ガールズちゃんねる

保育園に子供を預けて美容室は駄目ですか?

2360コメント2018/01/09(火) 22:37

  • 1. 匿名 2018/01/06(土) 13:42:07 

    昨日仕事が早く終わったので保育園に預けたまま美容室でカットしてきました。
    先生にあれ?今日切りました?と聞かれたので、仕事が早く終わったのでそのあと行かせてもらいました、遅くなりすみません。と言ったら、子供はお母さんを待ってるので仕事終わったら出来るだけ早く迎えにきてくださいねと言われました。
    あまりよく思ってないような返事だったので、いけないことなのかと気になってしまいました…
    唯一仕事が休みの日曜日は小さい子供が二人いるので行けないし…美容室は半年~一年にに一回のペースですが、それでも保育園に預けていくのはやはり無しでしょうか?

    +416

    -1592

  • 2. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:04 

    お迎えの時間が遅くなった訳でもないなら
    良いと思うけどなー。

    +5926

    -208

  • 3. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:00 

    OK‼️

    +4464

    -206

  • 4. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:06 

    あかんやろ。

    +357

    -2201

  • 5. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:46 

    無問題
    保育園に子供を預けて美容室は駄目ですか?

    +2645

    -159

  • 6. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:34 

    保育園に子供を預けて美容室は駄目ですか?

    +1724

    -77

  • 7. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:03 

    お金を払って預けているのに…
    保育園様ですね。

    +4450

    -476

  • 8. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:47 

    全然いいと思うんだけど…その保育士さん意地悪だな

    +5342

    -248

  • 9. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:01 

    時間内なら問題ないと思う。
    保育料も払ってるし。
    そんなこといちいち言う必要あるのかな?その先生。
    お迎えに遅れてくるならまだしも。

    +4737

    -195

  • 10. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:26 

    別にいいじゃん。気にしすぎー

    +2143

    -147

  • 11. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:48 

    あり!!

    +1436

    -148

  • 12. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:24 

    先生アタマ硬いな。いつ行けっていうんだよ。

    +3126

    -173

  • 13. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:12 

    別に良いと思うけどね
    休みだったのに丸1日預けてたとかじゃないんだし

    +2374

    -140

  • 14. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:36 

    え、保育園からそんなこと言われたの?ちょっとびっくり。

    +2750

    -145

  • 15. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:30 

    ふざけんな。
    非常識な親

    +267

    -1464

  • 16. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:37 

    全然ok!
    お迎えの時間が、遅くなるとかじゃなければ。
    by保育士

    +3240

    -149

  • 17. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:51 

    あらかじめ保育園に言っとけばよかったと思うよ。
    もしお子さんが熱を出したり怪我をしたりした場合、すぐに連絡取れないと困るから。
    あとその園によって違うけど、園長先生の考えによるかもね。

    +290

    -779

  • 18. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:39 

    最近の保育士、偉そうにしすぎでは?

    +2212

    -526

  • 19. 匿名 2018/01/06(土) 13:45:09 

    心証は良くない

    +693

    -407

  • 20. 匿名 2018/01/06(土) 13:45:04 

    保育士さんのいうことは正論。あんまりばか正直に答えないほうがいいよー

    +1897

    -373

  • 21. 匿名 2018/01/06(土) 13:45:12 

    えー不正で母子や生活保護もらって、日中内縁の夫とパチンコしてる人もいて、先生もそれわかってていわない保育園なんてやまほどあるんだから、頻繁でなければいいのでは?
    とおもってしまう。

    +1342

    -130

  • 22. 匿名 2018/01/06(土) 13:45:17 

    仕事早く終わっても迎えにくるの夕方の人がいるからって
    保育園によっては曜日ごとに就業時間書いて
    職場のサインがいるところもある
    毎月出してる人いますよ

    +1022

    -68

  • 23. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:57 

    いつものお迎えより遅くなったの?
    だとしても、保育園がそんなこと言うのはびっくり。

    +1314

    -139

  • 24. 匿名 2018/01/06(土) 13:45:41 

    保育士さん、
    自分が美容院に行きたくても行けなくて
    イラっとしちゃったのかな?

    +159

    -350

  • 25. 匿名 2018/01/06(土) 13:45:54 

    認可保育園ならダメだよ。

    +719

    -419

  • 26. 匿名 2018/01/06(土) 13:46:14 

    別に良いじゃない
    金払ってるんだし今度聞かれても答えなきゃ良い話じゃないかな
    お互いにプライバシーに態々立ち入る必要性を感じませんとでも
    言ってしまえば良いのに
    随分嫌みな人だね園長にチクってしまえば良いのに

    +150

    -265

  • 27. 匿名 2018/01/06(土) 13:46:36 

    保育士の言うこともわかるけど、普段から時間守っていたら気にしなくていいと思う。いつもありがとうございますって笑顔で対応すればいいんじゃない?!

    +1227

    -79

  • 28. 匿名 2018/01/06(土) 13:46:34 

    別に問題ないと思う
    私はよく実家に預けて友だちと遊んでるよ

    +80

    -313

  • 29. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:21  ID:dIlq9prjOA 

    全然大丈夫だと思う
    保育士の言い方が意地悪

    +1382

    -187

  • 30. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:31 

    余計なこと言う先生だね。
    仕事が早く終わって、お迎えまで時間があるんだから全然ありでしょ〜。
    やっぱ出来る限り小綺麗にしていたいよね。

    +1447

    -156

  • 31. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:25 

    行く。早めに迎えいく。でも嫌な先生はチクリと髪切ったんですね〜とか染めたんですね〜とかいちいち言ってくるよ。

    +1166

    -81

  • 32. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:25 

    しょっちゅうでなければ良いと思います。
    意地悪ですね、その保育士さん。
    主のお子様が保育園に慣れてないとか?
    ずーっと泣いてるとかではないんですよね?
    もしそうなら保育士さんの言葉も理解ですますが。。

    どちらにしても美容院くらいは誰でも行くしネイルやマツエクなどでもないしいいと思います!

    +118

    -191

  • 33. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:30 

    仕事の休憩中に自分で切りました!
    って言えば大丈夫なのかな?笑

    +1039

    -50

  • 34. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:26 

    いつもより遅くなって子どもが不安がってたとかあったのかな?
    状況がよくわからないけど、非常識なくらい遅くなるのでなければ美容室くらい行っていいでしょ

    +814

    -50

  • 35. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:26 

    美容院くらいありだと思う。
    先生気軽な気持ちで言ったんだろうけど厳しいね。
    でも延長保育したとかじゃないならたまにだしぜんぜん気にしなくて大丈夫だと思う。
    先生にいちいちチェックされてるようでめんどくさい気持ちもあるけど、私だったら時間あればまた行くと思うよ。

    +971

    -78

  • 36. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:53 

    その保育士さん、嫌味だね。園児のえこひいきとかしてそう。

    +134

    -155

  • 37. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:22 

    保育園なり、市なりの基準によるのでは?
    保育時間が決まっていれば問題ないし、仕事後すみやかに迎えに、というルールならアウトだし。
    前者の場合、保育士には反論していいと思いますよ。

    +790

    -40

  • 38. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:09 

    全然問題ないと思う。そんな事言う保育士信じられない。きっと評判良くないんだろうなー。私なら園長に言うわ、そこまで言われる筋合いないし。

    +85

    -143

  • 39. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:14 

    不正利用と一緒だよ…
    認可保育園は仕事や病気で自宅保育できず止むを得ず預けるとこなんだよ

    +367

    -379

  • 40. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:10 

    >>1
    何でマイナスが多いの~?
    別にいいんじゃな~い(゜゜)?
    働くママさんも大変なんだし。

    +803

    -230

  • 41. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:23 

    目敏いなその保育士!笑

    お金払ってるんだから遅れないのであればいいと思うよ、私は!これって普通のことじゃない??

    +625

    -181

  • 42. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:30 

    保育士にそこまで口出される必要ない。こっちは金払ってるんだわ。

    +139

    -225

  • 43. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:00 

    プライベートの時間の使い方に文句を言ってくるってその保育士さんおかしくないですか?笑

    私は全然ありだと思う!!

    +185

    -192

  • 44. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:42 

    うちは東京都の認証だからかもしれないけど、お母さんの息抜きも必要だからお休みの日も預けて下さいねって言われるよ

    +986

    -97

  • 45. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:48 

    保育園通ってない三人子供いて1番下は2歳だけど、保育園にいれたら、この二年切れてない髪の毛と歯の治療がしたいと思っている。
    まぁ保育園側も気持ち分からなくないけど‥。

    +678

    -48

  • 46. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:48 

    時間内なら問題ないでしょ。
    うちの保育園は
    「休みの日でも息抜きに預けていいよ」
    って言ってくれる。

    +807

    -74

  • 47. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:51 

    保育園のこと知らないんだけど、お迎えの時間て決まってるんじゃないの?
    仕事の間しか預けちゃいけないの?
    時間が空いても他の事に使ったら叱責されるの?
    なんだか窮屈だね…。

    +835

    -76

  • 48. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:00 

    全然ありでしょ。
    保育時間内なら特に何の問題もないと思うけど。
    私も仕事が休みの日なんかは友達とランチに行ったりしてますよ。
    子供がいない日にたまにはゆっくりしたいですもん。

    +637

    -268

  • 49. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:28 

    行ってもいいと思うけど、こっちは金払ってるんだからいいじゃんって考え方の人は苦手。

    +1077

    -102

  • 50. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:21 

    そこまでチェックされるの嫌だ。
    美容院は目でみてわかるけど
    迎えまで時間があったら
    パチンコしている人だっているかもしれないのにね。
    今度から帽子かぶってわからないようにいけば?

    +540

    -52

  • 51. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:12 

    基本、
    仕事の為に預かっている。
    だから、仕事外の用事はダメって言われているよ、
    ウチの保育所も。
    許すと次から次と嘘ついても
    時間ギリギリまで来なくなる親が多くなるってさ。

    +686

    -22

  • 52. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:30 

    遅くなりすみません。てなぜ謝ったのですか。
    いつもの時間より遅くなったってことですか。

    +371

    -16

  • 53. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:26 

    年齢が小さい子の時は言われたよ。先生達も限られた人員でまわしているから大変だもんね。
    それに遅くなってすみません、という会話があったということは普段よりお迎えが遅かったのかな?

    +426

    -3

  • 54. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:59 

    保育士には、頑張っている親を追い詰める発言をする奴もいるよね。
    ネグレスト気味なダメ親と一緒にしてほしくない。
    美容室に行くのに有給取ったり、預ける親や旦那がいない人もいるからね。

    +38

    -109

  • 55. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:28 

    迎えの時間が遅くなったのでなければ全く問題ないと思うけど、
    保育士は、日曜日、旦那さんに子供見てもらってる間にいけばいいのにと思ってるのかもね。

    +350

    -19

  • 56. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:38 

    日曜日は美容院に行ってる間くらい旦那には見てもらえないの?

    +442

    -56

  • 57. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:47 

    お買い物とか美容院とか私用のための利用はダメだよ…。それなら友達とお茶したいからとかなんでもアリになる。

    +581

    -89

  • 58. 匿名 2018/01/06(土) 13:49:43 

    公立の保育園は本当にうるさかったよ。
    職場にもバンバン電話かけてくるし。
    仕事以外は一切預けれない。
    当たり前なんだけどね。
    サービス業だったから、平日休みがあり、同じお金払っても週に3日とかしか行けなかった。

    転職して、私立のこども園に転園してからは全くうるさくなく天国で、本当はダメなんだけど、買い物してからお迎え行ったこともあった。

    でも、基本的には美容院はだめかな。
    病院なら事情話して預かってもらったけど。

    +430

    -32

  • 59. 匿名 2018/01/06(土) 13:50:42 

    >>49
    じゃあ何なの?
    「子供を保育園様にあずかっていただいてる身なのに
    美容院なんぞいっちまってすんませんねえ…へへ…」
    と卑屈になれっていうの?
    働いてるのに髪切らないわけに行かないでしょ。

    +59

    -169

  • 60. 匿名 2018/01/06(土) 13:50:41 

    認可外保育所や有料の託児所利用しなよ。

    +305

    -48

  • 61. 匿名 2018/01/06(土) 13:50:36 

    ペットと同じ扱いだ

    +16

    -43

  • 62. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:01 

    保育士してて本当は仕事が終わったらすぐに迎えに来てくださいというふうになってますが、その辺はお母さんたちだって美容院行きたいだろうし触れないでいます。
    でも主さんも書かれたからと言って正直に答えなくてもいいかも。こちらもいい気はしませんので。

    +408

    -22

  • 63. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:10 

    >>54
    ネグレクト

    +44

    -6

  • 64. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:38 

    私は子供を保育園に預けて美容院に行くのはなんだか後ろめたくて日曜日に夫に預けて行ってました。
    別に遅くならなければいいのかな?

    +266

    -20

  • 65. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:49 

    個人的にはいいと思うけど、
    そういう保育士もいるから、仮に預けて髪切ったらニットキャップかぶってお迎え行くと思う。

    美容院行ってる最中にお迎えコールあったら状況によってはすぐ行けないから厄介かな。

    +212

    -11

  • 66. 匿名 2018/01/06(土) 13:51:48 

    時間によるかな。普段18時19時お迎えで長く預けているなら早くお迎え行ってあげたいって私は思う。でも午前中に仕事が終わったとかならありかな。

    +230

    -7

  • 67. 匿名 2018/01/06(土) 13:52:12 

    ってかさ何時切ったの何か解んなくない
    夜かもしれないし朝かもしれない
    それは干渉しすぎだろうって喧嘩になりかねないし
    言われる筋合い無いでしょ

    +32

    -69

  • 68. 匿名 2018/01/06(土) 13:52:22 

    大丈夫だよ!気にしない方が良いよ!保育園って、園長次第で、保育士さんの方針とか雰囲気も変わるよね‼
    むしろ、田舎の認可保育園とかは一時保育で息抜きや急用を推奨してるよね。

    +22

    -68

  • 69. 匿名 2018/01/06(土) 13:52:17 

    託児ありの美容院行けばよろし。

    +277

    -35

  • 70. 匿名 2018/01/06(土) 13:53:18 

    >>67
    「あれ?朝預けた時と変わってますよね?」
    っていう観察力するどい保育士さんだったのかも

    +268

    -3

  • 71. 匿名 2018/01/06(土) 13:53:31 

    いつも行く時は担任の先生に断ってる!
    お願いしてもいいですか??と聞くと嫌な顔せず、「もちろんです!行ってきてください!〇〇くんと楽しみに待ってますね!」って言ってくれて嬉しい( i _ i )
    保育園の先生、いつもありがとうございます。

    +419

    -22

  • 72. 匿名 2018/01/06(土) 13:53:15 

    ダメらしいよね。
    会社帰りにバスの時間まで買い物をするっていうのもダメって言われるらしい。
    役所仕事だなーと思うけど、
    先生たちも言わなきゃいけないんだろうなと思う。

    子供いたらなかなか行けないし、
    仕事帰りに寄るぐらいなら、帽子かぶったりしてバレないようにしちゃえばいいと個人的には思う。

    +324

    -23

  • 73. 匿名 2018/01/06(土) 13:54:15 

    ってか、認可保育園は勤務時間プラス通勤時間、病気の人は決められた保育時間までって決まってるよ。美容院行きたいからなんて理由はナメてる。

    +523

    -95

  • 74. 匿名 2018/01/06(土) 13:54:27 

    友達も年に数回だけど仕事早退して旦那さんと高級店ランチデートしてる
    子供いてもたまには2人の時間楽しみたいよね
    時間内ならいいんじゃない?
    土日使いたくないのわかるけど美容院はわかりやすいから心象よくないと思う
    独身時代みたいに自由きかないんだから要領よくなること大事だよ

    +26

    -108

  • 75. 匿名 2018/01/06(土) 13:54:48 

    >>52
    あ、ホントだ
    みんなのコメント読んで時間内ならいいじゃんと思ったけど
    いつものお迎えの時間より遅くなってたんなら主も悪い気がする
    保育士さんからすれば
    「美容院行く時間あるならお迎えの時間守って」って思うかもね
    主だけOKだったら他の母親達から苦情くるかもしれないもんね
    いつもと同じお迎えの時間だったら保育士さんも何も言わなかったかも

    +461

    -9

  • 76. 匿名 2018/01/06(土) 13:55:10 

    >>58
    まじで!?公立保育園てそうなの?
    同じお金を払っても、平日休みなら週三日しか預けられない????
    なんかすごくおかしく聞こえるけど…
    せめてお金は日割りにして返してほしい…

    +44

    -98

  • 77. 匿名 2018/01/06(土) 13:54:56 

    >>45 今はキッズルーム付きの美容室も歯医者もあるよ
    行けないで終わらせずに探す努力もしたら?

    +374

    -55

  • 78. 匿名 2018/01/06(土) 13:55:29 

    >>51
    保育園ってお迎えの時間決まってるわけじゃないの?
    例えば、幼稚園なら3時に一斉にお迎えとかだけど、保育園は5時までなら、それまでは大丈夫って考え方じゃなくて仕事早く終わる人は4時でも3時でもお迎えに行くって決まりとか?
    保育園は一時保育しか利用したことなくて。
    一時保育はママのリフレッシュに利用してもいいから、たまの美容院くらいでそんな風に言われたらびっくりだろうな。先生がなんかこわい。

    +30

    -74

  • 79. 匿名 2018/01/06(土) 13:55:58 

    うちは子供園だけど、お母さんのコンディションが良いことが良い子育てにつながるんだから、たまには息抜きしましょうねって言われる。

    +62

    -22

  • 80. 匿名 2018/01/06(土) 13:56:27 

    言い方は意地悪だけど、子どもの気持ちを考えてくれてるんじゃない?
    一応保育園は仕事で子育てができない人のためのものであって、息抜きをするためのものではないから
    今は段々と変わってきてるけどさ

    +440

    -19

  • 81. 匿名 2018/01/06(土) 13:56:34 

    美容院なんて火曜日以外やってるし年中無休のとこや夜までやってるとこも多いんだから、旦那に見ててもらうとか、託児付きのとこ探して少しは努力しなよ。保育園預けず頑張ってる人からしたら心象よくないよ。

    +431

    -73

  • 82. 匿名 2018/01/06(土) 13:56:48 

    えー、保育園って厳しいね。仕事しているのは本当なんだから少しくらいいいと思うんだけど。

    +31

    -93

  • 83. 匿名 2018/01/06(土) 13:56:51 

    お金払ってるからってたかが数万円でしょ。
    みんな随分偉そうだね。
    だから保育士が増えないんだよ。

    +556

    -75

  • 84. 匿名 2018/01/06(土) 13:56:45 

    うちが預けていた認可保育園は、親が休み取れたから子供も休ませると、どうして保育園休むのか問い詰められたな…。ものすごく困惑した覚えがあるわ、、

    +84

    -20

  • 85. 匿名 2018/01/06(土) 13:57:06 

    >>子供はお母さんを待っていますので

    言い方は子供のこと思ってだけど
    ただ自分たちの仕事を早く終わらせたいだけ。

    +50

    -152

  • 86. 匿名 2018/01/06(土) 13:57:32 

    保育園の種類によると思う。
    仕事が理由の公立保育園なら厳密に言うとアウトじゃないかな?
    お母さんのリラックス目的も認める一時保育や私立保育所なら、内規次第だけどOKでしょ。

    +318

    -8

  • 87. 匿名 2018/01/06(土) 13:57:30 

    大丈夫ですよ。ママたちの時間を作るのも保育園の仕事。でも早くお迎えに来てあげたり、お仕事が休みの日には保育園を休ませてあげることも、お子さんにとってもすごく大事です^^園のルールや子育ての常識があれば美容院にたまに行ったくらいで何の問題もありません。

    +35

    -82

  • 88. 匿名 2018/01/06(土) 13:57:47 

    >>78
    うちの保育園は、仕事が終わり次第迎えに行くことになってるよ。

    +272

    -5

  • 89. 匿名 2018/01/06(土) 13:58:02 

    遅くなってすみません、って言ったって事は主が遅くなったんでしょ。
    悪いのは主で保育士さんは悪くない。

    +410

    -16

  • 90. 匿名 2018/01/06(土) 13:58:24 

    時間内なら全然OKでしょ

    +14

    -55

  • 91. 匿名 2018/01/06(土) 13:58:45 

    >>56 旦那さんが必ずどなた休みの仕事とも限らないからね

    +19

    -32

  • 92. 匿名 2018/01/06(土) 13:58:29 

    保育園別料金で預かってもらえればいいのにね

    +137

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/06(土) 13:59:26 

    >>73
    有給休暇は会社が労働者に与えてる権利だからその休暇はなんの理由であっても給与が支給されてる時間なんだし、保育園が預かっててもいいと思うけど

    +13

    -60

  • 94. 匿名 2018/01/06(土) 13:59:11 

    子どものこと考えてくれてるんじゃないのかな
    どんなに保育園で楽しく過ごしてても、保育士さんのこと好きでもお母さんには敵わないからね

    +278

    -10

  • 95. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:06 

    待機児童の親御さんからしたら、美容院行く時間も格安の認可保育園使ってるなんて知ったらムカつくよ。

    +418

    -34

  • 96. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:15 

    保育園て厳しいのね!
    子供が幼稚園行ってる間に美容院行って怒られるお母さんいないもんね。
    そんな扱い受けるんじゃそりゃ女性が輝くどころか疲弊するわ。

    +51

    -128

  • 97. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:42 

    別に、遅くまで預けて、連絡も取れないし…
    って訳でもあるまいし
    決まった時間内にしてる事なら
    とやかく言われる事もないでしょ
    保育園、幼稚園、子どもを預けてるけど
    預かる事で金銭受け取っての契約なんだから
    仕事だよ

    +29

    -109

  • 98. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:32 

    >>85
    うちの園も何かあればすぐ子供を盾にするからね
    卑怯だと思う

    +21

    -87

  • 99. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:29 

    保育士です。園によります。きっちり勤務を確認する園もあるし、多少多めに見てる園もあります。個人的にはいつもきちんとされてるご家庭なら病院位はオッケーかな?と思いますが、主さん、まぁ、嘘も方便です。

    +291

    -6

  • 100. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:40 

    >>60
    みんな有料に預けるほどもらってるかな?

    +4

    -17

  • 101. 匿名 2018/01/06(土) 14:01:09 

    シングルマザーなの?
    美容室くらい日曜日に旦那に子供見させて行けばいいのに。
    美容室のためにお迎え時間に遅れたら、そりゃ保育園は怒るでしょ。
    息抜きのために預けたいならそういう保育園探せば?

    +266

    -54

  • 102. 匿名 2018/01/06(土) 14:00:53 

    仮にベビーシッター利用したら2時間で5000円〜6000円くらいはかかるもんね。
    保育所を不正利用してるようなもんだよ。

    +333

    -39

  • 103. 匿名 2018/01/06(土) 14:01:03 

    主さんのように時間内なら大丈夫かな。
    ただ、お金払ってるから何でもあり!となってしまうのはおかしい。

    元保育士だけど、確実に休みなのに仕事のふりして預けてた人もいたけどバレバレでした。
    みんなあえて言わなかったけど・・・職員の中ではかなりかなり言われてました。

    発熱などで会社に電話して今日休みですって言われたこともありました。
    緊急の場合困るので、一言伝えて欲しいですね。

    +384

    -5

  • 104. 匿名 2018/01/06(土) 14:01:11 

    仕事帰りに髪切るだけでも文句言われるんだ・・・
    地域によって差があるよね。でも馬鹿正直に守るよりほどほどに折り合いつけないと疲れそう
    毎日遅くなってるんじゃないんだし、遅くなってすみませんで流しとけばいいんじゃない?

    +14

    -74

  • 105. 匿名 2018/01/06(土) 14:01:39 

    スーパー寄ってから、迎えに行っている人多いよ。

    学童とかも、仕事休みの日はダメとか言っているけど、学校行事は良いと言ってます。

    +95

    -12

  • 106. 匿名 2018/01/06(土) 14:01:59 

    >>56
    日曜日に旦那が休みとは限らないでしょ
    日曜日に働いてる男性が世の中何人いると思ってるの?

    +296

    -46

  • 107. 匿名 2018/01/06(土) 14:01:50 

    これは賛否両論だから何とも言えないけど
    子供を見てくれない人がいたら仕方ないかな?とは思う。

    +48

    -18

  • 108. 匿名 2018/01/06(土) 14:02:13 

    >>85
    そりゃそうでしょ。
    友達保育士だけどお母さんのお迎えが遅れるとなかなか仕事終わらないっていつも愚痴ってるもの。

    +285

    -5

  • 109. 匿名 2018/01/06(土) 14:02:28 

    オッケー!そして、言わなくていいと思う!

    +17

    -37

  • 110. 匿名 2018/01/06(土) 14:02:30 

    >>81
    託児所付きの美容室なんてない地域なんだよ。

    +35

    -31

  • 111. 匿名 2018/01/06(土) 14:02:42 

    仕事があるから子供のお世話をお願いしているのだから、いくら早く終わっても美容室はプライベートでは?
    その分いつもより早く迎え行く気持ち必要だと思う。

    +273

    -23

  • 112. 匿名 2018/01/06(土) 14:03:01 

    私の働いてた認可外保育所は、どんな理由で預けてもOKだったよ。そのかわり保育料は月8万〜10万以上が当たり前。時間や日数によるけど。

    ほぼ税金で賄われてる認可保育園だったら保育時間に美容院なんて行っちゃだめだよ。

    +384

    -14

  • 113. 匿名 2018/01/06(土) 14:03:48 

    >>96
    生保もそうだけど何でも安く利用してると叩かれるのよ

    +106

    -4

  • 114. 匿名 2018/01/06(土) 14:03:37 

    >>106
    だから聞いてるんじゃん。
    日曜日が無理なら平日子供を迎えに行った後でもいいし。

    +26

    -27

  • 115. 匿名 2018/01/06(土) 14:04:02 

    認可保育所なら、してはならないと入所前に所長さんから言われる事だと思います。
    保育に欠けるお子さんを預かるのが保育所ですから、規定に合わせれば美容院に行くなら旦那さんに預けるか一緒に行ける美容院、または祖父母にお願いされるお家が普通ではないでしょうか。頻度に関わらず。
    まあ、事前に先生に言えば大丈夫という時もあると思います。ことに乳児の時はなるべく私事で預けるのは避けた方がいいです。お小言を頂く可能性が高いです。



    +268

    -6

  • 116. 匿名 2018/01/06(土) 14:04:43 

    >>63
    ごめん!
    ネグレストも医療用語で同じ意味。

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/06(土) 14:05:08 

    そんなビンボー子育てなら団地一か所にまとめたほうがいいのにw

    +15

    -16

  • 118. 匿名 2018/01/06(土) 14:05:19 

    保育園に子供を預けてない人のコメントが多いのはどうして?
    時間はきっちり決められてるので
    その時間に行かなければ延長になるのが普通
    だけどほとんどの所は「延長」扱いではなく「遅れただけ」の扱いにしてくれてるんでしょ
    つまりお金が発生していない
    言われて当然じゃないのかな

    +264

    -11

  • 119. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:04 

    >>1
    遅くなりすみませんって事はいつもより遅くなったの?
    それなら保育士さんの気持ちも分かるなあ〜
    いつもの時間に間に合ったならいいけど

    +231

    -2

  • 120. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:33 

    基本的にはいいと思うけれど、保育士の言葉を間に受けて自分の休みのたびに子どもを預ける人もいた。それもいつもの保育時間をオーバーして。そういう姿を見ていると子どもが可哀想になってきますよね。 もちろんお母さんの休む時間も必要ですし、それに保育園を使ってもらってもいいんですけど、あれ?あのお母さん毎週◯曜日休みだったよね?と保育士間で話すこともしばしばありました 元保育士

    +224

    -8

  • 121. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:36 

    保育施設勤務してますが、今は親がリフレッシュ目的でも
    苦情言えないんですよ。
    主さんは事前に申告していたお迎えの時間よりも大幅に
    遅れたわけでないのならいいんですよ。
    ただしその日の子どもの状態(熱がある、調子が悪い)がイマイチで
    早く迎えに来てほしかったのかもしれないのでなんともわかりません。
    次回から早く仕事が終わって美容院によりたいときは
    事前に園に電話で連絡するといいと思います。

    +44

    -23

  • 122. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:40 

    園のルールはどうなんでしょう?私はちゃんと園のルール守ってるので、主さんみたいな人がいてると、同じに思われて正直困ります。

    +209

    -15

  • 123. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:52 

    別に良くない?
    たまたま早く仕事が終わっただけだし
    うちの保育園でそういうこと言う保育士さん居ないけど

    +20

    -70

  • 124. 匿名 2018/01/06(土) 14:07:19 

    姑みたいな保育士様だね~

    +23

    -82

  • 125. 匿名 2018/01/06(土) 14:07:04 

    園長に聞いたほうがいい

    +50

    -5

  • 126. 匿名 2018/01/06(土) 14:07:15 

    私もスーパーよって保育園行ったら、
    保育園は仕事をしている人が優先に入れるものだから、仕事が終わったら即迎えに来てください、
    と言われました。
    スーパーはお子さんを迎えに来たあとにお子さんと一緒にいってくださいって。

    認可保育園で待機児童が多い激戦区だったから仕方ないのかもだけど、
    フルタイムで毎日働いてその後で子供連れてスーパーに行くのはヘトヘトすぎて地獄です(^_^;)
    注意されてからはスーパー寄っては行かなくなったけど。

    +264

    -64

  • 127. 匿名 2018/01/06(土) 14:07:26 

    認可保育園て「本当はもっとお金がかかるのに、仕事だから仕方なく
    安く使わせてあげてるんですよ!プンプン!」みたいな姿勢なの?
    常に「預かっていただいて本当に申し訳ありません」
    て態度でいなきゃいけないの?
    働く主婦って専業主婦より大変なのに、本当にずーっと頭下げてなきゃいけないのね。

    +54

    -173

  • 128. 匿名 2018/01/06(土) 14:07:37 

    記憶が蘇ってきた!
    人間ドックの日や、親の通院の付き添いの日も預かってもらったけど、事前に先生にお話して連絡先を伝えたわ。
    子供に急な体調不良があったら困るもんね。美容院は・・ストレートに伝えない方がベターかも。

    +206

    -1

  • 129. 匿名 2018/01/06(土) 14:08:08 

    >>76
    >>58ですが、本当に週に3日でもしっかり数万円とられていましたよ。
    未満児だったからかもしれませんが、仕事の時間以外は一切預かってくれないので、職場のすぐそばにスーパー、家のそばに保育園でしたが、1度お迎えに行ってから職場そばのスーパーに買い物をしに戻っていました。

    おばさん保育士が親にバンバン言ってきたり、子供を名字で呼び捨てにして怒っていたり。
    土曜保育も嫌がるし、19時までとはなっていても、18時過ぎたら嫌味を言われる。
    とにかく公務員体質が嫌で、年少になる時に転園したら天国でした。

    私の地域だけかもしれませんが、公立→お役所仕事、私立→サービス業って感じで、同じ保育士でも園によって違うなぁという印象です。

    +11

    -41

  • 130. 匿名 2018/01/06(土) 14:08:13 

    お迎えの時間に間に合ってるなら、良いと思うけど…。
    いちいち髪型変わってるってチェックしてて、嫌な感じだね。

    +20

    -44

  • 131. 匿名 2018/01/06(土) 14:08:45 

    >>96
    幼稚園は学校扱いで保育園は託児扱いだから

    +184

    -3

  • 132. 匿名 2018/01/06(土) 14:09:31 

    >>118
    保育園に預けてない人は、まさか美容院に行ったら怒られるとは知らないので
    トピタイ見て「は?そんなんいいに決まってんじゃん」と来ている。

    +258

    -8

  • 133. 匿名 2018/01/06(土) 14:09:30 

    そういう所多いみたいよ。仕事が早く終わったから買い物して(買い物袋持って)からお迎え行ったらチクリと言われた。
    「あれ?髪切りました?」「お買い物帰りですか?」私も言われた事あるけど、もうね、真顔で「いいえ」と答えてる。朝と髪の長さ違うのに。

    +103

    -74

  • 134. 匿名 2018/01/06(土) 14:10:32 

    >>101

    家はシングルマザーじゃないけど、
    私がフルタイムで夫がTV局勤めで土日も出社だから、土日夫に子供を預けて美容院は無理だよ。

    人には色々事情があるから、
    自分だけの物差しで言わない方がいい。

    +42

    -59

  • 135. 匿名 2018/01/06(土) 14:10:43 

    わかる!ウチの保育所もそんな感じ
    平日休み取ってカジュアルな格好で保育所に預けに行ったら
    あら?お休みなの?本当はお休みの日はダメなんですけどねー。って言われたよ。

    +200

    -22

  • 136. 匿名 2018/01/06(土) 14:11:12 

    >>127
    職場にも「子供がいてすみません…子供が熱出したりしてすみません…」
    と頭下げ続けだしね。
    姑にも「働いててすみません…」て言わなきゃいけないし
    何が総活躍なんだか。

    +169

    -57

  • 137. 匿名 2018/01/06(土) 14:11:37 

    旦那が日曜日仕事ならさ、旦那が平日休みの時にお迎え行かせて自分は仕事帰りに美容室行けばいいんじゃない?
    他人に頼る前に夫婦で工夫しなよ

    +306

    -33

  • 138. 匿名 2018/01/06(土) 14:11:24 

    もう卒園したけど、うちの公立保育園も絶対にダメだった。

    保育時間を決める面接でも、職場までの移動時間ギリギリでしか許可してもらえなさそうで、かなり粘って交渉した。
    朝のラッシュ時間帯は電車が常に遅れてるから時間がかかるとか、
    時短勤務で早く帰ってるから早めに行ってメールチェックしたいとか。
    始業時間の20分前には着きたいと言ってもなかなか理解してくれなくてビックリしたよ。

    美容院どころか駅のコンビニで買い物するだけでも注意されるんじゃないかと思うほど厳しかった。

    そこまで厳しくなくても、内緒で美容院は連絡が取れない可能性があるからダメだと思うよ。

    +242

    -7

  • 139. 匿名 2018/01/06(土) 14:12:23 

    >>132
    確かに保育園のルールを知らなかった。普通に預かってくれると思っていたよ。
    例えば8時半から5時までだったら5時にお迎えに行けばいいのかと思っていた。
    何でそれじゃ駄目なんだろう。

    +18

    -45

  • 140. 匿名 2018/01/06(土) 14:12:36 

    この場合は保育園に預けてるわけだけど、保育園に預けられない人は、子供を連れて美容室に行くか、旦那に預けるか、有料の託児サービス使って預けたりして工夫してるのが普通なわけだから、面倒だけど工夫できなくはないよね。
    良いか悪いかで言ったら、保育園側が普段から『お母さんの息抜きにも利用して良いですよ』って言ってくれてるなら良いと思うけど、言われてないなら良くないよね。

    +250

    -2

  • 141. 匿名 2018/01/06(土) 14:12:58 

    >>127
    働く主婦って専業主婦より大変ってこっちには関係ないからねえ、、
    自分がお金ほしいから働いてるだけなんだし

    +299

    -22

  • 142. 匿名 2018/01/06(土) 14:13:22 

    >>132
    地域とか園によっても違うでしょ
    いちいち言われないの普通だと思ってたよ
    てか車社会の田舎だとスーパー寄っててもばれない

    +74

    -8

  • 143. 匿名 2018/01/06(土) 14:13:35 

    時間内なら全然いいじゃん。
    タダで見てくれって言ってるわけじゃないし…
    その保育士さんなんかイライラしてたのかな?

    +7

    -63

  • 144. 匿名 2018/01/06(土) 14:13:56 

    >>137
    「アラ?旦那さんお休みなんですか?親がお休みの日は預かれないんですけどね!」
    って言われるのがオチじゃないの?
    そのパターンならお迎えに行って、だんなに預けて、それから美容院の方が良さそう。

    +144

    -7

  • 145. 匿名 2018/01/06(土) 14:14:52 

    トピとは少し主旨がずれますが、子供が二人以上いる方、一人が熱を出して休みとった場合、もう一人は何時に迎えいってますか??
    通常は17時半頃迎えにいくのですが、こういうときは早く迎えにいくべきなんでしょうか?

    +113

    -5

  • 146. 匿名 2018/01/06(土) 14:15:37 

    >>141
    でも働いてる人はそれだけ社会に貢献しているでしょ。
    働いてる人が社会を動かしてくれてるのに
    お金がほしいだけじゃん!て…
    「こっちには関係ない」ってどっちの立場で言ってるの?保育士?

    +16

    -95

  • 147. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:07 

    美容院くらいいいと思うけど、保育園にばれるようなタイミングではいけないな。でも自分が風邪引いたときに子供保育園に預けて会社休むこともあるし(一応保育園には申告して、お迎えも早めに行く)、別にいいと思うけど、遊びの予定で預けることを隠すというのもマナーかな?と。

    +69

    -3

  • 148. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:07 

    美容室なんて月に1回ぐらいでしょ?
    だから良いんじゃない?

    +10

    -49

  • 149. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:07 

    >>127
    月に数万円で1歳児丸投げとかで「こっちは金払ってんだ!」て態度の方が困る

    +343

    -3

  • 150. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:28 

    うちは認可の私立こども園だけど、基本の保育時間(9時~16時)があって、平日親が休みでもこの時間内だったら預かってくれる。ありがたい…

    +63

    -2

  • 151. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:30 

    お昼に美容院行ってきたとか言ってもだめなの?

    +15

    -18

  • 152. 匿名 2018/01/06(土) 14:17:14 

    認可保育園って厳しいんですね、、
    高いけど認証でよかったかも

    +32

    -3

  • 153. 匿名 2018/01/06(土) 14:17:00 

    保育園て携帯じゃなくて会社の電話に連絡してくるの?
    携帯なら美容院でも連絡つくじゃん。

    +19

    -24

  • 154. 匿名 2018/01/06(土) 14:17:32 

    >>18
    お金払ってるから何でもあり!な親ばかりだもん、多少強く出るしかないじゃん。
    前何かのトピでも仕事休みでも保育園に預けるって人ばかりだったし。
    文句あるなら預けなければいいだけ。

    +215

    -6

  • 155. 匿名 2018/01/06(土) 14:17:31 

    たまにならいいよ。
    リフレッシュ名目の一時保育もあるもん。
    ただ、明らかな託児かわりや仕事と嘘ついて土曜日預けるのはやめてね

    保育士より

    +197

    -11

  • 156. 匿名 2018/01/06(土) 14:17:45 

    何で旦那に預けるって発送が無いんだろう。旦那は年中無休で仕事してるの?美容室の1、2時間も面倒見れないの?

    +169

    -19

  • 158. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:05  ID:YNzD1yze5F 

    ママが小綺麗でおしゃれをしていると、偏見かもしれませんが、信用されていないのかなと思ってしまいます。
    地味にすればいいのかなとか?

    +3

    -55

  • 159. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:08 

    >>146
    社会に貢献する為に働いてる人なんて誰もいないと思う。
    私も兼業主婦だけど、自分がお金ほしいから働いてるだけだよ。

    +226

    -7

  • 160. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:28 

    主です。皆さんありがとうございます!いつもは17時に迎えにいくのですが、昨日は17時15分くらいになりました。保育時間は18時までですが…やはりよく思わない方もいますよね。これからは控えようとおもいます。

    +36

    -126

  • 161. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:44 

    買い物だったら子供連れていけるからな

    +50

    -1

  • 162. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:53 

    保育士ですが
    時間内であれば、大丈夫
    時間を超えたりギリギリだと裏で言われる
    嫌味は言わないけど、保護者の休息という気持ちも分かるが、子供は朝から12時間ぐらいいる子もいるんだからたまにぐらい早く迎えに来てくれ
    と思ったりする。

    お金払ってんだから預けていい、という言い方は凄くイラッとしてしまうので、やめたほうがいいですよ。本音だとしても。

    +328

    -9

  • 163. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:51 

    >>137

    日曜休みじゃないし、
    平日も深夜まで勤務。
    田舎者にはわからないかもだけど、
    そういう仕事って結構あるよ。
    自分基準が全てと思ってるようだけど(笑)

    +14

    -72

  • 164. 匿名 2018/01/06(土) 14:19:32 

    >>155
    どうして駄目なんですか?その分お金は払われていないんですか?
    仕組みがよく分かってないので教えて下さい。

    +4

    -35

  • 165. 匿名 2018/01/06(土) 14:19:27 

    >>145
    うちの保育園は会社を休む時は四時(通常五時まで)にきてといわれてるけど、事情を話して通常通りまで預けてもいいんじゃないですか?それこそうちの近所のかかりつけは、午後の一般診療が五時から(午後早めは予防接種などの予約制)なので、通院のときは下のお子さんを長めに預けてる方もいます。うちは一人だからわからないけど。

    +9

    -11

  • 166. 匿名 2018/01/06(土) 14:19:40 

    何言ってんだその保育士
    仕事が終わってんなら早く持って帰れって...
    時間まで預かるのが仕事だろ
    保育園児連れて来られる美容室の迷惑考えろよ

    +11

    -124

  • 167. 匿名 2018/01/06(土) 14:19:48 

    認可に二人預けてて毎日フルタイムのパートしてる。
    今週なんかは年始で仕事早く終わることあったけどその分早く迎えに行ったし、美容室なんかは迎えに行ってから子ども同伴OKの美容室へいってる。
    申請の書類とか書くときに仕事の時間、職場から保育園までの時間書いてるし、職場まで10分9時開始だけど朝礼の関係でもっと早く入るから8時半に預けるけども、それにもちゃんと理由書く。
    めんどくさいな細かいなって思うけどそれが認可保育園だと思う。
    お母さんの休ませるためとかは認可外のほうだし、キーってならずに託児になんで種類あるのか考えた方がいいんじゃない。
    保育士は細かいだの書いてあるけど、仕事だからやってるだけで早くお迎えきて仕事終了すればその分翌日の準備だとかに回したいだろうに。

    +247

    -5

  • 168. 匿名 2018/01/06(土) 14:19:39 

    時間内ならいいのではないの?と思うけどね

    +8

    -45

  • 169. 匿名 2018/01/06(土) 14:20:34 

    今は通勤時間まで計算してお迎えの時間を決められちゃうところもあるみたいだよね

    そんなにシビアなの?と驚いたわ

    +33

    -18

  • 170. 匿名 2018/01/06(土) 14:20:30 

    ルールは園によって違うから、ここで聞いても正しい答えは出て来ないんじゃないのかな。主さんの園はダメな園だったんでしょ? 私は、現在保育士であり、元保育園児の母でもあるので、保育士さんの悪口を書かれているのを見ると、とても悲しいです。1人だけ認めると、後が収集つかなくなるのは本当です。

    +274

    -3

  • 171. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:17 

    >>156
    発想ならあるけど…
    発送は持ってないのかもね

    +13

    -33

  • 172. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:03 

    >>160
    15分くらいそこまで問題じゃないと思うけどね。寄り道を控えるより正直に言っちゃうのを控えた方がいいかも。昼休みに切ってきたんですーとか
    ある程度わりきって要領よくいかないとだよ

    +29

    -33

  • 173. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:15 

    >>145
    うちの保育園は基本時間が9時から16時なので、その間なら預かってくれます。
    ただし、上の子が保育園に行く場合は預かってくれますが、下の子だけでは預かってくれませんでした。
    上の子が病院に行く間だけでも…と言ったことありますが、断られました。

    +29

    -6

  • 174. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:20 

    >>159
    納税もそうだし、小売りや物流などで働く人がいなければ
    社会が立ち行かないでしょ。そういう事を言ってるんだけど…

    +12

    -41

  • 175. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:31 

    >>142
    田舎の車社会だと、尚更スーパーに寄るとバレますよ。
    非番の保育士さんと会ったことある。

    クリスマスなんで、今日だけは見逃してくださいと謝りました。

    +79

    -15

  • 176. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:50 

    田舎だから?パート休みでもなにも言われない‥
    役所も週に4日勤務していれば月から土まであずけても良いってなってる

    +42

    -6

  • 177. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:38 

    最初の方のコメント、保育園利用してる人って図々しいね。
    お金払ってるっていっても格安でしょ?税金も多く使われてるし。親がこんなに偉そうで保育士さん達可哀想

    +305

    -15

  • 178. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:14 

    最近は緊急時の電話も第一が職場みたいだよね。
    本当に仕事してる時、時間じゃないとみてくれないみたい。
    シフトもいちいち知らせるとか大変すぎ!

    +16

    -15

  • 179. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:08 

    マイナスだろうけど、休みでも預けるときあります。育児ノイローゼ気味で、ずっと一緒にいると怒ってばかりになってしまって子供にも申し訳なくなる…。それなら保育園で友達と過ごしたほうが子供自身も楽しいだろうし…

    +22

    -72

  • 180. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:48 

    理由も分からずいつもより遅いお迎え待つのって、保育士はあれ??どうしたのかな?ってなるよ。子どもだって敏感な子はソワソワする。そこに美容院帰りのお母さんが登場してきたら、子どもの気持ちも考えて主の保育士さんみたいなこと言いたくもなるわ。
    保護者支援も保育士の仕事だけど、やっぱり1番は子どもだから。
    最初の方の「お金払ってるんだから」とか、「保育士偉そう」って考えにびっくりした。

    +312

    -8

  • 181. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:44 

    >>163
    そういう仕事というか深夜まで勤務って単なるブラックじゃ、、、
    ブラックでも休みはあるでしょ。
    旦那が休みの時に子供見てもらえばいいじゃん。

    +76

    -6

  • 182. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:29 

    >>163
    田舎より栄えてる地域の方が一時保育とか充実してると思うんだけど

    +42

    -1

  • 183. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:43 

    自分で髪切れ

    +9

    -22

  • 184. 匿名 2018/01/06(土) 14:22:52 

    >>160
    15分遅れを連絡無しで髪型変わってたら、アウトじゃない?

    +247

    -9

  • 185. 匿名 2018/01/06(土) 14:23:16 

    >>171
    誤字って気付くだろうに、わざわざそうやって言わなくても…

    +46

    -3

  • 186. 匿名 2018/01/06(土) 14:23:15 

    政令指定都市の保育所を利用しています。私は時間内であれば、病院、美容室、買い物ぐらい許容されてもいいのではと思います。

    保育士の仕事は大変なことを理解・待遇改善にも賛成する一方で、横柄な保育所&保育士がいることが気にかかります。黙っていても利用者が来ることに胡座をかいていると言うか…

    そのことに意見すれば(実際したことはないですが)、『モンスターペアレンツ』だとか『保育所を利用させてもらってるくせに』と言った表現を巧みに使い、保育所優位だな…と感じます。今の保護者はかなり保育所に気を遣っていますよ。本来であれば、どちらかが優位に立つことなくあるべきなのに。

    私は来年度から同じ利用料、距離にある預り保育付きの私立幼稚園に転園することにしました。
    私立幼稚園で、評判が入園希望者数に影響することもあり、先生方は教育熱心でプロ意識も高いと感じました。働く親に配慮している園も多いので、検討してみても良いかもしれません。


    +20

    -98

  • 187. 匿名 2018/01/06(土) 14:23:02 

    ママに会いたくて寂しがるような子もいるから、ずっと子どものそばにいる保育士さんが嫌味言っちゃう気持ちも分かるよ。

    +192

    -7

  • 188. 匿名 2018/01/06(土) 14:23:09 

    お金払っているから良いのでは?という意見がありますが…
    保育園は「保護者が仕事をしている間、保護者に代わって保育してくれる施設」なわけで、もちろんその対価もお支払いしています
    しかしながら美容院に行ったのはその親御さんの私的な時間、仕事とは関係ない時間なので
    保育士さんから一言あるのは仕方ないと思います
    もしその「仕事ではない時間」に、お子さんに何かあって連絡がつかなかったらたいへんですよね?
    もしも美容院に行きたかったら事前に保育園へ伝えるとか、時間によっては延長保育をお願いすると良かったのではないかと思います
    これぐらいいいでしょ、という感覚が、保育士さんの仕事を増やしていることをお忘れなく

    +256

    -13

  • 189. 匿名 2018/01/06(土) 14:24:03  ID:a9CzFrBLYi 

    私も同じような態度とられました
    私自身仕事は土日関係なしのシフト制
    旦那と旦那両親はコンビニ経営で年中無休
    私の両親も福祉関係の仕事で土日関係なし
    なので保育園に○日に美容室に行きます
    終わったらすぐ迎えにいきますと事前に連絡したが美容室の名前と連絡先、メニューは何するかまで事細かに聞かれたのでそれっきり保育園に預けて美容室には行ってません
    旦那や義両親の仕事の合間に預けて行きます
    お店の人手不足を考えると申し訳ないですが仕方ありません

    +7

    -77

  • 190. 匿名 2018/01/06(土) 14:24:09 

    >>85
    昔、保育士やってたけど、保育士って子どもの世話するだけじゃない
    一人ひとりの記録や保育計画や次の日の準備やらやることいっぱいなんだから

    +191

    -4

  • 191. 匿名 2018/01/06(土) 14:24:25 

    美容院に限らず、何度かそうゆうことがあったんじゃないの?
    たった一度だけでは言わないと思うけど。

    +37

    -2

  • 192. 匿名 2018/01/06(土) 14:24:35 

    本当に嘘ついたりずるいことをする保護者もたくさんいるから園側も多目に見てあげたい人にも一様に言わなきゃいけないのはつらい。

    +162

    -2

  • 193. 匿名 2018/01/06(土) 14:25:16 

    年中くらいになれば、小学校に上がる準備になるから、お母さんが休みでも時間内なら通園してくださいって言われましたよ。

    +27

    -5

  • 194. 匿名 2018/01/06(土) 14:25:05 

    母親が休みの日は預かれないって保育園もあるからね…。私の預けてるところは確認したら大丈夫で、おかあさんがお休みの時は家でのんびりしててくださいって言ってくれたので、美容院に行こうが何も言われないよ。

    +74

    -2

  • 195. 匿名 2018/01/06(土) 14:25:40 

    >>174
    自分が子供ほしくて産んだだけなのに「国の少子高齢化の為に産んだわよー。私は国に貢献してるわよー」て主張する人みたいだね

    +174

    -4

  • 196. 匿名 2018/01/06(土) 14:25:41 

    認可保育園は介護や仕事、病気の人が預けられる場所で集団生活目的での応募が禁止されてるよね、だから美容目的になるといけないのはわかるけど、普段預けている開園時間内で月一くらいならいいと思うけど。本来仕事している時間が早く終わったからで延長したわけじゃないんだし。

    +3

    -31

  • 197. 匿名 2018/01/06(土) 14:25:57 

    現場ピリピリしてんだなってことはよくわかった。
    命を預かってて苦情も多いのに安月給なんだもんね。
    おじさんたちは介護、保育、看護などの仕事は
    ホスピタリティに富む女性が献身的な気持ちでやるもの
    と思い込んでるんだよね…。

    +184

    -1

  • 198. 匿名 2018/01/06(土) 14:26:34 

    ちょっと図々しい人おおすぎ!
    あなた方の払ってる保育料だけで、保育現場のお金全てまかなってるとでも思ってるの?税金かなーり使われてるんだよ。

    +275

    -14

  • 199. 匿名 2018/01/06(土) 14:27:24 

    15分遅れたから言われちゃったんだね。
    次から時間内にお迎え行けば美容院くらい大丈夫だと思う。
    それくらい先生も大丈夫なんだろうけど、何も言わないとエスカレートされても困るから一言言ったんだろうね。

    +169

    -9

  • 200. 匿名 2018/01/06(土) 14:27:45 

    保育園にお金を払ったら何をしても良いというゲスな女になりたくないけど
    現実に子供が居たら美容院には行けないのだから
    そのくらいは許される範囲だと思う

    +19

    -32

  • 201. 匿名 2018/01/06(土) 14:28:00 

    その先生、子供を育てた事がない人なんじゃないかな。経験した事がないから、母親の空いてる時間を探してサッと行動するって日常のバタバタが分からない…
    あーまた無知の"これが常識"を押し付けてきてるんだって思えばいいよ。仕方ないよね、堂々として気にしない事です!

    +7

    -123

  • 202. 匿名 2018/01/06(土) 14:28:06 

    保育士の友達に聞いたけど、たった一人いないだけで仕事量がかなりかわるみたいだよ、しかもそれが手のかかる子だったらなおさら早く帰ってくれて本音は嬉しいみたい。

    +162

    -13

  • 203. 匿名 2018/01/06(土) 14:29:31 

    うちの園(田舎の私立認可園)は3歳以上児は音楽や製作、劇などに力を入れてたから、「親御さんが仕事休みでも本人が登園できるならできるだけ来させてください」と言われてた。未満児や土曜日、特殊な時期(年末年始、お盆、GW)は別だけど。

    +42

    -3

  • 204. 匿名 2018/01/06(土) 14:29:48 

    とことん利用してやろうって魂胆が図々しい
    補助金だして子育て支援
    保育園にも社会にも支えられてることに感謝しろって

    +215

    -20

  • 205. 匿名 2018/01/06(土) 14:30:21 

    >>198
    毎日美容院行ってるわけじゃないんだからそれくらいいいんじゃないってみんな言ってるんだと思うよ。15分遅れたのもたまたまでしょきっと。いつもはきちんとお迎え行けてるから初めて言われてびっくりしたんだと思うよ主も。

    +16

    -44

  • 206. 匿名 2018/01/06(土) 14:30:38 

    >>198
    保育園に預けている親はわかってるんじゃない?
    幼稚園や、一時保育しか預けてない親が「えっ、お金払ってるのに
    その時間美容院すら許されないの?」って驚いてると思う。

    +43

    -21

  • 207. 匿名 2018/01/06(土) 14:30:42 

    保育士だって、言いたいことはたくさんあるけど我慢してます。
    保護者は言いたいこ言ってくるけど、こちらは言い返せないことの方が多い。

    +218

    -10

  • 208. 匿名 2018/01/06(土) 14:30:52 

    お迎え予定時間に間に合うならオッケー

    +15

    -21

  • 209. 匿名 2018/01/06(土) 14:30:54 

    >>163
    旦那のブラック自慢?いいかげんトピズレだよ。
    美容室目的で保育園に預けることの是非を議論してるんだから。
    旦那が無理ならジジババかシッターに預けるか。都会なら託児所付きの美容室たくさんありそうだけど。

    +116

    -7

  • 210. 匿名 2018/01/06(土) 14:32:25 

    えー!腹立つね!2~3ヶ月後にボサボサの髪でヨレヨレの服で
    「美容院行く暇も、服買いに行く暇もないんです、、、」ってやってやりたい!

    +11

    -87

  • 211. 匿名 2018/01/06(土) 14:32:23 

    保育士さんつかまえて「子どもを育てたことがないんじゃ?」なんて言っちゃうんだ…
    保育士さんが保育園で子どもを見るのと、お母さんが時間を工夫して子育てするのとは全然違うよ
    日常のバタバタはないけど、園にいる間、怪我や事故のないように、様子が急変しないように常に気を配っているんですよ

    +240

    -6

  • 212. 匿名 2018/01/06(土) 14:32:34 

    それくらいいいじゃん、って人が1人ならいいかもしれないけれど、そんか人ばかりになってきていますよ。

    +130

    -6

  • 213. 匿名 2018/01/06(土) 14:33:07 

    うちの保育園はお母さんは大変なんだから、仕事が休みな時はお子さん預けてゆっくりするのも大事だよ!って快く預かってくれますよ。気にする事ないです(^-^)保育料しっかり払ってて、時間内なら美容院くらい行きたいですよね!!

    +14

    -70

  • 214. 匿名 2018/01/06(土) 14:33:02 

    保育園は仕事場からお迎え途中で買い物したらいけないってことにびっくり。。厳しいんだね。

    +22

    -37

  • 215. 匿名 2018/01/06(土) 14:33:34 

    最初にちゃんと書きなよ!
    決められた時間より遅くなった上連絡ナシだったってさ。

    いけない事だったんでしょうかって皆に聞いてさ、擁護してもらえると
    思ったんでしょうがお迎えが連絡ナシで遅くなった時点で擁護できない

    +259

    -11

  • 216. 匿名 2018/01/06(土) 14:33:54 

    みんな、保育園の存在を履き違えてるよ……

    +196

    -4

  • 217. 匿名 2018/01/06(土) 14:34:27 

    じゃあ、お母さんはいつ行けばいいの?だよね。
    うちは、旦那が忙しいし、早めに仕事を切り上げて急いで美容院に行って、お迎えに行ったことがある。
    でも、ちょっと気にして帽子をかぶって隠した事があります。
    なに、預けて遊んでるの?って思われたら、と。
    息抜きしたいですよね。

    +14

    -94

  • 218. 匿名 2018/01/06(土) 14:34:14 

    いいでしょ。
    三つ子で一対一の時間がなかなかとれないから
    月1で二人を保育園に預けて
    1人と遊びに行ってるよ。
    先生承諾済み。
    こういうのも本当はだめなのかな?

    +12

    -68

  • 219. 匿名 2018/01/06(土) 14:34:06 

    >>156
    発想

    +4

    -13

  • 220. 匿名 2018/01/06(土) 14:35:03 

    「金払ってるんやで、ドヤって」人いっぱいなんだね、ここ。

    +155

    -8

  • 221. 匿名 2018/01/06(土) 14:35:21 

    うちは再来年から保育園に入れようと思ってて市役所に電話で色々質問してみた。
    正社員だけどシフト制なので平日に休みの日もあるのでその日は休ませないとダメなんですよね?って聞いたら休ませたかったら休ませてくれたらいいけど用事もあるでしょうし基本的には預けてもらって大丈夫ですって行ってもらいましたよー!

    +16

    -36

  • 222. 匿名 2018/01/06(土) 14:35:26 

    >>216
    それね
    街の一時お預かりかなんかと勘違いしてるっぽい
    そりゃ話も通じないわww

    +148

    -7

  • 223. 匿名 2018/01/06(土) 14:36:06 

    園に寄るのだから、こんな所話してても意味ない気がする。
    幼稚園にもいろいろあるように、保育園にもいろいろ違いがあるの。
    こんなんで、ネットで相談されてもたまんないよね。

    +86

    -1

  • 224. 匿名 2018/01/06(土) 14:35:42 

    >>213
    ばかコメントするなよ時間外だって書いてあるだろ

    +30

    -4

  • 225. 匿名 2018/01/06(土) 14:35:54 

    遅くなりすみません
    これって普段よりお迎えが遅くなったの?
    それだったら言われるよ

    +109

    -1

  • 226. 匿名 2018/01/06(土) 14:36:09 

    常識ない親多いな。保育士大変だわ。

    +144

    -8

  • 227. 匿名 2018/01/06(土) 14:36:14 

    >>7お金払ってるって言ってるけど認可保育園が何で安く利用できると思ってるの?認証だって、認可外だって税金で補助金おりるところいっぱいあるし。
    みんな生活保護や不正シングル叩くくせにその辺は少額だから許される的な?

    この件は時間内であって保育園のルールにも決まりがないのであれば何の問題もないと思うけど、「お金払ってる」だけで何してもいいわけじゃないよね。

    +114

    -4

  • 229. 匿名 2018/01/06(土) 14:37:31 

    >>218
    それは一時保育のリフレッシュ預りだから問題ない。

    +28

    -2

  • 230. 匿名 2018/01/06(土) 14:38:26 

    保育園に迷惑かける前に旦那を頼ればいいのに。旦那が無理なら親、無理ならお金払って一時預かりとか。家族間で解決しなよ。

    +89

    -8

  • 231. 匿名 2018/01/06(土) 14:38:58 

    保育所に莫大な税金が使われているんだから文句言うなって言うけどさぁ…

    3号被保険者制度は?
    医療費、介護費は?
    生活保護費は?

    専業主婦にしろ兼業主婦にしろ、生活していれば少なからず税金が使われているサービスの恩恵を受けていますよ。不正利用しているわけでない利用者に対して、批判や文句を言うのはお門違いです。


    +15

    -72

  • 232. 匿名 2018/01/06(土) 14:39:03 

    >>217
    旦那が忙しいとか保育園には関係ないしね〜。
    いちいち家庭の事情まで考慮してたらきりないよ。

    +127

    -6

  • 233. 匿名 2018/01/06(土) 14:39:04 

    今何歳なのか分からないけど、数年のことだし、半年に1回ぐらいしか行かないなら、後何回あることでもないから、上手く立ち回っておけばいいと思う。

    職場の近くの格安カットに、お昼休みに覗いたら待ち時間なしだったから行って来た

    ということにすれば良かった。

    しばらくは私用で預けていないかチェックされるだろから気を付ける。

    +65

    -9

  • 234. 匿名 2018/01/06(土) 14:40:44 

    なんでそこまで保育士に気を遣わないといけないの?

    +17

    -79

  • 235. 匿名 2018/01/06(土) 14:40:52 

    >>231
    認可だったら私的な用事でお迎え遅れるのは不正だよ。批判や文句言われる筋合いあります。

    +117

    -1

  • 236. 匿名 2018/01/06(土) 14:41:20 

    18時までの預かりで、主の場合は17時にいつも迎えに行っていた。
    その日だけ、たまたま美容院に行って15分だけ遅れた……その結果正義感振りかざした先生に嫌味。たった(15分)でね。主も「すいません」なんて謝る必要これっぽっちもなし、遅れたくて遅れた訳じゃねーよ、そんな完璧な人生遅れるかってんだよ

    +13

    -76

  • 237. 匿名 2018/01/06(土) 14:41:34 

    美容室くらい行きたい、仕事もして子育てもしていつ行けばいいのって、預けてない人はもっと融通聞かないし自分の時間取れないんだけど。
    それでも休日旦那に世話任せて自分の時間作ったりするんだから
    保育士さんとか他人に迷惑かけないで私情くらい
    家族内でどうにかしなよ。

    +179

    -12

  • 238. 匿名 2018/01/06(土) 14:41:31 

    >>232
    旦那が忙しいとか両親と離れて暮らしてるとかは保育園には関係あるでしょ。それが点数になるんだから。

    +14

    -36

  • 239. 匿名 2018/01/06(土) 14:41:32 

    保育士です。
    お母さんのリフレッシュは大切だとは思うし、「たまには預けて息抜きくださいね〜」ってスタンスの園です。でも、なんて言うか…主さんみたいにはっきり言われると正直いい気はしません。お互い暗黙の了解っていうかさ…そこはこっそりやってくださいよって思うかも。
    主さん、もしかしてちょくちょく仕事以外で預けてたりしませんか?もしそうなら、先生イジワル心で聞いたのかもね。私なら、朝と髪型違っても絶対スルーするけど、すごく頻繁に私用で預けてる様子のある親には、嫌味込めて同じように聞いちゃうかも…。と思いました。違ったらごめんなさい。

    +170

    -13

  • 240. 匿名 2018/01/06(土) 14:42:14 

    >>1 別にわざわざ言わなくていい事言ってる気がするその保育士。分かってるわ!ってとこをいちいち。お金払ってるんやし

    +3

    -55

  • 241. 匿名 2018/01/06(土) 14:42:31 

    今回は15分遅れたくらいだし主も反省して今後気をつけるって言ってるんだから解決じゃないの?

    働くママは大変だと思うし、保育園の先生も色々大変だと思うけどミスや間違いは誰にでもあるし今後ルールを守っていればいいことだよね。
    保育園の存在を間違えてるとか、そこまで言うほどのことか?と思う。

    +9

    -53

  • 242. 匿名 2018/01/06(土) 14:43:24 

    こんなこと、ネットで聞くことじゃないよー。
    園に聞きなさいよー。
    園に寄って違うんだから。

    +68

    -0

  • 244. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:15 

    >>207
    それは保育士だけじゃないよ。
    どの仕事もそうだよ。

    +17

    -9

  • 245. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:23 

    >>238
    それでプライベートまで面倒みてたらきりないってことでしょ。

    +53

    -0

  • 246. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:38 

    >>160 普段17時の人が15分も遅れたら〇〇さん珍しく遅いね〜ってなってると思う。それで髪型が変わってたらなーんだ〜って思うけど、ストレスたまってて嫌味の一つでも言いたかったのかも。

    +103

    -3

  • 247. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:48 

    別にいいじゃーん!
    うちの通ってる保育園は親が休みでも夕方4時位までなら預けて大丈夫になってる!
    その日がたまたま行事ごとがある日とかだったらむしろおいでって言われる
    でもまぁ同じ保育園でも結局園によるか
    ただ単に嫌味っぽい先生もいるしね。

    +9

    -42

  • 248. 匿名 2018/01/06(土) 14:46:41 

    保育士ってなぜか、言われやすい。
    若い子も多いからかな。

    +52

    -5

  • 249. 匿名 2018/01/06(土) 14:46:56 

    >>234
    気を遣って何が悪いの?
    子どもを「何事もなく」家庭にお返しするのって大変なことなんだよ
    こちらの都合で預けているんだから、ある程度のルールは必要でしょう

    +131

    -5

  • 250. 匿名 2018/01/06(土) 14:47:28 

    お金を払ってるからって言う人に限って
    自分はお給料に見合うだけの仕事が出来てないんだよね
    時間が来るまで仕事してればいいってものではなく
    それまでにきちんと終わらせていなければならないのにほとんどの人がちゃんと終わってない
    雑にやって終わった気になってるか残業前提

    +85

    -6

  • 251. 匿名 2018/01/06(土) 14:47:44 

    >>160
    美容院にいっていつもより遅くなったの?
    えー
    トピの説明だけだと保育園が悪く言われるような書き方に悪意ある

    +140

    -6

  • 252. 匿名 2018/01/06(土) 14:48:12 

    まあ、なんと言うか公立の保育園か私立保育園かでも違うかなー。
    私立なら15分くらいでガタガタ言うな。
    お前は時間に遅れたことないんだよな!もちろん。
    と言ってやりたい。

    +7

    -41

  • 253. 匿名 2018/01/06(土) 14:47:50 

    >>234
    ええええ
    そんな事言っちゃうんだ。
    お互い気を使わなくなったらおわりだ。

    +91

    -1

  • 254. 匿名 2018/01/06(土) 14:48:32 

    保育士さん気の毒…
    こんなふうに「ちょっとぐらいいいじゃん」って思われてんだね
    お仕事頑張ってください

    +158

    -10

  • 255. 匿名 2018/01/06(土) 14:48:32 

    うちの保育園も同じような事言われるよ。
    買い物も美容院もダメらしい。
    仕事が終わったら、いの一番に迎えに来てくださいってスタンス。

    +130

    -4

  • 256. 匿名 2018/01/06(土) 14:49:34 

    なんてこった………私も主と同じように保育時間18時まで、お迎えの予定の時間を毎日ノートに記入して提出してるんだけど、早上がりや忙しくてシフト通りに終われないときもあるしお迎え予定より30分くらい前後する日ある…!
    でも保育時間自体は18時までだからいいか!と思って連絡してなかった。記入した予定を前後するならしないといけなかったのね…先生に謝っとこう…

    +17

    -17

  • 257. 匿名 2018/01/06(土) 14:49:21 

    専業主婦
    「保育所にいくらの税金が使われているのか、わかってんの⁈」

    兼業主婦(自身で納税)
    「年金3号被保険者制度の仕組み知っていますか?」

    専業主婦
    「私たちの分は旦那と旦那の勤め先が払っている!制度を利用して何が悪い!」

    兼業主婦
    (だめだ…話にならない…)

    +14

    -77

  • 258. 匿名 2018/01/06(土) 14:49:40 

    保育士も保護者をみて言ってるのでは?

    手のかかる子どもなら早めに迎えきてほしいのは本音じゃないのかな笑

    +94

    -4

  • 259. 匿名 2018/01/06(土) 14:49:33 

    >>248
    ママさんも働いて育児家事して余裕ないから、言いたくもなるんじゃない?保育士さんを頼りにしてるんだと思う

    +3

    -24

  • 260. 匿名 2018/01/06(土) 14:49:41 

    >>255
    きついねー。これじゃあ少子化にもなるわな。

    +11

    -37

  • 262. 匿名 2018/01/06(土) 14:51:18 

    >>186
    保育所優位で当たり前では?本来夫婦でするべき育児を他人の税金使ってやってもらってるんだよ。
    むしろあなたの方がなぜ「保育園を利用してやってる」って意識なのか疑問

    +156

    -7

  • 263. 匿名 2018/01/06(土) 14:51:32 

    >>234
    この場合気にかけるのは保育士ではなく子供でしょ
    子供いない人は黙ってた方がいいよ
    根本的に見当違い

    >>1は「遅くなってすみません」と謝ってるし
    保育士は「子供が待ってる」と言ってるんだからね

    +75

    -5

  • 264. 匿名 2018/01/06(土) 14:52:16 

    今じゃ、子どもを育てるだけじゃなくて、その親も育ててストレスをとりのぞいてあげて、気分よくさせてあげなくちゃいけないのが保育士の役割……
    と、研修で聞いたから頑張るけど、こっちもつぶれてしまうわ。

    +81

    -5

  • 265. 匿名 2018/01/06(土) 14:52:20 

    悪くはないと思う。でも前もって話すなり、電話で少し遅れる旨を伝えても良かったのかな。こっちはお金払ってるじゃんとか、そう言うことじゃなくて。子供の命を預かるってとても神経使う仕事。先生や園とコミュニケーションとるの大事だと思うよ。めんどくさいけど。

    +80

    -4

  • 266. 匿名 2018/01/06(土) 14:52:12 

    毎回毎回、遅れてるんじゃなくて
    たまたま15分遅れたんでしょ?
    それを鬼の首を取ったように言わなくても良くないか?

    +11

    -50

  • 267. 匿名 2018/01/06(土) 14:52:18 

    もし保育園に通ってない子を保育園に預けて美容室に行くってなると保育料×時間、園によっては登録料って払わないといけない、その単価に見合った労働者が実際いるわけだから保育士さんがムッとするのもわかる。
    毎日預けていて半年に一回くらいなら見逃して欲しいけどね、、、

    +63

    -4

  • 268. 匿名 2018/01/06(土) 14:52:55 

    >>251
    18時までだけど、いつも17時にお迎え行ってて
    17時15分になったみたいよ。

    この場合18時までならありじゃないの?
    保育園利用したことがないので、いつも通りじゃない時間だとダメになるのか18時までならたまには大丈夫なのかわからないんだけどね。

    +6

    -34

  • 269. 匿名 2018/01/06(土) 14:52:54 

    え、仕事終わったらまず迎えに行くのが当たり前じゃないの?
    残業とかじゃなく買い物や美容院は私用ですよね
    子ども迎えに行った足で買い物行くのにそんなに無理がある?

    +124

    -12

  • 270. 匿名 2018/01/06(土) 14:54:13 

    保育園のルールに従えないなら預けなければいいだけでしょ
    別におかしいことを言ってるわけではないんだから

    選べないとかは自己都合
    無認可に入れるなり自分で育てるなりすればよい

    +112

    -5

  • 271. 匿名 2018/01/06(土) 14:54:03 

    >>265
    もともとは18時までは預けていいんじゃないの?

    +6

    -31

  • 272. 匿名 2018/01/06(土) 14:54:32 

    保育園が閉園する時間までにお迎えに来ればいい訳じゃないんです。

    +126

    -3

  • 274. 匿名 2018/01/06(土) 14:55:02 

    本当は18時まで預けられる所をいつも17時に行ってて、15分遅れてもまだ間に合う範囲。
    うわ。これで言われんの?ないわー。

    +13

    -58

  • 275. 匿名 2018/01/06(土) 14:55:26 

    仕事終わって迎えに行く前に買い物(食材)するのは良いと思う。
    駐車場でいきなり走り出したり、お店で思い通りにならなくて騒いだら迷惑になっちゃう 自分でささっと買い出しした方が早い。

    +9

    -58

  • 276. 匿名 2018/01/06(土) 14:55:09 

    最初と流れが変わってる

    +67

    -1

  • 277. 匿名 2018/01/06(土) 14:55:12 

    >>231
    望んで子供生んだのと医療費介護費を一緒にするのおかしい。生活保護だって不正利用が叩かれているだけ。

    +56

    -0

  • 279. 匿名 2018/01/06(土) 14:57:24 

    なんか難しいよね、仕事の延長上でいつもより15分くらいいいじゃん、って思っちゃうけど、
    じゃあ仕事がお休みで預けてない日に買い物行くので預けます、美容室行くので預けます、風邪引いて病院行くので預けます。は認可園だとダメだよね。

    +76

    -5

  • 280. 匿名 2018/01/06(土) 14:57:47 

    私も旦那も平日休みの我が家は土曜日お願い出来る代わりに
    どちらかが休みの日は基本家で見るルールになってる。
    基本仕事で見られないから預けるのだから、美容院はアウトな気がする。

    +83

    -2

  • 281. 匿名 2018/01/06(土) 14:57:16 

    >>275
    それはこっち側の都合でしょw

    +32

    -2

  • 282. 匿名 2018/01/06(土) 14:58:11 

    なんか、心狭い人が多いんだねー。
    お母さんがたまに美容院に行って、たった15分遅れても文句言われる世の中。
    もう子供なんて産まずに、女性は自由に好きなように生きなよ。

    +16

    -65

  • 284. 匿名 2018/01/06(土) 14:58:37 

    みんな、その毎日大変な仕事を『ちょっとぐらいいいじゃん』って気持ちでやってるのかな。
    でも、保育園に対しては『ちょっとぐらいいいじゃん』なのかな。

    +94

    -1

  • 285. 匿名 2018/01/06(土) 14:59:43 

    私の園は相談してもらえれば、だいたい受け入れてます。
    ただ、緊急の連絡先などだけはしっかりしてもらえれば……
    日頃の、コミュニケーションですかね。

    +56

    -1

  • 286. 匿名 2018/01/06(土) 14:59:42 

    >>275 私もありだと思うよ、時間なら。
    でもお店で思い通りにならなくて騒いでまわりに迷惑かけちゃうってそれ保育士関係ないよね、、、

    +70

    -3

  • 287. 匿名 2018/01/06(土) 15:00:20 

    保育園預けて優雅にランチしてる優木まおみを怒って欲しい!こういう先生に!

    +95

    -1

  • 288. 匿名 2018/01/06(土) 15:00:35 

    >>247

    休みの日に16時まで預けられるとか羨ましい…
    休みの日は食料品の買いだめして、作り置きして、溜め込んだ洗濯して、掃除して、っていうのを子どもの相手しながらやってると思うように進まない。

    うちの保育園もせめてお昼ご飯までだけでも預かってほしい…
    お散歩にも連れていけないことも多いから、園で遊んだ方が子どもも楽しそうだし。

    +3

    -32

  • 289. 匿名 2018/01/06(土) 15:00:50 

    保育士だって決まった時間働いてるわけだし、その間は仕事なんだしやるしかないでしょ。大変なのはどんな仕事も一緒。主は先生に言われてちゃんと謝ってるんだし保育士は大変かわいそうみたいなのはなんか違う気がする。イヤなら保育園やめればって言うのは先生も親も同じ。

    +13

    -29

  • 290. 匿名 2018/01/06(土) 15:01:40 

    本当なら18時ってのは毎日18時前に迎えにいけるけど18時までOKてことじゃないよ。
    あくまで仕事してて仕事終了してから直接お迎えで18時までなら延長料金とりませんってことでしょう。
    余裕で迎えに行けるのに18時までOKじゃないよ。

    +111

    -3

  • 291. 匿名 2018/01/06(土) 15:01:49 

    なるほどねー。
    お母さんの立場、保育士の立場、子供の立場
    複雑に絡むから難しいのね。
    お母さんもたまには、ゆっくり美容院行ったりしたいよね。

    +8

    -21

  • 293. 匿名 2018/01/06(土) 15:02:36 

    昔、職場のスーパーで特売品がある時にお迎え前に社割で買ってお迎えに行ったら、お買い物はお迎え後にお願いします。って言われました。
    お迎え時間内ですし、毎回買い物してる訳でも無いですが…。パートがお休みの日は自宅保育でお願いしますって言われる園だったのでそれからは気を付けてお買い物もしないようにしてましたけど。

    +51

    -3

  • 294. 匿名 2018/01/06(土) 15:03:30 

    預けた事が無いから何とも言えないけど保育園の時間決まってるなら言われても仕方ないかも。
    延長保育やってる保育園は言われないと思うけど。
    でも仕事やって子育てして家事やってたら時間は無くなるよね。
    飲食店のアルバイトしてた時も髪の毛だけはうるさく言われたよ。
    女の子全員前髪ピンでまとめてたよ。
    社会人だと髪の毛とメイクはうるさく言われるよ。
    職にもよるけど。

    +3

    -23

  • 295. 匿名 2018/01/06(土) 15:03:22 

    親はどうあろうと子ども達は可愛いです。

    +7

    -6

  • 296. 匿名 2018/01/06(土) 15:03:45 

    >>266
    たまたまでもダメなの
    時間を過ぎたら向こうが特別サービスで預かってくれてるの

    そんなのは保育園じゃなくても仕事でもプライベートでも一緒だよ
    自分が約束を破っておいて何か言われたら気分悪いなんてない

    +90

    -4

  • 297. 匿名 2018/01/06(土) 15:03:56 

    >>268
    私が預けてた保育園は
    17時までは通常保育
    17時以降は延長保育で19時まで
    17時以降は延長保育を申し込まなきゃいけない
    そういう所もあるから閉園までは大丈夫って訳じゃない場合もある

    +54

    -1

  • 298. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:16 

    市とかによってはNGなとこあるよね。
    そういうとこは、仕事中に預けるところが保育園だから、仕事が終わったら迎えに行かなくてはいけないらしい。美容室も買い物もダメ。
    友達は、下の子妊娠して産休に入ったら、上の子退園になってたよ。

    +83

    -1

  • 299. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:28 

    だから、働きながら育児家事なんて無謀だよね。
    ほんと、お母さんがた気の毒。

    +58

    -12

  • 300. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:18 

    延長保育をやっていても、延長保育に該当しない子どももいる訳で。
    お金が絡んできたりするし。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:41 

    >>2

    遅くなりすみません。ってトピ主が言ってるから遅れたんでしょう。

    +38

    -0

  • 302. 匿名 2018/01/06(土) 15:05:15 

    保育園を利用してない人がレスすると、ちょっぴりややこしやー。

    +57

    -2

  • 303. 匿名 2018/01/06(土) 15:05:20 

    現役保育士です!
    その保育士さん少し言い方が良くないですね。
    もう少し言い方ありますよね。
    ただそれでお迎えの時間が過ぎるとかになると
    話が少し変わってきますね。。
    保育園なので就労証明とか時間とか
    提出してるとは思いますが
    基本的には仕事が終わったらそのまま
    お迎えにきてもらうようにはなっています。

    とは言えやはり言い方は良くないですね(笑)

    +50

    -14

  • 304. 匿名 2018/01/06(土) 15:05:41 

    あーうちの保育園にいるわー
    着物着てきて皆にちやほやされてどうしたの?って言われて、お稽古いってきたの!なんてバカ
    子供預けてお稽古とかバカかよ

    +139

    -4

  • 305. 匿名 2018/01/06(土) 15:06:30 

    保育園の方針に合わせるのが1番平和だよね。子供のためにも。

    +94

    -0

  • 306. 匿名 2018/01/06(土) 15:06:36 

    >>274 認可園だと仕事時間で送り〜お迎えの時間が決まっているよね?
    18時まで預けられるのは最大で18時までって事だと思うよ、
    時短勤務で16時までの人は16時+園までの移動時間がその子のお迎え時間になる。

    +62

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/06(土) 15:07:31 

    うーん、毎日頑張ってるお母さん気の毒。
    保育士さんの気持ちも規則だからってわかる。

    はー、もう少し子育てに優しい世の中にならんものか。
    これじゃあ、子供みんな産まんよな。
    満足に美容院にも行けないんだもの。

    +27

    -42

  • 308. 匿名 2018/01/06(土) 15:08:01 

    >>220
    多分高額の保育料払ってるんだよ

    +24

    -5

  • 309. 匿名 2018/01/06(土) 15:07:49 

    保育園は知らないけど学童ならその認識は駄目だよね。かなり厳しく言われる。

    +59

    -2

  • 310. 匿名 2018/01/06(土) 15:08:43 

    >>304
    気にしないけどな、人は人だし。
    保育園がダメって言う考えなら自分はしないと思うけど、大丈夫なとこなら着物いいね〜って言うよ

    +7

    -7

  • 311. 匿名 2018/01/06(土) 15:08:05 

    私はそう言われると思って嘘ついて美容院行ってる。こっちは高い保育料払ってるし、先生たちの中にキレイにまつエク付けてる先生いるよ?それ休みの日に付けてるんでしょ?って感じだよ。
    こっちは平日仕事、土日休みでも子供の面倒で美容院なんか滅多に行けないよ!

    +5

    -93

  • 312. 匿名 2018/01/06(土) 15:08:35 

    お迎えが遅れると、帰りに何かあったかなと、保護者の事が心配になってしまう時があります。

    +51

    -0

  • 313. 匿名 2018/01/06(土) 15:08:57 

    仕事してると自分の事は後回しになってなかなか行けないですよね…。
    うちは旦那が日曜しか家にいないので
    歯医者や美容院など自分の用事は
    土曜に保育園に預けて行っています。
    頼れる身内が近くにいないので
    そのくらいは許してほしいです、

    +11

    -52

  • 314. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:18 

    そんな時間があるならこどもといてあげて。少しでも早くお迎えきてくれたら喜ぶんだから。

    +67

    -8

  • 315. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:39 

    専業主婦になって幼稚園入れればいいじゃん

    +106

    -2

  • 316. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:22 

    えええ、先生のマツエクを引き合いに出されても。。。

    +96

    -5

  • 317. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:52 

    問題ない事ですー
    仕事する為だけの保育園でもないし、
    その中には母の時間も与える場所でもあります!
    私は仕事昼には終わってますが、夕方に迎えに行ってます。何にも言われるところか、1人の時間大事だからと言うてくれてますw
    ただ、先生も人間人によって違うやろうし、園長先生に言われた理由でもないんですよね?
    自分の子供でも面倒見るの大変やのに先生は何人か責任持って見なきゃいけないので、
    すごい大変な仕事やと思います…
    だからと言ってそんな態度してはいいって理由でもないですがつい言うてしまったんじゃないですかね…
    本間に気になるようでしたら園長先生に相談してみては?

    +5

    -69

  • 318. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:54 

    着物着て優雅に子供預けてお稽古。
    いいじゃん。
    てか、そういう世の中にしていかんとダメな気がします。

    +17

    -60

  • 320. 匿名 2018/01/06(土) 15:11:20 

    303の保育士です。

    やはりお母さんの立場と私達保育士からだと
    言い分が違ってくるのは当たり前で
    でもやはり私達は子ども達の事を
    一番に最優先に考えてお預かりしています。

    朝7時半に登園して帰るのも夜19時。
    MAXで利用してこのくらいの時間だと思います。
    その中でお仕事が早く終わった日には
    一回帰ってご飯の支度して〜休憩して〜ではなく
    お迎えに来てあげてほしいなと思います、正直。
    けどお母さん達が家事育児に忙しいのも分かります。

    やはりイレギュラーに早くお迎え来てもらえると
    子ども達ってすっっっごく嬉しそうですよ!

    それとは別に収入によって保育料も保育時間も
    変わってきますので
    主さんの担任の先生の言い方も良くないけど
    先生の気持ちも分かってあげてください!

    というか分かってください!!

    保育士が早く帰りたくて言ってる訳ではないので。

    +148

    -5

  • 321. 匿名 2018/01/06(土) 15:11:38 

    だから、園に寄って色々違うんだから、ここでじゃなく、直接聞くのがいいと思うよ。

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2018/01/06(土) 15:11:46 

    でもこういう保育園あるよね。
    やはり抱えてる人数がパンクしてるからか仕事がない日は自宅で子供を見てくださいとか、早く仕事が終わったら速やかに迎えに来いだとか。
    その地域や園の方針もあるんだろうけどもう少し寛容に見て欲しいなと思う事もある。

    +7

    -31

  • 323. 匿名 2018/01/06(土) 15:11:42 

    >>287 優木まおみ認可園に預けてるの??
    インスタで発信してるとか?保育士なら「いつも美味しそうなランチですね」って言ってやりたいわ

    +44

    -1

  • 324. 匿名 2018/01/06(土) 15:13:07 

    通常保育内ならありだと思う。ただ、延長になるのなら、事前に話をしておくかな。

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2018/01/06(土) 15:13:26 

    >>301
    連絡無しに15分遅れたらしいよ

    +40

    -4

  • 326. 匿名 2018/01/06(土) 15:13:38 

    元保育士ですが、時間内なら料金をいただいているので、お仕事がお休みでも預けていただいても構わないと思います。
    しかし、連絡先だけは教えておいていただきたいの
    です。
    高熱で両親共連絡がつかなかった、仕事先は休みだと言われた、家電に電話しても留守。
    やっと迎えに来てくれて帰った後に熱性痙攣が起こったなどの例はたくさんありますので。

    保育士は保育士であって、医療関係の資格は持ってません。もし、保育園で何かあっても救急車を待つのみなのです。医療現場にいる訳ではないので、亡くなったらどうしようという緊張感は半端ではありません。

    時計が読めないお子さんでも、大体、この子の迎えが来たら次は自分だとわかっているお子さんもいますので、不安だったのか大泣きしているお子さんも何人か見てきました。
    それを保育士の方は話したかったのかもしれません。
    遅れる時は一言お電話を入れていただけませんか?と入園時にお話はありませんでしたか?

    +136

    -0

  • 327. 匿名 2018/01/06(土) 15:13:25 

    >>314
    そんな時間って!
    あなたは自分の事一切しない人ですか?
    しかも主さんは年に1回か半年に1回らしいじゃないですか!
    いくら母親でも!
    自分の時間大切です!
    子供といながら自分の時間優先して、育児放棄や虐待やら起こってるなか、それなら保育園に決まりの時間内で、羽伸ばして子供に笑顔で迎えに行ってあげるほうがいいです

    +5

    -64

  • 328. 匿名 2018/01/06(土) 15:13:53 

    >>318
    そう思う。
    15分遅れただけですごい言われよう。
    主も謝って反省してるし先生もそこまで責める気持ちもなくクギさしたくらいなんだと思うけどな。

    +5

    -41

  • 329. 匿名 2018/01/06(土) 15:14:02 

    >>313
    同じ家庭環境だからプラスしたけど、この場合は働くために預けてる保育園だからかな。
    土日にはじめから美容院目的で預けるんならそれは別物かも。
    私も保育園でないけど土日ファミリーサポート利用した

    +47

    -1

  • 330. 匿名 2018/01/06(土) 15:14:39 

    保育士がきちんと釘を刺しておかないといけないと判断されるような親なんだろうな、主は…

    +101

    -4

  • 331. 匿名 2018/01/06(土) 15:16:17 

    頼れる身内がいなけりゃファミサポってのがあるでしょう。
    平日フルタイムで仕事、頼れる身内いなくて旦那土日も副業で仕事行ってるからひとりで見てるけどだから保育園が協力しろよと思わんよ。
    大変だけどもひとりで見てる、認可外頼るほど金ないしな。
    頼れる身内がいないから、旦那がいないからは筋違いでしょ。
    シッターでもファミサポもある。
    金がなけりゃ子ども同伴でいくか、我慢よ。
    母親ばかりっていうけどそんな旦那捕まえて、そういう生活になってるのは自己責任で保育園の先生の知ったこっちゃないよ。

    +97

    -8

  • 332. 匿名 2018/01/06(土) 15:16:31 

    この場合は用事に嘘ついて保育園に遅れます。と連絡すればよかったの??
    それなら、許されたの?

    +2

    -19

  • 333. 匿名 2018/01/06(土) 15:16:42 

    保育士ですが、認可園はあまりそれを認めてませんね。
    でも、わたしはそっと周りに黙って見逃しますよ。
    お母さんだって息抜きだったり必要ですもんね。
    仕事休みでもわたしは周りに黙って預かってあげちゃいます。

    +12

    -38

  • 334. 匿名 2018/01/06(土) 15:17:37 

    園の方針に従う、ただそれだけ。
    従えないなら、文句言うなら自分で見るべき。
    お金払ってるんだからとか言い出したら
    きりないよ?
    先生達も毎日神経使って怪我させないように
    傷つくらないように見てくれてる。
    こんなとこで言わないで直接先生に言えばいいのに。
    モンペだって言われるだろうけど。

    規則守らない親がいるから
    園側も細かい規則作らないとだめなんだよ。
    なんでも園に求めすぎ!

    +96

    -2

  • 335. 匿名 2018/01/06(土) 15:18:04 

    余計なおしゃべりはしないに限るね
    バレバレでも
    髪?別に変わってないですよ~ってかわせばよかった

    +12

    -8

  • 336. 匿名 2018/01/06(土) 15:18:48 

    >>318
    そのしわ寄せがくるのは国や保育士
    そういう世の中にしろって税金もっと使えって事??
    保育園って税金かなり使われてるからね。

    +79

    -4

  • 337. 匿名 2018/01/06(土) 15:19:18 

    規則は規則だからね。
    それは、今の現状として受け入れるしかないと思う。
    でも、私は変わっていって欲しいな。
    お母さんにもっと寛容な園になって欲しい。
    保育士さんの待遇も同時にぐっと上げてね

    +20

    -10

  • 338. 匿名 2018/01/06(土) 15:19:17 

    >>330
    そういう言い方は意地悪だと思うよ。
    1人だけを許すと周りも大丈夫だと思うかもしれないし、誰にでも毎回一言声かけておくのは大事なんじゃないかな?そう言われて主は気を付けなきゃって思えたわけだし先生の声かけが役に立ってるよね。

    +32

    -4

  • 339. 匿名 2018/01/06(土) 15:20:14 

    >>311
    先生も少ない休みをやりくりしてるんだと思いますよー
    嘘はいつかバレるので気をつけてね

    +60

    -1

  • 340. 匿名 2018/01/06(土) 15:20:24 

    その保育園がダメならだめなんじゃない。

    +28

    -2

  • 341. 匿名 2018/01/06(土) 15:20:09 

    私の姉はわざわざ30分離れたとこに住んでる母を呼ぶ
    ちなみにこちらの都合は無視

    そんな人よりはるかにマシ

    +7

    -19

  • 342. 匿名 2018/01/06(土) 15:20:26 

    >>333
    すごくいい先生みたいに思っているかもしれないけど、何かあった時に責任は取れないんだからそういうことはきちんとした方がいいよ。
    ルールはきちんと守らないと。

    +73

    -2

  • 343. 匿名 2018/01/06(土) 15:20:49 

    >>318
    そういう人は金持ちの旦那見つけて専業主婦になればいいんじゃない?

    +47

    -2

  • 344. 匿名 2018/01/06(土) 15:21:18 

    昔、ドタキャンしてきた友達が翌日髪型変わってた。
    なんにも言えなかったけど2度と約束しないって思った。
    保育士さん、親が遅れてきて髪型変わってて、あれ?って思ったんだね

    +71

    -3

  • 345. 匿名 2018/01/06(土) 15:21:05 

    主です。皆さんご意見ありがとうございますm(__)m
    ちなみに遅れることは連絡はしました。>>1はいつもより遅くなりすみません、ということで謝りました。
    あと旦那に預ければいいとも書かれてますが、うちは死別したので…
    とにかくもうこういうことがないように気を付けます。勉強になりました。皆さんありがとう

    +65

    -40

  • 346. 匿名 2018/01/06(土) 15:21:17 

    >>327こどもを産んで育てると言う事はそう言う事です。フルタイム預けられてるこどもに羽伸ばす時間なんてないんです。まずは優先順位をよく考えて!

    +56

    -3

  • 347. 匿名 2018/01/06(土) 15:21:18 

    >>336
    預けてる間の保育料は一緒なんだからたまにならいいんじゃないの?毎日毎日じゃないでしょ。
    厳しいよ

    +9

    -26

  • 348. 匿名 2018/01/06(土) 15:22:38 

    保育園は、児童福祉施設だからねぇ。
    うーん。
    微妙なところ。
    一時保育の育児リフレッシュなら、
    美容院行くのアリだけど。

    保育士は子ども中心の思考になって
    当然とは思う。

    ただ、杓子定規ではかれることばかりじゃないよねぇ。

    +45

    -1

  • 349. 匿名 2018/01/06(土) 15:22:45 

    多分、この場合
    先生の表情、言い方にきっと毒があったのだと思う。
    嫌な顔して冷たい言葉、、、
    これは、仕事中の大人としてダメじゃないですか??
    適切な表情で規則はお守りください。
    と言わないと、仕事中でしょ?

    +12

    -15

  • 350. 匿名 2018/01/06(土) 15:23:11 

    >>345
    そうだね。死別したからって特別にOK出してもらえるわけじゃないからね。

    +77

    -10

  • 351. 匿名 2018/01/06(土) 15:23:46 

    >>331
    私の行ってる歯医者は託児をお願いしたら出来るよ。
    うちはもう子供大きいけど。美容院もたまにあるよね

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2018/01/06(土) 15:24:25 

    >>326
    主さんへの回答ですか?
    別に連絡取れなかった理由でも、連絡先等教え無かった理由でも、熱出してんのに、それを放置して美容室に行った理由でもないんですよね…それ!トピ見ると内容違うように見えますが

    +3

    -22

  • 353. 匿名 2018/01/06(土) 15:25:10 

    兼業保育園ママを叩かせたいトピ?
    マジレスすると、育休中とか自分が仕事休みの日は、なるべく早く迎えに来て、
    お子さんとの時間を多く持ちましょ~みたいには言われてるよね。
    とはいえ、時間に間に合ったのであれば良いと思う。
    その保育士も、切ったんですね~ぐらいで流せば良いのに、今日切ったんですか?
    とあえて今日と言ってきた言葉の裏に、「だったらもっと早く迎えに来れたんじゃねえか!」
    みたいな気持ちが見える…。

    +9

    -30

  • 354. 匿名 2018/01/06(土) 15:25:12 

    友達が子供を通わせてる園は厳しいらしくて、美容室行く時なんかは他の園の一時預かりを利用してるよ。

    +54

    -0

  • 355. 匿名 2018/01/06(土) 15:26:37 

    主さん、ご苦労なさってたのですね、、
    遅れると連絡もしていたのですね。
    電話でもう断りをいれてるあるのですから
    先生もまた注意をするとは、しつこいですね。

    +9

    -45

  • 356. 匿名 2018/01/06(土) 15:26:36 

    >>345
    >>350
    OKではなくてもはじめから言ってたら流れが変わったとは思う。
    お子さん小さいうちに大変ですね

    +12

    -7

  • 357. 匿名 2018/01/06(土) 15:26:41 

    >>282
    ルールを守ることの何が心狭いの?
    時間内にお迎えに行く、遅れそうなら連絡する
    それだけのことだよ
    じゃあ、そのたった15分の間に何かあって親と
    連絡が取れなかったら?
    大人の15分感覚で考えないほうがいいですよ

    +83

    -3

  • 358. 匿名 2018/01/06(土) 15:27:38 

    美容院行ってもいいと思うけどね。
    そこまで気を遣わないとダメなのかな。

    +12

    -23

  • 359. 匿名 2018/01/06(土) 15:29:03 

    私、保育園で働いてるパート保育士だけど、
    主サンのとこの保育士と全く同じだよ。
    うちの園は保育士全員が同じ考え。
    「美容院行く時間あるなら早く迎えに来い!!」って。

    一応穏便に済ませるけど、そういう母親はあとで(裏で)言われまくってる。
    私は「お金を払って預けてるんだし別にいいじゃない?」と思うが、そういう考えは全然通用しない。
    保育園ってこうなんだなって働き始めてわかった。

    幼稚園と違って保育園はやはり厳しいよ。

    +87

    -22

  • 360. 匿名 2018/01/06(土) 15:28:55 

    ここを読んでみたけど、母親が母親同士でお互いの
    首を絞めあってるのがわかる。
    お互いを監視し、母親に見合わない行動が見られると叩く。
    もうやめなよ。お互い許し合えよ。

    +51

    -22

  • 361. 匿名 2018/01/06(土) 15:30:19 

    >>359
    なんで、そこまで母親を厳しく見るの?
    1人の不完全な人間じゃん。
    裏で悪口とか人間としてどうなの?

    +9

    -34

  • 362. 匿名 2018/01/06(土) 15:31:19 

    >>360
    何十年前から日本はゆくゆく監視社会になるって言われてるよ。
    労働力が減ってるから仕方ないよね。
    ギスギスしてると思うけどね。

    +10

    -3

  • 363. 匿名 2018/01/06(土) 15:31:38 

    >>359
    性格がドス黒い集団だね。
    子供には優しくしなよ。仕事なんだから。

    +12

    -32

  • 365. 匿名 2018/01/06(土) 15:31:56 

    身だしなみ整えるのも立派な仕事

    ボサボサ頭で服にも構わない人の方が
    子供帰して大丈夫かと不安になるよ

    +14

    -24

  • 366. 匿名 2018/01/06(土) 15:32:16 

    このトピには色々な闇を感じるぜぇ?
    保育園に子供を預けて美容室は駄目ですか?

    +15

    -7

  • 367. 匿名 2018/01/06(土) 15:32:23 

    >>366
    杉トピに帰んな

    +10

    -3

  • 368. 匿名 2018/01/06(土) 15:33:07 

    地域や園の方針にもよるよね。
    うちは田舎の保育園でしたが、全く詮索されたことないです。

    主さんはきっと美容院行くのに旦那さんと時間やりくりすれば預けなくても行けるんじゃないですか。
    でも悪い事だとは思ってもみなかったから、早めに仕事が終わったから何気なく美容院行ったってだけなんですよね。

    でも、主さんの園の方針は私用での利用はダメなようなので、今後は控えればいいんじゃないですか。

    ここで不特定多数の意見を聞いてもね。当然、いいって人も、絶対だめって人もいるわけで。

    +2

    -19

  • 369. 匿名 2018/01/06(土) 15:32:57 

    極論言うと、美容院は行かなくても生活できるよww
    仕事はサボるわけにいかないけどね
    美容院行く暇もないなんてウソだよ、時間はつくればあります
    どうしても白髪隠したい、キレイになりたいなら、時間作るでしょう?
    15分ぐらい遅れてもいいじゃない、って言うなら、自分のために頑張って時間をつくればいいんじゃない?

    +48

    -12

  • 370. 匿名 2018/01/06(土) 15:34:21 



    そんなんだったら病院も行けなくね?

    +17

    -14

  • 371. 匿名 2018/01/06(土) 15:34:26 

    母親に子供を1番に考えて迎えにきて、
    子供の為に言ってるの。私たち。という意見が多いけど、
    わかってない。
    母親を許してあげることで、結果、母親も子供に優しく出来るんだよ。
    母親の首をしめることは、結果、子供への虐待にも
    繋がる。

    +18

    -44

  • 372. 匿名 2018/01/06(土) 15:35:11 

    苦労を美徳としてる日本らしい考え方だね

    +18

    -9

  • 373. 匿名 2018/01/06(土) 15:35:31 

    私も仕事帰りに夕飯の買い物をしていたら、次の日「買い物に行く前にお迎えに来て下さい」と言われました。
    一時間も二時間もしてるわけじゃあるまいし。
    それくらい勘弁してほしいですよね!

    +12

    -49

  • 374. 匿名 2018/01/06(土) 15:35:44 

    >>345 後出し過ぎー。そこまで特別な事情があるシングルなら最初にかけばいいのに。

    +103

    -14

  • 375. 匿名 2018/01/06(土) 15:35:57 

    え…ダメなの?これから子供産む気無くすトピだわ…だから少子化なんだと納得。

    +23

    -20

  • 376. 匿名 2018/01/06(土) 15:37:04 

    >>365
    美容室に行く時間取れないなら、取れないなりの髪型したらいいよ。
    夜会巻きなら慣れれば1分かからないし。
    髪の毛だって染めなくても生活できる。
    要領よく行動したら起きないトラブルもある。
    保育園に子供を預けて美容室は駄目ですか?

    +31

    -11

  • 377. 匿名 2018/01/06(土) 15:37:33 

    >>360
    幼稚園でも保育園でも学校でも、保護者同士ってのが決して仲のいいものじゃないね。
    合う人はなかにはいるだろうけど大半は違う

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2018/01/06(土) 15:37:25 

    >>374
    ネットだし本当か分からないよ。

    +45

    -3

  • 379. 匿名 2018/01/06(土) 15:38:04 

    >>363

    ごめんね、書き方がおかしかったけど、
    私は母親側と同じ考えで「それくらい別にいいでしょ」って思う派です。

    でも、正規の先生たちはみんな「ダメ!!」「早く迎えに来い!」って考えなんです。
    驚くよ。

    こういう裏側、働いてから知ったのです。
    私は美容院くらいいいだろ、って思う保育士です。

    +13

    -27

  • 380. 匿名 2018/01/06(土) 15:39:10 

    子どものために早く迎えに行けっつーより
    できれば決まった時間内に迎えに行ったほうがいいんじゃないの?
    と言うだけなんだけど
    何で虐待に繋がるの?
    いきなり話が飛びすぎてびっくりだわw

    +14

    -2

  • 381. 匿名 2018/01/06(土) 15:38:54 

    そうそう、私たち子供のことを1番に考えて発言してます!と保育士さん言うけど、
    母親をぎゅうぎゅう縛っちゃうと結果、家庭で
    子供に優しく出来ない母親になり
    子供に悪いことになるんだよねー。
    なーんにも分かっちゃいない!

    +8

    -35

  • 382. 匿名 2018/01/06(土) 15:39:09 

    自分が子供だった頃はたまにある早迎えが凄く嬉しかったなー。

    +31

    -0

  • 383. 匿名 2018/01/06(土) 15:39:51 

    >>369
    仕事しなくても節約して旦那の稼ぎだけでやれるよね、保育園預けなくてもって。
    究極はそうなっちゃうよ。
    この保育士みたいに厳しく人を見るなら
    シングルで頼れる両親も人もいなくて
    働かざるをえない家庭の子供が厳密に言うと
    保育の対象だから。

    +37

    -2

  • 384. 匿名 2018/01/06(土) 15:40:02 

    保育園てそういう感じなんですか?!
    私今第一子妊娠中で、共働きの予定だけどなんか怖いなぁ。
    仕事でやむを得ず預ける場所、というのは分かるけど、お母さんは息抜きもしちゃダメなの…?
    母子手帳もらった時は、市からの色々なサポート(精神的なことも含めて)の説明があって、心強いなぁと思っていたけど、現場は伴ってないこともあるかもしれないですね…。

    +17

    -24

  • 385. 匿名 2018/01/06(土) 15:40:39 

    子どもに優しくできないのはこっち側の都合
    保育士さんは関係ないじゃん

    +33

    -10

  • 386. 匿名 2018/01/06(土) 15:41:06 

    >>361
     
    359です。
    ホントですね。

    長いこと同じ場所で、女ばかりの職場で働いてると、感覚おかしくなるんじゃないかな。
    保育士が保護者にものすごく厳しくなるんだな、って思っている次第です。

    多分ね、給与や仕事内容への不満から周りに厳しくなっちゃってる。

    保育士同士の派閥もすごい園だからかも・・・。

    +6

    -21

  • 387. 匿名 2018/01/06(土) 15:41:14 

    保育士をしています。
    美容院なら気になりません、逆にたまの息抜きに保育園を利用するのは良いと思います。
    パチンコ、スノボ、健康ランド、彼氏とデート、こういった方もいますが、それは許せません。
    遊びに行ってもいいけど、常に子供の事を考え、何かあったらすぐ迎えに来れる環境の中で遊んで欲しいです。
    保育士は子供の安全を守る為、日々必死で働いています。

    +69

    -5

  • 388. 匿名 2018/01/06(土) 15:41:58 

    お母さんたちの精神的なサポートが子どもたちの
    幸せにも繋がっていくよね。

    +10

    -10

  • 389. 匿名 2018/01/06(土) 15:43:30 

    >>387
    許せません!って偉そうに!
    じゃあ、自分もその挙げ列ねた類の遊びすんなよ!
    人には言って自分はします♡なんて
    通らんからな!

    +3

    -36

  • 390. 匿名 2018/01/06(土) 15:44:22 

    >>376
    その人の髪質や量で出来る出来ない似合う似合わないあるから。
    そこまで美容院行かせたくないのか・・・

    +14

    -12

  • 391. 匿名 2018/01/06(土) 15:44:33 

    >>327 言ってる意味は本当によくわかるんだけど、なら一時保育に預けて自分の時間作れば?区のリフレッシュ託児を行なっている機関に預けたら?美容室だって歯医者だって遠くても保育室付きのあるところに行けば?って、そうやってみんなうまく自分の時間作ってる。働く!って自分が決めたから時間がないんだよね、働く時間だって自分の時間だと思うけど。
    認可外は融通がききやすいけど高いからルールの厳しい認可園に入れてるのにすごくわがままに感じる。
    今回の主はただ連絡すればよかったんじゃないかなって思うんだけど、
    みんながみんなこのくらいなら、ってしわ寄せが保育士に負担を与えるんだと思う。しかも「このくらい」ってキリがないよね、園によるかもしれないけど保育士が嫌味言うってことは負担だったんじゃないかな?

    +70

    -3

  • 392. 匿名 2018/01/06(土) 15:45:00 

    >>387
    偏見だけどなかでも、彼氏とデートが一番ぶっ飛び(古い)
    もしかしたら新しいお父さんになるか、完全に母親が女としてプライベートでしょ。

    +23

    -1

  • 393. 匿名 2018/01/06(土) 15:45:44 

    保育士にそこまで気を遣うのって書いてあるのも見たけどそれで保育士側に気を遣わせるのもね。
    保育士の仕事って子ども見てるだけじゃないじゃない。
    いろいろ考えて計画してたり家に帰ってきてからも何だかんだやってるよ夜遅くまで、うちの保育士の妹は。
    特にお楽しみ会だとか保育参観だとかは一人一人のこと考えてどうするとかやってるし、パソコンで報告書だのカタカタやってたり、保護者対応で頭悩ましてたりもしてた。
    そういうのは気を遣うことはしないの?
    親もいっぱいいっぱいだけど先生だってちょっとぐらいOKぐらいの余裕綽々で仕事してるんじゃないと思うよ。

    +60

    -1

  • 394. 匿名 2018/01/06(土) 15:45:49 

    リフレッシュ保育(一時預かり)でも嫌がってる保育士、保育園、多いよ・・・

    「またあの子来るの?!」「給食たべないじゃん」
    「ほいほいリフレッシュ受け入れるなって・・・!!なんで受けるんだよ!」って園長や主任の愚痴を保育士達が言い合っているのを聞いてしまった。

    それ以来、病院などで仕方なく預けるときもビクビクしてます。

    +70

    -2

  • 395. 匿名 2018/01/06(土) 15:47:28 

    >>389
    落ち着きなよw
    子ども預けてのパチンコやスノボetcはダメだって言ってるじゃん
    何でかって言うと、やっぱり連絡が取りにくくなるからだと思うよ
    何でもかんでもいいですよって言ってたらきりがないからね

    +34

    -1

  • 396. 匿名 2018/01/06(土) 15:47:39 

    私の住んでる所は一時預かりを美容院や息抜きに
    どうぞってやってるけどな。まあ旦那に預けられるから使ったことないけど。
    いざとなれば受け入れてもらえるって気が楽になるよ。

    +17

    -2

  • 397. 匿名 2018/01/06(土) 15:48:24 

    >>394
    私は土日だからこそ預けたかったのに、土日は引き受けてくれるファミサポ会員少ないからと再三言われて、預けるなって言われた気がしたわ

    +7

    -7

  • 398. 匿名 2018/01/06(土) 15:49:24 

    あー堅苦しい日本よー。
    母親だって、休息したいじゃん。当たり前じゃん。

    +29

    -28

  • 399. 匿名 2018/01/06(土) 15:50:24 

    認可保育所なら、お金払ってるんだしってのは通らないような気がする。いくら高所得で最高額払ってたとしても無認可より安いことが多いし。

    +50

    -2

  • 400. 匿名 2018/01/06(土) 15:50:57 

    うちの保育園は仕事じゃない日は9時から16時までと決まってるのでその時間内ならOKかな。

    +5

    -3

  • 401. 匿名 2018/01/06(土) 15:51:16 

    >>384 実際そういう感じだよ!
    だから息抜きするときは息抜きしましょう!って謳ってる機関に預けるといいよ!
    基本的に認可保育園は母親の息抜きのために運営されていません、なので口コミやママ友のネットワークで休みの日も預けにきてくださいタイプの園に入園するといいよ。園長で方針はガラッとかわるけど。

    +41

    -0

  • 402. 匿名 2018/01/06(土) 15:51:36 

    >>393
    パソコンが普及してたって、教材なんかは手作りが多いもんね
    多分、子ども一人一人の登園時間や帰宅時間なんかも、ある程度把握してると思うよ

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:14 

    >>59 そんなママさん面白くて大好きになるわ。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2018/01/06(土) 15:51:59 

    美容師でも言われるのかなー。

    +5

    -3

  • 405. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:16 

    主さんは悪くないと思う。
    他に非常識な親も多いだろうし、
    保育士さんも少しストレス溜まってたのかもね…。

    +6

    -32

  • 406. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:46 

    それだけ保育士もストレスでいっぱいいっぱいなんじゃないかな。

    もう少し仕事が楽になるか、給与が上がれば・・・

    確かに仕事ハードな割に給料低いもん。
    勤続15年、主任クラスで年収400行かないなんてね・・・。

    +49

    -1

  • 407. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:43 

    働いてるお母さんって、
    平日は朝から夕方までお仕事
    平日の夕方から夜まで、家事育児
    土日は、育児溜まった家事

    ねえ、いつ休んでるの?

    +20

    -29

  • 408. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:36 

    ちなみに、何時に迎えに行ったんですか?
    延長利用の時間帯ならちょっと…って思う

    +21

    -2

  • 409. 匿名 2018/01/06(土) 15:54:14 

    >>398 ん〜息抜きできないわけじゃないじゃん

    +11

    -4

  • 410. 匿名 2018/01/06(土) 15:55:14 

    昔子供を保育園に預けていた時に、子供に何かあった時に、いつも私の携帯では無く、職場の電話にかかってきてた
    あれって、本当に出勤しているか確かめていたのかな?
    同僚の保育園は携帯電話にかけてきてた

    +10

    -3

  • 411. 匿名 2018/01/06(土) 15:54:49 

    今は託児付きの美容院に行ってるけど、保育園行くようになったら、いつもの美容院に行こうと思ってたけど、託児付きの方行こうかな。

    +14

    -1

  • 412. 匿名 2018/01/06(土) 15:55:15 

    美容院とか友人と会うとかの時は旦那に預けるってのが一番丸く収まる方法っぽいね。

    +55

    -1

  • 413. 匿名 2018/01/06(土) 15:55:01 

    いいじゃん、時間間に合ったらいいと思うよ、普段行けない奥さんがほとんどだと思うよ

    +4

    -17

  • 414. 匿名 2018/01/06(土) 15:55:24 

    >>347
    お稽古の為に保育園利用するのは不正だし待機児童の親にかなり失礼だと思う。
    たまにの事ならお金出してベビーシッターに預ければ??

    +52

    -6

  • 415. 匿名 2018/01/06(土) 15:56:35 

    リフレッシュ目的を支援する園が増えるといいですね!

    +7

    -12

  • 416. 匿名 2018/01/06(土) 15:57:03 

    遅れるのは無しだな
    保育士側の立場だから分かる
    保育時間内ならいいし、仕事とかやむを得ない理由でで遅れるとかなら仕方がないけど、それ以外なら早く迎えきてと思っちゃう

    +49

    -3

  • 417. 匿名 2018/01/06(土) 15:57:36 

    >>59
    マイナスいっぱいついてるけど、そのママ想像したらめちゃ笑ってしまった(笑)

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2018/01/06(土) 15:57:57 

    >>407
    育児が息抜きかな
    普段離れている分、子供との時間がすごく幸せ

    +19

    -5

  • 419. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:29 

    >>414
    だから、そのくらい母親に寛容な国になれば
    いいね。
    って話でしょうよ。
    頭固すぎ!

    +6

    -18

  • 420. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:27 

    >>415
    入園してない子で一時預かりとかは推奨してるよね。それで美容院行くのとかはアリ!

    +35

    -1

  • 421. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:35 

    >>415
    保育士の数が足りてないから無理

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:39 

    >>413
    時間間に合ってないんだって

    +15

    -1

  • 423. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:45 

    私自身は子供は幼稚園だから、こういうことは言われたことないし、近しい友達とかは働いて保育園預けてるけど、自分が休みの日は子供も休ませて一緒にいるって言ってた。
    できるだけ子供と長くいたいって思うのが普通だと思っていたから、軽くカルチャーショック。

    +72

    -3

  • 424. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:54 

    常識の範囲内で考えたら、普通は認可ならダメでしょ。
    仕事に行く為の保育だから。それをわかっていて預かってもらっているのでは?
    美容室なら旦那さんが休みの日に行けばいんじゃないの?

    +49

    -0

  • 425. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:54 

    保育園が18時までならお迎えはその時間までなら何時でもok、延長なら有料でって制度になれば先生もやりやすいんじゃないかな。親もストレスなくお金で解決。お金払いたくなければ1分でも遅れたくないからルール守ってお迎え行くでしょ。
    制度変えたら先生も親ももっと精神的にラクだよね

    +9

    -7

  • 426. 匿名 2018/01/06(土) 15:59:55 

    意外と優しいコメントが多いんだね!
    通ってる美容院が保育園の近所にあって、仕事早く終わった日に行きたいけど、てっきり保育園利用してる日は無理だと諦めてた!
    怒られないとしても、見られたら何か気まずいかな…って。スーパーも怖くて行けなかった。

    +28

    -2

  • 427. 匿名 2018/01/06(土) 15:59:48 

    >>425
    元から延長は有料だよ〜

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2018/01/06(土) 15:59:36 

    >>423
    あのねー。大人しい子どもばかりじゃないんだよ?

    +9

    -14

  • 429. 匿名 2018/01/06(土) 16:00:42 

    >>428
    何が言いたいのか分からない

    +20

    -2

  • 430. 匿名 2018/01/06(土) 16:01:25 

    >>428
    自分が休みの日は預けるの反対〜
    甘えだと思う

    +35

    -3

  • 431. 匿名 2018/01/06(土) 16:02:17 

    >>428
    >>423じゃないけど、子供が大人しいとかどうかって関係あんの?

    +25

    -4

  • 432. 匿名 2018/01/06(土) 16:02:35 

    幼稚園だったら、ママさんたちは美容院普通に行くよね?
    保育園だと、税金投入の割合が大きいから、行きにくい。
    ってことだよね?たぶん

    +43

    -4

  • 433. 匿名 2018/01/06(土) 16:02:45 

    仕事終わりに買い物ならしたことあるけど
    美容院はいけないなー…みてすぐわかるから。前に預けるときに保護者が今日は病院に行ってきます。といってたのであ、自分の用事で預けていいんだとおもったけど、 いつも仕事着だから私服きていったら今日は休みですか?と冷たくされた。

    というか結局、保育園の方針によるよ。
    平日で親が休みでもそのまま預けてくださいというところもあるし、休みなら子供も休ませてください、、どっちかだとおもう。
    ちなみに知り合いのところは前者らしい。

    +18

    -1

  • 434. 匿名 2018/01/06(土) 16:02:46 

    >>411
    託児無しの美容院に子供が2歳頃から通ってる
    私の横に椅子を用意してもらうので、女の子だから大人しく座ってるよ

    +3

    -5

  • 435. 匿名 2018/01/06(土) 16:02:55 

    娘が通った保育園は連絡なしで時間をかなり過ぎてお迎えの保護者が増えすぎて
    延長料金取るようにしたらピタッと止まった
    時間内ならいいけど遅れるなら美容院はアウトかな
    事前に連絡を入れる入れないもあるけど
    保育士さんの数の調整とかあるだろうし

    +64

    -1

  • 436. 匿名 2018/01/06(土) 16:03:27 

    一日中振り回されて、どこに行ってもあれは嫌これは嫌。
    あのおもちゃが欲しい。ママも一日中僕と遊べ。
    って我の強い子どももいるから、
    一緒にいてリフレッシュなんて出来ない。

    +6

    -30

  • 437. 匿名 2018/01/06(土) 16:03:11 

    >>414
    待機の人だって年に何日あるかわからないお稽古の日だけ預かってもらえた方がいいの?
    保育園は1年契約ならそんなの無理ってわかりきってることなのに言う意味ないと思う。
    入る時の優先順位は変わらないだろうし、土日働いてて習い事は平日になってしまう人もいるかもしれないし。

    +2

    -9

  • 438. 匿名 2018/01/06(土) 16:04:37 

    幼稚園に預けて、母親がすきなことするのは
    ありなの?

    +31

    -10

  • 439. 匿名 2018/01/06(土) 16:04:35 

    >>433
    病院だったらいいと思うけど、それが自分の用事ならOkとは思わないわ

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2018/01/06(土) 16:04:49 

    上のコメントは多分、
    「子供が大人しくなく、わんぱくで一緒にいるとしんどい、幸せより疲れが上回る。
    だから休みの日に一緒に過ごすのがストレス解消になんかなる訳ない。ちょっとは離れて1人の時間欲しいんだよ?!」

    っていう意味だと思う。

    +12

    -5

  • 441. 匿名 2018/01/06(土) 16:05:55 

    >>438
    取りあえず、幼稚園と保育園の違いを調べてみたら?

    +60

    -0

  • 442. 匿名 2018/01/06(土) 16:06:35 

    >>440
    その通り。
    育児が息抜きとかありえんー。

    +7

    -14

  • 443. 匿名 2018/01/06(土) 16:06:55 

    >>427
    そうなんだねー知らなかった。ごめんなさい。
    じゃ主さんも延長料金払って解決じゃない。
    先生にあれこれ言われたくないなら次回から美容院は時間内で行くか土日に行けばいいよね。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2018/01/06(土) 16:07:16 

    ここまで読んだら幼稚園に預けて好きなことした方が、母親は幸せだね。

    +70

    -1

  • 445. 匿名 2018/01/06(土) 16:07:27 

    現役の保育士ですが…
    働くお母さんにも息抜き&おしゃれは大事です!
    お仕事終わったあとお子さんをお迎えに来る前にお買い物や美容室、通院など延長にならなければありだと思いますよー。 リフレッシュしてお子さんと笑顔で向き合えるなら私の保育園では全然ありです!

    +18

    -21

  • 446. 匿名 2018/01/06(土) 16:08:26 

    >>432
    幼稚園でもお迎え遅れたら言われるよ。

    +46

    -0

  • 447. 匿名 2018/01/06(土) 16:08:57 

    母親が息が詰まりに詰まった時、子供は幸せになれない。
    母親のリフレッシュは子供の為にも必要。

    +7

    -14

  • 448. 匿名 2018/01/06(土) 16:08:50 

    知り合いが保育園の年少の子を週1で午前中だけ休ませて習い事に通わせてるんですが、保育園ではあるあるなんですか?
    保育園はお休み大歓迎なんでしょうか?

    うちは幼稚園なんですが、体調等のやむを得ない場合以外はなるべく休まないでくださいという方針で、たしかに毎日カリキュラムや行事の時期は練習があるのであまり休みが多くなると子供がつらくなるかと思い通わせてるんですが…。

    体調以外でも休むの当たり前・大歓迎にしてると、小学校上がったときに困りませんか?

    +13

    -4

  • 449. 匿名 2018/01/06(土) 16:10:55 

    認可外保育園の保育士です
    基本はお迎え時間内に来て欲しいのですが15分位だったら多分言わないと思います
    うちの園はお迎え時間内だったらスーパーに寄って来ても美容院に行っても大丈夫です
    認可保育園より高いぶんだけ融通はきくと思います
    皆さんが働いている職場ごとに色んな制約が違うように保育園も色々違うので説明会は大事です
    説明会では是非色々質問して下さい
    それと保育士もいち従業員です
    園長先生にこういう事は担任から注意しておいて下さい、言われてたら言わなきゃいけないのです
    方針が嫌なら辞めるしかないので

    +37

    -0

  • 450. 匿名 2018/01/06(土) 16:11:32 

    >>444
    でも幼稚園って時間短いじゃん。
    子供が15時とかに帰ってきたら落ちつかない。

    +8

    -18

  • 451. 匿名 2018/01/06(土) 16:12:09 

    幼稚園だって税金で補助出るよね。
    税金だからとか待機児童がいるからとかあんまり関係ないと思うけどな。
    保育園の方針に従うのが一番いいに決まってるし、
    たまたま15分遅れたからちょっと言われただけだってみんな思ってると思う。たいしたことじゃないんだし次から気をつけてればいいことじゃないかな。

    +8

    -22

  • 452. 匿名 2018/01/06(土) 16:13:11 

    >>438
    幼稚園は学校扱いなので「預ける」とは言いません。

    +74

    -1

  • 453. 匿名 2018/01/06(土) 16:14:19 

    保育園は、預ける時間に対して支払う料金が安い。その分みんなの税金で成り立っている。それは母親が仕事をするため。

    だから美容院は…堂々と行くものではないと思う。
    ただ保育士さんだってそれをガチガチに守れ!税金だぞ!とまでは思ってなく、堂々と何度も行かれるのはちょっと……隠して行ってよ…ぐらいの気持ちはあると思う。薄給で大変だし…

    +82

    -3

  • 454. 匿名 2018/01/06(土) 16:15:44 

    妬んでるだけじゃないの。自分は行けないのにって。
    あるいは、主さん美人すぎるとか。
    子供の面倒見るのが自分の商売で、それで生計たててるという
    プロ意識が無いんでしょうね。
    子供人質にとってるんで、いつの間にか思い上がっちゃたみたく。

    +4

    -58

  • 455. 匿名 2018/01/06(土) 16:18:41 

    >>444
    高収入の旦那ならね。
    低収入の旦那だと働かないで幼稚園だと大変よ。

    +11

    -3

  • 456. 匿名 2018/01/06(土) 16:18:34 

    >>448
    幼稚園は休ませる方がどちらかといえば肩身せまいよね。お出かけで休むとか言うと周りの親にかげで言われちゃう人とかいたわ。 保育園もお金払って預けてるのに考え方が全然違うんだね。

    +32

    -5

  • 457. 匿名 2018/01/06(土) 16:19:57 

    >>326
    時間が早く終わったから行ったのであって、遅れたわけではないと思うのですが…。熱が出てたら連絡とれなかったら困りますけどね。ならば連絡はうけれるようにしておいてくださいね、と保育士さんも言うべきかと…。なんとなく、主の保育士さんは嫌みだなーと。しかも、毎回髪の毛切るわけでもないのに…。そりゃ、甘やかしたら図々しくなる親もいますけど、時間内にしてる分にはいいかと思うのですが。

    +3

    -16

  • 458. 匿名 2018/01/06(土) 16:20:48 

    >>454
    すごいこと言うんですね
    学校行っても「子どもを人質に」って言うんでしょうね

    プロ意識があるから「出来るだけ早く」って保護者にお願いするものじゃないですか?

    +66

    -2

  • 459. 匿名 2018/01/06(土) 16:22:33 

    ちゃんと謝って低姿勢な親ほど言われやすかったりするよね。先生も言いやすいんだろう。
    次は美容院行ってもお迎え時間内にお迎え行けば大丈夫だと思うー

    +9

    -12

  • 460. 匿名 2018/01/06(土) 16:23:07 

    保育士です。
    全然ありですよ!! たまにはリフレッシュしてきて下さい!

    +12

    -26

  • 461. 匿名 2018/01/06(土) 16:23:53 

    >>456
    考え方以前に保育園と幼稚園は全然別物だから。

    +32

    -2

  • 462. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:10 

    私は保育士ですが
    リフレッシュは大事だけど

    保育所に預けて美容院は、それぞれ園や所によるとしか言えないと思います
    うちの園は、全然オッケーです。時間内に迎えに来てくだされば。
    お子さんを安全に預かるのが仕事なので。その安全にが保証されているのが保育料なのでルール内なら何も思いません

    +38

    -2

  • 463. 匿名 2018/01/06(土) 16:25:07 

    自分とこの担任が「全然アリ!」と思ってるかどうか分からないからなぁ…

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2018/01/06(土) 16:25:55 

    >>448
    ママ友も子供が15:30からの習い事に通わせてるから15時お迎えにしてる
    子供が喜んでるから週2回に増やそうかと思ってるって
    ちなみにそのママ友は、土曜も預けてるんだけど、家で領収書整理してるだけ

    +18

    -2

  • 465. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:23 

    >>454
    モンスターペアレンツになりそう。
    怖い怖い。

    +33

    -0

  • 466. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:48 

    ルールを守る。それだけじゃないの?
    その園に合わないと思うならかえるしかない。

    仕事をするって決めたのは本人なんだから。
    時間がないというなら時短にするなり、自分のライフスタイルに合う仕事にするしかない。

    親のプライベートや人生まで保育士さん頼みは行き過ぎだと思う。

    +76

    -2

  • 467. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:51 

    6カ月の娘と2歳の息子を預けてますが、その保育園は仕事休みでも預けてOKです
    私服で行くと、今日はお休みですか?たまには息抜き必要ですよ〜!楽しんでください。と言われます
    仕事早めに切り上げて髪染め行った時も
    お母さん似合う〜!と言ってくれます…緩い(笑)

    +16

    -14

  • 468. 匿名 2018/01/06(土) 16:28:23 

    リフレッシュリフレッシュ言うならさ、無認可の一時保育でも利用したらどうでしょうね、単発で使えるしさ
    そういう園は登録しておいて「いついつの何時から何時間お願いします」って予約すればいいんでないの?
    実際そうやって美容院とか行ってる人の記事を雑誌で読んだことがあります
    まあそういう園でも、連絡無しで予定時間を遅れるのはマズイと思うけどね
    どこにだってルールはあります

    +66

    -4

  • 469. 匿名 2018/01/06(土) 16:28:56 

    >>458
    子供が大事で家庭保育が第一と思ってる保育園は、大体そんな感じだよね
    娘が通ってた保育園もそうだった

    +29

    -0

  • 470. 匿名 2018/01/06(土) 16:29:46 

    見つかったらどうしよう!!と思うから、美容院も、カフェも行けない。
    仕事休みの日は子供も絶対休ませる。

    ただ隣の県に主張して仕事が早く終わった日は、遠いから誰にも見つからないだろうと思ってその近所に住む友達とお茶したけど……
    もちろん時間内だし一番乗りで迎えに行ってます。

    それくらいはいいですかね…??基準がよく分からなくて…

    +10

    -13

  • 471. 匿名 2018/01/06(土) 16:32:44 

    >>450
    子供が15時に帰ってきたら落ち着かない位なら、子供作らん方がいいよ

    +73

    -2

  • 472. 匿名 2018/01/06(土) 16:32:51 

    うちの保育園は全然あり!
    『お母さんも一人になる時間は大切ですからね』って言ってくれます。
    ありがたいです。

    +11

    -7

  • 473. 匿名 2018/01/06(土) 16:33:07 

    >>467
    時間内ならいいんじゃないの?
    主さんみたいにお迎え遅れても褒めてくれるの?

    +3

    -5

  • 474. 匿名 2018/01/06(土) 16:33:19 

    普段から、この人ちゃんと子供見てあげてるのかな?と疑われるような言動の多い母親だったから、保育士さんも不安になって美容院のこと厳しく言ったのかも

    +40

    -3

  • 475. 匿名 2018/01/06(土) 16:33:34 

    全然大丈夫だとはおもうけど。お母さんの「遅くなりすみません。」この言葉、気になります。

    +7

    -3

  • 476. 匿名 2018/01/06(土) 16:33:23 

    >>87
    大丈夫だなんて安易に言わない方がいいと思います。園によって考え方は違うのでリフレッシュオッケーの園もあれば、帰り道の買い物すらいけない園もあります。預けてる園の方針次第だと思います。

    +53

    -0

  • 477. 匿名 2018/01/06(土) 16:36:04 

    うちは全然あり!リフレッシュ必要ですからねって言ってくれる~って書いてる人は、保育士の言葉そのまま受け取ってるだけで本心は違うのかもとは思わないの?
    保育園のルールでそうなってるならそりゃ本心だろうけどさ

    +36

    -3

  • 478. 匿名 2018/01/06(土) 16:36:45 

    たった15分ていうなら仕事の方を15分早退すればよかったね。

    +60

    -0

  • 479. 匿名 2018/01/06(土) 16:39:37 

    髪切りました?って、保育士さんの言い方が嫌。目敏いですね。

    美容院に同行するには難しい月齢の子どももいるので、全然アリだと思います!仕事が早めに終わったから美容院に行っただけで、保育士さんの言う『なるべく早く』お迎え行けてると思いますよ(・・;)

    +5

    -31

  • 480. 匿名 2018/01/06(土) 16:39:33 

    保育園預けるのは全員18時まではオッケーにすればいいのにね。

    +4

    -23

  • 481. 匿名 2018/01/06(土) 16:40:27 

    >>478
    電車1本乗り過ごしたって15分くらい遅れたりもするでしょ。細かすぎない?

    +2

    -23

  • 482. 匿名 2018/01/06(土) 16:40:24 

    >>469
    家庭保育第一の保育園に通ってました
    同じ保育園のママ友が、夜勤がある所で、夜勤明けはもちろん仕事が休みですが、子供を預けにきていました
    預かってはくれるもの、園長先生や主任が「なるべく子供を自宅でみてあげてください、お昼寝後には迎えに来てください」と毎回言われる
    夜勤明けだから昼過ぎまで寝ているし、家事もやらなきゃいけないしで、結局17時頃のお迎えになるんだけど、お迎えの時にやっぱりちくちく言われる
    泣きながら私に愚痴ってて、すごく気の毒でした
    ママ友は耐えられなくなって、途中で転園していきました

    +11

    -27

  • 483. 匿名 2018/01/06(土) 16:40:55 

    うちの保育園は大丈夫です~って言ってるのは認可外の保育士さん?認可は基本だめだよね。

    +58

    -7

  • 484. 匿名 2018/01/06(土) 16:41:35 

    園の方針次第でかなり差があると思う
    保育内容に差があるように保護者に対しての考え方も結構違う

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2018/01/06(土) 16:41:48 

    >>482
    最初から別の園に行けば良かったのに

    +24

    -0

  • 486. 匿名 2018/01/06(土) 16:42:36 

    友達も嫌味言われたことあるって言ってた。

    +3

    -13

  • 487. 匿名 2018/01/06(土) 16:42:45 

    ルールがあるならルール説明のプリントしてほしい。

    +9

    -20

  • 488. 匿名 2018/01/06(土) 16:43:41 

    療育で上の子の為に下の子を保育園に預けてるけど、療育後すぐに迎えに行くのが大変で、せめてご飯後にと思ってお迎え時間内だけど、少し時間をずらしてもらおうと思って言ったら
    「お子さんが同じ時間じゃないと調子狂っちゃう!」て言われたわ。保育園はそんな事を言うもんだと思って言ったら療育の先生に、「そんなこと言う保育園てあるんだね!」ってびっくりされたよ。
    高いお金払ってるので、今はおやつ後くらいに迎えに行ってる。

    +4

    -20

  • 489. 匿名 2018/01/06(土) 16:44:23 

    どんな時も賛成反対意見ってあるから、結局は自分がどうしたいかじゃないかな。
    事前に連絡したけど先生に言われてしまったから次はもうやめよって思うか。次も連絡しておけば18時までならたまには行こうって思うか。今回は15分遅れたから言われただけだしと思うか。
    人それぞれだし保育園の方針にもよるからね。
    ここを読んで自分が納得いくやり方でやればいいと思う。文句を言う人はどこにでもいるから。

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:31 

    美容室いかせてくれない旦那つかまえたせいって言ってる人もいるけど、保育士さんも薄給でも自分が選んだ職業だよね。時間内に迎えに来ているお母さんに、薄給で時間がないってあんま関係ない話の気がする。

    +6

    -22

  • 491. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:47 

    それくらい良いじゃんと思うけど
    じゃあ夜勤の人とかどうするの、昼間寝てる間子供預けられないの?
    それとも、夜勤して昼も寝るなと?
    仮に預けたとして、子供が保育園にいる昼間、買い物すら行けないとなったら、夜は仕事だしでいつ買い物行けと?

    +6

    -17

  • 492. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:13 

    >>485
    分かってたら行かなかったと思うよ
    見学の時にはそんな事言ってなかったし

    +2

    -12

  • 493. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:32 

    あーでも、買い物行ってからお迎え行きたいよね。前後に子供居たら大変だし。
    本当の事は言わなくて良いんじゃない?

    +13

    -16

  • 494. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:35 

    保育士してますが、預かり時間が19時まででそれを過ぎて来るなら問題だけど、時間内に来るなら全然問題ないと思うんだけど…。その保育士さんが問題ありじゃない?

    +7

    -23

  • 495. 匿名 2018/01/06(土) 16:47:04 

    この保育士さん1人が認めちゃったら、みんな許されると思うかもしれないからね。
    いわれても仕方ないのでは?

    +73

    -1

  • 496. 匿名 2018/01/06(土) 16:47:06 

    >>487
    子供じゃないんだから…

    +21

    -0

  • 497. 匿名 2018/01/06(土) 16:47:42 

    美容師してたけど、子供がいない間に来る人多いよ。

    +9

    -2

  • 498. 匿名 2018/01/06(土) 16:48:46 

    全然大丈夫ですよ!
    私は「お母さん髪切ったんですねー!」とか言いますが全く嫌味はないですよ。周りの先生たちもそうだと思う。その先生の言うことは間違いはないんだけど、ちょっと頭が固すぎるかなと思いますね。

    +6

    -18

  • 499. 匿名 2018/01/06(土) 16:50:05 

    >>487
    入園のとき、説明ありませんでした?
    大事なことならメモぐらいできるでしょう

    +33

    -0

  • 500. 匿名 2018/01/06(土) 16:50:26 

    主の子が特別いつも寂しがってるような子だったら話変わるけどね

    +7

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード