休が福利厚生としてあるの
    つまりその間も給料もらえるの
    その時間をどう使おうが、その人の自由なの

    +2

    -8

  • 1920. 匿名 2018/01/07(日) 10:53:13 

    保育園に預けてるんだから
    保育園のルールに従う。これ一択だと思う。
    いくつか転園したけど、
    親が休みでも預けていいか否かは
    園によって全然違う。

    +33

    -1

  • 1921. 匿名 2018/01/07(日) 10:54:32 

    髪 切りました?


    会話ですよ

    気にすんな

    +2

    -5

  • 1922. 匿名 2018/01/07(日) 10:54:08 

    >>1821
    論点ズレてない?

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2018/01/07(日) 10:54:40 

    仕事量の割に給料が少ないって理由で保育士辞めてく人が沢山いるんだよ。
    保育士不足の理由の大半もこれだと思う。
    それでもやりがいがあるから、と仕事を続けてくれている保育園の先生たちを安月給はあなたの社会的価値だの酷いこと言ってる人ってなんなの?
    お金でしか人を見れない人は本当残念だなーと思います。

    +13

    -2

  • 1924. 匿名 2018/01/07(日) 10:54:50 

    保育園や年齢にもよるのかな?3歳過ぎると行事前とかは休ませないでって言われるらしいけど。
    (うちは幼稚園だし知らない)

    +7

    -0

  • 1925. 匿名 2018/01/07(日) 10:55:20 

    >>1914
    仕事が早く終わって、本来の仕事時間を休憩にして、美容院行ったんじゃないの?

    +2

    -5

  • 1926. 匿名 2018/01/07(日) 10:55:22 

    >>1913
    誰にでもできるわけじゃないと言い出すといろんな職種がそうだよね。運転手とか人生において何千何万の人の命預かるし。ホリエモンのいう誰にでもできるというのは、資格取れば誰でもその職につけるという意味だよ。別だしホリエモン好きじゃないけど

    +8

    -1

  • 1927. 匿名 2018/01/07(日) 10:55:52 

    >>1916
    そういう人いますわ。
    本当に子どもが何かあった時のこと考えてない。
    素直に休みなら伝え欲しいし、時間内なら何か言う気ないわ

    +5

    -0

  • 1928. 匿名 2018/01/07(日) 10:56:11 

    >>1917
    ドヤってなんかいませんし、他の仕事と比べてなんかいませんよ。
    ホリエモン信者はホリエモンのトピでも立ててくださいね。

    +5

    -3

  • 1929. 匿名 2018/01/07(日) 10:56:41 

    保育園児ってかわいそうだね。

    +10

    -1

  • 1930. 匿名 2018/01/07(日) 10:56:53 

    保育士不足の理由の1つとして保護者の横柄さもあるよ。自分で見もしないくせに文句ばかり、保育士を見下す、ルールは破る。
    保育園児以下。

    +27

    -1

  • 1931. 匿名 2018/01/07(日) 10:57:19 

    いいんだよ
    私は保育料免除で実質0円で預けてるけど
    仕事もしてないけど
    ちゃんと市役所が入園許可出してんだから
    保育園利用するのに
    理由なんてなんでもいいんだよ
    子どもが家にいると
    みるの面倒くさい
    具合が悪くなって連絡きたら
    迎えに行けばいいんだけのこと
    泣いてたって預けちゃえば
    保育士がなんとかしてくれる
    幼稚園みたいに
    夏休み、冬休みないし
    給食あるから弁当作んなくていいし
    保育園開いている時間
    いつ預けて、いつ迎えに行こうと
    私の勝手
    ホント吐いたくらいで電話してくんなよ
    咳と一緒に出ただけでしょ
    熱だって、昨日39度だったけど
    座薬で熱さげたし、大丈夫だから
    黙って預かればいいんだよ

    +2

    -38

  • 1932. 匿名 2018/01/07(日) 10:57:31 

    >>1911
    仕事早く終わらせて美容院はありじゃないの

    +0

    -3

  • 1933. 匿名 2018/01/07(日) 10:58:13 

    >>1925
    だって遅くなってるんでしょ?
    休憩時間オーバーしてるじゃない。

    +7

    -1

  • 1934. 匿名 2018/01/07(日) 10:58:17 

    >>1931釣りだよね?
    こんな考えの人の子が通ってる保育園にはやっぱ行かせたくないわ。

    +12

    -0

  • 1935. 匿名 2018/01/07(日) 10:59:22 

    ぶっちゃけ保育士さんも仕事量と給与が見合ってないと思えばどんどん転職すればいいと思う。自分の人生なんだし。それを安くてもたいへんだよねありがとう、でも続けてねって、いい人に思えるけど都合いいこと言ってるに過ぎない

    +5

    -6

  • 1936. 匿名 2018/01/07(日) 11:00:50 

    >>1930
    保育士同士の質の問題も大きい
    大体辞めるのは仕事内容より人間関係
    言葉悪いけど底辺の保育士も多い

    資格試験をかなり難しくしても良いと思う
    論理的に問題解けるか、みたいな

    +7

    -1

  • 1937. 匿名 2018/01/07(日) 11:01:35 

    もうズルする人多いから保育園増やさなくて良いでしょ。

    +18

    -0

  • 1938. 匿名 2018/01/07(日) 11:02:27 

    ズルして保育園入れる人がいなくなれば待機児童問題がちょっとマシになるかもね

    +14

    -0

  • 1939. 匿名 2018/01/07(日) 11:03:01 

    >>1936
    あと、大学レベルの心理学や、実際のコミュニケーション力なども、資格試験に必須にしたら良い

    +2

    -1

  • 1940. 匿名 2018/01/07(日) 11:02:35 

    子供可愛くて離れたくなくて仕事辞めたから、マジで意見合わないわ。
    根本から違う。

    +11

    -0

  • 1941. 匿名 2018/01/07(日) 11:03:05 

    >>1936
    わかる。こう言っちゃ悪いけど勉強できない子が保育関係の学科に進学多い

    +3

    -10

  • 1942. 匿名 2018/01/07(日) 11:03:43 

    >>1932
    パートタイマーみたく時間で仕事してる人は早く終わらせるってのは皆無じゃん。自営業や直帰できる人は保育園を自分の娯楽の為に利用できてずるいってなるよね。
    だからルールってあるんだと思うけど。

    +5

    -0

  • 1943. 匿名 2018/01/07(日) 11:04:18 

    保育士バカにするのはスレ違いかと。

    +13

    -1

  • 1944. 匿名 2018/01/07(日) 11:05:01 

    会社が有給や早退を認めるのと、保育園がその時間子供を預かるかは別問題だと思う

    +6

    -1

  • 1945. 匿名 2018/01/07(日) 11:06:05 

    保育園って毎日通わせるものだと思ってた

    +2

    -4

  • 1946. 匿名 2018/01/07(日) 11:06:17 

    >>1941
    トピずれ
    だったら保育園に預けず国立大卒の人をベビーシッターに雇えば?
    そんな金ないから低学歴の保育士に預けて働いてるんでしょ?
    文句ばかりのモンペだね

    +13

    -1

  • 1947. 匿名 2018/01/07(日) 11:07:02 

    保育士の給料バカにしたり
    バカでもできる仕事と言ったり
    転職したら?って煽ったりしてる人って
    まさか自分が保育園に子ども預けてないよね!?

    +17

    -1

  • 1948. 匿名 2018/01/07(日) 11:06:44 

    意地悪な保育士さんっているんですね。
    うちの子が通っている保育園はそんなこと言われない。
    逆に早く仕事終わる日(月に1、2回程)はたまには息抜きも必要ですからいつも通りでいいですよ!って言ってくれる。
    大勢の子供を見てるのに親の事まで気遣って労わってくれる

    +7

    -11

  • 1949. 匿名 2018/01/07(日) 11:09:09 

    当方独身です。
    色々な人がいて、保育士さん達がすごく大変そうだなと思います...。

    一方で、働きながら子供を育てるとなると、美容院に行くことさえ困難になるのですね...

    わたしの職場に、お子さんがいらっしゃって、時短で働いている方がいますが、やっぱり大変そうで...(長くなりますから、大変、の一言で表現させてもらいます)

    いつかは結婚して、子供がほしい!と思っておりますが、不安になります.....。

    +4

    -1

  • 1950. 匿名 2018/01/07(日) 11:09:12 

    もうね、いちいち他人が変な反応したからって気に病むの止めようよホント。突っかかる奴は何したって突っかかるんだから、自分で考えておかしくないって思ったら放っときゃいい。

    SNSや掲示板が流行った弊害だろうけど、正しい間違いの判断で世間の顔色伺いすぎだと思う。せめてプライベートは自分の感情や気持ち最優先で動かないと、本当におかしくなるよ?

    +2

    -4

  • 1951. 匿名 2018/01/07(日) 11:09:02 

    >>1933
    間に合うなら、良いんじゃないって思うの

    +4

    -4

  • 1952. 匿名 2018/01/07(日) 11:09:17 

    >>1の保育士って意地悪かな?
    「子供かわいくないんですね?美容院なんかより普通まっすぐ迎えに来ませんかぁ?」とか嫌味言ったわけじゃなし。
    「お母さんの帰りを待ってるからなるべく早く」とごくまともなことを言っただけだと思うけど。

    +41

    -3

  • 1953. 匿名 2018/01/07(日) 11:10:16 

    >>1951
    だから間に合ってないじゃん。

    +7

    -1

  • 1954. 匿名 2018/01/07(日) 11:10:38 

    すっごい台風のとき、
    上の子の学校も休校で
    迎えが大変かもって思ったけど
    家でみるのやだから
    保育園連れてったら
    今日はお母さん、仕事じゃなくて家にいるんだし、こういう日はあぶないし何があるかわからないから、ホントに仕事の人だけ預かってます的なこと言われてムカついた
    ホントに仕事の人だけってなんだよ
    黙って預かればいいんだよ
    仕事だろうが

    +1

    -54

  • 1955. 匿名 2018/01/07(日) 11:10:34 

    時短の人が仕事帰りに美容院行ってたらモヤモヤする
    そーいう時間あるなら定時までいれるじゃんって思う

    +27

    -2

  • 1956. 匿名 2018/01/07(日) 11:10:55 

    >>1941
    勉強できるからって保育士に必要な臨機応変さとか優しさ、コミュニケーション能力があるとは限らないからね。

    +8

    -2

  • 1957. 匿名 2018/01/07(日) 11:12:07 

    >>1954
    上の子供も休校であんたも仕事休んでんなら子供を保育園に預けんなよ

    +30

    -0

  • 1958. 匿名 2018/01/07(日) 11:13:34 

    >>1871

    明らかに子育ての手が足りないのに、なぜ産んだ?
    自分1人でなんとかなると思ったの?バカは親になっちゃダメだよ。

    +10

    -3

  • 1959. 匿名 2018/01/07(日) 11:13:55 

    >>1941
    どこの大学出ていくら稼いでるのか知らないけど、多分社会全体でいなくなると困るのはあなたよりも保育士や介護士だと思うよ

    +15

    -1

  • 1960. 匿名 2018/01/07(日) 11:14:57 

    在宅で認可保育園通って、毎日のように遊び呆けてる人たくさんいるよ。
    真面目に働いてる人がかわいそうなくらい。

    +19

    -3

  • 1961. 匿名 2018/01/07(日) 11:15:28 

    >>1959
    困らないよ
    移民にやらせればいい
    バカでもできる仕事なんだから

    +0

    -13

  • 1962. 匿名 2018/01/07(日) 11:15:54 

    >>1954

    当たり前だろ非常識な母親だな。
    まず、すごい台風の中なのに自分が世話したくないから連れてくなんて行くまでの子供の安全を考えてない。
    世話したくないならなんで二人も子供産んだ?

    +25

    -3

  • 1963. 匿名 2018/01/07(日) 11:16:25 

    マイナス覚悟で書くけど
    手のかかる子だったんじゃないの?
    手のかかる子って
    早く帰ってくれないといつまでもしんどいのよね。
    揉め事もない普通の子なら、いつまでもどうぞ、と思うけど。
    まぁ一人でも帰ってくれたら楽だから
    そういう言い方になったんじゃない?
    あと正直に答えなくていいんじゃない?

    +14

    -1

  • 1964. 匿名 2018/01/07(日) 11:16:15 

    >>1961
    ならまずあなたみたいなバカがやればいいじゃんw
    あと安易に移民に頼るな、っていうか受け入れるな

    +4

    -1

  • 1965. 匿名 2018/01/07(日) 11:17:08 

    保育士にちょっと注意されただけでトピ立てる>>1もなかなか意地悪だよね
    ナアナアで許したらどんどんルール違反する人が出てくるからきっちり注意する保育士の方が信用できる

    +17

    -3

  • 1966. 匿名 2018/01/07(日) 11:17:13 

    私も行ってましたよ。年に数回のリフレッシュでした。
    でも切ったのバレて何か言われるのも嫌なので帽子で分からないようにしたりしていました。
    気が付かれた事もあった様ですが先生から特に言われる事はありませんでした。
    正論だとは思いますが、そう言う先生には馬鹿正直に答えない方がいいと思います。

    +8

    -7

  • 1967. 匿名 2018/01/07(日) 11:17:47 

    >>1873
    それね。保育園の子供がすぐ病気になるーって言ってる親、子供が毎日保育園で十分な休息が取れてないんだからそりゃ風邪引くだろうよ。

    +17

    -1

  • 1968. 匿名 2018/01/07(日) 11:17:30 

    >>1916
    園側だけど、ほんとこれ気まずい(笑)
    ムカつくのがこの後に保護者から会社に電話しないでください!何かあったら携帯電話に!って言われて、えっ?ってなった

    +19

    -0

  • 1969. 匿名 2018/01/07(日) 11:17:32 

    >>1948意地悪で言ってるんじゃないでしょ。。。。びっくりするわ

    +8

    -1

  • 1970. 匿名 2018/01/07(日) 11:17:32 

    >>1931
    だよね。私も保育園料0円で預かって貰ってるー。
    発達障害の疑いがー、育児ノイローゼでー、 親が病気でー。って言えば優先順位高くなるし、遅くなっても文句言わないよ。
    そのせいで子供死んだら保育園責められるし。

    +3

    -19

  • 1971. 匿名 2018/01/07(日) 11:18:22 

    >>1936
    若手は、大卒保育士多い。ただ資格職な上に女性が多い職場だから、視野は狭い部分はあるのは認めるよ。
    学生の勉強より、現場で色んな子どもへの対応の仕方のが勉強しなきゃいけないし、5歳児なら地域や他保育園の交流や若手、ベテラン関係なく、社内研修や発表もあるから、本当にやることは多いよ。他だって大変だよ。
    だからと言って色んな子どもを見てる部分はプロだよ

    +5

    -1

  • 1972. 匿名 2018/01/07(日) 11:19:36 

    >>1955
    私の知ってる人はみんな行ってるよ。16時とかにあがって買い物して家事してからお迎えとか。
    これじゃ何が何でも正社員辞めないよね。私は専業だけど、今の働くママは色々恵まれすぎ。贅沢だわ。これ以上何を望むの?

    +21

    -1

  • 1973. 匿名 2018/01/07(日) 11:19:46 

    >>1970
    すごっ
    乞食なんだね
    保育料ゼロ円ってことは相当低収入なんだ?
    まさかナマポ?
    で、子供亡くなることまで望んでるんだ?
    サイコパスすぎて気持ち悪ーい

    +20

    -0

  • 1974. 匿名 2018/01/07(日) 11:20:09 

    >>1953
    いや、この人の話じゃなく、
    美容院行ったらダメ!って言ってる人に対してさ

    +1

    -5

  • 1975. 匿名 2018/01/07(日) 11:19:33 

    >>1970
    清々しいまでのクズですね

    +14

    -1

  • 1976. 匿名 2018/01/07(日) 11:20:03 

    >>1814

    自分の時間が欲しいなら、仕事辞めて幼稚園に預ければいいじゃない?
    あなた、何言ってるの?

    正社員の席を手放したくないのは、あなたの勝手でしょ。
    社員に代わりはいても、母に代わりはいない。

    +20

    -1

  • 1977. 匿名 2018/01/07(日) 11:21:29 

    >>1967
    朝から晩までびっちり預けてなんなら土曜もとかね。預けはじめに子どもがなくなる事故が集中してて、恐らくストレスって新聞に出てたよ。丸投げもほどほどに。

    +10

    -0

  • 1978. 匿名 2018/01/07(日) 11:21:58 

    >>1960
    真面目に働いてるwって金欲しいだけじゃん?
    ブスが美容院行っても大してかわらないら、嫉妬してるおばさんばっかでウケるわw
    金払ってるんだからその間何しようと人のかって。

    +4

    -9

  • 1979. 匿名 2018/01/07(日) 11:23:09 

    皆やってるからやってるとか馬鹿かと

    +7

    -1

  • 1980. 匿名 2018/01/07(日) 11:24:02 

    >>1978
    金払ってるって言っても保育料なんて微々たるものでほとんど税金で賄ってるんだけど。

    +12

    -3

  • 1981. 匿名 2018/01/07(日) 11:25:05 

    みんなやってるからーって子供がよく言うわ
    子供並みの母親ってもうバカかと

    +9

    -0

  • 1982. 匿名 2018/01/07(日) 11:25:30 

    >>1973
    子供殺すってどこに書いてあるんだろう?被害妄想? やだ、性格も頭だけでなく目も悪い?
    金があるからただで入れる方法使ってんの。あんたみたいなアホはせいぜいむしり取られて大好きナマポちゃんにお金あげてねー

    +3

    -4

  • 1983. 匿名 2018/01/07(日) 11:26:41 

    >>1978
    後半はどうだかと思うけど、確かにまじめにって……金欲しいだけだわね

    +1

    -1

  • 1984. 匿名 2018/01/07(日) 11:26:49 

    >>1961
    こんなのが母親だと思うと子どもが気の毒。
    子どもは親を選べないもんね。

    +8

    -0

  • 1985. 匿名 2018/01/07(日) 11:26:59 

    >>1970
    あなたの遺伝子、そこまでして残してもらわなくても結構です。
    いくら少子化でも、クズ女が産んだ子なんていりませんから。
    あなたみたいな人は犬猫みたいに不妊手術してほしいわ。

    +8

    -0

  • 1986. 匿名 2018/01/07(日) 11:28:34 

    >>1982
    金があるなら無料にこだわらないよw
    金ないから嘘ついてでも無料にしてもらいたいんだよね?
    給食費もなんだかんだ払わなさそうだね

    +8

    -1

  • 1987. 匿名 2018/01/07(日) 11:28:20 

    >>1959
    保育士の質を保つためには、もっと資格試験厳しくすべきなんじゃないかなって、ここ見てても思うよ

    低学歴低賃金低品質ってのが、
    職場の雰囲気悪くして、保育士のなり手少なくしてるんだから

    +2

    -9

  • 1988. 匿名 2018/01/07(日) 11:28:23 

    ベビーシッター代28万円貰えるんだから保育園じゃなくてもいいんじゃない

    +7

    -0

  • 1989. 匿名 2018/01/07(日) 11:28:17 

    愛情不足は親子で連鎖する

    +6

    -0

  • 1990. 匿名 2018/01/07(日) 11:28:38 

    >>1954
    釣りだよ
    小学校休校なら、保育園も休園

    +3

    -10

  • 1991. 匿名 2018/01/07(日) 11:29:39 

    >>1986
    うわー本当にバカなんだね。論点ずれてるwww
    だから貧乏なんだよw

    +0

    -4

  • 1992. 匿名 2018/01/07(日) 11:29:36 

    遅れた訳でもないなら美容院くらい行ってもいいじゃないとは思う。

    美容院行ったせいで迎えが遅れたとかなら論外だけど、保育士さんに敬意を払うことと>>1みたいな保育士さんを擁護することとは全然違うじゃん。お金貰ってる以上、契約分の最低限の仕事(=定時まで子供を無事に預かる)は当たり前にこなしてもらわないと。

    大体、保育士さんだって嫌でしょ、髪切った翌日に迎えにきたママさんに「髪切る時間があるならもう少し預かってもらってもいいですよね」なんて踏み込んだ要求されたら。こういう時代だからこそ、仕事の境界線をきっちり決めて、線引きの内側か外側かでお互いはっきりイエスノー言えるようにならないと、親も保育士も不幸になると思う。

    +10

    -7

  • 1993. 匿名 2018/01/07(日) 11:31:00 

    当たり前だけど、親子でいればいるほど、愛情は増す
    すぐに子供を外注する人は、習い事にしても、何にしても言い訳をして子供を外に出す
    子供と一緒にいることじたいストレスになるから
    経済的にもこちらが推奨されてるけど、子供はまともには育たない

    +19

    -0

  • 1994. 匿名 2018/01/07(日) 11:30:53 

    >>1991
    はいはい、嘘つきの乞食さん
    保育料払えるくらいの金は稼ぎましょうね
    無能だから無理なのかな?

    +4

    -1

  • 1995. 匿名 2018/01/07(日) 11:31:07 

    >>1985
    あんたが決める事じゃなくて国が産んで欲しいって言ってるから仕方ないねー。
    嫌なら日本から出てけば?

    +1

    -7

  • 1996. 匿名 2018/01/07(日) 11:31:18 

    極端だな

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2018/01/07(日) 11:31:20 

    最近川崎病が増えてるんだって。私の周りにもいたんだけど、重症化して2週間だか入院したのは保育園組。保育園保育園て簡単に言うけど保育園は病気になってしかも重症化することも多いからね。

    +6

    -2

  • 1998. 匿名 2018/01/07(日) 11:32:02 

    >>1944
    関連してるよ
    保育園が労働者の休憩時間の使い方に干渉できるかどうかって話でしょ

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2018/01/07(日) 11:32:05 

    保育所のステマだと思うけど、
    子育ては本当にやった分が報われる数少ないものだと思う
    30年後に子供がニートとか底辺になってもいい人だけ、育児放棄すればいい

    +8

    -0

  • 2000. 匿名 2018/01/07(日) 11:32:47 

    私無職だけど申請通ったから今月から入園だよ。

    ここでは叩かれるだろうなぁ。

    早く仕事探さなきゃ‼︎

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード