-
1. 匿名 2017/12/07(木) 21:02:34
職場に、普段ちょっとしたことでも注意すると、ずっと反論してくる人がいるんです。
絶対に間違ってるのは私ではないのですが、仕事は出来ないし驚くほどトロいしその上驚くほど雑なくせに、口が達者で非常にプライドが高いので、注意されてもすんなり受け入れてくれません…
その人はもう1年以上いるのに入りたての新人のようなミスをするんです。
えっ、今更そんなこと言わなきゃいけないの?とも思いますし、言ったところで逆ギレされるので言うのも嫌です。
もうこんな人に注意したくありません。
ストレスでおかしくなりそうなので、本人のいないところでこの人のミスを直してる方がよっぽど楽です。
放置しちゃダメなんでしょうか?…
皆さんはこのような相手に対してどうしていますか?
+213
-38
-
2. 匿名 2017/12/07(木) 21:03:29
自主退職するように仕掛ける+144
-34
-
3. 匿名 2017/12/07(木) 21:03:29
+18
-23
-
4. 匿名 2017/12/07(木) 21:03:31
たぶんそれ発達障害だわ
+331
-33
-
5. 匿名 2017/12/07(木) 21:03:31
放置+153
-4
-
6. 匿名 2017/12/07(木) 21:03:33
+67
-10
-
7. 匿名 2017/12/07(木) 21:03:38
極力関わらないようにする。+252
-6
-
8. 匿名 2017/12/07(木) 21:03:45
発達障害なんじゃない?+178
-24
-
9. 匿名 2017/12/07(木) 21:04:05
+7
-17
-
10. 匿名 2017/12/07(木) 21:04:31
極力関わらない
自分からも仕事以外話かけない+210
-6
-
11. 匿名 2017/12/07(木) 21:04:48
お互い嫌いなんでしょう
嫌いな人からなんか言われたら褒められててもイライラするし、無理でしょ。
文章から素な人のこと嫌いなのがムンムンに出てるし、あなたも相手から何か言われたとして受け入れないだろうし
その相手にはもう無理だよ
何を言っても通じないよ+204
-28
-
12. 匿名 2017/12/07(木) 21:04:48
主、プライド超高そう。+68
-78
-
13. 匿名 2017/12/07(木) 21:04:59
注意や指摘されることを攻撃だと思っちゃうんだろうね。
プライド高い。負けず嫌い。
これは本当に面倒。+372
-4
-
14. 匿名 2017/12/07(木) 21:05:02
自己愛性パーソナル障害とかの疑いあると思う。
+104
-9
-
15. 匿名 2017/12/07(木) 21:05:07
こんなところでトピ立ててる主さんも大概だわ。
会社の人事か上司や同僚に相談しなよ。+43
-39
-
16. 匿名 2017/12/07(木) 21:05:14
どうせそんな人皆に嫌われてるからほっとけ+175
-6
-
17. 匿名 2017/12/07(木) 21:05:16
上司に相談できないの?+92
-4
-
18. 匿名 2017/12/07(木) 21:05:19
暖簾に腕押し+16
-5
-
19. 匿名 2017/12/07(木) 21:05:23
鉄拳制裁+2
-7
-
20. 匿名 2017/12/07(木) 21:05:54
トピ主は『正しい人間』を一端辞めましょう。
+156
-8
-
21. 匿名 2017/12/07(木) 21:05:55
発達障害の中には、ちょっと注意されただけでも人格全否定されたレベルのダメージ受けて、そのことがずっと頭から離れないって人いるよね+180
-13
-
22. 匿名 2017/12/07(木) 21:06:54
私なら何も言わず、相手に気付かれるように毎回ミスをフォローするな。恩着せがましく、さりげなくね。+13
-17
-
23. 匿名 2017/12/07(木) 21:07:09
主さんじゃなくて上司に注意してもらいなよ。
そんな事でストレス溜めたくないでしょ。
+149
-3
-
24. 匿名 2017/12/07(木) 21:07:25
無言で修正する。
主が正しいと思ってるならそれがすべてだから、思いっきり不機嫌な顔で見下してやればいい。+11
-10
-
25. 匿名 2017/12/07(木) 21:07:32
私の身近にもいる。
みんな表立っては言わないけど嫌われてるよ。
でも邪険に扱うわけにもいかないしストレス溜まるよね。+133
-4
-
26. 匿名 2017/12/07(木) 21:07:33
うちの旦那のことかな?+13
-12
-
27. 匿名 2017/12/07(木) 21:07:44
仕事はできないけど、性格は良い人って見たことないな。
仕事のミスが多い人って、性格にも難ありなんだよね。+119
-39
-
28. 匿名 2017/12/07(木) 21:07:55
そいつは年上の後輩? そうなら自分が絶対正しいと思ってるので指導係でなければ無視。+12
-6
-
29. 匿名 2017/12/07(木) 21:08:26
主さんが注意した時だけそんな態度とるの?+23
-4
-
30. 匿名 2017/12/07(木) 21:08:44
その人にイライラするのは分かるけど、絶対に間違っているのは私ではないと言い切る主さんもなぁ…。
だって向こうだって間違っているのは私ではないと思ってるから反論してくるんでしょ。+185
-30
-
31. 匿名 2017/12/07(木) 21:08:47
自分にとってのネガティヴな意見を聞き入れようとしない人って、自分のこと完璧だと思ってるのかな。笑っちゃうわ。+12
-9
-
32. 匿名 2017/12/07(木) 21:09:00
関わらない。注意も何もしない。+77
-2
-
33. 匿名 2017/12/07(木) 21:09:20
一度腹を割って話をする必要があるね。相手にも言い分があるだろうし。+14
-15
-
34. 匿名 2017/12/07(木) 21:09:32
>>1
上司や同僚に相談して、この人の言うことなら聞いてくれそうな人に注意して貰うのはダメかな?
それか、その人のミスで、その人自身が怒られるってことがないと反省しないかも。
その人はアドバイス貰ったことにメモを取らない人なのかな?+39
-2
-
35. 匿名 2017/12/07(木) 21:09:34
この中にもそいつと同類がいてかばってるね。+14
-19
-
36. 匿名 2017/12/07(木) 21:10:15
そんな人は、自分が間違うと言い訳ばかりして
ほかの人のミスはネチネチとあちこちに言ってまわってる
面倒だから皆相手にしない
余計に増長して手に負えない+98
-4
-
37. 匿名 2017/12/07(木) 21:10:37
>>21
私そうかも。反論はしないけど、全否定された気になる。+47
-3
-
38. 匿名 2017/12/07(木) 21:10:51
放置したいけど出来ないからイライラするパターンね。
出来るだけ注意ってとられないように、神経逆撫でしないように言うくらいしか出来ないよね。
なんでこっちがこんな気を使わなきゃいけないんだとか考えたらつら過ぎで負けだから
相手を5歳児だと思うと良いよ。+58
-1
-
39. 匿名 2017/12/07(木) 21:10:53
>>27
向上心がないから能力も低いままだし、能力が低くて評価されないから劣等感で歪んで腐るし
そりゃあ関係あるよね+34
-2
-
40. 匿名 2017/12/07(木) 21:11:12
>>26
アンタの旦那の事なんか知らんわwww
+36
-2
-
41. 匿名 2017/12/07(木) 21:12:22
絶対間違ってないといって自分ルール押し付けてないよね?+73
-7
-
42. 匿名 2017/12/07(木) 21:12:51
仕事は出来ないし驚くほどトロいし
その上驚くほど雑なくせに
口が達者で非常にプライドが高いので、
注意されてもすんなり受け入れてくれません…
↑
その気持ちが顔に出てるんじゃない?
だから反発されるとか。+120
-15
-
43. 匿名 2017/12/07(木) 21:13:13
ずっと反論してくる人ってヤバイですね
すっごい低い声で、黙れや!と言ってみる
+32
-5
-
44. 匿名 2017/12/07(木) 21:13:34
>>33
それに反対はしないけど年上の後輩にそうしたらより反論された事あるよ。
他の人らや上司もそいつに困らされてて悪く言ってたのにいざ話し合いの場になるとそいつには何も言わず
「○○さんの立場になって考えたら~」でそいつについた。むかついてその場で今まで切れたことないほど切れまくった。+13
-4
-
45. 匿名 2017/12/07(木) 21:14:07
主がその人を嫌いなことはよく分かる。
嫌いだーって、態度に出てるから反感を買うのでは?嫌な態度のやつに注意されるとむかつくもん。+100
-9
-
46. 匿名 2017/12/07(木) 21:14:20
あー使えないなあ、って思いながら無視+33
-1
-
47. 匿名 2017/12/07(木) 21:14:32
ずっと俺のターン!+3
-4
-
48. 匿名 2017/12/07(木) 21:14:41
>>1
怒る側も意外と別の所で小さなミスしたりしてたら、
周囲も反発はするよね。+49
-2
-
49. 匿名 2017/12/07(木) 21:15:02
確かに自分は絶対間違ってないっていう思いが強いのは危険だよね
「今までそうしてきたから」ってだけの理由で非効率的なやり方を後の世代にまで続けさせる老害もいる+84
-4
-
50. 匿名 2017/12/07(木) 21:15:58
+25
-0
-
51. 匿名 2017/12/07(木) 21:16:09
>>1
うちの職場か?と思うぐらい似た人が私の職場にもいるよ
困るよね
+61
-3
-
52. 匿名 2017/12/07(木) 21:16:09
>>1
職場辞めれば解決‼+9
-6
-
53. 匿名 2017/12/07(木) 21:16:27
がる民にちょっとでも注意しようものならすぐに大量のマイナスだもんね
+14
-3
-
54. 匿名 2017/12/07(木) 21:16:30
>>12>>15
主叩きたいだけだよね。
性格悪いなら1年も我慢してない。
上司に相談してなんとかなってるなら愚痴らない。
お二方のが性格悪くて感じ悪いよ。+22
-17
-
55. 匿名 2017/12/07(木) 21:16:42
>>44
職場の話し合いで感情的にキレまくるとかあなた仕事できなさそう…+11
-5
-
56. 匿名 2017/12/07(木) 21:16:43
>>1
ヒステリーお局?+18
-12
-
57. 匿名 2017/12/07(木) 21:17:09
話し合いってのは自分の説を相手に押し付けたり相手をこらしめることじゃないからね。
上司がそちらについたということは、その人の言い分のほうが理解できると話し合いの結果判断されたんだろうしキレまくるとか怖すぎない+22
-1
-
58. 匿名 2017/12/07(木) 21:17:19
>>30
それは主さんなりの予防線だと解釈したけどな。
だって、「自分が間違ってない」と書かなきゃ、絶対「主さんのほうが間違ってるから反論されるんじゃない?」ってツッコミが入るよ。+15
-12
-
59. 匿名 2017/12/07(木) 21:17:29
注意の仕方に問題があるのかもしれませんよ+44
-11
-
60. 匿名 2017/12/07(木) 21:17:51
いる。舐められないようにしてるんだろうけど逆に損してるのよね。
入社して早々にその態度でいるから上司も社員も当たり障りないように接してるから、仕事も上達せずに客からクレーム来てるけど放置されてる。
+9
-1
-
61. 匿名 2017/12/07(木) 21:17:53
>>絶対に間違ってるのは私ではない
と、主さんも同僚も思っておる。
だから、『躾けたい主さんVS拒否りたい同僚』って構図が出来上がる。+60
-2
-
62. 匿名 2017/12/07(木) 21:17:54
うちの職場にもいます。
上司にも怒鳴って反論するので、辞めるように画策してます。
でも辞めさせるのって本当に難しいみたいです。
あれだけのことをしていてまだ自分は有能で役に立っていると思っているのかな?と不思議です。+34
-3
-
63. 匿名 2017/12/07(木) 21:18:29
仕事でマウンティングする奴に成長は無いわ+20
-1
-
64. 匿名 2017/12/07(木) 21:18:30
>>1
いるいる
独身こじらせて自分より若い子や幸せな子持ち女性を目の敵にして、満足しておきながら不満タラタラの妙齢職員+9
-13
-
65. 匿名 2017/12/07(木) 21:19:57
>>1
同じレべルの人同士ってイライラするし
相いれないよね
主さんが大人になれば?+21
-2
-
66. 匿名 2017/12/07(木) 21:20:07
相手にこちらの言い分を聞いてもらいたいならば、
相手の言い分もちゃんと聞く。
感情的に頭ごなしに注意しても、
相手の頭にはただ『怒られた』としか残らず聞こうとしない。
コミュニケーションと言い方が重要。+30
-7
-
67. 匿名 2017/12/07(木) 21:20:26
あー分かる。
私のこの前、部下に「お客様の事をシッカリ考えて喜んでもらえる様な仕事に専念しなさい!利益は後から付いてくる」って言って今日、「利益があるからこそ会社が存続する。会社が存続するからこそお客様を喜ばせる事が出来るんだから、利益重視の考え方でいなさい!」って注意したら、「この前と言ってることが違うじゃないですか!」ってすぐ人の上げ足取って反論してくる奴がいる。
上司の言うことは何でも「はい」と言え!+3
-31
-
68. 匿名 2017/12/07(木) 21:20:30
注意したくないのであればしなきゃいいと思います+13
-3
-
69. 匿名 2017/12/07(木) 21:20:35
したくない仕事を出来ないフリしたり、注意されても不満そうに改善しない人って、結局会社にいられなくなって結婚に逃げたりするのよね。+5
-2
-
70. 匿名 2017/12/07(木) 21:20:45
>>64何その妄想+10
-1
-
71. 匿名 2017/12/07(木) 21:20:58
>>52
なんで?
いいたかないけどさ、ガルちゃんって「職場のぼっちや仕事できない」は擁護するけど、その周りの話には厳しいよね。
今回のトピのような人ばかりならいろんなは会社成り立たないよ。
+2
-10
-
72. 匿名 2017/12/07(木) 21:21:28
新人時代自分がそれだったけど、見放されてから自分が間違ってたって気づいたよ
自分がやった仕事が、あとで知らぬ間に修正されてたのダメージきたし。+21
-2
-
73. 匿名 2017/12/07(木) 21:21:39
>>1
主さんが転職したら悩まなくていいんじゃないかな?
+12
-4
-
74. 匿名 2017/12/07(木) 21:21:46
+3
-1
-
75. 匿名 2017/12/07(木) 21:22:18
>>1
私は絶対間違ってないっていう根拠は?+41
-4
-
76. 匿名 2017/12/07(木) 21:22:21
>>51
こういう人が一番和を乱すよね
賢い人は不満を口にしないで上手くやり過ごす+7
-5
-
77. 匿名 2017/12/07(木) 21:23:12
>>1
もっと詳しいエピソード話してくれないと
何か1つか2つ話してみ+23
-1
-
78. 匿名 2017/12/07(木) 21:23:17
トロくて仕事できない人ほど主張はいっちょ前だったりするんだよねぇ。
それで、仕事量が半人前で定時に仕事が終わらないから、ダラダラ働いて残業代稼いでたり、「ハァ~」と大げさにため息ついたりするからイラつく。+23
-5
-
79. 匿名 2017/12/07(木) 21:23:34
社長の言う事はハイハイ聞くのに、社員が直してほしいと指示すると言い訳してやらない社員がいるわどこでもいるのね。多分周りは本人が失敗するのを待ち構えてる+9
-0
-
80. 匿名 2017/12/07(木) 21:23:45
トロいってほんとにトロいなら
口すら達者に頭の回転まわらないでしょ。
1の文も短期でセッカチっぽいし相性合わないんだろうね。イライラして嫌ってて拒絶してるからいい対応できないんだよ。
完全に頭の巻き方が対極的+35
-4
-
81. 匿名 2017/12/07(木) 21:24:14
>>70
このコメントいらない+3
-9
-
82. 匿名 2017/12/07(木) 21:24:21
>>67
いや…後輩のツッコミ的確だと思うけどw
その場でそれっぽいこと言ってても主張に一貫性がない人には誰もついていかないよ+22
-1
-
83. 匿名 2017/12/07(木) 21:24:55
ぜんぶ具体性がなくて抽象的すぎる。
+16
-0
-
84. 匿名 2017/12/07(木) 21:25:13
>>1
まあ 賢くはない人だよね
不器用そう+11
-3
-
85. 匿名 2017/12/07(木) 21:25:23
"ちょっとしたこと”で注意されるのが嫌なのかも+19
-1
-
86. 匿名 2017/12/07(木) 21:26:23
>>70
不幸女子が釣られてるwww+3
-3
-
87. 匿名 2017/12/07(木) 21:26:33
具体的にどんな感じか知りたい。+6
-0
-
88. 匿名 2017/12/07(木) 21:27:47
・上から目線でミスを指摘しない
・あちらの言い分も聞いてみる
・激昂されたら涼しい顔でスルー
・反論に備えて証拠を揃える
(ミスの内容、言い訳の録音など)
・上司に相談(ミスによる負担、反論による空気の悪化など)
・注意役は上司など別の人に任せる
・仕事を回さない
・ミスを指摘せずに自滅するのを待つw+24
-1
-
89. 匿名 2017/12/07(木) 21:28:18
もしかして、ミスのフォローは主さん含めて先輩社員がやってる?
もう新人じゃないなら、自分のミスは自分でフォローさせればいいんじゃない?
そうすると、少しでもミスを減らそうとするかもよ。+36
-0
-
90. 匿名 2017/12/07(木) 21:28:46
どっちもどっち。
トロいんならトロくない絶対に間違っていないとやらのあなたが、そのトロいくせに口が達者?な言い分にうまく返してあげられるはずです
文から性格悪いのがダダ漏れで共鳴できない。+28
-7
-
91. 匿名 2017/12/07(木) 21:29:52
>>69
結婚は逃げではない。
勝ち。+2
-4
-
92. 匿名 2017/12/07(木) 21:29:56
ウチもいるわ。そこそこ過去のデータコピって仕上げてるだけだから社内で指摘されると無駄に言い訳するから周りめんどくさがって誰も指摘しなくなったのに、出来てないから客から担当替えてくれって話来てるわ。+8
-0
-
93. 匿名 2017/12/07(木) 21:30:09
>>1
職場なんてただの生活の為の手段の場なのに
かわいそうだね
私生活充実してない人には重要なのね
プライベート楽しめば?(笑)
他の社員なんてどうでもよくなるよ
自分がよけいに動けば終わる話だよ
感情出して本気になるだけ損する+13
-13
-
94. 匿名 2017/12/07(木) 21:30:46
その場に行って見て見ないと判らない。全部一方的で偏狭的で独断と主観だから。
そこに行ってみたらたぶん、1みたいな人の方が苦手かも 笑
他の人から見たらまた印象や感じ方も異なる。+28
-3
-
95. 匿名 2017/12/07(木) 21:30:47
早く稼ぐ男捕まえな+4
-1
-
96. 匿名 2017/12/07(木) 21:30:59
トピ主です。
私は基本的に、本当にそれはやっちゃまずいと思った時にしか注意しようとしません。。
誰が見ても100%ダメだと思う内容なので、私が正しい!と思い込んで、アレコレ注意してるわけではないんです。
なので、私が正しいというか、完全に相手がやってはいけないことをしていて、それを指摘している私は正しいんですが相手は反発してきて…ということを言いたかったんです。
その人のことは嫌いではないし、普段からよく話してますが、
本人の機嫌が悪かったり、仕事が絡んでくるとどうしようもないというか…
実際その人がサボってる分、私や他の人が倍働いてるんです。
私が暴言を吐いてるように思われるかもしれませんが、本当にいままで見たこともないくらい仕事が遅くて雑なんです。
その人が仕事をすると結局全部やり直さなくてはいけないレベルです。もちろん私だけが厳しくてそう思ってるわけではありませんし、後から入ってきた新人の子が見ても「これはないですよねぇ」と言うレベルです。
注意されても直らないですし、「仕事をちゃんとやろう」という意識が本当に全くない人なんです。
私もネットなのでこれだけ言ってますが普段は心の中に留めてます。。
+37
-18
-
97. 匿名 2017/12/07(木) 21:31:32
そんな社員のいるレベルの会社にしか入れなかった自分の無能を恨め+8
-13
-
98. 匿名 2017/12/07(木) 21:32:25
間違いでもなくて、どれでもいいんじゃないの?案外。
何が効率的かなんて人によってちがうのかもね。
しゃんもっでん
それに拘る、こうでなければならない!ダメ!って人もいるもんね 笑
+10
-0
-
99. 匿名 2017/12/07(木) 21:32:49
1回相手を受け入れてから促す
「そうだよね?○○さんちゃんと確認してるもんね?忙しいのに悪いんだけどね、もう1度確認お願いしていいかな?」的な+12
-0
-
100. 匿名 2017/12/07(木) 21:33:05
主さん、ここで仕事できない人を責めるトピはダメみたいよ。
私は気持ちわかるよ。+28
-7
-
101. 匿名 2017/12/07(木) 21:33:13
そんなにだめな人なのになぜ嫌いではないのか逆に気になるんだがwww
嫌いでしょ絶対w
+32
-0
-
102. 匿名 2017/12/07(木) 21:35:38
どうやったら仕事がスムーズにいくかとか、どうやって注意したらいいのかとか考えなきゃですね
話はそこからでしょ+7
-0
-
103. 匿名 2017/12/07(木) 21:35:56
どう見ても主さんに非はないし、同情するような案件だけど、それでも主さんの書き込みにマイナスつけたり妄想で主さんを叩くのは、注意される側の立場だから??+20
-19
-
104. 匿名 2017/12/07(木) 21:37:24
うちの会社通帳や現金等の動き、まず手書きで帳簿つけてそれをパソコンで入力しないと怒られるんだけど
この手書きの作業無駄だしむしろミス増えない?と常々思ってる
入力してからプリントしたらいいのに+9
-1
-
105. 匿名 2017/12/07(木) 21:37:26
>>96
会社全体で責められたら(責められたと感じたら)反論するんじゃないですかね…+4
-0
-
106. 匿名 2017/12/07(木) 21:37:36
>>96
>誰が見ても100%ダメだと思う内容
だからその内容を具体的に。+25
-2
-
107. 匿名 2017/12/07(木) 21:38:44
頭が悪い人、逆に本人がトロい人の常套句『口が達者』
なんとも卑しい蔑み込めた醜い暴言ですよね 笑
そのくせムダにせっかちだから。
図星、気に入らない
ぐうの音も出ない時の苦し紛れ。
実際にプライド高くてトロい頭の回転なのは…つまり
+14
-5
-
108. 匿名 2017/12/07(木) 21:39:06
主が自分は「絶対」間違ってない!と言い張るように相手も間違えてない!と思ってるはず。
そういうのをね、目糞鼻糞を笑うって言うんだよ(笑)+25
-9
-
109. 匿名 2017/12/07(木) 21:40:35
>>21
注意されたことにも気づかないで繰り返すのが発達障害
叱られてもノーダメージ+7
-3
-
110. 匿名 2017/12/07(木) 21:40:39
感情的すぎる。
頭に血がのぼりやすい人の一方的な見解。
+17
-5
-
111. 匿名 2017/12/07(木) 21:40:48
>>96
お疲れ様です。
私も同じような経験があるので非常に気持ちがわかります。
そういう人って、どんなに言い方に気を付けても過剰に反応して反論してくるんですよね…。
多分周りの社員の不満も相当溜まってるだろうし、会社の上層部にみんなで現状を話した方がいいかもしれないですね。
私の会社の場合、社長がその人をチェックしに来たりしていました。
そして、そういう時だけ真面目にやってたりする笑+23
-1
-
112. 匿名 2017/12/07(木) 21:41:18
トピ主です。
以前はちょっとしたことですがあまりにも何回も忘れてることは、注意とまでいかないかもしれませんが「あ、これ忘れてますよ」みたいなのを言ってたんですけど、その度にムッとされて、、
上司に注意されても「いえ、それはですね」と答えてますし、ムッとして動かなくなる時もあります。
私としては皆んなと上手くやりたいので、その人も人間的には悪い人ではないですし、出来れば好きでいたいというか、、実際嫌いではないんです。
ただ注意すると逆ギレされるので、何も言えなくなってしまって、、その人と上手くやるには何も注意しなければ良いのですが、仕事だからちゃんと言わないといけないし…と葛藤してるところです。
結局仕事といえども、突き詰めていくと人と人との繋がりが一番なので。。。+17
-19
-
113. 匿名 2017/12/07(木) 21:41:45
このトピみたいに、ぼんやりさせた内容で自分に見方がつくような言い方するの多いよね。
相談するなら、こう言われたからこう言った、みたいな具体的な事柄がないと何とも言えないよ。
+35
-3
-
114. 匿名 2017/12/07(木) 21:41:58
自分がそういうタイプでした。
めげずに、お前が何と言おうとこっちが正しいのでって態度を貫いてください。隙を見せない方がいいです。どんどん付け上がると思います。反発されると思いますが、こうやった方がいいよ、あなたのやり方だと他の人に迷惑かけるよと繰り返してみてください。+2
-5
-
115. 匿名 2017/12/07(木) 21:42:01
そういう駒に腹を立てて、放置という選択肢しか思い浮かばない主も大概仕事出来ないし、上にたてる人間じゃないね。そういう駒にはそれなりの使い方がある。これ、自爆トピ?+9
-6
-
116. 匿名 2017/12/07(木) 21:42:19
>>109
そこまで来ると知的障害じゃね+8
-2
-
117. 匿名 2017/12/07(木) 21:42:39
>>103
こういう所では主のみの主張しかないじゃん。
でもみんな客観的プラスこれまでの経験上、
主本人でも気付かない主側の非がある可能性があるかもしれないから教えてるんでしょ。
そういうことは伝えなきゃいけないと思うけど。+20
-1
-
118. 匿名 2017/12/07(木) 21:43:09
注意されると反論してくる。
この物言い、考え方が既に粗暴。モラハラ気質。
まともな意見も正論も通じないbarbarian。だからそのように永遠にイライラするしかない。
以上。+12
-8
-
119. 匿名 2017/12/07(木) 21:43:58
>>112
さっきはその人のことをトロイだの何だのこき下ろしてたのに?+28
-3
-
120. 匿名 2017/12/07(木) 21:44:52
主、>>1の時と変わりすぎ
いい人ぶってるのバレバレ+29
-5
-
121. 匿名 2017/12/07(木) 21:45:05
>>119それね(笑)主の人格出てるよね。+25
-2
-
122. 匿名 2017/12/07(木) 21:46:03
1が頭良くてトロくなくて仕事できるならそのようになってない。
+14
-1
-
123. 匿名 2017/12/07(木) 21:46:18
母がそう。
父に「お母さんが悪くても、周りに迷惑をかけてても指摘するな」
とキツク言われています。
ほんの少し指摘すると一瞬で機嫌が悪くなって1日台無しになるので
私ももう言いません。
こんな人いるんだ、と思うような人が私の母親です。
悪いけど、母が例えご機嫌でも笑っていても、真っ黒い蛇だと思って
一切指摘しません。+20
-0
-
124. 匿名 2017/12/07(木) 21:46:50
>>112
てか、仕事に主が言ってるような人と人の繋がりなんか必要?
仕事の内容で勝負して給料もらってるんでしょ?
お友達したいなら注意なんてやめれば?
仕事にプライドあるならプロとして意見して仕事を完璧に遂行すれば?
そのどっちかでしょ。+12
-0
-
125. 匿名 2017/12/07(木) 21:47:55
どこの会社にも居るって!悪い人扱いされたくないから態度をコロコロ変える八方美人ならぬ、正体がバレる八方ブス。+13
-0
-
126. 匿名 2017/12/07(木) 21:48:05
反論というか、その仕事内容をうまく飲み込めてなくて疑問を口にしてるんでないかな
そんで主さんが「疑問ってどういうことよ!文句あんの!?自分は悪くないってこと!?口挟まずハイ分かりましたで理解しなさいよ!」と+10
-2
-
127. 匿名 2017/12/07(木) 21:48:26
+3
-0
-
128. 匿名 2017/12/07(木) 21:48:27
上司に注意されても同じように言い返してる様子や、みんなとうまくやりたいと葛藤する、あくまでもその人を嫌いではないと言いたいところから、
その人は主の言うように仕事ができないんだとしても、職場で嫌われてるわけではなさそうだよね…
+6
-2
-
129. 匿名 2017/12/07(木) 21:48:42
主さん毎回コメント長いのに言い訳だけ立派で具体的なことは何一つ書いてない
+31
-4
-
130. 匿名 2017/12/07(木) 21:49:15
主、出ておいで(笑)+9
-1
-
131. 匿名 2017/12/07(木) 21:50:35
それは大変だよね!主さんは間違えてないよ!嫌いになって当たり前だし、その人が絶対間違えてる。反論するなんて人して最低!
↑のようなコメントをお望みかと。+29
-5
-
132. 匿名 2017/12/07(木) 21:50:51
上辺だけの関係なら嫌われる覚悟で注意しなよ
嫌われたくないだけではないの?+6
-1
-
133. 匿名 2017/12/07(木) 21:52:34
初歩的なミス、してはならない行動って同僚に負担が掛かるし、下手すると会社に不利益をもたらす場合があるんだよね。
本人へ注意するより、上司へ相談しては?感情論で伝えると事態の重さを理解されないので、ミスの記録を示しながら簡潔に言った方がベストよ。
もし、『みんなと力を合わせて仕事をしない人』を野放しにしている会社なら、泥舟の職場を去らないと共倒れしちゃう。+8
-0
-
134. 匿名 2017/12/07(木) 21:52:40
>>126
そのケースもあるね
指示された時に「何故こうしないといけないのか」まで聞いておくとその仕事の重要性も勝手もわかるのに、そこを聞くと黙って言う通りにしろ、みたいな+4
-0
-
135. 匿名 2017/12/07(木) 21:52:54
>>96
上司から注意してもらう+4
-0
-
136. 匿名 2017/12/07(木) 21:54:10
という事で、何でもいいから具体例はよ。
主さん。+15
-2
-
137. 匿名 2017/12/07(木) 21:55:44
私の働いてる保育園でも同じような保育士がいます。
仕事は全くできず子供をまともに見ることもできない。仕事の内容を理解していないのに自分は何でも出来ると変な自身があって失敗ばかり…
その都度フォローや指導が辛いです。注意されるとまず言い訳や、反論が出てきます。それが通用しないとわかるととりあえず泣きます。
泣いて少しは反省でもしたのかと思えば突然さっきまでの事がまるで無かったかのようにはしゃいだりこちらに絡んできたり…本当に意味がわかりません。
一緒にいるとこちらがおかしくなりそうです。
何より納得できないのが私よりそいつの方が給料も待遇もはるかにいいということです。
もうヤダ…。
因みに子どもたちからも全く慕われてはいなく自由遊びのときなどその人の周りには子供が寄り付きません。なのに自信満々でるのが腹立たしいを通り越して怖いです。
+24
-2
-
138. 匿名 2017/12/07(木) 21:57:16
主様
どこにでもそういう人っているんですね。私の職場にも新しく覚えなくてはいけない仕事をお願いするとやるまえから「できません」って言う人がいます。なのに簡単な作業のみで土日祝日の時給のいい日だけ残業希望したりなんか狡い人だなって思ってしまいます。気にするとイライラするし イライラする自分やその時間がとても無駄な事なんだなって思うようにしています。+6
-1
-
139. 匿名 2017/12/07(木) 21:57:29
職場のトロいやつが悪いかもしれない。
けど主は主でその人を潰したいように感じるし、自分を正当化する後押しの意見を求めてると思う。
主みたいな人、苦手だわ。
あなたも難癖ありじゃん。+14
-6
-
140. 匿名 2017/12/07(木) 21:58:07
主、返す言葉もなく消えるの巻+16
-4
-
141. 匿名 2017/12/07(木) 21:58:50
発達障害だと思う
全ての悪いことは全部周りのせい人のせい
誰かのおかげで成功したのは全部自分のおかげ
自分は可愛くて仕事丁寧だから妬まれていじめられてるって思ってる
実際はのろま過ぎだし仕事できない
ぶっちゃけ2歳児のお手伝いの方がまだ出来てるレベルw
発達障害だから仕方ない障害理解してくれない周りが悪いっていつも逆ギレしてる
みんな空気扱いして暇させて自主退職待ってるけど勤務中にスマホ触ってゲームのハイスコア更新したーとか自慢してる
初めは素っ気なく返事してたけど今は完全にスルーしてます
でもまだ素っ気なく返事する人がいるからまだ居座り続けてる
いつも仕事半年持たないらしいけどうちでは半年以上居座ってる+10
-5
-
142. 匿名 2017/12/07(木) 21:58:53
トピ主ですが、何故ここまで弁解しなければならないんでしょうか…(;ω;)
私は本当に人に押し付ける自分ルールなんて持ってないですし、私が正しい!と言い張って聞かない人を間近で見てきて、実際にずっと先輩の変なルールを押し付けられてきて苦しい思いをしてきたので、他の人には絶対そんなことしません、というかできません。
仕事として○は○にする。という単純なルールを、○を△にしてる人に「これは○ですよ」と教えているだけです。
普通は「あ、そうだったんですね」で終わることが、「いや、そうなんですけど」と延々と反論してくる人は困るんです。
これを最初に言えば良かったのでしょうが、その人は他の人に注意されてもムッとしたり、反論してます。
1で自分が正しいと書いたのは、反論されるのは私が間違ったことを言ってるからだと思われたらトピの主旨が変わってしまうと思ったからです。+17
-18
-
143. 匿名 2017/12/07(木) 21:59:53
>>112
その忘れてる内容が知りたい+5
-0
-
144. 匿名 2017/12/07(木) 22:01:07
今、私も、正に同じ状況にいる苦笑。根気がいるけど相手に合わせたりしてなんとかやり過ごしてますが、なかなかキツイね。。。+20
-0
-
145. 匿名 2017/12/07(木) 22:01:28
>>21それ、私だ。+0
-1
-
146. 匿名 2017/12/07(木) 22:01:33
何かあるとすぐに発達障害じゃない?ってなる風潮ちょっと怖いな
だったとして、結局問題解決にはならないし、そこがスタートなのに、「仕方ないね、ムカつくね、でも障害だからね」って(双方)なりがち、その感覚があらゆる職場を停滞させる一因な気がする
トピずれごめん+29
-2
-
147. 匿名 2017/12/07(木) 22:02:52
私の母親がトピ主みたいな感じかな?
とにかく『自分が正しい人』なの。そして他人に完璧求める人。自分が思い通りに行かないと人格否定か!ってくらい否定してくる。もう空気で嫌な所を必死に探してるのが伝わってくる。悪い部分しか目に入らない人なの。
最初は自分に原因があると悩んでたけど、良く観察してるとテレビに出てくる人にも、おかしいおかしいと文句言ってて、仕事も人間関係も出来て素晴らしい父親にもダメ出ししていた(笑)
んで、人にダメ出しするわりに母も結構自分でもやってるの。母は他人に厳しく自分には甘い人間だったの。(笑)
+14
-4
-
148. 匿名 2017/12/07(木) 22:03:24
反射的に反論してくる人に会ったことある
多分発達障害だろうから対処するのは無理かと
多大な労力と愛情と根気が必要で何年かかるかもわからないし
ただの同僚にそんなことできないし
とりあえず主おつかれ
+5
-4
-
149. 匿名 2017/12/07(木) 22:04:39
同僚「◯◯だと思ったんです(けど、どうなの?違うの?違うなら説明して。)」
主「とにかく私の方法が正しいから(ハァ!?この子反論してきた!アババババとにかく黙らせないと)」
どっちもコミュ障+14
-2
-
150. 匿名 2017/12/07(木) 22:05:12
まあ、主が嫌だと言ってる人の言い分も聞かないとどうも言えんね(無理だけどw)。
なんせ具体的な例が出てこないから。+21
-0
-
151. 匿名 2017/12/07(木) 22:05:48
トピ主です。
コメントくださった方ありがとうございます。
もう聞きたいこともまともに聞けず、トピの主旨が変わってしまったので、トピ主は去らせてもらいます。。
具体的な話をするとどうしても誰かにわかってしまうので避けてました。すみません。
実際に職場に来て一緒に働けば、私の言ってることが十分伝わると思うので、皆さんがここでどうこう言おうが構いません。
+10
-24
-
152. 匿名 2017/12/07(木) 22:07:19
>>141
あなた他トピにも全く同じこと書いてたよね?
なんで発達障害だってわかるの
障害者枠で採用してるわけ?あんまりおかしな偏見振りまかないでくれる?+8
-1
-
153. 匿名 2017/12/07(木) 22:07:24
>>112
「いえ、それはですね」の後の言葉は、仕事内容として実際どうだったの?ある一方から理にかなってる場合なら、その言葉(というか反論というか意見)も汲んで損はないんじゃない?
もしかしたら「(ワガママな部分もあれど)言ってる事は分かるけど、言葉とタイミングをもう少し選んだ方が…」ってタイプかも??+4
-0
-
154. 匿名 2017/12/07(木) 22:07:34
なぜ反論してくるのか?
○を△としてここは○ですよと言ったら、
いやそうなんですけど〜と言ってきた。
では、そのそうなんです"けど"の続きはきちんと聞いていますか?
なぜ間違えるのかの言い訳をしてるはずだから
内容をきちんと聞いたほうがいいと思うけど
その人の事が嫌いじゃないなら
+7
-1
-
155. 匿名 2017/12/07(木) 22:09:17
トピ主、言い訳ばっかするから叩かれるんだよ
下手にいい人ぶらずはっきり嫌いと言った方がまだ共感できる
リスクを負わない八方美人は嫌われる+32
-5
-
156. 匿名 2017/12/07(木) 22:10:03
漫画のGood Jobに出てくる渡辺さんみたいなタイプかな
いちいち口答えするんだよ
だから周囲の人々から生意気だと思われてる
その子も心のコアの部分が弱いのかもしれないね+3
-0
-
157. 匿名 2017/12/07(木) 22:10:34
どっちもどっちなのでは
その書いてる人と同じ行動を取ってると思うけど…とにかく私はと延々と反論して〜みたいな……
まぁどうでも良いけどさ。
+23
-1
-
158. 匿名 2017/12/07(木) 22:10:39
>>151
やっぱり人の話まともに受け取らず
否定された!反論された!もういいもん私は悪くないもんで
相手の言いたいことを推し量る余裕がなさそうだね
+28
-1
-
159. 匿名 2017/12/07(木) 22:12:26
反論や言い訳ばっかりの後輩にムカついてるはずの主本人が反論や言い訳ばかり
なんだこれ+35
-2
-
160. 匿名 2017/12/07(木) 22:13:34
>>158
案外相手も同じような事他で愚痴ってたりして+17
-0
-
161. 匿名 2017/12/07(木) 22:14:40
多分主と同じように相手も相当ストレス溜めてるとは思う。
発達障害で何度同じ事言っても出来ない人がいて、いつも注意してた上司もストレス溜めてたけど、言われてる本人もうつ症状出ちゃってた。
もしその人も発達障害なら仕事量減らして出来る事を探していくしかなさそう…
+1
-1
-
162. 匿名 2017/12/07(木) 22:15:54
>>151
んじゃ、聞きたいことを聞きなよ。
はじめからそう言ってるんだよ。
あーでこーであーでこーで言ってるだけじゃん。
余分な部分を省いて、核心を簡潔に何故言えないんだろう。+29
-2
-
163. 匿名 2017/12/07(木) 22:16:17
>>151結局は主が反論タイプだった件ww+27
-4
-
164. 匿名 2017/12/07(木) 22:18:11
私は主さんの気持ちわかるよ。
きちんと具体例をフェイクも交えて書けば身バレもしないし味方の人ももっと出てきたんじゃないかな?
しかし、どんなにやんわり注意しても猛烈にキレるような、注意に全く耳を貸さない人って本当にいるんだよ。
「主さんに問題がある」と思ってる人は、そういう人に遭遇した事がないんだろうな~と思うわ。+17
-11
-
165. 匿名 2017/12/07(木) 22:18:46
自己愛性人格障害、身近にいるからわかる。
出来るなら、関わりたくない。
自己愛性人格障害の性質:根拠のない自信narcip.com自己愛性人格障害の人は、根拠のない自信を持っています。常に賞賛や特別扱いを求め、それが得られないとふてくされた態度になる不安定なタイプや、いかにも自信ありげな態度で堂々と意見を言うタイプなどがあります。
自己愛性人格障害の人は、根拠のない自信を持っています。
自分は特別という意識が、現実の自分を直視せず、根拠の無い自信を生みます。
問題となるのは、実質が伴わない場合です。
知識を仕入れていない、能力を磨くことをしない、頑張るということができません。
ただ根拠のない自信だけ持っています。
こういう人は周囲に迷惑をかけ巻き込みます。
自己愛性人格障害の性質:馬鹿にされることに耐えられないnarcip.com自己愛性人格障害の人は、馬鹿にされたと思い込むと、とたんに激しく怒ったり、恥の感情や屈辱感でいっぱいになります。過剰な自己愛を持つ人にとって、他人は常に比較の対象です。自分が相手を見下す関係でいられるか、あるいは見下される立場に追い込まれるのか、2...
周囲の声は、自分にとって心地よいものしか耳に入りません。
忠告や本音は、はねつけるだけでなく、批判や侮辱と捉えて過剰に反応することがあります。
他者から馬鹿にされたと感じることは耐えられません。
許せないという怒りが湧き上がり、その場で激昂するのでは収まらず、中には報復しようと考える人もいます。+7
-3
-
166. 匿名 2017/12/07(木) 22:19:15
>>151
一方的な言い分で
少ない情報だけで
『私の気持ち分かってよ!』は無い
色んな意見を受け入れられない=言い分を聞こうとしてくれない
逆にその相手の気持ちが分かる
皆さんがここでどうこう言おうが構いません。
↑逆ギレはダメだと思う
+23
-0
-
167. 匿名 2017/12/07(木) 22:19:32
主みたいないい子ちゃん気取りは結局嫌われる。
ということが改めて分かるトピでしたね。+26
-3
-
168. 匿名 2017/12/07(木) 22:20:15
>>164
片方だけが悪いってことは無いから。
+13
-1
-
169. 匿名 2017/12/07(木) 22:20:17
主もパワハラ気味で怖いわ。+26
-4
-
170. 匿名 2017/12/07(木) 22:20:21
>>151
なんだよ。主も逆ギレキャラじゃねーかよwww+22
-4
-
171. 匿名 2017/12/07(木) 22:21:10
その子も「すみません、私の理解があやふやなもので少し整理させて下さい。主さんにはいつも助けていただいてるのでここでちゃんと理解を云々(とりあえず相手age)私はこう理解していたのでこのように行動したのですが〜〜」といった言い方すれば荒立たせずに済むだろうに、
発達だと「そんなまどろっこしい言い方に何の意味があるの?聞きたいのは自分の理解とどう間違ってたかなんだからそれだけ聞けばいいじゃん」と思い込んで主みたいな人に攻撃されたと勘違いされるんだよね+5
-3
-
172. 匿名 2017/12/07(木) 22:21:25
>>161
よくあるパターンで胸が痛む、どちらも悪くない噛み合わなかった不幸。
発達障害といえど千差万別で、現場での工夫はどうしても必要になってはくるけど、このご時世、企業も個人も生きるのが精一杯な人が多いから難しいのが現状だよね…+3
-1
-
173. 匿名 2017/12/07(木) 22:22:30
すごく共感できるトピだったのに主さん去っちゃった( ; ; )
今私のところにもそういう人がいます。
ミスを認めないというか責任転嫁をするというか。なのになぜか新しく入る人には好かれてて…
その1人のせいで新しい人たちの中で仲違いが起き、今ぐちゃぐちゃです。
もう言っても仕方がないけど、対処法はないです。あれこれやったけどダメだった。見かねた上司が本人に言っても治らなかった。ので移動予定。
性格は治らないらしいです。ミスあるごとに他の人から伝えてもらう、上司に任せるのが一番かなー。
私のところは移動前の今と移動直後が正念場です。
主さん、一緒に頑張りましょう
あとミスの内容とか、具体的になんて書けないですよね。仕事の事なのでネットで公にしてはいけないことも多いし。かといってぼやかして書くとまた文句言われるし。一部の人のせいでこうなって残念です。+25
-7
-
174. 匿名 2017/12/07(木) 22:22:32
>>167ですね。大変勉強になるトピでしたww+6
-0
-
175. 匿名 2017/12/07(木) 22:23:37
>>173
主さんでちゅか?(笑)+14
-9
-
176. 匿名 2017/12/07(木) 22:25:05
なら主さん、その人ばかり見てないで自分の事だけしっかりやってればいいじやん。その人の母親じゃないんだから。自分の事は自分でやってねってほっときゃいいよ。+21
-0
-
177. 匿名 2017/12/07(木) 22:25:34
>>164
そういうタイプもいるんだろうけど、主のケースはどうかわからんので改善出来そうなパターンを想定して挙げてるんだよ+5
-0
-
178. 匿名 2017/12/07(木) 22:25:38
まあなんだな。
主が(言い方悪いが)浅はかだったんだな。
自分の鬱憤を晴らしたいがために、自分をいい人に仕立て上げてトピを立てたのが。
+14
-3
-
179. 匿名 2017/12/07(木) 22:27:09
その人の事で皆が迷惑してるなら、どの規模の会社か分からないけど、ここにトピをたてなくても相談しあって解決出来る問題じゃないかな?主、会社でハブられてるのアナタじゃない?+5
-1
-
180. 匿名 2017/12/07(木) 22:28:19
>>177
それはわかるけど、それにしても主さん叩かれすぎじゃない?
ああ言えばこう言う、は、叩いてる側も同じかと。+7
-11
-
181. 匿名 2017/12/07(木) 22:29:26
主よ。これが世の中じゃ。
上っ面だけで生きてたらいつかポシャるぞえ。
世の中は甘くないぞよ。+9
-5
-
182. 匿名 2017/12/07(木) 22:29:28
>>173
異動、ですね。+2
-0
-
183. 匿名 2017/12/07(木) 22:29:43
>>179
>>175
結構意義のあるトピだからちゃかしたり煽ったりするのは引っ込んでてもらいたい+3
-4
-
184. 匿名 2017/12/07(木) 22:31:01
>>180
叩いてるように見える?
こうなんじゃない?ってコメントも多かったよ?
それを反論とか言われたらコメント出来ないよ。+11
-5
-
185. 匿名 2017/12/07(木) 22:31:03
>>180
しょうがないよ
匿名掲示板である以上雑音はどうしても入る
無視して話を進めていくしかない+8
-0
-
186. 匿名 2017/12/07(木) 22:31:37
たぶん、主がはじめの方に具体的な事象を提示しなかったのが主叩きの原因だな。
自分の身を切らず共感を得ようなんて虫が良すぎる。+20
-3
-
187. 匿名 2017/12/07(木) 22:38:30
確かに主は思慮深いタイプではないけど、世の中の8割がそういうタイプなのだから、主一人ボコしても仕方がない
そういう人たちとうまくやっていかなくちゃいけないのだから+2
-7
-
188. 匿名 2017/12/07(木) 22:38:53
うちの職場の人達みたい。
注意する方もされる方もキレながら言ってキレながら聞いてるからいつまでも改善されない。
注意する人は忙しくて大変なのはわかるけど優しくなくても良いけどもう少し落ち着いて話してほしいし、注意されてる方も何が悪かったのか振り返って欲しい。+11
-0
-
189. 匿名 2017/12/07(木) 22:39:19
>>184
うん、叩いてるように見えるよ。
かなりキツい言い方の書き込みが多いじゃん。+7
-12
-
190. 匿名 2017/12/07(木) 22:43:13
>>180
少し上でどうこう言おうが構わないと開き直ってるよ〜笑
まあともかく、そんな叩かれてるのかなあ??「主さん‘に’問題がある」と言ってる人はほぼ居なくないかな。言葉の強さはともかく、主の主張を少ない情報の中受け取ろうとしてる人の方が多いと思う。
思ってた反応と違ってショック受けるのはまあ仕方ないとして、結局逆ギレして消えるのみると、なんか勝手にだけど、残念な気持ちになっちゃった。+9
-0
-
191. 匿名 2017/12/07(木) 22:43:42
>>180
二人の状況を詳しく分からないのでどっちが悪いなんて決めつけられません。詳しく二人の状況を知ることができない書くことができないここで聞くのがそもそも間違いなんです。
あと向こうが悪い、私は正しいと言ってる人だけの言葉を鵜呑みにすることもできません。相手がいかに駄目かしか都合のいい事しか書かないのは卑怯じゃないですか?
+8
-0
-
192. 匿名 2017/12/07(木) 22:45:27
一方聞いて沙汰するな ってやつですネ+5
-0
-
193. 匿名 2017/12/07(木) 22:47:35
>>189
そういうのは虫みたいなもので、主の態度に脊髄反射して煽ってくるんだよ
内容なんかまともに読んでないし考えてもいない
無視していいんだよ+4
-7
-
194. 匿名 2017/12/07(木) 22:50:44
主はその人を嫌いで排除したい気持ちが文から溢れでてる。職場の人にトロいとか。
ミスを直してほしい以外に違う感情が透けて見えてるだけなんじゃない?
それなら素直に聞く事はできないし。
周りの人は見てないようで、見てるからね~
皆平和に仕事したいし、主の方が浮いてたりして。+19
-2
-
195. 匿名 2017/12/07(木) 22:56:14
主みたいな人と仕事したくない。
いくら匿名とはいえ誰が見てるかわからない掲示板で仕事できないって書いたり、何度も現れて私は悪くないアピール。最初はそんな人もいるよねぐらいに思って見てたけど、同情出来ないしむしろ原因主じゃない!?と思うけど+13
-10
-
196. 匿名 2017/12/07(木) 23:05:54
>>171
そういう風に言えればいいんだけど、ミスすると自分が重罪人みたいな気持ちになって、ただすみません、すみませんと謝る以外の発言権がないような気になる
それで何も改善出来ないから学びがない…+2
-0
-
197. 匿名 2017/12/07(木) 23:17:46
主さんへ
私は若い頃、例の同僚のような性格でした。仕事が出来ない自覚が無いので、ミスを指摘されるのが何よりも嫌でした。ですから揚げ足取りや、指導者の些細なミスを大袈裟に責め立てて、自分の正当性を主張しました。このトピでも主さんの些細な失言などを粘着的に責めている方がいますが、昔の私を思い出します。尚、私を指導してくれた方は、正義が通らない不気味さに心を病んでしまいました。そして私自身も無能さが経営者にばれ、解雇となりました。我ながら非常に恥ずかしい過去です。
>>1年以上いるのに入りたての新人のようなミスをする
職場は利益を追求する団体ですので、いつまでも初歩的なミスは許されません。同僚に尻拭いをさせたり、信用を失う行動は慎むべきです。主さんの職場は、既に周囲へ悪影響が出ています。問題点をまとめ、例の同僚が逆らえない(猫を被っている)上司へ相談する事をお勧めします。どうか気落ちなさらぬ様に。+16
-3
-
198. 匿名 2017/12/07(木) 23:28:41
ミスしたらまず反省すると思うけど言い訳でしょ。
しかもプライド高くて高圧的に。
ミスした人が1人で大変なら全然構わないけど、
少なくとも主とか周りが迷惑してるわけでしょ。
それなのに謝る所か逆ギレ。
そりゃ主だって嫌になると思うけどなぁ。
トロイだけで怒ってるなら、主もキツイよ!ってなるけど、ミスで迷惑してて、なのに給料はきっちり貰ってるんだもん迷惑かけられてる方は腑に落ちないよ。
なのに、なんでみんな主に厳しいのか理解不能。
+18
-11
-
199. 匿名 2017/12/07(木) 23:39:55
>>198
そりゃ主だって嫌いになると思う
…って思うじゃん?
でも主さん自分で「人間的には悪くない、嫌いになりたくない、むしろ嫌いではない」って書いてる。
こういう部分が癪に触るんじゃないかなと。
個人的には「でもこれは」って言う相手の言い訳の続きを聞いてみたい。+18
-1
-
200. 匿名 2017/12/07(木) 23:42:17
>>142
コメが抽象的すぎるんだってば。主さんの主観でしか書いてないし、何があって誰が何を言ったのかって具体例がないから共感もなにもしようがない。+8
-0
-
201. 匿名 2017/12/07(木) 23:43:38
注意したくないなぁ、そんな人には。
出来れば話したくもない。
その人に注意するのは義務なの?
義務じゃないなら、もう不快な思いをしてまで注意することないよ。聞く耳を持たないんだから。自分が困ればいいんだよ。
注意しても『いじめだ』とか言われたらめんどくさい事この上ない。
義務なのなら、注意ではなく指示だけしたら?
仕事とろくて雑で、困るのもマイナスなのも本人なんだから。指示だけしてほっといたら?
性格悪いやつは治らないからシャーない。そいつの人生だよ。
先輩をバカにしたいやつはしたらいい。
そんな生き方をしてて、失敗するのはそいつだから。+20
-1
-
202. 匿名 2017/12/07(木) 23:44:19
>>199
まぁ、大嫌いって主が書いたところで
どっちにしろ叩かれると思うけどね。
+10
-3
-
203. 匿名 2017/12/07(木) 23:44:19
改行、話の広げ方、語尾に使いがちな言い回し、好む顔文字の系統や、句読点
+9
-2
-
204. 匿名 2017/12/07(木) 23:48:04
やたら長いわりに中身がなくて何を言いたいのかわからないよ主さんの文章。
私ならこんな人に怒られても聞く気にはなれない+16
-5
-
205. 匿名 2017/12/07(木) 23:48:19
>>142
>普通は「あ、そうだったんですね」で終わることが、「いや、そうなんですけど」と延々と反論してくる人は困るんです。
>これを最初に言えば良かったのでしょうが、その人は他の人に注意されてもムッとしたり、反論してます。
これって「そうなんですね」以外の返事を拒否してるよね?
相手が内容を理解しようと話しても、何を言っても聞く耳持たず全部「延々と反論」になってしまう
主さんの書き込み読む限り、逆ギレもしてないし>>197のケースとも違うと思う+19
-2
-
206. 匿名 2017/12/07(木) 23:49:04
>>198
多分、投稿時の>>絶対に間違ってるのは私ではない
…って言葉に過剰反応してると思われ。
後に主さんはこう追加している。
>>その人がサボってる分、私や他の人が倍働いてるんです。
>>その人が仕事をすると結局全部やり直さなくてはいけないレベルです。
>>後から入ってきた新人の子が見ても「これはないですよねぇ」と言うレベル
その同僚は論点ずらしで注意を聞き入れない厄介者。この同僚に共感しているのは、お仲間。仕事が出来ない人の自論はスルーでOK。+10
-5
-
207. 匿名 2017/12/07(木) 23:50:58
もう注意しない。
勝手にしろ、そして自滅しろ。+9
-0
-
208. 匿名 2017/12/07(木) 23:51:43
今、正にその問題に直面してます。
私が担当する部署の人(Aさん)ですが、初歩的なミスを何回もする、謝らない、人を指摘する、プライドが高い…等が原因で他の社員から「我慢の限界だ。Aをどうにかしてくれ」と問題になってます。
ただ、私や上司からすると文句言ってる人たちも、Aさんに指摘されてる事はごもっともで、それを直さないで「言った事が直ってない」とAさんばかりを責めてる。
例えば私語が多いとか、教える立場が分かってない(間違ってる)とか社会人として当たり前の事を指摘されてるのに未だに改善してなければ反省もしてない。そして全員で明らかにAさんを阻害した態度。
Aさんも面談をして話し合いをした結果「注意された事は真摯に受け止めて今後気を付けます。雰囲気が悪くならないように笑顔で頑張ります」と頑張ろうとしてるのに「ニヤニヤして反省してない」もう、Aさんが何をしても反感かうだけで、Aさんが原因とは言え、可哀想な状態です。
今でも人員が足りないのに「私が代わりに出勤するからAを辞めさせろ」とか出来ない事を簡単に言ったり、Aの配属を変えろとか人事に口出したり、ちょっと残念な発言が多くてがっかりです。
とりあえずは同じ部署の違うチームで今の人たちと一緒にならないようなお仕事をしてもらいますが、文句言ってるサイドもよーく自分たちに非は全くないのか考えて欲しいです。
私も一定の人にイラつく事が多々ありますが、まず自分に問題がなかったか、あの時の言い方はキツく無かったか、どう言えば相手に伝わるか、など振り返ります。
「絶対、私は悪くない」私は絶対そういう考えはしません。少し冷静に自分の態度も振り返ってみては?
+34
-0
-
209. 匿名 2017/12/07(木) 23:54:07
要点が分からないもん。
話が長いんだもん。
反省を促そうとするんだもん。
言い方が気に食わないもん。
↑
この様に、理解力が低い給料泥棒がいる会社では働きたくないわ〜。+3
-5
-
210. 匿名 2017/12/07(木) 23:55:45
トピ主さんへ。
もうみてないかな?
確かにその後輩はくせあるよね? 漫画のショムニの人形好きでやたら反論してくる小柄の後輩みたいだ(笑)
でも主さんも、どこかで
(こいつはこんな奴、しょうがない)
と切って捨ててないと。
会社はそいつと仲良くしに来る所じゃないし、人と人との繋がりなんて、会社を離れたらもうないよ。
職場の仲間は、仕事する上で業務が進むように付き合いするのがいいんだよ。
一生仲良しの先輩後輩をする事ないんだよ。
あんまりしつこく正そうとすると舐められるよ。後輩ってのは、やたらと距離の近過ぎる先輩をどこかバカにして来るものだよ。
もう古い、ほっといて!ってなる。
仕事だけの付き合いをしたらいい。怒りまくっちゃダメ。仕事を進める上での事しか言わなくていい。その方が相手も不思議と主さんに一目置くようになるよ。+18
-1
-
211. 匿名 2017/12/08(金) 00:01:07
>>208
謝らずに人を指摘する言いたい放題のA
VS
言い方に配慮する208さん
あなたは優しいけれど、それではAさんの初歩的なミスの改善はなされぬままです。+4
-2
-
212. 匿名 2017/12/08(金) 00:03:14
>>210
ん、主の悩みの相手は後輩なの?+2
-1
-
213. 匿名 2017/12/08(金) 00:15:21
>211さん
そこは私が言うまでもなく上司がAさんに面談で話を聞いた上で、厳しく言っています。
初歩的なミスを毎回「次回から気を付けます」で同じ事を繰り返す。期限を守らない。正しい事とは言え、言い方が厳しく思いやりがない、自分が同じいわれ方をしたら、素直に受け止めれるか…など、立場的にも非常に厳しいのでこのままでは契約が更新出来ない可能性も高い事も伝えてます。
そう言った事を腹を割って話し合い、Aさんも素直に反省し「生まれ変わった気持ちで頑張る」と言ってるので、あとはAさん次第ですね。+2
-1
-
214. 匿名 2017/12/08(金) 00:19:34
正直、ミスは心入れ替えたって治らないよ
+11
-0
-
215. 匿名 2017/12/08(金) 00:25:40
注意の前に
逆ギレや口答えしないでちゃんと聞いて、って言えば?
他の人に注意されても同じなのかな?+5
-1
-
216. 匿名 2017/12/08(金) 00:26:30
ミス多い人間はミスが問題になる仕事には就けない
38度の熱の人が頭ぼーっとしながら仕事してもどんなに殊勝な心がけでいたってミスは起こす
何度も何度もチェックすれば一時的に減ったとしてもちょっと変化があったり気を抜けばあっさりミスする
「ものすごく気をつければなんとかなる気がする」で続けても本人も周りも不幸なだけ
+2
-0
-
217. 匿名 2017/12/08(金) 00:26:42
何度言っても初歩的なミスとか期限を守らないとかADHDっぽいなあ
本人もサボってるわけじゃなくマジでできなくて苦労してると思う
受診を勧めたい…+8
-1
-
218. 匿名 2017/12/08(金) 00:32:03
同僚への注意の仕方を提案してるコメントにはなるほど!と、参考になる意見もあるけど、必要以上に主を責めてる人は何なの?
他のトピなら主コメントが長文だと文句言うガル民ばかりなのに、身バレ防いでボカシで書いた内容には突っかかるし、同僚が明らかなミスをしていることは読み取れるのに『片方の意見だけじゃ〜』ってここは法律相談所か?
会社で大変な目にあってる主に励ましやアドバイスするんじゃダメなの?
仕事を円滑に円満に進めたいだけの主がなんでここまでボロクソに責められなきゃならんのか理解出来ないよ。
主のコメントの仕方に意見してる人は自分のコメントが主をどんな気持ちにさせてしまったのかよく考えた方がいいよ。
ネットでも人と人との交流だからね。
主さん、問題解決はすんなりとはいかないだろうけど、一人背負い込まずに周りの助けも借りて頑張ってね!
主さんが元気になりますように。(願)+14
-13
-
219. 匿名 2017/12/08(金) 00:34:17
かつての職場の部下がそんな感じだった。
ひと言質問しただけで、その質問の仕方が気にくわないと逆ギレされて
話にながらなかった。
自分は正義のつもりなんだけど、
バリバリの自己愛主義者で、
こっちご身体壊しそうになり
他に思うところもありさっさと、仕事辞めてしまった。
あの会社どうなったかなー。+12
-1
-
220. 匿名 2017/12/08(金) 00:46:44
胸ぐらつかんで、「てめぇ‼」と地面にベタつける。
はい終了~。+3
-5
-
221. 匿名 2017/12/08(金) 01:43:51
>>218
自演くさっ笑+7
-9
-
222. 匿名 2017/12/08(金) 01:59:27
>>221
分かる!無駄な長文。内容は少しなのに回りくどくて要点を掴めない内容。自演じゃなかったら「そういう人種」なんだわ。+3
-9
-
223. 匿名 2017/12/08(金) 02:01:16
>>218
励ましだけじゃなくお前がアドバイスしてやんな。数少ない情報の中で、無責任に。はいどうぞ。+5
-3
-
224. 匿名 2017/12/08(金) 02:07:40
反論されるのは相手があなただからってパターンもあると思う。反論するのは相手にもよるって人もいると思う。自分の嫌いな相手ならなんでお前に言われなきゃならないんだってなるが尊敬してる相手に怒られたらしっかり反省する。+5
-0
-
225. 匿名 2017/12/08(金) 02:29:52
ただ嫌いな人のミスが気になっちゃうんじゃなくて?
前一緒に働いてたお局さんが一人の子の事を何故かすごく嫌ってて、何かにつけて細かいミスや話し方とか注意してて気の毒だったな。
私や他の子がミスしても何も言わないのにその子がやると凄く問題視したりね。
本人は気づいてないだけで結構こういう人多いと思うな。+25
-1
-
226. 匿名 2017/12/08(金) 02:56:20
あらー、職場のお荷物と思われる人物が何度も揚げ足取りしてるわw
粘着度の高さから、家族にもお荷物扱いされて鬱憤溜まってるのが分かるわwww+5
-3
-
227. 匿名 2017/12/08(金) 03:13:25
自分のミスじゃなくて怒られてるときに反論しなかったら
ストレス発散要員にされネチネチ粘着されたことがある
だから間違ってても間違ってなくても言い分けはするようにしてる
結局言い訳すら聞き入れてくれないってことだよね
間違ってなかったとしてもだまってろ!ってことでしょ
あんまりうるさくされ過ぎると流す余裕もなくなるんだよ
自分はやりつづけるよ
自分を守るためだから
誰も守ってはくれない+5
-1
-
228. 匿名 2017/12/08(金) 03:19:49
>>142
何故ここまで弁解…って現状何一つ弁解出来てない
具体例がないから主の出した〇△で話すしかないけど、〇を△にミスする場合の言い訳はどういうものなの?
例えばその人にとっては〇と△の違いが解り辛いとか、〇と△が違うのは解ってるのに注意力散漫でミスするとか
同じ「〇を△にする」ミスでも対処法が違ってくるじゃない?
単に「これは〇ですよ」と言うだけではミスは無くならない
主はどう注意してるんだろう?+5
-0
-
229. 匿名 2017/12/08(金) 03:20:45
怒るんじゃなくて
手順を徹底させるしかないと思う+7
-0
-
230. 匿名 2017/12/08(金) 03:24:55
わかった
手順しか教えてないから変えられてしまうのでは?
前後どうなるかも教えたらいいんだよ
その間違えてる人のやり方だと後々こうなるからこの手順を守って!って
その一部分しか知らないと別に○△でもいいでしょって思っちゃう人もいるよ+6
-0
-
231. 匿名 2017/12/08(金) 03:26:21
あと今は○△でよくても後々どれだけの人に迷惑が掛かるとかどれだけの損害が出るとかも知れると結構違うと思う
+2
-0
-
232. 匿名 2017/12/08(金) 03:38:40
ミスの証拠は全部集めといて貯まるまで我慢して直さなきゃいけないミスはさっさっと自分で直しときな
証拠がたまったら上司に見せてさよならしてもらいな
私もそれでサボリーマン上司忙しい部署に異動させたよ+3
-0
-
233. 匿名 2017/12/08(金) 03:42:31
新人ですらこなせる仕事を未だにミスする。そして反論は一人前。
主さんの同僚は完全なる採用ミスだね。
個人では手に負えないだろうから、上層部へ相談しないと逆に潰されるよ。
(このトピみたいにね)+9
-2
-
234. 匿名 2017/12/08(金) 04:28:17
女の論破厨はマジで気持ち悪い。
いや男も気持ち悪いけど。
根拠のない自分悪くないです自分は出来てます主張。責任転嫁。大声でヒスって相手が閉口すると、勝ったやっぱり私が正しい。人間と思えない。会話が出来ない。+6
-5
-
235. 匿名 2017/12/08(金) 04:36:10
反論を聞けない時点で人格障害だよね、+6
-0
-
236. 匿名 2017/12/08(金) 05:02:01
トピ主さんの同僚は、このトピの後半コメのような噛み合わない反論をなさっているのね。
読解力や謙虚さが低い社会人失格者の言う事を、本気にしないで欲しいわ。+5
-6
-
237. 匿名 2017/12/08(金) 05:50:31
>>236
トピの後半にはいろんな意見が出てると思うけど+6
-0
-
238. 匿名 2017/12/08(金) 06:13:58
似たような環境でしたが、自分が注意をしなくてもすむようにチェックの流れを変えました。工夫できないか考えてみて、上司への相談が不可欠です。+6
-0
-
239. 匿名 2017/12/08(金) 07:10:25 ID:BHvczyVg7a
>>93
かわいそうな人だね
私はプライベートも仕事もどっちも大事だけどな。
+0
-0
-
240. 匿名 2017/12/08(金) 07:57:23
生意気な事言う奴なんか山ほどいるけど、言わなきゃなめられる。相手が黙るまでめっちゃ言う!+1
-0
-
241. 匿名 2017/12/08(金) 08:14:21
主さんの一番の落ち度は、ガルちゃんでこういう相談をした事だね。+2
-0
-
242. 匿名 2017/12/08(金) 10:03:25
反論されたことに反論はしてるの?
ミスしてるのはその人で主に落ち度がないなら論理で勝てると思うんだけど。+11
-0
-
243. 匿名 2017/12/08(金) 10:11:46
その人の仕事全部取ってしまえば居場所無くなるんじゃない?周りからは何もしてないって思われるだろうし。本人に抗議されたら仕事遅いからやっときました!でいいし。+8
-0
-
244. 匿名 2017/12/08(金) 10:14:39
天の邪鬼やへそ曲がりって素直に聞かないよね。
そういう人はおだててみて動いてくれるように
一回はしてみる。
それで変わる人は少なからずいるけど、どんなに
手を尽くしても成長しない素直じゃない人は
もう諦める。
自分に差し障りない程度にその人の仕事してしまう。任せるよりやった方が早いから。
やり直す手間より楽だし、最小限しか仕事回さないかな。+9
-1
-
245. 匿名 2017/12/08(金) 10:50:06
うちにもいます。そういう人の共通点って デモデモダッテ、で全て自分が正しいと思ってますよね。子供の時から親にすら注意される事無く、友人にも指摘される事無く、気付かされないまま過ごしてきたのかなと思います。多分、誰が何言っても無駄。関わらないのが一番だと思います。色々、モヤモヤイライラするけどね。関わると本当、地雷。+4
-2
-
246. 匿名 2017/12/08(金) 11:24:33
あきらかになんかおかしい人は境界性パーソナリティの可能性高い!
あんま関わらないほうがいいよ!+4
-2
-
247. 匿名 2017/12/08(金) 12:35:47
言い方って大事。
相手も人間だから不快な言い方すれば誰だって反発してくるよ。
他の人が言い方変えて言ってもその態度なら主が正しいんでしょうよ。+4
-0
-
248. 匿名 2017/12/08(金) 12:57:42
若い子に多くない?分かってますよ、とか、知ってますよ、とか。分かってねえから言っとんじゃー!+6
-1
-
249. 匿名 2017/12/08(金) 14:58:16
ぽんちーなのこと?+0
-0
-
250. 匿名 2017/12/08(金) 15:53:49
主が人を変えられる器じゃないのにムキになってるだけでは?
自分の本分以上のことをしようとするから、上手く行かないんだと思う
上司に任せるか、人を動かせる人(筋が通ってる人)になるしかないよ
+7
-2
-
251. 匿名 2017/12/08(金) 17:24:41
うちの両親がそう。
第二子出産で里帰りしたけど、家が汚い。お風呂はカビだらけ。基本冷凍食品を多用した食事。野菜なし。第一子の朝食はただのパンにハムのみ。お皿をいつまでも片付けない。シーツ洗わずそのまま干す。パスタをラーメンのようにずるずるすする。
思ったことの一割も指摘してないけど、全部言い返してきて直さないからストレスに感じて2週間ちょっとで自宅へ帰った。
きっとやってあげてるのにって気持ちなんだと思うけどそんななら自分でやったほうがまし。+6
-0
-
252. 匿名 2017/12/08(金) 17:26:43
主さんもう見てないかも知れないですが、私はよく気持ちがわかります!
私の職場にも新人さんですが教えた初歩的な事を忘れて、しなくてはいけない事なので言うと毎回反論します。
正直シフトが一緒になった日には疲れがいつもの倍です。
所詮皆人事で、綺麗事言ってるのは主を叩いてる人達に私は思えますね。+11
-4
-
253. 匿名 2017/12/08(金) 17:40:05
そういうタイプの人は自分で納得しないと修正しないからカリカリしても無駄
カリカリしてる事だけでも誤解が生じたりする
諭す、手本を見せる等、フォローはさらっと、納得させること
相手は指摘されるのが嫌なんだからそこを入り口にしてもなにも発展しない
実は自分と大差なかったり、すごく小さな行き違いだったりするかもよ?
北風と太陽の太陽作戦がいいよ
ストレスは最小限に、自分も成長するから無駄が少ない+3
-0
-
254. 匿名 2017/12/08(金) 18:25:24
>>225
すごくよく分かります!うちの職場もそうです。
お局の気に入らない人は仕事中は常に監視され、話の輪に入れない、帰りは取り巻きと自分の悪口大会。
自分たちのレベルの低さに気付いてほしいです。
+6
-0
-
255. 匿名 2017/12/08(金) 18:27:03
反論じゃ無いんだけど、新しく入ったパート先のおばさん
人手不足で採用されたんだけど、休み希望が多くて責任者に怒られた〜と言っていた特にパート先は土曜日に入ってほしいらしいんだけど、土曜日は孫を朝から預からないといけないから、入れないとのこと
「それって、面接時に伝えてます?土曜日は家庭の事情で入れないですって?」と聞いたら「伝えたかなぁ?どうやろ…」って感じ
自分ばかりが責められてる!って思ってるみたいだけど、面接時に伝えるべきこと伝えないで、採用された途端、あんまり入れませんじゃあ話が違うと思われても仕方ないのに、あまり理解してないし、怒られた怒られたと被害者ヅラ
何なの?+6
-0
-
256. 匿名 2017/12/08(金) 18:42:09
単に職場の同僚として付き合う程度なのに、その枠を越えて悪い方向へ感情が向かってしまうのは、絶望的に仕事が出来ないからなんだよね。
給料を貰っているからその分は働け、いつまでも素人ではなく責任を持って働け、チームで動く意味、組織の意味を早く理解しろ!と言ってやろう!!頑張れ、主さん。+8
-0
-
257. 匿名 2017/12/08(金) 20:33:13
あ、うちの旦那だわ。
自分に都合が悪い事を指摘されると全力で反論してきて機嫌悪くなる。ホント面倒臭い+1
-0
-
258. 匿名 2017/12/08(金) 21:21:53
イライラ感情的に言われると素直に申し訳ございませんがでなくなります。すいません。
+2
-0
-
259. 匿名 2017/12/08(金) 22:01:13
一年熟成か、、会社が甘やかしちゃった所もあるんだろうね
聞く耳持たないなんてもったいないのに
私は嫌いな人の言うことでも良いとこ取りする方だからそう思う
お礼も言う、実際やったことだから嘘臭くならないし
他人のそういうところを見たことがないんだろうね
能力なんてみんなそんなにたいして差はないけど情報集めて活用してるのに+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する