ガールズちゃんねる

社会人になる前に購入しておいたほうがいいものありますか?

107コメント2017/11/30(木) 22:08

  • 1. 匿名 2017/11/30(木) 10:02:30 

    来年春から新卒1年目のものです。
    お正月のセールで春からに向け色々購入しようと思っているのですが、これ買っといたほうがいいよ!というものはありますか?今のところはとりあえず靴とカバンは買おうと思っています。

    営業で、オフィスカジュアルの職場です。始めの2カ月はリクルートスーツでも大丈夫みたいです。
    よろしくお願いします!

    +40

    -1

  • 2. 匿名 2017/11/30(木) 10:03:20 

    社会人になる前に購入しておいたほうがいいものありますか?

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2017/11/30(木) 10:03:30 

    A4のファイルが入る頑丈なバッグ。

    +86

    -1

  • 4. 匿名 2017/11/30(木) 10:03:37 

    +20

    -51

  • 5. 匿名 2017/11/30(木) 10:03:44 

    多めのストッキング

    +74

    -2

  • 6. 匿名 2017/11/30(木) 10:04:03 

    名刺入れ


    +77

    -3

  • 7. 匿名 2017/11/30(木) 10:04:23 

    コートとか?

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2017/11/30(木) 10:04:24 

    正月セールなら、ちょっといいコートとか安く買えそうだね

    +91

    -2

  • 9. 匿名 2017/11/30(木) 10:04:26 

    着回しのきくジャケット

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2017/11/30(木) 10:04:34 

    営業なら足が痛くならないパンプス

    +104

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/30(木) 10:04:58 

    喪服

    +149

    -1

  • 12. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:01 

    シャチハタ付きボールペン!

    +48

    -2

  • 13. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:09 

    何かと便利
    社会人になる前に購入しておいたほうがいいものありますか?

    +7

    -28

  • 14. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:11 

    靴は履き替えも買っといてね
    臭くなったらおしまいよ

    +98

    -1

  • 15. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:13 

    喪服

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:19 

    キーケース

    +6

    -4

  • 17. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:28 

    デスクで使う保温マグとかタンブラー

    +10

    -6

  • 18. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:32 


    参考にならないかもしれないけど、家に薬は常備してます。体調悪くても仕事はいかなきゃならないので。

    +53

    -3

  • 19. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:37 

    袱紗

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:44 

    喪服

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:44 

    営業さんなら名刺入れ必須だね

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:49 

    真珠のネックレス

    冠婚葬祭で役立ちます!

    +63

    -3

  • 23. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:49 

    靴はクッション性のあるやつが楽でいいよ

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:51 

    靴は良いもの買った方がいい。

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2017/11/30(木) 10:05:57 

    バッグと靴は良いものを。
    営業なら腕時計も。

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2017/11/30(木) 10:06:00 

    靴。
    靴は何足あってもいい。
    夏は蒸れるしパンストもたくさん必要。

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2017/11/30(木) 10:06:10 

    礼服。
    訃報は突然なので、予め用意してないと。

    +70

    -0

  • 28. 匿名 2017/11/30(木) 10:06:23 

    あー確かに喪服持ってないなら買ったほうがいいね。

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2017/11/30(木) 10:06:47 

    セールで買いたいのは分かるけど
    必要なものって職場次第だったりするから
    勤め始めてから適宜買った方が結局無駄がなかったりする

    +48

    -2

  • 30. 匿名 2017/11/30(木) 10:07:57 

    ・時計
    →スマホ慣れしすぎて時間を見るときスマホを開くけど、仕事中スマホを開くのはいい顔されない
    ・ハンカチ
    →手を洗った後ピッピッってする人は周りから見ると下品。ハンカチで拭く癖をつけよう

    基礎的だからこそおざなりな人が多いのも事実。
    どう見られるか意識してくのに必要ななかから二つをピックアップしたよ!

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2017/11/30(木) 10:08:44 

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2017/11/30(木) 10:09:26 

    その心意気を買った!

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/30(木) 10:09:47 

    実印とは別に書類の確認済みの印に使う認印を買ったな。
    確認済みの印くらいなら100均でいいんだけどね(笑)

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/30(木) 10:10:17 

    >>31
    投稿された瞬間にトピ画になってたけど管理人が自分で投稿したの?

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2017/11/30(木) 10:11:22 

    腕時計

    腕時計してない人は時間ギリギリとか、昼休憩を微妙に遅れて帰ってきたりとルーズ。

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/30(木) 10:12:16 

    赤い下着

    個人的にやる気が出る。
    下的な意味じゃなくて、仕事でここぞと言う日は赤い下着。

    +3

    -6

  • 37. 匿名 2017/11/30(木) 10:12:47 

    マナー本と筆ペン(濃くかけるやつと薄くかけるやつ)と祝儀袋などの袋関係が人通りあると便利よ。

    袱紗、数珠、喪服も。

    訃報は突然だから。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/30(木) 10:13:05 

    会社支給の文房具じゃなく気分を上げるためにちょっといいおしゃれなボールペンとかを胸ポケットに挿してました。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2017/11/30(木) 10:13:30 

    私も喪服!

    若手の頃は葬儀のお手伝いにかりだされることも多いし
    上司のご家族や同僚のご家族を含めると
    結構、喪服を要する事態って多いよ

    本当は制服の無くなる大学入学で喪服も用意する方が良いんだけど
    親御さんが 実は大学入学時にご用意してくださっているかもしれないので
    親御さんにお聞きして
    ご用意まだなら 是非

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/30(木) 10:13:41 

    >>33
    印鑑は会社が用意してくれてる場合もあるよ
    うちはそうだった

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2017/11/30(木) 10:13:55 

    式服

    いわゆる喪服一式

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/30(木) 10:14:26 

    >>33
    ハンコの類は会社から支給されるんじゃない?

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2017/11/30(木) 10:14:44 

    主さんは基本スーツなのかな?
    ビジネスで使える腕時計と履きやすいパンプスは絶対使うね!

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/30(木) 10:15:04 

    袱紗とか数珠とか冠婚葬祭の時に必要なものかな。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/30(木) 10:15:23 

    手帳は?
    今の子は手帳使わないのかな?

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2017/11/30(木) 10:15:48 

    あるかもしれないけど

    黒いコート 黒めの傘

    意外とカジュアルな傘しかないといざって時に使いにくい
    対外的にマナーを必要としてくるのであるといい

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/30(木) 10:16:09 

    シャチハタ

    手帳

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/30(木) 10:17:13 

    社会人になる前に購入しておいたほうがいいものありますか?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/30(木) 10:17:40 

    葛根湯

    風邪かな~と思う引き初めに飲むといいよ
    風邪で少しの熱でも休めない(雰囲気)だったりするから

    飲んで寝たら大抵一晩で治る

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/30(木) 10:18:24 

    >>43
    オフィスカジュアルって書いてあるよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/30(木) 10:19:19 

    主さんは真面目そうな方だけど、
    学生時代にウェーイみたいなSNS投稿してる人は整理した方がいい。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/30(木) 10:19:19 

    いいボールペン
    営業は人目に触れるので100均のペンとメモ帳より
    いいボールペンと手帳のほうがいいそんなので仕事のできが上がるわけではないが
    人は見た目が100%とまではいわないけど好感がちょい上がる可能性はある。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/30(木) 10:19:43 

    喪服の上に着る、コート
    冬に亡くなる方多いです

    黒のウールのシンプルなコートをセールで買うのが良いと思いますが、学生さんお金もないと思うので先ずは喪服を。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/30(木) 10:22:13 

    喪服買ってなかった私はレンタルしたけど、買うと高いよね!けど、頑張って買ったよ〜

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/30(木) 10:25:00 

    腕時計かな。実際便利だし、腕時計した方が印象いい気がする。ま、私の個人的意見だけども。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/30(木) 10:25:10 

    コンタクト愛用者でも ブルーライトカットのメガネ。一日中なら疲れるよ。後は ちゃんとした財布。漫画みたいな財布出したら笑われる。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/30(木) 10:26:03 

    既出だけど、喪服とそれに合わせたパンプスやバッグ、黒のストッキング。
    薄墨の筆ペンも。

    お祝いごとと違い、突然やってきます。

    私は営業職なので、社会人になって間も無くからお通夜やお別れの式に参列したことがありました。

    以前取引先の社長の告別式で、色々だらしない男性上司が、黒いバッグがないからと、某ブランドの色味の入ったバッグを持ってきて、一緒にいて恥ずかしかった。
    ふさわしいバッグ持ってないなら、コインロッカーに預けて欲しいと思った。

    あまり着ないから後回しにしがちですが、無難なデザイン、サイズの喪服一式買っておいた方がいいです。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/30(木) 10:26:21 

    >>54
    レンタルでいいですよね。
    葬祭への参列は40代になってから増えました。
    体型も変わるし喪服のデザインも流行ありますから、レンタル出来るサイトを調べておくだけで充分だと思います。

    +7

    -8

  • 59. 匿名 2017/11/30(木) 10:34:13 

    忖度

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2017/11/30(木) 10:41:15 

    通勤服や高い時計なんかはまだ急いで揃えなくていいかも。まだまだ配属が変わる可能性もあるし
    私も前もってオフィスカジュアル数着ときれいめの腕時計買ってたけど、結局特殊な部署に入ることになってジーパンとG-SHOCKで仕事することになったので

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/30(木) 10:43:27 

    他の人もコメントしてるけど、冠婚葬祭の時に使うものは買っておいた方が良い。持ってないと非常識だと思われる。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/30(木) 10:44:11 

    >>58
    小さい会社の
    あまり期待されない子なら
    レンタルで十分だと思いますね

    私は大手金融機関勤務だったので
    入社して 1年で3回ぐらい
    ご家族の葬儀のお手伝いなどで
    喪服を着用しました

    ただ同期でも
    1度、葬儀手伝いに行って
    服装やマナーで問題があった子がいて
    その子は一切、葬儀関係は無かったです
    後、喪服を持ってない子や
    レンタルするからちょっと待ってください!って子は
    やはり「じゃ、行かなくていい」ってなりますね

    会社と本人の心がけによるかな

    +6

    -14

  • 63. 匿名 2017/11/30(木) 10:44:41 

    喪服と鞄と靴はそれなりの金額出して買った方が良いです。
    安い喪服って黒一色の中で物凄く浮くので恥ずかしいです。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2017/11/30(木) 10:45:31 

    常備薬を人通り揃えてたほうがいいよ。

    風邪薬、鎮痛剤、胃薬、整腸剤、シップなど。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/30(木) 10:51:23 

    会社によるけど保険でボイスレコーダーの
    購入をすすめる
    気付かない内にパワハラにあう可能性があるので
    何かあった時では遅い

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/30(木) 10:54:30 

    購入ではないけど、自動車の運転免許証は
    もしまだお持ちでないのなら取りに行っておいた方が良い。
    私は激務の会社で教習所へ通うのに苦労したので。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/30(木) 10:59:04 

    >>62
    小さい会社なら、なおのこと必要だよ!
    駆り出される比率が高くなるから。
    レンタルできる場所がすぐ近くにあれば良いのかも知れないけど……
    勤め先の規模に関わらず、持っていて困ることはないと思うよ。
    良いものとこだわらなければ、2~3万円で買えるし。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/30(木) 10:59:08 

    結構出てるけど…礼服
    私が社会人一年目の夏に急に会社の重役亡くなって仕事終わってから片道1時間かけて夜に慌てて買いに行った。田舎なので( ;´Д`)
    慌てて買ったから後悔してるので主さん早めに用意してね!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/30(木) 11:00:39 

    パンプス。
    足に馴染ませ、履き慣れておくと楽だよ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/30(木) 11:01:59 

    質のいい、形の綺麗なグレーもしくはベージュスーツ(上下わけても着られるし、ずっとリクルートじゃ無理がある)

    白シャツ及び白、ベージュのブラウス二、三枚
    (シフォンだとシワになりにくい)

    シンプルな腕時計
    (企業にもよるが高すぎるのはNG。〜10万位のやつ)

    黒、ベージュパンプスを最低三足
    ダイアナ、ワコールサクセスウォークあたり
    (休ませないとダメになるし、臭くなるし、雨降ったら最後。一足は黒の雨天兼用がいい。ヒールは3から5センチ。むろん低い方が疲れない)

    鞄はデパート店員と相談して、社風に浮かないの買うとよろし

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/30(木) 11:04:29 

    みなさんと同意見。喪服。
    あと、シンプルで飾りのない真っ黒コート!!

    都会なら喪服はレンタルがあるかもだけど、
    喪章と手袋は絶対買っておくべき。
    特に手袋はそのへんでは買えない。
    ネイルする人なら喪服用手袋は必須!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/30(木) 11:06:50 

    名刺入れは2つ。
    持ち歩き用とかばんにいれっぱなし予備。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/30(木) 11:08:10 

    出てるけどフォーマルな黒いコート。良いものを買っておく。意外に出番が多くてないと困ります。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/30(木) 11:12:49 

    喪服。

    社会人になったら会社関係の葬儀とかもあるから、例え安物でも持ってないよりはマシかな。その時になって買いに行くのも大変だしね。

    慶弔事できちんとした格好と振る舞いが出来るかどうかは大事になってくるよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/30(木) 11:13:24 

    >>62
    嫌味な言い方しますね

    私もみんな知ってる大手金融に結構勤めたけど、会社関係で葬儀のお手伝いなんて話、1度も聞いたことないよ
    同僚親族のに参列するのも代表して課長以上だけだし、他の人は気持ちを少し包むだけの決まりだった
    大手ほどそういう個人的なところとの線引ききっちりしてるんだと思ってたんだけど、会社によるみたいね

    でも会社関係なしに大人として喪服は持ってた方がいいと思う

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2017/11/30(木) 11:20:56 

    喪服に関連して、喪服にあう靴、バッグや、ハンカチ、ふくさ、なども

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/30(木) 11:21:51 

    ストッキングは、ベージュと、喪服用の黒と、常備しておいたらよい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/30(木) 11:23:22 

    年金手帳や、保険の証書、貯金通帳などを保管するファイル

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/30(木) 11:23:41 

    車だよ

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2017/11/30(木) 11:26:38 

    あんまり意気込んでなんでも買わないほうがいいと思う
    入社1年目でもそのうちリクルートスーツなんて着れなくなるし
    周りの様子を見て少しずつ買っていくのがいい
    社会人になった記念に!みたいなものはそのうち使わなくなる

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/30(木) 11:27:31 

    下痢止め
    下痢止め飲んだら体に悪いけどーしても外に出ないと行けない時あると助かる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/30(木) 11:28:21 

    職場によって違うけど、営業なら自動車の運転を要求されるかな?
    もしそうだったら運転時の足元を考えてヒールではないきちんとした靴が必要になるかも

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/30(木) 11:30:36 

    社葬でもなく、社員の家族の葬式の手伝いに出るのってよくある話なの?初耳だからびっくりした

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/30(木) 11:32:40 

    >>80
    だよね
    社会人になったら使えるお金も増えるし、目も肥えて趣味が変わってくると思う
    いま奮発して必要以上のものまで買い揃えることはないよ〜

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/30(木) 11:49:50 

    上質なコート

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/30(木) 11:49:50 

    交際費を記録する「おつきあいノート」
    結婚式、お葬式などのお金のやりとりを記録しておく。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/30(木) 12:05:07 

    勢いで買うより本当に必要かどうか考えてから買った方が良いよ
    最初は、足に合った靴を普段用に2足、雨用に1足が必要

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/30(木) 12:17:44 

    内勤だったら、薄手のボタン付きの膝掛け。
    カーディガンみたいに使えたりするのがベスト。
    無印に「ボタン付きストール」とかであるかな?
    あとは柄が好みのハンカチ。
    トイレいく時とかハンカチだけもってったりするから好みの柄やブランドのものだと疲れてても少し気分がよくなるよ。
    営業だったら、パンストは沢山あるに越した事ない。
    パンストはバッグに換えを二つは入れといた方がいいよ。
    あとはポケットティッシュのカバー。
    コーヒーこぼしたりなんだりした時にお客さんにサッと差出してもカバーついてるとティッシュ配りでもらったものでもキチンとした印象がプラスされるかも。
    主さん頑張ってね^ ^

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/30(木) 12:22:06 

    喪服に合わせてフォーマル用の黒い鞄と数珠もあった方がいいね。
    いい歳して鞄があり合わせ感丸出し、数珠も持ってないじゃ恥ずかしいから、この際に揃えてもいいと思う?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/30(木) 12:23:14 

    >>75
    同じく。
    大手だからこそ役付きになる前に葬儀に出るなんてそうそう無い。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2017/11/30(木) 12:24:48 

    意外と夏に冷える(冷房)から、この冬にオフィスで浮かない色柄のひざ掛けやストールを買っておくとよいかも。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/30(木) 12:35:44 

    >>65
    ボイレコは気が早すぎない?^_^;
    まだ働き始めてもないのに。。入社初日から上司に呼ばれるたび常に音声録音しとくの?
    最悪スマホにだってレコーダー機能ついてるし。。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/30(木) 13:25:29 

    ビニール傘じゃない、しっかりした女性らしい柄の傘。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/30(木) 13:30:15 

    シャチハタって支給なとこ結構あるよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/30(木) 13:48:33 

    印鑑(銀行印)をつくっておく。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/30(木) 13:51:15 

    喪服って意外と自分に合うもの探すの時間かかるよね
    若い子用だとフリル付いてたりリボン付いてたりして変だしおばさん用は肩パット凄いし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/30(木) 13:58:27 

    >>1
    主です!トピ立てるの初めてで緊張しましたが、たくさんアドバイスいただいてとても助かりました(TT)特に喪服は母にも言われていたのを思い出したので買おうと思います…!
    みなさんのコメント眺めながら色々揃えていきます♩ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/30(木) 14:10:54 

    喪服は青山とかはるやまが意外と品揃え良くて、靴やバッグとかとのセットもあるよ
    たまに2割引とかのチラシが入ってるのでチェックしてみたらどうかな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/30(木) 14:33:19 

    泥棒にならないための
    人間性は
    かねをはらってでも買え!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/30(木) 14:56:39 

    >>14
    臭いなら消臭スプレーなどケア用品買うなり中敷き敷いて替えも用意するなりした方が安上がりだよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/30(木) 15:01:02 

    >>45
    手帳はあった方がいいよね。
    スマホで管理もいいけどデータ消えたら何も分からなくなるなんて高リスクだから、紙にも残した方がいい。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/30(木) 15:10:53 

    >>86
    私はこれ結婚する時に親に言われて買ってつけてる。
    若いうちはほとんどなかったけどアラサー、アラフォーと年を重ねると急に増えて来る。
    特に不幸ごと。
    1年間で葬式が複数とかザラ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/30(木) 15:43:26 

    退職届

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/30(木) 16:10:40 

    喪服は和装だと高額だけど、そっちは購入するにしても結婚時で十分だし、仮に独身時に万が一のことがあってもレンタルで足りる。

    洋装の喪服は普通に暮らしてれば着る機会が多いから(親類の法事なども含め)レンタルの方が高くつくと思う。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/30(木) 17:14:42 

    靴や鞄やコートはベーシックないいやつを
    セールで買っておいて損はない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/30(木) 19:09:12 

    私は20代の頃が最も喪服が必要だった

    上司や同僚の家族の葬儀の受付や
    お香典の会計事務で
    年に数度は着てましたよ

    レンタルなんて
    考えられない

    おかしいって そんなん
    社会人で礼服ももってませぇーんって
    貧しいなら仕方無いけどさ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/30(木) 22:08:12 

    きちんとした敬語や表現を学んでおく。学んでおいて損はないと思う。 以外と誰も教えてくれない。
    また、メールも普段使いの言葉をビジネスで使える表現や丁寧な表現にすぐ書けるように勉強しておくと良いと思います。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード