ガールズちゃんねる

料理の作り置き

182コメント2017/12/07(木) 20:21

  • 1. 匿名 2017/12/05(火) 23:47:12 

    してますか?主は作り置きを作っている時間が無駄な気がして作り置きは基本しません。
    便利ですか??

    +377

    -15

  • 2. 匿名 2017/12/05(火) 23:47:54 

    >>1大変便利ですよ。

    +333

    -24

  • 3. 匿名 2017/12/05(火) 23:47:55 

    料理の作り置き

    +24

    -14

  • 4. 匿名 2017/12/05(火) 23:48:03 

    料理の作り置き

    +484

    -14

  • 5. 匿名 2017/12/05(火) 23:48:29 

    しようと思って大量に作ったら、大量に一回で食べ切ってしまうだけになった。
    それ以降はしてない。

    +983

    -9

  • 6. 匿名 2017/12/05(火) 23:48:40 

    夕ご飯つくるときにわざと多めに作って、
    お弁当に取り分けておく程度なら…

    +904

    -3

  • 7. 匿名 2017/12/05(火) 23:48:55 

    副菜用に常備菜を作って保存しておくと便利。
    してないけど。

    +390

    -6

  • 8. 匿名 2017/12/05(火) 23:49:06 

    +28

    -217

  • 9. 匿名 2017/12/05(火) 23:49:19 

    一人暮らしだけど
    料理がっつり、できる気力の日と
    疲れて何にもする気がしない日があるから
    作り置きしておくと、楽だと思う
    毎日きっちりできる人はする必要ないと思う

    +519

    -7

  • 10. 匿名 2017/12/05(火) 23:49:50 

    したいけど、それぞれどれぐらいで傷むとかわからないから怖い。

    +969

    -3

  • 11. 匿名 2017/12/05(火) 23:50:29 

    作り置きにするつもりが上手ければその日に食べちゃうし、微妙なら何日も残ったまま…なのでやりません。

    +517

    -1

  • 12. 匿名 2017/12/05(火) 23:50:31 

    野菜を切って冷凍するだけでもだいぶ違うよ

    +370

    -5

  • 13. 匿名 2017/12/05(火) 23:50:36 

    >>8
    一時期話題になったね
    今もあるの?

    +29

    -4

  • 14. 匿名 2017/12/05(火) 23:50:53 

    大概の汁物、煮物、副菜は翌日まで持ち越す。
    一人暮らしだから。
    夏場はあまり無いけれどね。

    +202

    -6

  • 15. 匿名 2017/12/05(火) 23:51:07 

    ある程度作り置きおかずあると、疲れた日とか出かけてて遅くなった時とかに便利です。
    特に用事なく時間ある日にばーっと作っちゃってます。

    +240

    -5

  • 16. 匿名 2017/12/05(火) 23:51:07 

    仕事してる人にしてみたら便利だよ。
    夜遅く疲れて帰ってきて、冷凍庫にあるものをレンチンして食べるだけならこんなありがたいことはない。しかも節約できて健康的。

    +337

    -8

  • 17. 匿名 2017/12/05(火) 23:51:15 

    切り干し大根とか牛肉そぼろとか作り置きすることが多いです。
    数日のうちに食べきる量だけど。

    +209

    -5

  • 18. 匿名 2017/12/05(火) 23:51:33 

    家庭によるとしか…

    家族の数、味の好み、食材を買いに行く頻度、
    品数の制限(3品以上ないと嫌だという旦那とか)、
    冷蔵庫の容量などによって人それぞれかなと

    私はつくりおきおかずは多くて3日後くらいまでの分かな
    あとは、半調理品を冷凍保存しておく方が便利

    +153

    -2

  • 19. 匿名 2017/12/05(火) 23:51:35 

    しない
    切りたて作りたてが食べたい

    +256

    -19

  • 20. 匿名 2017/12/05(火) 23:52:51 

    男グループって、作り置きおかずが嫌いだよね❓
    「またかよー」みたいな雰囲気になる
    節約料理も然り

    +388

    -11

  • 21. 匿名 2017/12/05(火) 23:52:58 

    お弁当用にはしてる。きんぴらとか味玉とか。

    夕飯は普通に作ります。

    +150

    -4

  • 22. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:30 

    カレーを大量に作って3日間何もしない、
    っていうのは作り置きに入りますか?

    +392

    -21

  • 23. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:44 

    便利だけど2、3日前に作ったおかずを食べたいと思わない…。

    +445

    -46

  • 24. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:55 

    作ったものはその日か次の日には食べきるようにしてるから
    何となく不安(傷んでいないか)
    作り置きしてる人はどのくらいを目安に食べきるようにしてるの?

    +331

    -2

  • 25. 匿名 2017/12/05(火) 23:54:21 

    してない

    そこまで1回で大量に作る時間ないし食べきれないこともあるし

    +106

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/05(火) 23:55:01 

    夫が食に貪欲じゃないので煮物は常に2品位作って3日位だしてる。子供もいるから食事の手間が省けて私は楽だな。

    +114

    -7

  • 27. 匿名 2017/12/05(火) 23:55:18 

    作り置きはたまにするけど残さず食べたいから冷蔵庫からノルマを感じて疲れるよ

    +201

    -2

  • 28. 匿名 2017/12/05(火) 23:55:21 

    古いおかず食べるのってなんか抵抗ある
    何度も温め直したりさ

    +305

    -13

  • 29. 匿名 2017/12/05(火) 23:55:22 

    作り置きすると、腐らせたり。
    置きっぱなし。
    いいことなし。

    +217

    -16

  • 30. 匿名 2017/12/05(火) 23:55:49 

    作り置きしてますよ!子どもが寝てからの作り置き。簡単なのしかできませんが(笑)最近作っているのが、コールスロー、ニンジンシリシリ、煮物系、あとヘルシーな糸こんにゃくたらこ炒めとか
    糸こんにゃくたらこ炒めは子どもに大好評なんですよね(笑)タッパに入れたら大体1週間はもちますよ~私ダイエットしていておやつ代わりに食べていてお陰で間食なくなりました。

    +80

    -57

  • 31. 匿名 2017/12/05(火) 23:56:48 

    常備菜とか作ってもいつまで食べられるのか分からなくて結局食べ切る前に怖くて処分しちゃって勿体なくて最近はやってないです。凄い流行ってるけど皆最後まで消費できてるのかな?

    +255

    -9

  • 32. 匿名 2017/12/05(火) 23:56:51 

    沢山作ってもすぐになくなっちゃう……

    +47

    -4

  • 33. 匿名 2017/12/05(火) 23:57:11 

    作っても、作った分だけすぐ旦那と子供が食べて結局意味ないからやめた

    +149

    -1

  • 34. 匿名 2017/12/05(火) 23:57:15 

    旦那がたくさん食べる人だから、作り置き用に…と多めに作ってもその日出なくなる。

    +161

    -5

  • 35. 匿名 2017/12/05(火) 23:57:27 

    前はやらなかった
    今は 根菜の煮物とか スープとか数日分つくる
    自分の作ったものって 賞味期限が分からないから どうなんだろ?って思ってたけど ちゃんと冷蔵庫保管すれば4〜5日くらいで傷んでしまうことなんて ない と数々の人体実験で分かりました
    一汁三菜 みたいに品数多めに用意できて良いかな

    +150

    -9

  • 36. 匿名 2017/12/05(火) 23:57:29 

    作りたてじゃないと家族が食べてくれない。

    結局は残して捨ててしまうことになるので、とーーーっても面倒だけど、その都度作るわ。

    +137

    -2

  • 37. 匿名 2017/12/05(火) 23:57:32 

    作り置きといっても、そんなに日数もつわけじゃないから短いスパンで出すと飽きられませんか(^_^;)?

    自分は気にならないけど旦那に「またか」みたいに思われるのがイラっとして、なかなか作り置きしたことない。。。

    +143

    -6

  • 38. 匿名 2017/12/05(火) 23:58:16 

    翌日とかなら食べるけど、1週間も前のものは自分も食べたくないし食卓に並べたくない。

    +188

    -5

  • 39. 匿名 2017/12/05(火) 23:58:23 

    意図せずに、きんぴら3日目とか煮物3日目とかはしょっちゅうです。
    私はどうも作りすぎるようで。
    あえての作り置きはしたことないな。夜まで仕事で忙しいとかになったらするようになるかも。

    +99

    -3

  • 40. 匿名 2017/12/05(火) 23:58:31 

    空いた時間にまとめてばーっと作っちゃう、が出来ません(^_^;)
    億劫でやる気がでないグータラ主婦です。
    4 みたいなインスタあげる友達、素直にすごいわーって気持ちと見てもらいたいのねって気持ちになる笑

    +148

    -9

  • 41. 匿名 2017/12/05(火) 23:58:40  ID:IkqmxsatJu 

    夫が作り置きとかあまり食べてくれないのであまりしません。煮物とか、マリネとか多めに作りたいんだけどなぁ。

    +74

    -3

  • 42. 匿名 2017/12/05(火) 23:59:08 

    上にも出てたけど、野菜冷凍するくらいかなー。
    ほうれん草アク抜きして小分けにして冷凍、とか、キノコ石づきとってほぐして冷凍とか…

    +113

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/05(火) 23:59:08 

    傷んでないか不安じゃない?酢を使ってたりすればまだ大丈夫だけど。
    安心して美味しく食べたいから作り置きはしない。

    +95

    -3

  • 44. 匿名 2017/12/05(火) 23:59:14 

    細々した何日か前のおかずを一品ずつレンチンするのもめんどくさそうだ…
    それなら面倒だけど毎日、毎食分作った方があったかいもの食べられる。

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/05(火) 23:59:26 

    食中毒が怖くて、冷凍系の作り置きしかできない。

    +106

    -1

  • 46. 匿名 2017/12/05(火) 23:59:32 

    やってみたいけど、いつまで保存できるのかがよく分からない。やっぱり本買わないとダメかな?

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/05(火) 23:59:38 

    炒め物一品でいい人には作り置きはメリット感じないだろうね
    私も1人ならそれでいいもん
    家族がいて品数揃える時に作り置きがないとむしろツライのよ

    +101

    -8

  • 48. 匿名 2017/12/06(水) 00:00:04 

    ほうれん草を冷凍してたらめちゃめちゃ苦くなって青汁みたいな味になっちゃったんだけどうちだけ?!

    +21

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/06(水) 00:00:59 

    作り置き、すごく便利だけど作るその日はとても疲れる。終わったらぐったりして何もしたくなくなる。
    1週間分の常備菜、メインの作り置き、下拵え、冷凍って一気にするからだろうけど。約3時間。

    +116

    -2

  • 50. 匿名 2017/12/06(水) 00:01:32 

    今日作ってたよ
    単身赴任の旦那に届けなきゃってのもある
    寒い時期や、お酢を使ったものは長持ちする
    3日で食べきるようにしてるけど、旦那はそれ以上かけて食べてるみたい
    お腹壊したりはしてないらしい


    +33

    -9

  • 51. 匿名 2017/12/06(水) 00:01:32 

    ちゃんと作ればそんなすぐに痛まないよ
    容器や調理器具の除菌とか素材の加熱とかね
    雑に作ったら次の日でもダメだろうけどさ

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2017/12/06(水) 00:01:33 

    日曜に作ります。
    一気に作ってから台所を掃除する。
    平日はちょこっと作るだけなので、キッチンもあまり汚れない。
    作り置きがあると、小腹が減ったらちょっと食べれるし、コンビニ行かなくなった。
    煮物1種類、煮魚1種、炒め物3種くらいあると結構ラク。

    +43

    -6

  • 53. 匿名 2017/12/06(水) 00:02:20 

    作り置きの疑問があったんだけど、、、野菜の色とかどうなるのかな。
    夕飯の残りの春雨サラダとかのきゅうりが、次の日になると魂が抜けたボヤーっとした色になるよね?
    作り置きもそうなるよね?

    +92

    -4

  • 54. 匿名 2017/12/06(水) 00:02:36 

    何日間も同じおかず食べるのって純粋に飽きない?
    レンジであっためて美味しいものもあれば、時間経つとマズイものもあるし。

    +52

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/06(水) 00:03:36 

    数日で傷むおかずってそうそう無いよ
    週末にまとめて2、3日分の副菜作ってる
    メインは毎日作るけど食卓には4品乗せたいから

    ただ保存方法をきちんとできない人はやめといた方が良いかな

    +65

    -6

  • 56. 匿名 2017/12/06(水) 00:04:42 

    一人暮らしだから基本作り置きです!
    さっきまで3品くらい作ってました(^^)
    何日も同じもの続くから飽きないけど傷んでないか心配です。。お腹壊したことはないけど笑

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2017/12/06(水) 00:06:42 

    >>8
    これ、食べ物?なんか汚いね。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2017/12/06(水) 00:07:09 

    >>22
    カレーは、有れば有るだけ食べ尽くす。
    2日分のつもりが、一日でなくなる!

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/06(水) 00:07:10 

    いちいち冷蔵庫から出して何品も個別に温めてる時間考えると、その時間で普通にガスコンロ使って料理作れちゃうわ。

    +15

    -26

  • 60. 匿名 2017/12/06(水) 00:07:36 

    お鍋の数が少ないと、頭を使う~
    3口のコンロが欲しい~(笑)

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2017/12/06(水) 00:08:42 

    作り置きのマリネとかのトマト魂が抜けた色になりそう。
    その日に食べるのが良いなー私は。

    +59

    -6

  • 62. 匿名 2017/12/06(水) 00:09:39 

    スーパーって毎日安い食材が違うからそれに合わせて買い出しして作ってる…
    高い時に買っちゃうと損じゃん
    毎日違うもの食べたいしその時の気分もある

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/06(水) 00:10:31 

    >>22
    ルーまで入れると味や香りが落ちるので
    ルーを入れずに小分けにして冷凍すると便利ですよ

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2017/12/06(水) 00:13:42 

    >>22
    すごい量だね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/06(水) 00:16:00 

    作り置きしたいけど作ったら全部食べちゃうので出来てないです。
    余計に食費がかかって太る…

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/06(水) 00:16:06 

    作りおきって正直味おちる料理もあるからなぁ

    +72

    -2

  • 67. 匿名 2017/12/06(水) 00:17:40 

    カレーって水を電気ケトルで沸騰させつつ、肉炒めてる間にジャガイモを電子レンジで加熱してから作れば10分くらいで出来ちゃうよ。簡単だよ。

    +10

    -12

  • 68. 匿名 2017/12/06(水) 00:18:29 

    何かある安心感は大きい

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2017/12/06(水) 00:20:39 

    >>4

    この画像見ると三日目以降食べられそうな物があまりないような気がするのですが。

    食中毒怖いし、常備するならやっぱり冷凍かな。

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/06(水) 00:21:44 

    作り置きって、何日くらいもつのかわからなくて何だか怖いんだよね
    なので作って次の日には食べきるようにしてる
    皆さん何日くらい置いて食べてますか?

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2017/12/06(水) 00:23:20 

    作りおきしたいけどどれくらい日持ちするかわからないから
    冷凍できるもの以外怖くて夜作ったもの朝食べるくらいしかしない

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2017/12/06(水) 00:23:40 

    土日は月〜金の残ってるの食べるからしてる事になるのかな〜?
    冷蔵庫、新しいのにしたら一週間くらい余裕でもつよ、火の通ったお惣菜は
    いい感じでパーシャル状態になるんだ

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2017/12/06(水) 00:25:32 

    晩御飯とかは出来たてだけど夫の弁当は作り置きだよ。
    朝、詰めるだけだから便利。本当に楽になった。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2017/12/06(水) 00:26:18 

    以前作り置きやってたけど、容器の除菌とかがめんどくさくてやめた。
    いくら除菌しても、空気中に菌はいるから冷蔵庫に何日も入れっぱなしが気になって。
    今の時期なら前日に作って、翌日に食べる
    くらいはするけど、作ってから3日後とかは食べないな。

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/06(水) 00:26:47 

    >>4

    4みたいな大量の作りおきしてるブログを時々見かけるけど、あれは何日で食べるの?
    日持ちはするの?
    っていつも疑問

    +76

    -2

  • 76. 匿名 2017/12/06(水) 00:27:03 

    作り置きって、週一とかでたくさんの品数作って冷凍するやつのこと?

    それとも、カレー1度作ったら何日も食べるよとか、そういうのの事かな?

    明日の分のおかず作っておいて冷蔵庫に入れておく、みたいな話してる人もいるような。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/06(水) 00:28:10 

    ちょっと前は作ってたけど最近は
    野菜茹でとくとか切っておくとか
    肉や魚を漬け込んどくとか
    下ごしらえだけしとく事が多い

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2017/12/06(水) 00:28:40 

    副菜を2~3品、作り置き
    しとくと便利だから、大量
    には作らないけど少しやっ
    てます。

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/06(水) 00:34:47 

    何人かも言っているけど、野菜を冷凍しておくだけでもすごく楽。繊維が壊れて火が通りやすくなるから、かぼちゃの煮物やスープなんかは時短出来て助かる。
    ペットのご飯にも冷凍野菜は消化しやすくなるからいいって獣医さんからも言われたわ。

    +36

    -2

  • 80. 匿名 2017/12/06(水) 00:35:05 

    簡単な副菜ならたまに。マリネとかあまり痛まなそうなもの。
    その日によって食べたいものも変わるし外食も多いから、気が向いた時に少量作っておく程度。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2017/12/06(水) 00:38:05 

    私は全部冷凍しちゃいます。調理前の野菜や肉も、まとめて作った副菜も。おかげで冷凍庫はいつもパンパン!
    冷凍なら何週間とか持つしおすすめです。
    冷蔵だと翌日には食べきるかな…傷んでないか心配なので…。

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2017/12/06(水) 00:39:22 

    私は食べられれば良いって感じだから作り置きを2日で食べたりしてたんだけど、
    結婚したら夫が飽きるとか文句言ってきて腹立つ
    共働きで収入一緒なのにだよ?
    じゃあお前が作れよって思う

    +75

    -4

  • 83. 匿名 2017/12/06(水) 00:41:18 

    1週間分を一気に買い物するけど、その時に大体のメニューを想定しながら買う。

    月曜はあれとあれ作って、火曜は用事があるから焼くだけのアレで…とか。サイドメニューも含めて。
    忙しい週はあらかじめメニュー表を作っておく。
    何作るか決めるまでが悩ましいから、献立が決まってれば作るのは大して大変じゃないし。

    だから食べきれなくて明日に持ち越すのは有るけど、作り置きはしないなぁ。

    みんな大体こんな感じじゃない?
    臨機応変にさ。

    漬物とか、煮物、きんぴらなんかは2、3日食べるけど、メインを作り置きって、なんか美味しさが損なわれるイメージ。

    作り置きの炒め物とか…美味しいのかな?

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2017/12/06(水) 00:47:03 

    旦那が毎日お弁当。
    基本 夜ご飯のおかずを詰めるけど
    夜ご飯をカレーとかにしちゃうと
    お弁当のおかずがなくなるから
    ひじきとか きんぴらとか ハンバーグとか
    多めに作って冷凍してます。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/06(水) 00:53:59 

    >>83
    卵でとじれば大丈夫だよ

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2017/12/06(水) 00:56:42 

    うちは平日の夜は旦那いないから、自分のだけ簡単に作り置きしてる。残業で遅くなっても副菜があるだけで助かるし、コンビニやデパ地下による回数も減った。なにより一人分だからなんだっていいのが気楽。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2017/12/06(水) 01:02:57 

    インスタで作り置き大量に載せてる人いるけど
    キウイとかトマト切っただけのやつまでタッパーに入れてる人がいて
    それ作り置きする必要ある?と言いたくなる

    +98

    -2

  • 88. 匿名 2017/12/06(水) 01:07:24 

    >>83
    さすがに炒め物を作りおきはしないな
    そもそもそんな時間かからないし

    何日か分、頭のなかで考えて買い物して
    副菜を何品か作っておく感じ
    メインだけ食べる前にサッと作れば済むから仕事で遅くなった日も楽

    鍋料理好きでこの時期は鍋ばっかりだから食事の支度が簡単でうれしいな

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/06(水) 01:07:47 

    お弁当のおかずを1週間分作り置き
    しておいてそれを朝詰めるだけってのを
    よく見るんだけど
    金曜日にもなると
    臭くなってそうだなと思うんだけど・・・
    なにより何時も同じような
    おかずで飽きないのかなとも思う。

    +35

    -3

  • 90. 匿名 2017/12/06(水) 01:18:15 

    一人暮らし&意識低いので
    作り置きばかりです
    夏は不向き。冬は結構なんでも平気。
    それよりも疲れて帰ったとき
    何にもない1から作るとか
    自分のためだけに意識高いことできん

    +32

    -2

  • 91. 匿名 2017/12/06(水) 01:20:16 

    >>89
    冷凍じゃなくて冷蔵保存?
    お弁当なら常温時間あるならヤバイよ
    臭いとかじゃないから
    食中毒の雑菌は。嗅ぎ分けられないらしいよ

    +24

    -3

  • 92. 匿名 2017/12/06(水) 01:26:26 

    何十年も料理してると
    生のまま冷蔵保存した方がいいものと
    火を通して置いた方が長持ちするものと
    サッサと冷凍しなきゃってものを
    判断できるようになったよー

    作り置きも経験だと思う
    保存法で、食中毒防げる場合あるから

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2017/12/06(水) 01:30:54 

    >>53
    生サラダの作り置きは基本食中毒危ないから
    ほとんどしないんじゃない?
    コンビニや総菜コーナーのサラダは
    腐らないように薬液に浸けてるって。
    家でやるなら、サッと火を通すピクルスか、
    塩気が多い漬け物くらい。生野菜はね。。。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/06(水) 01:41:56 

    短いスパンで同じものを食べたくないから冷凍して霜いっぱい付いたごろにチンして食べる笑

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/06(水) 02:35:37 

    ひじきの煮物
    きんぴらごぼう
    切り干し大根の煮物
    カボチャサラダ
    ポテトサラダ

    は大量に作って作りおきします
    独り暮らしなので3~4日は持ちます

    +35

    -4

  • 96. 匿名 2017/12/06(水) 03:11:52 


    作り置きしても腐りそうな気がして、
    前日に明日使う肉や魚を解凍&下味
    ぐらいしかしない。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/06(水) 04:03:01 

    しています。
    夫婦2人で、お弁当の分も含めて。
    今冷蔵庫にあるのはひじき、切り干し大根、筍の土佐煮、いんげんの胡麻和え、レンコンきんぴら、サツマイモのレモン煮、かぼちゃのそぼろ煮です。
    食べたりお弁当に入れる前に必ず火を通しています。
    2人だと単品メニューが増えてしまって、栄養バランス的にもダイエット的にもよく無いので、一汁三菜にメインのお肉やお魚を出すようにしています。
    主人は別に嫌がらずに食べてくれるので、続けてます。
    5日ぐらいで無くなるように、マスキングテープに作った日を書いて保存してます。
    作り置き本も出されてて、本人も作り置きを実践しブログにしてるスガさん参考になりますよ。
    衛生管理方法もあるので、為になります。
    料理の作り置き

    +17

    -10

  • 98. 匿名 2017/12/06(水) 04:07:47 

    その日によって 食べたいもの代わっちゃうから
    きんぴらごぼうとか煮豆以外は 作りおきしない

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/06(水) 04:35:52 

    作り置きしても子供のいる家庭なら家にいない時に子供に食べられてしまってるからあまり意味ない…
    でも一人暮らしとかだったら本当に楽だし料理ほど面倒くさい物はないからストレス抑えられる。
    外食するとお金かかるし作り置きって素晴らしい

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/06(水) 04:44:34 

    フルで働いていて、毎日料理をたくさん作るのは大変なので休みの日にまとめて作ります。メインのおかずだけはその日に作ります。作り置きは温めるだけで食べられるので便利です。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2017/12/06(水) 04:48:22 

    リメイクできる煮物は多めに作って保存してる
    でも2日〜3日以内には食べきる
    ひじき→飛竜頭
    肉じゃが→コロッケ
    きんぴら→五目ご飯
    うのはな→ハンバーグ

    +11

    -5

  • 102. 匿名 2017/12/06(水) 05:09:37 

    >>101さん応用力すごい!
    参考にさせていただきます。
    私もリメイクできるものは多めに作ってる。
    うちのポテトサラダはいつも次の日ポテトグラタンに変身してるよ。
    きんぴらごぼうも、食パンに乗せてとけるチーズかけて焼いたらなかなかいける!

    +14

    -4

  • 103. 匿名 2017/12/06(水) 05:47:37 

    以前は作ってたけど腹痛になってからは怖くてやめた。
    朝のお弁当作りに時間がかかって仕方ない。

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2017/12/06(水) 05:55:00 

    二人暮らしなので、副菜作ろうと思うと自然に量が多くなって2〜3日分できてしまいます。
    簡単に品数増やせるから便利だけど、急に外食続いたりすると捨てることになるから管理が難しい。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/06(水) 06:18:39 

    旦那のお弁当に作り置いています。
    だいたい3日分くらいかなあ…
    煮物、和え物くらい、卵焼きは朝作ります。
    冷凍出来る事知って試しましたがイマイチだったけどまずくはなかったです。
    夏は作ら無くていいので待ちどうしい40代です

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2017/12/06(水) 06:29:00 

    なんか新鮮じゃ無い気がしてやってません
    時間ももったいないと思う。
    ただポテサラとかは多めに作って次の日も食べたりとかはしてます。

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2017/12/06(水) 06:37:42 

    >>4
    インスタの影響だと思うけど、作りおきおかず!
    ってこの手の投稿多いよね。
    バカみたい

    +10

    -11

  • 108. 匿名 2017/12/06(水) 06:49:49 

    時間のある時にメインのおかずを下ごしらえして冷凍しておくとほんとに便利だよ。

    味付けしたお肉や餃子。
    コロッケとかの揚げ物も。

    それを調理してる間に野菜炒めとかサラダとか作ればかなり時短になるし、家族も出来立てで美味しく食べてくれる。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2017/12/06(水) 07:20:18 

    冷蔵庫から取り出すときに火を入れると聞いたのですが、使う分だけでなく、おかず全部ですよね?
    使った後また冷蔵庫に入れるのに時間かかるし、
    テーブルがいっぱいになるのでは!??

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2017/12/06(水) 07:24:26 

    料理嫌いだからやろうとも思わなかったんだけど、糖質ダイエット始めてから、食べるものを確保するために作るようになった。1、2品だけど、少し先どり仕事しておくと気楽だし栄養バランスもいい。空腹感なく体重も減ったからオススメ。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2017/12/06(水) 07:34:16 

    お弁当作る人は便利だよ
    朝温めるだけ
    卵焼き作るくらいだから時短になる

    遅い帰宅だとスーパーのお総菜もないときや
    ほか弁ばかりだと野菜不足になるから
    野菜メインのおかずが多いよ
    茹でたり洗っておく下拵えだけでも本当に寒い時期や遅い帰りには便利

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2017/12/06(水) 07:50:59 

    おせちでも3日目怖い
    特に子供に食べさせるのは翌朝くらいまでだわ。
    まぁ免疫付かない子になりそうだけど

    +16

    -5

  • 113. 匿名 2017/12/06(水) 07:55:36 

    必要に迫られてる夕飯作りですら苦痛なのに、迫られてないおかずを作るという行為に至らない。
    あったら便利だろうなぁ〜とは思います。

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2017/12/06(水) 07:59:33 

    美味しくないからしない。

    +10

    -4

  • 115. 匿名 2017/12/06(水) 08:07:31 

    めっちゃ便利!!!

    大根の煮物
    酢の物
    味噌汁(2日分)
    春雨サラダの具のみ切っておく
    里芋を湯がいて皮をむいておく
    エビマヨのエビの下ごしらえをしておく

    これだけ週末にやりました!
    平日めっちゃ楽ですよ!

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2017/12/06(水) 08:07:42 

    友達がインスタに作り置きオカズって言ってめっちゃ載せてるんだけど、フルーツもむいてタッパーの中。鮮度が落ちそうなんだけど。。

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/06(水) 08:13:34 

    >>53
    春雨は作り置きにはなじまないと思うよ
    残りを翌日の朝食べちゃうとかなら別だけど

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2017/12/06(水) 08:23:12 

    うちは常備菜はきっちり作ってる
    サラダ用に自家製サラダチキン、もやしのナムル風、単品野菜のマリネ
    あとは小鉢物を2種類 ひじきとか切り干し大根他ときんぴら
    ご飯と味噌汁と主菜があれば毎日しっかり食べられる
    遅い日は主菜なしでも何とかなる
    もう二桁年この生活なので作るのも鮮度管理も慣れたし、常備菜がなかったら食卓が貧相で悲しくなる

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2017/12/06(水) 08:24:23 

    お母さんが色々と作り置きして、結局余らせて捨ててるのを見ると勿体ないなと思う。自分は多めに作って翌日食べたり、前もって食材を漬け込むとかはあるけど、作り置きで何日か食べることはない。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/06(水) 08:28:40 

    >>4
    これだけ作るのが面倒くさい。作りおきを作るのが一苦労なんです

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/06(水) 08:28:46 

    毎日お弁当作ってるけど、寝坊した〜〜〜って日にも作り置きがあれば詰めるだけだから、何度救われたことか。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2017/12/06(水) 08:41:14 

    作り置きは、主人が食べきってしまうので基本やらないってより出来ない

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/06(水) 08:45:06 

    朝食用マフィン
    ビーフシチュー
    きんぴらごぼう
    高野豆腐の唐揚げ
    竹輪の磯辺揚げ
    チキンナゲット
    茹で人参は多めに作りおきして冷凍保存

    茹でモヤシやマカロニサラダやヒジキの煮物はレンジ調理で3日で食べ切る分量で冷蔵保存してます。

    あると忙しい平日に便利だと思います。

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2017/12/06(水) 08:48:53 

    どなたかも書いておられましたが、わが家の場合も「気に入ったおかずは大量に食べてしまい作り置きにならなかった」です…。それに、旦那も同じおかずを食べたくないとか言うもんで。私は毎日似たようなおかずでもぜんぜん大丈夫なんですけどね。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/06(水) 08:51:59 

    副菜とかならともかく、インスタでいっぱい並べてドヤってる人のを見ると10分やそこらで出来るようなものまでわざわざ作って置いておかなきゃならないのか疑問に思う。
    鍋の材料とかすぐ切れるじゃん。

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2017/12/06(水) 08:54:46 

    遠距離の彼、いつも会う度交通費から食費までお金を全部出してくれるので、私はお礼に作り置きのおかずを冷凍して渡してます。
    今まではずっと一週間一品同じものをひたすら食べ続けてたみたいですが、今は毎日自由におかず組み合わせられるから楽しいと言って毎回お昼に組み合わせを報告してくれます笑
    料理の作り置き

    +87

    -2

  • 127. 匿名 2017/12/06(水) 09:21:04 

    >>126あら、美味しそう♪

    私もお願いしたいわ。

    +55

    -1

  • 128. 匿名 2017/12/06(水) 09:22:07 

    作りおきの本持ってて、最低3日、長いと6日持つおかずもあるよ
    でも2日以上たつと、なーんか食べる気がうせてくるんだよね…
    新鮮なうちに食べたいから

    +22

    -3

  • 129. 匿名 2017/12/06(水) 09:22:39 

    やっぱり出来立てが美味しい。野菜も新鮮だし。
    その時食べたいものをその都度つくります。
    作り置きを日曜に5時間かけて10種以上つくる人がいたけど、
    日曜に遊んだ後に、
    「これから、帰って作らなきゃ」って真顔で言ってて、なんかストレスじゃない?って思った。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2017/12/06(水) 09:32:08 

    >>19

    同意だけど、マリネとか味を滲みさせたり酢などで保存が効くものこそ作り置きしておくと便利だよ。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2017/12/06(水) 09:32:50 

    >>128
    わかる。私の作り方の問題かもしれないけど、レシピの保存期間関係なく風味とか色合いが悪くなっちゃう。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/06(水) 09:32:56 

    食べてくれないって嫌な感じですね
    なくならないと作らないで良いと思います

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/06(水) 09:33:57 

    >>126

    お嫁さんになってください
    金ならある
    女だけど(笑)

    +29

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/06(水) 09:41:45 

    ミートソースやロールキャベツ など冷凍出来る物は多めに作っています。
    鶏むね肉のほぐし身は使い勝手が良いので必ず冷蔵庫に常備しています。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/06(水) 09:43:13 

    常備菜ストックするなら、かなりデカい冷蔵庫がないと無理だわ。
    男達4人いると食べる量が半端ない!!
    常備菜予定で作ってもすぐに無くなるよ。
    大きな鍋でカレーや豚汁作っても夜と次の日の朝分で終了しちゃうし。

    共働き夫婦で子供がいても1人2人ぐらいだと、常備菜は楽だよね。
    うちは、その都度作る方が楽。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/06(水) 10:03:12 

    副菜だけしてる。ていっても1日目に多くつくってわけて2日にわたってたべるだけだけど。ポテトサラダとか白和えとかひじきとかそういうのなら次の日も普通においしく食べられるし。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/06(水) 10:04:32 

    モヤシを冷凍して一週間後くらい食べたら、なんだか不味かったので、冷凍もあんまりしない。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/06(水) 10:15:45 

    イカと大根の煮物、作った日より味が染みて美味しくなった。それでも三日くらいとか安心して美味しく食べれるうちに食べ切りたいな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/06(水) 10:16:37 

    副菜類は一度に2~3日分くらい作り、主菜は当日の晩と翌日のお弁当分まで。
    朝は、パンと簡単なおかずをその都度。
    夫婦二人ですが、普通の分量だと人数的に食べきれず、必然的に持ち越しになります。
    二人とも同じおかず続いても全然平気だけど、
    盛り付け変えたり、軽くアレンジすればさらに飽きない気がする。
    気力がある時に冷凍食も作っておきたいと思ってます。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/06(水) 10:50:37 

    >>126
    うわ
    良き彼氏良き彼女って感じだ
    結婚しちゃえよ!

    +56

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/06(水) 10:53:20 

    かぼちゃの煮物とピクルスくらいだなあ
    それも2日くらいで食べ切る
    夫は弁当持っていかないし常備菜があまり必要じゃない家庭

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/06(水) 11:05:09 

    一度に沢山出来てしまうようなミートソース・卯の花炒り煮・ひじきの煮物は
    ジッパーバッグに小分けして入れて冷凍し、ひと月の間に使いきるようにしています
    冷蔵だとどうしても腐らせてしまいそうで

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/06(水) 11:35:26 

    夕飯に週に二回も同じ物が出てきても家族は何も言いませんか?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/06(水) 11:36:21 

    私が料理下手くそなのか作り置きして美味しいものとそうでないものの差が激しいw

    ポテトサラダ、マカロニサラダ、ひじき、切り干し、ピクルスは大丈夫。
    胡麻和えとかは野菜から水分でて美味しくない。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/06(水) 11:50:37 

    >>20
    男子グループに手料理振る舞う機会がないので大丈夫

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2017/12/06(水) 11:56:05 

    白菜とかキャベツ、ニンジン、カブ・・・。
    生で食べられる野菜を塩もみして塩コンブで風味をつけただけでも
    朝の弁当作りが楽。

    今は寒いから、常備菜シーズンだと思う

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/06(水) 12:08:38 

    >>126
    うちの息子の嫁になってほしいわ~

    息子まだ3歳だけど笑

    +34

    -1

  • 148. 匿名 2017/12/06(水) 12:09:27 

    農家の出だけど、農家だと作り置きって結構普通な気がする
    今も実家に帰ると冷蔵庫になんかかしらタッパーに入っていて、朝ごはんは卵焼きとそれを適当につまむ感じ
    大人が朝早くから出払ってるから自分で用意したり、お昼ごはんも量を食べるから必要
    ナス炒めたやつとかなますのような酸味のあるやつは常にあるし
    父親の夕方からの晩酌のつまみにもなる

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/06(水) 12:22:18 

    料理するのは嫌いじゃないけど、
    毎日となると料理するのが億劫な日が必ず出てくるので、

    暇な日に
    鶏の照り焼き、ハンバーグ、お好み焼き、肉まん等作って冷凍保存してます。

    面倒臭い時にレンジでチンで済むので楽。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/06(水) 12:22:49 

    かぼちゃの煮付けは一気に食べられないので、自然とお弁当用として数日は冷蔵庫に入ってますね。
    ポテトサラダも多めに作るので、2日後くらいまでは置いてるかなぁ。
    大根系の煮物、筑前煮系も次の日まで食べれるくらいは作るので自然と…

    旦那に弁当持たせてるので、夕ご飯のおかずを少し多めに作ることはありますが、週末にまとめて~とかはやったことないですね。

    性格的な問題かもしれません…買い物もまとめ買いしても食材を上手く使えないので、その都度買いに行くタイプです。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/06(水) 12:37:05 

    私はしません。
    前に前日のカレーであたった事があったのでカレーさえもその一食で食べきります。

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2017/12/06(水) 12:39:39 

    >>145
    男子グループじゃなくて家族の男達ってことでは

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/06(水) 12:40:40 

    食中毒が不安だから作らない。
    義理実家のか、これいつの?っていうお総菜出されたりして本当に引く。しかも毎回タッパーから直箸で食べたりしてるんだよ。
    怖すぎて、行く回数も屁ってきたよ。

    +14

    -2

  • 154. 匿名 2017/12/06(水) 12:42:19 

    中居が昔、実家のカレーの話ししてたの衝撃だった。
    3日どころか薄めて薄めて一週間くらい出てくるって。
    ちょっと考えられない。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/06(水) 12:50:31 

    >>153
    屁ってきたwww

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/06(水) 13:14:10 

    作り置きに飽きてもアレンジする手間が面倒だから飽きたものを無理矢理消費。
    馬鹿らしくなってやめた。今は味噌汁を2日分まとめて作る程度。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/06(水) 13:29:52 

    >>126さん
    素敵ですね!
    お礼がこの素敵なおかずっていうのもいいし、ちゃんとお昼に報告してくれる彼氏も素敵。
    ナイスカップル。

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/06(水) 13:54:40 

    豆アジが大量に釣れたときに南蛮漬け作るくらいかなー

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/06(水) 14:24:17 

    味付けしたお肉や、お弁当のオカズを、冷凍したら、すごい楽になった(涙)
    が、土日が、作りおき作るからめんどう笑

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2017/12/06(水) 14:32:21 

    お弁当用に毎週日曜に二品くらい作って金曜に終わらせる。
    毎日お弁当作るのに乳児もいるし五品も六品も一から作ってたら大変だから作り置きするようになってからほんとに楽になった!
    毎日おなじオカズだけど副菜だしメイン変えれば旦那も気にしてないみたいだからずっとこれ。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/06(水) 14:37:04 

    >>26
    冷凍しちゃって何日後かにだせばよくない?
    続けて出すとあきちゃうし、作り置きじゃなくて、
    残り物になる

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/06(水) 14:41:44 

    >>103
    流行りの作り置きは、みんな冷凍じゃないの?
    冷蔵だったら、そりゃ、悪くなる一方だわ
    続けてだしたら、手抜き感いっぱいだし、
    悪くなる

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2017/12/06(水) 15:22:03 

    パートの日は帰宅すると疲れて料理できない・・・最近お惣菜とかインスタントラーメンばかりで嫌だなあ・・・と思っていて、休日に5日分の献立を考えて、つくりおきできるものは作っておいたら、すごくラク!酢の物、ひじき煮、カボチャ煮、鶏大根、おひたし、コールスロー、煮卵、シチューなど。あとはお肉や魚を焼いて、生野菜やフルーツを添えたり、お茶を入れれば大満足。帰宅後、イチから料理しないだけでこんなに気分も体もラクになるとは思わなかったです。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/06(水) 15:58:45 

    生理の時は何もしたくないから、前日に何品か作り置きしておく
    夫がコンビニやらお弁当やら買ってきてくれるけど、味が濃いし、節約も兼ねて

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/06(水) 16:07:19 

    実家が農家なので野菜を大量にもらう
    ブロッコリーや青菜は一つのお鍋で順々に茹でると楽
    新鮮なうちにね
    2〜3日分を冷蔵庫に入れておけば、付け合わせや、味付けを変えて小鉢に出せる
    食べきれない分は冷凍保存
    買い物行かれない時や、青みが足りない時に重宝します

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2017/12/06(水) 16:12:30 

    とり大根やブリ大根など、肉や魚と野菜の煮物おかずは、1日目はメインで食べて、2日目は副菜で出す
    夫婦2人だけど、ついつい煮物は多めに作ってしまう

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2017/12/06(水) 16:19:35 

    冷凍おかずを作っておくことはよくある
    キャベツの外っぱとか、ネギの青いとことかいらないとこをみじん切りにして、何かミンチと合わす
    ハンバーグやギョウザやコロッケにして冷凍しとく
    カサ増しにもなるしヘルシーだよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/06(水) 16:48:09 

    最所から調理だと
    1時間かかる晩ごはんの支度も

    作りおき冷凍おかずがあれば
    他の作りおきおかず合わせても

    20分そこそこで
    立派なディナーの出来上がり。

    毎晩時間をかけて調理してられないしね。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2017/12/06(水) 17:30:46 

    >>126さん
    エピソードもおかずも素敵すぎる
    お幸せに

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2017/12/06(水) 17:51:52 

    今日小松菜が1把100円だったから2把買ってきた!
    茹でて小分けにして冷凍してみる!

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2017/12/06(水) 18:18:27 

    きんぴら大量に作って、後日炊き込みご飯とか豚汁の具にする

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/06(水) 18:34:00 

    腐らない?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2017/12/06(水) 19:30:12 

    鶏ハム

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2017/12/06(水) 20:35:02 

    サイドメニュー的なのは作り置きしてます。
    さつまいもの甘煮やマリネ、煮物など4品ほど。
    メインになる料理はその日に作っています!
    だいたい3日で食べきるようにしていますよ!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/06(水) 22:14:08 

    作り置き=貧乏臭い

    やっぱり出来立てのおかずが食べたい

    +1

    -9

  • 176. 匿名 2017/12/06(水) 22:40:33 

    煮物、炒め物、ピクルス、漬物とか作るけど、5人家族だから2日か3日しかもたない。

    少量のおかずを大量に作ってたりシチューやカレーや味噌汁作ってる人いるけど、衛生的にどうなの?

    仕上げは、食べる日でいいのになと思う。
    そんなに忙しいの?

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2017/12/06(水) 23:16:50 

    >>22
    すげー量www

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/06(水) 23:42:22 

    子供いない共働きだけど、私の方が帰るの遅いから週末に作り置きのおかず作っとくよ。4〜5品くらいかな?
    旦那の晩ご飯と自分のお弁当用。
    飽きないようにそのくらい作ってプラス旦那が味噌汁大好きなので味噌汁作る。味噌汁は週に2〜3回作る。
    ヘトヘトで帰って来るのでレンチンですぐ食べられるのは便利。
    帰るのがいつも遅いからそこから自炊なんてとても無理だし、外食はお金掛かるから…

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/07(木) 00:05:01 

    一人暮らしなので作り置き楽です♪自分がつくつたものは、なぜか飽きない(笑)2.3日で食べきります。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2017/12/07(木) 01:19:03 

    おかずの種類が多いと幸せを感じるよね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2017/12/07(木) 07:15:17 

    マリネとか煮物とか時間かけて作る物は作り置きになるのかな?
    昔みたいにストーブの上で一日中コトコト。。。ってわけにはいかないけど、丁寧に作った手料理っていいね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/07(木) 20:21:40 

    我が家は大人6人なので
    結構多めに作ってるつもりでも
    いいところ2日です

    もっと量多くすると給食並みになりそうで
    そっちの方がめんどくさい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード