-
1. 匿名 2013/04/10(水) 19:31:17
4月から大学生になり、一人暮らしを始めました。
今まで家では料理を作るのが大好きで、しょっちゅう作っていました。
ですが、一人のときはあまり作る気が起こりません。
食べても味気ないし、一人分の材料を買うのに苦労しています。
おすすめの料理や一人暮らしの自炊のポイントなどを、先輩方に教わりたいです!
お願いします。+18
-5
-
2. 匿名 2013/04/10(水) 19:39:43
とにかく冷凍庫を賢く使うことです!!作ったら冷凍!一人分はむずかしいからね+43
-5
-
3. 匿名 2013/04/10(水) 19:42:00
コンビニで済ます人も多いのに自炊しようなんて偉い!!+69
-6
-
4. 匿名 2013/04/10(水) 19:42:19
ご飯を多めに炊いて1食分にラップで分けて冷凍。
その際,ご飯は四角に包むのではなく,丸く包むと解凍時にムラにならないらしい。+49
-4
-
5. 匿名 2013/04/10(水) 19:43:12
もちチーズピザに最近はまってます。
お米をといだり、炊いたりも面倒な時は餅を主食にしてます。
レンジで餅を30秒位加熱して少し柔らかくして、フライパンでケチャップとチーズを載せて焼きます。ピーマンをスライスしてのせれば、なお本物っぽい。
もちもちのパン生地より、おいしいです♪+22
-7
-
6. 匿名 2013/04/10(水) 19:43:51
多めに作ってアレンジでどんどん変えていく+16
-3
-
7. 匿名 2013/04/10(水) 19:43:56
もやしは安いからついたくさん買っちゃうけど
傷むの早いから冷凍庫へ!+42
-4
-
8. 匿名 2013/04/10(水) 19:44:50
1週間分考えて買わないと高くつく
恥ずかしくないなら夜の残りはお弁当にする+34
-5
-
9. 匿名 2013/04/10(水) 19:45:14
休みの日に頑張ってまとめて一週間分作って冷凍。+17
-4
-
10. 匿名 2013/04/10(水) 19:51:13
ちょうど、タクックという炊飯器を今日買いました。ご飯炊きながら、おかずも作れるってやつ。でもお米たくのにしか使わなさそうだけど、気が向いたら炊飯器でおかずも作ってみます。+14
-7
-
11. 匿名 2013/04/10(水) 19:56:12
私は昼は社食だし、夜は仕事帰りに割引きになってるお弁当とかで済ませちゃうから、一人暮らしでも自炊してる人って偉いなと感心してしまう。
+34
-6
-
12. 匿名 2013/04/10(水) 19:59:21
卵は特売日に安く買ってよく卵使ってました(笑)
お弁当にも何にでも使えるし栄養価も高いので重宝してましたね!
+21
-4
-
13. 匿名 2013/04/10(水) 20:00:15
白米は何時も3合炊いて余りは冷凍にします。
おかずも一人分は難しいので多目に作って弁当で持って行く。
あとは夕方のスーパーで割引の惣菜を買うとか?
頑張れ、弁当男子(^o^)v+22
-8
-
14. 匿名 2013/04/10(水) 20:01:01
多めに作って1人鍋。ポン酢とかゴマだれとか味変えれば2日は楽しめるしヘルシー+19
-4
-
15. 匿名 2013/04/10(水) 20:01:44
一人暮らしの彼が
「雑炊作ってあげるよ!」って言うから楽しみにしてたのに・・・。
コンビニおにぎり(サケや明太子)を器の中で崩して
そこにお湯を注いだだけのモノが出て来たw
彼的には「時短と節約!」らしいです(^^;)
びっくりしたけど、結構美味しかったw+23
-16
-
16. 匿名 2013/04/10(水) 20:02:33
シリコンのスチーマーはレンジでチンで簡単調理できるよ。
きのこ、キャベツ、トマト、卵にシャケやサバなんかの魚入れて塩コショウ→レンジでチン。
出来たらポン酢や醤油かけて食べたら、野菜もいっぱい取れていいですよー。+27
-4
-
17. 匿名 2013/04/10(水) 20:03:35
うどん麺、ちゃんぽん麺、スパゲッティ。
これ最強につかえる。
全部味変えれば、飽きにくいし、
洗い物も少ないから楽。
+14
-7
-
18. 匿名 2013/04/10(水) 20:04:22
カレーとシチューを大量に作って冷凍
これで2ヶ月ぐらい持つ+12
-24
-
19. 匿名 2013/04/10(水) 20:25:32
野菜たっぷり(パック100円位)と、うどんで
味噌煮込みうどん!
やっぱり、お野菜とらなくては。o(^_-)O+16
-6
-
20. 匿名 2013/04/10(水) 20:27:49
菜っ葉類は茹でてから、小分けにして冷凍。+17
-4
-
21. 匿名 2013/04/10(水) 20:30:37
やきそばは簡単で安い。某スーパーで3人前98円。
+19
-3
-
22. 匿名 2013/04/10(水) 20:37:27
クックパッドには
大変お世話になっております!
でもレシピはあまり気にせずに、
自分の好きなように好きな味付けにするのが楽しいし、美味しくできた時も嬉しい!
+23
-4
-
23. 匿名 2013/04/10(水) 20:43:03
鳥のむね肉が安くてカロリーも低いし特売の日に買って冷凍してる+23
-3
-
24. 匿名 2013/04/10(水) 20:47:33
煮込み系ですね。+11
-5
-
25. 匿名 2013/04/10(水) 20:58:39
給料日前はもやしを多用。
余ってる肉や鮭と適当に炒めてポン酢で食べてます。+15
-6
-
26. 匿名 2013/04/10(水) 21:06:22
私も冷凍庫をフル活用。
ご飯、おかず、野菜、フルーツ、宅配ピザも余ったら冷凍しちゃいます。+10
-4
-
27. 匿名 2013/04/10(水) 21:08:52
トピ主です。
一人暮らしで心細かったので、皆さんのコメントがとても嬉しいです。
早速明日の朝ご飯を炊いて、冷凍してみます。
もやしもさっき冷凍しました。
色々なアドバイスありがとうございます!+28
-2
-
28. 匿名 2013/04/10(水) 21:26:00
キャベツ、小松菜、なすび、ニラなどの野菜なども料理しやすい大きさに全部切ってジップロックして冷凍庫!!
気付いたら野菜がしなってしまい結局捨てる事になるともったいないからね。
むしろもう切ってあるから調理する時に入れるだけで便利!
+10
-2
-
29. 匿名 2013/04/10(水) 21:28:55
18
いくら冷凍といえど、カレーやシチューを2か月も冷凍庫に入れておくのは良くないですよ!
せめて1か月以内に食べてしまわないと。+31
-1
-
30. 匿名 2013/04/10(水) 21:55:06
冷凍庫に入れるなら、ジップロックに日付書いたほうがいいよ~
ご飯も~おかずも~野菜も~とたくさん入れる内に、いつの?ってなりがちだから;;
冷凍でも早めに食べたほうがいいし、長くても1ヶ月以内かな。
オリジナルミックスベジタブル(野菜なんでもOK)とか作っておくと、それとご飯だけでチャーハンとか、お味噌汁にいれたり、野菜炒めやいろんなおかずに使えるよ。
小さめだと火の通り早いしね。
一人だと野菜とってないな~ってなりがちだから、買ったら使いやすように切って冷凍しておくと使いやすいし無駄にしないよ。
一人暮らしって始めると大変だけど、自炊や家事の経験ってずっと役に立つから頑張れ☆
+14
-3
-
31. 匿名 2013/04/10(水) 22:02:37
小麦粉がなかなか減らないので、お好み焼きとチヂミを作りまくってました。
具を変えて飽きないようにして(^-^;
具の海鮮や肉は、計り売りや特価のときに買って、残らないようにしたり小分けにして冷凍してましたー+8
-4
-
32. 匿名 2013/04/10(水) 22:12:16
もやしはコンビニで買えるし最強ですよね!!
茹でてマヨネーズ・ハムやキュウリ入れてポン酢
炒めて塩胡椒・ベーコンやほうれんそうやしめじいれたり・卵でとじてマヨネーズ&ソース!!
味噌汁もうまい~!オススメです☆+6
-2
-
33. 匿名 2013/04/10(水) 22:18:45
ウェイパー使えますよ!
チャーハンや、炒めもの、スープに煮込み
冷凍食材ぶち込んでウェイパーで溶かしてスープとか楽ですね!
一人暮らし頑張れ!
+10
-2
-
34. 匿名 2013/04/11(木) 00:06:30
基本的には、何品も作ろうとがんばらないこと。ひとつの皿(ボール)で食べれる食事がらく!
わりと丈夫な炊飯器があるなら、お米といっしょにいろんなものをいれて(野菜、豆腐、油のないツナ、乾燥わかめとか、あと適当な調味料)、そのままたくだけ。冷凍のものはあらかじめちょっとレンジでチンしといたら、さらによい。作ってる間、ほかのことができるから(ネットとか)らくちん。
あと、私もシリコンスチーマーおすすめです。一人暮らしなのにルクエのを、サイズ、形ちがいで3つ持ってます。今は、本つきの(というか、スチーマーが本のおまけになってる) 安いのたくさんうってますよね。これもおなじく、適当なものと適当な調味料をいれて、電子レンジにいれるだけ。炭水化物(ごはん、めん)は別に作ったほうがらくかも。
がんばれーーー!+5
-3
-
35. 匿名 2013/04/11(木) 01:08:55
茹で卵
特売日に買ったタマゴを茹でたら冷蔵庫に。
毎日食べて2週間くらいかな。
手軽な一品です^ ^
+3
-5
-
36. 匿名 2013/04/11(木) 01:50:00
もやしって冷凍できるんですね!!
湯通しせずに冷凍できるんですか?
野菜類は冷凍した事なかったから、今度試してみよう!
ちなみに、もやしはタッパーに水と一緒に入れて冷蔵保存してました!
毎朝水をかえたら、普通に冷蔵保存するより長持ちしますよ!+6
-2
-
37. 匿名 2013/04/11(木) 01:51:23
ごはんを一食分づつラップにくるんで冷凍、食パンも冷凍(そのままトースターで焼けます)。
パスタは100均とかで買って置いとくと便利です。
あと、スーパーで一玉40円くらいで売ってるうどん玉は万能!
和風はもちろん、中華、イタリアンにも合います。
めんどくさい時は、お湯でといて、冷水でさっとしめて、めんつゆにつけて冷やしうどんとか♪
便利な補助食材は、ダントツ、冷凍mixベジタブルと冷凍シーフードmixでした。
例えば、めんつゆ(和食)、ウェイパー(中華)、コンソメ(洋食)のどれかをお水とマグカップに入れて、冷凍mixベジタブルを適当にIN 、レンチン♪でスープのできあがり。
ごはんをといで、分量の水入れて、どれかの調味料(溶かした状態で味見して、ちょっと濃いめ?くらいが美味しいと思います。)とシーフードmixをIN、でスイッチON 、
美味しい炊き込みごはんができるよ♪
※めんつゆの時は、めんつゆを足しての水量が調度良くなるようにしてね~
独り暮らしがんばれー+5
-4
-
38. 匿名 2013/04/11(木) 03:11:39
偉いなあ。一人暮らしの時、実家で作ってたから作れるけど外食が多かった。一人だとなんとなく食欲なくて。
沢山作ってみんなで食べたりも楽しみだから、頑張ってください。
当時は外食ばかりで、私は風邪ばかりひいてたので。+4
-2
-
39. 匿名 2013/04/11(木) 07:34:11
カット野菜はほとんど栄養価がないときいてからは、買うのを控えてる。
ほうれん草や、ブロッコリーなんかだとひとりで一株食べられるから、スーパーで買って湯がいて食べる。
そんなに手間じゃないよ(*・ω・*∩+5
-3
-
40. 匿名 2013/04/11(木) 08:24:58
うどん、焼きそば、豆腐、もやしなんかは安いですよ☆
どんな料理にも使えるし(*^^*)慣れるまでは大変だろうけど頑張ってー!+4
-2
-
41. 匿名 2013/04/11(木) 09:43:57
キノコ類は安売りの時に買って、小房に分けてジップロックで冷凍しとくといいですよ〜
味噌汁、炒め物、カレー、煮物など何にでも使えます。
凍ったまま鍋に投入しちゃっておk
いろんな種類のきのこを混ぜて冷凍して、きのこミックスにしておくといいかも!+5
-2
-
42. 匿名 2013/04/11(木) 10:53:12
一人だと本当に作る気が起きないですよね。テクニックよりも気持ちの問題ですね。+2
-4
-
43. 匿名 2013/04/11(木) 11:08:20
納豆も冷凍できますよん。
あとは煮込み系、スープはたくさんつくるとアレンジがいろいろ出来るのでおすすめ。
野菜も無理なくたくさん摂れるし!+4
-2
-
44. 匿名 2013/04/11(木) 12:35:22
ロングパスタはとりあえず置いておけば、
何もなくてもオリーブオイルと塩こしょうだけでだって食べられますw
卵と玉ねぎがあれば尚ヨシ。+4
-3
-
45. 匿名 2013/04/11(木) 12:36:20
まず、4、からだな。
+1
-3
-
46. 匿名 2013/04/11(木) 12:36:22
めんつゆはあると便利ですよ!+4
-2
-
47. 匿名 2013/04/11(木) 12:36:45
お米は多めに炊いて冷凍する+5
-2
-
48. 匿名 2013/04/11(木) 12:37:17
ためになりそう+1
-2
-
49. 匿名 2013/04/11(木) 12:37:24
15が衝撃・・・・+1
-2
-
50. 匿名 2013/04/11(木) 12:37:32
クックパッドをみる+1
-2
-
51. 匿名 2013/04/11(木) 12:37:59
自炊しなくちゃ+2
-2
-
52. 匿名 2013/04/11(木) 12:38:08
冷凍うどん+2
-2
-
53. 匿名 2013/04/11(木) 12:39:22
冷凍冷凍腐る前にね+2
-2
-
54. 匿名 2013/04/11(木) 12:39:25
栄養がどうしても偏りがちになるので、
野菜もたくさん食べられる一人鍋はどうですか。
あとはスープ。
野菜やお肉、キノコなど好きなものを煮込むだけで、美味しく食べられます。+3
-2
-
55. 匿名 2013/04/11(木) 12:40:20
週末にポトフを煮るのはどうですか。じゃがいもやにんじん、肉は豚でも鶏でも。ローリエやコンソメでじっくり煮ます。そこに、具を足したり、トマト煮にしたり、飽きてきたらカレー粉を入れてカレーにしたり。最後はリゾットふうに冷凍のごはんを入れてチーズをかけるとか。野菜も肉も一度に取れて、数日はアレンジがききますよ。+4
-2
-
56. 匿名 2013/04/11(木) 12:40:42
お腹が空いてきた+2
-2
-
57. 匿名 2013/04/11(木) 12:41:02
冷凍さぬきうどんは、卵と顆粒のだしのもとさえあれば
簡単に一食になるよ。
万能ネギがあればさらによし!+3
-2
-
58. 匿名 2013/04/11(木) 12:41:08
スープをたくさんつくり、冷凍+3
-2
-
59. 匿名 2013/04/11(木) 12:41:27
がんばってね! 大学生! 自炊をしようなんてえらい! できてないおとなのほうが多いよ。+2
-2
-
60. 匿名 2013/04/11(木) 12:42:11
ジャコを常備。
マルチに使えるよ+3
-2
-
61. 匿名 2013/04/11(木) 12:42:39
野菜を多めに炒める+3
-2
-
62. 匿名 2013/04/11(木) 12:42:53
タッパーにお味噌を敷く。少しこぼませたところに卵の黄身だけを入れる。ラップをして冷蔵庫で2~3日。おいしいご飯の友ができます。おためしを。若いのにしっかり自炊してた大学生の男の子におしえてもらったよ。+2
-2
-
63. 匿名 2013/04/11(木) 12:43:41
誰か書いてるかな。きのこも冷凍できますよ~+2
-2
-
64. 匿名 2013/04/11(木) 12:44:03
マルちゃんの焼きそばセットはすぐできて便利+2
-2
-
65. 匿名 2013/04/11(木) 12:44:14
一回つくるとだいたい2〜3回続く量になっちゃうんですよね〜。
ちょっとずつ味を変えて楽しむか、みなさまのおっしゃるように冷凍するか!
汁物をつくったら次の日はちょっと濃いめに味つけしてリゾットにするとか。+2
-2
-
66. 匿名 2013/04/11(木) 12:46:44
調味料を揃えておくと、自炊し易い+2
-2
-
67. 匿名 2013/04/11(木) 12:50:47
わかる!
お味噌汁の一人前とか、難しいですよね。サラダも。+2
-2
-
68. 匿名 2013/04/11(木) 12:53:01
飛田さん、という料理研究家の人が、「きょうの料理」で紹介してるけど、「塩きゃべつ」も便利です。
きゃべつをいっこか半分、千切りにして、塩をまぶして、大きなタッパーに入れて冷蔵庫。ドレッシングであえてサラダにしたり、スープに入れたり、飛田さんは、しゅうまいなどにも活用。+3
-2
-
69. 匿名 2013/04/11(木) 12:54:34
おみそに顆粒のだしをまぜこんでおく。それをお椀にティースプーン一杯くらい入れてお湯を注ぐ。乾燥のお味噌汁の具などを入れれば即席でお味噌汁ができます。+3
-3
-
70. 匿名 2013/04/11(木) 12:55:33
カレーとシチューがつくりやすい+3
-2
-
71. 匿名 2013/04/11(木) 12:56:12
なかなかしないな、、、+3
-2
-
72. 匿名 2013/04/11(木) 12:56:57
なかなか、、一人だとね、、、+3
-2
-
73. 匿名 2013/04/11(木) 12:57:34
結婚したらつくるよ+3
-2
-
74. 匿名 2013/04/11(木) 12:58:10
自炊本かおうかな、、、+3
-2
-
75. 匿名 2013/04/11(木) 12:58:54
ついつい、出来合いをかっちゃうな、、、+3
-2
-
76. 匿名 2013/04/11(木) 12:59:45
なにからはじめたらいいか、、わからない+3
-2
-
77. 匿名 2013/04/11(木) 13:01:09
釜で炊く米はおいしい+3
-2
-
78. 匿名 2013/04/11(木) 13:02:16
まずは、カレーからつくります。+3
-2
-
79. 匿名 2013/04/11(木) 13:04:24
パスタはすぐできて便利よ+3
-2
-
80. 匿名 2013/04/11(木) 13:05:10
5 美味しそう+3
-2
-
81. 匿名 2013/04/11(木) 13:05:29
作ると大量にできてしまうのだ+3
-2
-
82. 匿名 2013/04/11(木) 13:05:56
パスタが好きなら、パスタもいいですよ。ソースは市販の瓶詰に頼ることにして、麺をゆでるときに、最後のほうにお野菜も一緒にゆでると、一皿でいろいろ食べられます。キャベツざくぎりは一緒に茹でて、ペペロンチーノのスパイスであえたりとか。+4
-3
-
83. 匿名 2013/04/11(木) 13:06:04
5美味しそう+3
-2
-
84. 匿名 2013/04/11(木) 13:07:12
安く大量に材料を買い、冷凍マジック+3
-2
-
85. 匿名 2013/04/11(木) 13:08:34
酒のつまみを作れば、お酒の力で楽しくなれるかも+3
-2
-
86. 匿名 2013/04/11(木) 13:09:42
これまで食べたことのない料理を作ると新鮮+3
-2
-
87. 匿名 2013/04/11(木) 16:11:01
飛田さんって名前にドキッとしてしまう大阪人でしたw+2
-1
-
88. 匿名 2013/04/11(木) 16:13:22
鍋物やストックできる料理がいいと思います。
というかそういう一人暮らし用の料理雑誌あるんだからさっさと買えば良いものを^^;+1
-3
-
89. 匿名 2013/04/11(木) 16:14:26
ん~とね~。
野菜は下ごしらえしたらパックに詰めて冷凍庫で保存すれば良いじゃん☆+1
-1
-
90. 匿名 2013/04/11(木) 20:57:46
キャベツは1枚ずつ剥いで使うと長持ちする。+1
-0
-
91. 匿名 2013/04/11(木) 20:58:16
カレーやシチューは作りすぎると、3日間連続の耐久レースになってしまうから注意。
三日目あたりから胸焼けがし出すんだよね…
+1
-0
-
92. 匿名 2013/04/11(木) 20:58:38
味付けに飽きたり、面倒くさくなった時には青じそドレッシングが重宝しますよ。+1
-0
-
93. 匿名 2013/04/11(木) 21:16:51
私も一人暮らし始めた頃は思っていました。
冷凍は結構フルに使っていました。
+1
-0
-
94. 匿名 2013/04/11(木) 21:59:10
うどんを茹でて冷凍してます。
レンジでチンすれば、すぐつけ麺が食べられる。
常備しておけばカップ麺食べなくなるし、ちょっとした夜食に便利です。+1
-0
-
95. 匿名 2013/04/11(木) 22:03:48
めんつゆと卵を茶こしで濾してマグカップに入れたら、ラップをして電子レンジへ。
4~5分で簡単に茶わん蒸しが作れます。+1
-0
-
96. 匿名 2013/04/13(土) 01:18:08
もやしは年中安いし、バリエーションも多いから重宝する
面倒くさい時は袋麺に余った野菜ぶっこんだり、
まとめて野菜炒めにしちゃう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する