-
1. 匿名 2017/11/28(火) 15:09:09
干し野菜を作っています
野菜を適当に切ってザルにのせて外に干すだけ
栄養価が上がるだけでなく味が濃厚になって美味しいです
干し野菜作ってる方、興味ある方お話しましょう+92
-8
-
2. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:13
ハエがたかってこない?+217
-14
-
3. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:20
そして干した野菜を鍋に投入っと
+80
-8
-
4. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:40
普段と同じに使えるの?+56
-2
-
5. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:41
干し芋作りました。簡単だし栄養価が増えて体にもいいし、安い!+94
-1
-
6. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:54
へぇー!たのしそうだけど
わたしがやると
雨の日とか腐らせ?カビ作っちゃいそう。+150
-2
-
7. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:55
干した野菜はどう使うの?
+134
-2
-
8. 匿名 2017/11/28(火) 15:11:22
電子レンジでやろうとすると、火花が出るんだけどなんでーー??
設定低くしてもだめなんです。。
わかる方いませんか?+7
-9
-
9. 匿名 2017/11/28(火) 15:11:24
買ったことあるけど、あまり美味しくなかった。作り方や素材によるのかな?+24
-1
-
10. 匿名 2017/11/28(火) 15:11:32
空気の綺麗な地域だったら出来そう+162
-2
-
11. 匿名 2017/11/28(火) 15:11:37
>>1
興味ある!
てかかぼちゃってこんな風に干すもの?
薄切りにするとかでなくて?+106
-2
-
12. 匿名 2017/11/28(火) 15:12:06
>>5
干し芋買うと高いから興味ある!+47
-2
-
13. 匿名 2017/11/28(火) 15:12:39
夏の日差しがきつい時期に車の中できのこを干したらカラッカラになったよ+22
-2
-
14. 匿名 2017/11/28(火) 15:12:41
>>11
でかいやつ?
メロンでしょ!夕張メロン!+2
-18
-
15. 匿名 2017/11/28(火) 15:12:46
>>10 大阪だけどうまく出来ましたよ。+8
-0
-
16. 匿名 2017/11/28(火) 15:13:35
風で飛んでっちゃいそう+13
-4
-
17. 匿名 2017/11/28(火) 15:13:59
排気ガスとか埃とか虫が気になります+132
-5
-
18. 匿名 2017/11/28(火) 15:14:00
興味あるけど沖縄だと向いてないのかな。年中湿度高いし冬は曇が多い+5
-1
-
19. 匿名 2017/11/28(火) 15:14:28
干しいもつくってまーす!
チャックついてるネットの干すやつ、使ってるから虫は大丈夫!+62
-2
-
20. 匿名 2017/11/28(火) 15:14:53
欲しいもの作りたいな〜+4
-1
-
21. 匿名 2017/11/28(火) 15:15:31
干し野菜(果物)用の吊るすタイプの縦型のネットあるよね
あれ欲しいな〜と思った事あるw
ただ自分はカビさせちゃいそうだからやった事ないや+67
-2
-
22. 匿名 2017/11/28(火) 15:15:43
>>8
野菜で火花が出るなんて初耳だよ
温野菜を作るのにレンジにかけたけど出たこと無いよ
器の装飾に金属が入ってない?+22
-7
-
23. 匿名 2017/11/28(火) 15:15:47
>>14
いやかぼちゃでしょ
メロンでしょっ!夕張メロンてその勢いが面白くてフフッてなった+27
-6
-
24. 匿名 2017/11/28(火) 15:17:23
大根を縦に四等分して、3日ほど干してからぬか漬けにすると
美味しいです。+6
-2
-
25. 匿名 2017/11/28(火) 15:17:32
>>2
ネットがあるべ+119
-2
-
26. 匿名 2017/11/28(火) 15:19:24
>>22
金物のザルとか使ってたりねw+4
-3
-
27. 匿名 2017/11/28(火) 15:19:31
これ使ってる+68
-2
-
28. 匿名 2017/11/28(火) 15:19:37
>>25
そーそー!これ!+8
-1
-
29. 匿名 2017/11/28(火) 15:20:05
干し芋作りたい!+15
-2
-
30. 匿名 2017/11/28(火) 15:20:05
>>25
このネットってセーター干す時にも使えるんだよね+48
-1
-
31. 匿名 2017/11/28(火) 15:20:12
主はザルで天日干ししてるのかな
環境的になかなかできないわ+12
-3
-
32. 匿名 2017/11/28(火) 15:20:23
ネット買って干したらカビた!
この時期ならカビないかもね+5
-1
-
33. 匿名 2017/11/28(火) 15:21:00
主です
トピ立って嬉しいや~^^
干し野菜はハエがくる夏はやりません
秋から冬の終わりまでがいいかと(地域によりますが)
ネットがついてるザルが一番安心ですね
私はザルに洗濯ネット被せてます
干した野菜は炒めてもよし、みそ汁の具にしてもよし、万能です
食感が最高
ブロッコリー、大根、きのこ類、キャベツがおすすめです
干したキャベツは芯が甘くなって美味しく芯も食べられますよ
+85
-2
-
34. 匿名 2017/11/28(火) 15:21:33
>>29
干しいもは難しい
干しいも歴50年のばーちゃんでも失敗することがある+10
-2
-
35. 匿名 2017/11/28(火) 15:21:41
興味あるんですが、何時間ぐらい干すんですか?
水分か飛べば終わり?+58
-1
-
36. 匿名 2017/11/28(火) 15:21:43
義母から芋たくさん貰ってどうしようと思ってた!
ナイスタイミング!干し芋作ってみます+9
-1
-
37. 匿名 2017/11/28(火) 15:22:25
干すと栄養価と旨みが増すんだっけ?+8
-1
-
38. 匿名 2017/11/28(火) 15:22:34
野菜も果物も好きだけど、陽当たり悪いし野良猫も多いので無理そうです。
干し芋やカボチャ、人参、干し柿が大好き!+4
-2
-
39. 匿名 2017/11/28(火) 15:23:16
+36
-15
-
40. 匿名 2017/11/28(火) 15:24:06
こういう機械も売ってるよね。+44
-0
-
41. 匿名 2017/11/28(火) 15:24:56
へぇやってみたいけど
カラカラになるまで放置してるの?
ずっと外に出しっぱなし?
カビらせないように何かつけたりするの?+24
-1
-
42. 匿名 2017/11/28(火) 15:25:11
干し大根の大根おろしはちょっと驚くよ
ふわっふわで味は濃厚なのに口の中であっという間に溶ける(カキ氷みたい?)
正直これが食べたくて大根毎年冬になると大量に干す
炊き立てご飯にのせて食べると「う」って声出るほど美味しい+80
-3
-
43. 匿名 2017/11/28(火) 15:27:00
自分はカボチャ干してる
干しカボチャのスープは味がすっごく濃くてめちゃくちゃおいしい+16
-0
-
44. 匿名 2017/11/28(火) 15:27:55
>>34
うそーん
失敗したことないけどなー
食べ時も適当だし、自分の好きな加減で適当~+7
-0
-
45. 匿名 2017/11/28(火) 15:28:27
>>38
日当たり多少悪くても冬は風があるから大丈夫
+3
-0
-
46. 匿名 2017/11/28(火) 15:28:40
虫が気になる!+1
-3
-
47. 匿名 2017/11/28(火) 15:29:32
干し柿もただ干せばいいと思ってたら焼酎につけてからとかあるんだね。+29
-1
-
48. 匿名 2017/11/28(火) 15:30:11
皆さん、干し野菜はカラカラになるまで放置だよー
日にちは野菜によるからカラカラになったものをどんどん食べていけばいいのさ+44
-0
-
49. 匿名 2017/11/28(火) 15:30:45
干すとどんな感じになるのー?
干し芋とか干し柿は売ってるやつ食べたことあるけど…
おやつっぽくパリパリ?甘いの?
全然想像つかない+5
-0
-
50. 匿名 2017/11/28(火) 15:30:46
田舎の義父が 大きな家庭菜園で色々作って 干してます。 今は 白菜とか お鍋やお漬物にも すごく甘くて美味しくなる。 やってみなよと言われるけど うちの家は 車通りが激しい地域だから 無理。真っ黒になりそう。+10
-1
-
51. 匿名 2017/11/28(火) 15:30:56
野焼きやゴミを燃やす人がいるから抵抗あるなぁ
排気ガスもだし+9
-2
-
52. 匿名 2017/11/28(火) 15:31:06
>>47
私はつけてない
皮剥いて干すだけ
でもうまし+6
-2
-
53. 匿名 2017/11/28(火) 15:31:08
>>47
皮むいて熱湯に入れるんじゃなくて?+8
-0
-
54. 匿名 2017/11/28(火) 15:33:48
>>49
干した野菜をお味噌汁の具にした場合
椎茸やえのきはすごい歯ごたえいい
大根はたくわんぽい食感
で、味が濃い+17
-0
-
55. 匿名 2017/11/28(火) 15:36:09
きゅうりは干してどうやって食べるの?+7
-0
-
56. 匿名 2017/11/28(火) 15:38:43
父ががん闘病中、母は干し野菜で毎日野菜スープを飲ませてました。一昨年亡くなりましたが。
身体にいいんですけどね。
もううんざりするくらい干しました。+52
-2
-
57. 匿名 2017/11/28(火) 15:39:29
>>5
干し芋 美味しいよね。
作るとメチャクチャ安く出来る。つまみ食いで干してるうちにどんどんどん無くなる。+18
-0
-
58. 匿名 2017/11/28(火) 15:39:55
きゅうりはあんまり干さないかなw+7
-0
-
59. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:13
きのこ類 昼間ちょっと干して夕飯のお鍋に使うと美味しくなる。
白菜も旨味が増す。+27
-0
-
60. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:17
暖かい地方だと虫やゴキブリがくるよ。+8
-1
-
61. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:54
うちのベランダ日当たりいいし、空気もきれいだからできそう
やってみようかな+16
-0
-
62. 匿名 2017/11/28(火) 15:42:42
今すごく野菜が高いから、安い日に買って干すっていうのは良いかも
問題はうちの庭が野良猫の通り道ってことだけ+25
-0
-
63. 匿名 2017/11/28(火) 15:43:18
>>52
カビちゃわない? ちゃんと干せる?+5
-0
-
64. 匿名 2017/11/28(火) 15:43:59
うちも庭に干すタイプのを使って干してる。
キノコなんて失敗しようがないから、初心者にお勧め。これから乾燥する季節だから、朝干したら昼過ぎには水分が少し抜けた感じで使いやすく仕上がってるよ。水分の少ない野菜から始めるとよいよ。+21
-0
-
65. 匿名 2017/11/28(火) 15:50:40
都内在住で外に干すのは抵抗があるので、ドライフードメーカーを買ってドライ野菜やドライフルーツを作って楽しんでます。
あと愛犬のジャーキー作りにも活躍してくれてます。+6
-2
-
66. 匿名 2017/11/28(火) 15:51:51
虫が心配な人は今の時期から2月までがおすすめかな
曇りでも風が強い日ならすぐ乾燥するよ
干し野菜は匂い消えるから猫は大丈夫だと思うよ(ネットタイプなら)
ハエやGは25度以上になると出没するからね+9
-0
-
67. 匿名 2017/11/28(火) 15:54:54
干し野菜は干し柿や干し芋と一緒で冬だけ味わえるご馳走
今干さないでいつ干すの
干しきのこで作るお雑煮なんて絶品よ
出汁いらないから+33
-1
-
68. 匿名 2017/11/28(火) 16:00:06
ここ読んでたらすごい美味しそうでやってみたくなるー+52
-0
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 16:01:11
質問です!干し芋作る時は、干しっぱなしでいいのでしょうか。それとも日中干して、夜はしまいますか?+10
-1
-
70. 匿名 2017/11/28(火) 16:05:01
作って見たいけどどんな料理に使えばいいのかわからない。
あと野菜高いからボリュームダウンさせることに抵抗がある+6
-0
-
71. 匿名 2017/11/28(火) 16:05:38
>>69
天気予報で雨が降るようなら部屋に避難させます
晴れてるなら私は干しっぱなしですね
+7
-1
-
72. 匿名 2017/11/28(火) 16:08:58
>>70
ボリュームダウンに見えるけど実はそうじゃなくて
炒めても煮ても縮まないからボリュームはダウンしてないよ
それにキャベツは芯まで食べられるしね+9
-0
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 16:09:36
ビタミンや酵素も増えるの?+0
-1
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 16:12:31
皆干し野菜怖がりすぎwww
大昔からある野菜の保存法、食べ方だよ
太陽や風が調理してくれてるから乾いたら鍋に入れて適当にお塩入れてスープにしたらそれだけで美味しいよ
「野菜うまーーー、野菜甘ーーーー」ってなるよ+40
-0
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 16:13:09
100均にネット売ってるよ+6
-0
-
76. 匿名 2017/11/28(火) 16:16:18
読んでるだけでもすごく美味しそうに思える。きのこ類好きだからやってみようかな。
不器用な私にできるか心配だけど(笑)+22
-0
-
77. 匿名 2017/11/28(火) 16:17:00
かぼちゃを薄切りにして干したことがあるけど、調理した時すっごい臭かった…
けどいろんな干し野菜の本にもかぼちゃは良いって書いてあるし、私のやり方が悪かったのかなあ?
+3
-1
-
78. 匿名 2017/11/28(火) 16:17:18
>>70
皮まで食べられるからむしろお得だよ^^
料理はなんでもいいんだよ
煮物でも汁物でも炒め物でも
+6
-0
-
79. 匿名 2017/11/28(火) 16:18:05
私を含め、初心者は大根から始めてみたら良いんじゃないでしょうか?
切干大根ならなじみがあるし^^
+6
-0
-
80. 匿名 2017/11/28(火) 16:18:52
>>69
夜はしまう+5
-0
-
81. 匿名 2017/11/28(火) 16:23:41
>>76
えのきおすすめ
根元切ってパラパラってわけて干してね
カリカリになって茶色ぽくなったらオッケー
そのままお味噌汁にすればしゃっくんしゃっくんした歯ごたえが美味しい具になるよ~
+18
-1
-
82. 匿名 2017/11/28(火) 16:24:50
昨日のヒルナンデスで白菜の博士的なおじさんが
「今の時期は3時間ほど白菜を干すと、甘みが出て尚美味しい」
って言って、干し野菜について考えてたとこだった!
私もやりたい!
早速ネットを買ってこよう!+27
-1
-
83. 匿名 2017/11/28(火) 16:26:05
>>47
それはしぶを抜く時じゃない?+6
-0
-
84. 匿名 2017/11/28(火) 16:28:21 ID:W8t7BT5xOD
保存する時は、乾燥剤を入れておくとカビないよ。
100均で繰り返し使える乾燥剤売っているよ。+4
-0
-
85. 匿名 2017/11/28(火) 16:33:48
気になっていたけど、カビ、腐らせるような気がしてやってなかった。
キノコ、大根あたりから挑戦してみようかな。
ネットなら近所のホームセンターでいつも見るし。
雪、雨、夜間は室内に入れるでいいんですか?
室内なら風通しの良いところってことでいいですか?
+7
-0
-
86. 匿名 2017/11/28(火) 16:35:32
カットはしてもいいけど皮むいたらだめだよ
干せば皮も食べられるからね
+4
-0
-
87. 匿名 2017/11/28(火) 16:36:33
ずーっと気になってたよ。
よし、まず100均のネットとキノコから初めて、上手くいったらステップアップだ。+7
-0
-
88. 匿名 2017/11/28(火) 16:38:37
ここって案外、真面目に暮らしてる人多いんだね。
がるちゃんやってネットでブラブラしてても、旦那か帰ってくる頃にはお手製の干し野菜の味噌汁作ってるだね。+47
-1
-
89. 匿名 2017/11/28(火) 16:39:18
憧れるけどPM2.5が気になる
結構大分側だから大丈夫かな?+5
-0
-
90. 匿名 2017/11/28(火) 16:41:27
田舎だから産直とか行った時、抱える程、白菜、きのこ、大根買って行く人いるけど、
干したり、漬けたりして上手くやってるんだね。
うちもせっかく田舎暮らししてるんだから、干し野菜ぐらいやってみよう。
排気ガスとか心配ないし。
まずネットを準備だね。+19
-0
-
91. 匿名 2017/11/28(火) 16:43:32
人参とか大根とかシナシナにして捨てることもあった私はバカだね。
干します。早速ネットを買いに走ります。初心者のためダイソーネットから始めます。
ありがとう。+15
-0
-
92. 匿名 2017/11/28(火) 16:47:00
ミニトマトを少し干してマリネにしてます。
定番だけど、干し柿も作ってます。+6
-0
-
93. 匿名 2017/11/28(火) 16:47:49
空気が綺麗で広い所で干さないとだめだよね?
作りたいなー。引越しする前は干し柿とかもしてたけど、今の家だと空気と場所でちょっと迷う。+4
-0
-
94. 匿名 2017/11/28(火) 16:53:02
カラスが多い地域なんだけど、やっぱり野菜ネット買わないとダメかな+3
-0
-
95. 匿名 2017/11/28(火) 17:11:00
>>93
アパートの狭いベランダでも空が見えるならまったく問題なし
+8
-0
-
96. 匿名 2017/11/28(火) 17:15:25
みんなあんまり難しく考えないで(;´∀`)
「外に置いておく」くらいの軽い気持ちでね
朝、洗濯物と一緒に干して、洗濯物取りこむときに一緒に取りこんで夕飯に使う、みたいな感じでスタートしてみて
干した白菜ほんとに甘くて美味しいから
+28
-0
-
97. 匿名 2017/11/28(火) 17:16:24
興味あるけど北海道なので無理だ…
ストーブの前じゃダメだよねw+2
-0
-
98. 匿名 2017/11/28(火) 17:23:31
わーい(^o^)
この時期鍋ばっかりでえのき安いから沢山使うし、早速干してみる!
調べたら干すとダイエット効果も増すみたいです+5
-1
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 17:25:04
干しネットって一回使う毎に洗剤で洗う?+1
-0
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 17:27:37
白菜が安い時ならチャレンジしたいが
今日お店みたら1個360円だって鍋にするんで
買ったけど
高いよね‥。+7
-0
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 17:50:16
さつまいも大量にもらったから
干し芋にしてみようかな。+7
-0
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 18:00:21
白菜と大根とキャベツを干してみたいんだけど、全部丸のまま干すの?
大根は大根おろしとやらにしてみたいのですが。
キャベツと白菜はどう調理したら美味しい?
いただいて全部2個ずつあって、二人家族なのに消費に困ってるの。+11
-1
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 18:22:34
ぜひやってみたいけど今の時期北海道でやったら凍るんだべな(泣)+15
-1
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 18:23:53
憧れるけど東京の真ん中でやったら空気が悪いから逆に体に悪くなりそう。でもやってみたい!+2
-1
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 18:37:19
ドライフルーツメーカー持ってます!
プチトマトとかやってました!
+3
-1
-
106. 匿名 2017/11/28(火) 18:43:24
>>102
私は大根はこの写真みたいに干してる(画像はお借りしました)
大根おろしにしたいからカットしない
丸ごと干すとしわしわのたくわんみたいになる
カットして干すとカラッカラになる
おでんや味噌汁に使うやつは皮つきのまま適当にカットしてるよ
白菜は一枚一枚バラして干してる
カットしてもいいと思うよ+13
-0
-
107. 匿名 2017/11/28(火) 18:44:42
>>104
野菜が空気吸うわけじゃないから問題なしw
太陽があればどこでもできるよ+8
-0
-
108. 匿名 2017/11/28(火) 19:08:39
隣のババアがベランダでタバコ吸ってるから干せない泣+12
-0
-
109. 匿名 2017/11/28(火) 19:15:31
ほしいも、すごく興味深い…!!!
あれ、芋を蒸すのかな?+6
-1
-
110. 匿名 2017/11/28(火) 19:30:47
>>42
それは、生の大根をおろして絞って干せばいいのですか?+4
-2
-
111. 匿名 2017/11/28(火) 19:33:54
普段は干し野菜はやらないけど、春にわらびを沢山採ってきて干しわらびを作ってます!+1
-1
-
112. 匿名 2017/11/28(火) 19:40:28
めっちゃ美味しいパスタを食べたことあるから、ドライトマトは作ってみたいけど、上手く出来る気がしなくてチャレンジしてないわー。+5
-0
-
113. 匿名 2017/11/28(火) 19:54:10
>>110
違いますw
大根を干して、干し終わった大根をおろすんですよ+19
-0
-
114. 匿名 2017/11/28(火) 20:30:59
>>113
質問した者です、ありがとうございます!
やったことがないのでわからないのですが、干したフニャフニャの大根をおろし金で上手くおろせますか?
コツとかありますか?+18
-1
-
115. 匿名 2017/11/28(火) 20:49:22
この前ご近所さんがカブをたくさん分けてくれたので漬物にしました!
カブ洗ったらクシ切りにして葉っぱはざく切りにして、4,5時間くらい干してから漬けました。
生のまま漬けるより、歯ごたえがあって味も濃くなっておいしいです。
大根も干しておいしいですよね、薄切りにして干したら豚肉と一緒にオイスターソースとみりんで甘辛く炒めるとおいしいです
空気が乾燥するこの時期の醍醐味(*´ω`*)+6
-0
-
116. 匿名 2017/11/28(火) 21:18:54
ゴーヤ干したけど、いつ使うかな!+3
-1
-
117. 匿名 2017/11/28(火) 21:22:00
このトピもっと伸びてほしい!
早速乾燥ネット買ったよー+16
-1
-
118. 匿名 2017/11/28(火) 21:28:51
この季節よくみかん食べるけど、皮も元々すごく栄養価高いみたいで捨てるのももったいないかなーと思っていたので、軽い気持ちでやってみようかな!+2
-1
-
119. 匿名 2017/11/28(火) 21:31:42
>>106
102です!詳しく教えてくれてありがとうございます!
大根長くて笑っちゃいました(о´∀`о)明日早速やってみます!+7
-1
-
120. 匿名 2017/11/28(火) 21:51:19
>>42
大根は丸ごと干すの?+2
-0
-
121. 匿名 2017/11/28(火) 21:59:17
私もヒルナンデスを見て干し野菜が気になってました!
いいタイミングのトピで嬉しい。
早速新聞紙敷いて上に白菜のせてみたけど、ザルとかネットとか使うんですね。
色々やってみたい!+1
-1
-
122. 匿名 2017/11/28(火) 21:59:21
良トピだわー
白菜、大きいの買ったから
明日さっそく干してみるよ!
干し芋もやってみよー買うと高いからねー+2
-1
-
123. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:17
今年は干し柿50個作った。
半分は遠く住む祖母に。
あとは私の胃袋に。+4
-1
-
124. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:20
離乳食完了期の子どもには向かないですかね?+0
-0
-
125. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:47
室内が乾燥してるなら、室内干しでも作れるのかな。+3
-0
-
126. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:48
干し大根おいしい。激リピート中。
歯ごたえがあってダイエットにも良い。+4
-1
-
127. 匿名 2017/11/28(火) 23:35:32
質問させてください!
干し野菜って、食べる時に水でしっかり洗ってもいいんですか?福岡ですが、黄砂やPM2.5の影響が大きいので、気になっちゃって。+7
-1
-
128. 匿名 2017/11/29(水) 01:41:22
干し野菜って初めて聞いた
干しぶどうとか干し柿とか干した果物のあの濃縮された味とか風味が苦手なんだけど>>1が言うような干し野菜が濃厚ってのは干しぶどうや干し柿と同じ感じなのかな?
もっと食べやすいんだったら興味はあるんだけど+1
-0
-
129. 匿名 2017/11/29(水) 05:32:52
干大根と渋柿で干し柿作ったことがあります。
干すと保存できるのでたくさんもらった時など便利です。+2
-0
-
130. 匿名 2017/11/29(水) 05:38:27
質問です
干した野菜の保存方法は
ジップロックで常温保存で大丈夫ですか?
冷凍保存???+0
-0
-
131. 匿名 2017/11/29(水) 07:57:10
干し終わったら冷蔵庫に保存するの?
食べるまで干しっぱなし?+1
-0
-
132. 匿名 2017/11/29(水) 09:16:27
ドライフルーツも野菜も、排気ガスやホコリ、pm2.5や虫がとまったりして清潔じゃないよ
消毒とかを異常なくらい気にして清潔なのにこう言うことは無頓着というか無知な日本人は多い+3
-5
-
133. 匿名 2017/11/29(水) 09:17:40
>>122
白菜水分多くても出来るの?+2
-0
-
134. 匿名 2017/11/29(水) 10:58:14
いいなぁやってみたい
けど吊るすタイプのやつは家にスペースがない・・・+1
-0
-
135. 匿名 2017/11/29(水) 11:36:03
たとえば大根とか何日干すの?
干した完了がわからない。+5
-0
-
136. 匿名 2017/11/29(水) 12:48:41
やってみたいなと思ったけど、今までやったことないのにいきなり干し始めたらガル民だってバレるw+5
-1
-
137. 匿名 2017/11/29(水) 13:47:31
この干し野菜ネットの色がベランダに馴染むので、愛用しています。
根菜やキノコ類は、失敗しようがありません。
水分が多いトマトや果物はレンジ、オーブンが必要だと思います。+7
-0
-
138. 匿名 2017/11/29(水) 14:56:54
>>114
確かにちょっとおろしづらいですねw
おろすというより削る、という感じですね
少し斜めにして先っぽ掴んで皮ごと力入れてわしわしやっちゃってください
ふわふわの大根おろしに醤油か麺つゆを垂らして熱々のご飯にのせると・・・
パラダイスですよ+2
-0
-
139. 匿名 2017/11/29(水) 15:33:01
ダイソーで干し野菜ネット買ってきました。
明日は天気悪いみたいだから明後日からチャレンジしてみます。+0
-0
-
140. 匿名 2017/11/29(水) 15:54:56
隣人のベランダタバコが流れてくるから出来なくなったよ……+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する