-
1. 匿名 2016/07/11(月) 13:15:05
今まで姉から譲り受けた軽自動車を乗ってましたが、今回新車(同じく軽自動車)を購入することになりました。
オプションとかで付けたほうがいいものや、いらないものがあれば教えてください!+67
-1
-
2. 匿名 2016/07/11(月) 13:15:53
ナビ+343
-26
-
4. 匿名 2016/07/11(月) 13:15:56
出典:livedoor.blogimg.jp
+45
-3
-
5. 匿名 2016/07/11(月) 13:16:09
ドラレコは必須+237
-13
-
6. 匿名 2016/07/11(月) 13:16:11
ナビは要らない。スマホがあるから。+50
-169
-
7. 匿名 2016/07/11(月) 13:16:13
ハンドル+17
-52
-
8. 匿名 2016/07/11(月) 13:16:19
バックモニターいらないと思う+77
-250
-
9. 匿名 2016/07/11(月) 13:16:36
DQNに見られないように。余計なものは却下。
カーナビは購入前に何種類か検討して自分が使いやすいものを選んだ方がいい。+197
-2
-
10. 匿名 2016/07/11(月) 13:16:39
必須・車内マット+320
-11
-
11. 匿名 2016/07/11(月) 13:17:18
近所の町乗りしかしないのならばナビはいらない+48
-39
-
12. 匿名 2016/07/11(月) 13:17:29
えー。バックモニターいるよー。
便利だよ。+473
-79
-
13. 匿名 2016/07/11(月) 13:17:34
Bluetooth機能。便利。+301
-5
-
14. 匿名 2016/07/11(月) 13:17:42
ナビは純正品はやめたほうがいい。+297
-50
-
15. 匿名 2016/07/11(月) 13:17:48
電動スライドドア+231
-27
-
16. 匿名 2016/07/11(月) 13:18:14
ナビはもし手持ちが無ければ交渉次第で安く付けて貰えたりするよ
メーカーとか拘るならカー用品店とかでじっくり選んだ方がいいけどね〜+28
-2
-
17. 匿名 2016/07/11(月) 13:18:20
購入後に、後付けした方が、自動車取得税が安くなるって聞いたけど。本当?+8
-43
-
18. 匿名 2016/07/11(月) 13:18:24
>>8 バックモニター、無きゃ無いでいいんだろうけれど、付いてたらやっぱり便利だよ。
100%バックモニターで駐車することはないけれど、位置確認には便利。
+350
-18
-
19. 匿名 2016/07/11(月) 13:18:48
サイドバイザー+163
-16
-
20. 匿名 2016/07/11(月) 13:19:08
サイドバイザー
外国車には付いてないし、2〜3万もするから+79
-11
-
21. 匿名 2016/07/11(月) 13:19:21
バックモニター使わなきゃ止められない人ばっかなんだね+94
-106
-
22. 匿名 2016/07/11(月) 13:19:27
助手席の下に収納
ちょっとした洗車グッズ入れられます
洗車グッズじゃなくても、結構使えます+40
-19
-
23. 匿名 2016/07/11(月) 13:19:30
バックモニターなきゃ不安ー。+56
-49
-
24. 匿名 2016/07/11(月) 13:19:53
>>14何で?社外品にして失敗したと思っている。+61
-15
-
25. 匿名 2016/07/11(月) 13:19:56
うちの親戚、暖房が標準装備だと思って注文しなかったら、
暖房ナシの車が来た。暖房がオプションってどこの国だよ!+407
-4
-
26. 匿名 2016/07/11(月) 13:20:16
意外と、LEDライト
まさに新車購入するところです!
ライトは明るいほうが良いと思う、雨や霧でも焦らずに運転できる(^_^)+226
-17
-
27. 匿名 2016/07/11(月) 13:20:49
せっかくに新車ならコーティングしておくと良いですよー
楽しみですね♪+299
-5
-
28. 匿名 2016/07/11(月) 13:20:54
サイドバイザーってオプションでつけるもんなの?+186
-4
-
29. 匿名 2016/07/11(月) 13:21:20
頑張って値切り倒して下さい。
もうこれが限界と言われたら
それならオプションあれこれサービスしろと言えば付けてくれるよ~♪+11
-26
-
30. 匿名 2016/07/11(月) 13:21:34
バックモニターがないとしつけのできていないそこらを走り回ってるクソガキ轢いちゃうよ+319
-23
-
31. 匿名 2016/07/11(月) 13:21:55
>>21 そういう意味ではない。
なんでそんな嫌味なこと言ってんの? 自分の車に付いてないから?? あると便利だよー
+49
-11
-
32. 匿名 2016/07/11(月) 13:22:08
サイドバイザー
雨の日に少し窓を開けたい時は必要
バイザーが無いと車内に雨が吹き込むから+267
-14
-
33. 匿名 2016/07/11(月) 13:22:11
北国ならエンジンスターターは必需品‼‼
冬の酷い寒い日は凍って車のドア開かないよ( ´△`)
フロントガラスも凍ってて外が見えないし。+108
-4
-
34. 匿名 2016/07/11(月) 13:22:14
BMはセットオプションで20万円増しのを頼んどけば事足ります
後は冬タイヤ+11
-13
-
35. 匿名 2016/07/11(月) 13:22:23
なんとかコーティング。
洗車水洗いだけでいいってやつ、+140
-6
-
36. 匿名 2016/07/11(月) 13:22:23
後方に誰かいないか確認するためにもバックモニターはあった方がいいよ。+184
-10
-
37. 匿名 2016/07/11(月) 13:22:54
電動のスライドドア。
後部座席用の液晶画面。
あとは走行中でもテレビやDVDを観れるようにしてもらいました!
最近普通車で新車を買い替えたんですが、Bluetooth機能は便利ですね!ただ、電話が来ると未だにテンパる!笑+70
-16
-
38. 匿名 2016/07/11(月) 13:23:13
>>21
車は停めるね
+16
-8
-
39. 匿名 2016/07/11(月) 13:23:47
私は天井のライトの部分をオプションでプラズマクラスター付きにしました
花粉症の季節にはなかなかの活躍です
これは付けて良かったです
たまたま見掛けて乗せた酒臭い知人の臭いもどんどん消えてって降ろす時には本人の口から以外は酒臭くなかったです(笑)+102
-3
-
40. 匿名 2016/07/11(月) 13:23:50
コーティングはスタンドでやって貰って1/3のお金で済んだ+16
-2
-
41. 匿名 2016/07/11(月) 13:23:58
>>33
輸入車は新車でスターター付けられないから注意してー
+9
-1
-
42. 匿名 2016/07/11(月) 13:24:10
>>32
絶対いらない派!
かっこ悪いし、洗車の時も面倒!+19
-51
-
43. 匿名 2016/07/11(月) 13:24:14
バイザーや泥のマットガードは要らない+12
-33
-
44. 匿名 2016/07/11(月) 13:24:21
>>25
ホンダとか?+3
-10
-
45. 匿名 2016/07/11(月) 13:25:33
バックモニターに否定的な人は
付けてない人?それとも付いてるのに
不便に感じてるの?
+96
-4
-
46. 匿名 2016/07/11(月) 13:25:41
今までバックモニター無く普通に駐車していましたが、最近買い替えバックモニターを初体験。はっきり見えるし、子供や猫ちゃん、ゴミなど無いことをはっきり分かるからつけて貰って損はないよ。+227
-3
-
47. 匿名 2016/07/11(月) 13:25:48
車に関しては男の人に聞いた方がいいよ。
できるなら商談には男性にもついてもらって行った方がいいと思う。+124
-6
-
48. 匿名 2016/07/11(月) 13:26:14
>>40
メーカーで最初にやるものと比べて、質や持続性は遜色ないのでしょうか?+3
-0
-
49. 匿名 2016/07/11(月) 13:26:17
>>27
一年ごとでするのがいい。
ディーラーの高いやつは、ほとんど人件費。
外注に出すからね。+12
-1
-
50. 匿名 2016/07/11(月) 13:26:33
>>17
後付けできないオプションが課税対象だったりする+4
-1
-
51. 匿名 2016/07/11(月) 13:27:09
>>24
マツダは最初から付いてた。マツダコネクト。+3
-0
-
52. 匿名 2016/07/11(月) 13:27:29
>>47
男でも中には詳しくない人いる。+64
-2
-
53. 匿名 2016/07/11(月) 13:27:31
>>48
メーカーでやって貰ってないので比較は出来ないけど普通に綺麗に保ってるよ+3
-0
-
54. 匿名 2016/07/11(月) 13:27:54
私が借りてる駐車場、野良猫多くてバックモニター様様です!!
バックモニター無かったら何匹か確実に引いちゃってる位に野良猫ウロウロしてます
バックモニターで野良猫いないかバッチリ見えるから助かります…+55
-1
-
55. 匿名 2016/07/11(月) 13:28:06
ガソリン
+1
-3
-
56. 匿名 2016/07/11(月) 13:28:08
>>28
大抵がそうですよ。
うちの主人は絶対つける。
+8
-3
-
57. 匿名 2016/07/11(月) 13:28:28
泥除けとか都会でつけてる人いない+10
-10
-
58. 匿名 2016/07/11(月) 13:28:53
乗りつぶすのか残価にして転がすかにもよるかもね。
手放すときに高く売れるように初期で投資したり、保障を何年つけるかとかもあるだろうし。+10
-2
-
59. 匿名 2016/07/11(月) 13:29:01
見積書の中に納車費用が記載されてるのなら、車を買う店へ納車の時とりに行けば納車費用が浮くよ。
+41
-2
-
60. 匿名 2016/07/11(月) 13:29:04
>>1 ヤンキーや元ヤンにはこの手の質問をしてはだめよ。恥ずかしい車になっちゃうから+9
-5
-
61. 匿名 2016/07/11(月) 13:29:24
>>14
後付け社外品だと車上荒らしのリスク上がるよ+21
-3
-
62. 匿名 2016/07/11(月) 13:29:49
付ける物ではないんだけれど、値段交渉の時あまり値切り倒すのは良くない。
定期点検やなんやかんやでディーラーとは長い付き合いになる訳だし、今後の対応考えて。
だからと言って言いなりになる事はないけれど。+27
-7
-
63. 匿名 2016/07/11(月) 13:29:58
ナビの純正て
ナビはナビの
エアコンはエアコンの会社が作ってるの
別にメーカーが全て作るものではない+6
-18
-
64. 匿名 2016/07/11(月) 13:30:37
>>18
個人的には、バックモニター付きに乗り始めると、あまりにも便利すぎて、通常の後確認しながらのバック駐車が面倒になってしまった。
会社の営業車などに乗ったとき、いちいち後ろ確認が面倒で仕方がない。ついうっかり確認を怠ることもある。
やっぱ、人間て便利な道具に慣れちゃうと確実に能力は退化するのね・・・・
+68
-1
-
65. 匿名 2016/07/11(月) 13:30:53
>>52
そんなダッセー男もいるんだね+4
-20
-
66. 匿名 2016/07/11(月) 13:31:07
調子に乗っていろいろつけるととんでもない額になる。
よく吟味してください。
まずはカタログだけもらいにいろんなディーラー通ってください主さま。+33
-0
-
67. 匿名 2016/07/11(月) 13:31:09
サンルーフらいらねぇー‼︎‼︎‼︎‼︎www
春夏秋冬開けるタイミングがない…+97
-9
-
68. 匿名 2016/07/11(月) 13:31:41
>>61
そんな事考えてたら何もできないw+4
-0
-
69. 匿名 2016/07/11(月) 13:32:03
たまに遠出するくらいならナビは無料のスマホアプリでいいよ
月額400円払えばさらに機能拡張で至れり尽くせりのナビゲートしてくれる
常に道路事情も最新だしナビ買うよりお得な場合あります
+23
-25
-
70. 匿名 2016/07/11(月) 13:32:23
>>56
サイドバイザー、地方都市に転勤になって、車を買ったら、メーカーに勝手に付けられてた。
「サイドバイザー、サービスでつけときました♡」
て笑顔で言われたけど、内心、なんてことしてくれたのかと。かっこ悪いよ。窓もそんなに開けないし。+13
-31
-
71. 匿名 2016/07/11(月) 13:32:42
希望ナンバーにしなきゃ少し安くなるよ+33
-2
-
72. 匿名 2016/07/11(月) 13:32:58
去年自分が買った時は
ボディコーティングと車内の消臭加工
ナビ(地図読めるから要らないやと思ってたけど初めて行く所はやっぱり便利)
ETC を着けました。
バックモニターもつければよかったかも。
無くても普通に停められるけど、夜暗い所だと便利だろうなーと
+9
-1
-
73. 匿名 2016/07/11(月) 13:33:29
>>45
新車乗って1週間くらいでミニバン乗ったおばさんにぶつけられたの
原因はバックモニターにばっか気とられて前方全く見てなかったから。
自分の車にも付いてるけどそれ以来1度も使ってない
便利になりすぎてもダメだと思う+67
-7
-
74. 匿名 2016/07/11(月) 13:33:49
残価クレジットはぼったくり。
営業が言うんだから。+40
-1
-
75. 匿名 2016/07/11(月) 13:33:49
みんな人それぞれなのに価値観押し付けが多いんだね
一昔前なら「ナビいらない!」って人多そう
「ナビ()いらない派は私だけ?」「地図を見る楽しみが奪われるからいらないわ~」とか絶対言ってただろうな+16
-3
-
76. 匿名 2016/07/11(月) 13:34:37
>>75
良いと思って書いてるんだからいいじゃない。
意地悪ね。+2
-6
-
77. 匿名 2016/07/11(月) 13:35:49
軽ならバックモニターいらないね。+28
-21
-
78. 匿名 2016/07/11(月) 13:36:14
私、昔雪国に住んでいた時に軽に乗っていた。今更ながらだが、
「エンジンスターター」を付けていればよかったとつくづく思う。
お家の中からエンジンスタート! 10分後にご出勤。フロントガ
ラスの雪は解けてすぐに出発OK! 車内もポッカポカ♨+60
-0
-
79. 匿名 2016/07/11(月) 13:36:39
ディーラーとの付き合いは定期点検位。
オイル交換、車検その他をディーラーでやると
工賃だけで篦棒に高い!+12
-3
-
80. 匿名 2016/07/11(月) 13:37:07
もう主の好きなようにしなはれ+29
-0
-
81. 匿名 2016/07/11(月) 13:37:27
>>71
ディーラーによっては希望ナンバーの代金がもう既に含まれてる
希望しなかったらその値段分のオプションが付く
私はナンバープレートの枠だった+18
-0
-
82. 匿名 2016/07/11(月) 13:37:44
>>28
外国車にはついていないことが多い。基本オプション。
いざ取り付けようとしても、外車はのオプションパーツは国産では考えられないくらいバカ高い。
外車乗りは妙に外見にこだわるから、シルエットが崩れるといってつけない人が多いけれど、実際は値段が高すぎて購入にためらってる。
+9
-0
-
83. 匿名 2016/07/11(月) 13:38:56
衝突回避安全装置?
何かあると、止まるやつ。次に買うときは欲しい。どうですか?+40
-3
-
84. 匿名 2016/07/11(月) 13:40:39
高速乗るならETC。
軽ならいらないかな?+47
-3
-
85. 匿名 2016/07/11(月) 13:41:44
>>25
ディラーの人 教えてくれなかった
のかな
わたしも知りませんでした
びっくり+5
-1
-
86. 匿名 2016/07/11(月) 13:43:07
純正品でナビつけるとディーラーでは基本車が走っている時にナビを扱えない。仲が良いひとがいて特別してくれるとかなら別だけど。純正品つけてカーセンターで後で扱えるようにするにはまた金も大分かかるし、壊れる危険性があるとかであまりしてくれない。それなら純正品じゃない方がいい。+15
-6
-
87. 匿名 2016/07/11(月) 13:43:45
>>76
だけじゃないと思うけど
用途によって違うのに、自分がいらないからって押し付けたり
付けてる人を見下すコメントもあるよ?+2
-2
-
88. 匿名 2016/07/11(月) 13:44:37
昔ファー付けたり、ハワイっぽく造花を置いたり、ドンっドンってウーハー付けてる車あったね。+24
-1
-
89. 匿名 2016/07/11(月) 13:44:48
タバコ吸わないから
運転席のとこの灰皿を小物入れにしてもらった。
1500円!!
駐車チケットと小銭入れるのに便利。+42
-0
-
90. 匿名 2016/07/11(月) 13:45:55
知り合いが希望ナンバーにしな
かったら
4293 やっぱり縁起悪くて
ナンバー変えた 二度手間にならないように+20
-1
-
91. 匿名 2016/07/11(月) 13:46:13
>>88
だから?+2
-7
-
92. 匿名 2016/07/11(月) 13:46:14
>>63
どうでもいい+2
-1
-
93. 匿名 2016/07/11(月) 13:47:05
>>28
サイズが標準とオプションで違うよー。
オプションで長めのつけといた方がいいよー+2
-0
-
94. 匿名 2016/07/11(月) 13:47:15
純正のナビってエンジンかけた時車屋のマークが画面に映るだけだよね?
あとは修理とかアフターメンテナンスに関わる違いがあるだけで
他に何か違いがあるのか?+0
-10
-
95. 匿名 2016/07/11(月) 13:50:29
>>63
その車にぴったり合うようにメーカーと相談して作った奴じゃない?+4
-0
-
96. 匿名 2016/07/11(月) 13:50:43
希望ナンバーはダサいから嫌
530(軽なら583)とかになるからわかるし
+4
-20
-
97. 匿名 2016/07/11(月) 13:51:03
>>63
ちがいますがな、新車購入時にメーカーオプション、あるいはディーラーオプションでついて来るのが純正ナビ。
購入時には取り付けなくて、あとからオート○ックスみたいなカー用品屋で購入して取り付けるのが非純正品。
要はメーカーが専用ナビとして企画して承認しているかどうか。
そりゃ、自動車パーツはいろいろな専門会社や下請けのパーツの寄せ集めなので、パーツごとにメーカーが違うのは当たり前。
最近は新車を購入していないからわからないのですが、ほんの数年前までは、安全面の基準から、走行中はナビモニターでのテレビチューナーのワンセグ放送を、メーカーがわざと放映できないようにしてたんですよ。
要するに、走行中はテレビが見られなかった(今でもそうなのかな?)。だから、わざとその規制の無い社外品を取り付けて、走行中でもテレビが見られるようにしたわけ(もちろん厳密には違反行為ですよ)。だから、純正を嫌がる理由はナビの機能とはあんまり関係ないのです。
+40
-4
-
98. 匿名 2016/07/11(月) 13:51:53
うちのナビ2008年くらいで止まってる+28
-2
-
99. 匿名 2016/07/11(月) 13:52:23
>>94
最近は色々便利な機能が付いてるらしいよ+4
-1
-
100. 匿名 2016/07/11(月) 13:53:17
純正ナビ使ってるけど、特に問題ないですよ。
走行中にテレビが見たい人は避けるんじゃない?
純正のは走行中には見られないから。
+27
-3
-
101. 匿名 2016/07/11(月) 13:53:38
>>97
そーなのよねぇ。走ってる時は見れないし。ナビ検索もできないの+20
-2
-
102. 匿名 2016/07/11(月) 13:54:24
DVD見たい
いくらする?+3
-0
-
103. 匿名 2016/07/11(月) 13:55:15
>>87
悪意のあるコメの事は言ってないよ。わかるでしょ?
そういうのは無視すりゃいいしさ。
ほとんどの方はちゃんと親身に書いてるよ。
+5
-2
-
104. 匿名 2016/07/11(月) 13:56:24
>>67
オープンカー乗り
「せ、せやな・・・・・」+4
-1
-
105. 匿名 2016/07/11(月) 13:56:41
屁理屈屋がまざってるね(笑)
+5
-2
-
106. 匿名 2016/07/11(月) 13:57:10
雪国ならフォグランプと下回りの防錆コーティングは必須
特にフォグランプは吹雪の時に相手に自分の居場所を知らせるために重要+21
-0
-
107. 匿名 2016/07/11(月) 13:58:44
新車なら各種安全装置。+16
-0
-
108. 匿名 2016/07/11(月) 13:58:54
長く乗るならナビやオーディオは取り外しができるものにした方がいいよ
私の車は長く乗ってますが、オーディオが車体と一体化してます
盗難防止のためだそうです
今の時代のメディアに対応できないので変えたくても変えられない
+9
-1
-
109. 匿名 2016/07/11(月) 13:59:15
>>70
車種にもよるけど、スポーツカーに取り付けられてたらヤバイよね。セダンもあれがあるだけで一気にダサくなっちゃう
+16
-3
-
110. 匿名 2016/07/11(月) 13:59:51
テレビ観たいなら解除キット買えばオッケー。
オートバックスでやってもらって。
+11
-1
-
111. 匿名 2016/07/11(月) 14:00:08
ドラレコは純正じゃなくてもオートバックスで後付けしたら安上がりですよ。+27
-0
-
112. 匿名 2016/07/11(月) 14:01:23
>>102
こっちも善意で書いてるコメントのことなんて言ってないのは見りゃわかるでしょ?
頭悪いのね+1
-11
-
113. 匿名 2016/07/11(月) 14:01:44
>>94
保証期間がながいことかな。たしかに3年。
あと地図更新が社外より安買った気がする。
地図データって高いよね……+10
-0
-
114. 匿名 2016/07/11(月) 14:01:51
というか、そもそも軽自動車の死亡事故率は異常。
安全性の高い車がいいと思うんだけど。
+19
-10
-
115. 匿名 2016/07/11(月) 14:02:08
すみません
>>102ではなく>>103+2
-1
-
116. 匿名 2016/07/11(月) 14:03:54
>>79
そんなことない。
事故した時、いろいろアドバイスもらったりしたよ。+4
-0
-
117. 匿名 2016/07/11(月) 14:06:06
>>85
釣りじゃない?+2
-0
-
118. 匿名 2016/07/11(月) 14:06:48
中古の無料地図更新期間のまだあるナビ買って、データが古くなったらまた次のナビを買うのも手+3
-0
-
119. 匿名 2016/07/11(月) 14:08:09
読解力に乏しいお方が大発狂+1
-3
-
120. 匿名 2016/07/11(月) 14:09:50
>>42 サンバイザーは車を保護する役割を持つから、あったほうがいいけどなー。
それにカッコいいとか悪いとかを、サンバイザーの有無で判断したことないし・・・
+39
-9
-
121. 匿名 2016/07/11(月) 14:10:02
ライトはLEDの方が明るくていいよ
+11
-3
-
122. 匿名 2016/07/11(月) 14:14:20
気になるメーカーオプションは絶対付けるべき
後になって後悔しても付けられないのもあるから
後から付けてる人を見て羨ましくなる
オプション付けすぎたくらいでDQNなんて思うのは一部のガルちゃん民だけ+10
-2
-
123. 匿名 2016/07/11(月) 14:17:22
夜間運転するならフォグはあったほうがいい
雨の日とか見え方が全然違うし、車の外見も全然違う。+12
-1
-
124. 匿名 2016/07/11(月) 14:26:22
>>120
サンバイザーじゃなくてサイドバイザーでしょ。+40
-0
-
125. 匿名 2016/07/11(月) 14:26:44
タイヤコーティング?はいらんと旦那が言ってた。
汚れをつきにくくするらしんだが、すぐ汚れるってさ。まぁタイヤだしねぇ。。。+17
-0
-
126. 匿名 2016/07/11(月) 14:29:02
友達車に乗せたとき、後部座席に座ってたんだけど、CDの音が小さくて聞こえない〜って何度も言われた。
前はガンガン聞こえるのに。
ディーラーに聞いたら、後部座席のスピーカーはオプションだった。
そんなことあるのかよ!+24
-3
-
127. 匿名 2016/07/11(月) 14:34:53
>>65
料理苦手な女子もいるしね
+3
-1
-
128. 匿名 2016/07/11(月) 14:47:00
>>120
サンバーザーっていうのは、ルームミラー横の運転席と助手席の両側についてる、折り畳み式の日差しのこと。これは取り付けられていないと違反。車検が通らない。
今ここで、車の外観に影響するから取りつけないって議論になっているのはサイドバイザー。サイドウィンドに取りつける雨除けのことですよ。+18
-1
-
129. 匿名 2016/07/11(月) 15:00:45
トピズレ申し訳ないけど困ってて何か案あれば聞きたくて質問します!
トヨタのディーラーに、新型シエンタの件で見積もり出してもらってるのだけど、通常のローンタイプと、残クレと見積もり出してくれと頼んでるのに何度言っても何言っても残クレの物しか出してもらえず、残クレ以外なら、一括で買う人以外は損。の一点張り。ほんとですか??
担当が若い人で、私夫婦も30歳なのですが、この場合どうしたらいいですか?無知な者で調べてもわからなくて。。+6
-1
-
130. 匿名 2016/07/11(月) 15:06:09
ダッシュボードの上に白いポワポワ+4
-9
-
131. 匿名 2016/07/11(月) 15:17:04
ブルーレンズ!+0
-0
-
132. 匿名 2016/07/11(月) 15:18:30
>>129
別のディーラーに行ってみてはいかがでしょうか?
+42
-0
-
133. 匿名 2016/07/11(月) 15:19:07
>>129
そりゃローン金利は高いから一括と比べたら損にはなるよね(笑)
最近は残クレ推しだからねー。
車屋にしてみれば値引き分ってローン会社から出るバック料金を充ててる事が多い。
だから現金一括で買う!よりローン組んだ方が値引きはして貰えたの。
お店ごとにあるローン会社との契約件数に応じてバックがある。
そのバック分を値引きに回す。
だったけど、最近は残クレ推しだから通常のローンだと昔ほど値引きできない。
ローンの金利分が丸々損になっちゃいますよーって感じ。+7
-0
-
134. 匿名 2016/07/11(月) 15:20:27
>>126
オプションが常識かと思われます。+5
-0
-
135. 匿名 2016/07/11(月) 15:22:20
>>129
残クレのほうが儲かるからね。
でも悪意あるねその営業。
なにも知らない客だと思って舐めてるんじゃないの?+30
-0
-
136. 匿名 2016/07/11(月) 15:24:02
>>125
タイヤは2.3年で交換するからね。
ムース出るやつでいいんじゃない?+6
-0
-
137. 匿名 2016/07/11(月) 15:39:10
>>21
はい。私はバックモニターがないと駄目です。
死角がなくなるわけではないけど、モニターがあるのとないのとでは違います!
私が駐車が下手なんですが。+11
-2
-
138. 匿名 2016/07/11(月) 15:40:31
>>26
対向車のLEDライト眩しすぎる時ある。+43
-3
-
139. 匿名 2016/07/11(月) 15:49:38
透明のUVカットフィルム
夏エアコン効くし、車内が暑くなりません!+8
-1
-
140. 匿名 2016/07/11(月) 15:51:46
サイドバイザー、ナンバーフレーム、マット、スペアタイヤ、QMI、ミニバンなら寒冷地と両パワースライド。
あとは、乗ってて必要になったら、DO後付けで。+4
-0
-
141. 匿名 2016/07/11(月) 15:56:15
主です。
みなさん色々なアドバイスくださり、ありがとうございます!
正直ナビをどうするかすごく迷ってて、ディーラーさんは20万の純正ナビを勧めてきました。
無知な私でも、さすがにそれは高すぎかなぁと思ってネットで色々と情報収集してます。+13
-1
-
142. 匿名 2016/07/11(月) 16:05:17
ここ、ケチが集まってるの?フルオプションでいいと思うけど。後の対応が凄くいいんだよね+3
-14
-
143. 匿名 2016/07/11(月) 16:10:22
出された見積もりに自然に入ってたナンバーの純正フレームは、かっこ悪いし5〜6000円の価値もないと思ったので外して貰いました。
+4
-1
-
144. 匿名 2016/07/11(月) 16:11:06
>>129です!
なるほど。皆さまありがとうございます!
確かに一括で買えばそりゃいいのは一般的に知ってるんですけど、一括で買えない人は残クレです。というように言われるんで、残クレ以外の話にならなくって。
担当者は感じの良い人なので、この人できちんと話ができればという気持ちもあるのですが、言っても無理なら違うディーラーに頼るしかないのかなぁ、、という気持ちです。+8
-0
-
145. 匿名 2016/07/11(月) 16:11:59
車古くなって、女一人で買わないといけないから、勉強になるわ。軽はそんなに事故率高いのね‥+6
-1
-
146. 匿名 2016/07/11(月) 16:31:05
コーティングを押し切られてつけたけど、メンテナンスの話は納車後だったからもめた。+2
-1
-
147. 匿名 2016/07/11(月) 16:48:03
>>144
わたしが車を買った時は、残クレのザの字も言わなかったよ。
トヨタじゃないけど。
その営業と長いこと付き合いたいなら言う通りにすれば?+3
-7
-
148. 匿名 2016/07/11(月) 16:49:19
>>142
かってにフルオプションでどうぞ。+6
-2
-
149. 匿名 2016/07/11(月) 16:50:59
ETC付ける
軽だし、遠出しないだろうと付けなかったら意外と近場では乗って8年乗ってたけど、損したなと後悔した
+5
-0
-
150. 匿名 2016/07/11(月) 16:54:47
サイドバイザーのメリット、デメリット
メリット
・雨天時に換気が出来る
・炎天下で駐車時に少し開けて車内温度の上昇を抑えられる
・日よけになる
デメリット
・高速道路での風切り音がうるさい
・空力抵抗が悪くなり燃費が悪くなる
・クルマのデザインが崩れる
・死角が増える+17
-3
-
151. 匿名 2016/07/11(月) 16:57:00
>>141
20万は高いね!
10万台のものでも大丈夫と思います
+11
-1
-
152. 匿名 2016/07/11(月) 17:07:02
軽しか買ったことないから他はわからないけど、オプションであれこれ追加していくなのなら最初からグレード高い車買ったほうがお得。
オプション品が標準装備だったりするので。+25
-0
-
153. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:41
>>141
20万ならふつうじゃない?+9
-1
-
154. 匿名 2016/07/11(月) 18:18:35
主人がディーラーで整備士してますが、友人や親戚が車を買う時毎回必ず言うのが
保証期間を3年より長く延ばせるオプションはつけておくべき!と、
3年目以降に交換すべき消耗部品が結構高いものばかりなので…+9
-0
-
155. 匿名 2016/07/11(月) 18:21:22
サンバイザー無いと本当に不便
家族が輸入車にサンバイザーなんか付けないって言うし、ディーラーもタバコ吸わない人はいらないって言うので付けるのやめたら、まぁ、雨が降り込むこと降り込むこと。
日本じゃ絶対いると思う。+16
-6
-
156. 匿名 2016/07/11(月) 18:50:14
本革ステアリング。
ハンドルの握り心地が違うと思います。
後付けのお気に入りのハンドルカバーがある方は要らないだろうけど。+7
-2
-
157. 匿名 2016/07/11(月) 19:06:56
中古で買った今の車サイドバイザーついてなかったんだけど、雨の日窓を少し開けただけでビュウビュウ雨入ってくるから、絶対あったほうがいいと思う。
駐車券とか取るとき雨大量に入ってくる…+15
-0
-
158. 匿名 2016/07/11(月) 19:19:11
バックモニター便利。軽→SUVに替えて大きさに不安だったので付けました。値段もそんなに高くなかったし。でも付けてても距離感誤ってぶつけた。過信しちゃだめ。
要らないのは、コーティング。5年保証?だったけど毎年ディーラーに出してメンテナンスしなきゃだし洗車機ダメ。そもそも水洗いだけでキレーになるわけじゃ無いし、2年位で諦めました。ほんとーにキレーに大事ーにする人向け。
6まんくらいした…+3
-3
-
159. 匿名 2016/07/11(月) 19:21:48
シートヒーター。
女性は冷やしちゃだめ〜。
+20
-2
-
160. 匿名 2016/07/11(月) 19:26:54
BMずっと欲しくて、ショールーム行っていざ見積もりしてもらおうって段階でエンジンスターター付けられないことが最大のネックで諦めたことがある。
雪国の人なら分かると思うけど、エンジンスターターはマジで必須。車庫のシャッター開けなくてもエンジンかかるし、通勤の帰りも寒いなか車内で5分待ったりしなくていいし。+2
-1
-
161. 匿名 2016/07/11(月) 20:07:07
ディーラー勤務です。
質問あったら分かる範囲内でお答えします(^^)v+8
-2
-
162. 匿名 2016/07/11(月) 20:11:08
私は3年前に初めての新車で購入しました。
ディーラーでフルセグナビとコーティング、下廻りのコーティングとスタッドレス&アルミホイール付きでサービスしてもらいました。
営業担当者と社長と上手く交渉次第上手く行きます!
+2
-0
-
163. 匿名 2016/07/11(月) 20:36:11
肘おきつけました。
何だかんだ楽です。+4
-0
-
164. 匿名 2016/07/11(月) 21:03:32
最初の車検が来るまで保険は事故車両も加入しておいた方が良いと
うちでお抱えの営業さんは言ってた。+4
-1
-
165. 匿名 2016/07/11(月) 21:17:37
シートヒーターだな。
背中とお尻暖かい❤️+11
-1
-
166. 匿名 2016/07/11(月) 22:02:28
ケチってほとんど付けてないが、サイドバイザー、フォグランプ、ETC、ドラレコは付いてる。
フロアマットは標準のじゃなくてラバーマットがいいって何かで見たので、検索してみてね。
あと、子供が飲み食いするので車種にぴったりの布カバーをベルメゾンで買いました。
1~2か月に1回は洗っています。
取り付けが面倒なので、もう少し高くてもいいから付けやすいカバーにすればよかった。
電動スライドドアにしたけど、閉まりつつある時に手を出すと感知しないので、危ないから手動にしてます。+6
-0
-
167. 匿名 2016/07/11(月) 22:15:11
>>57
マッドガードは必須ですよ。都会も田舎も関係無いでしょ?雨の日などでタイヤが巻き上げる道路の水での汚れが全然違いますよ。雪の季節などではよくわかると思います+7
-1
-
168. 匿名 2016/07/11(月) 22:36:55
ディーラーに勤めてますが7年振りに乗り換えます!
やっぱり新車ってわくわくしますねー!♡
私はナビを移植しましたが、今ついていなくてあまり遠出しないなら必要ないかも?
友達は携帯のナビでじゅうぶんって言ってました!
フロアマットとドアバイザーは必須です。
ただフロアマットはメジャーな車種だとインターネットで買った方が安いです。ディーラー勤務の私が言うのもなんですが。運転中にズレないきちんと留め具があるマットなら問題ないかと!
ドアバイザーは前の車は付けなかったのですが後悔しました。特に雨の日!見た目気にならないのであれば是非!
あとはバックモニターやドラレコはついてるにこしたことないですが安いものではないので悩みます。
私はつけませんでした。
今あげた物は恐らくどこのディーラーもディーラーオプションなので、必要に感じたらいつでもつけれます。基本的に金額も変わりません。
購入する前に検討すべきはメーカーオプションです。自動ブレーキやディスチャージヘッドランプ、ステアリングスイッチ、あとスライドドアならオートかどうかなど。それらは後から付ける事が出来ないので購入前にきちんと検討した方がいいです!
+10
-1
-
169. 匿名 2016/07/12(火) 00:18:18
ナビ・バックモニター・オーディオ・スタッドレスタイヤ
これはつけておいたほうがいいと思います。
逆に要らないのは紫外線フィルターとかLEDヘッドライトとかですかね。
無駄に高いと思います。+4
-2
-
170. 匿名 2016/07/12(火) 08:21:26
バックモニターはすごくいい。
目視と比べて後方確認が驚くほど安心です。
歩行者自転車野良猫ちゃんなんでもこい!
+4
-0
-
171. 匿名 2016/07/12(火) 11:52:57
この前のニュースで助手席のエアバッグは幼児殺し装置だってよく分かりました。
30キロでぶつかって、母親は無傷、子供がエアバッグの衝撃で亡くなったケースが複数あったそうです。
後部座席のサイドエアバッグはどうでしょうか?その衝撃でも子供が亡くなるのなら、付けない方が安いし安全なんだけど。+0
-1
-
172. 匿名 2016/07/12(火) 13:17:34
新車で買う時は、寒冷地仕様をつけてと言っています。
1万円くらいかかったと思いますが、
オイルの下がりきった長期在庫をつかまされるのが嫌なので。
+3
-0
-
173. 匿名 2016/07/14(木) 11:01:56
・収納が豊富か
・ヘッドレストが取り外せるか(取り外せないタイプだとテッシュカバーなど付けれません)
・フォグランプがあるか(雪国の人はあると便利)
・ドアミラーが自動で折りたためるか(自動ではないタイプだと洗車するのが面倒)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する