ガールズちゃんねる

友達が続かない方

244コメント2017/12/22(金) 16:22

  • 1. 匿名 2017/12/17(日) 22:12:49  ID:Q5j44SFCwN 

    私は子供の頃から友達が一年以上続いた事がありません。クラス換えのたびに疎遠になります。
    大人になって友達は一切できません。
    すごく悩んでます。
    私と同じで友達が続かない方はいますか?

    +717

    -7

  • 2. 匿名 2017/12/17(日) 22:13:26 

    友達なんかいらないよ

    +430

    -98

  • 3. 匿名 2017/12/17(日) 22:13:29 

    男友達を作ればいいよ

    +33

    -74

  • 4. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:01 

    友達が続かない方

    +69

    -7

  • 5. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:02 

    自分の話ばかりしてないですか?あとは、相手への気遣いしてますか?

    +80

    -93

  • 6. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:03 

    私もです。
    ずっと疎遠になってきました。
    でも友達というかいつも都合よく扱われて終わりなんですよね…

    +741

    -11

  • 7. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:04 

    友達が続かない方

    +8

    -42

  • 8. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:05 

    大体平均1.5ヶ月。マジ卍〜笑う。
    ポケベルの鳴らした数だけ
    涙流れてっから。
    FRIENDには”END”が付き物だょな。。

    +34

    -115

  • 9. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:14 

    自分から友達になろうとしてないからやで
    人任せだから

    +183

    -66

  • 10. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:15 

    性格、エピソードなど詳しく…

    +40

    -17

  • 11. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:15 

    私も続かないよ。 友達いないアラサー子供達2人もち

    +451

    -15

  • 12. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:20 

    キョロ充になれば友達できるよ!

    +6

    -22

  • 13. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:45 

    友達って

    ライフステージ毎に

    変わってく。

    大丈夫!

    +812

    -19

  • 14. 匿名 2017/12/17(日) 22:14:57 

    >>8
    くっそつまんねえ

    +102

    -9

  • 15. 匿名 2017/12/17(日) 22:15:14 

    自分によっぽどの魅力がないかぎり、友達って自分から声かけたり誘ったりして積極的に関わっていかないといつの間にかなくなるよね

    +618

    -2

  • 16. 匿名 2017/12/17(日) 22:15:15 

    >>8
    え?
    若いのかおばさんなのか・・・

    +80

    -6

  • 17. 匿名 2017/12/17(日) 22:15:18 

    友達が続かない方

    +116

    -5

  • 18. 匿名 2017/12/17(日) 22:15:35 

    人付き合いは、腹三分目くらいがちょうどいい。

    +381

    -2

  • 19. 匿名 2017/12/17(日) 22:15:55 

    知り合いだった時は普通なのに友達になってプライベートで遊んだり連絡先交換したりすると何故か疎遠になったり上手くいかなくなります。

    今はもう人と深く関わる事はやめました。

    +537

    -4

  • 20. 匿名 2017/12/17(日) 22:16:05 

    友達の基準が厳しいからじゃないの?
    友達ではなくとも連絡とりあってる子はいるんでしょ

    +25

    -19

  • 21. 匿名 2017/12/17(日) 22:16:08 

    大人になったら友達になりたい人に自分からアプローチして連絡も適度にしないと続かないのかも。浅く長くかな。

    +327

    -2

  • 22. 匿名 2017/12/17(日) 22:16:13 

    >>12
    キョロ充って?

    +82

    -8

  • 23. 匿名 2017/12/17(日) 22:16:16 

    私も。少し距離が(クラスや住む県)離れるとすぐ疎遠になります。あんなに仲が良かったのに久々に会うと妙によそよそしくなってしまいます。

    +354

    -2

  • 24. 匿名 2017/12/17(日) 22:16:33 

    年とったら無性に寂しい

    +142

    -8

  • 25. 匿名 2017/12/17(日) 22:16:34 

    >>5
    してるよ、しすぎて向こうがいつも調子に乗るパターン

    +96

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/17(日) 22:16:48 

    人に完璧を求める人ほど、人間関係続かないよ

    +293

    -7

  • 27. 匿名 2017/12/17(日) 22:17:23 

    二人だけで会うとなるとよっぽど気の合う人じゃないと

    +229

    -3

  • 28. 匿名 2017/12/17(日) 22:17:49 

    幼稚園から続いてる友達いる人うらやましい
    私なんか毎年つるむ人変わってたし
    昔話で盛り上がりたい、、、

    +311

    -6

  • 29. 匿名 2017/12/17(日) 22:18:11 

    学校内の友達なんて一人ぼっちにならない為に仕方なくつるんでいた部分が大きかったよ。社会人になって学生時代の友達と遊んでる人なんてほとんどいないからそんなに心配しなくていいと思う

    +320

    -13

  • 30. 匿名 2017/12/17(日) 22:18:26 

    私もです。
    自分で理由は分かってる…マメじゃないから。

    誘われれば遊ぶけど、私からLINEしたりアプローチは面倒くさいからしないんだよね…。

    +416

    -7

  • 31. 匿名 2017/12/17(日) 22:18:33 

    人の縁って2年で賞味期限くるらしいよ

    +227

    -16

  • 32. 匿名 2017/12/17(日) 22:19:15 

    女のマウンティングには疲れました。
    だから今は一人でいます。

    +251

    -8

  • 33. 匿名 2017/12/17(日) 22:19:33 

    >>31
    もぐもぐもぐ…

    +32

    -7

  • 34. 匿名 2017/12/17(日) 22:20:15 

    中学からの友達と疎遠になってしまったけど、遠慮とか気遣いとかしなくてもお互いのことわかってるから楽だったな。

    +73

    -4

  • 35. 匿名 2017/12/17(日) 22:20:15 

    友達関係を継続したい!と思って会うと、モヤモヤすることを言われてこんなことなら会わなきゃ良かったと後悔する。
    自分とライフステージが異なる友達だと特にそうなる。

    +310

    -5

  • 36. 匿名 2017/12/17(日) 22:22:18 

    小学校までは平和に過ごしてきたけど中学でイジメにあってから人間不信。
    信じたいけどうまく使われ裏切られ。
    でも元は少し短気。
    高校3年仲良くした人に、あんた短気だし私彼氏さえいれば何にもいらないと言われ、は?ってなった。
    今は31で既婚。
    パニック障害、鬱、自律神経失調症、頻脈などに悩まされる毎日を過ごしてます。キレ症になりそんな自分が嫌いです。

    +86

    -10

  • 37. 匿名 2017/12/17(日) 22:22:33 

    人間不信なのでいつも遊んで帰った後私以外の子同士で何か悪口言ってるんじゃないかって考えてた
    だから遊びに行って楽しかった〜って思った事がない
    一人でいる方が楽だなと思ってアラサーだけど友達0です

    +220

    -6

  • 38. 匿名 2017/12/17(日) 22:22:47 

    恋愛も友達関係も性的な部分がないだけで変わらない。こっちが友達と思ってても向こうは違ってたり。難しいね。

    +145

    -3

  • 39. 匿名 2017/12/17(日) 22:23:47 

    続いたことはあるけど、あくまで私が頑張り続けた場合。
    私が頑張るのやめたケースでは、一切続いたことない。

    +165

    -2

  • 40. 匿名 2017/12/17(日) 22:24:01 

    私は1番仲良かった友だちと縁を切ってしまいます。
    小学校の時、中学校の時、高校の時、短大の時…それぞれ1番仲良かった友だちと今は一切連絡取ってません。ずっと一緒にいすぎるのがだめなのかも…浅い関係が長く続くのかな

    +198

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/17(日) 22:24:04 

    わたしもです。いつも受け身で自分からはあまり誘わないし話も気の利いたことも言えないし、いつのまにか友達がいなくなる。
    大人になってからはその場限りの友達で本当に続かない。

    +223

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/17(日) 22:24:11 

    >>5
    逆に気遣しすぎもダメなんだと学んだ。
    大抵いいカモにされたりそういうズル賢い人にターゲットにされるから。
    少々わがままな子の方が友達多かったもん。

    +204

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/17(日) 22:25:22 

    友達出来て最初はしょっちゅう仲良く遊んでても大体1、2年ぐらいで疎遠になる

    +92

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/17(日) 22:25:45 

    友達っていっても上辺の付き合い
    最近1人だけいた上辺だけの友達と疎遠になったばかり
    本当の自分で付き合える友達はたぶん一生できないだろうな

    +122

    -2

  • 45. 匿名 2017/12/17(日) 22:26:25 

    >>38
    同意。私も裏切られたことあるし、「友達じゃん?私たち」なんて簡単に言える人もまた信用できなくなった。

    +83

    -1

  • 46. 匿名 2017/12/17(日) 22:26:52 

    女の友情はハムより薄いとはよく言ったものだ
    大抵は見栄のために付き合ってると思ってる
    男が絡むと一気にゴタゴタになるしね

    +159

    -4

  • 47. 匿名 2017/12/17(日) 22:27:36 

    でも性格悪い人の方が友達大勢いたりしたけど
    あれ何なんだろう

    +284

    -4

  • 48. 匿名 2017/12/17(日) 22:27:39 

    自分が疎遠にしたいけどグイグイこられるのが辛い
    フェードアウトしたいのにはっきり言わなくても連絡してないから察してほしい。

    仲良くしたい人とは長く続かないとかあるのに…

    +64

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/17(日) 22:27:59 

    >>42
    それわかる。
    私はものすごい気遣いし過ぎて、人に圧迫感与えてるかも。わがままな人が羨ましい。

    +140

    -0

  • 50. 匿名 2017/12/17(日) 22:28:14 

    そもそも自分に合う本当の友達が一人もいない。
    いつか出会えたらいいな…

    +105

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/17(日) 22:28:56 

    主さんの場合は、自分から積極的に誘ったりしているのに友達関係続かないのかな?
    それとも自分からは特に何もしないし友達からも何も言って来なくて友達いないのかな?

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2017/12/17(日) 22:29:23 

    若い頃の友達ってくだらないと思う
    結婚すると価値観も変わるし、友達作りはそこからだと思う
    そして本当に年をとったら全てが面倒になって友達付き合いもなくなる

    +90

    -21

  • 53. 匿名 2017/12/17(日) 22:29:57 

    自分から連絡しないので続かないです。

    +92

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/17(日) 22:30:37 

    私もですねー。ある程度親しくなると、突き放してしまいます。もう今じゃ突き放したりする自分が嫌だから、親しくなることもしなくなりました。

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/17(日) 22:31:20 

    >>6
    まったくおやじ・・・


    じゃなくて同じです

    +4

    -9

  • 56. 匿名 2017/12/17(日) 22:31:42 

    人に舐められやすいから大抵は友達じゃなくてマウンティングの餌にされる。

    +134

    -2

  • 57. 匿名 2017/12/17(日) 22:33:46  ID:Q5j44SFCwN 

    トピ主です。皆様コメントありがとうございます。
    私から誘ったら来るけど向こうからは一切誘ってこなくて、誘わなくなったら疎遠になりました。

    +146

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/17(日) 22:33:48 

    友達に気を遣ってばかりで、なんでもかんでも相手に合わせていたらナメられていいように扱われるようになった
    くやしくて勇気出して言いたいことは言い、相手と意見が合わなくても譲る所は譲るけど自分の意見も主張するようになったら、なんかよく声をかけられ話の輪に自然と入れるようになった、というかグループ内での自分の位置づけが上がったのを感じるようになった

    +100

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/17(日) 22:35:33 

    主さんは、どんな友達付き合いがしたい感じですか?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/17(日) 22:36:57 

    私は大人になってからは仲良くなって、相手の嫌なところとか
    段々気になってきて、重くなって、、、
    友達っだから〜って自分で我慢したりして
    最後爆発して、切っちゃう事が続いてる。

    浅く広くが一番だわ

    +96

    -1

  • 61. 匿名 2017/12/17(日) 22:37:54 

    申し訳ないけれど正直長く続いた友達が全くいない人って仕事だったり付き合ってみると「 だからか…」って思う事が多い。

    +25

    -26

  • 62. 匿名 2017/12/17(日) 22:38:03 

    人間関係って継続させるには努力しなくちゃいけないんだよね
    だからそれを怠っていると疎遠になっていく
    自分も友達いないし悲しいけれどそういう努力しないから
    仕方ないと諦めてる

    +137

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/17(日) 22:38:25 

    精神やんでた頃に私が病んでるのバレたくないから誘い断れなくてドタキャン連発して親友や他の仲のよかった友達と縁が切れた。あの頃は別に縁切れたらそれまでの関係だ。と思ってたけど今になって後悔してるし本当に申し訳ないことした。自業自得だけど今寂しい、、、こんなことなら病んでるの正直に説明すればよかった。

    +72

    -1

  • 64. 匿名 2017/12/17(日) 22:38:33 

    >>58
    やっぱりなんでも相手に従うだけじゃダメだよね。

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/17(日) 22:39:42 

    ボッチなスレ主

    +2

    -18

  • 66. 匿名 2017/12/17(日) 22:39:52 

    >>61
    こんなとこで叩きコメ書く友達なんて嫌だ

    +23

    -3

  • 67. 匿名 2017/12/17(日) 22:39:57 

    >>61
    「 だからか…」って、具体的にどんな感じを受けたんですか?

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/17(日) 22:40:11 

    噂話好き
    悪口
    嫌み嫉み
    すぐに羨ましがる

    こういう人とはまた会いたいとは思えない
    距離おくよ
    楽しくないもん

    +105

    -8

  • 69. 匿名 2017/12/17(日) 22:41:01 

    >>68
    なんとなくあなたも無理

    +27

    -12

  • 70. 匿名 2017/12/17(日) 22:41:53 

    >>68
    女なんてほとんどそうじゃん

    +89

    -6

  • 71. 匿名 2017/12/17(日) 22:42:34 

    自分が元々女が苦手だから友達一切居ない
    学校卒業したあと付き合いを全て切ったら凄く楽になった
    同僚の男と話してるほうが気楽
    これからも女友達作る気無し

    +29

    -17

  • 72. 匿名 2017/12/17(日) 22:42:38 

    また煽りが始まるんですねぇ…

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2017/12/17(日) 22:42:39 

    >>58
    とても参考になる体験談、ありがとうございます

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/17(日) 22:42:41 

    学生時代の友人10人くらい、個別で仲がいいです。

    ライフステージがバラバラですが、2人で年に数回くらいご飯食べたりします。

    恋愛体質の子とは男性の話。
    キャリアウーマンとは仕事の話。
    子育て中の子とは子供達の話。
    美意識高い子とは美容の話。
    自称喪女とは人生ってなんなんだろねー。って話。

    みんな、本音で話せる大切にしたい友達です。
    連絡をこまめに取るわけではないけど、普段は上記の様な共通の話題を気軽に話せる仲ですが、彼女たちが苦しんでる時は出来るだけ側にいます。

    でも、逆にそれ程までに大切にしたくない人とは誘われても時間つくりません。

    主も、まずは本当に大切にしたいと思える友達に逢えるといいですね。
    出逢えたら、1年に1回でも、半年に1回でも勇気を出して誘ってみてください。

    10年20年以上続けば、きっと一生物の友情になると思います。

    主に素敵な友情ができますように。

    +52

    -28

  • 75. 匿名 2017/12/17(日) 22:43:31 

    >>68
    がるちゃんの人たちのことかな?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/17(日) 22:43:41 

    クラスが変わったり会社を転職したりで人間関係は変わるんじゃないかな?
    携帯の電話帳は会えば挨拶ぐらいはするけど
    もう付き合いのない人ばかりだよ

    +72

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/17(日) 22:43:44 

    >>56マウンティングする人気持ち悪くないですか?

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2017/12/17(日) 22:45:33 

    結局、波長が合うもの同士なら続くよね

    +109

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/17(日) 22:45:52 

    >>68
    それらを全くしない女見たことない

    +30

    -4

  • 80. 匿名 2017/12/17(日) 22:46:08 

    友達なんていらない、面倒、つまらないと思っている人は相手にも思われているだけだと思う。そんな人と付き合いたいとは思わないし伝わるよ。
    付き合いなんて全く無くても、それはそれで良いと思う人もいて全然良いと思うけどね。

    +87

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/17(日) 22:46:20 

    >>57
    自分ばっかり誘ってるってなんか嫌だよね
    でも、もしその子と一緒にいて楽しい、友達でいたいって思う相手ならそれでもよくない?
    自分のタイミングで自分の好きなところに行けるんだし。
    一緒にいて楽しくない相手なら相性がよくないと割り切って無理に友達でいようとする必要はないけど。

    +76

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/17(日) 22:46:12 

    悩まなくて良いよ。友達より大切なものはいくらでもある。友達いなくていい。こんな私はひねくれてるのか。仕事頑張ってる人は仕事に打ち込んだらいいし、子育て頑張ってる人は子育て頑張ったらいいんし。それぞれに共感できるからといって、友達ではないでしょ。みんな孤独なんだよ。

    +50

    -2

  • 83. 匿名 2017/12/17(日) 22:46:58 

    なるべくこっちから連絡とり、誘い、してきたけど。長く続いてた友人関係と恋愛関係が今年切れた。結局こっちが必死だから付き合ってくれてたのかな。と思うと虚しい。

    +65

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/17(日) 22:47:14 

    クラス変わると全然話さなくなる

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/17(日) 22:47:37 

    >>68

    ガルちゃん覗いてる時点でお察し

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2017/12/17(日) 22:48:27 

    >>30めんどくさいとか、何様ですか( ◜◡◝ )

    +5

    -10

  • 87. 匿名 2017/12/17(日) 22:48:27 

    >>74
    読んでて、うるっときました。風通しのよい関係みたいで理想的ですね。

    +15

    -3

  • 88. 匿名 2017/12/17(日) 22:50:15 

    >>61
    ↑大体こういうこと言う人って人のことばっか言って自分の悪いところの自覚はない。
    自分は完璧だと思ってる。

    +18

    -6

  • 89. 匿名 2017/12/17(日) 22:51:41 

    べつに無理して作る必要なくね?

    +58

    -3

  • 90. 匿名 2017/12/17(日) 22:58:42 

    私もそうだった
    昔から友達いたんだけど、新しい友達は作りにくい、
    あんまり長く続かない、慕われない、(目上からも)かわいがられない
    そしてママ友でさらに躓いて、なんだと思って検査したら発達障害でした。
    もう完全自信喪失で新しい友達は20年できてません
    勿論古い友達はどんどん切れていく・・

    +54

    -1

  • 91. 匿名 2017/12/17(日) 22:58:55 

    まず自分が自立してないと友達関係は続かない。らしいw 

    どうしても頼ってしまう。うっとうしがられる。距離を取られる。冷たいと感じる。疎遠になる。
    寂しい。しばらくして友達らしい人が見つかる。頼る。うっとうしがられる。距離を取られる。繰り返し。
    まず、自立することらしいw

    +109

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/17(日) 22:59:24 

    >>66
    >>67
    叩きコメのつもりじゃなかったんだけど不快にさせてしまったのなら申し訳ない。
    仕事関係で友達がコロコロ変わり長く続いた人がいないという人がいて、自分を正当化する人だったり、マイナス思考で依存しがちな考えだったり、仕事上当然の注意してくれた人の悪口を言っていてやっぱりと思ってしまいました。
    全員がという訳じゃないのに失礼しました。

    +38

    -2

  • 93. 匿名 2017/12/17(日) 23:00:10 

    >>53
    私もまさにこのタイプです。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/17(日) 23:01:52 

    結婚とか仕事とか、状況が変化するからね・・・
    未婚の私には、主婦の友人たちが遠い存在だわ。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2017/12/17(日) 23:01:54 

    >>47
    影響力があって、面白いんじゃないのかな
    全員にお菓子を配るようなタイプじゃなくて、
    仲良しだけにお菓子配るタイプのほうが仲良しは作りやすかったりする

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2017/12/17(日) 23:03:36 

    >>91
    そうかな?私逆に人に全く頼れない。
    逆にそういう堅苦しさがいつまでも馴染めない壁になってたんだろうと今なら思う。

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2017/12/17(日) 23:04:12 

    仲良くなれそうかもって思ったら、ハンドメイドイベントのお誘いとか、ネズミ講関連のお誘いされると、一気にザーッと距離置く。そして悲しくなる。
    ママさんになると、そういうお誘いも上手く付き合ったりかわしたりしないと、友達なんて無理なのかな。
    利用するとかされるとか、利害関係なしでなんでも話せる友達ってできる気がしない。

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/17(日) 23:05:33 

    私も主さんと同じ
    クラス替えとかあると遊ばなくなった

    たまーーーに連絡くるけど、「私ちゃん〇〇のバンド好きだったよね?DVDもってない?」みたいなメールばかり
    借りパクされそうなので貸しはしないが、なんかイラッとくる

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/17(日) 23:06:37 

    遊びに誘う、誘われるって、微妙な問題だと思う。
    私は独身で、唯一の友達だと思ってた子は未就学の子供がいる。
    遊ぶとなると友達の家で会うしかないから、お邪魔する側のこっちがしょっちゅう遊ぼうと誘うわけにはいかない。
    だから誘われるの待ちで連絡来なければそれっきりになってしまう。
    小さい子と接する機会がないから、その辺の事情が分からないんだけど、小さいお子さんがいる方はどう思いますか?

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/17(日) 23:06:52 

    >>98
    わかるわー
    私も疎遠になってた友達がいて久しぶりに突然連絡きたなと思ったら私が詳しい分野があって、それ聞きたいだけだった

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2017/12/17(日) 23:07:29 

    ブログで「10代のころバイトしてた友達と久しぶりの飲み会で~す」とか見ると
    いいなーと思う
    でも、継続していくってきっと大変だよね・・とも思う

    +67

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/17(日) 23:08:13 

    >>91
    でもここの人達はコメ見る限りベタベタ甘えって感じじゃなくて自分から距離置いちゃうタイプが多くない?

    +66

    -0

  • 103. 匿名 2017/12/17(日) 23:09:38 

    友達付き合いにおいてもある程度容姿は大事!って思った
    私はブスだから大抵はマウンティングされるだけ
    合コンに連れてかれる引き立て役のブスみたいな。

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2017/12/17(日) 23:10:04 

    >>42
    あるある
    みんなに気を配ってお菓子も配って視線も配る人は職場で好かれるけど、
    なんか当たり障りない。
    がっちり仲良して少し排他的にしてるほうが数人で長く続いたりとかある

    +47

    -1

  • 105. 匿名 2017/12/17(日) 23:11:14 

    >>92

    >>67です。
    個人的には不快ではなくて+押してます。
    説明ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/17(日) 23:11:47 

    >>103
    女子はあるかもしれない
    学校で誰にもすごく好かれてた子、顔もかわいかった

    +23

    -3

  • 107. 匿名 2017/12/17(日) 23:13:07 

    >>92
    確かに「だからだよ」だけだと5chであるあるの煽りだけど
    詳しく書いてくれてわかりやすかった

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2017/12/17(日) 23:14:38 

    私は友達そんなに必要としてない。

    誘ってくれたりする人もいるけど
    ずっと断るわけにもいかず
    特に楽しいわけでもない遊び?に
    お金使うの嫌だなって思ってる
    私は性格悪すぎだなw

    +56

    -3

  • 109. 匿名 2017/12/17(日) 23:14:43 

    友達いなくていい少なくていいって言ってる人でも、
    職場に雑談困らなくて、
    ご飯食べに行くのにも困らない程度に友達とかいたりするよね

    +83

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/17(日) 23:15:08 

    中学の時の親友とは一生続く友情だと思ってたけど、ただ周りに同じ趣味の同級生がいないから、話が合って仲良くなっただけだったんだとおもう。

    大人になってたまにしか会わなくなると、お互い違う趣味を持ってるし、でも趣味以外であんまり話すことがなかったり盛り上がらなかったりで、お互いの趣味の話を興味ないのに聞くだけになって、「なんだこの関係は」って疑問に思って疎遠になった。

    今、主に人と接するのは職場だけだけど、職場の人と仲良くなって遊びに行ったりするより、さっさと帰って自分の好きなことやりたいって思うから、そんなに友達が欲しいとは思えない。

    どうしても言いたいことあったら、ガルちゃんで言う(笑)

    +59

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/17(日) 23:16:11 

    友達付き合いってむずかしい
    今更ながらよく考えさせられる。
    もっと早く気づいていれば学生の時に
    いっぱい友達作ったのになー!

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/17(日) 23:16:24 

    >>91
    私は、これで友達と続かなかったな
    「マイナス思考で依存しがちな考え」

    会ったあと、楽しい気持ちで終わらない人って途絶えていくよね・・( ノД`)
    でも基本ネガティブだからもう人に心開かなくなった

    +72

    -1

  • 113. 匿名 2017/12/17(日) 23:18:00 

    学生時代はボッチになるのが嫌で好きでもないアイドルの曲覚えたりしてたけど
    社会に出て友達っていうより知り合い程度の距離感が私は気が楽なのに気づいて
    誰にでも敬語で話す様になった。

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2017/12/17(日) 23:21:18 

    怒ることが苦手だから、相手にぶつかる事が出来ない。
    嫌だなって思ったら、静かにフェードアウトしてしまう。
    はっきり言える人が羨ましくもあり、苦手。

    +85

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/17(日) 23:21:29 

    >>101

    まさしく10代の頃のバイト仲間とたまーに飲み会やってたけど、楽しかったのは最初だけ。
    大学時代のバイトだと就職で地元に帰ったりして、社会人になってから集まるの難しくなる。
    結果、集まるメンバーはいつも同じメンツで新鮮味ないし、私は連絡先知ってる人が少ないのにいつも女性陣に声かける役とお店探しの役やらされて、めんどくさくなって、携帯の番号変えた時に連絡せずに疎遠にした。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2017/12/17(日) 23:22:22 

    私も主さんと同じ
    クラス替えとかあると遊ばなくなった

    たまーーーに連絡くるけど、「私ちゃん〇〇のバンド好きだったよね?DVDもってない?」みたいなメールばかり
    借りパクされそうなので貸しはしないが、なんかイラッとくる

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2017/12/17(日) 23:23:19 

    今30で定期的に遊ぶ友達が学生時代の友達・趣味の友達合わせて10人ぐらいいる。みんな10年ぐらいの付き合いで頻繁に連絡取るのは半分ぐらいだけど全員会うのが一年ぶり、2年ぶりってなっても昨日ぶり!って感じに気軽に会える気楽な友達です。
    独身、既婚、子持ち、高収入、低収入色々いますが不思議と上手くいってます。

    みんなに共通してるのが主張はするけど協調する、気遣いが出来る、感謝をちゃんと伝える、大事なやりとりの返信が早い、噂話や悪口はほとんどしないで楽しい話題で盛り上がる、割とズケズケ発言するけど相手が触れられたくないことは絶対触れない、相手が悪いことしてるときはちゃんと怒る、とかかなぁ。
    気遣いが出来ない人や悪口や自慢、ネガティヴなことばっかり言う人なんかはストレスが溜まるから自然と疎遠になる。
    楽しい友人関係を持続させるにはお互いの努力が必要ですね。

    +11

    -26

  • 118. 匿名 2017/12/17(日) 23:31:45 

    ガルちゃん見てると、女友達に対する愚痴とか悪口とかそういうトピ多くない?
    「なんでそんな一緒にいてストレスたまる人と友達でいるの?」みたいなコメすると、めっちゃマイナスされるし。
    友達がいないことが不安なのかもしれないけど、そんな友情を無理やり続けるぐらいなら、友達なんていなくていいし、そんな関係は「友達」じゃないと思う。

    +88

    -4

  • 119. 匿名 2017/12/17(日) 23:33:22 

    >>117
    なんか上辺だけっぽい感じですね
    お互い愛想笑いが半端なさそう

    +41

    -2

  • 120. 匿名 2017/12/17(日) 23:33:31 

    がるちゃんて、友達にこんなことされて縁切りましたって言う人多くない?ちょっとしたことで切ってたら友達いなくなるでしょ。
    まあ実際とがるちゃんで言うことは違うかもだけどさ

    +27

    -6

  • 121. 匿名 2017/12/17(日) 23:33:50 

    20代30代は、恋愛、仕事、子育てに忙しかったりして、友人との時間よりも自分の時間を優先し過ぎてしまいました。

    気づいたら、寂しいおばちゃんに。
    一緒に過ごした若い刻を語れる友人って大事だと思います。たった一人の友人でもいいので、大切にすれば良かったです。私みたいにならないで。

    +39

    -2

  • 122. 匿名 2017/12/17(日) 23:35:58 

    親友と旦那が浮気してたよ/(^o^)\私にバレる前に解消したと思ってるみたいだけど、半年ぐらいずっとどうするか観察してたよwでもどっちも大好きだから許したいけどつらいよw

    +13

    -8

  • 123. 匿名 2017/12/17(日) 23:36:46 

    一人暮らしなんだけど、仲良くなった人はだいたい我が家に入り浸りになる。で、だんだんうざくなって疎遠になる。適度な距離で付き合いたいが、相手がどんどん図々しくなるんだよな。

    +39

    -3

  • 124. 匿名 2017/12/17(日) 23:37:42 

    ちょっと前に流行った?フレネミーかどうか見極めは必要みたいですね

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/17(日) 23:38:38 

    私なんか友達も仕事も続かないよ
    続くとなんか嫌になって辞めちゃうんだよねぇ
    こりゃいかんと思ってメンタルクリニックに通ってカウンセリング受けてるよ
    改善しないと人生がやばい

    +58

    -1

  • 126. 匿名 2017/12/17(日) 23:40:21 

    難しいよね
    誰にでも優しいと変な人が寄ってくるし
    自分と合う人!って選り好みすると他人に厳しくなってしまうし

    +60

    -2

  • 127. 匿名 2017/12/17(日) 23:40:55 

    >>119
    上辺だけでもって思える位緩さがある人が友達付き合い続くと私は思います。
    実際悪口など言わず一緒にいて楽しいっていうなら上辺だけじゃないし、それで良いじゃないですか。

    +13

    -5

  • 128. 匿名 2017/12/17(日) 23:41:17 

    仲良くなってくると、人のアラが見えて、
    大嫌いになってしまう。
    だから、続いた試しがない。
    人間関係にも旬があるっていうから、
    その時々で適当に仲良くできれば良い。
    そういう能力はある。コミュ障ではない。

    +72

    -3

  • 129. 匿名 2017/12/17(日) 23:42:32 

    なんでもかんでもマウンティングされたと思ってたらそりゃ続かないよ。がるちゃんで愚痴ってる人の内容聞いたら、それをマウンティングってとるの…?って内容多いもん。

    +17

    -5

  • 130. 匿名 2017/12/17(日) 23:43:52 

    こっちからだけ連絡するのも、寂しい
    むなしくなって連絡しなくなった

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2017/12/17(日) 23:44:06 

    共感しながら会話を進めるのが苦手です。女性の会話のベースは共感だと思うから面倒くさくなることがあります。会話が盛り上がらないし友達いないのは自分に原因があると自覚してます。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2017/12/17(日) 23:48:21 

    女友達てめんど臭い…。
    付き合いも嫌い…。

    +23

    -3

  • 133. 匿名 2017/12/17(日) 23:50:14 

    両親どっちも友達いないし私もついに友達と疎遠になった。

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/17(日) 23:51:56 

    3人グループなんだけど、AとBはめちゃ仲良しで私はそうでもない。3人でいたら話が続くけど、どっちかと二人になると話がなくなるし、LINEも途端に社交辞令になる。また遊ぼうね、寒いから体気をつけてね、みたいな。
    社会人になったタイミングで解散かと思いきや、なぜか誘われてます。
    トピズレすみません。

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/17(日) 23:52:16 

    皆の書いてる事結構私にも当てはまってるしめっちゃわかる〜って事ばっかりで何か逆に共感できて楽しい!!笑

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/17(日) 23:53:47 

    疲れやすくてね…
    寂しくなったらガルちゃんに来るよ

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2017/12/17(日) 23:54:26 

    >>133
    サラブレッドだね

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/18(月) 00:01:12 

    唯一、ずっと続いてる友人が2人だけいます。

    今40代だけど、1人は学生時代から30年近く
    もう1人は社会人からで15年くらい。

    この2人とはずっといい関係を続けていきたいので、こちらからも
    定期的に連絡しています。後は疎遠・・・

    +41

    -2

  • 139. 匿名 2017/12/18(月) 00:02:16 

    >>117
    独身、既婚、子持ち、高収入、低収入色々いますが不思議と上手くいってます。

    ↑この一文、なんか引っかかるのは私だけ?
    低収入って、軽くディスってますやん。。
    上手くいってると思っているのはあなただけかも。
    誰か我慢している人がいるから成り立ってそう。

    +69

    -8

  • 140. 匿名 2017/12/18(月) 00:07:26 

    友達居なくなるの怖くて 何でもイエスマンな時期あったけど 疲れて断わったら
    連絡来なくなくなって 利用されてるだけで悲しかった。
    大人になってからは 去る者追わずでどんと構えてる。 友達多い子って ちょっと我儘な妹キャラなんだよね。魅力があるんだろうな〜。

    +52

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/18(月) 00:08:30 

    >>139
    考えすぎだよ。高収入もいれば低収入もいて当たり前なんだから。

    +11

    -9

  • 142. 匿名 2017/12/18(月) 00:11:01 

    友達は必要だとは思わない
    どうせ大人になったら関わり無くなる人の方が多いからねw
    でも学生の間は移動教室とか一人が嫌だから上辺だけでも仲良くしてたなぁ
    今 思えば自分ほんと最悪、笑

    性格ひねくれてる人間ですはい(´・∀・`)

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2017/12/18(月) 00:16:55 

    >>139
    不思議と って書くって事はそういう事だもんね。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/18(月) 00:17:44 

    >>129
    デリカシーのない人も増えたけどね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/18(月) 00:19:02 

    >>79
    あなたがそうだからじゃない?

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2017/12/18(月) 00:22:50 

    >>138
    うらやましいです。
    定期的に。ってのが大事なのかな。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2017/12/18(月) 00:25:02 

    >>47
    お調子者だよね
    そういう人、親友は誰もいないよ

    +12

    -2

  • 148. 匿名 2017/12/18(月) 00:25:51 

    あーあ。
    ここに集う方、誰か一人でも友達になって欲しいわ。
    おやすみ。

    +56

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/18(月) 00:29:36 

    笑顔ない
    冷めてる
    リアクション薄い

    だからだよね

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/18(月) 00:30:25 

    続けるのって難しいよね
    自分は話すときに何話せばいいかわかんなくなるし

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2017/12/18(月) 00:41:57 

    友達多い人って スルースキルと鈍感力がある人じゃないと無理だと思う。
    いちいち 人の欠点が目に付く私は すぐに人を嫌いになってしまいます。

    +104

    -4

  • 152. 匿名 2017/12/18(月) 00:44:16 

    皆ドライなんだね。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2017/12/18(月) 00:46:13 

    友達いらないとか言っている人って強がりにしか聞こえない。

    +25

    -12

  • 154. 匿名 2017/12/18(月) 00:53:22 

    受け身だから友達減ってくって人は、まだ改善の余地があるからいいよ。

    私なんか、こちらがマメに誘って、会えばけっこう話も盛り上がって、ケンカしたとかじゃないのに、フェードアウトされた友達が数人…。
    自分ってそんなに性格悪いかなと不安になる。

    +69

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/18(月) 00:56:08 

    >>120
    友達に対してなにか嫌な面を感じても、それよりその友達といて楽しいとか励ましあえるとか、プラスになることが多ければ疎遠にはしない。

    友情をプラスマイナスどちらの要素が多いかで考えるのが非情だという人もいるだろうけど、個人的に友情は人生において必ずしも必要なものではないから、マイナス要素の方が大きくなって、疎遠にしたいと思うのは仕方ないと思う。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/18(月) 00:58:34 

    まさに私!

    この間も、一年くらいライン続いててたまに飲みに行った友達のラインが急に帰ってこなくなった

    何が原因か思い当たらないからラインのトーク履歴読み返したけど分からず…
    失礼なこととか傷つくこと書いたわけでもないんだけどな。むしろ向こうに八つ当たりされてゴメンて謝られたし

    はー

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/18(月) 01:02:00 

    >>156
    どんな人かわからないけど、一緒にいてつまらないんじゃないのかな?
    いくら良い人でも波長が合わないと一緒にいるの苦痛だもん。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2017/12/18(月) 01:09:07 

    みんな、友達と何をするの?

    ランチ?お喋り?相談?旅行?
    あと何?
    必要性を感じないし、だいたい一人でできるし、
    気も遣うし、話す内容も特に役に立たないし、
    あんまりメリットを感じない、めんどくさいだけ。

    +44

    -1

  • 159. 匿名 2017/12/18(月) 01:11:03 

    >>157
    自分でも少しそう思ってたんですが、やっぱりその説が濃厚ですかね。
    一ヶ月くらいまえもラインで長電話してわりと盛り上がった印象だったんですけどね…

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2017/12/18(月) 01:15:24 

    最初はいいんだよ、互いに気を使ってるから。
    でも仲良くなるにつれて皆「我」が出て来るでしょ。仲が良いから相手の旦那の年収が知りたいとか、ドタキャンしてもいいとか、男優先してこっちの約束は適当にされるとか、愚痴聞き要員とかね。

    だから上辺だけの付き合いの方が楽だな〜って思った。今は友達居ないけどモヤモヤしたりストレス感じるより精神的に安定してる。

    +43

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/18(月) 01:15:52 

    >>15
    魅力っていうよりも、利用価値があるかないかだと思う

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2017/12/18(月) 01:19:36 

    高校で別なクラスだけどたまに話すくらいの子たちがいたんだけど、ある時期から無視というか、相手にされなくなったことがありました
    私が何かしたのか、どうしてそうなったのか10年以上経った今でもわからない
    一人からではなくみんなからだったからどうしてだろう?
    同じグループだった子とも疎遠になりました
    それから積極的に友達作れなくなったし自信がないです

    +33

    -1

  • 163. 匿名 2017/12/18(月) 01:23:56 

    >>135
    同意。
    共感しすぎて他人と思えない。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/18(月) 01:27:17 

    前は友達普通にいたんだけど、最近いないなーと実感。
    ラインもこちらからしないからないし
    旦那がいたらよいってガルちゃんでは言うけど旦那とも冷え切ってるし、子どもは中高になり友達といが良いだろうし、孤独。
    日曜はうとうと2、3回昼寝して全く今眠れないと言う

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/18(月) 01:29:53 

    愚痴自慢惚気相談そのような話を聞かされて、何か得るものはあるの?話したいだけ話されて人の話は聞かないし、陰口の話題にできそうな事だけ真面目に根掘り葉掘り聞いて人に言いふらす。このような人達にしか出会ったことがないので、友達は信用できません。いりません。

    +25

    -4

  • 166. 匿名 2017/12/18(月) 01:36:17 

    学生の頃の友達と久しぶりに再開してから時々会ってましたけど、これって事情聴取?って思うほど、根掘り葉掘り聴いてくるので徐々に疎遠になりました。

    何か趣味でも同じとかじゃないと、話題が尽きますね。

    +37

    -0

  • 167. 匿名 2017/12/18(月) 01:39:40 

    スマホを生ビールの中に落としてしまって連絡先全部死んだのでLINEも返事できない
    そういうこともあるので考えすぎないで連絡してきて欲しい

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/18(月) 01:55:03 

    私の姉は友達が多いんだけど、集まれば愚痴とか他人の事とか言って盛り上がってますよ。
    喋ってエネルギー補給してる感じです。

    私は逆で、ワイワイ盛り上がる場は、エネルギー消耗して疲れます。

    +33

    -1

  • 169. 匿名 2017/12/18(月) 01:58:41 

    >>13
    ここまで短期だと、ライフステージ云々で正当化できない。
    何か本人に原因があるはず。
    自分で分析して見つけて修正するしかないね。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2017/12/18(月) 01:59:55 

    >>165
    類は友を呼ぶ。
    私の周りにはロクな友達がいないの。
    それはあなたがロクな人じゃないからって周囲に宣伝してるようなもの。

    +23

    -3

  • 171. 匿名 2017/12/18(月) 02:09:56 

    私も友達と続かないなー。その時その時ではたまにランチ行ったりする相手はいるよ。
    旦那も子供もいるし、親も兄弟もいるし、それでいいと思ってるよ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/18(月) 02:29:09 

    私から連絡しないから続かないんだ

    あれ?相手からは連絡してくれないのかな

    まあそういう性格の子なんだろうな

    あれ?誰からも連絡来ないな?泣

    悲しくなる

    +41

    -1

  • 173. 匿名 2017/12/18(月) 02:40:04 

    最近まで仲良くしてた友達に、突然LINEで、今までほんとにほんとにごめんなさい。〇〇(私)の優しさに甘えていました。気づかない私が悪かったです。ときて、??となった。
    何?どうしたの?って聞いてもよくわからないし。他の子から何か言われたっぽいんだけど、気にしすぎも良くない。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2017/12/18(月) 02:57:02 

    自己分析する練習ってどうすればいいんでしょうね?
    自分の事を客観的に見るのって案外難しいし、自分の枠の中に居るから、気付きたくても気付けないこと多くないかな?

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2017/12/18(月) 03:23:48 

    環境が変わると疎遠になる。
    学生時代あんなに仲良かったのに会うと何を話ていいかわからないし報告することもないから余計に気まずい。

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/18(月) 03:40:14 

    >>79
    ろくな友達いないね

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2017/12/18(月) 04:56:58 

    リセット症候群です
    段々嫌になって付き合いをやめます
    どーせ馬鹿にしたり見下したりしてるし
    そういうのわかってるから
    付き合っててもストレスたまるだけ

    私的には色んな話ができる人がいいなぁ
    説教以外ならなんでも話したい
    愚痴でもゲスな話でもなんでもいいから
    思ったことをそのまま言える関係

    毎回愚痴すらも言いあえない人と仲良くなる
    良いことばかり言ってるの疲れました

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2017/12/18(月) 05:43:37 

    なんか、これっ!、てゆう、友達が見つからないというかんじです。私は。
    みなさんは、どーですか?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/18(月) 06:40:25 

    友達ってめんどくさくない?
    特に女は妬み、嫉妬が
    その場で適当に仲良く話せる人がいたら良くない?職場、学校など
    プライベートでは付き合いたくない
    一人、家族だけでいい
    家族だって、ずーと一緒にいたら疲れる
    数時間でも一人の時間ほしい

    +26

    -1

  • 180. 匿名 2017/12/18(月) 07:01:36 

    趣味や家族がいるから平気という気持ちで友達と付き合っていると逆に友達といる時間がとても楽しくなり大事になる。

    逆に友達が全くいない人が友達なんていらないと言ってるのって可愛げが無い様に感じます。
    ネットだからでリアルで言ってる訳じゃないと思いますが…
    気の合う人が1人でもいると楽しいよ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2017/12/18(月) 08:24:45 

    私もそうです。
    学生の頃は仲のいい子がいたのにいつの間にか友達がいなくなっていました。
    受け身の性格なのがダメだったんだと思いますが、今更連絡もできないし辛い
    結婚式呼ぶ人いません。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/18(月) 08:43:40 

    中高の友達でも結婚出産で付き合い方が変わっていくよね。
    私だけ唯一未婚なのでほぼ絶縁状態w

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/18(月) 09:09:08 

    アラフォーです。今年1対1で会って、大笑いして楽しかった友達を数えたら意外にも9人居た。
    皆性格が良くてまた会いたいって思える子。

    反対に学生からの親友は会うとマンティング+妬み?で会いたくなくなって来た。
    1番仲良しで旅行もよく行ってた子は私から誘ってばかりで、誘わなくなったら縁が切れてしまった。

    友達関係を続けるのは努力も必要かな。


    +18

    -1

  • 184. 匿名 2017/12/18(月) 09:14:01 


    そもそも自分に魅力がないし
    忙しいのに申し訳ないかな?と
    自分から誘えないし
    周りより先に結婚出産して更に疎遠に
    同級生が定期的に集まってるのとか見ると羨ましい

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/18(月) 09:19:24 

    友だちなんていらないよって言う人いるけど、私は狭く深く1人か2人はいて欲しいな。

    ここ一年くらいで知り合ったアラフォーの人と仲良くなったんだけど、たまたま電話した時、「こんな風に電話しあえる友だちはじめて」って言われて、ちょっと怖くなった。電話するような友だち今までいなかったのかな?と考えたら、なんかそうか、、となってしまって。
    それがちょっと前の出来事で、その後彼女のいろいろ見えてきて知ってしまって今距離置いてるところ。。
    友だちがいない、続かないってやはり何か原因があるんじゃないかなぁ、、

    +8

    -14

  • 186. 匿名 2017/12/18(月) 09:24:21 

    私も長続きしないタイプ。そして、新しい友達作れない。
    今の職場、長く働いてるけどみんなの連絡先知らないし。
    それでも、同僚とは可もなく不可もなく仕事中はそれなりに仲良く?やってる。
    同僚で仲良しの2人がいたけど、最近この2人がぜんぜん会話がなくて、仲悪くなったみたいなんだけど、そういうの見ると、人間関係が怖くなる。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/18(月) 09:34:15 

    >>66
    >>61は逆になんであれで友達いるんだろ?って思われてるタイプだと思う
    こんなの運みたいなのもおっきいよ。
    性格って言うよりか

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2017/12/18(月) 09:35:50 

    逆に、自分は相手の事を苦手だし合わないと思っているのに、相手はどんどんLINEとかしてくるのは何なんだろう。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2017/12/18(月) 09:36:36 

    知人レベルの関係は結構いるけど、そのぐらいが気楽かな?
    ある程度の付き合いすると疲れるけど、知人レベルだと切れてもいいか?と言うぐらいなので返って気も使わないし疲れもしない。
    相手も私を知人レベルと思っているので、過度な期待はしないから。
    まぁこれ知人だからって言うより、お互い様が成り立つ人なんだろうけどね

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/18(月) 09:38:33 

    人付き合いなんて縁みたいなもんかなと思う。
    私独身だけど、子持ちでも続いてる人もいれば、独身同志でもダメな時はダメだし。
    子持ちの友達も言ってたけど、子持ち同志の方が子育て価値観が違い過ぎたりお金の余裕が違うと本当に無理だと言ってた。
    立場が違う方が仕方ないと思えるって事もあるしね。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/18(月) 10:03:20 

    >>153
    友達いらないっていうよりは
    精神的負担をかけてくる位ならいらないって話で
    お互いに気遣いできて心地良い関係ならそれは皆ほしいよ。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/18(月) 10:05:14 

    義母が70前なんですが、高校からの友人と未だに交流があり毎年集まったりしてます。
    すごく楽しそうで、私からするとすごいなぁと思います(><)
    私は友達結構続かないタイプなので(笑)

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/18(月) 10:12:53 

    距離感と温度感をみながら仲を深める
    仲良くなった友達はライフステージが変わっても細く長く続く
    逆に続かない人もたくさんいる

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/18(月) 10:23:03 

    学生時代は他人の悪口とか人をバカにしてる話題ばかり話してて仲良かったけど大人になってそれがどんなに愚かなことかって気がついて言わなくなったら疎遠になりました。結局他人の悪口言って団結してるだけの薄っぺらい友情だったのかな…。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/12/18(月) 10:26:16 

    話し易い人とか気が合う人って、自分と似た人である事が多いから、こっちがお誘い受け身ならあちらも受け身って事がほとんど。結局、連絡先交換してもお互いに相手のお誘いを待ってしまい自然消滅する。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2017/12/18(月) 10:29:04 

    ご飯食べながら酒飲みながら彼氏の愚痴、会社の愚痴言うのは若いうちだけだ。
    大人になったら話せるのはペットの話、ドラマの話ぐらいだな何も考えずに話せるのは。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2017/12/18(月) 10:29:11 

    人生は修行だから今までの友達から学ぶことがなくなったら自然と縁が切れるって言うよね。変わらず仲が良いってことはまだその友達を通して学ぶことが残ってるから…らしい。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2017/12/18(月) 10:32:51 

    >>188
    文面からの印象だけど、相手に期待してない感じが、相手の人も楽だったり安心するのかもしれないですね。



    +4

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/18(月) 11:00:47 

    友達が続かない方

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2017/12/18(月) 11:06:48 

    真の親友は5人いるけれど、年賀状のやり取りだけ。それで十分。
    趣味仲間はたくさんいるけれど、友達ではなくあくまで仲間。
    歳をとってきたらつるむ友達が居なくても全く苦にならなくなったよ。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/18(月) 11:07:42 

    距離が近すぎるとか?

    近すぎると甘えと依存が出てきて、相手から嫌われたり、相手が自分の思い通りにならないからと自分が不機嫌になったりする。

    よく言うじゃん、君子の交わりは淡さこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴の如しって。
    べたべたしたつきあいは長く続かないよ。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2017/12/18(月) 11:11:41 

    距離感は大事だよね
    大人になってからは年に1~2回会えば満足
    あとあまり深い話しはしない
    芸能人の話しとか当たり障りない話が
    楽だし面白い

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/18(月) 11:19:22 

    距離感大事。
    根掘り葉掘り聞く人いるけど、なんであんなに知りたいんだろうと思う。

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/18(月) 11:19:29 

    一番仲良い友達は外国人。
    私の悪い部分も指摘してくれる。
    このぐらいまでくるとラク。
    表面いいように言ってたのに実は違ったってのはキツイ。
    私もそれまでは、友達で苦労した。
    親切にしたらナメられ、しなくてもくれる人扱いされる事もあった。
    だからいらないって人の気持ちもわかる。
    でもそう思ってても出来ることもあるし、流れに任せていいと思う。
    頑張ってどうなるもんでもないんだよね。
    友達欲しいが出ると足元見られる事なんて多々あるよ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/18(月) 11:32:56  ID:tEXPGRCMrl 

    作為を感じると警戒する
    友達になりたいと思わず、相手に任せ、いつものびのび接するのが友達づくりの極意

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2017/12/18(月) 11:38:26 

    友達の法則というのがあって、友達と言うのは同じレベルの同じ種類の階段の同じ段にいて、なおかつその中で気の合う人のことを言う。でも、時がたつにつれ気づけば同じ段にいた友達がはるか上の段に行ってしまったり、自分よりずっと下の段に転げ落ちたり、そもそも違う階段に行ってしまうことがたくさんある。そういう人と友達でずっといるのはとても難しいらしい。
    では、友達はどんどんいなくなるかというとそうではなく、成長しない者は成長しない者同士、つまり、同じペースで階段を上ってるもの同士友達になり、違う階段に行った人はそこでまた新たな友達になるらしい。
    だから友達が続かないってのはお互い成長してる証拠でもある。

    +41

    -2

  • 207. 匿名 2017/12/18(月) 11:40:45 

    世界記録作ったイチローや日本一の剣豪の宮本武蔵にずっと続いてる友達がいるかな?
    いたとしたら二人ともあんなすごい偉業は達成できていないと思うとお坊さんが言っていた。
    SMAPですら続かなかったんだから。

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2017/12/18(月) 11:42:24 


    友達が いなくなっちゃった - YouTube
    友達が いなくなっちゃった - YouTubewww.youtube.com

    友達が いなくなっちゃった 長渕剛


    長渕剛の友達がいなくなっちゃったって歌、なかなか共感できるwww

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2017/12/18(月) 12:07:36 

    ママ友
    趣味仲間
    仕事仲間
    は、あくまで仲間でしかないよなー

    利害関係ない本当の親友は2人くらい

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2017/12/18(月) 12:10:40 

    癒される友達がいい
    優しくて心が爽やかな友達ほしい

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2017/12/18(月) 12:16:37 

    実家が自営業。母親も隣の市から嫁いできた。両親が子供の頃からの友人とずっと続いて付き合いしてるから私もそうしなきゃと思ってた。でも実家出て結婚して地元離れたら、もう地元の友人との関係なんて続けるの無理です。話し合わないし、、、たまに会ってもいまいちつまらない。私には、ずっと友人関係続けるの無理でした。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/18(月) 12:43:38 

    ここ数年で、疎遠の人が連絡してきて会おうって、私を利用したい時とか、暇潰し要員なんだな~って事に気付いた。自分の人生で本当に必要な人かどうかよく考えて、違うな~と思ったら切るわ。学生時代ならともかく、旦那がいて、仕事もしてる今の私には、うわべだけの友人はいらない。

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2017/12/18(月) 13:03:46 

    >>207
    トップは孤独ってよく言うよね。
    高いレベルには同じレベルの友達がいると言う人もいるけど、そう言うレベルになると友達もある意味ライバルみたいな感じにもなりやすいしね。
    あとはメリット求めて寄ってくる人もいるだろうし。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/18(月) 13:18:42 

    >>108
    断ればいいのに。つまらないって思うなら。
    相手可哀想。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/18(月) 13:54:55 

    場違いな意見で申し訳ないけど
    毎度毎度新しい場所でちゃんと友人が出来るのも凄いし羨ましい!
    私は人見知り激しくてクラス替えしても前のクラスの友達のとこに遊びに行ったり
    今のクラスで友達が居なくて班分けの時とかにあぶれてまた前のクラスの友達にべそべそ泣きつくタイプのダメな子供だった
    今もママ友は何とか出来たけど何だかぎこちない感じで、学生時代の友達と今でもベッタリ、本当に我ながら世界の狭い人間だなと思う
    主さんみたいな人、本人は悩みの種なのかもしれないけど別の視点から見れば社会性高くて誇れることだと思う

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/18(月) 14:06:19 

    >>47
    人の気持ちにそこまで気付かない人が多いのかな?
    あと、エネミーとかも人を馬鹿にしながら付き合うしね。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2017/12/18(月) 14:12:46 

    >>99
    二人仲良くしてもらってる友人がいて、二人は独身私は1月に出産して昔見たいに遊びに行けなくなったので、会う時はわたしの家に来てくれます。
    来てもらう身だから自分からは声かけずらい。
    来てくれたら嬉しいです。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2017/12/18(月) 14:21:12 

    いろんなご意見があって、参考になります。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2017/12/18(月) 14:27:03 

    ズッ友にすがって、性格を変えるかどうかだよね。
    (陰で悪口とか)

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/12/18(月) 14:30:13 

    >>47
    自分の言いたい事ハッキリ言って、伸び伸び生きてる人の方が友達多いイメージあるね。

    気を遣って萎縮気味に生きてる方が、気を遣ってる割りに友達できにくい。

    そもそも、なんで気を遣うんだろうか。

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2017/12/18(月) 14:39:35 

    >>213
    幸せになる人は自分を不幸にする人を切ってるんだって

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/18(月) 14:50:57 

    >>8
    頑張って流行り言葉使おうとしてるのが痛い。(´д`|||)

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/18(月) 15:01:36 

    >>212
    暇潰しって、、、
    会いたいから会おうとしてるだけでしょ
    ひねくれてる印象

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2017/12/18(月) 15:30:57 

    子供を産んだら一番大切な物が変わる。
    友達一番だったのが、我が子と家族が一番になる。

    でも、ママ友の中にはいつまでたっても自分を見てほしいという承認欲求の塊みたいな人がいて
    周りのママ友に迷惑かけたりワガママ言って振り回してくる。
    それじゃ友達の縁を切られて当然。

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2017/12/18(月) 15:39:48 

    >>220
    気使うとチャンス逃しやすいのかな?と思う。
    私の周りでも友達多い人って、御構いなしみたいな人多い。
    誘ったら迷惑かな?とか、このぐらいの付き合いで連絡先聞くのどうかな?とか全く考えてない。

    +22

    -1

  • 226. 匿名 2017/12/18(月) 15:46:42 

    >>221
    初めて聞きました!
    シンプルでいい名言ですね。スッと自分の中に入ってきました。忘れない言葉になりそう。
    書き込み、ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/18(月) 15:54:41 

    >>221
    自分がどんな事に幸せを感じるのか、まず知ることが必要ですね。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/18(月) 16:09:53 

    >>224
    結局子供産んでも変わらない人っているんだよ
    自分が一番って人

    +9

    -2

  • 229. 匿名 2017/12/18(月) 16:15:54 

    >>225
    そうそう、だから友達多い人って人間関係玉石混淆なんだよね。文句言いながら友達でいるうちは付き合いいいし。

    それでもいいと思うんだよ。
    文句いうのに何で付き合ってんの?とか、オールオアナッシングみたいな考えでいると、人を長い目で見る、ってチャンスを逃してしまうと思う。
    距離を取っても見守っている気持ちを持ち続けられる相手なら、長い付き合いになれる可能性はあるんじゃないかな。

    主さんは自己開示しなさすぎとか?
    私は自分の家庭環境が悪すぎて、親兄弟の話や子供のころの楽しい記憶とか話すことが
    できない。自己開示が苦手。
    運よく十代のころの友人が2人残って、長年繋がっているけど、
    年に一度会うかどうか。
    その人たち以外とは友人づきあいに発展させられなかったな。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2017/12/18(月) 16:42:51 

    >>217
    お互いに誘い合うってのが続く秘訣かもね。
    片方だけだと、私が誘わなくなったら切れる仲とか考えがちになるし。
    私は子供いないけど、立場違う友達も貴重な存在だし。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/18(月) 17:34:05 

    長く続いている友達とは、会うと穏やかな気持ちになれるよね。
    気がつけば長年友達だったなぁって。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/18(月) 18:16:52 

    >>1
    心配するな
    仲良さそうにつるんでるグループに限って、
    内情はドロドロしてるからねぇ作り笑顔でマウントしあってるからね

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2017/12/18(月) 18:48:12 

    友達いないのは嫌だから
    適度な距離で都合いい友達は何人か大切にしてます。
    一人は最近マウンティングしてくるようになって疎遠になったけど10人くらいは常に確保して毎日LINEする相手が数人いればいいかな

    +0

    -10

  • 234. 匿名 2017/12/18(月) 19:22:06 

    女ならどうせ結婚したら縁が切れる。
    そして子供が生まれればまたその都度子持ちと友達になって、小学卒業同時に縁が切れるさ。当たり前

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2017/12/18(月) 19:28:50 

    まさに主と同じことを最近考えていました。
    元彼にも、「おまえ、友達いないの?」とか
    「おまえはひとりで生きて行けばいい、俺は皆と生きて行く」とか
    胸に刺さることを言われたことを思い起こしていたところ。

    また、最近では、立て続けに仲良くしていた人に避けられるような哀しい事がいくつか
    続いたり、色々考えさせられています。

    自分はひとりが好き。でも気の合う友人と語り合うのも楽しい。
    誰かに避けられてしまうのは、”相手に恐怖感を与えてしまうから”
    つまり、軽く見てぞんざいに扱ったり、無意識のイライラが口調に出てしまったり
    気を許した人だからと思いの内をズケズケ話してるうちに性悪な人だと
    誤解されてしまったり…こんなだから人が離れてゆく。
    いくら見た目の女子力を高くしてもこんなだから、彼氏もいない。
    ついつい我が強く出ちゃったんだよね。でも気づけて良かった。

    育ちが悪いのが原因でもあるから、今、自分で自分を品の良い人になるよう
    躾けるしかない。そんなことを今日考えていました。
    誰だって、笑顔でニコニコがいい。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/18(月) 19:30:35 

    私も同じ。
    大学から地元離れていま30過ぎだけど、地元で繋がってるの中学高校と1人ずつのみだよ!
    小学校は全滅。笑

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/18(月) 20:27:15 

    世の中の人達より少し淡白とか謙虚過ぎとか?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/18(月) 20:47:26 

    わたしも。でも原因は自分にあるのわかってる
    なんだかんだ自分の事しか考えてない、
    友達付き合いにメリットを求めてしまう。
    駄目な考えだとわかってるのにいつの間にか、、、
    一生こんな調子だろうし、親と姉妹が亡くなったら孤独になるなーともう諦めてるよ。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2017/12/18(月) 21:41:21 

    続けるメリットがない。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/12/19(火) 00:10:40 

    続け方がわからない
    元々友達がいないから
    仲良くしてくれると嬉しいんだけど
    向こうは沢山友達いるみたいだし
    頻繁に連絡するの悪いかなとか遠慮しちゃう
    結局受け身なんだよね
    それで気が付くと疎遠になってる感じ

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/19(火) 03:35:47 

    続かないと言ってる女いるけど、
    大嘘吐きだし自分勝手、目立ちたがり、見栄っ張り、
    人の悪口、良いとこ何処も無い

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2017/12/19(火) 18:22:53 

    周りの知人や友人を見てると、浅い人付き合いを好む血液型『B型』に多いような感じがする。自分から連絡を取ろうとしないB型をたくさん見てきました。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2017/12/19(火) 18:37:43 

    とくにB型は、気分もあるしマイペースだから
    ひとりの方が気ラクって人多そう。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2017/12/22(金) 16:22:15 

    >>47
    そういう人って良くも悪くも自分に正直だからね。そこが魅力なんじゃないかな。

    自分の気持ちに正直でない人は裏がありそうに見えるから嫌われもしないけど好かれもしない気がするよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード