-
1. 匿名 2017/12/16(土) 20:39:42
マンションを購入したのですが、和室をなくしてリビングをもっと広くしようか検討中です。
実家でも和室はほとんど使用していないし必要ないかなと思っているのですが、
歳をとった時に後悔しないか少し心配です。
皆さんの家には和室はありますか?また、新築で和室をなくした方、その後どうですか?+74
-47
-
2. 匿名 2017/12/16(土) 20:40:20
賃貸だけど和室ないとこにした+200
-25
-
3. 匿名 2017/12/16(土) 20:40:35
別にいらないと思う。+355
-61
-
4. 匿名 2017/12/16(土) 20:40:38
和室しかない+53
-22
-
5. 匿名 2017/12/16(土) 20:40:50
布団派なので和室必要です。+459
-17
-
6. 匿名 2017/12/16(土) 20:40:58
歳をとった時こそ和室はきつい+381
-25
-
7. 匿名 2017/12/16(土) 20:40:59
子どもが小さいので和室に布団敷いて寝てます+393
-11
-
8. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:20
歳とったらまたリフォームすれば?+177
-3
-
9. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:35
和室って安心する+513
-31
-
10. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:36
うちは来客用に和室ある。
ハイハイの甥っ子が来ても良いように。+246
-13
-
11. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:42
和室使ってない
全部フローリングにすれば楽だった+133
-32
-
12. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:45
私は和室に布団をひいて寝てます。
子供の頃そうして寝てたので私的には落ち着くけど、人によるよね。+323
-9
-
13. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:52
年取ったらリフォームしたら良いよ。+86
-5
-
14. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:55
要らない+65
-29
-
15. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:57
難しい問題+19
-11
-
16. 匿名 2017/12/16(土) 20:42:10
今使ってないなら、歳をとって別に和室じゃないとできないことってないんじゃない+147
-2
-
17. 匿名 2017/12/16(土) 20:42:22
和室でゴロゴロ大好き+349
-17
-
18. 匿名 2017/12/16(土) 20:42:26
戸建てを買ったけど、和室がなくて寂しい。
ベッドが嫌いで、床にマット敷いて寝たいから!!
あとコタツでほっこり和むのが好き。
フローリングでも出来るけど、やっぱり和室がいい~~!+258
-21
-
19. 匿名 2017/12/16(土) 20:42:32
掘りこたつがすきなら有かな
好きにすれば+2
-31
-
20. 匿名 2017/12/16(土) 20:42:38
ごろごろ出来ていいよ。
子どもが出来たらお布団ひいて寝れるし。+197
-5
-
21. 匿名 2017/12/16(土) 20:42:45
い草の匂い好きだけど、時間が経つとケバケバになるのが難点+222
-7
-
22. 匿名 2017/12/16(土) 20:42:47
私は小さい時から畳の生活だったせいか、畳がないと嫌です。+161
-12
-
23. 匿名 2017/12/16(土) 20:42:57
私も和室なくしたけど、今のところ和室あれば良かったーって思った事はない+175
-11
-
24. 匿名 2017/12/16(土) 20:42:59
和室は作らなかった+39
-13
-
25. 匿名 2017/12/16(土) 20:43:01
小さい子供には和室あるといいよね。
年取ったらベッドのが楽だとは思う。掃除もメンテナンスも面倒だし。+137
-3
-
26. 匿名 2017/12/16(土) 20:43:19
年寄りになったら椅子とベッドじゃないと多分無理+131
-3
-
27. 匿名 2017/12/16(土) 20:43:32
人が泊まりに来たときは便利+134
-5
-
28. 匿名 2017/12/16(土) 20:43:36
畳は表面が擦れてガサガサしたり、張り替えたりでメンテがかかるよね+121
-4
-
29. 匿名 2017/12/16(土) 20:43:48
ベッドがあるなら和室はなくてもいい
今は洗濯物干す部屋になってるわ+27
-4
-
30. 匿名 2017/12/16(土) 20:43:50
ほしくてつくったけど、ほぼ使わない。
お客様が来てもリビングだし。
もし誰かが泊まりにきたら和室で寝てもらうぐらいかなー。
使わないけど、なかったら困る時もある。+87
-6
-
31. 匿名 2017/12/16(土) 20:43:53
やっすい畳だとささく凄い+20
-8
-
32. 匿名 2017/12/16(土) 20:43:57
あればあるで落ち着く
やっぱ根は日本人なんだなぁって思う+148
-14
-
33. 匿名 2017/12/16(土) 20:44:04
ベッドだと寝相悪い子供が落下するから布団三枚ひいて寝てる。
上げ下ろししているとはいえ洋室だとカビの可能性高まるし、和室作ればよかった。+67
-6
-
34. 匿名 2017/12/16(土) 20:44:43
子供これからならあった方がいいと思う。
私も独身時は間取り見ながら、なんでわざわざ和室作るんだろうくらいに思ってたけど
子供のスペースにちょうどいいんだよね。+115
-7
-
35. 匿名 2017/12/16(土) 20:44:57
お客様は床の間、書院のある座敷に通す。
法事の時には、八畳間ふた部屋使ってる。+16
-5
-
36. 匿名 2017/12/16(土) 20:45:03
将来的に親が転がりこんできたら嫌だからやめた+40
-11
-
37. 匿名 2017/12/16(土) 20:45:17
>>1
わたしもマンション購入で和室無くしてその部屋の半分をリビング広げて半分を納戸にした!
他に余る部屋あるしわざわざ和室いらないかなと!毎日使うリビングを少しでも広くしたかったので…
もうすぐ内覧です♪+23
-9
-
38. 匿名 2017/12/16(土) 20:45:31
+89
-3
-
39. 匿名 2017/12/16(土) 20:45:35
小さい子供がいるといいよ+72
-6
-
40. 匿名 2017/12/16(土) 20:45:39
畳が落ち着くー
田舎モンです
+50
-6
-
41. 匿名 2017/12/16(土) 20:45:00
畳をパズルみたいに敷く、簡易タイプもあるじゃん+79
-0
-
42. 匿名 2017/12/16(土) 20:45:57
人が泊まりに来た時に便利じゃない?
私はお布団でエッチするほうが好きなので和室がないと困ります。+5
-31
-
43. 匿名 2017/12/16(土) 20:46:33
和室大好き。落ち着く。
これって好みだから、好きな人はないと落ち着かないし嫌いな人は必要ないよ。
和室特別好きじゃないなら作らなくていい。+82
-2
-
44. 匿名 2017/12/16(土) 20:46:53
うちは和室ないけど、
実家に帰ったときに和室でくつろぐと、
和室も良いなー、としみじみと思う。
+46
-3
-
45. 匿名 2017/12/16(土) 20:47:16
リビングの一角に和室欲しいなぁ+73
-4
-
46. 匿名 2017/12/16(土) 20:47:33
>>42
イミフ+10
-3
-
47. 匿名 2017/12/16(土) 20:47:34
アレルギーあって、ほこり掃除したいから、フローリングが良い。
ただ、床暖房ないと、冬寒いよね。+67
-0
-
48. 匿名 2017/12/16(土) 20:47:36
畳を傷めない様に上に絨毯でも敷こうか?ってなった時に疑問抱いた(笑)+55
-2
-
49. 匿名 2017/12/16(土) 20:48:27
畳の部屋はごろねに最高
でも、上に家具が置けない~+24
-2
-
50. 匿名 2017/12/16(土) 20:48:42
必要か必要でないかなんて本人以外判断出来ない
私の家には要りません+14
-8
-
51. 匿名 2017/12/16(土) 20:48:53
>>38
懐かしい!あさりちゃんのお姉ちゃんだよね。+21
-0
-
52. 匿名 2017/12/16(土) 20:49:41
今の家がフローリングだけ。
最初はダイニングテーブルとダイニングチェアにしてたんだけど、やっぱり落ち着かなかったのでフローリングに置ける畳とコタツに変更した。
すっごい快適。+6
-4
-
53. 匿名 2017/12/16(土) 20:49:42
>>21
今は和紙で出来た強い畳だからケバケバにはなりにくいよ
水にも強いしね+18
-1
-
54. 匿名 2017/12/16(土) 20:50:01
和室は親の葬式や法事の時に必要になるのかな?+3
-5
-
55. 匿名 2017/12/16(土) 20:51:06
最近、マイホームの購入を考えている乳幼児のいる我が家は和室のある物件希望
子供が小さいうちはリビングの隣に和室があればそこで昼寝なり風邪引いて寝ている時も近くでみられるし、誰か泊まる時も和室があれば便利かと思うので
いずれリビングダイニング+和室の間取りなら、和室をフローリングにリフォームしてもいいと思う+19
-2
-
56. 匿名 2017/12/16(土) 20:51:18
我が家は和室から庭を一望できるように作りました。
和室で気兼ねなくゴロゴロしたり、お茶飲みながらくつろぐ瞬間は最高ですよー!
リビングでは感じられない、ほっとくつろげる幸せな空間です。
+8
-2
-
57. 匿名 2017/12/16(土) 20:51:28
和室ってゲロ吐いた時どうするの?
+13
-13
-
58. 匿名 2017/12/16(土) 20:52:00
部屋が多いなら必要ないかも
客間が無いので和室を使ってもらう
赤ちゃん連れのお昼寝や授乳とか多目的に使えて便利+5
-0
-
59. 匿名 2017/12/16(土) 20:52:08
うちは逆でリビングの一角を琉球畳の和室にしてもらいました。
子どもがまだ2歳というのもあるのですが畳でお昼寝や、ブロック遊び(フローリングの上より音が響かない)、私が洗濯物をたたんだりアイロン掛けしたりする多目的スペースとなっています。
旦那はちょっとゴロンとするときにちょうど良いと言ってます。
人それぞれですが、うちは結果的に大正解でした。+44
-3
-
60. 匿名 2017/12/16(土) 20:51:43
葬式を家でする人ってもうあまり居ないと思う+29
-0
-
61. 匿名 2017/12/16(土) 20:52:11
い草の香りがたまらない+10
-2
-
62. 匿名 2017/12/16(土) 20:53:21
小さい子どもいるなら必要!!!
日中寝かせられるし、自分も寝れる+19
-4
-
63. 匿名 2017/12/16(土) 20:53:41
>>21
我が家は和紙の畳に変えました。い草の香りがしないのは残念ですが、ササクレたい草が服につくストレスがなくなったのが大きい。+10
-1
-
64. 匿名 2017/12/16(土) 20:54:14
いらないと思っていたけれどアラフォーになった今、和室が恋しくて家を買うときは和室ありにした。+9
-5
-
65. 匿名 2017/12/16(土) 20:54:56
日本人なら和室だろう。+9
-13
-
66. 匿名 2017/12/16(土) 20:55:34
最近畳新調したけどお金あるなら洋室にリフォームしたかった
でもごろごろできるからまあ良い+5
-0
-
67. 匿名 2017/12/16(土) 20:55:40
畳は定期的に取り換えないといけないから、お金かかる。
+21
-2
-
68. 匿名 2017/12/16(土) 20:55:57
子どもが小さいうちは、和室で寝たりハイハイさせたり。年齢を重ねると、フローリングは腰が痛いらしく、母は和室に良く居ます。+9
-2
-
69. 匿名 2017/12/16(土) 20:56:02
>>53
い草じゃないなら畳の良さがないじゃない…+6
-1
-
70. 匿名 2017/12/16(土) 20:56:34
必要ないけど、陽のあたる座敷の上でゴロゴロするの気持ちいいよねー+3
-3
-
71. 匿名 2017/12/16(土) 20:56:51
>>38
なんであさりちゃん?と思ったら、姉ちゃんの名前タタミだったね!(笑)
よくそんな画像あったね!(笑)+18
-0
-
72. 匿名 2017/12/16(土) 20:57:11
その質問って必要ですか?
+3
-9
-
73. 匿名 2017/12/16(土) 20:57:46
持ち家ないの?
ご実家は?
どこからいらしたの?
+1
-19
-
74. 匿名 2017/12/16(土) 20:59:36
我が家は風通しの良い所にどうしても縁側が欲しかったのと子どもがいるので1室だけ和室にしました。
夏場どんだけ暑くても縁側にいると結構涼しいです。+15
-2
-
75. 匿名 2017/12/16(土) 20:59:46
日本人は遺伝子的にも和室を求める気がします!
若い時にいらなくても少し歳をとったとき必要かなと思い、新居に和室を取り入れました。
子供が学校行ってるときたまに和室で過ごすのですが、フローリングの部屋と同じ家じゃない気がするくらい新鮮で癒されます!+10
-14
-
76. 匿名 2017/12/16(土) 20:59:58
和室好き!畳、落ち着く。+10
-4
-
77. 匿名 2017/12/16(土) 21:00:43
>>1
まさにリビング横の和室をリフォームして、リビング広くしたよ。
私はやってよかった。+16
-1
-
78. 匿名 2017/12/16(土) 21:00:46
畳マット置けばいいや+6
-0
-
79. 匿名 2017/12/16(土) 21:00:47
和室とフローリングがある賃貸に住んでるけど
畳って掃除してもゴミや髪が挟まってキレイにならない。
しかも畳のカス?ササクレ?みたいなのがタイツにつくから少し大変(笑)
でもフローリングの部屋より室温が暖かいよ!
次、引っ越す時は和室の部屋がないとこにするけどね(笑)+17
-4
-
80. 匿名 2017/12/16(土) 21:01:19
>>57
処理の仕方は、洋室と一緒でしょ。+0
-6
-
81. 匿名 2017/12/16(土) 21:02:45
応接間だけ和室だけど普段は使わないよね+1
-0
-
82. 匿名 2017/12/16(土) 21:02:23
我が家もマンションです。
元は3DKの間取りですが1部屋をリビングにして、ダイニングとの仕切りを無くして、2LDK扱いの12畳にしてます。和室ももちろんありますが寝室になってます。大体の家庭も我が家と似た間取りなので、同じ様な扱いで生活してるっぽいので、今はコレでいいかな。+3
-1
-
83. 匿名 2017/12/16(土) 21:05:08
唯一の和室は物置になっています+3
-1
-
84. 匿名 2017/12/16(土) 21:05:58
>>57
拭くしかないだろう。
まあ、しみるよね。
衛生的に我慢できなければ、取り換えるしかない。+8
-0
-
85. 匿名 2017/12/16(土) 21:07:25
>>69
和紙の畳はい草の匂いはしないけどゴロ寝は出来るし日に焼けたりささくれできなかったりカビなかったり汚れも付きにくかったりで畳のデメリット解消されてて機能は良いよ+6
-3
-
86. 匿名 2017/12/16(土) 21:07:26
>>1
「歳をとった時に後悔しないか少し心配です。 」
もっと歳を取って、膝が痛くなったり、腰が曲がったりしたら、畳よりベッドと椅子の方が楽よ。+22
-0
-
87. 匿名 2017/12/16(土) 21:07:51
和室いらない派だったけど、子供産まれて引っ越す時に和室のある部屋にしたら子供がうれしそうにハイハイしてるからあってよかったなと思った
夫婦2人の時は絶対いらないと思ってた+15
-0
-
88. 匿名 2017/12/16(土) 21:07:57
15年前、家を建てた時は若かったしフローリングに憧れてて
和室は必要ないと思い作らなかった。
今、40代になって畳でゴロゴロしたいなぁ〜と思う事が多くなって
一つくらいに和室作っとけば良かったと少し後悔してます。
子供にお金かかる年齢なので簡単にリフォーム出来ないし…+11
-3
-
89. 匿名 2017/12/16(土) 21:08:13
キッチン以外は全部和室で建てました。
+4
-8
-
90. 匿名 2017/12/16(土) 21:09:36
畳は虫が湧くから嫌だ。
グロいから画像は貼らんけど。+17
-2
-
91. 匿名 2017/12/16(土) 21:09:39
無くてもいいけど
あるとゴロンってできて
やっぱ和室だわ~って思う。+4
-7
-
92. 匿名 2017/12/16(土) 21:10:13
我が家は犬3匹、和室不要。+8
-1
-
93. 匿名 2017/12/16(土) 21:11:28
あったらあったで便利だよ。
子供が頭打っても怪我しにくいし、布団はベッドと違って片付けられるから広々使えるし。
ただ高齢になるとソファーやベッドの方が使いやすくなるから、逆に畳はいらないかも。
+17
-2
-
94. 匿名 2017/12/16(土) 21:12:18
>>52
うちもフローリングに畳敷いてコタツおいてる。すると高校生のこどもらもずっとリビングにいる。なつは畳の上にござ敷いていたらごろ寝してる+4
-0
-
95. 匿名 2017/12/16(土) 21:14:01
和室ありにした。いらないと思ってたけどフローリングって想像以上にゴロゴロできなかったのであって良かった。ワンルームの時は気にせずゴロゴロしてたのにね
あとクローゼットより押し入れの方が奥行があるし積み重ねてボンボン収納できるのが良いですよ。クローゼットは沢山あるので使い分けができます+2
-2
-
96. 匿名 2017/12/16(土) 21:14:18
+9
-6
-
97. 匿名 2017/12/16(土) 21:15:52
洋室派です+6
-1
-
98. 匿名 2017/12/16(土) 21:15:44
ダニ対策を考えて我が家は全室洋室にしました。 掃除も楽だし洗濯できるラグマットひいているから子供が小さいけど困りません。+21
-1
-
99. 匿名 2017/12/16(土) 21:17:02
お客さんきたとき用に一部屋和室にしてある
フローリングに布団ひいて寝かすわけにもいかないし、日頃使わないのにベッドなんておけないし+2
-3
-
100. 匿名 2017/12/16(土) 21:17:19
和室とコタツはセットだ!+6
-1
-
101. 匿名 2017/12/16(土) 21:18:17
洋室にリフォームしても、その一角をまた和室風にすることは出来るよね。
うちも畳、障子、襖の張替えが面倒なのと、その都度お金がかかるのが勿体無いので近々洋室にリフォームします。+5
-0
-
102. 匿名 2017/12/16(土) 21:19:04
私も和室いらないと思ってリビング広くしたけど、子どもが生まれて小さいうちは和室あったらよかったなーと思ったよ。ご飯食べてる時とか寝かせておけるし。ただ、マンションならいらないかもね。戸建だといちいち寝室まで上がるのが面倒くさいです。+9
-1
-
103. 匿名 2017/12/16(土) 21:19:07
好きにすればとか答えてる人、わざわざ答えなきゃいいのに。
せっかく質問してるんだし+21
-0
-
104. 匿名 2017/12/16(土) 21:19:08
確か和室のある家庭のが
離婚率低いんじゃなかったっけ?+11
-10
-
105. 匿名 2017/12/16(土) 21:19:26
リビングの横に6畳の和室つくりました。
仕切りがあるのであけたりしめたり出来るし、和室で赤ちゃんと私は一緒に寝ています。
赤ちゃんが先に寝ても安心してリビングやキッチンにいる事が出来るので、和室オススメです!+18
-1
-
106. 匿名 2017/12/16(土) 21:19:36
私は藺草の匂いが大好きだから和室作ったよ。
ただ、国産の藺草となると一畳の張り替えで4000円くらい取られるし何かこぼした時拭くの大変だから(特に粉もの)、無理に拘らなくてもいいと思う。
フローリングにした後でも畳に出来るし、部分的に畳にすることも出来るから、今やりたいようにやっても特に後悔しないと思うよ。+17
-1
-
107. 匿名 2017/12/16(土) 21:20:12
和室にこだわらず最初は仕切りが出来る程度のフローリング続きの部屋にしておいて
将来、和室も欲しいなって思った時にフローリングの上にモダンなタタミを敷くって方法もあると思う
それでまた飽きたらタタミを片付ければいいし+27
-0
-
108. 匿名 2017/12/16(土) 21:23:24
畳の香りに癒される
ベッド派だけど寝室にしてる+3
-0
-
109. 匿名 2017/12/16(土) 21:24:01
>>3
理由までは書いたらどうかね、バカか?
最初の方にコメしてバカが+するから調子に乗るんだよ、
>>3みたいな超バカがね。+2
-3
-
110. 匿名 2017/12/16(土) 21:24:33
>>86
膝にはフローリングは固すぎて逆に良くない事もあるよ
年取ったら畳にソファーも悪くはない
純和風な和室だと中々インテリア的に合わせるのは難しいけど
+19
-2
-
111. 匿名 2017/12/16(土) 21:25:30
和室は子供のお昼寝と、滑り台やらついているジャングルジムを置いていて大活躍しています。
なくても困らないだろうけど、あったら助かる場所だと思います。+7
-0
-
112. 匿名 2017/12/16(土) 21:26:25
>>98
ダニはそのラグマットにもいるよ
洗濯しても死なないし落ちないよw+13
-6
-
113. 匿名 2017/12/16(土) 21:28:21
和室てちゃんと掃除できないと
ダニ多くなりそう…
フローリングみたいにクイックワイパーかければある程度綺麗なるわけでもないし。
うちも掃除できてないからきっと多いと思う笑
ほんとは畳剥がして掃除した方がいいんだよね?+6
-7
-
114. 匿名 2017/12/16(土) 21:29:55
>>112
それいうなら畳にはもっといるよ。
洗濯物できないしそうそう剥がして掃除もないでしょ。+10
-2
-
115. 匿名 2017/12/16(土) 21:30:56
和室はわたしはあってよかった!子どもが生まれたら思ったよ!リビングと続いてて扉開けたらみえるからすごく便利。でもリビングと離れてたらたぶん使わなかったと思う。+10
-0
-
116. 匿名 2017/12/16(土) 21:34:50
賃貸でずっと和室無いところを借りていて、中古住宅購入にあたり和室ばかりの家を買いました。
ゴロゴロし放題だしかなり落ち着く。+3
-4
-
117. 匿名 2017/12/16(土) 21:39:57
>>114
上にもでてたけど和紙の畳はダニも防げるよ+8
-2
-
118. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:23
うちもアレルギーがあるのと、ダニ、メンテナンスを考えてフローリングしかない+9
-0
-
119. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:59
>>1
リビング広くするって、和室無くしてリビングを20畳以上にする意味あるのかな?うちは、マンションだけど8畳の和室は残しました。リビングは16畳程度しかありませんけど3人家族なので十分です。ダイニングを合わせれば24畳になるので。和室は娘の友だちが泊まりに来た時に活用しています。床の間があるので生け花を飾ったり、ひな人形の段飾りを飾ったりするのにも必要ですし…。+4
-8
-
120. 匿名 2017/12/16(土) 21:56:10
うち和室ありの4LDKなんだけど、買うときに和室なくしてリビング広げようかな?って思ってたら、営業の人に「住むにしても売るにしても、広い3LDKより狭くても4LDKですよ!」って力説されて和室そのままにしたよ。
あれから15年、狭いけど子供2人に個室与えられたし、和室は来客用として活用できてるし、4LDKだから値崩れもしてないし、本当にいい事教えてもらって感謝してます+22
-1
-
121. 匿名 2017/12/16(土) 21:56:13
家が大きくて部屋数が多いなら和室欲しいけど3LDK4人家族みんなベッド派なんで和室はいらない+8
-0
-
122. 匿名 2017/12/16(土) 21:56:48
田舎の実家の60代の両親 ダイニング以外は 和室ばかりの床生活だったけど、最近 リビングをフローリングに変えて ゴロンと出来る大きなソファーセット買ってた。 寝室は カーペットとベッドにして。 床は膝が痛くなるって。+4
-0
-
123. 匿名 2017/12/16(土) 21:58:49
リビング広くしたかったのと家が洋風なデザインなので突然和室があると変だから作らなかった。
結局子供も小学生になれば机やベッドを入れるから洋室の方が良いんだよね。
リビング横の個室は嫌がるし。
畳じゃ介護にも使えないから、うちは作ってもすぐ使い道なくなってたかな。+9
-0
-
124. 匿名 2017/12/16(土) 22:00:57
イグサの香りっていうか、泥の香りなんだよね
泥染めの化学反応+1
-2
-
125. 匿名 2017/12/16(土) 22:02:57
そもそも結論を出す話じゃない
+6
-0
-
126. 匿名 2017/12/16(土) 22:06:56
>>125
みんなで意見を出し合って、各自が自分で考えて自分なりの結論を出す。
ガルちゃんてそういう場所だと思うけど・・・。+5
-0
-
127. 匿名 2017/12/16(土) 22:13:38
夏の休日とかにごろっと畳の上に寝転がる時間が好き
4畳半でもいいからちゃんとした和室は絶対欲しい
障子と塗り壁とかホッとする+8
-1
-
128. 匿名 2017/12/16(土) 22:14:40
結納目的以外では必要ないかな?+0
-0
-
129. 匿名 2017/12/16(土) 22:17:14
ソファに座る派で冬はコタツは無し派なので和室は作りませんでした
老後にもし畳が恋しくなったらリビングの片隅に小上がりの座敷をリフォームしようかな+2
-0
-
130. 匿名 2017/12/16(土) 22:23:18
マンションの北側に畳だと湿気でボロボロになるよ。
+3
-1
-
131. 匿名 2017/12/16(土) 22:27:57
賃貸マンションに住んでた時に友達の子供が和室でおもらししちゃって染み込んで大変だった
今は和室なしの戸建てです
家族全員ソファでくつろいでます+7
-0
-
132. 匿名 2017/12/16(土) 22:29:48
結婚して、旦那のマンションで暮らすようになったけど、和室がないので足を伸ばしたり、ゴロ寝するところがない。
足を伸ばしたりゴロゴロしたりしたいなら、和室はあった方がいいと思う。+7
-4
-
133. 匿名 2017/12/16(土) 22:30:05
和室あります、毎日コタツ三昧。
+7
-1
-
134. 匿名 2017/12/16(土) 22:35:45
賃貸ならいらないけど、
一軒家を持つとしたらほしい。+5
-7
-
135. 匿名 2017/12/16(土) 22:39:32
子供が保育園に上がるまでは和室で川の字で寝てる人多いよね
ご主人がいる時にお友達を迎える部屋として、独立した客間は便利+3
-2
-
136. 匿名 2017/12/16(土) 22:40:03
マンションの和室はこたつを使うためにあるようなものだと思います
うちはこたつを使わないから和室のない間取りにしました+4
-3
-
137. 匿名 2017/12/16(土) 22:40:44
外人の友達とか来ると和室を見せるとすごく評判がいい♪
そこで寝かせてあげると更に喜ぶよ+4
-4
-
138. 匿名 2017/12/16(土) 22:49:15
>>1
和室を無くしてリビングを広げるというのは、1部屋減らすということですよね
家族が増える可能性があるなら辞めた方がいい
逆に減るなら(子どもが近い内に独立)リビングを
広げるのもありだと思います
うちは元から和室はなく、壁を引き戸に変えてもらいました
引き戸を閉めたら一部屋出来ます+3
-2
-
139. 匿名 2017/12/16(土) 22:57:04
3LDKなら、和室に夫婦と赤ちゃんが寝て、改まったお客さんが来る時は布団を上げて客間にし、残り二部屋は子供の個室にしたら良いのでは?
歳とる頃には子供は巣立ってるし、歳とると相手のイビキが気になるらしいから、空いた部屋で夫婦別々に寝ればいいよ。
和室は子供が里帰りした時に泊まる部屋。+5
-1
-
140. 匿名 2017/12/16(土) 22:59:06
我が家で暖房を入れてない状態で一番暖かい部屋が和室です。
畳のおかげか障子のおかげかは分かりませんが、やはり日本の風土に合っているのかなと思います。+9
-2
-
141. 匿名 2017/12/16(土) 23:07:02
安室ちゃんに引っ張られてか 和室=わむろ って読んでしまった。
最近こんなこと多い。老化か…+3
-3
-
142. 匿名 2017/12/16(土) 23:08:49
ゴロンならソファーのほうがいい
年取っても別にハァー畳落ち着くよねぇ、は旅館や和食屋だけでいい、自宅にはいらない+6
-7
-
143. 匿名 2017/12/16(土) 23:15:52
マンションはいらない
ゆとりある一軒家ならあったら便利+4
-1
-
144. 匿名 2017/12/16(土) 23:21:16
次世代に文化を伝えるって考えたことある?+1
-8
-
145. 匿名 2017/12/16(土) 23:31:15
畳あるといいですよ〜!
縁なし畳だと、洋風インテリアも全然いけます。
足裏に適度な柔らかさがあって、歩く時も気持ちいいです。
夏は直にゴロゴロ!涼しいです。
冬は電気マットやカーペットを敷いていますが、畳が傷んだことは無いです。
何十年も畳あり物件に住んでいますが、快適です。+9
-0
-
146. 匿名 2017/12/17(日) 00:02:23
夏場の昼寝は畳が気持ちいい。+6
-0
-
147. 匿名 2017/12/17(日) 00:19:09
狭い所なら和室は要らないけど、一戸建てだったり広いところなら和室があったら便利だと思うなー。うちはリビングの隣に琉球畳敷いたんだけど、寝心地いいしつい長居しちゃう。+4
-1
-
148. 匿名 2017/12/17(日) 00:30:57
畳の方が夏涼しく冬温かい!足の先からの冷えをあまり感じないし。
ダニや汗の吸収、ハウスダスト等気になる絨毯より快適。
洋室の方が落ち着かないわー!+2
-2
-
149. 匿名 2017/12/17(日) 00:43:48
映画の「みんなのいえ」思い出した。大工の父が20畳の和室勝手に作っちゃうとこ。あれ見ると和室って贅沢な空間だと思う。+1
-0
-
150. 匿名 2017/12/17(日) 00:50:18
うちの実家は和室を洋室にしましたが
めっちゃいい判断だったと思います。
使い勝手がめちゃくちゃいいですよね。
和室は使い道が分かりませんでした。
畳はダニも気になるし…+10
-1
-
151. 匿名 2017/12/17(日) 01:24:28
子供の有無で違うかも。
それに歳をとったらむしろ不要だよ。
子供が小さい頃の方が必要だった。
洋室にベッドで家族で川の字で寝るのはなかなかめんどくさい(ベビーベッドが場所をとるし、ベビーベッドを卒業しても転落の危険もある)
和室に布団で川の字で寝る方が簡単で安心でスペースも広く使えた。
それに、リビングの横に和室があれば子供の昼寝や体調悪い時にもそこに寝かせられるので家事をしながら目が届いて看病できる。
これが洋室の個室しかないと子供の様子が見えないのは不安。
子供が親と離れて寝るようになれば不要かも。
それに歳をとったら上げ下ろしの必要な布団よりベッドに移行する人がほとんどだよ。+5
-0
-
152. 匿名 2017/12/17(日) 01:28:18
すでに出てるかもしれないけど、洗濯物をたたむのに便利。
フローリングに直置きは躊躇われるのに、なんで畳だと許容できる気がするんだろ…。
ただ、フローリングのほうが使い勝手もいいだろうから、フローリングで十分な部屋数があるわけじゃなければ、和室はいらないかなーと思う+6
-1
-
153. 匿名 2017/12/17(日) 01:33:55
新築で和室作らない人にわざわざ
和室の良さを話す人は
負け惜しみだなあとか
生まれが悪いなあ
性格ひねくれてるなとは思うよ。+2
-18
-
154. 匿名 2017/12/17(日) 01:34:36
高級億ションは和室無いけど
古い団地は和室だらけ+3
-12
-
155. 匿名 2017/12/17(日) 01:41:45
>>153
どのレスを言ってるの?
トピ主は検討中なわけだから、和室のメリットデメリットを挙げるのは適切だと思うけど。
別に負け惜しみでもないと思うし。+8
-1
-
156. 匿名 2017/12/17(日) 02:25:21
再来年までに購入予定だけど、和室一部屋欲しいなって思ってる。
買う頃は下の子が1歳になるかならないかくらいだし、義実家帰省で和室に寝て夫婦ともに「和室いいね!」ってなったから。+4
-0
-
157. 匿名 2017/12/17(日) 02:39:37
畳は
リラックス効果があるそうで
よく眠れます+7
-0
-
158. 匿名 2017/12/17(日) 05:12:33
和室がないとイラつきます!+4
-1
-
159. 匿名 2017/12/17(日) 06:30:06
床の間に掛け軸、日本文化が…+2
-1
-
160. 匿名 2017/12/17(日) 06:32:09
子供が小さいので和室作りました。布団敷いて川の字で寝てます。
実家でも和室は確かに普段は使ってないかも。お客さんが来たら泊まる部屋かな。でも、やっぱり畳みは落ち着くし作って良かったかなと。子供が大きくなったら、ベッドで寝るとは思います。そしたら、和室は客間かなぁ。+2
-1
-
161. 匿名 2017/12/17(日) 07:17:24
和室は嫌いじゃないけど
無くても全く困らない。+5
-0
-
162. 匿名 2017/12/17(日) 07:34:16
+6
-0
-
163. 匿名 2017/12/17(日) 07:47:15
リフォームしなくても畳の上からフローリング柄のジョイントマット敷いたらどうかな
コストも安いし畳がいいと思ったら外せるし+4
-0
-
164. 匿名 2017/12/17(日) 07:47:36
畳の上にベット置いてる。+0
-0
-
165. 匿名 2017/12/17(日) 07:50:26
この時期は、畳・コタツ・みかんは三種の神器。+3
-0
-
166. 匿名 2017/12/17(日) 07:51:01
フローリングの方が埃が溜まり易くて喘息やアトピーになりやすい。+3
-2
-
167. 匿名 2017/12/17(日) 08:01:13
>>79
ちゃんと畳の目にそって掃除している?
なんなら、箒で掃いたほうが髪の毛が取れ易いかも。
そのあと掃除機。
基本的に、畳って箒だけで綺麗になるから楽だけどなあ。
たまに拭いたり、上げて風通ししたりするけど。
本物の本畳ならささくれもないし、表の張替えなんて20年に
一度ぐらいなもんだよ。+3
-1
-
168. 匿名 2017/12/17(日) 08:04:46
フローリングは寒くて痛いので畳敷きに改装した。+1
-0
-
169. 匿名 2017/12/17(日) 08:11:20
和室に馴染みがない人が多いんだね。
正座は足に悪いから今はあんまりしないらしいけど
上座下座の概念も無くなるのかな?
テレビで見たけど日本旅館に泊まった
韓国のアイドルが床の間に上がってはしゃいでた。
これから日本でも床の間を知らない子が増えていくだろうな。
流行の古民家カフェでも、「ここ床の間じゃない!?」って
ところを席として使っているし。+4
-0
-
170. 匿名 2017/12/17(日) 08:41:50
和室でフトンで寝ています。
ソファー等に座ってると足がむくんでくるので畳で足を伸ばして過ごすのが好きだけど、人によりますよね。+1
-1
-
171. 匿名 2017/12/17(日) 09:11:00
一軒家をたてるとき、いらないと思ってたけど
来客用、親族とか友達が泊まりに来たとき、
には必ず必要だなと思い、そこまで広い
部屋ではありませんが和室をつくることにしました!+2
-1
-
172. 匿名 2017/12/17(日) 09:37:37
実家にも自宅にも和室はないです。
実家は二世帯ですが、祖母の家は最近、和室をフローリングにリフォームしました。布団で寝るのがしんどいそうです。
私自身、椎間板ヘルニア持ちなのですが、畳に座るより椅子に腰掛けるほうが楽なので新築時にフローリングのみにしました。+2
-1
-
173. 匿名 2017/12/17(日) 09:40:01
和室無しの新築賃貸にすんでるけど、もうすぐ子供が産まれるから、母親が世話をしに来る予定だけど来客用布団を敷く場所と収納場所が無くて困ってる。4畳の和室と押入れがほしい!
ウォークインクローゼットには布団が上手く入らない+1
-0
-
174. 匿名 2017/12/17(日) 10:00:10
畳でゴロゴロするのが気持ち良いです!
それと、着物を着るので和室が必要です。+2
-0
-
175. 匿名 2017/12/17(日) 11:51:08
うちは先祖代々の仏壇があるので座敷必須ですね
いらないと思うならいいと思うけど+2
-0
-
176. 匿名 2017/12/17(日) 11:51:24
私は客間にしてます
+1
-1
-
177. 匿名 2017/12/17(日) 13:47:18
子供が小さいので、お布団で寝てるから和室必要かな。大きくなってからはわからないけどね。+1
-0
-
178. 匿名 2017/12/17(日) 14:53:45
布団を敷くあてがあるなら、3畳くらいの和室があってもいいかもね。
ベッドとマットレスで対応するなら別に要らないと思います。
+1
-0
-
179. 匿名 2017/12/17(日) 14:59:17
リビングの一角に畳敷いてたわ+2
-0
-
180. 匿名 2017/12/17(日) 15:12:36
和室要らないとか、 情緒もへったくりもない日本人が増えてるんだね
なんだか、生活に潤いとかより合理的なものばっかり追いかけて、中国とかみたいにならないといいけど+2
-3
-
181. 匿名 2017/12/17(日) 18:07:25
前に賃貸の一軒家で暮らしてた時にフローリングでベッドで寝てたけど冬寒くて
畳に布団敷いて寝始めたら暖かくてぐっすり眠れるようになったので、将来持ち家には絶対畳が欲しいって思いました+3
-0
-
182. 匿名 2017/12/17(日) 18:29:21
フローリングにしておいて、
高さ30~45cmの畳ユニットを4畳半分ほど買うのはいかがでしょう?
中はたっぷり収納に使えるし、堀コタツ風に並べたり、ベッドにもできる。+1
-0
-
183. 匿名 2017/12/17(日) 18:49:00
将来仏壇を置く可能性があるならいるような気がする+1
-0
-
184. 匿名 2017/12/17(日) 18:55:33
布団で寝起きする生活をしていると足腰が弱らない。平たい所から起き上がる、立ち上がるって、それだけで機能訓練になる。
年とるとベッドから落ちたりして怪我が心配。
ベッドは介護者は楽。+3
-0
-
185. 匿名 2017/12/17(日) 21:25:28
和室だと布団敷けるしって言う人いるけどフローリングでも布団は敷けるよ(笑)+1
-2
-
186. 匿名 2017/12/17(日) 22:00:44
うちは和室なしでリビングを広くとったマンションです。
夫の実家もマンションでリビングの横が和室なんだけど、あまり和室として役立ってないし、なんとなく乱雑な感じになるので和室はいらないかなぁと。
子どもが小さいうちはおもちゃを和室に置いて家事しながら様子を見れて、来客があるときは閉める、とか役立つこともあるかと思うけど、それも短い期間のことなので。+0
-0
-
187. 匿名 2017/12/18(月) 19:35:39
畳の部屋に家具置くと畳が沈んで支えてる床下の根太もたわんでくる
使ってない部屋の畳にはダニがわく
日本だって昔、畳を使えるのは上流階級だけ、しかも一畳分とか
庶民はフローリングだった
だから、原点回帰でオッケー+0
-0
-
188. 匿名 2017/12/24(日) 12:49:37
カビが心配+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する