-
1. 匿名 2017/10/20(金) 15:21:06
作りおきのオカズは色々ありますが、コレは便利だったとか
コレは絶対おすすめ!とかありますか?
レシピはネットにも色々あるけど、多すぎて迷います。+146
-4
-
2. 匿名 2017/10/20(金) 15:21:49
よく作るのは人参シリシリとミートボールのトマト煮かな+137
-12
-
3. 匿名 2017/10/20(金) 15:22:33
大根と人参のなます。味も落ちないし酢の物だから安心。+131
-6
-
4. 匿名 2017/10/20(金) 15:22:49
何日持つか分からないから、作り置きはなかなか作らない、+546
-8
-
5. 匿名 2017/10/20(金) 15:22:52
餃子のタネ
そのまま餃子にしてもいいし、肉団子にしてスープに入れても美味しい。+65
-4
-
6. 匿名 2017/10/20(金) 15:22:53
ササミチーズ+8
-2
-
7. 匿名 2017/10/20(金) 15:23:19
お弁当作ってる人の話聞くだけで尊敬する。かんばらねば…。+247
-4
-
8. 匿名 2017/10/20(金) 15:24:17
きんびら
無限ピーマン+116
-6
-
9. 匿名 2017/10/20(金) 15:24:17
鶏そぼろ
ご飯に乗せたり、卵焼きや野菜炒めとか何にでも入れちゃう+140
-1
-
10. 匿名 2017/10/20(金) 15:24:32
マリネ
日にち置いた方が美味しいし。+57
-3
-
11. 匿名 2017/10/20(金) 15:24:48
煮卵、鶏ハム、切り干し大根。
朝食にしてる。+49
-5
-
13. 匿名 2017/10/20(金) 15:25:31
切り干し大根20グラムを(水で戻す)
フライパンに胡麻油敷いて
水1カップ、だしの素適量、みりん醤油大さじ1ずつ、細く切ったニンジンとちりめん入れて水分飛ぶまで炒める
冷蔵庫で3日、冷凍庫で1ヶ月って雑誌に載ってました!!
晩ごはんのおかずに多目につくって、保存してます+67
-5
-
14. 匿名 2017/10/20(金) 15:25:36
うずらの卵をめんつゆに浸けておくやつ。
3つくらいピックに刺しておかずの隙間埋めに使う。
味も美味しいしね!+114
-5
-
15. 匿名 2017/10/20(金) 15:25:42
にんじんしりしり
切り干し大根の煮物
ひじき煮
のローテーション。プラスお浸しくらいかな?+67
-5
-
16. 匿名 2017/10/20(金) 15:26:15
ひじきとかきんぴらごぼう
卵焼きの具にしたり、油揚げに詰めて焼いたり煮たり美味しい+33
-4
-
17. 匿名 2017/10/20(金) 15:26:19
刻んだ野菜たっぷりと、チーズ入れたオムレツ。平べったく大きく作る。
ちゃんと卵に火を通せば4日ぐらいは持ちますよ!+16
-32
-
18. 匿名 2017/10/20(金) 15:27:04
にんじんしりしりだよ+33
-1
-
19. 匿名 2017/10/20(金) 15:27:32
きんぴらとひじきの煮物は小分け冷凍してお弁当に入れてる+52
-2
-
20. 匿名 2017/10/20(金) 15:27:37
>>14
うずら卵って何分茹でれば丁度よくできますか?+34
-0
-
21. 匿名 2017/10/20(金) 15:29:48
ミニトマトをマリネにしたり、塩麹に漬けたり
ミニトマトじゃなくて人参とか他のお野菜使っても日保ちしますよ
+20
-1
-
22. 匿名 2017/10/20(金) 15:33:07
簡単に作るならめんつゆ使っての味付け玉子
おつまみにもラーメンの具にも色々使えます
+21
-1
-
23. 匿名 2017/10/20(金) 15:33:31
作り置きするとそれをいつまでに食べなきゃいけない義務感が出るから作らない+271
-8
-
24. 匿名 2017/10/20(金) 15:34:13
私は土地柄いりこで味噌汁等の出汁を取るので、出汁取った後のいりこを佃煮にします
ご飯のお供に最高です+9
-2
-
25. 匿名 2017/10/20(金) 15:34:50
>>12
いちいちきめーよ。
どーせ毎日暇なんだから今から勝手にやれよ笑
+4
-5
-
26. 匿名 2017/10/20(金) 15:36:02
ブロッコリー茹でておくだけでも2〜3日もつから、買って来てすぐ花が咲く前に茹でておいちゃう。サラダの彩りとかに添えて少量で使う時も便利。+106
-5
-
27. 匿名 2017/10/20(金) 15:36:28
作り置きってどういうタイミングで食卓に出すの?
月に何度も同じおかずが出てくると飽きないかな+114
-7
-
28. 匿名 2017/10/20(金) 15:37:07
柳澤英子さんの痩せるおかず作りおきレシピ
全部レンチンでできるからすごく簡単。
私はレシピ本かったけど、最初に知ったのは、ネットに載ってたものです。+16
-4
-
29. 匿名 2017/10/20(金) 15:38:47
味玉は日曜に作って月火水とお弁当の卵焼きを焼く手間を省ける。+26
-1
-
30. 匿名 2017/10/20(金) 15:39:06
常備菜でお弁当作り♪ってなんで女子力高い扱いなんだろw
私は全部手作りで毎日作ってるわ
余ったのは自分のごはんにする
旦那には絶対毎日新しいもの出す
そもそも冷蔵庫に2日も入れとけば味落ちてるしそれがわからない人が女子力気取ってもねw
卵使ったものとかとくに3日目には悪くなってるからね
常備菜ズラーっと並んだのうそくさーって思って見てる+28
-157
-
31. 匿名 2017/10/20(金) 15:39:55
昔はおでん、きんぴら等はよく作りおきしてましたしお勧めですが
やっぱり作りたてが美味しいよねと感じる今日この頃。+57
-2
-
32. 匿名 2017/10/20(金) 15:40:02
町の外れにある有名な養鶏場の産みたて卵を買えた時は、卵黄を味噌や醤油麹に漬け込んでおいてご飯のお供にします
私の楽しみです
+22
-0
-
33. 匿名 2017/10/20(金) 15:41:01
>>27
そんなたくさんレパートリーないから、箸休め的な物は同じ物だすよ。
30日×3種とか作れない。。。+62
-2
-
34. 匿名 2017/10/20(金) 15:42:15
>>30
盛大なトピズレ。
自慢したいならブログでどうぞ。+120
-4
-
35. 匿名 2017/10/20(金) 15:43:40
かぼちゃの料理。
単に自分が好きだから大量に作る。+14
-0
-
36. 匿名 2017/10/20(金) 15:43:50
・きんぴらごぼう
そのまま食べてもいいし、肉巻きにしても美味しい。マヨとゴマドレを足せばサラダにアレンジもできる。
・きのこのマリネ
酢が入っているので日持ちもする。冷奴のトッピングにしたり、パスタに混ぜてもOK。+57
-2
-
37. 匿名 2017/10/20(金) 15:44:18
味玉は何かと便利。+24
-3
-
38. 匿名 2017/10/20(金) 15:45:20
ナムルはよく作るー。もやしでもほうれん草でもニンジンでも。夏はズッキーニでやっててほぼ毎日食べてたw+26
-0
-
39. 匿名 2017/10/20(金) 15:45:36
旦那さんがグルメ過ぎて、作り置きとか冷凍とかは基本ダメなんだけど(美味しくないから)、餃子の作り置きだけ許されてる。
皮で包むところまで大量に作って、冷凍して、おかずが足りない時に焼いてるけど、味はあまり落ちなくていいよ!+10
-38
-
40. 匿名 2017/10/20(金) 15:46:53
大根とベーコンのくたくたコンソメ炒め
大根いちょう切りとかの薄くスライス
ベーコン細切り
鍋かフライパンで炒めてコンソメ顆粒で炒めて、塩と黒胡椒で味付け
黒胡椒はたっぷりめに
日保ちもするし、ご飯がすすむよ+45
-1
-
41. 匿名 2017/10/20(金) 15:47:00
清潔に調理する自信ないし冷蔵庫に残り物入ってみるみたいで私にはすごいストレスそう。。冷蔵庫あける度に早く使いきらなきゃの使命感が。+95
-0
-
42. 匿名 2017/10/20(金) 15:47:07
>>30
ん?このトピのどこで女子力の話が出てるの?+49
-4
-
43. 匿名 2017/10/20(金) 15:47:13
ラタトゥイユはたまに大量に作る。お肉や魚のソースにもなるしそのままでもおいしいよ。+40
-0
-
44. 匿名 2017/10/20(金) 15:47:37
鶏モモ肉のチャーシュー
油揚げの煮付け
ヒジキ煮物
根菜を茹でて冷凍しておく
+9
-0
-
45. 匿名 2017/10/20(金) 15:47:58
>>40
美味しそう!作ってみよー、ありがとう+15
-1
-
46. 匿名 2017/10/20(金) 15:50:39
生姜を細かくみじん切り
酒、醤油、みりん、砂糖で沸騰直前まで火に掛ける
鰹節を好きなだけ
混ぜ合わせる
あら熱取れたら密閉容器に詰めて冷蔵庫へ
ご飯のお供、焼き肉のタレ、卵焼きの具、ラーメン、色々使えて美味しいです
生姜たっぷりなので冷え性にも効きます+20
-1
-
47. 匿名 2017/10/20(金) 15:51:41
>>30
たしかに!味は落ちるものもあるよね!毎日手作り!素晴らしい。
でも、あなたの旦那さん幸せかな?w
トピズレ嫌味、人を見下しすぎ。
+136
-6
-
48. 匿名 2017/10/20(金) 15:51:41
めんつゆにわさびを溶かして青菜を漬けたやつ
青菜は小松菜、ほうれん草、青梗菜とか割と何でもあうよ+25
-0
-
49. 匿名 2017/10/20(金) 15:53:18
常備菜にしようと多めに作っても食べ切ってしまうw+121
-1
-
50. 匿名 2017/10/20(金) 15:53:20
>>20
14です。めっちゃ適当です、すみません。
とにかくしっかり固く茹でます。
あとはめんどくさい時は水煮使います。中国産ばかりなので本当は使いたくないんですけどね。+8
-0
-
51. 匿名 2017/10/20(金) 15:54:29
しめじ、椎茸、エリンギ、えのき茸を酒と塩麹で火を通したら出来上がり
冷奴に、パスタに、もちろんそのまま食べたり、オムレツの具にしたり美味しいですよ
めちゃくちゃ簡単+12
-0
-
52. 匿名 2017/10/20(金) 16:00:54
かぼちゃのバターあえ(ゆでてバターとあえる)
切り干し
ひじき
トマト(優しいお酢につけるだけ)
+16
-0
-
53. 匿名 2017/10/20(金) 16:01:10
>>30
w←性格+12
-5
-
54. 匿名 2017/10/20(金) 16:01:19
>>50
トピずれ質問なのに、ありがとうございます!
いつもうずら卵って何分茹でるのか、と思い買わなかったので。+12
-1
-
55. 匿名 2017/10/20(金) 16:01:27
キャベツ千切りにしてサッと茹でただけの茹でキャベツ
サラダにしたり、メインに添えたり、焼いたパンに乗せてマヨネーズかけたり
昨日は茹でキャベツ沢山余ってたから、小麦粉に混ぜてキャベツ焼きにして使いきった。+29
-3
-
56. 匿名 2017/10/20(金) 16:03:11
冷凍ならまだいいが冷蔵での日もちはちょっと+7
-5
-
57. 匿名 2017/10/20(金) 16:05:10
>>30
できる女気取ってるなら、句読点くらいつければ?笑
人を馬鹿にして悦に入ってるけど、馬鹿にされても仕方ないよね。
+44
-5
-
58. 匿名 2017/10/20(金) 16:06:13
作り置きを冷凍して小出ししてます
ひじきの煮付け
にんじんしりしり
牛肉とごぼうのしぐれ煮
ハンバーグ、など
唐揚げもあげて冷凍、別の日に解凍して別味にしてだしたりしてます。+22
-1
-
59. 匿名 2017/10/20(金) 16:06:46
ひじきの煮物とか人参しりしりは多めに作るけど、2日か3日で食べ切ります。
次の日の旦那のお弁当とか子どもとのお昼ご飯で食べきるようにしてます。
+12
-1
-
60. 匿名 2017/10/20(金) 16:09:18
>>55
いいですね!キャベツ千切りをスーパーで買ってくるんですけどなんか臭いし不味かったので、、やってみます。
私は牛すじを一キロくらい買ってきて、週末にコトコト煮て、一週間くらいかけて食べます。最後の方が美味しい!お弁当に入れられませんが(^^;)+19
-1
-
61. 匿名 2017/10/20(金) 16:13:05
作りおきした場合、数日間何品かは同じおかずが食卓に並ぶの?+12
-2
-
62. 匿名 2017/10/20(金) 16:14:43
静岡おでんが大好物なので、出汁を大量に作って、あとは具を入れて煮るだけってやってます。おでんはヘルシーだし(塩分は気になりますが…)お腹にたまるし、最近毎日食べてます。+10
-0
-
63. 匿名 2017/10/20(金) 16:15:38
多めに作っても多めに食べちゃう+31
-0
-
64. 匿名 2017/10/20(金) 16:17:38
>>8きんびらw+4
-2
-
65. 匿名 2017/10/20(金) 16:20:16
毎日同じおかずで飽きたり家族に文句言われたりしないですか?
うちは同じおかずを出すとなかなか食べてくれません。。。+13
-1
-
66. 匿名 2017/10/20(金) 16:23:16
>>65
毎日なんて出さない。
飛び飛び。2回くらいで使い切り。+14
-0
-
67. 匿名 2017/10/20(金) 16:23:19
>>61
たとえばA,B,C,D,Eって作りおきを2回分ずつくらい休日にまとめてつくる。
一日目
朝A,B 夜C,D
二日目
朝A+E、夜C+他のもの
三日目
朝B+他のもの、夜D+E
って組み合わせ変えちゃえば、そこまで飽きないよ。
こうすれば三日以内には食べ終わるし、二日目以降は一品作り足せばいいから、仕事終わったあとの料理としては楽。+28
-1
-
68. 匿名 2017/10/20(金) 16:23:55
>>65
全く文句言われません。
むしろ副菜多くて嬉しい!て言われる。メイン、汁物、サラダの種類を変えるんだから副菜くらい文句言わないでほしい\( ˆoˆ )/+38
-0
-
69. 匿名 2017/10/20(金) 16:25:09
牛蒡や蓮根のきんぴらくらいかな?
豆鯵が手に入ったら、鯵の南蛮漬けは作りますね+3
-0
-
70. 匿名 2017/10/20(金) 16:25:45
>>65
アレンジして出すから、言われないよ。+6
-0
-
71. 匿名 2017/10/20(金) 16:29:40
>>30
人を下げたら自分は上がるみたいな論調だね。
人はそれぞれのライフスタイルがあるんだから。
+9
-3
-
72. 匿名 2017/10/20(金) 16:33:32
>>39
まるで作りおきはグルメじゃないみたいだね
南蛮漬けとかマリネは作りおきは美味しいし、キノコは冷凍した方が栄養価もあがる
新鮮なうちに下茹でして冷凍した方が美味しく食べれるものもあるよ+45
-0
-
73. 匿名 2017/10/20(金) 16:46:14
鶏や豚の唐揚げを余分に揚げて冷凍しておけば
酢豚風やケチャップ煮風の料理など色々アレンジできるからいつも常備しています+7
-0
-
74. 匿名 2017/10/20(金) 16:47:55
一日1品くらい何か作る。副菜があらかじめ何品かあると安心。オクラや青菜のお浸し、高野豆腐、切り干し大根とさつま揚げのにもの、ひじき煮も。+9
-0
-
75. 匿名 2017/10/20(金) 16:51:44
作り置きして冷凍した物は残してくるから…
・野菜を切っておく
次の日に使わなかった野菜を冷凍してしまう(人参や牛蒡、茹でほうれん草等)
・唐揚げやフライを多めに作った時に冷凍
揚げてる間に野菜を炒めたり、卵焼きを作る
・胡瓜やキャベツを塩漬けにしておく
朝水気を切って、1日目は塩昆布で和えたり2日目は残り半分をツナでマヨ和えとか
あとは前の日の残りで1週間を乗り切る!
毎週このパターンです、また来週も頑張りましょう+23
-4
-
76. 匿名 2017/10/20(金) 16:52:26
>>30っててっきりガル民釣りに来たじじいかと思った。そうじゃなきゃ品性の欠けらも無い女だよ。+20
-2
-
77. 匿名 2017/10/20(金) 16:55:51
野菜を切っておくだけで楽だよね
お肉も小分けにして
焼き魚をよく冷凍している、便利
アルミでグリルで温め直してる+18
-0
-
78. 匿名 2017/10/20(金) 17:08:42
お腹の弱い人、作り置きって大丈夫ですか?
うちの主人、猛烈お腹が弱いです。
残ったハンバーグを冷蔵庫に保存し、翌日の晩に出したりすると
お腹が壊れるというか、食後少しして便意を感じるようです。
私は超頑丈なお腹なので、一週間後のハンバーグでも大丈夫そうだし
作り置きに魅力を感じるのですが。
なんせ主人のお腹が心配で、踏み出せません。
+3
-21
-
79. 匿名 2017/10/20(金) 17:29:21
>>78
うちは夫婦してお腹弱めでどちらかというと夫のほうが弱いけど、ちょっとコーヒー飲みすぎたりするだけでお腹キュッてなる人だから、お腹の調子悪くなっても何が原因か正直よくわからない(笑)+22
-0
-
80. 匿名 2017/10/20(金) 17:40:03
>>79
78です。
素直なお腹の持ち主様なのですね!
羨ましいな~
私のお腹、頑丈ともいえますが鈍感なのです。
コーヒーじゃ何杯飲んでも、微動だにしないだろうな~+8
-2
-
81. 匿名 2017/10/20(金) 17:47:46
具たっぷりの混ぜご飯を大量に作って冷凍しておく。
時間ない時にレンジかけるだけで具沢山のご飯が食べれるから便利!+12
-1
-
82. 匿名 2017/10/20(金) 17:54:11
>>40
早速作ってみました。
胡椒は、宮島醤油のステーキスパイスを使ってみたよ。
簡単で美味しかった!!
レパートリーに加えます、教えてくれてありがとうございました!+12
-1
-
83. 匿名 2017/10/20(金) 17:57:01
こんにゃくの煮物+6
-0
-
84. 匿名 2017/10/20(金) 18:03:49
おからサラダを作り置きするようにしました
食べたい衝動をそれで抑えてます。
+8
-0
-
85. 匿名 2017/10/20(金) 18:40:41
ご飯のお供的なやつだけど
味つけの鯖缶(味噌とか醤油とか)を汁ごとフライパンにあけておろししょうがを加えて潰しながら汁気が無くなるまで煎る
最後に胡麻とお好みで長ネギのみじん切り加えてできあがり
マツコの番組で観て作ってみたら美味しかった
ご飯によく合うので朝ごはんの一品とかお弁当、おにぎりによく使います
薄く伸ばして冷凍しておけば長持ちします
+14
-0
-
86. 匿名 2017/10/20(金) 19:10:30
ミンチ、玉ねぎ、人参を炒めたもの
そぼろ丼、コロッケ、オムレツ等に使えます
いつも冷凍してて時間ない時重宝します+6
-0
-
87. 匿名 2017/10/20(金) 19:26:56
ミートソース、ひじきの煮物、卯の花炒り煮とかって、多め出来てしまう…
すぐ食べる分は冷蔵庫、消費が心配な分はフリーザーバッグに詰めて冷凍。
使う時にその都度解凍するのが気まぐれな自分には合ってる。
冷蔵保存だと煮玉子が好きです。玉子のピクルスも楽に出来て美味しい。
サンドイッチの具やサラダの具、お弁当にも何でも使える。
+5
-1
-
88. 匿名 2017/10/20(金) 19:50:16
>>84
おからは傷みやすいから
加熱をしっかりして冷ましてから
サラダを作ってね。わたし、保健所に勤務していますが、おからでお腹を壊したという相談が多いので。+25
-0
-
89. 匿名 2017/10/20(金) 19:51:41
うちは常備菜で回ってるようなものだわ
・ひじき、切り干し大根、切り昆布のうちどれか1つ
・きんぴら1種
・自家製サラダチキン
・もやしのごまナムル
・紫たまねぎ、紫キャベツのマリネ
・おかず味噌
ほぼ常にこれらが入ってる+12
-1
-
90. 匿名 2017/10/20(金) 19:53:18
>>76
30は料理の経験がほとんどない人とみた+9
-0
-
91. 匿名 2017/10/20(金) 19:58:33
ピックル酢っていう、ピクルス用のお酢で
キュウリのピクルスをよく作ります。
浅漬けで食べたり数日置いたり、さらに10日置いて酸っぱくして食べたり。
刻んでゆで卵とマヨで和えて、タルタルにしたり。
便利ですよ。+12
-0
-
92. 匿名 2017/10/20(金) 21:05:09
ミートソース。パスタにかける、ご飯にかけてドリア、タコライス、カレールー入れてキーマカレー風。冷凍しても大丈夫。+12
-0
-
93. 匿名 2017/10/20(金) 21:27:24
きのこのオリーブオイル炒め
ラタトゥイユ
どちらもサラダに付け合わせたり炒め物やスープに使えるので便利。+8
-0
-
94. 匿名 2017/10/20(金) 21:47:09
副菜は大体何品かストックしてます
切干大根の中華サラダ
アジや鶏肉の南蛮漬け
ナスの煮浸し、葉物野菜のおひたしとか、、
スガさんの作り置きレシピブログが、すごく美味しいので、毎週何かしら参考にしてます。
+7
-0
-
95. 匿名 2017/10/20(金) 22:21:30
常備菜といいつつ、常備菜にらならない
きんぴらも、ゴボウ1セットって2本程度。
これをきんぴらにしたら、その日の夕飯で半分。
次の日全部なくなる。
ひじきに至っては私には高額。
国産1袋で170円。
これもその日に家族め半分食べて
次の日なくなる。
2袋使うと300円超える。高額。
うちの常備菜は
1球100円のキャベツを死ぬほどスライサーて薄く削ったキャベツやまもり。
ブロッコリー100円の時に買ってゆでたやつ。
うちの夕飯は納豆とシャケとキャベツとバナナ。
栄養価にもんだいはなかろう
+9
-1
-
96. 匿名 2017/10/20(金) 22:23:00
常備菜はあればあるほどたべてしまう。
買い置きのおやつ食べ散らかす私に常備菜は無理
+16
-0
-
97. 匿名 2017/10/21(土) 00:06:30
作り置き、重宝してます。いわゆる時間の貯金だと思ってる。子育て中なんか、時間に追われるけどしっかり食べさせたいと思うから、レパートリー増えると嬉しいよね。
ごはんと味噌汁と魚焼くとか納豆出すとかに作り置き1〜2品出せば、仕事から帰ってきてすぐご飯にできて、今日も私頑張った!って思うよね。もっと知りたいよー!+25
-0
-
98. 匿名 2017/10/21(土) 01:55:31
作り置きのアレンジが思いつかない。
ひじきの五目煮なら卵焼きに混ぜるくらいしか
できないなあ。+6
-0
-
99. 匿名 2017/10/21(土) 03:16:26
麻婆春雨は私の中で定番です!
余ったり飽きたりしたら春巻きにします。
あと、マッシュポテトは多めに作って後日コロッケにします!
どちらもタネが元から冷えてるので手間も省けます(o^^o)+9
-1
-
100. 匿名 2017/10/21(土) 03:47:58
>>75
すごいですね、なんかカッコイイ!
伝説のナントカさんでしたっけ?家事代行の。
短時間で何品も作り上げる、あの方のようですね。+4
-0
-
101. 匿名 2017/10/21(土) 14:37:44
>>30
食事は美味しくとも性格が悪い妻で旦那さんかわいそーw+7
-0
-
102. 匿名 2017/10/21(土) 15:32:18
ひじき、きんぴら、切り干しだなー
混ぜご飯にしたりひき肉と合わせてつくねにしたり、卵焼き混ぜたり…
お弁当の煮物枠はこれらにしてる+5
-0
-
103. 匿名 2017/10/21(土) 15:39:42
ひき肉とかもそのまま冷凍より四角にして使いたい分だけパキって折ると楽!+5
-0
-
104. 匿名 2017/10/21(土) 16:27:41
前にナイナイアンサー家飲みで紹介されていたマギーさん特製レシピ「鶏ささみと長ネギの和え物」を何度も作ってます。
マギーは嫌いって言う人もたくさんいてマイナスが付くかもしれないですが、私は本人に興味がないのでここで紹介させてもらいます。このレシピはホントに美味しくて、一週間近く食べていても飽きないです。このお陰でささみがパサつかず柔らかくする方法を知ってとっても重宝してます。
[解決!ナイナイアンサー] マギー 鶏ササミと長ネギの和え物 レシピ 7月5日/家呑みメシ いとうあさこ | 七転八起blg.mania-info.comお願いランキングやたけしの家庭の医学、ためしてガッテン、はなまるマーケットなどのダイエット、エクササイズ、健康美容法、グッズなど気になる情報のメモです
+9
-0
-
105. 匿名 2017/10/21(土) 16:30:26
104です。
ちなみにささみの茹で汁は、スープにしてます。
この方法でささみをストックして、鶏飯も作ってます。
ちなみに鶏飯の時は、茹で汁は鶏飯に掛けるスープにしてます。+8
-0
-
106. 匿名 2017/10/21(土) 16:52:52
旦那のお腹が弱いから作ったらすぐ冷凍するとか作り置きに買いたての食材を使って古い食材は使わないとかお酢とか梅とか大葉とかいれて傷みにくくしてる。
当たり前のことだけど。
うちの旦那はストレス胃痛タイプだから漢方でストレス胃痛に効くという椎茸も一緒に食卓に出す。
これで少し腹痛が減った気がする。
男性はなかなか外で弱音吐けないのかお腹弱い人多いよね。
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する