ガールズちゃんねる

簡単な作りおき惣菜を教えて下さい!

68コメント2017/11/16(木) 21:45

  • 1. 匿名 2017/11/15(水) 08:44:42 

    家族の生活時間にバラつきがあり、夜勤で食事のタイミングが合わない週があります。年寄りもいるのでメニューを分けなければなりません(>_<)
    でも私はレパートリーが乏しいので簡単で若者にも年寄りにも合った常備菜など教えて下さいm(_ _)m
    簡単な作りおき惣菜を教えて下さい!

    +40

    -2

  • 2. 匿名 2017/11/15(水) 08:45:27 

    切り干し大根
    ひじきの煮物

    +140

    -2

  • 3. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:11 

    私もレパートリーあんまりないけと、
    かぼちゃを切って、焼くかチンしたものに、
    ポン酢かけておわり。

    +18

    -20

  • 4. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:27 

    牛肉とゴボウのささがきとこんにゃくを甘辛く煮たやつ

    +113

    -1

  • 5. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:33 

    切り干し大根と人参と油揚げの煮物
    コスパが良いですよ

    +72

    -3

  • 6. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:33 

    コロコロ蒟蒻

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:41 

    煮卵

    +42

    -3

  • 8. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:45 

    めんつゆだけで味付けするキンピラは?
    レンコン、ごぼう、なんでも合うと思います。
    最近は冷凍ほうれん草をさっと炒めてめんつゆで味付け、最後にすりごま。
    お弁当にも入れてます。

    +84

    -3

  • 9. 匿名 2017/11/15(水) 08:47:08 

    茹でブロッコリーと、とりささみ 、マヨネーズ、オイスターソースを混ぜる。

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2017/11/15(水) 08:47:11 

    きんぴらごぼう

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/15(水) 08:47:23 

    挽き肉のそぼろ
    包丁使わずすぐできる!

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2017/11/15(水) 08:48:26 

    >>2
    これ我が家の作りおきメニューの定番!
    てか、多目につくって冷蔵庫入れとく感じ。

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2017/11/15(水) 08:48:32 

    マカロニサラダ
    ポテサラだとジャガイモ潰す手間があるけど、それがないからいいよ

    +47

    -3

  • 14. 匿名 2017/11/15(水) 08:51:17 

    無限ピーマン

    +52

    -4

  • 15. 匿名 2017/11/15(水) 08:51:34 

    豚と大根の煮物

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2017/11/15(水) 08:53:23 

    南蛮漬けいいよ。揚げたりが面倒なら焼いてもいいし、数日もつし。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2017/11/15(水) 08:54:24 

    人参しりしり

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2017/11/15(水) 08:56:17 

    ・根菜の炊き合わせ
    ・ピーマン、ジャガイモ、・ニンジンのきんぴら
    ・ひじき煮
    ・大根の皮とかえりちりめんの炒め
    ・大根、ニンジン、パプリカの甘酢漬け

    これだけは週末に作っとく

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2017/11/15(水) 08:57:35 

    塩麹きのこ
    ポテサラ
    ナムル(きゅうり、もやし、人参)

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2017/11/15(水) 08:57:46 

    トピずれかもですが、私はお腹が弱く傷み時がわからず、作りおきおかずが苦手です。
    冷凍作りおきはたまーにしますが。

    義母もいるので、毎日同じおかずを出すわけにもいかず…

    冷蔵の作りおきって物にもよるだろうけど、何日くらいで消費するんだろう?

    +103

    -3

  • 21. 匿名 2017/11/15(水) 08:57:50 

    根菜類と蒟蒻、厚揚げなんかの煮物は大量に作って置く。
    味しみるし。

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2017/11/15(水) 08:58:30 

    茄子の焼き浸し

    +5

    -4

  • 23. 匿名 2017/11/15(水) 08:58:56 

    今の時期なら菊芋のきんぴらをオススメします。
    菊芋は血糖値や中性脂肪を下げる食べるインスリンとも言われてるキク科の食物、シャキシャキとしか歯応えがあるきんぴらになります。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2017/11/15(水) 09:00:20 

    夏は揚げ浸しよく作ってた。
    ナス、かぼちゃ、ピーマンを素揚げして麺つゆに浸して冷蔵庫保存すると冷たくて味が染みて美味しい。

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2017/11/15(水) 09:00:38 

    作り置きって何日くらい冷蔵保存出来るの?

    +77

    -0

  • 26. 匿名 2017/11/15(水) 09:00:50 

    ほうれん草や小松菜、きのこ類を入れた白和え

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/15(水) 09:02:13 

    >>23
    菊芋って初めて聞きました。

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2017/11/15(水) 09:02:43 

    そのトピ画の鈴木さんのレシピ使えばいいんでない?
    夜勤父ちゃんと高齢両親に差し入れしてる設定だよ(笑)
    まさか本人じゃないよね?

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2017/11/15(水) 09:03:04 

    なめ茸。
    ビックリするぐらい簡単に作れるしお酢を入れたりゴマを入れたり梅肉を入れたりアレンジも効く。
    納豆と大根おろしと一緒に和えればおつまみにもご飯のお供にもぴったりだよ。
    冷蔵庫で一週間ぐらいもつらしい。

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/15(水) 09:03:06 

    生姜をたっぷりいれたお好み焼き

    一口大に切って冷凍しておく
    隙間補充に便利

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/15(水) 09:09:19 

    夏はタモさんピーマン作りまくったな〜
    今時期はかぼちゃの煮物 豚バラ大根あたりかしら。

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2017/11/15(水) 09:10:53 

    週一で人参のグラッセ作って小分け冷凍してる
    コンソメで煮て柔らかくなったら砂糖とバターで炒めるという超簡単メニュー
    お弁当や夕食の付け合せで彩りがよくなります(^^)

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2017/11/15(水) 09:13:02 

    ダイコンと生姜(どちらも生)の塩千切り
    塩をまぶすだけでいい
    1週間もつし、辛くても良ければすぐに食べることもできる

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/15(水) 09:14:24 

    カレーとハヤシライスは鍋ごと冷蔵庫で3日くらいは寝かせる。
    その方が美味しい。
    何回も火を通してるとハヤシライスは肉と玉ねぎが溶けてデミグラスソース状になるから、ハヤシライスとして飽きたらハンバーグやオムライスにのソースにしちゃう。

    +4

    -21

  • 35. 匿名 2017/11/15(水) 09:17:10 

    >>20
    季節による。暑い時期は3日位と言うけどテレビでは作りおきは食中毒の原因だから作り置きしないでって医師が呼びかけてる。
    寒い時期だと5~7日で消費するのが目安。
    お腹弱いなら寒い時期でも3日で消費できる量にした方が良いよ。

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/15(水) 09:17:19 

    痛みやすい食材は使わず、味付けは濃いめで3〜4日
    牛ごぼうは1週間は持つよ

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/15(水) 09:20:16 

    小松菜と油あげの炒め煮

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/15(水) 09:21:59 

    彩りの点で紫玉ねぎか紫キャベツ使った酢漬けはどうですか。ニンジンの甘煮なんかも。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2017/11/15(水) 09:25:51 

    数日で食べきらないといけないとなると、2〜3日連続で食べないといけないんだよね?
    うちは連日同じ物を出すと家族が嫌がるので難しいな
    でもパッと出せる物があると助かるよね
    牛ごぼうとか作ってみようかな

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2017/11/15(水) 09:31:11 

    こういうトピ定期的にたつけど参考になります
    レシピはもちろんだけど皆ちゃんとお料理しているんだなと、怠け者の私には励みになっています

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2017/11/15(水) 09:47:06 

    >>27
    見た目な生姜みたいですけどレンコンと山芋を合わせたような食感で美味しいですよ
    こちらは栃木ですが、直売所や道の駅などに売ってます。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/15(水) 09:51:59 

    にんじんと玉ねぎの甘酢漬け
    唐揚げとかフライとかに添えるか乗っけて出せばそれなりに見栄えするし揚げ物がサッパリ食べれていい
    あとスモークサーモンや焼き豚なんかと全粒粉のパンに挟めばオシャレ風なサンドイッチになる
    酢漬けだから日持ちもするしね

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/15(水) 09:52:36 

    レンチンした野菜に中華スープの素とゴマ油混ぜただけのナムル

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2017/11/15(水) 10:04:01 

    >>20
    うちは旦那が痛んだものに敏感だから、痛みやすい物はさけたり、長くて3日、あとは冷凍物をストックしておく。

    ほうれん草は茹でてカットして冷凍しておくと、チンしてめんつゆとゴマで和えて胡麻和え。

    蒸したかぼちゃの冷凍も、チンしてマヨで和えたり、サラダにしたり。ブロッコリーはマヨネーズで焼いたり。

    あとは、肉に下味をつけて冷凍しておいたり。餃子も冷凍しておくと楽。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/15(水) 10:10:10 

    塩豚、鶏ハム。

    両方共アレンジがきくので便利です。

    切り干し大根、キンピラ、五目豆のどれか一品と、煮卵は常備してある。

    あとは、冷凍庫にきのこミックス、きざみ揚げ、刻んだ野菜を炒め物や味噌汁、煮物用にストックしてあって、オカズはミートソース、カレー、ハンバーグ、餃子は多めに作って冷凍しておく。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/15(水) 10:14:41 

    こんにゃくをごま油で炒める→砂糖・醤油で炒める(辛いの好きな人は唐辛子を最後に入れる)
    これをしょっちゅう作り置きしてます。
    ボリューム欲しい時は、ちくわもいれます。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/15(水) 10:15:41 

    ひじき煮をたくさんつくって、最後はシーチキン、マヨネーズ、レモン汁を入れてアレンジ。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/15(水) 10:28:17 

    鶏レバーの甘辛煮

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2017/11/15(水) 10:34:56 

    ナスとひき肉の甘辛く煮たやつ
    昆布としいたけ、厚揚げ煮たやつ
    なめ茸
    里芋の煮っころがし
    煮卵
    あと納豆食べる時とかにネギ刻まなくてもいいようにカット済みのやつか切って置いとく。
    家にいる祖父母用ですが。
    しかしこの時期はおでん作っといて適当に食べてもらうことがしばしば。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/15(水) 10:41:54 

    >>11

    家では沢山作ってジップロックの袋に平にして
    冷凍しておく。温野菜にあんかけしたり、
    焼きそばの具にしたり、大活躍する。
    面倒なときは、暖めて卵とブロッコリーで
    なんちゃってロコモコ丼にw

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/15(水) 10:43:43 

    冷凍ものの捨て時が分からない。
    冷凍だから食べれそうだし、でも不安もあるしでそのまま放置が多い。そもそも冷凍って悪くなるの?

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2017/11/15(水) 10:44:03 

    炊飯器で、手羽先と大根煮込むのを
    多目に作りおき。小分けで冷凍してる。

    疲れた時に、メインおかず作らずにすむ。
    副菜は、チーズと長芋の豆板醤醤油合え
    と簡単に味噌汁かスープ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/15(水) 10:46:08 

    >>51

    冷凍焼けしたり冷凍の匂いつくよ。冷凍ってのは
    細胞が壊れてるから、早めに食べるに越したことはない。買った時に、日付書くこと。1ヶ月食べなかったら捨てる。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2017/11/15(水) 11:02:31 

    これ簡単で美味しくできる
    簡単な作りおき惣菜を教えて下さい!

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2017/11/15(水) 11:26:29 

    >>20

    三日かな?
    日曜日に作って水曜日に食べきる!
    仕事してるんだから、義母がいても
    2日連続でだしちゃってもいいじゃん!(笑)

    週末、すぐに炒められるように材料を切っておくだけでも楽ですよ!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/15(水) 11:30:17 

    茹で鶏をたくさん作っておくとアレンジができて便利。
    ゆで汁に漬けた状態で冷蔵庫で3-4日は大丈夫。
    高齢者には割いてポン酢胡麻和えで和風に。
    若者には薄切りにしてマヨチーズでグラタン風に。
    サラダにも出来るしスープの具にもなる。
    オリーブオイルとブラックペッパーかけてお酒のアテにも。
    安くて栄養価も高いので家では欠かせません。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/15(水) 11:43:48 

    主です、こんにちは^_^
    皆さんそれぞれ工夫されていて参考になります☆

    >>14
    む、無限ピーマンとは⁈

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/15(水) 13:06:58 

    白菜とツナを、和風だしか、昆布茶少々で蒸し煮したもの。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/15(水) 13:27:26 

    人参を皮付きのまま千切りにする(スライサーでも可)フライパンに油を少ししいて炒めて、ツナ缶を汁気を切って入れて軽く炒めて、塩とみりんで味付け。冷蔵で4〜5日は持つ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/15(水) 13:34:29 

    クックパッド見たら早いのになぜここ?

    +2

    -8

  • 61. 匿名 2017/11/15(水) 13:57:37 

    私ひじき煮とかたくさん作って小分けにして冷凍してる
    毎日だと飽きるから数日おいてレンチンで解凍してる
    お弁当の冷凍食品でもきんぴらとかあるからいいかなって
    それでも1カ月以内には食べるようにしてるけどダメかな?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/15(水) 14:16:13 

    1.ひじき煮or切り干し大根or切り昆布の煮物
    2.きんぴら系(ごぼうorれんこんorセロリorこんにゃく、他、あるもので)
    3.もやしのごまナムル
    4.自家製サラダチキン
    5.野菜のノンオイルのマリネ(紫キャベツ、紫タマネギ、普通のタマネギ、赤大根などあるもの)

    だいたいこのくらいは常備菜を置いてる
    それぞれ作るのは簡単なので切れるタイミングをうまく調整すれば1日あたりの作業は大きな負担にならないよ
    これだけあるといろんなアレンジできるし、主菜と味噌汁とご飯があれば1食整う
    夜遅いなら主菜なしでもいける

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/15(水) 15:10:44 

    >>57

    COOKPADにありますよ。無限にピーマン
    食べちゃうらしい。私は合法ハーブ紫蘇が好きw

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/15(水) 15:13:26 

    作りおきより、下ごしらえしたものを
    冷凍しておくと、調理が簡単になるよ。

    生姜→千切りとすりおろし冷凍
    茸→ 何種類かほぐして冷凍
    油揚げ→切って冷凍
    大根→したゆでして冷凍すると味が染みやすい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/15(水) 16:27:04 

    本には5日とか1週間とか書いてるときあるけど、
    私は3、4日で食べるようにしてる。もちろんお腹壊したこともないし味が変と思ったことも無いからまだ大丈夫なんだろうけど。
    それ以上あとに食べるものは冷凍の作りおきにして、解凍したらあとは焼くだけとかにしてる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/15(水) 17:49:31 

    >>35
    >>44
    >>55

    20です。レスありがとうございました!

    物によりけりでしょうが、3日が無難ということですね!
    55さんの言う通り、副菜なら3日連続いっちゃおうかな。
    いつもメインはすんなり決まるけど、もう一品が浮かばないので。

    レス遅くなりましたが、ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/15(水) 17:52:22 

    >>55

    すみません、再び20です。
    私が仕事しているって何でわかったんだろう…?
    身バレしているっ?(^_^;)

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2017/11/16(木) 21:45:12 

    >>54
    料理初心者で下だったころ、これをレシピ通りに作ったけどからすぎて私には無理だった。。。
    それからクックパッドの素人投稿のやつは作らないようにしてる。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード