ガールズちゃんねる

保育園に子供を預けて美容室は駄目ですか?

2360コメント2018/01/09(火) 22:37

  • 501. 匿名 2018/01/06(土) 16:50:55 

    こればかりは、保育園によると思います。
    息子達が通っている保育園は「通勤時間+勤務時間はしっかりと保育します。勤務終了後は寄り道はせず速やかにお迎えに来て下さい!お子さんはお母様と離れ頑張ってるのでお子さんとの時間を作って下さい!」シフト勤務の方は毎月シフト提出もし休みの日は子供達も保育園休ませなければりません。
    徒歩15分ほど離れた保育園の内2件は、そこは「お母さんのリフレッシュも大事!お休みの日も預けて構わないし、早く仕事終ってもいつも通りのお迎えで大丈夫ですよ!」と市内の園でも、全然違います。
    なので、休みの日も保育してくれる、保育園に転園する方もチラホラいますね。知り合いが居なければ通園するまでわからないですからね~
    主さんが嫌なら休みの日なども預けれる園に転園もいいと思います。子供はすぐに新しいお友達を作り楽しく過ごすみたいなので。

    +31

    -3

  • 502. 匿名 2018/01/06(土) 16:51:19 

    全くなしですね。
    仕方なく行く場合でも罪悪感は持って欲しい。

    +45

    -3

  • 503. 匿名 2018/01/06(土) 16:52:19 

    園によってルールが違うって言われても、このご時世ルールの厳しいところにしか入れなかった人もいるのに
    選んだわけでもなくそこにしか入れなかった人にもそこまでうるさく言う?

    +6

    -32

  • 504. 匿名 2018/01/06(土) 16:52:53 

    私の行っている美容院はベビーベッドやキッズルームがあるので、子供連れでも大丈夫ですよ。
    そういう場所を探すか、コソコソ行くかしかないんじゃないかな。

    +35

    -0

  • 505. 匿名 2018/01/06(土) 16:52:49 

    保育園てどういう人のためにあるものなのかわかってますか?

    +73

    -7

  • 506. 匿名 2018/01/06(土) 16:53:22 

    保育士です。
    担任が「全然いいですよー。ゆっくり来てください」みたいなことを満面の笑みで保護者に言い、
    その保護者が帰った後で「今日〇〇時迎えだって、聞いたぁー?!早く来てほしいんだけど!」って主任に話してるの、日常です。
    その主任も保育士に嫌われたくないのでか「まじでぇ・・・?!」って同意してる。

    同じ保育士だけど、怖いなあ、って見てます。
    厳しい(意地悪?)保育士と、優しい保育士、母親側には見分けは付かないと思う。

    「うちの園は、担任は優しいから大丈夫」って思ってる人は、気をつけた方がいいと思いますよ・・・。

    +88

    -5

  • 507. 匿名 2018/01/06(土) 16:53:30 

    >>432
    税金はどちらもかかってるはず。
    幼稚園の子の親が美容院や買い物がokなのは、保育時間が決まっていて目的が教育する場所だから。だから、パートしても家でのんびりしてもいい。
    保育園は『親が仕事をしている間』代わりに保育士が子供を保育する場所だから。

    トピずれだけど保育園と幼稚園トピで必ず、今の保育園も教育に力入れてるみたいなコメントを見かけるけど、そういうのやめた方が良いと思う。保育園と幼稚園は目的が違うのだから、幼稚園と同じ感覚で保育園の子の親も簡単に好き勝手できちゃうんだよね。幼稚園は幼稚園。保育園は保育園なんだからさ。

    +83

    -5

  • 508. 匿名 2018/01/06(土) 16:54:06 

    もし「美容院に行きたいんですが」と相談されたらキッパリ断りますね。
    でも、美容院行ったよね…というお母さんがいるのも事実。
    グレーなら言われない。日本ってそんな感じです。

    +47

    -2

  • 509. 匿名 2018/01/06(土) 16:54:51 

    もともとのお迎え時間より遅れたならともかく、仮に主さん一人が仕事終わってきっちり迎えに来たとしても、保育園にはまだまだ他の子もいるんだし別に保育士さんが早く帰れるわけでもあるまい

    +3

    -20

  • 510. 匿名 2018/01/06(土) 16:54:55 

    今回は美容室に行く=そこまで悪いことではない…って態度が感じられたから、保育士さんからストレートに釘をさされただけの話。
    15分遅れたことはそこまで問題ないと思うけど、今回は仕事で15分遅れるのとは訳が違うし、こっそり私用を終わらせて迎えにいくのなら、親にも後ろめたい気持ちがあるんだなぁーって保育士さんに分かるけど、前もって遅れる旨を連絡して堂々と私用の為に遅れてきたら、いくら『遅れてすいません』と言われても、悪気が全くない分、『もしかして、時間内に私用をすますのは許容範囲内って勘違いしてるんじゃ…?』って思って、保育士さんも、つい、1言釘ささずにはいられないと思う。
    でも、誰にでも、無知なことで失敗する事はあるから、次から気をつけたらいいのよ。取り返しがつかないような、ものすごい失敗じゃないよ、大丈夫。

    +72

    -0

  • 511. 匿名 2018/01/06(土) 16:54:44 

    うちは田舎だからそんなに厳しくないな〜。
    赤ちゃんいて絶対働いてないだろって人も沢山いるし、
    お迎えの時も携帯に連絡くるからいちいち働いてるかの確認もない。
    土曜以外は。
    だから自分なら預けて美容院行っちゃうかも。
    普段より遅れたりはしないけど!!
    地域によってかなり違うのかな〜。

    +7

    -1

  • 512. 匿名 2018/01/06(土) 16:55:43 

    普通に行ってる。旦那と休みが被らないし、近くに見てもらえる人もいないから、預かってもらってる時じゃなきゃいけないもの!

    +3

    -24

  • 513. 匿名 2018/01/06(土) 16:55:46 

    優しい保育士さんもいてなんかステキですね。
    時間に間に合えば美容院や買い物よいとは
    思います。あたしも、年2回行ければマシなほうです。ダンナは土日祝全て仕事だし。
    子育てしたことないうちの地区の保育士さんは
    けっこうチクチク言うから嫌だな。

    +1

    -36

  • 514. 匿名 2018/01/06(土) 16:56:54 

    娘は幼稚園でしたが、保育園の間に美容院
    全然良いと思います。美容院でキレイになる事も
    大事ですよ!

    +2

    -24

  • 515. 匿名 2018/01/06(土) 16:56:58 

    保育士です。まぁ美容院に行っちゃダメってことはないけど、遅番延長にかかるのはやめてほしい。仕事が早く終わり美容院に行くなら、美容院に行く前にそのことを保育園に連絡してからにするべき。子どもの具合が悪くなったりしたら職場に連絡してしまうから。認可保育園なら、そういう決めになってるはずだよ。上の方に↑休みの日に子どもを円に預けてランチする人いたけど、それも同じ。お金を払っていようと、連絡しないのはルール違反だと思うよ。

    +45

    -3

  • 516. 匿名 2018/01/06(土) 16:58:01 

    認可保育園を勘違いしてる人多いですね!
    たまには息抜きしたいという
    気持ちはわかるけど
    保育園側としては私用は
    いい思いしないですよね。
    今は託児所つきの歯医者も美容院も
    あります!
    私はその美容院で働いてる保育士です。
    どんどん利用してください!!

    +62

    -2

  • 517. 匿名 2018/01/06(土) 16:58:21 

    うちの園では多分ルールがあるんだと思う
    髪切ったんですか?って一切聞かれない。
    驚くほど。

    言ったら嫌味に聞こえちゃうし
    嫌だしね。

    +5

    -3

  • 518. 匿名 2018/01/06(土) 16:58:33 

    >>371

    へ?
    何を甘えてんの。
    母親を許せって、保育士に何を求めているのか…
    保育士にそこまで求めないで

    +67

    -2

  • 519. 匿名 2018/01/06(土) 16:59:00 

    >>513

    子育てしたことない、は言う必要ない。
    性格悪いね。
    子どもがいたって、保育士が思ってることは大抵同じだよ。

    +35

    -0

  • 520. 匿名 2018/01/06(土) 16:59:07 

    保育園は働いてる人のためにあるものって、その趣旨は「一年間、基本月曜から金曜まで毎日働いててその年度預ける人がいない人のためのもの」って意味でしょ
    一度の美容院までうるさく言う?

    +3

    -26

  • 521. 匿名 2018/01/06(土) 17:00:03 

    仕事中に出先で2時間程空いたから、その間に髪切ったとか適当な言い訳する

    +4

    -5

  • 522. 匿名 2018/01/06(土) 17:00:43 

    うちのこども園はタッチパネルで登園退園を管理
    時間に1分でも遅れれば延長料金発生するよ
    15分遅れるのをすいませんの一言で終わらせようなんて、ちょっと図々しいと思う
    先生だってひまじゃないんだよ
    保育料払ってるからって言ってる人もいるけど、子供一人預けるのにいくらかかってるか知ってる?
    保育園と託児所は違うんだよ

    +79

    -2

  • 523. 匿名 2018/01/06(土) 17:00:47 

    私は自営で
    ほとんど外に出られないけど
    子供を預けた後1時間はジムにだけは通わせて貰ってるよ。
    自分のペースでやってるから
    許してくれ、、、と思いながら
    通ってる。

    +4

    -28

  • 524. 匿名 2018/01/06(土) 17:01:19 

    >>513
    子育てしたことのない保育士さんって
    明らかに見下してますよね?
    保育士さんは専門の知識と実習を経て
    資格をとって保育園で働いて
    経験を積んでいるし、たくさんの子どもを見てるんですよ?
    何か保育士さんに失礼です。

    +66

    -1

  • 525. 匿名 2018/01/06(土) 17:03:14 

    保育園はお母さんのリフレッシュの為にあるわけではないということ
    うちの園は大丈夫…だと思って、ちょっとぐらいが積み重なれば、それだけ保育士さんの負担も増えるって話

    +68

    -0

  • 526. 匿名 2018/01/06(土) 17:04:03 

    >>503

    ちょっと勘違いしてませんか?
    郷に入っては郷に従えという言葉を知らないの?

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2018/01/06(土) 17:05:21 

    >>524
    さっきも似たような発言した人がいたよ
    保育士さん結構見下されてますよね
    だから、ちょっとぐらいいいじゃない、がまかり通るのかもね

    +23

    -0

  • 528. 匿名 2018/01/06(土) 17:05:44 

    日本って変な国だねぇ

    片方では「バイトや非正規雇用でも、例えフルタイムで働いても自立できないほどの薄給でも、金もらってる以上責任が発生するんだから一人前に働け」もう片方では「金払っている?それがどうした、偉そうにするな」

    +5

    -13

  • 529. 匿名 2018/01/06(土) 17:06:27 

    実は行った事が何度かあるけど、帽子被ったりして誤魔化した。
    そんな事くらいと開き直る気持ちにはなれなかった。
    時間は厳守で。

    +9

    -5

  • 530. 匿名 2018/01/06(土) 17:07:25 

    幼稚園や無認可の保育園ならオーケー。
    認可保育園はだめだよね、規則上は。スーパーで買い物してから迎えに行くとかもだめなはず。
    とはいえいつもの迎えの時間に間に合ってるなら帽子かぶって行くとか先生にバレないように配慮すれば暗黙の了解でよいのでは。

    +19

    -1

  • 531. 匿名 2018/01/06(土) 17:07:40 

    >>513

    子育てしたことのある保育士ばかりの円に預けたいなら、預ける園なくなるね。実際保育園を回してるのは独身子無しの保育士だよ。子どもがいる保育士は時短とかしょっちゅう早退とか残業できないとかで、マジで使い物にならないんだからさ。

    +40

    -1

  • 532. 匿名 2018/01/06(土) 17:08:40 

    保育士バカにすんなよ

    +22

    -1

  • 533. 匿名 2018/01/06(土) 17:08:38 

    うちの保育園は美容院どころか病院に行くのですら言われたな。

    二人目妊娠した時に妊娠健診を一度平日に行ったら保育園から、何回もお母さん今日お仕事じゃないんですね?今日お休みなんですね?って確認されて、終わったらすぐ迎えに来て下さいって言われたよ。

    +24

    -1

  • 534. 匿名 2018/01/06(土) 17:10:11 

    美容院行きたいときだけ一時保育利用すればってあるけど、いつもの園じゃなく友達もいないところには馴染めない子供もいる

    +2

    -18

  • 535. 匿名 2018/01/06(土) 17:11:44 

    最初の方のコメント、保育料払ってるからーっていう図々しい人だらけでびっくり
    認可だったらいっぱい税金で補助してもらってて、払ってる保育料なんてごく一部なのにね

    +66

    -2

  • 536. 匿名 2018/01/06(土) 17:13:28 

    >>503
    じゃあ入りたくなかった人はルール破っていいの?

    +12

    -2

  • 537. 匿名 2018/01/06(土) 17:13:31 

    1回だけ休みの日に預けて
    美容室行った事あるけど
    基本的に休みの日はあずけないでって
    言われてるから気まずいし
    休みの日も後追いひどくて
    旦那にも見ててもらえないから
    それ以来美容室行けてない。

    前休みの日でも保育園預けますか?の
    トピは叩かれてたと思うけど
    お迎え遅くなるのはOKなのかな?

    +2

    -6

  • 538. 匿名 2018/01/06(土) 17:14:11 

    >>105
    私も仕事帰りにスーパーで買い物してから迎えに行ってる…。もちろん時間内に。

    +4

    -13

  • 539. 匿名 2018/01/06(土) 17:15:00 

    保育士さんもお母さんも、ただの人間だから、優しい人もいれば、嫌味で図々しい人もいるでしょ。保育士は…、ワーキングマザーは…、って一括にしないでいいじゃない。
    私は里帰りもしなくて、旦那が忙しくて、ずっとまわりに頼れる人がいなかったので、たとえ、先生に少しくらい注意されても、保育園とか幼稚園とか有料の託児サービスに預けて、子供の様子を気にせずに、一人でゆっくりトイレ入れただけで、『あ〜…預かってもらうって本当にありがたいなぁー…』っていつも思います。保育士さんも大変だし、働いてるお母さんも大変だし、お互いが気持ちよく利用できたらいいですね。

    +17

    -0

  • 540. 匿名 2018/01/06(土) 17:16:34 

    休みの日に行くのがベストだとは思うけど、預け先なかったりだと大変だよね。
    そんな理由ならお迎え間に合えばいいと思うけどな。

    +5

    -3

  • 541. 匿名 2018/01/06(土) 17:17:04 

    >>534
    初めてはなんだって初めてだよ
    親が心配しなくても保育士さんは上手に面倒見てくれる
    それが心配ならいつもの保育園に相談するしかないね
    「こういう訳で一時保育お願いできますか?」
    それを躊躇うのであれば、そういう理由での保育ができないと頭では分かってるってことだよね

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2018/01/06(土) 17:17:14 

    リフレッシュで預ける制度だってあるんだからその保育士は意地悪だね。

    +1

    -22

  • 543. 匿名 2018/01/06(土) 17:17:37 

    兼業にとって子供ってすごく邪魔なんだね

    +43

    -7

  • 544. 匿名 2018/01/06(土) 17:18:12 

    保育園のルールが実態にあってないと思う

    そもそも働く母親をサポートするために存在してるんだよね?
    だったら、働く母親は、働いて買い物して美容院行って、って生活サイクルしてるに決まってるじゃん
    どこへ行くにも子連れだと「なんで連れてくるの、預けて来いよ」って目のある社会で、きっちり仕事の時間だけ預けろって言われても無理だよ

    +3

    -26

  • 545. 匿名 2018/01/06(土) 17:18:23 

    美容院や買い物位で~

    って、それを許してたら、いいと思ってやる人増えるからじゃないの?
    一人許したら、あの人はよかったのにうちはダメなんですかとかなりかねないでしょ?

    +70

    -0

  • 546. 匿名 2018/01/06(土) 17:18:37 

    >>543
    そんなことしか言えないあなたの子供に生まれなくて良かった。

    +8

    -11

  • 547. 匿名 2018/01/06(土) 17:19:42 

    >>543
    視野が狭い意見。
    子育てと仕事を両立する人をそんな目でしか見られないんだね、嫌味しか言えない大人に育って可哀想だ。

    +5

    -16

  • 548. 匿名 2018/01/06(土) 17:19:57 

    いいと思う。
    その保育士の言い分だと、スーパーで食材買っていくのもダメだよね。

    +4

    -20

  • 549. 匿名 2018/01/06(土) 17:21:09 

    でもさ、保育園利用できない専業主婦は、どんなに子供連れてくの大変でも、妊婦検診も美容室もスーパーの買い物も、一緒に連れて行くの当たり前だし、知らないお友達で子供が慣れなくても一時保育利用するしかないんだけど…。

    +82

    -1

  • 550. 匿名 2018/01/06(土) 17:21:56 

    ここ見たら、幼稚園で良かった、働いてなくて良かったって思う人いるよねー

    +32

    -1

  • 551. 匿名 2018/01/06(土) 17:21:52 

    遅くなり申し訳って謝ってるってことはお迎えに遅れたってことじゃないのかな??
    それならそれくらいの小言も保育士さんに言わせてあげてとも思うけど・・・

    +14

    -4

  • 552. 匿名 2018/01/06(土) 17:22:58 

    >>522
    そんな言い方されるくらいならお金で解決したい、延長料金払うからちゃんとしたルール作ってって思う親だっているんだよ。
    保育園がやってくれなきゃどうしようもないし、
    入園できた保育園がちゃんとした設備があるとは限らない。保育園利用してる親だって税金はちゃんと払っているし保育料も払ってる。

    +6

    -28

  • 553. 匿名 2018/01/06(土) 17:23:17 

    娘の通っていた保育園、月極なのに親が休みの日は預かってくれないし
    スーパーですら行ってからお迎え行くのもダメだった。

    本当に会社にいるのか、確認の電話までされたよ。

    +9

    -24

  • 554. 匿名 2018/01/06(土) 17:24:21 

    うちは幼稚園だからランチとかしても二時までにダッシュだけど、保育園の人は仕事休みの日とかふつーに預けてランチとかくるよ!

    こんなの影でみんなやってる。いいなとか思ったけどやっぱりダメなんだね。

    +67

    -0

  • 555. 匿名 2018/01/06(土) 17:25:02 

    >>543
    何でそうなる?ww
    邪魔だとは誰も一言も言ってない
    そんな人が友達にいなくて良かったわ

    +0

    -18

  • 556. 匿名 2018/01/06(土) 17:25:49 

    保育園によるかな。
    無認可の保育園で一時預かりなら、息抜きの為の預かりOKって書いてあるし。
    認可で役所に就業を理由に申請してるなら、やめといた方がいい。

    +30

    -5

  • 557. 匿名 2018/01/06(土) 17:25:58 

    でもさ〜、美容室くらい落ち着いて行きたいよね。
    キッズルームあっても結局落ち着かないし
    半年に一回くらい落ち着いて美容院行ったり息抜きしたいよね。
    出来るか出来ないかは別として。
    親になるって大変だよね。

    +25

    -31

  • 558. 匿名 2018/01/06(土) 17:28:02 

    幼稚園ママの話ははっきり言ってあんまり意味がないw
    だって保育園の実態なんてわかる訳ないもんww
    2時3時降園の幼稚園と、6時までお預かりの保育園じゃまるっきり違うじゃん

    +45

    -9

  • 559. 匿名 2018/01/06(土) 17:28:08 

    >>1
    トピ主もガル民に聞くんじゃ無くて、先生がダメだと言ったら、保育園に合わせるしかないじゃん
    保育園でダメと言われても、ガル民の大多数がOKだったら、良いってわけじゃやないんだからさ

    +58

    -0

  • 560. 匿名 2018/01/06(土) 17:28:27 

    結局、美容室ゆっくり利用したいなら、旦那に頼むか有料の託児所を利用すればいいだけ。専業はみんなそうしてる。
    通ってる保育園がいいよって言ってないんだから、結局、保育園に甘えてるだけ。

    +72

    -2

  • 561. 匿名 2018/01/06(土) 17:29:31 

    子供だってお母さん綺麗な方が喜ぶのにね。
    特に女の子はそうでしょう?

    +5

    -30

  • 562. 匿名 2018/01/06(土) 17:30:11 

    多分、専業ママさんのほうが、一時保育などフレキシブルに使ってると思うよ
    何故なら自分の時間が欲しいものね

    +25

    -2

  • 563. 匿名 2018/01/06(土) 17:30:17 

    >>557
    リラックスしたいなら、稼いでいるんだから一時預かりに入れちゃえばいいんじゃないの?
    私は保育士がいるカフェに行って、保育士さんが遊んでくれるから、ゆっくりがるちゃんしてるw

    +45

    -2

  • 564. 匿名 2018/01/06(土) 17:30:22 

    >>557
    認可じゃなければ文句言われないんじゃない?
    区とかでも一時間いくらで預かってくれるよね。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2018/01/06(土) 17:34:55 

    主も急に仕事が終わって思いつきで美容院行ってしまっただけでしょ。いつもやってるわけじゃないから先生に言われてびっくりしたんだろうし、事前に連絡もしてるし謝ってる。誰だってミスくらいするし今後気をつけてれば大丈夫でしょ

    +21

    -4

  • 566. 匿名 2018/01/06(土) 17:35:02 

    いいけど外聞悪いからそこは正直に言わなくていいと思う。ちょっと急用で、でいいよ。気にしないで次も行ったら?お母さんは清潔にきれいな方が先生受けもいいし。

    +3

    -8

  • 567. 匿名 2018/01/06(土) 17:35:19 

    >>561
    そう言う問題ではない

    +19

    -0

  • 568. 匿名 2018/01/06(土) 17:36:03 

    専業主婦で良かった
    夫に感謝

    +36

    -5

  • 569. 匿名 2018/01/06(土) 17:38:45 

    >>558
    仕事の日は知らないけど一緒にランチしたり買い物していたら子供預けて自由に時間使ってる事くらいわかるけど。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2018/01/06(土) 17:39:05 

    >>552
    アホの人かな?
    それ認めたら保育士はいつ帰れるのかわからないよね。

    +50

    -2

  • 571. 匿名 2018/01/06(土) 17:40:04 

    >>570
    そういう考えなら最初から無認可にでもいれたらいいのにね。

    +25

    -2

  • 572. 匿名 2018/01/06(土) 17:41:00 

    >>501ゆるいとこはゆるいよね。
    なんにも聞かれないし言われない

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2018/01/06(土) 17:40:48 

    >>557
    それは保育園じゃなくて旦那に言えばいいと思うの

    +34

    -2

  • 574. 匿名 2018/01/06(土) 17:41:14 

    時間内に迎えに行ったんだから全く問題ない。むしろ、美容室に子供連れてこられるほうが嫌だ。トピずれかもしれないが、ゆっくりしたい美容院にうるさい子供連れてくる客にイライラする。

    +9

    -15

  • 575. 匿名 2018/01/06(土) 17:42:42 

    >>568
    良かったね
    私は兼業だけど
    リフレッシュさせてくれるダンナに感謝だわ

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2018/01/06(土) 17:43:01 

    いいと思いますよ。
    時間にお迎えに行けたなら。

    別に、保育園に子ども預けることや子どもを迎えに行く前に用事を済ませることに罪悪感を持つ必要はないと思います。

    社会のサービスを利用しているだけで、主さんもお子さんもそのサービスをお金を払って利用しているだけですから。


    やっぱり保育士とか低学歴集団な職場で働いている人はサービスの需要と供給、対価に対するサービスを理解していなすぎ。誰のお金で飯食ってる⁇

    子どもは寂しがってる⁇
    お子さんの刹那刹那の感情だけで、子どもの気持ちを代弁したような気持ちになるな。

    保育士がしないといけないのはお子さんへの指導であって、母親のライフサイクルへの指導じゃない。


    +8

    -49

  • 577. 匿名 2018/01/06(土) 17:44:45 

    全然いいと思います!
    私が子どもを預けている保育園の先生は「たまには土曜日も預けていいんですよ!お母さんもリフレッシュする時間を大事にしてくださいね」とおっしゃってもらいました。

    +9

    -19

  • 578. 匿名 2018/01/06(土) 17:46:20 

    >>576
    謎の上から目線。

    +20

    -1

  • 579. 匿名 2018/01/06(土) 17:46:19 

    >>576
    保育士が低学歴ってすげーなーおい
    こういう人が「金払ってんだから文句を言うな」って人なんですね、わかりました

    +73

    -2

  • 580. 匿名 2018/01/06(土) 17:46:26 

    >>509
    そういう問題じゃないんだよー。子どもは親と一緒にいたいんだよ。子どものため。お迎え早い日の子どもの浮かれようすごいんだから。

    +28

    -1

  • 581. 匿名 2018/01/06(土) 17:47:23 

    え!息子が通ってる保育園の先生は勧めてくれたよ!
    せっかく時間早く終わったんならたまにはお母さんの息抜きも大事ですよ!って。
    たまたま優しい先生だったのかな、
    それかその時は寂しいってお子さんが泣いちゃったとか?

    +7

    -5

  • 582. 匿名 2018/01/06(土) 17:49:52 

    >>570
    遅れる場合は事前に連絡するんじゃないの?
    普段より15分遅れしかも18時前の話なのにそんな風に言われてるからの発言なんだけど。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2018/01/06(土) 17:50:40 

    先生の言い方良くないですよね~!
    子供が待ってますよ!て…先生が園児を早く返したいだけの言い訳に聞こえます

    私は毎日制服で送ってましたが
    私服で送った朝、園長先生に「お母さんお休みですか~?休みだったら保育園休ませて良いですよ~」
    と…用事があるのでお願いします。と預かって貰いましたが

    保育士さんお給料貰ってるので
    預かって下さい!

    +5

    -41

  • 584. 匿名 2018/01/06(土) 17:51:59 

    普段は母親のリフレッシュ大賛成!派だけど、保育園の預りに関してはもう、話が全く別。

    リフレッシュ自体は全然OKだけど、自身のリフレッシュのためにみんなのお金(税金)を使って、保育士の労力を本来の目的外で使う、というのは、違うから。

    リフレッシュしたいなら有料のリフレッシュ目的OKの一時保育を探して行くか、誰かに預けるべきで。

    母親はリフレッシュしちゃダメなの?!と憤っている人は、その観点が抜けていると思う。

    +83

    -2

  • 585. 匿名 2018/01/06(土) 17:54:04 

    >>576
    保育園はサービスではないよ、そもそも。
    ホテル業やエステの仕事等のサービス業と、保育園経営を、一緒にしてない…?

    +59

    -1

  • 586. 匿名 2018/01/06(土) 17:54:32 

    これ呼んでてますます保育士が嫌いになった。

    保育士なんて低学歴がやる仕事でしょ?
    サービスを提供する相手が子どもなんだから低収入なの当たり前じゃん。大きな広告売ったり、家売って会社に金銭的利益を生み出すわけじゃないんだから。
    今の保育士って9割がExcelもろくに使えないんでしょ?ありえない。生産性低い人が給料上がるわけないじゃん。どこの会社でもそうだよ。

    きっと能力が高い保育士は、こういうレベルの低い人達と働くのが嫌になってやめるんじゃないの。能力高い人は一般企業で働いても保育士時代より高い給料もらえるだろうし。


    ホリエモンの言ってたことに納得。

    +3

    -67

  • 587. 匿名 2018/01/06(土) 17:57:36 

    自分の仕事が休みの時は子どもも休みだろー普通
    だって「保護者」がいるんだよ?子どもの面倒見れるじゃん
    用事がありますって、保育士さんは親の私用のためにいるんじゃないんだよ?

    +65

    -1

  • 588. 匿名 2018/01/06(土) 17:57:37 

    時間内なら大丈夫だし気にしすぎない方がいいよ。
    小さなお子さん二人もいたら自分の事はなかなか出来ないし少しの時間にできる事したらいいよ。

    親の中には堂々と図々しい人結構いる。
    この人達は迷惑かけてても貴方みたいに考えもしないし。

    +4

    -7

  • 589. 匿名 2018/01/06(土) 17:58:47 

    私はお迎え前にスーパーへ寄って行ったら、スーパーの袋を見た保育園側に注意をされた事があります。
    仕事以外の理由で預かる場所ではない。
    スーパーへは子供を引き取ってから行ってくださいと。

    +37

    -2

  • 590. 匿名 2018/01/06(土) 17:58:35 

    >>576
    子供を預かってもらって、仕事行ってんでしょう。
    上から目線で、まるで預からせてやってるみたいな態度。
    人に媚びろとは言わないけど、よく考えて発言しないと。そういう態度で敵を作ると、自分や子供に返ってくるよ。

    +43

    -1

  • 591. 匿名 2018/01/06(土) 17:59:07 

    >>586
    Excelが子ども育ててくれるわけじゃないからねwww

    +49

    -1

  • 592. 匿名 2018/01/06(土) 17:59:16 

    >>586
    読んでを呼んでと書いちゃうような頭の人に言われたくないと思うけどね。

    +25

    -0

  • 593. 匿名 2018/01/06(土) 17:59:51 

    基本的にダメだけど園によるんじゃないの。
    >>1の園がダメって言ってるならダメでしょ。

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2018/01/06(土) 18:00:14 

    >>589
    何言ってるの当たり前ですよ

    +17

    -0

  • 595. 匿名 2018/01/06(土) 18:00:11 

    トピ主が「遅くなってすいません」って謝ってるってことは、子供一人だけお迎えが来なくて子供が不安そうにしてたんじゃないの?
    お迎えの時間に間に合ってたらそんなこと言わないでしょ?

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2018/01/06(土) 18:00:51 

    自分の話で申し訳ないけど、娘と息子が通っている保育園はどちらかが病気で通院ならもう片方も預けられないよ。
    お母さんがお仕事休みなんだったら、家庭で見て下さいって理由で。こちらとしては健康な子をわざわざ病院に連れて行きたくないって思っちゃうけど園の決まりだし仕方なく休ませる。

    病欠でこんな感じだから、美容院も何言われるかわからないしお昼までのシフトの日にお迎え行って、託児所付きの美容院に行ってる。

    +26

    -0

  • 597. 匿名 2018/01/06(土) 18:01:09 

    普通のコメントにマイナスつけてるやつはなんなの?
    保育士様ですか?

    +3

    -16

  • 598. 匿名 2018/01/06(土) 18:01:49 

    え⁇保育士さんって低学歴じゃないの⁇
    低学歴って短大卒とか偏差値50以下の大卒とかのこと。

    +2

    -29

  • 599. 匿名 2018/01/06(土) 18:01:35 

    気持ち悪。そんなところまでチェックする保育士やだ。

    +6

    -18

  • 600. 匿名 2018/01/06(土) 18:02:37 

    変なの湧いてきたー

    +25

    -0

  • 601. 匿名 2018/01/06(土) 18:02:59 

    保育園に預けてる時間以外にいつ行くの?と逆に聞きたい。
    私は普段は専業なので一日中子供たち見てるけど、美容院や病院・歯医者の時は一時保育に預けてますよ。
    連れて行っても邪魔じゃない。子供たちも待ち時間じっと出来なくて楽しくないでしょうに。

    +22

    -32

  • 602. 匿名 2018/01/06(土) 18:03:31 

    美容院なんか余裕じゃない?私の周りの兼業は有給取って丸々休んで遊んだり、セール時期には時短のままセール寄ってたり。2人目妊娠中も上は保育園だし。専業も遊びや自分のために預けたいなー

    +18

    -12

  • 603. 匿名 2018/01/06(土) 18:03:50 

    産前で仕事今行ってなくて産前利用の名目にきちんと申請変更して預けてるんだけど、この前保育士さんに16時半(時短保育の時間)には迎えに来て、土曜は預けないで下さいって言われた。
    時短保育と標準保育では料金違うし、市からは産前産後利用は時短保育なんて定めないから標準保育の料金払ってんのに、なんで市とかじゃなくて保育士から言われなきゃならんの?ってちょっと疑問に思った。

    働いてないのに預かってもらってるのはありがたいけど、産前産後利用は正当な理由だし、お金も払ってるのにモヤモヤした!

    +4

    -33

  • 604. 匿名 2018/01/06(土) 18:04:59 

    >>601
    うちはそんな簡単に一時保育に空きなんかないや。すいててうらやましい。募集すらないし、美容院なんて理由じゃ無理だわ。

    +8

    -6

  • 605. 匿名 2018/01/06(土) 18:05:18 

    >>586

    でも、あなたがその低学歴と罵る保育士さんにあなたの子供は世話になってるから働けるんじゃないんですか?
    あなたがとれだけ高学歴なのかは存じ上げませんがね。

    保育士が嫌いならもう、ご家庭でご自身の気に入られたベビーシッター雇うなり…ってことになりますね。

    +68

    -1

  • 606. 匿名 2018/01/06(土) 18:06:56 

    仕事が休みだろうが勤務であろうが、仕事が終わったらお迎えです。
    仕事が終わったならその時点で迎えに行くべきだと思います。
    保育園だって仕事をされている場です。保育士は時差勤務をしていて、帰る時間なのに帰れない、と保育園に迷惑がかかっている事を忘れないでほしいです。
    仕事終わりに買い物、美容院…皆がそれをするとどうなるか理解できない人がガルちゃんには多いんですね。

    +85

    -5

  • 607. 匿名 2018/01/06(土) 18:07:08 

    こんな事までいちいちトピ立てる?
    自分の判断で良いと思う。
    何でもかんでもSNSで良い悪いを判断するのってどうなのか…。

    +9

    -5

  • 608. 匿名 2018/01/06(土) 18:08:52 

    ここで言ってもどうにもならんし、嫌ならやめたら良いのでは。待ってる人沢山いるだろうし。

    +17

    -3

  • 609. 匿名 2018/01/06(土) 18:09:37 

    私は、入園時に先生に確認しました。歯医者さんとか行って良いんですか?って。
    そしたら先生の方から、美容院行ってもよいですし〜って。

    +17

    -5

  • 610. 匿名 2018/01/06(土) 18:10:54 

    多分ここで保育園を擁護してる人は金でちゃんとしたサービスを買ったことない人。裕福じゃないから払った対価へのちゃんとしたサービスを求める経験がないだけ。

    保育園はサービスじゃないって言ってる方々、保育園は福祉事業ですよね?介護とか保育って社会サービス以外の何かありますか?慈善活動ですか?

    やっぱりお金ない人は視野も貧乏なんですね。
    お子さんかわいそう。貧困連鎖。

    +6

    -41

  • 611. 匿名 2018/01/06(土) 18:12:43 

    >>605

    我が家は保育園利用していません。
    お金には困らない生活をしていますので!

    +0

    -21

  • 612. 匿名 2018/01/06(土) 18:15:40 

    子供の年齢が分からないけど、保育士さんがわざわざ注意するなら結構小さいのでは。私は専業だけど、3歳までは実母(遠方)以外に預けるのが怖くて、たまに土日に夫に見てもらって買い物とかしても落ち着かなくて走って帰ってた。保育園で待ってるなら尚更早く迎えに行きたくない?
    あとは昼休みに1000円カット行くとか。。

    +22

    -5

  • 613. 匿名 2018/01/06(土) 18:16:33 

    >>576
    無認可に入れたら?
    サービスで売ってる無認可いくらでもあるよ
    勉強もしっかり教えてくれて、習い事にも連れて行ってくれて、帰りは送り迎えもしてくれるよ
    保育士も高学歴だったりする


    +25

    -1

  • 614. 匿名 2018/01/06(土) 18:16:29 

    保育園のことを躾もしてくれる託児所だと勘違いしてる人が多いみたいで、悲しい。

    ずるして子ども預けてる人って本当にバレバレ。よくわかるよ。

    +84

    -3

  • 615. 匿名 2018/01/06(土) 18:17:33 

    >>610

    薄っぺらいコメ。
    世の中の事をよくわかってないのはあなたですよ(笑)

    +21

    -2

  • 616. 匿名 2018/01/06(土) 18:17:51 

    美容院に行ったんだなーとかわかっててスルーしたことはある。【17時以内】
    お父さん休みで、遅番出勤でパチンコ屋のドアが開いてお父さんが打ってるのを目撃した時は、親御さんには伝えなかったが、17時には迎えきて欲しいよねー。と保育士同士で話してた。【延長ではないが18時過ぎ】

    +31

    -1

  • 617. 匿名 2018/01/06(土) 18:18:24 

    たまにならいいと思うんだけど厳しいね。
    我が家も主人は土日休みじゃないので土日は私1人で子供の相手だし、実家も遠方だから仕事早く終わった時くらいしか美容院行けない。

    +8

    -13

  • 618. 匿名 2018/01/06(土) 18:18:55 

    >>611

    困ってないならそんなにムキにならなくていいんじゃないの?

    +10

    -1

  • 619. 匿名 2018/01/06(土) 18:19:13 

    社会人の子どもがいるアラフィフですが
    自分の子育ての頃は専業主婦で実母も他界していたので、美容院にもなかなか行かれず長い間ひっつめ状態でした。それでも、子どもが可愛かったし母親になったのだからと美容院は諦めていました。

    今の子育て中の方は仕事もして自分のやりたい事も上手くこなしているようでとても羨ましいし
    なにより偉いな、よく頑張っているな、と感心しています。

    仕事が早めに終わっての美容院
    いいと思いますよ!

    +7

    -31

  • 620. 匿名 2018/01/06(土) 18:20:22 

    保育園によりますね

    うちの保育園は、土曜に預けるなら他の平日にお休みして下さいとなっている位です

    土曜預けない週の平日休みの時も預けてOKですし

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2018/01/06(土) 18:20:22 

    モンペが増えるはずだわ…

    +60

    -4

  • 622. 匿名 2018/01/06(土) 18:21:08 

    延長してまでではなくいつものお迎えの時間に間に合うようになら保育士的にも問題ないんじゃ?
    それすらダメなの?

    +9

    -13

  • 623. 匿名 2018/01/06(土) 18:20:49 

    これからは保育園ではなく
    幼稚園の延長保育を利用した方が
    いいね。うちまだ赤ちゃんだけど働くとしても
    幼稚園にするわ。保育園やだ。

    +32

    -8

  • 624. 匿名 2018/01/06(土) 18:21:14 

    >>611
    保育園を利用した事無いのに、保育士をディスるんだw
    取りあえず、Excelなんて簡単に出来るじゃん、それでも必要がなければやらんでしょ?

    +27

    -0

  • 625. 匿名 2018/01/06(土) 18:21:56 

    >>586
    低学歴って煽りつつ自分は誤字(笑)

    +38

    -0

  • 626. 匿名 2018/01/06(土) 18:22:54 

    市は各保育園にそういう細かいことは言わせてます。
    市役所から言ってくれればいいのに。
    そんな事こっちも言いたくないよ……

    +31

    -1

  • 627. 匿名 2018/01/06(土) 18:23:05 

    友達の友達なんだけど、夫婦で自営していて、Facebookに「今日は朝から保育園に子どもを預けて、掃除や洗濯をして、1時間だけ出勤。そのあと美容室へ。いつも私好みにカットしてくれる◯◯ちゃん、ありがとう!」とか書いてた。
    1時間だけ出勤(-_-;)
    主さんみたいに仕事が早く終わったから美容室とかならわかるけど、本当いろんな人がいるんだなと思った

    +58

    -1

  • 628. 匿名 2018/01/06(土) 18:24:40 

    >>619
    うちの母も私が保育園行ってた頃
    髪が長くてひとつに結んでたわ。
    美容院も行けなかったのか。
    かわいそうだったな。
    今は私が美容師になったから
    いつも綺麗にしてるわ。

    +30

    -0

  • 629. 匿名 2018/01/06(土) 18:25:49 

    みんな厳しいね。
    うちは市の集団検診で面談したとき、保健師さんからも『たまには預けてリフレッシュしてください』って言葉をかけてもらいましたよ。
    園長先生も同じように言ってくれます。
    本音はわからないけれど、『仕事が休みの日は絶対家庭保育で!』なんて決まりはないです。

    私は旦那と休みが合わないから、保育園にお願いしないと美容室行けないです。
    自分は休みでも保育園の行事があったりするとお昼まで登園させて早めに迎えに行ったりしてます。

    +10

    -24

  • 630. 匿名 2018/01/06(土) 18:26:27 

    保健師さんが言っていたことですが、、集団生活の中保育園に来ている子どもは、疲れてしまいます。大人が疲れる以上に‥。だから早くお迎えに着て欲しいと保育士は思ってしまいます。
    最近お休みなのに預ける親御さんが多すぎる。
    髪を切るのはいいと思いますが、、あれ?と思ってしまうのは、保育士だからでしょうか(^^;

    +53

    -5

  • 631. 匿名 2018/01/06(土) 18:27:08 

    パートの時間長く申請してパチンコ行ってる人知ってるから、それよりはましだと思う程度。
    結局は保育園の方針によるのではないですか?
    うちが行かせてるとこは、迎え前の買い物もあんまりよくない感じだけど、友人が行かせてるとこはお母さんが仕事休みでも土曜保育してくれる園で、お母さんも休む時間は必要ですって方針だからそういうとこなら美容院くらいいいと思う。

    +7

    -5

  • 632. 匿名 2018/01/06(土) 18:27:50 

    うちの保育園はおおらかな雰囲気だけど、やっぱり仕事で預ける形で預けてるから、行きと帰りで違う姿にならないようにしてる( ̄▽ ̄;)
    美容院いくときは帽子かぶったりして髪型かわったのバレないようにしてる。
    いろいろ思ったり言ったりする人もいるだろうし、何となくね。

    +10

    -0

  • 633. 匿名 2018/01/06(土) 18:27:41 

    >>586
    保育士がExcel使えたら、生産性が上がるんだ?
    必要ないからやらないだけじゃんw
    この人本当に高学歴なの?

    +30

    -3

  • 634. 匿名 2018/01/06(土) 18:32:03 

    子供いないから詳しくないけど目を離さないための保育園じゃないの?
    わざわざ髪切った?とか詮索する先生が気持ち悪いよ

    +7

    -26

  • 635. 匿名 2018/01/06(土) 18:31:37 

    子供も美容院に連れてかれてじっとしてなさい静かにしてなさいって言われるより保育園で友達と遊んで待ってる方が楽しいんじゃない?カットなら1時間程度だし。15分遅れて保育時間内なのにみんなすごい厳しい。みんな電車に乗り遅れてお迎えおくれてしまったとかないの?

    +13

    -23

  • 636. 匿名 2018/01/06(土) 18:31:52 

    >>7
    お金さえ払ってれば何でもして良いのでしょうか?

    +37

    -1

  • 637. 匿名 2018/01/06(土) 18:31:53 

    子どもは、お母さんに一時間でも早く会いたいです!指吸いしてお母さん~~と呼んでいる子を見るのは辛すぎる。やっぱり母が一番ですもの‥
    今は、市から色んなお母さんがいるので自分の時間も大切できるようにそしてストレスを溜めないように息抜きさせてください!と言われます。強く言うと切れる親もたくさんいる。
    大人が大人になりきれてないなーと思います。
    自分で選んで子ども産んだのにと思っちゃいます。

    +53

    -4

  • 638. 匿名 2018/01/06(土) 18:32:19 

    旦那と休みがあわないならそのように対応すればと思うんだけどな。
    託児所つきの美容院とか、一時預かりとか。

    できないばかりではなく工夫も大切だよ。

    +28

    -4

  • 639. 匿名 2018/01/06(土) 18:32:56 

    かなり前は厳しかったよ
    仕事終わったら買い物とかしないで真っ直ぐ迎えに来て下さい
    って園長から全保護者に通達あったよ
    休みの日にあずけるのも禁止。さいたま市の公立の保育園だった。

    +14

    -3

  • 640. 匿名 2018/01/06(土) 18:34:01 

    >>603

    保育士が言ったのは市の代弁をしただけだよ。
    私も保育士ですが、同じ説明です。
    遅番延長やら土曜保育はどうしても必要な人だけという決まりは無いの?そんなんでみんな土曜も預けてたらキリないよね。

    +31

    -0

  • 641. 匿名 2018/01/06(土) 18:33:38 

    幼稚園だとお金払ってても美容室ごとき
    では通用しないですよ。
    働く人が働いてる時間に預ける園なので
    主さんの考えが甘いです。
    休みの日に子連れで美容室行けばいいのでは?

    +22

    -4

  • 642. 匿名 2018/01/06(土) 18:34:33 

    問題ないと思いますよ。ただお子さんが寂しがってるのをその保育士さんは見てて、早く迎えに来てあげて欲しいから言ってるのかもしれない。トピ主さんは文章から違うと分かるけど、ちょっと遅れたけど何も言われなかったからいいんだ、と考えてずるずる迎えの時間が遅くなる人が出ないように言ってるのかもしれない。

    +11

    -3

  • 643. 匿名 2018/01/06(土) 18:35:11 

    こんな自分勝手で保育士を下に見てるような親ばかりいるから保育士さんどんどん辞めちゃうんだよね
    保育士が全員ストライキ起こして子ども見る人いなくなったら困るのは誰なんでしょうね

    +57

    -3

  • 644. 匿名 2018/01/06(土) 18:35:37 

    自分のモチベーションを維持する為に保育園に預ける時間で遣ってもいいじゃん。
    それが常識外ならまだしも、
    そんな切羽積めて生きろって言うのか…
    お母さんだって人間なのに。
    そういう保育士さんだってちゃんと美容院行く時間作ってると思うよ。

    +7

    -22

  • 645. 匿名 2018/01/06(土) 18:35:45 

    お昼休憩を長めにもらえたので仕事の合間に超ダッシュで行ってきました!
    職場のすぐそばにあるんですよー!

    でいいんじゃない?
    馬鹿正直に言わないほうがお互いの為かも。

    +28

    -2

  • 646. 匿名 2018/01/06(土) 18:36:05 

    公立認可は、かなり厳しく言われる。
    各保育園による。

    +18

    -0

  • 647. 匿名 2018/01/06(土) 18:36:12 

    >>629
    厳しいよね。
    現実世界で言えない愚痴をここで交えて発言してるんだろなきっと

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2018/01/06(土) 18:36:49 

    >>606
    もう+100くらいつけたいです!!!

    +20

    -0

  • 649. 匿名 2018/01/06(土) 18:37:57 

    >>615

    あなたの顔www

    +1

    -3

  • 650. 匿名 2018/01/06(土) 18:38:47 

    ダメそんな事のために税金を使って保育を補助してる訳じゃない。働け!

    +16

    -1

  • 651. 匿名 2018/01/06(土) 18:39:06 

    今は幼稚園も延長保育、夏期保育とやってくれるから保育園より安いしって保育園辞めて入る子もいるよね。6時くらいまで延長保育やってるんじゃないかな。最近は2歳児から通える幼稚園もあるし。
    保育園よりうるさく言われないと思う

    +30

    -3

  • 652. 匿名 2018/01/06(土) 18:39:08 

    がるちゃんの常識は、世の中の常識じゃないといいな~と思っちゃいます。

    +33

    -1

  • 653. 匿名 2018/01/06(土) 18:39:40 

    保育園に対しては、なんか色々と勘違いしてる人もたくさんいる。
    その園によって違うから、もうなんとも言えないし、主はその園のルールに合わせていくしかないのでは?

    +31

    -0

  • 654. 匿名 2018/01/06(土) 18:39:42 

    欧米みたいに自腹でベビーシッタなら問題ないんだけどね

    +15

    -1

  • 655. 匿名 2018/01/06(土) 18:39:55 

    今国全体で時間徹底してるから市も
    厳しく通達を出してる所多いよ!
    みんなが美容室で子供預けっぱなしなら
    キリがないじゃん。

    +44

    -0

  • 656. 匿名 2018/01/06(土) 18:40:42 

    ちょっとぐらいいでしょ…

    皆がそういう考えになったら…

    とは考えないんだね。

    +68

    -1

  • 657. 匿名 2018/01/06(土) 18:41:13 

    >>605
    この人は保育園利用してないから言ってるようにも聞こえるよね。実際に保育園利用してる人は感謝の方が多いと思う。

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2018/01/06(土) 18:41:06 

    幼稚園も延長保育となると、就労証明を出す園もありますよ。
    飛び込みだと高かったり。
    園も線引きして、延長料金をとるよう徹底すればいいのに、市によってできない園もある。

    +19

    -0

  • 659. 匿名 2018/01/06(土) 18:43:17 

    文章内に"遅くなりすみません"とあるってことはお迎えが遅くなったってこと?
    それだったら保育士から冷たい言葉言われてもしょうがないと思う。
    仕事早く終わったなら早くお迎え行ってあげればいいのに。
    シングルで仕事休みの日は誰も見てくれる人がいないから保育園預けてる間にってならまだ分からなくもないけどね。

    +21

    -2

  • 660. 匿名 2018/01/06(土) 18:43:50 

    買い物しちゃダメな所もあるんだ。驚き。保育園によるんだね。

    +9

    -7

  • 661. 匿名 2018/01/06(土) 18:44:26 

    >>610
    公的な福祉をサービスだと思っている自体で間違いです。
    自分で介護やベビーシッタを雇うなら別だけど

    +45

    -0

  • 662. 匿名 2018/01/06(土) 18:45:23 

    >>643
    えっ⁇辞めたいなら辞めたらいいじゃん。
    ストライキ⁇したいならしたらいいじゃん。
    それだけの話。
    それして何か残るん⁇
    低学歴に次の仕事とかあるん⁇
    保育園少なくなって高額で金持ちの特権になっても十分払うだけのお金は稼いでるし〜

    結局はほとんどの保育園が生活ギリギリ家族向けだから保育園にも母親にも余裕がないだけ。

    +1

    -25

  • 663. 匿名 2018/01/06(土) 18:45:45 

    リフレッシュオーケーの所は、民間の認証か無認可です。
    認可保育園は、社福や公立保育園、もしくか公設民営の保育園です。民間の認可保育園です。
    都会では、休みなら基本平日なら9時17時です。育産休や土曜出勤で平日休みの方も。
    平日早めに迎えに来れるなら来て欲しいのし、休んで欲しいのが本音。
    周りの親にも伝染するから、スルーする保育士もいるし、指摘する保育士もいる。堂々やられると良い気しないのが現場の本音です。
    保育士言わなくても見てますよ。
    土曜登園なら、平日休みでも預けられますが、週6登園になるから休みはなるべく休んで親子のふれあい大事にしてください。と伝えてます。
    なぜなら、土曜利用ない方就業してなければ預けられないからです。

    +39

    -3

  • 664. 匿名 2018/01/06(土) 18:47:57 

    >>640
    土曜は仕事じゃなきゃダメなんて決まりうちのとこもないなー。
    田舎だからゆるいのかな?私はパートで15時半とかまでの勤務だけど、認定こども園の利用許可出たんだから、保育園の利用規約に違反しなければいいのかなぁと思いますが。。

    +9

    -2

  • 665. 匿名 2018/01/06(土) 18:50:38 

    >>662
    こんな親に育てられる子供が気の毒
    子供産むべきじゃないね。悪循環

    +27

    -0

  • 666. 匿名 2018/01/06(土) 18:50:56 

    私の保育園もなかなか厳しいから仕事早く終わって美容室行ってお迎え間に合ったとしても言葉では言わないけど目で圧をかけられるな笑

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2018/01/06(土) 18:54:18 

    逆になんでダメなん?!

    +10

    -20

  • 668. 匿名 2018/01/06(土) 18:54:40 

    黙って行ったのでしたら、それは無しですね。

    保育園はお仕事されている保護者の代わりに保育をする場所ですから、入園条件が『就労のため』でしたら、本来仕事が早く終わったら速やかにお迎えに行かなくてはなりません。
    ただ、日々忙しい保護者を支えたい気持ちはあるので、一言、断りの電話さえいただければ快諾する園がほとんどなのでは?緊急時に連絡が取れなくなってしまうことが一番怖いことなので、所在を明らかにしてもらいたいのです。
    大切なお子さんをお預かりしてますから、保護者の方との信頼関係って大切です。お休みの日も、『仕事です』と嘘をついて預ける方も中にはいて、園外のお散歩中になぜか歩いてるところを見かけたり、お子さんが発熱して会社に電話をした際に『今日は出勤してませんが』と言われたりすることがあり、とても悲しい気持ちになりますし、困っています…。それなのに、最近の保育士は偉そうとか、保育園様、など言われてしまうのは悲しいですね。

    +80

    -2

  • 669. 匿名 2018/01/06(土) 18:57:47 

    お金払っているからいいとは一概に言えないけど美容院ならありだと思います。
    酒飲んでいたとかはなしだけど、美容院は許容範囲だと思います。
    でも、子どもはやっぱり親に会いたいと思っていると思うし、本来保育園は働く人の子どもを預けるところだから、当たり前だと思わないで、おかげさまで美容院行けましたって気持ちを伝えるといいかも

    +11

    -20

  • 670. 匿名 2018/01/06(土) 19:00:52 

    普段から保育園に預け、リフレッシュの為にお休みの日も預けるんですね。子どもがいるとリフレッシュ出来ないって残念な家庭に思える。
    幼児期がどれだけ大事な時期かも考えず、保育士は低学歴だと罵りながら預けている方々と私は一生関わりたくない。

    +55

    -3

  • 671. 匿名 2018/01/06(土) 19:01:31 

    身だしなみを整えるのも、働く大人として必要。
    仕事に必要な事だからいいんじゃない?

    +13

    -19

  • 672. 匿名 2018/01/06(土) 19:02:00 

    >>610
    それを公的サービスでやるなと言うだけだよ
    金持ちは自腹で自宅にベビーシッタ雇ったり何億円もする老人ホームに入ればいい。
    それなら自由だよ!最低限を提供する公的サービスで言うのは間違い。
    金を払ってないエコノミークラスの客がファーストクラスのサービスを要求してるようで見苦しい。
    サービスして欲しかったらちゃんと自腹でファーストクラスに乗れってこと

    +34

    -0

  • 673. 匿名 2018/01/06(土) 19:01:48 

    時間内に来るのであれば美容院に行くことは構いませんが、その分保育士の負担も増えてるってことをわかってほしいです。
    保育士は、そういう保護者は見破ってますし、表では笑顔で対応してても裏ではみんないい顔してませんよ。

    +42

    -8

  • 674. 匿名 2018/01/06(土) 19:02:32 

    ギスギスしている人多すぎ
    毎日行っているわけでもないし
    時間内に行ったのに
    なぜマイナスが多いの?

    マイナスつけている人はこの先
    親の介護は当然自宅で施設に入居させたりはしない
    タイプなんでしょうね
    介護の話題でホーム入居を悪くいうレスによく似ている

    +10

    -26

  • 675. 匿名 2018/01/06(土) 19:02:40 

    買い物してからお迎えはダメと言われてた。迎えに来てから買い物に行ってくださいって。

    +14

    -1

  • 676. 匿名 2018/01/06(土) 19:03:45 

    認可保育園の申し込みは、役所書類において、預ける理由の記載が必要なはずです,「両親就労で、家庭での保育が難しい為」など。ですのでこの場合は、基本は、[就労の為に]保育に欠ける子供達を預かるための児童福祉施設です。が、これは基本です。家庭環境も、就労形態も多様化する中で、保育園も「子育て支援」の役割を求められています。ただ、この子育て支援が何を指すのかは、園の方針によりますね。「美容院に行く」事例がOKかNOなのか。簡単には答えはでません。家庭の事情を踏まえ、その保護者と子供にとって本当に必要な支援に該当するのか、、、。保護者の方は、正直に事前にご相談されるのがベストだと思いますよ。

    +26

    -0

  • 677. 匿名 2018/01/06(土) 19:05:57 

    申請した時間より遅れるなら一報入れないと。お迎え時間、お迎えに行く人が変わるならお母さんから連絡を下さいと認可保育所なら入所説明書にもあるでしょう?たまたまとかも認められないんですよ。
    またあるかもと様子見され、次は所長さんから注意勧告がされます。
    ちょっとぐらいならとか、たまたまならなぜ連絡をしないのかと。

    +21

    -0

  • 678. 匿名 2018/01/06(土) 19:08:18 

    平日朝なら休み申告必ずして下さいー。何かあったら、連絡取りづらいから。

    +11

    -0

  • 679. 匿名 2018/01/06(土) 19:08:38 

    主な中ではもう解決してると思う。

    +10

    -0

  • 680. 匿名 2018/01/06(土) 19:09:47 

    保育園厳しいね。働くお母さん達がかわいそう。

    +13

    -28

  • 681. 匿名 2018/01/06(土) 19:10:19 

    そもそも保育士が直接保護者に注意するって余程保育園に迷惑かけたんじゃないの?

    普段から保育園のルールを理解して守ってくれてる保護者なら一度少し時間に遅れてしまった位で口うるさく言わないよ。

    +24

    -0

  • 682. 匿名 2018/01/06(土) 19:12:05 

    >>671

    なんかそれって屁理屈じゃない?

    +14

    -4

  • 683. 匿名 2018/01/06(土) 19:12:10 

    >>673
    時間内なら仕事なんだから文句言わないでよ

    +4

    -17

  • 684. 匿名 2018/01/06(土) 19:12:03 

    この問題さよくガルちゃんで
    仕事休みなのに保育園行かせるとか最低だわ
    とか色々話題になるから
    直接先生に聞いたら
    お母さんだってゆっくりしたいだろうし
    休日だからやっておきたい事もあると思うので
    全然気にしないで下さいね!!って言われたよ?
    仕事休みとか自分都合で延長しちゃったとかじゃないならいいと思う!
    けど駄目なところは駄目らしいから
    事前に聞いとけばよかったかもねー

    +15

    -8

  • 685. 匿名 2018/01/06(土) 19:14:01 

    >>671
    それじゃあ
    会社に(特に男社会)髪型の規定あるんだから
    会社にカット代出せってってのと同じじゃない?

    +13

    -5

  • 686. 匿名 2018/01/06(土) 19:13:41 

    >>425
    だいたいの園が短時間保育は16:30まで
    通常保育は18:00までで保育料が変わります。
    18:00から19:00までは延長保育で別料金です。
    保育時間は家庭によってどっちかで
    決められてるので
    それを1分でも越えると
    うちの園は1000円別料金とられますよー!
    これは園によります。

    +18

    -0

  • 687. 匿名 2018/01/06(土) 19:14:59 

    『うちは認可保育園ですけど、、、』って書き込みが多いけど
    公立認可なのか、私立認可なのか、きちんと細かく書いて欲しい。

    私は私立認可で、週4日勤務のパートだけど、
    月曜日から金曜日まで保育園に預けてるし
    美容室も買い物も普通に出来てます。

    同じ自治体の他の私立認可園も揃ってそんな感じです。


    でも同じ自治体の友人は公立認可で、『買い物ダメ』『親が休みなら保育園も休ませて』って言われてます。


    認可園が厳しいのではなく、『公立認可園』が厳しいのではないですか??

    +25

    -2

  • 688. 匿名 2018/01/06(土) 19:15:35 

    >>673
    保育士だって仕事時間決まってるんだから負担増えても文句言えなくない?お迎えにちゃんと時間通りに来たならいいんじゃないの?
    預けてる間は仕事以外はダメなら保護者にはっきり言ったらいいよね。仕事以外は禁止、保育士の負担が増えますって。

    +3

    -18

  • 689. 匿名 2018/01/06(土) 19:16:19 

    >>674
    時間内に行ってないって!笑
    ずっとその話してるんだけど?

    時間内ならいいけど、過ぎるのは良くないって話してんだよ

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2018/01/06(土) 19:16:29 

    >>662
    どうした?ストレス溜まってんのか?w

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2018/01/06(土) 19:18:14 

    認可保育園では仕事帰りにスーパーで10分買い物してから迎えに行っても普通に注意されたよ。
    どこの自治体も保育園は「就業のために子供を預けるところなので、お迎え前の買い物は禁止。保育園に預ける時間は、就労+通勤時間のみ」というルールだそうです。厳しいね

    +24

    -0

  • 692. 匿名 2018/01/06(土) 19:18:26 

    >>686
    1分でも遅れたら延長料金でいいよね。
    それによってみんなちゃんとお迎え行くようになるし。

    +27

    -0

  • 693. 匿名 2018/01/06(土) 19:19:42 

    子供預けて部屋の大掃除したってインスタに載せてるひといたなー

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2018/01/06(土) 19:20:42 

    >>671
    それ同僚が言ってたわ。外回りの営業だったから仕事時間中に美容室行っててひいたわ

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2018/01/06(土) 19:20:47 

    お金払ってるからいいでしょって言うけど、一時預かりではない場合そもそも保育園は仕事があるから預かってるんですよ。休みでも預ける人がいて言わないけどお休みなら1歳児以下は預けないでご自分でみてください。親もゆっくりしたいだろうが子どもだって家でゆっくりしたい。

    +25

    -0

  • 696. 匿名 2018/01/06(土) 19:21:40 

    >>691
    国や自治体で買い物や美容院とか自由時間でもオッケーにしたらいいのにね。それでも仕事してる人はやろうと思ってもできない事のが多いだろうし。18時まで預けられるからあとは自由にしてあげて時間縛りで延長料金払うやり方のが親も先生もやりやすそう。決まりがあるから保育園も従うわけで。

    +4

    -5

  • 697. 匿名 2018/01/06(土) 19:22:36 

    >>142
    それが案外見られているものですよ!
    私も保育士ですが、同僚が夕方スーパーで誰々さんが夫婦で買い物してたよと教えてくれたりします。
    子ども達は、保護者の方が来るのを今か今かと待ってます!特に冬は陽が落ちるのが早いので余計に心細いのか泣く子どもが増えました。
    息抜きもたまには必要ですが、休みの日は早めのお迎えお願いします。

    +38

    -0

  • 698. 匿名 2018/01/06(土) 19:23:24 

    >>692
    子供が通ってる園は1分でも遅れたら延長料金かかるよ。しかも10分毎に200円(笑)認可保育園はどこもガッチガチに規則厳しいと思うけど、園によるのかな?

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2018/01/06(土) 19:23:43 

    >>601
    私はキッズスペースのある美容室に連れて行ってたよ。歯医者とかもだし病院は一緒に連れて行く。
    保育園激戦区は一時保育もなかなか希望の日に預けられなかったりするしねー。
    いつ行くの?って言うけど兼業の友達は旦那の休みの土日とかに行ってるよ。

    +18

    -0

  • 700. 匿名 2018/01/06(土) 19:24:53 

    うちの保育園は仕事の日だけじゃなくて、休みの日も4時までは預けてよかったよ。だから堂々と休みの日に預けて美容院とか行ってたし、何も言われたことないなぁ。日曜は旦那が仕事で、預かってくれる人もいないから美容院に行けない人とかもいるからそれくらい許してほしいよね。

    +4

    -6

  • 701. 匿名 2018/01/06(土) 19:24:56 

    >>687

    まあ、一緒くたにすると話が混乱するかもしれないけど、私のところも私立認可ですが、あなたの言うところの『公立認可』と同じ対応ですよ。

    +7

    -3

  • 702. 匿名 2018/01/06(土) 19:27:27 

    >>672

    あなた絶対貧しい人でしょ⁇ww
    例えワードに生活感出まくり。
    貧しいってこわーい

    +3

    -22

  • 703. 匿名 2018/01/06(土) 19:27:55 

    >>673
    いやな先生

    +7

    -21

  • 704. 匿名 2018/01/06(土) 19:28:37 

    >>623

    ええ、保育園もあなたの子を預かりたくはないと思います。ほかに預かるべきお子さんはたくさんいますから。

    +34

    -0

  • 705. 匿名 2018/01/06(土) 19:28:39 

    うちの通ってる保育園は親が休みの日はきちんと理由をいい早めに迎えに来るなら美容院や病院に行ってもいいと言っていましたが他の先生はいい気はしない感じでしたよ。
    友達の子供が通ってる保育園では親が休みでも預かってくれるそうです。
    保育園によって様々ですよね

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2018/01/06(土) 19:29:38 

    >>703

    保育士だって人間ですよ。接客業とかそんなもんでしょ。保育士に何を求めてるんだかね。

    +21

    -2

  • 707. 匿名 2018/01/06(土) 19:29:26 

    >>697
    そうですよね。私は時短で毎日3時には迎えに行けることを保育園に伝えましたが、おやつと午後のお散歩と絵本の読み聞かせタイムがあるから、お迎えは4時半以降にしてくださいと言われて、驚きました。

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2018/01/06(土) 19:30:11 

    別によくない?一時保育でも美容院を理由に預けてる人もいるし。

    +7

    -31

  • 709. 匿名 2018/01/06(土) 19:30:28 

    認可保育園と認可外保育園と両方仕事した保育士です
    やはり認可保育園のほうが縛りが多いですね
    認可外は割りと保育時間、保育日数など柔軟対応しています
    薬なども病院からの処方されたものに関しては依頼書を書いてもらえば飲ませる事も出来るので
    勿論薬を飲ませる時には保育士同士二重チェックは必須
    8割は認可が空くまで認可外で待つスタンスですがそれでも認可外が必要とあればそこで頑張りたいと思います
    ガルちゃんお母様達、保育士を擁護してくれてありがとうございます
    また来週から子供達をお迎えにきたお母さん達に笑顔で帰せるように頑張りますね
    あ、トピズレすいません

    +9

    -4

  • 710. 匿名 2018/01/06(土) 19:31:21 

    入園する時に審査されてるんでしょ?
    入園できたなら仕事してる人なんだろうからたまたまできた時間を自由に使って何がいけないんだろう?とは思う。
    ひどいなら翌年もまた審査したらいいんじゃないの?保育園って1度入園したらずっと通えるものなの?

    +7

    -15

  • 711. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:25 

    >>708
    一時保育はそういう時のためのものでもあるから。
    就労関係ないよ。

    +34

    -1

  • 712. 匿名 2018/01/06(土) 19:34:25 

    >>706
    わかってるよ先生も人間だよね。
    保護者も人間なんでミスもするよ。
    たまの美容院くらいいいじゃない。
    陰口とかダサい。言いたいことあるなら直接親に言えよ。主の保育園先生のがはるかにいいわ。

    +8

    -26

  • 713. 匿名 2018/01/06(土) 19:36:05 

    >>710

    そうそう。
    その為の審査で余程の違反?とか嘘の申告した訳じゃないならその審査を受けたのならそれでいいじゃん。
    同じ認可保育園でも方針は違うんだし、ここでどうこう言っても常識の範囲とその保育園の方針に合えばいいと思うな

    +4

    -5

  • 714. 匿名 2018/01/06(土) 19:38:11 

    私は認可保育園に勤めていますが、基本的にはダメだと思います。
    保育時間=勤務時間+通勤時間です。
    今の園では口に出しては言わないけど、どこかへ寄り道してきたのがわかったり、休みの日でも預けてたりすると、保育士的にはいい印象はありません。
    保護者の方の大変な気持ちも分かりますが、子どもといられる時間を大切にして欲しいです。

    +42

    -3

  • 715. 匿名 2018/01/06(土) 19:40:23 

    >>709
    そうなんですよね!私は認可待ちの3ヶ月だけ認可外を利用しました。認可外の柔軟な対応やカリキュラムが素晴らしすぎて、そのあと入れた認可保育園にかなり不満を感じました(笑)

    +2

    -7

  • 716. 匿名 2018/01/06(土) 19:40:42 

    >>714
    毎日子供の世話をしてるからこそ感じるものもたくさんあるのもなんだかわかるな。
    働いてる方がいいってママさんたまにいるのも現実だし。ほんといろんな人がいるよね。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2018/01/06(土) 19:41:41 

    偉そうに

    +2

    -7

  • 718. 匿名 2018/01/06(土) 19:46:21 

    私は美容室行くとき、いつもそうしてます!
    子供いたら出来ないこと沢山あるし、お金払ってるんだからいいじゃんー
    保育士さんたちも暗黙の了解みたいな感じじゃないのかな?

    +3

    -29

  • 719. 匿名 2018/01/06(土) 19:47:46 

    >>520
    保育園は働く親の為のものでないよ。
    「保育に欠ける子供」の為のもの。
    親が病気、介護でみれない、虐待で話さなきゃいけない、発達障害で親が保育出来ない場合も保育園。
    だから厚生省なんだよ。
    幼稚園は教育をする場所だから文部省。

    +44

    -1

  • 720. 匿名 2018/01/06(土) 19:48:14 

    認可保育園の方が縛りも多いし、先生も上からモノを言うのはナゼ?
    国の補助金で経営してるんだからもっと待遇よくしてくれたら、保育士さんも気分良くはたらけるのでは?
    私の自治体の認定保育園(認可外含む)は柔軟な対応してくれるけど、認可園は預かってあげてるんだからというスタンスでした。

    +5

    -19

  • 721. 匿名 2018/01/06(土) 19:48:33 

    休みなのに仕事だと嘘をついて早出居残りをする親もいるからね
    子どもは、親が休みだと分かってるし、そういう子どもはストレスが貯まったり愛情不足で、クラスの友達に怪我をさせたり、暴言を
    吐いたりと荒れまくってる

    現実を知らないのは親だよ

    +44

    -0

  • 722. 匿名 2018/01/06(土) 19:49:11 

    >>708
    保育の目的が違う。税金大量投入してるのは「親が美容院行く為」じゃない。

    +50

    -1

  • 723. 匿名 2018/01/06(土) 19:51:33 

    税金使ってる!ところが認可保育園が親やルールに厳しかったりする由縁だよね。

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2018/01/06(土) 19:53:43 

    保育料払ってるんだから
    …と偉そうにいう人達ってなんなの?
    認可の保育園、1人あたり月39万円程の税金がかかってるんでしょ。
    月数千円〜数万円払ってるくらいで偉そうにしないで欲しい。
    私達の税金だよ!
    その園のルールに従えないなら、無認可や幼稚園に通わせればいい。

    +48

    -4

  • 725. 匿名 2018/01/06(土) 19:55:02 

    いつも頑張ってるんだから、綺麗になっておいでよ!

    +5

    -17

  • 726. 匿名 2018/01/06(土) 19:55:48  ID:1SDDF69tCF 

    延長保育してないならOKって書いてる人いるけど、別に延長保育だとしても明らかにむっちゃ遅いとかじゃない限りいいと思う!
    子供が小さくて働くママは中々時間ないし、お金払って預けてるんだしそれぐらい良くない?

    +4

    -26

  • 727. 匿名 2018/01/06(土) 19:57:41 

    子供を通わせてる保育園の先生はむしろ先生の方から『いつでも美容院やママひとりの時間を持って下さいね!』って言ってくれるよ。

    +2

    -13

  • 728. 匿名 2018/01/06(土) 19:58:23 

    >>724
    1人あたり39万円の税金がかかってるのに、保育士にはあまり還元されませんよね。認可は設備や人件費がかなりかかるけれど、それにしてもですよね。経営者だけ儲かっているの?

    +21

    -1

  • 729. 匿名 2018/01/06(土) 19:58:32 

    ただのイヤミでしょ?
    安い賃金で使われてるんだし、それくらいのイヤミを言いたくなる時もあるでしょう。

    +6

    -12

  • 730. 匿名 2018/01/06(土) 20:00:42 

    >>352
    よく読んだ方がいいと思いますよ。
    時間内なら美容院に行こうと預かるのは構わない。
    しかし、熱やらなんやらで連絡が取れなかった場合もあるから連絡先だけは教えておいて欲しいという意味じゃないですか?
    もし、その日、保育園側も仕事だと思っていたけれど、お子さんが何かあった時に美容院でバッグに携帯を入れておいて気付かず、救急車騒ぎになっていたら?
    預かるのは構わないけれど連絡先、行き先だけは教えておいた方がいいということじゃない?

    +18

    -1

  • 731. 匿名 2018/01/06(土) 20:00:46 

    >>702
    性格クソ悪いな。

    +8

    -1

  • 732. 匿名 2018/01/06(土) 20:02:48 

    認可保育園は当たりハズレが大きい!
    柔軟な園と厳しい園の差が激しい。
    公立小学校だと思って諦めましょう(笑)

    +4

    -3

  • 733. 匿名 2018/01/06(土) 20:03:11 

    いつもと同じ時間に迎えに行った ってことだけど、その時間が通常保育時間内ならOKだと思う。
    自治体によって違うけど、うちの地域は8:30から16時までが通常保育。親が平日休みでも通常保育時間内なら預けていいと言われてる。ただ「なるべく触れ合いの時間を持ってください」とは言われるけどね。
    もし普段預けてる時間が通常保育時間を超えてるなら、うちの園ではアウトだわ。仕事を早退したなら通常保育時間内に迎えに来る、ってなってる。
    自治体や園によっても違うんだろうけどね。

    +10

    -0

  • 734. 匿名 2018/01/06(土) 20:04:38 

    うちの保育園の園長先生は休みの日でも預けて映画でも行ってリフレッシュしてきなさいって言ってくれた。お母さんの立場でも考えてくれるから凄く信頼してるし大好きな先生。話してるとこれからも育児頑張ろうって思う。

    +9

    -18

  • 735. 匿名 2018/01/06(土) 20:05:01 

    一時預かりと違って保育園は仕事で保育が必要な場合預けるという契約だから先生たちもちょっと嫌味を言いたくなったのですかね、、。
    けれどお子さんに何かあったとき、まず会社に連絡されてしまうので、予定がかわった時点で正直に事情を伝えてもいい気がします(^◇^;)

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2018/01/06(土) 20:05:30 

    >>723
    そうだね。
    税金だからね。人件費も税金だからね。
    子ども達がいる間に使用されている電気代も水道代も税金だから、しっかりルールを守っていかないとどんどん来てしまう人もいるからじゃない?

    さっき、遅れてお迎えに来る人が多くなって延長料金を取るようになったらピタッとやんだってコメント読んだけど、それに近いことになっても困るからだろうね。

    +21

    -0

  • 737. 匿名 2018/01/06(土) 20:06:20 

    >>721
    というか、有休とか会社が休みでもそれをわざわざ保育園に言う人なんてみんな周りにいる?
    私は専業なんだけど「今日は1人だからのんびり家事やるー」とか「ランチ行こうよー」(いやうちは家に子供いるし無理w)だの働いてる友達から連絡来るから、仕事なくても皆預けてるのかと思ってたw

    +8

    -3

  • 738. 匿名 2018/01/06(土) 20:06:28 

    田舎の私立保育園通わせてたけどダメだったよ

    でもしれっと行ってた
    預けるときかお迎えのときに
    夫に行ってと頼めばバレない
    夫が忙しくて頼めないって人は
    忙しいならお給料あるだろうし、
    専業主婦したら?って思う

    +7

    -3

  • 739. 匿名 2018/01/06(土) 20:06:59 

    >>721
    そうだよね!
    親に知らせる事はよっぽどの事だし
    そういう子どもの親こそ、子供が怪我させられたら苦情を言いまくるし、他の子供に怪我をさせたら伝えて欲しいと言うけど、毎日、怪我をさせてるんだよね
    じゃあ、子供さんが怪我をさせた時にはその都度
    お知らせしますねと言うと、メンタルが弱るので
    時々で…と言い直すし

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2018/01/06(土) 20:06:57 

    保育士さんの給与って15万くらいだからね。保育園様とか、保育士が偉そうとか書いてる人なんなの?子供好きじゃないと出来ない仕事だと思う。
    家庭で保育ができない人のために保育園があって税金も投入されてるんだからお金払ってるから預けて当然っていうのもなんだかね。(認可限定)

    +25

    -0

  • 741. 匿名 2018/01/06(土) 20:07:02 

    だめなんじゃない?
    だって、自分だって仕事相手に早く来れたはずだけど時間あったんで用事済ませちゃいました〜なんて言われたら腹立たない?

    +26

    -0

  • 742. 匿名 2018/01/06(土) 20:07:19 

    >734
    そおいう園は人気で点数高くないと入れないですよね。うちの市も待機児童凄いですが人気の園を外せばすぐに認可に入れました(笑)

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2018/01/06(土) 20:07:32 

    お金払ってるんだから って言う人
    払ってるお金はかかってるお金のほんの一部だってわかってるのかな…ほとんど税金だよ?

    美容室についてはルール違反してないならアリだと思う。

    +24

    -1

  • 744. 匿名 2018/01/06(土) 20:09:36 

    ルールが厳しくて嫌という方は、緩やかな園に
    転園されるのが好ましいかと思います。
    園によって、ルールが違うし方針も違う。
    方針やら入園時の説明を聞いた方がいいと思います。

    +18

    -0

  • 745. 匿名 2018/01/06(土) 20:11:10 

    専業で夫激務で未就園児抱える人は、そんな暇もないよー!託児付きを探して遠くてもそこにいく!

    +26

    -0

  • 746. 匿名 2018/01/06(土) 20:11:36 

    なんというかギャルみたいな、日頃から自分の身なりばかりに手をかけて子供にあまり目が向いてなさそうなお母さんなら
    日頃のこともひっくるめていい機会だから指摘したって場合もあるとは思う。

    でも普通の人ならただ嫌味言われただけだと思うので、もし私が>>1さんの立場だったらいい勉強になったと思って今度からは美容院に行ったんだとしても「あれ?先週から切ってましたよ〜」で通す 笑

    嘘は良くないけど、そんないちいち髪切った時期を保育士さんに報告しなきゃいけない義務はないし、保育士さんにもそんなプライベートなこと聞く権利ないはずなので、罪悪感は感じないでok

    +6

    -11

  • 747. 匿名 2018/01/06(土) 20:12:51 

    私、託児付き美容院の保育士してます!普段保育園に行っている子は、保育園お休みして託児に来たりします。だけど上の子は保育園で、下の子だけ託児に連れてきたり、、とかその家庭によって様々ですね。やはりその辺は保育園の方針に従った方が無難だと思います。

    +14

    -0

  • 748. 匿名 2018/01/06(土) 20:13:13 

    >>742
    田舎なので入れない事もないと思います。公立保育園なので園長先生は異動とかもありますが…県によって対応が違うのかなー

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2018/01/06(土) 20:13:54 

    荒れそうなトピ(笑)
    釣りですか?

    +3

    -2

  • 750. 匿名 2018/01/06(土) 20:15:49 

    サザエさん的な見方をすれば全然アリだと思う。


    でも現代の日本ではマニュアル通りが求められるのでなしかな。

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2018/01/06(土) 20:16:08 

    >>703
    先生を聖人だと思わない事ですね

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2018/01/06(土) 20:16:31 

    >>734
    休みの日に子供を預けて映画に行こうとは思わないよ
    なんか親に媚びてて気持ち悪い先生だな
    子供のことを考えて一緒にいてあげて欲しいと言う先生の方がいいわ

    +46

    -1

  • 753. 匿名 2018/01/06(土) 20:16:54 

    >>744
    転園と簡単に言いますが、保育園不足のこのご時世で保護者に保育園を選ぶ余地はありません。遠くても入れた園に通わざるを得ない。むしろ入園できてラッキーなぐらいです。

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2018/01/06(土) 20:18:24 

    私、保育士してますが、うちの市では仕事後は速やかに迎えに来るということを役所は保護者に呼びかけてます。て言いながらもお迎えの時に、買い物袋ぶら下げてお迎え来る方だったり、学童のきょうだいのお迎えに行ってからお迎えに来てる方が沢山いるので内心は納得してないです。
    もちろん保護者の都合もあることですし、何も声掛けてないですが、、

    +40

    -4

  • 755. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:18 

    うちの保育園もダメなとこ。
    子供2人いるけど片方預けるのもダメだし、早退の時にも2人共連れて帰ってください~って言われるし、少し渋滞して遅くなるとどーして??って顔近づけて聞いてくる。私のこと嫌いなのかな?と思う。
    普段は目も合わさず会話してくるし。

    +4

    -11

  • 756. 匿名 2018/01/06(土) 20:20:35 

    >>752
    その時は育児に悩んでた方と話をしていて行き詰まった時はリフレッシュしてきてもいいですよって感じでした。気持ち悪いですか?私はいい先生だと思ったんですが…

    +4

    -5

  • 757. 匿名 2018/01/06(土) 20:21:51 

    >>712
    保護者の陰口位ゆるしてあげなよ、保育園でも幼稚園でもそれはあるからね。
    陰口すら許せないなら、利用しない方がいいよ。
    陰口すら禁止にしたら、やる人いなくなるよ

    +28

    -2

  • 758. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:28 

    土日に夫に預けて美容院行けって言う人いるけど、うちは夫は平日休みで実家は遠いから厳しいだろうなぁ

    +8

    -20

  • 759. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:25 

    保育士さん達が一様にやんわりとだけど、迷惑だ、早く迎えに来てやれって書いてるじゃん。それが全てでしょ。ずうずうしいのもいい加減にして欲しい。同じ親でひとくくりにされて迷惑だよ。

    +42

    -1

  • 760. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:43 

    子供の保育園が公立で、休みの日は17時までにお迎えをお願いしますって冊子に書いてるから気にせず預けてるよ。
    前の私立保育園は親のどちらかでも休みの日は登園禁止だったから有難い。

    +1

    -14

  • 761. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:55 

    >>758
    夫が平日休みの日に会社帰りに行けば?

    +29

    -2

  • 762. 匿名 2018/01/06(土) 20:24:11 

    仕事休みの日も預けられるってびっくり。赤ちゃんとか1日でも心配じゃないのかな。すごいね。

    +37

    -2

  • 763. 匿名 2018/01/06(土) 20:25:24 

    保育園もほとんど税金だから。保育に欠ける子供対象だよ。美容院は基本だめ。先生も気づいたら言わなきゃいけないからきのどくだよ。

    +40

    -0

  • 764. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:43 

    >737

    親が言わなくても、子どもは気付いてるよ
    普通に、
    「お母さん(お父さん)今日は、家にいる」
    「お父さん(お母さん)、今日はお休みだよ」
    って
    子供から教えています
    そさ普段は優しい子どつもでも(その休みの日は)荒れてます
    今日も、元気でしたよーっと保護者の方にはお伝えしますが、違う意味で元気な事
    お母さんと一緒にいたかったと言って泣いていて、半日だっこやおんぶをしてる事もあります

    保育園が知らせないだけで、あなたの子供もこういう事があったのかもしれないですね

    +46

    -0

  • 765. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:29 

    勤務先で特売日とかの休憩中によくオムツとかトイレットペーパーを買って、大きい袋を自転車の前かごに乗せて堂々とお迎えに行ってたんだけど、保育士さん達からは陰口叩かれてるのかな(笑)
    仕事終わりはすぐ迎えに行かないとだから休憩時間削って買い物してるのに。

    +20

    -1

  • 766. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:52 

    こういうの聴くと、保育士も人間なんだなって。
    意地悪言う人、たまたま期限悪い人、身勝手な親に振り回されうんざりしてる人など色々いそうだけど。
    保育士も親も、人の子。

    +10

    -3

  • 767. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:42 

    そりゃ、何かあったら園の責任で多額のお金を支払わされるんだから、1秒でも早く帰って欲しいわ。

    +39

    -1

  • 768. 匿名 2018/01/06(土) 20:31:00 

    保育士さん達も注意しにくいかもしれないけど、園の方針だから、言ってるんじゃない?
    もう園の方針と規則が一番だよ。
    シングルマザーは他にもいっぱいいるし、その中でやりくりしている人もいるし、事情はそれぞれだけど、パターンに合わせていたら次は「あの人は良かったのに、なぜ私はダメなの?」の連鎖になる。
    先生がそう言ってきたなら、守る。
    それだけ。

    +28

    -0

  • 769. 匿名 2018/01/06(土) 20:31:56 

    >>764
    >>737は専業主婦ですよ(^_^;)
    ちゃんと読んだ方がよろしかろうと

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2018/01/06(土) 20:32:11 

    お勤めしてれば美容院位行かなきゃだめだろうよ。
    子供と一緒の時間ってさ…保育時間でお迎えが遅れたとかじゃなければよくないか?
    夫が休みが不定期とか単身赴任だったら、お母さんは髪の毛汚く振り乱していけないといけないのかよ。
    それに、他にも書いている方いたけど、パチンコとか目に見えてなにしていたかわからないやつはどーすんのよ?
    主に注意した先生は、夫が固定休みで安定してるか 親がそばに住んでいて預けられるか、カツラのいずれかだわな。

    +4

    -36

  • 771. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:44 

    >>753
    厳しくて嫌だ、緩やかにしてほしいって言うからじゃない?
    入園できてラッキーと思うぐらいなら、園のルールに従っていくしかない。

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2018/01/06(土) 20:34:34 

    指名の美容師さんのために有給取って遅めに朝から預けて、お昼のんびりして3時くらいに迎えに行くのが定番コースです!先生も何にも言わない
    よ~。嫌みな先生だね。

    +4

    -24

  • 773. 匿名 2018/01/06(土) 20:34:45 

    みんなの話読んでて思いました。
    保育士さんもやっぱり1人の人なんだよね。
    例えば、朝旦那が休みの日にいつも起きる時間以上に寝てたら早く起きてよ!ってイライラしちゃう時だってあるかも。
    嘘も方便だよね。
    美容院行っても帽子で隠したり、相手の気持ちになって考える事も大事だね。

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2018/01/06(土) 20:35:07 

    保育士の仕事量知ってます?
    サービス残業当たり前
    子どもが帰らないとできない仕事でいっぱいいっぱいなんです

    +29

    -3

  • 775. 匿名 2018/01/06(土) 20:36:09 

    そもそも母親ばかり送り迎えしてるからダメなんじゃない?父親も仕事ばかりしてないで子供を預かって嫁を美容室に行かせてあげればいい。

    +36

    -0

  • 776. 匿名 2018/01/06(土) 20:36:35 

    >>757
    愚痴なんてみんなあるのわかるしもちろんいいと思ってるよ。ただ時間内にお迎えに来てもって書いてるからだよ。時間内でも言われるんならはっきり言ってあげた方が保護者も先生もやりやすくなるよね?

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2018/01/06(土) 20:36:50 

    >>774
    園長に言いなよ

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2018/01/06(土) 20:38:58 

    ややこしい保育士さんも親がいるのもあたりまえ。
    嫌なら預けなくていいし、保育士は辞めたらいいわ。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2018/01/06(土) 20:39:40 

    >>770
    いやだから託児付きの美容院行けば?

    +31

    -1

  • 780. 匿名 2018/01/06(土) 20:39:41 

    うちの園は延長したり遅くならなければ基本はオッケー。
    でもやりすぎの保護者は園長から優しく注意されるかな。

    断りを入れてくる保護者は助かる。
    高熱が出た時なんかは職場にかけちゃうことあるから。
    美容院行ってからお迎えいいですか?って行ってくれると、携帯出なくてもわかるから。
    保護者と連絡つかないのって本当困る。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2018/01/06(土) 20:39:50 

    >>771
    もちろん(笑)ラッキーと思える人はルール守れる人ですよ。預かってもらえて有難いと思えない一部の親が美容室に行ったりするのでは。

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2018/01/06(土) 20:42:28 

    >>770
    髪の毛整えるのも仕事のひとつにされてるとこなら仕方ないよね。私は受付だからそろそろ髪の毛痛んでるとか先輩に注意される。一時保育遠すぎていけないから、早引きして行くときあるけどそれもだめなんだろうか。仕事以外はだめなのかな。

    +0

    -17

  • 783. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:48 

    保育園側の意見の人はひどい親を思い浮かべて意見してるし、主側は緩い園に通ってる人が意見してるし相容れないことになるに決まってる。
    保育園の規則に従うのが一番。
    主はもうこの問題解決してると思う。

    +11

    -0

  • 784. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:47 

    ほんとに。保育士さんも女性ばかりだし、子供の世話するのもママばかり、子育ては女性の仕事って決まりそろそろやめにしませんか?
    日本の男性は仕事しかできないから仕方ないかw

    +13

    -1

  • 785. 匿名 2018/01/06(土) 20:44:42 

    >>776
    それを言うと、お金を払ってるんだから。
    と偉そうなお母さんの反発を買い面倒臭い事になるからでしょ?
    まともな親ばかりじゃないんだし、陰口で済ませる方が利口ですよ

    +4

    -1

  • 786. 匿名 2018/01/06(土) 20:44:35 

    都内の認可園だけど大丈夫だよ!
    うちの園は保護者に優しいのかな。
    スーパーはちょっと…って思うときもあるけど、時間的に残業だったのかなって感じがしたら目をつぶってます。
    そんな時は「お母さん、最近忙しいですか?」なんて声をかけて会話してコミュニケーションとったりしてます。
    美容院に行っても「髪きりました?」って私は聞くし。
    お母さんは一瞬ビクッてするけど、「ダメとかそういうのではなくて、似合ってるなと思って!」って言う会話。
    うちの園はこんな感じだから、保護者も8割の人が満足してくれてるし嘘もつかないで行けるからいいって言われるよ〜

    +0

    -15

  • 787. 匿名 2018/01/06(土) 20:44:32 

    保育士さん大変なのわかるよ。でも、給料低いのも時間長いのも自分が決めた仕事。園のルールなら仕方ないけど、違うなら八つ当たりと思ってしまった。

    +2

    -24

  • 788. 匿名 2018/01/06(土) 20:44:55 

    >>779
    ヨコだけどあんまりないよ。

    +2

    -6

  • 789. 匿名 2018/01/06(土) 20:45:44 

    主さんと同じ事を言うような保育園に在園してました(¬_¬)

    +2

    -3

  • 790. 匿名 2018/01/06(土) 20:46:35 

    世田谷区の認可保育園に預けてますが、、、園長から
    仕事帰りの夜ご飯の買い物などもダメと釘を刺されましたよー
    仕事をしている時間だけ私達は保育してるので買い物などは引き取ってからしてください!と怒られました、、、
    厳し過ぎると思いました〜

    +3

    -28

  • 791. 匿名 2018/01/06(土) 20:46:32 

    >>774
    先生の仕事量関係なくない?
    保育園の契約内でルール守って通ってるなら保護者は仕事してるんだし延長でも最大限利用するでしょ。文句は園長に言うしかないよ。

    +1

    -20

  • 792. 匿名 2018/01/06(土) 20:47:09 

    税金使って預けてる認可ならアウトでしょう。
    仕事などでどうしても保育が必要な人が利用する施設なんだから。
    仕事以外の用事なら、ちゃんとお金払って無認可の一時預かり使わないと。
    ルール破った人は退園させてほしい。
    入りたくても入れない人も沢山いるから。

    +32

    -2

  • 793. 匿名 2018/01/06(土) 20:47:36 

    >>785
    でもちゃんと言わないからルール守ってくれない人が減らないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2018/01/06(土) 20:49:18 

    >>790
    いやー、みんながそれやると保育士は毎日残業で帰れなくなりますからね。

    +19

    -1

  • 795. 匿名 2018/01/06(土) 20:50:03 

    いちいち面倒臭い世の中だね。

    +6

    -12

  • 796. 匿名 2018/01/06(土) 20:50:10 

    >>791
    そのルールを守らない人が多いよ

    +11

    -0

  • 797. 匿名 2018/01/06(土) 20:51:34 

    認可なら駄目ですよ。保育士でしたが、保育園は保育に欠ける子供のための施設です。少数ですがそういう保護者の方がいて困ります。なので基本は仕事後まっすぐにお迎えに来てもらいます。保育士は保護者のお迎え時間に合わせて残る子供の人数によってシフトも組まれますし、いつもよりお迎えが遅いとその分帰れない保育士もいるんです。美容室にいきたいのなら、いまは託児つきの美容室沢山ありますよ。

    +31

    -0

  • 798. 匿名 2018/01/06(土) 20:51:41 

    そもそも保育園って仕事する為に預かってもらってるんだよね?
    もちろん税金も沢山使って。
    それなのに仕事以外の用事済ませるのに使っちゃだめだよね?

    +28

    -0

  • 799. 匿名 2018/01/06(土) 20:51:46 

    別にこれぐらいよくない?たまにぐらいよくない?お金払ってるんだから、時間内なんだから…それを許してたらキリがない。
    あの時は良かったのになぜ今回はだめなの?あの先生はいいって言ってくれたのにどうしてこの先生はだめなの?こうなるでしょ。
    グレーのラインはトラブルのもと。線引きはしっかりしないといけないのよ。他の園と比べたって意味ないんだから、不満があるなら通ってる園に意見出すべき。

    +44

    -0

  • 800. 匿名 2018/01/06(土) 20:52:57 

    >>791

    園長に言っても保護者がルール守らなきゃ解決しない。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2018/01/06(土) 20:53:10 

    保育士してますが、時間外にならずにちゃんと時間内にお迎えに行ったのであれば大丈夫ですよ。
    お母さんもリフレッシュは必要ですよ!

    +17

    -15

  • 802. 匿名 2018/01/06(土) 20:53:21 

    >>793
    ルールを守らない人は守らないし、陰口言ってでも目をつぶって下さる人のが良いって人のが沢山居ると思うよ。

    +2

    -1

  • 803. 匿名 2018/01/06(土) 20:53:34 

    >>788
    あんまりなくてもあるにはあるんだからそこ予約したらええやん

    +14

    -1

  • 804. 匿名 2018/01/06(土) 20:53:54 

    >>758
    平日休みならその日は自宅に子どもを帰すのが1番!

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2018/01/06(土) 20:54:05 

    >>788
    都内は沢山あるけどね。田舎はないのかな

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2018/01/06(土) 20:54:56 

    もう園に確認すればいいのに笑
    園のルールに従わなきゃだよね

    +18

    -0

  • 807. 匿名 2018/01/06(土) 20:55:32 

    基本働いてる時間にみてもらうのが保育園だからね。美容室は仕事休みの日に行きましょう。お金払ってるんだからちょっと位いいじゃんって考えなら幼稚園にしましょう。

    +41

    -5

  • 808. 匿名 2018/01/06(土) 20:55:10 

    >>803
    家から1時間かかるところに2〜3だよ。
    それは厳しいお母さんもいるんじゃない?
    うちは旦那に見てもらってるけど。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2018/01/06(土) 20:56:32 

    旦那単身赴任で近くに身内無し
    休みは土日祝
    歯医者や美容室の託児って平日限定なんだよね
    仕事で人前で出る機会多いし
    身なり整えるためにもちゃんと行きたいんだけど
    やっぱ、旦那が帰ってきた時に行くべきかな?
    家族水入らずの時間も貴重なんだよ〜

    +6

    -12

  • 810. 匿名 2018/01/06(土) 20:56:47 

    >>702
    性格クソ悪いな。

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2018/01/06(土) 20:57:04 

    そんなに個々の都合を聞いて対応するならもっとお金がかかるよ。税金もあげなくちゃいけない。
    一部のひとが自分勝手にルール違反をしたら、我慢をしている人は嫌な思いをするでしょ。
    保育園がなぜ税金で運営されているのか考えて適切にみんなが利用しなきゃ。

    +32

    -1

  • 812. 匿名 2018/01/06(土) 20:57:07 

    >>798
    そうなんだけど、お茶してたり自分の洋服を買ってお迎え来ない人なんて山ほどいるよ。
    バレなきゃいい精神だから。まぁバレてるけど笑

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2018/01/06(土) 20:57:34 

    全然いいでしょ。

    +2

    -15

  • 814. 匿名 2018/01/06(土) 20:59:45 

    別にいいじゃん?お金払っているんだからっていう人、確かにそうだけど、本来は就労者とその子どものための施設。お母さんが美容院行くための施設ではないよ。

    +34

    -2

  • 815. 匿名 2018/01/06(土) 21:00:32 

    園がそう言ってるんだったらそうなんでしょう、としか言いようがない。

    まぁでも建前では駄目でも、みんな上手くかいくぐってるんだよ。

    馬鹿正直に美容室行きましたって呑気に言われりゃ、保育士だってカチンときたんじゃない?
    トピ主の立ち回りが下手くそ。

    +33

    -2

  • 816. 匿名 2018/01/06(土) 21:02:11 

    >>801
    何度も出てるけど、本当に欲しいだとしてもネットでそう言うの書き込むのおかしいよ。
    各々保育園にルールがあるんだから。

    +7

    -1

  • 817. 匿名 2018/01/06(土) 21:02:32 

    >>816
    欲しいじゃなくて保育士だわ。ごめんね。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2018/01/06(土) 21:02:25 

    なんでダメなの?
    独身者より

    +2

    -14

  • 819. 匿名 2018/01/06(土) 21:03:24 

    >>818
    保育園は労働者の代わりに子供を保育する場所だから。

    +25

    -0

  • 820. 匿名 2018/01/06(土) 21:03:46 

    >>799

    本当にそう思う。

    ここ見てるだけでもわかるわ。

    +9

    -0

  • 821. 匿名 2018/01/06(土) 21:04:34 

    >>1
    なんなんだこの質問は?
    気にする意味がわからない

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2018/01/06(土) 21:05:18 

    本当、園による。
    大丈夫ってところはだんだん保護者がルーズになってきて大変だった。
    美容院くらいいいでしょってなると、じゃあスーパーもいいじゃんってなって。
    園長が保護者に甘すぎて職員は大変だった。
    仕事のない土曜日も来たり、上の子だけ連れてディズニーとか…ありえなかった。

    一方、ダメって言う園は保護者も大体の人が守ってくれてたからやっぱり違った。
    その園のルールに従えないなら退園しかないです。

    +33

    -1

  • 823. 匿名 2018/01/06(土) 21:07:06 

    幼稚園は〜とか言ってる人たまにいるけどそもそも全く違うから。
    幼稚園は教育機関で文科省の管轄。保育園は保育機関で厚労省の管轄だよ。
    先生も幼稚園は教諭で教員免許が必要で保育園は保育士免許でしょ。
    趣旨と目的が違うんだから幼稚園出してくるひとはトピずれ。

    +28

    -1

  • 824. 匿名 2018/01/06(土) 21:07:45 

    >>784
    でも最近お父さんがベビーカー押して保育園預けてたり帰宅してたりする人近所でよく見かけるよー
    よいパパも増えてる。頑張ってる夫婦のがほとんどなのにこういうところで色々言われちゃうのはかわいそう。保育士さんや保育園についても同じ。みんな頑張ってくれてる人ばかりだと思うから、お互い協力し合わないとねー とりあえず保育園の規則を守るのは当たり前だと思う。

    +10

    -1

  • 825. 匿名 2018/01/06(土) 21:08:57 

    保育園のルールによるよね
    うちは民間なのでリフレッシュOKだし何も言われないと思う
    夕飯の買い物さえダメとされてて
    でも仕方ないから保育園の草むらに隠してるなら黙認するって
    何かの雑誌の保育士座談会で見たよw

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2018/01/06(土) 21:10:17 

    先生によるよね。
    私は見た目の変化を言ってくる先生苦手。
    保育園に預けてじゃなくて休みの日にマツエク行って次に保育園行ったら、あ!まつ毛付けに行ったんですか?とか美容院行けばママ髪の毛色変えたんですねー!とか。
    世間話なのかもしれないけどなんかすごい嫌だった。
    仕事早く終わったから迎えに行けば今日早いですねーお休みだったんですか?って。
    いや早く終わったから早く来たの!みたいなw
    苦手な先生1人はいるよー小学校入っても中学校入っても。。
    担任変わってから清々しいけどw

    +8

    -7

  • 827. 匿名 2018/01/06(土) 21:10:25 

    職場のパートさん仕事昼までなのに仕事終わってから買い物行ったりカラオケ行ってる
    この前は休みとって同じパートさんと遊園地行ってた。
    田舎で待機児童いないからこんな人たくさんいますよ。

    +8

    -1

  • 828. 匿名 2018/01/06(土) 21:12:10 

    毎回毎回、預けて美容院だのお茶だのしてたらダメだと思うけど年に2回3回くらいだったいいと思うなー頻度による!

    +4

    -8

  • 829. 匿名 2018/01/06(土) 21:13:19 

    保育士です。最初の方は悲しくなるコメントばかりでしたが、後半から保育園を理解されている方が多くホットしました。

    保護者の方のリフレッシュも大切だと思います。でもそれと同じくらいお子さんのリフレッシュも大事にしてあげてほしいです。保育園は子どもにとっては小さな社会ですから、それなりにストレスや疲れを感じているんです。週6日、長時間保育を受けているお子さんのリフレッシュは保証されているのかと心配になるときがあります。きちんと保護者の方が向き合ってるとお子さんはとても安定しています。

    +49

    -0

  • 830. 匿名 2018/01/06(土) 21:13:42 

    赤ちゃんの時とかはすぐお迎え来て下さいって言われてたけど年中とか年長になると休みでも4時まで預けてもいいですよって言われた。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2018/01/06(土) 21:13:46 

    >>805

    茨城の田舎ですら、託児付き美容室あるよーw

    +11

    -0

  • 832. 匿名 2018/01/06(土) 21:14:54 

    3歳児から預けていますが、仕事が終わり早く迎えに行くとゆっくりお茶でもしてきて大丈夫と言われます。(園の都合上外遊びの時間なので)
    週1のお休みの日も連絡先をきちんと伝えれば時間内は預かって頂けます。ありがたい園なんですね。

    +12

    -1

  • 833. 匿名 2018/01/06(土) 21:15:01 

    ウチの保育園は歯科医でも言われたな
    前の予約が押してお迎えが15分遅れた時、園長が出て来て嫌味を言われた。
    仕事が早く終わる時に美容院に予約を入れて、通常通り迎えに行った時は、仕事以外で預けるのは本当はダメなんですよ。
    今回は大目に見ますが!とやっぱり園長に言われたよ。
    働いてないのに預けてる人も居るだけに、何だかモヤモヤして納得できない。


    +5

    -15

  • 834. 匿名 2018/01/06(土) 21:15:13 

    保育園って、単発のリフレッシュ一時保育とかやってるのにね
    通ってる保育園ママにはそういう拠り所ないし逆に厳しく言われるんだよね。

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2018/01/06(土) 21:16:20 

    >>796
    園で解決しないなら行政に伝えて審査し直してもらえばいいんじゃない?待機児童いるならそれくらいしてもいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2018/01/06(土) 21:16:13 

    >>770
    単身赴任なら時間内で保育で
    不定休なら旦那が休みの時に、旦那に子供を見てもらったら? 
    お父さんとの時間も子どもは、喜びます
    お父さんに、その意識がないのであれば父親として残念な方ですね

    +12

    -1

  • 837. 匿名 2018/01/06(土) 21:16:39 

    >>829

    保育士さん、いつもお疲れ様です!
    いろんな子がいて大変でしょう?
    親がちゃんとみてない子ほど手がかかりません??
    そういう子のケアで、ちゃんとしてる他の子にしわ寄せが行くのが納得いかないです。保育園預けっぱなしにしないで欲しい。

    +33

    -0

  • 838. 匿名 2018/01/06(土) 21:16:45 

    うちの保育園は

    土曜日の午前中もお預かりして
    たまにはお母さんも美容室へ行ったり
    息抜きしてくださいね!
    って言ってました!

    ちなみに他の保育園は
    平日仕事休みであれば
    家庭保育をお願いします
    って言うところもあるみたいです。

    保育園によるんでしょうね!

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2018/01/06(土) 21:17:38 

    保育士さんに質問です。
    子供が通っている保育園は先生方が月毎に必ず誰か丸々休まれてるのですが(担任も)、長期休暇の時は我が子の保育園はどうされてるのですか?
    またはゆくゆくでもあればその時はどうされますか?
    丸々休ませるなら納得ですが。

    +4

    -2

  • 840. 匿名 2018/01/06(土) 21:17:48 

    保育園のお金払ってるって言うけど、保育園に掛かるお金の殆どは税金だよ。
    私の働いてた託児所無認可だったから1時間420円。
    9時間で食事込みで4000円くらい
    それを20日くらい払うと8万だよね。
    それくらい保育園に払っている人ならそれだけの税金納めてるでしょうけど、そんなに払って無い人の方が多いでしょ?

    +23

    -0

  • 841. 匿名 2018/01/06(土) 21:19:26 

    別に迎えに行く時間に遅れた訳じゃないならいいでしょ

    +3

    -8

  • 842. 匿名 2018/01/06(土) 21:20:04 

    >>832

    それは、外遊び中に他のお母さんがお迎えにきちゃうと、羨ましくて泣いちゃう子がいて、先生も面倒なだと思う。

    ルール上は、保育に欠く子が預けられるんだからね。、

    +10

    -0

  • 843. 匿名 2018/01/06(土) 21:22:13 

    厳しいねぇ…
    年中さんくらいになれば少しは待てるかもしれないけど、美容院も歯医者や病院と同じく子連れじゃ中々行けないよね
    託児所付いてるところばかりじゃないし託児所あっても土日休み多いし

    +5

    -12

  • 844. 匿名 2018/01/06(土) 21:22:25 

    何でも馬鹿正直に言い過ぎって意見あるこど、朝と髪型が変わってれば嫌でもバレない?美容院は外見の中でも分かりやすい変化だから、誤魔化しようがないんじゃない?

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2018/01/06(土) 21:22:43 

    ここで相談しても主さんのこと否定されるだけと予想。そしていつものように保育園に1人当たり数十万の税金が投入されてるとかいう話が出てくるよね。
    私は正社員で保育園に預けてますがたまに預かってもらうのはギリギリセーフかなと思います。どんな人でも秋1回はリフレッシュ目的での一時保育は可能だよね。親遠方かつ夫激務だと正社員続けるのは大変だから

    +8

    -12

  • 846. 匿名 2018/01/06(土) 21:23:07 

    お金払ってるからいーじゃん!って人は、私立の幼稚園に預ければいいのに。


    保育園は福祉施設なんだよ??

    +22

    -2

  • 847. 匿名 2018/01/06(土) 21:24:11 

    たまになのにね。
    気にすることないと思います!

    +2

    -15

  • 848. 匿名 2018/01/06(土) 21:23:50 

    >>834
    うん。なんか大変だね働く母は。。
    私は子供が小学生になるまでは専業主婦でいられたから、子供といたくても働いてる人もたくさんいるだろうし、たまたま時間ができたからお迎え前に美容院に行ってしまったって気持ちもわかるんだけど。毎日じゃないし次から気をつけてればそんなに悪いことじゃない気もする。リフレッシュするためとかじゃなく髪のびきってたら切りたい時あるし。
    保育園側の意見もわかるけどね。主さんは次からは規則を守ってくれるんじゃないかな

    +3

    -6

  • 849. 匿名 2018/01/06(土) 21:24:41 

    >>833
    遅れてる立場なんだから、それは言われても仕方ない。

    +21

    -0

  • 850. 匿名 2018/01/06(土) 21:24:57 

    >>842
    いまは保育園の利用規定は「保育に欠ける子」から「保育の必要性が高い子」に変わりましたよ
    だから専業主婦のリフレッシュ用に一時保育を受け入れてるんだよ

    +3

    -2

  • 851. 匿名 2018/01/06(土) 21:25:40 

    >>846
    幼稚園は教育機関だよw

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2018/01/06(土) 21:27:41 

    認可保育園は、申請時の理由があってこそ、子供達をお預かりしている施設です。ですので、「両親共に就労のため」入所されたのであれば、美容院は基本的にはNoです。
    しかしながら時代とともに、保育園は保護者支援の役割も大きくなってきました。
    ただし大切なのは、保育士は子供の最善の利益を考慮しながら、専門的な知識と判断をもって、この支援にあたらなければなりません。ただただ、お母さんが「髪の毛を切りたいから」「リフレッシュしたいから」「自由な時間がほしいから」の理由で、[権利]とばかりに、「子供を預かってほしい」と主張し、保育園が「どうぞどうぞ、リフレッシュしてきてください」では、困るのです。お母さんのリフレッシュにより、子供に利益が還元されないといけません。(リフレッシュにより、お母さんが子供と大らかに関われるようになり、子供も落ち着くようになる。買い物を済ませる事で、家でゆったり過ごし子供にイライラしなくなるなど)子供をいつでも都合の良い時に預かってくれる保育園が良い保育園でしょうか?保育園がサービス業化してしまうのは、怖い事だと感じます。
    理想の保育園とは。??線引きされたルールで保護者を縛るわけでなく、保護者のニーズにただ答えるわけでもなく、1人1人の保護者と子供に寄り添った本当の意味での支援ができる保育園が増えるといいな、、と感じます。

    +49

    -6

  • 853. 匿名 2018/01/06(土) 21:28:16 

    >>71
    主さんの保育士さんは、71さんみたいな断りが欲しいタイプの人だったのかも。
    「一言断りがあれば快く預かれるのに」っていうタイプだから、ついチクっと嫌味を言いたくなったのかもね。
    私は主さんも保育士さんもどちらも悪くないと思うよ。
    今度から、一言断りを入れてみたらどうかな?

    +12

    -9

  • 854. 匿名 2018/01/06(土) 21:28:23 

    休日預けてまで美容院に行くなら
    平日の保育時間中に美容院に行く方が休日はたっぷり一緒に居られるから子どものためにはいいよね
    なんか目先のことしか考えてない人ばかりでびっくりするな

    +19

    -13

  • 855. 匿名 2018/01/06(土) 21:28:41 

    私は子供とずっと一緒にいたくて一時保育も必要なく幼稚園に預けてました。だけど主さんくらいのミスなら許せるな。たまにでしょ?毎日毎日お迎え遅刻なら困るけど。先生にもひとこと言われて反省してるしどんまいって思うくらいだけどな。
    むしろ保育園で働いてみたい。子供好きなんで。資格がないので残念だけど。

    +5

    -20

  • 856. 匿名 2018/01/06(土) 21:31:42 

    お迎えが遅れてなければ良いとおもいます。子供がいると美容院や病院、市役所ってなかなか行きにくいです。うちは、待機児童なので母か一時保育に預けて全然行ってます。

    +8

    -4

  • 857. 匿名 2018/01/06(土) 21:33:02 

    美容室は託児所付きのところもあれば
    今は美容師さんの出張サービスもあるよ。
    シングルなら尚更色々な所にアンテナ張って
    しっかりして子供にしわ寄せこないようにさそないと。

    +21

    -3

  • 858. 匿名 2018/01/06(土) 21:35:28 

    私は自営だから子供見ながら仕事してるから保育園には預けてないけど、通院や美容院に行きたいときは、市や区がしているリフレッシュ目的でもokな一時保育に預けてるよ。認可外でもそういうところあるはず。
    認可保育所はどうしても預けないと仕事が滞っちゃう人に利用してもらいたいな。待機児童も多いからお母さん方みんなで少しずつ譲り合いができたら良いかと思う。

    +27

    -1

  • 859. 匿名 2018/01/06(土) 21:35:34 

    いいだろうよ。じゃなけりゃ自分でカットしろってか?

    +2

    -12

  • 860. 匿名 2018/01/06(土) 21:35:47 

    >>855

    ただの子供好きでは務まらないよ。今時の保育園は。
    ルール無視!権利の主張!やりたい放題の保護者への対応が大変で、神経すり減るよ。

    +31

    -0

  • 861. 匿名 2018/01/06(土) 21:38:11 

    >>754 学童の兄弟を先に迎えにいくのもダメなの?

    +7

    -3

  • 862. 匿名 2018/01/06(土) 21:39:28 

    夕飯の買い物してから行くのも駄目なところもあるんだってね

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2018/01/06(土) 21:40:00 

    >>854

    あなたはその方が合理的でしょ?って考えてるのかもしれないけど、プライベートと仕事の線引きは必要でしょ?

    子供がいたら、歯医者も美容院もいけない!って環境はあなた自身が選択した環境じゃないの?

    +30

    -0

  • 864. 匿名 2018/01/06(土) 21:41:39 

    ダメだと思ってた。保育園は知らないけど、私は学童に預けていて働いている間だけって言われてるからその通りにしてる…。早くに帰ることができれば、もちろん学童には行かせないで直帰させてる。

    +26

    -0

  • 865. 匿名 2018/01/06(土) 21:41:57 

    リフレッシュ目的の預かりを良しとしてる園だとなにも言われないけどそうじゃないと寛容的じゃない園も多い気がする。きちんと何をして預けるのか伝えられて先生と信頼関係が築けるとちょっとした用事でも預けやすくなると思うけどなかなか難しい…

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2018/01/06(土) 21:42:44  ID:9xkz8aryEH 

    >>851

    だから何?

    保育園は福祉施設なんだから、美容院という私的目的に使わないで、民間の私立幼稚園の一時保育に預ければいーじゃんって言ってるのがわからない?

    +26

    -1

  • 867. 匿名 2018/01/06(土) 21:43:36 

    保育士やってますが、私は全然大丈夫だと思いますよ!お母さんの時間も大切だと思いますし…
    ただ、お子さんのことで緊急に連絡することもあるので、事前に美容院行くことが分かってたら朝にでも一言声かけてもらえると助かります(^^)間違って職場に電話してしまうこともあるので…
    色んな保育士がいますからね…主さん、あまり気になさらずに(^^)

    +12

    -13

  • 868. 匿名 2018/01/06(土) 21:44:04 

    上の子供が通ってた保育園が園長が保護者の言うことハイハイ聞く人で、ちょっとぐらい、このぐらい、、、が積もって
    園内の雰囲気もどんどんだらしなくなって
    良い先生はほとんど辞めていった
    子供の為にもルールは守る、イレギュラーがあれば必ず相談は基本だと思う。

    下の子はこども園に通ってる。

    +31

    -0

  • 869. 匿名 2018/01/06(土) 21:43:59 

    美容院っていっても1日かからないよね?1、2時間で終わってすぐ迎えに行けばいいんじゃない?

    +5

    -6

  • 870. 匿名 2018/01/06(土) 21:44:06 

    >>1
    遅れて行ったのなら微妙だけど
    そうじゃないならその保育士何様?
    慈善事業じゃないくせに偉そう。
    私だったら結構きつめにもの言わせてもらうわ。

    +2

    -16

  • 871. 匿名 2018/01/06(土) 21:44:43 

    ダメな所あるらしいよ。あくまで保育園は働くママの為だから、と入園式に念押して言われたらしい。
    買い物袋持ってお迎えとか。区立や認可園ではあるみたいだね。

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2018/01/06(土) 21:45:55 

    >>871
    幼稚園はいいの?
    幼稚園で文句言われたらたまらないよね。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:15 

    >>861

    下の子からお迎え、が保育園の原則だからだと思うよ。
    避難訓練の引き取りの時も下の子から。
    小さい子ほど保護者の庇護を必要するし、保育者の負担も多いからね。

    +18

    -0

  • 874. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:09 

    >>853
    断ればいいってもんじゃない、
    タバコ吸っていいですか?と聞けば吸っていいのか?みたいなもん。

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:59 

    >>809

    旦那が1人で子守する時間も貴重だよ!

    +10

    -0

  • 876. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:52 

    >>859
    あなたには知恵ってものがないようだね

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2018/01/06(土) 21:47:22 

    重度の身体障害を持つ下の子の介護のため
    上の子を保育園に預けています
    リハビリの為に病院に行きますが午前中で終わることもあります
    だけど保育園側は7:00~19:00までやってるから
    気にせず預けてていいよと言ってくれています。
    もちろん働いてないという罪悪感があるので
    16:00頃迎えに行っています。
    発表会前などは練習がしたいからもっと遅く来て欲しいと頼まれることもありますよ(笑)
    下の子が入院した時は主人が送るので7:00から
    利用させてもらっていますが、みなさん親切に対応してくれます。
    退院後は家族みんなの体調まで気遣ってくれて
    この保育園に預けて良かったなと思っています。
    田舎の小規模の保育園だからかな?
    保育園によって全然違うんですね。

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2018/01/06(土) 21:47:34 

    >>861
    学童のお迎えまで時間まで許可していないからじゃないかな。
    あくまでその子を園に預けて出勤からお迎えまでの
    時間のみしか許可したつもりはないと思う。
    それに乳幼児と小学生は全然違う。
    今は危険性もあるからお迎えの所も多くなったけど、自分で帰れる年齢だしね。
    小学生のお迎えまで考慮してたらなんでも有りになるよ。

    +8

    -2

  • 879. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:11 

    保育士をしてる側から言うと、子どもたちはいつものお迎えの時間より遅くなるとすごく不安がります。主さんのお迎えの時間がどれくらい遅くなったかはわかりませんが、まだお子さんが小さいのであれば尚更早くお迎えに来てほしいです。
    美容室に行くなと言うわけではありませんが、何かあった時の為に事前に伝えておくことをお勧めします。「美容室に行くので遅くなります。」と正直に言う必要はないですよ笑
    ただ少し遅くなりますと聞いているだけで保育士も子どもも安心しますよ。

    +28

    -0

  • 880. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:35 

    美容院に行きたいときはリフレッシュ目的歓迎な一時保育に預けよう!私もそうしてるけど、保育士さんも「いってらっしゃい〜」と笑顔で見送ってくれるよ!罪悪感持たずにリフレッシュできるしさ!

    +22

    -0

  • 881. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:31 

    保育園によって違うんだね。
    うちの保育園は4時までだから仕事が2時までの人とかも皆4時以降に迎えにくるよ。延長は15分単位でお金が発生するけど。
    早退させる場合は前もって言わなくちゃいけないし。だから仕事が早く終わっても帰るという発想がなかった。他の保育園行ってる人も皆同じ感じであえて平日に休み入れて自分の時間確保してる人もいるよ。
    同じような保育園はあまりないのかな?

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:36 

    そうゆうのダメだと思って別の日に実母に預けて行ってた!でも預かってくれる人いないなら、いいのでは?子ども連れて美容室はキッズルームの個室完備じゃないとなかなか行けないよね。

    +3

    -4

  • 883. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:56 

    これは果たして園の方針なのかな?
    子供は早く迎えに来てほしいんですよって
    個人的意見を述べてるだけの可能性もあるよ。
    それだとただの意地悪になるけど。

    +5

    -13

  • 884. 匿名 2018/01/06(土) 21:49:31 

    >>870
    本質を言えば、仕事以外で預けた方が負け、
    それでもいいよというのは、保育園のサービス、忖度。
    当たり前だと考えてるなら、あなたが間違っている。

    +21

    -0

  • 885. 匿名 2018/01/06(土) 21:49:46 

    >>873 私、会社からの帰宅経路が学童の方が近いから先に学童のお迎え行ってからそのあと保育園に行ってたわ…先生いつも何か思ってたかな
    学童から保育園は車で5分の距離だけど

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2018/01/06(土) 21:49:50 

    ウチの保育園は歯科医でも言われたな
    前の予約が押してお迎えが15分遅れた時、園長が出て来て嫌味を言われた。
    仕事が早く終わる時に美容院に予約を入れて、通常通り迎えに行った時は、仕事以外で預けるのは本当はダメなんですよ。
    今回は大目に見ますが!とやっぱり園長に言われたよ。
    働いてないのに預けてる人も居るだけに、何だかモヤモヤして納得できない。


    +2

    -13

  • 887. 匿名 2018/01/06(土) 21:50:03 

    >>863

    そうだよね。

    仕事してるのなら、なおさら休日とかの計画しないのかなって思う。

    計画してもその通りにならないわ!
    となっても、ある程度の先のスケジュールとか考えてないのかな?
    美容院ならある程度いつ頃とか考えないのかな?

    +15

    -2

  • 888. 匿名 2018/01/06(土) 21:50:41 

    >>881
    うちのところもそういう感じだよ。ここ見てこんなに園によって違うとはビックリ。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2018/01/06(土) 21:53:24 

    大変だな。働くお母さんって。
    まだ子どもはいないが憂鬱になるわ。

    +4

    -3

  • 890. 匿名 2018/01/06(土) 21:53:40 

    保育士さんだって人間だし
    私らに預けて髪切りにいってんじゃねーよ。
    って思う人は当然いると思うよ。
    認可保育園ならなおさら。

    その気になれば
    土日に旦那に預けるか、キッズルーム付き
    美容室もあるわけだし。


    バレないようにするのが礼儀だよ。

    +27

    -3

  • 891. 匿名 2018/01/06(土) 21:53:36 

    一人一人の「そのくらいいいじゃないか」を認めていたら成り立たない。
    ここからはダメ!の線引きは必要でしょ。

    ほとんどの親はキチンとルールを守って保育園と協力し合っているのに、一部、本当に一部が神経逆撫でするような行動を平気でやらかして、周囲の平穏を乱していくんだよな。
    なんでもそう、学校でも職場でも全部そう。

    +29

    -0

  • 892. 匿名 2018/01/06(土) 21:54:00 

    >>870
    モンペ予備軍発見。

    +10

    -1

  • 893. 匿名 2018/01/06(土) 21:54:00 

    うちの保育園だと原則預けられるのは保育に欠ける子供って事になってるから仕事と病院以外では預かって貰えない
    だから仕事が終わってお迎え前にスーパー寄るのもダメ
    リフレッシュ保育で一時預かりは可能だからそっちに登録して下さいって言われる

    +17

    -0

  • 894. 匿名 2018/01/06(土) 21:54:28 

    基本的に公的な保育園は就労の為の機関なので、
    美容院であってもNGです。
    その分国からも市からも補助金が出ているので、
    保育料を払っているから許されるわけでもありません。
    多くは家庭からの保育料以上に補助金が保育園児のために使われています。

    軽々しくうちの保育園は大丈夫との発言もありますが、
    私立保育園ならばそうでしょう。
    ただ公立でそれを許しているのは違反事項であり、公言しない方が安全です。

    +27

    -1

  • 895. 匿名 2018/01/06(土) 21:54:26 

    近所で専業主婦だけど放課後学童みたいな
    のに預けて また〜りしてる奥さんおるで〜〜

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2018/01/06(土) 21:55:41 

    うちの保育園も感じ悪い先生はそんな感じ。
    土曜保育もやたらうるさくなったし…
    乳児組の時は土曜にレフレッシュで預けるのもアリって言ってたのに

    +2

    -14

  • 897. 匿名 2018/01/06(土) 21:55:55 

    保育士さんは月〜土曜日と仕事しているあなたと同じように、小さい子どもが月〜土曜日保育園で頑張っているんだから、仕事が早く終わった日くらい早めにお迎えに来てあげて欲しいって気持ちだったのでは?

    +19

    -1

  • 898. 匿名 2018/01/06(土) 21:56:05 

    >>877

    ・・貴女のご家庭のお子さん達への愛情と苦労を労わり協力するのと、今回のケースは全く違うお話、なのでは?

    +6

    -1

  • 899. 匿名 2018/01/06(土) 21:56:07 

    >>891

    本当にそうだよね。

    ちょっとぐらいが大きくなって…

    混乱を引き起こす。

    +18

    -1

  • 900. 匿名 2018/01/06(土) 21:57:57 

    >>81
    >保育園預けず頑張ってる人
    いやいやいや、そんなこと知らんがなって話でしょ他人からしたら
    こういう人って自分が一番つらい、大変だと思いこんでる系の人なんだろうね

    +3

    -4

  • 901. 匿名 2018/01/06(土) 21:58:04 

    都内ってギリギリの人数で回していて、
    美容院どころか体調が悪くても病院すら行けない先生がいる。
    あとひとり抜けたら違反になっちゃうから。
    たくさんいればリフレッシュにご協力もできるだろうけどね、
    本当に生活に困ってる家庭の子どもだけなら、ゆとりを持った保育も可能なのにね。

    +26

    -0

  • 902. 匿名 2018/01/06(土) 21:58:39 

    本来自分がやるべき育児を保育士さんに丸投げしてるって自覚ないのかな

    +31

    -11

  • 903. 匿名 2018/01/06(土) 21:59:19 

    >>890
    そう思う保育士さんがいるのは認めるけど
    髪切りに行くお母さんも認めないと
    人間なんだから
    キッズルーム付きなんて近くにない人や旦那が土日仕事の人だっているよ

    +5

    -19

  • 904. 匿名 2018/01/06(土) 21:59:06 

    マジか‥
    お母さん、リフレッシュしてね。
    双子やら三人年近いとか、
    基本的にダメだから、とかじゃなく、必要ならズルしたっていい、休息してね。
    子育てって、誰も誉めてくれないかもしれないけど、子育て経験者はみーーーんなわかってるよ。

    +4

    -19

  • 905. 匿名 2018/01/06(土) 21:59:15 

    うちの保育園も16:00まででそれ以前に迎えに行くなら
    連絡しないと子どももおやつを食べてたり
    帰りの準備が出来てなかったり早く行って逆に
    困らせてしまうので

    +10

    -0

  • 906. 匿名 2018/01/06(土) 21:59:32 

    >>359
    おいおい、保育士さんよ。
    幼稚園と違ってって、当たり前だよ。幼稚園は教育施設だからね。
    子どもが学校行ってる間の時間は何しようが勝手だよ。
    お迎え死ぬほど早いけど(笑)
    うちはもしお迎え遅れたら、私立なので預かり保育があって、自動的にそちらに入れられています。もちろん別料金ですよ!

    +20

    -4

  • 907. 匿名 2018/01/06(土) 22:00:20 

    保育料払ってるんだからっていうその考えはないなぁ。

    +23

    -3

  • 908. 匿名 2018/01/06(土) 22:00:57 

    保護者の方とコミュニケーションを取りたいから髪の毛切ったんですねって声かけてたけど、嫌味だと思われるんだね、、。気をつけますww

    +25

    -0

  • 909. 匿名 2018/01/06(土) 22:01:13 

    >>902
    それだともう女は働けないね
    女の敵は女

    +6

    -8

  • 910. 匿名 2018/01/06(土) 22:02:30 

    >>831
    ね、うちも埼玉の中でもド田舎だけど近所にもあるし電車で15分圏内まで足伸ばせば選べるほどあるよ。うちより田舎ってどんだけなんだと思った。

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2018/01/06(土) 22:03:05 

    >>860
    でしょうね。ここ読んでるだけで大変だろうなと感じます。
    私が先生になったら美容院くらい気がつかないふりしますけどね。譲りあいなんじゃないですか。ルール違反がひどい保護者にははっきり言ってやりますけどね。それを園から責められるなら辞めてやります。

    +4

    -7

  • 912. 匿名 2018/01/06(土) 22:03:51 

    うちも小学生の学童はあとにするように言われてる。
    職場から学童のほうが近いけれど先に保育園にお迎えです。
    少しの時間のロスは仕方ないと思ってます。ルールだから。

    +17

    -1

  • 913. 匿名 2018/01/06(土) 22:03:47 

    >>903
    ならば、
    夫が休みの平日、子どもは保育園を休んで夫が面倒見て、妻は夕方から行けばいいんじゃないですか?

    少し頭使ったら?
    それでよく子ども育てられるね。

    +21

    -2

  • 914. 匿名 2018/01/06(土) 22:03:41 

    保育園は仕事(若しくは兄弟児の学校行事等)以外では預からない前提だよ
    仕事の後に美容院くらいって思うし実際は気付いてもあえて聞かない保育士さんが多いとは思うけど。市役所や銀行、自分の病院通いはどうしろって言うんだよ?とは思う
    連れて行けって言われるんだろうけどね
    すごく前時代的だとは思うけど・・

    +20

    -1

  • 915. 匿名 2018/01/06(土) 22:04:24 

    子供が一歳の時、仕事休んで外戚の法事に行かなきゃならなくて、連れてって泣いて迷惑かけるのも気が引けたから保育園にお願いしたら断られたことある。
    もっと柔軟にしてほしい。何が何でも預けるのは仕事のときだけ、帰ったら即育児、これじゃあがんじがらめだよね。

    ていうか旦那がいればいいんだよ。もっと早く帰ってきて休みの日も一人の時間つくらせて!

    +5

    -18

  • 916. 匿名 2018/01/06(土) 22:04:29 

    保育園あずけず頑張ってる人からすれば心象よくないとか言われたくない。
    パートや主婦の方たちとは時間配分が違うくらい働くお母さんもいるし、その人たちは家でも外でもがんばってるんだよ。働き先があり、需要があるから保育園の就労証明も書いてもらえるんです。保育園もそれが分かるから、たまにはゆっくりしてきてくださいねって送り出してくれます。働いてない人に言われたくない。

    +6

    -24

  • 917. 匿名 2018/01/06(土) 22:05:16 

    息抜きしたらダメなんですか、とありますが息抜きする方法なんかいくらでもあるじゃないですか。
    旦那の休みがないとか頼れる親族が近くにいないとか、そういう人のためのサービスすでにたくさんありますよ。一時預かりやシッターさんを自費で利用するとか、自分の時間は自分のお金で買ってください。
    お金を出し惜しんで認可に入ったんじゃないんですか?融通の利く託児所を使いたいなら自分でお金を出して認可外なりに入ってください。
    お金は出したくない、でも自分の時間は欲しいってわがまますぎです。

    あなたたちがちょっとくらいいいじゃないって思うそのちょっとの時間が保育士の残業時間を延ばしていることお忘れなく。
    子どもを産むことや働くことを選んだのはご自身でしょう。それで母親には息抜きも許されないのか!って笑止

    +42

    -2

  • 918. 匿名 2018/01/06(土) 22:06:47 

    >>913
    えっ、こわい
    903じゃないけど
    世の中いろんな事情の人いると思う

    +2

    -4

  • 919. 匿名 2018/01/06(土) 22:06:42 

    >>913
    ねーほんと。今は夜遅くまでわってる美容院たくさんあるのにね。今度は夕飯がーとか言うのかな。

    +18

    -1

  • 920. 匿名 2018/01/06(土) 22:06:49 

    ウチの保育園は土日祝はダメだけど、平日なら仕事がお休みの日でも、お母さんも息抜きして下さいねという意向で預けれます。
    私も平日の仕事が休みの日に子供を預けて美容院に行った事がありますが、保育士さんは髪切ったんですねー!サッパリしましたね(^ ^)くらいでしたよ。
    我が家は旦那が土日も仕事、実家も遠い為、預けられるのは本当に助かっています。
    いくつか厳しいコメントもありますが、保育園の決められたルールに従っているのであれば構わないと思います。
    主さんもお迎えの時間を過ぎていた訳でもないのなら、気にする事はないと思います。

    +4

    -8

  • 921. 匿名 2018/01/06(土) 22:07:42 

    >>903

    だから工夫したら?
    今時、スマホで調べたら託児付きとか、それでなければ一時預かりりようすればよいのでは?

    +9

    -0

  • 922. 匿名 2018/01/06(土) 22:07:22 

    >>918
    えっどこが怖いの?意見の1つだと思うけど。

    +6

    -1

  • 923. 匿名 2018/01/06(土) 22:08:22 

    >>359みたいなやつもいるからプライベートな事は教えないほうがいい。皆自分の事でいっぱいいっぱいだし、当たり障りなく暮らそう

    +1

    -1

  • 924. 匿名 2018/01/06(土) 22:08:43 

    美容室や受診が必要な時もあるので
    勘弁してくださいってのが正直な気持ち

    +1

    -3

  • 925. 匿名 2018/01/06(土) 22:09:13 

    例えば子供が学校帰りに何時も帰ってくる
    時間になってもなかなか
    帰って来なかったら心配になったりしない?
    その逆なわけでしょう?
    美容室だ何だはファミサポや託児所付き美容室もあるし、少しの間なら預かってくれる
    友人やご近所関係築くのも大事だよ

    +11

    -1

  • 926. 匿名 2018/01/06(土) 22:09:04 

    >>916
    行政に頼らず自分で育てる親がたくさんいるから、
    あなたの子どもが保育園に入れるんですよ。

    +27

    -1

  • 927. 匿名 2018/01/06(土) 22:09:17 

    保護者も大概な事言ってるからそんなこと言われるんじゃない?

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2018/01/06(土) 22:10:23 

    保育士がわざわざ髪切ったんですか?とか言ってくるなんてキモい。時間外ならともかく、時間内のお迎えなら全然ありでしょ

    +3

    -16

  • 929. 匿名 2018/01/06(土) 22:10:48 

    >>913
    いえね、美容院に文句言うくらい保育士だって人間なんだからいいだろっていうのに対して
    だったら半年か1年に1回仕事帰りに美容院行くくらい母親だって人間なんだからいいだろって
    思っただけです
    何だか母親に対してばかり完璧を求めてらっしゃるのでおかしいなって

    +6

    -8

  • 930. 匿名 2018/01/06(土) 22:11:17 

    その分のお金払ってるなら良いじゃんね?
    主さんお仕事に育児とお疲れ様!
    必要だよね、そういう時間も。

    +3

    -16

  • 931. 匿名 2018/01/06(土) 22:11:25 

    ずるして預ける人もいるだろうけど、基本は会社の証明がないと預けられないですよね?
    働いてるその時間分しか預けられないようになってるんだから、その中でのやりくりは本人次第じゃ?
    保育園がいいよって言ってるとこなら周りがごちゃごちゃ言うことじゃないじゃん。

    +5

    -3

  • 932. 匿名 2018/01/06(土) 22:11:49 

    保育所の役割の中に『保護者支援』というものがあるのですが、私はその保護者支援の中に美容院などのリフレッシュも入ってると思います。
    お迎え前の買い物も含めて。

    もちろんそれには、お子さんが園での生活を楽しんでいることが前提にあり、その上で保護者がリフレッシュや買い物を先にすることによって、子どもとより深く関われるということが根本にありますが…。

    親と離れて暮らす施設で働いて、よりいっそう保護者のリフレッシュの大切さを感じました。
    保育園から施設に来る子も数名ですが実際にいて、保育園で止められるものは止めてあげたいと強く思いました。
    (主さんがそうだというわけではないし、ごく稀な話だと思ってます)

    保育士は子どもが好きで、子どものことを一番に考えるのは当たり前ですが、保護者の中には子育てが想像していたのと全く違っていたり、社会で長く働いてから親になり何年もしてきた生活を変えきれなかったりして戸惑っている方もいると思います。
    少し遠回りしても、子どもとゆったり落ち着いて関わることができて、子どもに幸せが戻ってくるなら必要な時間だと思います。

    +9

    -6

  • 933. 匿名 2018/01/06(土) 22:11:47 

    >>908
    幼稚園の先生からいきなりそんなこと言われたらびっくりします
    見た目のことは放っておいて欲しいです

    +2

    -3

  • 934. 匿名 2018/01/06(土) 22:12:03 

    その保育園の規約によるとしか言えないけど、わざわざ保育士さんが注意してきたって事は禁止だったんだと思うよ
    美容院とか個人的な理由でも預けても良いのか入園する前にきちんと確認しておくべきだね

    +18

    -0

  • 935. 匿名 2018/01/06(土) 22:12:42 

    >>929
    一人を許したら、全員許さなきゃいけない。

    +23

    -1

  • 936. 匿名 2018/01/06(土) 22:13:03 

    >>918

    世の中、色々なサービスもあります。
    事情がというならそういうサービスをフル活用すればよいだけです。

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2018/01/06(土) 22:13:34 

    >>930
    そのお金が全部あなたのお金ならね。税金だって投入されてるでしょう?何言ってるの。

    +10

    -4

  • 938. 匿名 2018/01/06(土) 22:13:36 

    >>925
    近所の保育園児を母親の美容院の為に預かるなんて嫌だ

    +14

    -0

  • 939. 匿名 2018/01/06(土) 22:14:06 

    >>908正直気持ち悪いわ。コミュニケーションなら友達じゃないんだから、子供の園内での話で十分でしょ。コミュニケーションの意味履き違えてない?

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2018/01/06(土) 22:14:19 

    保育園に落ちた身からしてみれば(主さんと同じ自治体に住んでるんじゃないなら、意味ない愚痴で、ごめんなさい)、「やめて!!」ですよ。

    休日の多い幼稚園の預かり保育であちこちに頭を下げ減給になりながら働いています。
    保育園の一時保育も、どの認可園も待機児童50-100人。認可外も、私が利用したい春休みなどの日や時間は(他の方々も考えることは同じなので)まず無理。

    近所に、どうやってかしらないけど認可に入れて、週3日パートタイムでしかしか働いてないのに週6日がっつり10-12時間保育園利用しているママがいる(入れた理由は、精神疾患などではなく「私が働いているから」だそう)。あれもこれも「不正」ではないのかな…

    +20

    -1

  • 941. 匿名 2018/01/06(土) 22:14:19 

    都内とか関東地方の保育園がダメなんじゃない?田舎の方だと4時以降のお迎えだったり少しくらい大丈夫な所があるみたいだね

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2018/01/06(土) 22:16:15 

    現役保育士です。

    園は「仕事が終わり次第迎えにくること」が原則だけど
    正直言って保護者によるかなぁ。

    「明らかに仕事が休みなのに預ける親」
    「土曜も仕事と嘘ついて土曜保育頼んでくる親」
    (服装や髪型などで何となく分かります。)
    に対しては嫌味で一言いってやりたくなる。

    いつも頑張ってるなぁ、大変そうだなぁ。
    という保護者から「すみません、リフレッシュです」と正直に言われたら
    うんうん、本当はダメだけど、そういう時もありますよね〜
    って言っちゃうかな。
    こちらもサービス業では無いので。

    +42

    -0

  • 943. 匿名 2018/01/06(土) 22:16:30 

    >>894

    私立保育園でも、認定こども園だったらアウト。税金入ってる。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2018/01/06(土) 22:16:45 

    最初の方と論調真逆になってるな
    税金で運営されてる保育園に預けて、社会に出て働いて稼いで子育てもして、その上美容院行って小綺麗にしてるんだから、専業カツカツでがんばってる人は僻むよねw

    +2

    -12

  • 945. 匿名 2018/01/06(土) 22:16:55 

    >>937

    一回美容院行ったくらいでなんでそんなに目くじら立てるのか意味がわからない。
    そりゃ週一で美容院行ってるとかなら言われても仕方がないとは思うけどさ。
    数ヶ月に一回とかなら許してやりなよ。
    なんか頭固い人多すぎじゃない?
    待機児童組だけどそんな叩かれるような事かね。

    +4

    -20

  • 946. 匿名 2018/01/06(土) 22:17:39 

    このトピを見て思った。子持ちは心が汚くなるね。嫉妬や他人と比べてばかり

    こうはなりたくないわ…

    +3

    -10

  • 947. 匿名 2018/01/06(土) 22:17:55 

    >>941

    待機児童の多い地域は厳しそうだよね。
    田舎は定員割れだから平気そう。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2018/01/06(土) 22:17:32 

    幼稚園だったら自由だけど、認可保育園は駄目でしょう。

    +20

    -0

  • 949. 匿名 2018/01/06(土) 22:18:29 

    >>946

    あなはた子供を産まない方がいいよ!

    +0

    -2

  • 950. 匿名 2018/01/06(土) 22:19:10 

    美容院行くのはOKでしょ。でもいつも迎えに来る時間に来ないと子供も先生も何かあったのかと心配するからあまり遅くなりそうな時は電話しておくのが良心的な親だよね。

    +1

    -3

  • 951. 匿名 2018/01/06(土) 22:18:48 

    あのね、認可保育園の子ひとりあたり毎月40-50万円の税金が投入されてるの。
    「働いて納税してます!」っていっても、普通のお母さんの生涯納税額をはるかに超えるんだよ、子供二人が5-6年認可に通うと。

    だから自民党も「三歳まで育休」とか、「無償化」と言いつつ「未就園児の子のお母さんは結局家で育児をしたい、という想定で費用を算出した」とか言ってるんだよ。
    「男女共同参画」の建前上票取りのために表向き保育園推しということになってるけど、実際は「幼稚園や小学校に子供がいる時間帯だけ非正規で働いて欲しい」らしいよ。

    前、元自民党議員が、連載(文春か新潮)でうっかり「実は、子供一人につき毎月20万円をお母さんに配った方が、認可保育園を利用して働いて納税されるより、行政・金銭的には得」って書いてしまってたよ…

    +35

    -1

  • 952. 匿名 2018/01/06(土) 22:19:22 

    そんな事言われるの?
    保育園預けてたけど言われた事ない
    昔より厳しくなったとか?
    それか保育園によるのか

    +2

    -8

  • 953. 匿名 2018/01/06(土) 22:19:43 

    >>948
    認可外とかファミサポもOKだよね。
    認可はだめだよ。特に(紙面上じゃなく実質の)待機児童がいるエリアだと

    +18

    -1

  • 954. 匿名 2018/01/06(土) 22:19:51 

    >>946

    本当そうだよ。専業はおかしくなる。
    子供産んで自分がそうなってってるような感覚があったから今なんとかパートに出てるよ。そしたら落ち着いた。
    気づけて良かった。

    +2

    -8

  • 955. 匿名 2018/01/06(土) 22:20:20 

    それくらい良いじゃんと思う人もいると思うけど、保育士さんはきちんとルールを守って一時保育に預けてから美容院に行ってる家庭もあるって知ってるから、その人たちの手前許すわけにはいかないよ
    文句は保育士さんじゃなくてその保育園の規約を決めた人に言えば良い

    +29

    -2

  • 956. 匿名 2018/01/06(土) 22:20:33 

    >>944

    保育園預けっぱなしで、子供が病んでるのに見向きもしないより、カツカツでも専業で愛情たっぷりな子育てしてる方がいい。

    +27

    -3

  • 957. 匿名 2018/01/06(土) 22:20:31 

    >>952
    言われたこと無いのはその園長先生がルール違反をしてるか、勝手に「我が園のルール」作ってるかだよ…

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2018/01/06(土) 22:20:41 

    別に仕事終わってから美容院行こうが買い物行こうが勝手ですが、大体は保育士にバレてます。そして、陰口言われてますよ。もちろんそれがたまにならいいと思いますが、いつもだと子どもがかわいそうだなぁと思っちゃいます。

    +25

    -2

  • 959. 匿名 2018/01/06(土) 22:20:54 

    うちの保育園はダメです。
    お仕事終わったらまっすぐ迎えに来てください。お買い物や遊びに行かないでください。と言われてます。
    平日休みになった時もお休みさせるか、時短保育で預かって貰うかです。仕事の日と同じ時間帯では預けられません。(休みになった事を内緒にして預ける人も居そうですが)
    病院など時間をずらせないものは融通効かせてくれます。

    入園前から言われてたし、待機児童も多いし、仕方ないかなと思ってます。
    主さんの保育園は先に言えよって感じですね!

    +16

    -0

  • 960. 匿名 2018/01/06(土) 22:21:18 

    >>935
    保護者も保育士も黙ってればよいのでは?
    何も私はこの人は半年から1年に1度仕事帰りに美容院いきましたよってアナウンスしなくてもよいわけですし、それ聞いても、で?としか

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2018/01/06(土) 22:22:39 

    まぁ…ダメ出しする保育士は何年経っても保護者は覚えてるんだよね(笑)

    +3

    -5

  • 962. 匿名 2018/01/06(土) 22:22:37 

    話がずれるけど、
    世の中の幼稚園の専業主婦ママなんて子供預けてる間にみんな悠々自適に美容室行ったりランチしてるじゃん。
    預けてる時間は保育園よりは短いけど、補助が出るから保育園より安いし。
    働いてるママは税金も納めてる人がほとんどなんだからたまにはいいんじゃないって思うけど。
    家事育児→仕事→家事育児、休みの日も家事育児、たまには息抜きも必要でしょ。

    +8

    -24

  • 963. 匿名 2018/01/06(土) 22:22:25 

    >>944
    だからその、「税金で運営されてる」認可園を使って、というところが問題なの。
    「親が払ってる保育料+親の納税額」<<<<実際に保育にかかっている費用、税金投入額
    なんだって。日本の所得税は欧州より安く、保育料は英米より格安だからね

    +16

    -1

  • 964. 匿名 2018/01/06(土) 22:23:25 

    >>945
    「えーダメなんですかぁ?」って言うアホみたいな開き直りがイラッとくるんじゃない?保育園=保育に欠ける子供預かる所だし。仕事以外で預けちゃダメでしょ。自分の時間確保なら、保育園以外の方法で時間作りなよ。

    +20

    -1

  • 965. 匿名 2018/01/06(土) 22:23:00 

    保育園って預ける時間決まってるから、時間内なら髪切りに行こうが何しようがいいと思うよ。

    でも、例えばだけど仕事が休みの日は16時まで、仕事の日は18時までって預けられる時間が決まってるなら、仕事が早くに終わったなら16時までに迎えに行くべきだと思うし、16時すぎてたなら寄り道せずにお迎えに行くべきだと思う。

    そういうルールだからね。
    保育士さんがいい顔しなかったって事は早く迎えに来いって事じゃない?もっとハッキリ注意してくる保育士さんもいるからね。

    +11

    -2

  • 966. 匿名 2018/01/06(土) 22:23:17 

    >>951

    これまじでやってほしい…少子化も少しはマシになるんじゃないの?

    +8

    -2

  • 967. 匿名 2018/01/06(土) 22:23:27 

    >>909
    そういうさあ、
    「美容院に行くなって言うんですか!」
    「女は働けませんね!!」
    みたいなバカ丸出しヒステリー丸出しのコメント、やめない?
    この程度の意見しか出せないような人にどんな仕事ができるんだろう。
    職場でも多くの人を困らせているんじゃないか?

    +29

    -0

  • 968. 匿名 2018/01/06(土) 22:24:32 

    私なんて無職なのに主人の職場の託児所を利用させてもらって、遊びまくってた。

    +1

    -9

  • 969. 匿名 2018/01/06(土) 22:24:47 

    >>902
    保育園に預けるからって育児丸投げって世の中の親に対して批判してますね!
    あなたは小さい頃保育園も幼稚園も行かなかったんですか?
    保育園は子供のためにもなるとこ!
    いろんな友達が出来、それに家庭では学べないことも覚えれる場所でもある!

    +7

    -16

  • 970. 匿名 2018/01/06(土) 22:25:20 

    >>962
    でも、保育園は仕事の為に子供を預けてる場所だからね。保育園だってお母さんが遊ぶ為に預かってる訳じゃない。

    息抜きが必要なのも分かるけど、お迎えの時間は守らないとね。

    +26

    -0

  • 971. 匿名 2018/01/06(土) 22:26:02 

    そこまで言われるなら認可外にしてほしいわ
    わたしの住んでる所は無認可を全部認可にされたから逆に預けづらい

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2018/01/06(土) 22:25:56 

    不倫相手とデートするため、同居親には子供と遊びに行くと言って、託児所に預ける人もいるからねぇ。
    預かるスタッフの間で(またか)と
    噂になってるのも知らずに。


    +8

    -0

  • 973. 匿名 2018/01/06(土) 22:26:06 

    >>478
    これ
    たった15分くらい早退できるよね?って言ってやりたい

    +3

    -3

  • 974. 匿名 2018/01/06(土) 22:26:18 

    保育士はピリピリしてんのね

    +5

    -7

  • 975. 匿名 2018/01/06(土) 22:26:32 

    >>962
    保育園と幼稚園では人件費も公的な支援も額が全然違うよ。
    自治体にもよるのでこれはうちの市の場合だけど、
    保育園の3歳児は先生2人(早番遅番入れると実際は二人以上体制)で子供15人以下。
    基本、カレンダー通り年中開いてる。春休み長期休暇も無し。学級閉鎖も基本無し。
    幼稚園の3歳児は先生1人で子供30人以上OK。
    冬休みも春休みも1か月以上。預かり保育をしているとはいっても、してない日が年間180日以上。
    ざっと計算できるよね…

    +18

    -0

  • 976. 匿名 2018/01/06(土) 22:26:25 

    まぁ偉そうに行ってる人が正社員で頑張ってる人ならわかるけどさ笑笑
    働いてない奴はここにコメントする必要あるのかな?野次馬みたいな感じ?

    +8

    -2

  • 977. 匿名 2018/01/06(土) 22:27:08 

    >>962

    あなたの納税額より補助の方が多いけどね。
    働いてるのにそんなことも知らないの?

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2018/01/06(土) 22:27:48 

    うちの近所の保育園なんて、「お母さんお迎えの前にスーパーとか行かれてませんよね?」って車の中まで覗いてくるらしい。時間内なのに凄くネチネチピリピリした先生が多いらしくて人気ないw

    +9

    -4

  • 979. 匿名 2018/01/06(土) 22:27:52 

    昼休みに散髪いきました、でいいんじゃない?
    仕事終わりに行ったとか本当のこと言わなくてもさ。空き時間ができたから、とか。

    +10

    -0

  • 980. 匿名 2018/01/06(土) 22:28:48 

    >>969
    そう言いたがる保育園母いるよね(もちろんそうじゃない保育園母、ちゃんと育児されてる方も多いはずです)。
    うちの母親がまさにそうだった。
    保育園でこどもが成長できる、働いて輝いてる母の後姿を見せ…等々正当化してたわ。
    でも実際は自分の大人時間を持ち、社会的自己実現したかっただけだよ…
    3歳だったけど(明文化は出来なかったけど)分かってたよ

    +20

    -1

  • 981. 匿名 2018/01/06(土) 22:28:32 

    認可保育園は、申請時の理由があってこそ、子供達をお預かりしている施設です。ですので、「両親共に就労のため」入所されたのであれば、美容院は基本的にはNoです。
    しかしながら時代とともに、保育園は保護者支援の役割も大きくなってきました。
    ただし大切なのは、保育士は子供の最善の利益を考慮しながら、専門的な知識と判断をもって、この支援にあたらなければなりません。ただただ、お母さんが「髪の毛を切りたいから」「リフレッシュしたいから」「自由な時間がほしいから」の理由で、[権利]とばかりに、「子供を預かってほしい」と主張し、保育園が「どうぞどうぞ、リフレッシュしてきてください」では、困るのです。お母さんのリフレッシュにより、子供に利益が還元されないといけません。(リフレッシュにより、お母さんが子供と大らかに関われるようになり、子供も落ち着くようになる。買い物を済ませる事で、家でゆったり過ごし子供にイライラしなくなるなど)子供をいつでも都合の良い時に預かってくれる保育園が良い保育園でしょうか?保育園がサービス業化してしまうのは、怖い事だと感じます。
    理想の保育園とは。??線引きされたルールで保護者を縛るわけでなく、保護者のニーズにただ答えるわけでもなく、1人1人の保護者と子供に寄り添った本当の意味での支援ができる保育園が増えるといいな、、と感じます。

    +9

    -2

  • 982. 匿名 2018/01/06(土) 22:28:52 

    預けられずに家庭保育してた時はひとりで美容院とか病院なんて夢のまた夢でしたよ。

    その後、保育園にもお世話になったけど認可保育園がどんなに恵まれてるか…。保育時間うるさく言われるのは幼稚園入園前に当たる未満児までですよね。ルールがあるのなら従えばいいのに。

    認可保育園は恵まれてるのに文句言い過ぎだなと正直思います。

    +28

    -0

  • 983. 匿名 2018/01/06(土) 22:28:55 

    >>979
    それでいこう!

    +4

    -1

  • 984. 匿名 2018/01/06(土) 22:29:26 

    >>977
    引き算しか知らないんだ。そういう考え方じゃ社会を理解できないだろうな。
    まあ、馬鹿ほど良く喋るってね。

    +0

    -5

  • 985. 匿名 2018/01/06(土) 22:29:42 

    保育士も子供預かってる身だから天狗だし
    保護者も働いて金出して預けてるから天狗だし

    なんだかね。
    お互い協力して子育て出来たらいいのにね。

    自分で育てろとか言う保育士は何で保育士してんだと言いたくなる。

    +2

    -15

  • 986. 匿名 2018/01/06(土) 22:30:09 

    面倒くさいだろうけど、専業の人でも、旦那多忙で、一時保育さえ空きがなくて預けられない人とかでも、ファミサポとか、なんとかして用事を済ましてるんだから、ムリだなんだ言ったって、できないはずはないとは思う。親が急に具合悪くて病院で点滴してから迎えに来たとかなら、緊急なことだから仕方ないって気もするけど、美容室は前もって準備できるから保育園がダメって言ったら、やっぱりダメだよ。保育園を責めるのはおかしい。

    +26

    -1

  • 987. 匿名 2018/01/06(土) 22:29:52 

    公務員が就業時間内に、美容院に行ったり、スーパーで買い物してたら、違和感ない??

    税金が入るってそういう事。

    +17

    -2

  • 988. 匿名 2018/01/06(土) 22:30:26 

    >>978
    それ普通だよね
    お迎え時間までコンビニで立ち読みしたり、ちょっと離れたところでおしゃべりし続けてる保育園ママたちを見てると、なんだかなあって思う
    保育士さんたちの負担を軽くしようとは思わず「でもそれがあなたの仕事でしょ?」って感じなのかな

    +16

    -2

  • 989. 匿名 2018/01/06(土) 22:30:32 

    この主さんのトピの内容に批判してるお前ら、自分が親ならお前は完璧な母親か?
    もし違うならお前の親は完璧か?
    子供のため子供のためって口実に使ってるだけやろ!
    自分が遊んで迎え遅れる、遅れる時間が多い、連絡つかないってならあかんけど、トピ内容は違うやろ?
    年に1回多くても年に2回やで?
    それでこんねん批判出来るん?
    しかも遅れたら保育士が残業みたいな事だれかコメしてたけど、主さんの子供が最後までいたの?

    +5

    -22

  • 990. 匿名 2018/01/06(土) 22:31:40 

    >>984

    無知って怖いですね(笑)
    理解してないのはあなた(笑)

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2018/01/06(土) 22:32:21 

    >>960
    つまり、それは保育士は黙認しろって事だよね?
    黙認しろってことは、結果的に許して欲しいって事だよね?
    それを許すとね、皆を許さなきゃいけなくなる、皆を許すと、それだけ許さなきゃいけない回数が増えるよね。

    +20

    -3

  • 992. 匿名 2018/01/06(土) 22:33:07 

    >>986
    そうだよ。専業だと自分もインフルでも未就園児育児するしかないし(市民新聞では「一時保育」を利用して、リフレッシュなんかも出来ることになってるけど、もちろん不可能!一時保育の待機児童もすごい数です)、インフルの子を医師に診せにいくのに、もう一人の(病気ではない)子も連れて行くしかないよね。でも保育園ママは堂々と一人で・病気の子だけ連れて通院出来て羨ましいなって思います。

    +20

    -0

  • 993. 匿名 2018/01/06(土) 22:33:50 

    うちは認定こども園に預けてるけど、年少から幼稚園の部も保育園の部も活動は同じ(クラスも)だから平日仕事が休みになっても預けてます。読み書きやピアニカ、発表会の練習なんかがあるから子供が休みたくないと言います。
    社会人のエチケットとして見た目を整える事は必要じゃないのかな?
    美容院なんて必要最低限じゃない?エステやゴテゴテのネイルじゃあるまいし。

    +3

    -8

  • 994. 匿名 2018/01/06(土) 22:34:01 

    >>978
    それは大目に見てあげてほしいね
    遊んでるどころかリフレッシュにすら
    なってないのに

    +2

    -8

  • 995. 匿名 2018/01/06(土) 22:33:32 

    でも、子供の気持ちも考えてほしいね。
    ママお迎え来る前に寄り道してきたの?美容院ってボクより大事なこと?って思ってるとおもう。

    +11

    -4

  • 996. 匿名 2018/01/06(土) 22:34:10 

    >>989
    ちょっと落ち着いて、まるで個人攻撃されたみたいに・・・
    あなたは完璧なのかな・・・??

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2018/01/06(土) 22:34:38 

    >>990
    本当、無知って怖いですよね。無知に気づかないのはもっと怖いです、あなたみたいに。

    +0

    -2

  • 998. 匿名 2018/01/06(土) 22:34:57 

    ところで保育士はいつ髪切るの?

    +2

    -1

  • 999. 匿名 2018/01/06(土) 22:35:02 

    >>994
    1人で(子連れではなく)スーパー行けるのってリフレッシュだよ

    +16

    -1

  • 1000. 匿名 2018/01/06(土) 22:35:24 

    シングルマザーで働いてて2年間預けてました
    仕事が5時までだから兄弟別々の保育園だから6時までだった
    仕事終わったらすぐ迎えに行ってたけど早く終わる時は友達とお茶してたりしてました
    ダメなんて全く知らなかった
    ごめんなさい

    +2

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード