ガールズちゃんねる

心理学に興味がある人、詳しい人!

125コメント2017/11/14(火) 01:28

  • 1. 匿名 2017/11/12(日) 18:45:02 

    昔から心理学に興味があって本を読んだり、
    調べたりしていたのですが、、
    最近付き合って1年経つ彼氏と目が合うと
    パッと左にそらされることが増えました。
    心理学的には、左右にそらすのは
    相手のことを拒否したり嫌っている
    心理の表れだといわれています…

    未だに、ズボラな私よりも記念日を忘れずに祝ったり、気にかけてくれたりと、普段から好きでいてくれている行動は感じているのですが、彼氏も無意識のうちに冷めてきているのでしょうか(T ^ T)

    恋愛心理学に詳しい方、興味がある方
    この件に関わらずお話しできたらと思います!
    心理学に興味がある人、詳しい人!

    +24

    -68

  • 2. 匿名 2017/11/12(日) 18:45:57 

    >>1
    心理学なんぞに頼らず、不安なら本人に聞いたらいい

    +353

    -7

  • 3. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:12 

    結論=気のせい

    +172

    -4

  • 4. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:28 

    >>2
    んだんだ

    +140

    -7

  • 5. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:42 

    >>1
    彼氏より心理学を信じるの?

    +188

    -5

  • 6. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:46  ID:5qTnqqTfVZ 

    そんなの気にしてるとデータが楽しくなくなって彼も楽しいって気持ちなくなるよ!そんなのより気づかないふりして楽しくいたらまた気持ち戻るかもよ!

    +113

    -4

  • 7. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:50 

    嫌いな人と会話してると若干だけど顔がグレーに変化するらしい

    +26

    -7

  • 8. 匿名 2017/11/12(日) 18:47:10 

    付き合ってるなら直接聞いた方が早そうだけど

    +96

    -3

  • 9. 匿名 2017/11/12(日) 18:47:16 

    考えすぎたら失敗するよ

    +131

    -4

  • 10. 匿名 2017/11/12(日) 18:47:17 

    何とも言えない…
    単純に隠し事がありそう
    よく考えるとプロポーズのタイミング考えてる
    悪く考えるとさめてきた

    +46

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/12(日) 18:47:33 

    あらま

    +1

    -8

  • 12. 匿名 2017/11/12(日) 18:47:33 

    >>1
    女子の悪いところだよ
    心理学やら占いやら調べたり見たりする暇あるなら、本人に聞けば済む話

    +152

    -7

  • 13. 匿名 2017/11/12(日) 18:47:44 

    鵜呑みにするのもどうかと…
    ミラーリングのつもりなのか、私が飲み物飲むと自分も毎回飲む奴とか、ほんとイライラする

    +68

    -19

  • 14. 匿名 2017/11/12(日) 18:48:01 

    主さんが思ってる心理学と本来の心理学とは違うと思う

    +200

    -1

  • 15. 匿名 2017/11/12(日) 18:48:48 

    >>1
    面倒くさい人だなw

    +51

    -6

  • 16. 匿名 2017/11/12(日) 18:49:23 

    人間の行動が何でも心理学で説明ついたら苦労しないよ
    そんなに単純なものでもないでしょ

    +134

    -4

  • 17. 匿名 2017/11/12(日) 18:49:25 

    何それ 違うと思う

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2017/11/12(日) 18:49:43 

    恋愛心理学とかって、本当の心理学を分かりやすくまとめた物なの?
    そのレベルのものなら占いと大差ないんじゃないかな。あんまり、神経質にならずに楽しんだ方がいいと思う。

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2017/11/12(日) 18:49:46 

    左にお金かチョコボールが落ちていて一瞬見て
    あっ違うかだと思うよ。

    +28

    -8

  • 20. 匿名 2017/11/12(日) 18:50:17 

    発達とかアスベとか興味があるのはいいけど
    知識があるのはいいけどその人の性格によっては
    得た知識を語って仕方がなくなったり周りを断言口調で病人扱いしだしたり
    (専門家の診察や診断すっ飛ばし)
    回りが鬱陶しい思いをしたり迷惑被害が出たりするよね

    +19

    -11

  • 21. 匿名 2017/11/12(日) 18:51:06 

    心理学とかかじって分析したり分かった風な事言う人が飲み会にいるとめんどくさい。

    +113

    -3

  • 22. 匿名 2017/11/12(日) 18:51:16 

    それによって何も「変わる」わけではないし
    それによって「変わった」と思うならそれは思い込み

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2017/11/12(日) 18:51:23 

    「そういう風に見えた」だけで人の気持ちを決めつけたら駄目だよ
    彼氏だってそういう日もある

    +87

    -1

  • 24. 匿名 2017/11/12(日) 18:51:40 

    >>20
    >語って、もとい語りたがって

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2017/11/12(日) 18:52:08 

    ごめん、なんか笑ってしまった

    本人に聞いてみな
    そんなに優しい彼なら答えてくれるよ

    主、鼻毛処理ちゃんとしてる?

    +81

    -4

  • 26. 匿名 2017/11/12(日) 18:52:32 

    主さんの彼氏がどうなのかは分からないけど心理学は当たる当たらない抜きに面白いので知りたい

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2017/11/12(日) 18:54:10 

    心理学に興味がある人、詳しい人!

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2017/11/12(日) 18:54:10 

    心理学に興味があるなら
    とりあえず「デマの心理学」から勉強しましょう

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2017/11/12(日) 18:54:13 

    >>1
    ただシャイなだけだろう。

    +15

    -3

  • 30. 匿名 2017/11/12(日) 18:56:11 

    恋愛ぐらい感情的になってもいいのに。
    人生経験が少ないのに人をコントロールしたがる人って心理学好きですよね。

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2017/11/12(日) 18:56:12 

    ん~よくわかんないけど
    でも話す時に目を見て話さない男性はやめなって親に言われてたから目を合わせない人、私は無理。

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2017/11/12(日) 18:56:29 

    うちの旦那、付き合ってる時とか
    すぐ目を逸らされてたよ
    目合うの嫌?って聞いたら
    恥ずかしくて直視できないって言ってたから
    主さんの彼も恥ずかしいんじゃないかな?

    +96

    -2

  • 33. 匿名 2017/11/12(日) 18:57:29 

    恋愛心理じゃないけど
    自分に対して悩んでいたから
    なんでこんな悩むんだろうって気になって心理学学びたいと思ったけどそれ系の大学行けなかった…

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2017/11/12(日) 18:58:11  ID:5qTnqqTfVZ 

    そんなの気にしてるとデータが楽しくなくなって彼も楽しいって気持ちなくなるよ!そんなのより気づかないふりして楽しくいたらまた気持ち戻るかもよ!

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2017/11/12(日) 18:58:59 

    社会心理学に興味があります
    傍観者効果とか社会的手抜きとか勉強しているところです
    心理学に興味がある人、詳しい人!

    +45

    -2

  • 36. 匿名 2017/11/12(日) 18:59:19 

    私もそういうの結構好きでネットで調べて読んだりするけど「男性が好きな女性にする態度」だと好きな女性には沢山話しかけるって書いてるけど結構あてにならないよ

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/12(日) 18:59:28 

    >>1
    そんなふうに観察して来る彼女嫌だろうな、と思ってしまった。やめた方がいいよ。

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2017/11/12(日) 19:00:25 

    大学で心理学専攻してるけどそんなメンタリストみたいなことやらないよ~!

    +111

    -1

  • 39. 匿名 2017/11/12(日) 19:02:11 

    手いたずらとか顔が赤くなるとキョドるかは見るけど、視線の左右まで気にしない。

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2017/11/12(日) 19:02:23 

    実体験がないのにやたら知ったかぶったり、見栄はりや嘘つきな人は揃って
    『心理学に精通してる』と自己紹介します。

    心理学より生の実体験、心理学より目の前の彼氏を信用して下さい。

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2017/11/12(日) 19:03:03 

    恥ずかしい時や照れてる時、魅力的で直視出来ないなどの相手に服従心がある時は下方や斜め下を見る

    拒否の時は横にそらす

    ってのが一応しぐさの心理学だね

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2017/11/12(日) 19:03:05 

    >>35
    ツァイガルニク効果(ツァイガルニクこうか、Zeigarnik effect)
    人は達成できなかった事柄や中断している事柄のほうを、達成できた事柄よりもよく覚えているという現象。
    心理学に興味がある人、詳しい人!

    +13

    -14

  • 43. 匿名 2017/11/12(日) 19:03:44 

    心理学専攻して、その関係の仕事に就いてます。
    過去の恋人、今の旦那からは「人のことを何でも見通してる、分析してる感じがすごく嫌だ」と言われた。
    だから、身内には頭でっかちに考えないようにして、感情を大切にして付き合ってる。
    そっちのが人間関係、恋愛関係はうまくいくよ。
    心理学の仕事してて優秀でも、モテない人なんてたくさんいるよ。むしろ、モテない人ばかり。

    +106

    -1

  • 44. 匿名 2017/11/12(日) 19:09:49 

    理屈ては解決しないことの方が多いっす

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/12(日) 19:10:11 

    >>42
    >>27
    もしよろしかったらこのマンガは何か教えていただけますでしょうか?
    また他に良い心理学の参考書はありますか?

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2017/11/12(日) 19:16:37 

    >>45
    『さよなら絶望先生』
    基本、シニカルギャグで心理学をテーマにした漫画ではないのでご期待にはそえないのでは
    心理学に興味がある人、詳しい人!

    +23

    -5

  • 47. 匿名 2017/11/12(日) 19:16:48 

    エックハルト・トールの「反応しあうのはエゴの関係性」と言うのを聞いて、なんかわかりそうなんだけど、頭が悪くてモヤモヤしてます。どなたか小学生にでもわかるくらい平易に説明してもらえませんか?

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2017/11/12(日) 19:17:01 

    心理学研究してる人の人生はうまく行ってるのかな

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/12(日) 19:17:26 

    気にすんな!
    男は好きなものをじーっと見つめるってよく聞くけど、よっしゃ脈アリじゃん!って思ってご飯誘ったら断られたぞ!

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/12(日) 19:17:32 

    ミルグラム実験は本当に興味深い実験だよね。どんな人間でも権威の元では冷酷な人間になる…。
    Milgram Experiment - Big History NL, threshold 6 - YouTube
    Milgram Experiment - Big History NL, threshold 6 - YouTubeyoutu.be

    Clip with original footage from the Milgram Experiment. For educational purposes only!

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2017/11/12(日) 19:18:14 

    >>1みたいなのを心理学と言われると、その道の研究者たちは快くは思わないでしょうね。

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2017/11/12(日) 19:20:35 

    私は心理学は人に騙されないように使ってます

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/12(日) 19:20:53 

    「育ちが悪い」とか「親の顔が見たい」とか
    言っちゃう人と似た系列の面倒にならないように

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:14 

    私は大学で心理学を専攻してたけど、ゼミの教授は「心理学を研究してわかることはは人間の心理は心理学でもわからないってこと」言ってた。

    +68

    -2

  • 55. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:33 

    待って、左右に逸らさなきゃ
    どうやって逸らすの

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:52 

    違う話かもしれないんだけど、よく、許すのも愛だとか言うじゃん。
    私旦那に不倫されたんだけど、許せるくらいに感情コントロール出来るなら、それは私にとって愛じゃないんだよね。
    心が揺さぶられて痛かったり切なかったり、それが恋愛だと思うから。
    自分の感情に素直になれる相手がいいよ

    +28

    -3

  • 57. 匿名 2017/11/12(日) 19:22:18 

    心理学と一言で言っても多岐にわたるって、知らない人が多いよね。一番イメージしやすいのは、ドラマなどでもよく見る犯罪心理学とかかな。
    その他にも視覚や聴覚などから得た情報を人間がどのように処理しているのかを研究する認知心理学、人間が成長(加齢)する過程を心理学の観点から研究する発達心理学とか、色々あって面白いよ。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/12(日) 19:22:31 

    メンタリズム

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2017/11/12(日) 19:22:44 

    昔興味あるかもと思ったことあるけど、詳しくなると、生きずらくなりそーな気がして、断念したことあった。心理読みぐせとかないのかな?

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2017/11/12(日) 19:22:54 

    全然心理学と関係ないトピだった(心理学とってた)

    +36

    -2

  • 61. 匿名 2017/11/12(日) 19:23:21 

    なんでも心理学と絡めると疑心暗鬼になるよ
    彼氏に直接聞いたらいい
    単に恥ずかしいから目をそらすだけかもしれないし

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2017/11/12(日) 19:24:41 

    心理学専攻と言うと「じゃあ他人が何考えてるのか分かるんだ」って言う人いるよね。んなわけあるか。

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/12(日) 19:25:15 

    >>56
    恋愛と結婚は違うからね
    許さなくていいと思う

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2017/11/12(日) 19:25:59 

    >>62
    そこからの人だと説明に骨が折れるから笑ってFO気味になるかもw

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/12(日) 19:26:03 

    1年間付き合って今更恥ずかしいはさすがにないと思うけどね

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2017/11/12(日) 19:27:13 

    心理学は統計学だからね。当てはまらない人もいるよ。う

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2017/11/12(日) 19:28:34 

    なんだよ
    フロイトやアドラーなどについて真面目に心理学語るトピかと思ったらただの恋愛相談かよ。
    主が言ってるような心理学は占いに近いものだよ。

    +71

    -3

  • 68. 匿名 2017/11/12(日) 19:29:55 

    >>46
    そういった漫画でしたか。
    機会があれば読んでみます。あがとうございます。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/12(日) 19:32:01 

    簡単な心理学情報を
    隣に並んでる相手が自分側に鞄や荷物を持っていたらまだ心を開いてない証拠。自分との間に壁を作りたい気持ちのあらわれです

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2017/11/12(日) 19:32:45 

    心理学は統計だよ。
    そういう表面上の傾向を信じる人は心理学向いてないし、もう少し大人になった方がいい。

    +32

    -2

  • 71. 匿名 2017/11/12(日) 19:34:18 

    心理学って、

    直接観察できない心理を、行動から測ろうとする学問だった気がする。

    化学だからあくまでも客観的でなきゃならない。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2017/11/12(日) 19:34:47 

    心理学で論文を書いた立場からすると、何言ってんだこいつって感じです。口悪くてすいません。

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2017/11/12(日) 19:37:09 

    >>43

    植木先生も結婚失敗してるしね

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/12(日) 19:43:43 

    心理学で、Xが原因でYがおこるということを明らかにするのは難しい。物理とかに比べると条件の統制が難しすぎる。



    +16

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/12(日) 19:43:50 

    心理学は行動の科学だよ。

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2017/11/12(日) 19:44:14 

    アドラーは心理学じゃなくて自己啓発だよね

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2017/11/12(日) 19:44:35 

    >>42
    絶望先生じゃん
    ハイハイわかったよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/12(日) 19:47:22 

    興味があるのに覗きましたなのに先生方は文句ばかり
    では具体的に、へぇ!となる心理学を教えて下さい

    +7

    -5

  • 79. 匿名 2017/11/12(日) 19:48:59 

    ブラックコールとかサッドフィッシュとか、その他続編もあったはずだけど、心理学を駆使して犯人に自供させる捜査官の話があるよ。

    主さんみたいな浅く流行りの心理学知りたい人は楽しめる小説だよ!

    小説としてもおもしろいし、こんな行動は○○だ、みたいなのがたくさん載ってるから、へぇーってなるよ。

    まぁ実生活でいちいち活用はしないけど、純粋に推理小説としておもしろいよ。

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2017/11/12(日) 19:49:42 

    心理学専攻してたけど、恋愛は心理学では語れないと思う。
    ていうか正直関係ない。

    +50

    -1

  • 81. 匿名 2017/11/12(日) 19:50:06 

    トラウマなんだけど会いたくてしょうがない心理ってなに。」

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/12(日) 19:50:22 

    ストレス・パラドクス

    生きがいのある人ほどストレスが多く、暇な人ほどうつの率が高い傾向。

    +23

    -3

  • 83. 匿名 2017/11/12(日) 19:56:47 

    >>1
    そのレベルは心理学じゃなくて占いに近い。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/12(日) 19:58:37 

    トピ主さんが彼に可愛く「どうしたの? 何かついてる?」とかなんとか聞けば宜しいかと

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2017/11/12(日) 19:58:45 

    >>82
    ストレスが全くないほうが、人間にはストレスに感じるからね。ニート、引きこもりとかさ。
    適度なストレスは必要。

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2017/11/12(日) 20:12:51 

    心理学勉強しても人の心が読めるようになるわけじゃないよ

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/12(日) 20:14:16 

    >>76
    アドラーは心理学者ですけど?

    +5

    -5

  • 88. 匿名 2017/11/12(日) 20:15:51 

    目以外だと足の向きをみればわかる、って見た気がする(はっきり覚えてなくてゴメン)好きな人がいると足が好きな人の方向向いてるとか。確かに興味ない人がいたらそっちのほうは向かないと思う。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/12(日) 20:27:42 

    心理学部卒です
    先生に、「大学に来てまで心理学を学ぼうとする人なんて全員病んでる。健康な心の人間ならまず思わない」って言われた
    実際その通り 笑

    +70

    -1

  • 90. 匿名 2017/11/12(日) 20:31:32 

    >>4
    んだがらねー

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/12(日) 20:38:27 

    心理学教えてた先生はノイローゼになってしまった事があるらしいから、真剣に勉強できるのは素晴らしいと思うよ。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/12(日) 20:39:17 

    臨床心理士って大学院まで出ないとなれないのに、給料めっちゃ安いと聞いた。
    さらに常勤になるのは狭き門だと。
    実家がお金持ちの人が多いのかな

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2017/11/12(日) 20:39:51 

    心理学面白いよねー!楽しいよ!

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2017/11/12(日) 20:55:13 

    心理学は恋愛相談ではありません

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/12(日) 20:55:43 

    >>80
    深いっ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2017/11/12(日) 20:56:47 

    >>85
    声優になりたい。なれるかなあ。今ニート泣

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2017/11/12(日) 20:58:52 

    心理学って統計とって大体そうだろう的なものなのかな?よくわからないけど、身近な人には当てはめないでスイッチをオフにした方が良さそうだね。
    接客や少し離れた距離感のある人ならオンにしてみたいな。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/12(日) 21:00:33 

    >>59わかる

    心理学とか人の深層心理とか面白いけど、知らない方がいいよな気がして今はあまり読まないようにしてる
    変に疑っちゃったりするし

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2017/11/12(日) 21:16:15 

    漫画でわかる心理学の作者が未成年に淫行行為をして文春の記者に追っかけまわされて精神不安定になってるらしいね。

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2017/11/12(日) 21:17:11 

    >>89
    まじでこれ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/12(日) 21:18:42 

    私は何とかの法則とか定義はあんまり思い出せないけど、卒論で何百人とデータとって、尺度を数値化して打ち込み、プログラムを書いて読み込んだ苦労のほうが鮮明に覚えてる。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/12(日) 21:26:03 

    現在大学で行動心理学を学んでいる者です。
    心理学部だと言うと人の心が読めるの?読んでみて!などと言われるのですが、残念ながら心理学はそういった学問ではありません(´・ω・`)
    『こういう場面ではこういう行動を取る傾向がある』という捉え方をします。
    心理学の理論は統計のデータから推測されるものであり、必ずしもみんなに当てはまるという訳ではないです。
    私は恋愛心理学にはあまり明るくないのでお力にはなれませんが、心理学のデータに頼るより彼氏さんに直接聞いてみてはどうですか?トピ主さんの思い込みかもしれませんよ!

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/12(日) 21:44:17 

    勝手な憶測だけど、主が知りたいのは「彼の私に対する気持ちはどうなのか知りたい」はなくて「私のことを好きでいさせるために私は彼に対してどう振舞ったらいいのか」という、相手(の感情や意識)をコントロールする方法のような気がした。
    相手の気持ちを知りたいと思いすぎるのは不安だからじゃないかな。

    「◯◯なことをしたら△△である傾向が強い」みたいな思い込みや偏見、不安から感情は一番その物事や人の本質や事実を見え難くさせる。
    現実を心理学などの仮説に無理やり当てはめたり、愛されていないかもしれないという不安から相手の一挙一動を自分を愛しているか愛していないかに結びつけている時点で自分が見えているものや受け止め方が歪んでいるから、正確な判断が下せるわけがない。

    大事なのは一般論や自分の強い感情(相手から嫌われてしまったではないかという恐れなど)に囚われすぎず、目の前の物や人をありのまま観察することだと思う。

    ちなみに他人の本当の気持ちを全て隈なく理解することなんてできないし、たとえ今、相手が何を思っているかわかったとしても相手の気持ちをコントロールするのは不可能だよ。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/12(日) 21:53:22 

    最近思う。人間は心理学で語れるほど単純ないきものではない。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/12(日) 21:55:54 

    心理学より相手の気持ちを読み取ったり先読みしたりする力の方を身につけた方がいいと思うよ。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2017/11/12(日) 22:02:20 

    >>1
    主さん心配する事無いよ。
    きっと、彼氏は主さんの事が今でも好きだよ。
    人間誰でも考え過ぎるとマイナス思考になるように出来てるから、考え過ぎるのは辞めなよ。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2017/11/12(日) 22:18:46 

    心理学は相手を見るより、それをなんだか気にしちゃう自分を分析するのに使用。心理学と仏教は相手よりも己の内面(気の持ちよう・不安感がなぜなのか?)を見るためのもんだよ。
    相手見るのはネタでしかない

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2017/11/12(日) 22:34:33 

    心の中を見透かされそうで、目が合うの苦手って人いるよ。
    主は嫌われてるっておもってるけど、
    もしかしたらめっちゃ好きなのかも?

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2017/11/12(日) 22:35:05 

    主さんがただただ目力つよいだけでは?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2017/11/12(日) 22:44:35 

    心理学の本買ってた時あったけど、変に知った気になって余計な事考えてしまってたと思う。
    人の心は秋の空の様に流れて変わる物だからね。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2017/11/12(日) 23:03:52 

    聞いて本音言うわけないよ(笑)

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/12(日) 23:05:28 

    >>110
    せやなあ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2017/11/12(日) 23:56:00 

    認知的不協和

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/13(月) 00:04:12 

    心理学専攻の方もいらっしゃるようなので質問させてください。
    私は人の気持ちや、自分の行動が相手にどう受け取られるかを推し量る事が苦手です。
    心理学を学べば少しはわかるようになるかな?と考えているのですがいかがでしょう。
    心理学にも色々な種類があるようですが、おすすめなどあれば教えてください。

    ちなみに相手の気持ちがわからない病気などではありません。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2017/11/13(月) 00:19:50 

    >>114
    同感

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2017/11/13(月) 00:21:26 

    直接どう思ってるのか聞けば?としか思いつかない。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2017/11/13(月) 00:29:18 

    >>116
    そうなんだけどさあ。相手は連絡くるのも嫌がってるって知ってたらどうする?なにもできなくない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/13(月) 00:58:38 

    >>114

    上智の心理学科卒です。
    どの心理学が、というのをもしあなたが近しい分野の各部もしくは院卒でない限り、お教えしても、理解するのは無理ですよ。
    私達専門家でさえ、1年生、2年生は統計学と概論や歴史など幅広く学び基礎をつけたあとに3年以降で各ジャンルの専攻過程の物を深く学び始めます。
    正直、学部のみだとさわりしか学べないくらい、奥が深く数学的なものです。

    このスレにいる学科卒の皆さんの言う通り、占いみたいなものを心理学だと思ってらっしゃる方々にはうんざりしますね。

    +9

    -7

  • 119. 匿名 2017/11/13(月) 01:44:04 

    心理学トピと思ってとんで来たら、ただの恋愛相談でがっかり

    >>114答えになってないかも知れないけど、
    私は、ジョハリの窓の考え方が結構好きで、
    「他人に見せてる自分」はごく一部分でしかないんだから、推し量ることなんてムリって考えるかな

    心理学に興味がある人、詳しい人!

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2017/11/13(月) 02:31:44 

    >>47
    ネットの記事見てきたけど全く分からんかった
    因果応報みたいなことかなぁ…
    これは最近、流行りの概念なの?
    てか心理学なのかしら、宗教っぽいと思ったけど

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/13(月) 08:27:41 

    >>120

    自分の内面にある思い込みや信念などを、間違っていないと思いたいがために相手に押し付け勝った気になる。
    でもそれは自分自身が作りあげているストーリーであって、意味の無いこと。
    エゴがぶつかり合った時は、自分の悪い部分を解放されたと解釈し、自分を見つめ直すきっかけになったと感謝した方が、今後の関係作りが上手く行く。

    .....かな?と、私は思いました。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2017/11/13(月) 10:23:43 

    >>1
    どんな本を読んだのか知らないけど>>1は「相手の心を見通す術がほしい」っていう気持ちなのかな?それはどいしてだろうね。

    心理学といっても「これで相手の気持ちを全てお見通し!思いのまま!」ってパチスロ必勝本みたいなノリで語られているモノが沢山ある。
    読む側の色眼鏡で異なる内容の本と化す事も良くある。
    答えは相手と自分の外にあると誤解したまま読み進めてしまえば、目線の先にあるのは「本に書いてあった彼氏の気持ちとされるもの」でしかないかもしれない。

    私は心理学系は大好きだけど、詳しくはない。でもこれだけは言えるよ。
    素直になるのは多少勇気が要るかもしれないけれど、心の鎧を脱がずに安全圏から相手の心を暴こうとしてるのなら、そりゃ無茶ってもんだ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2017/11/13(月) 11:51:41 

    カウンセラーさんも、ベテランで悪く言うとおばちゃんほど、ダイレクトに聞けとか、とにかく動けとか言わない?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2017/11/13(月) 12:36:02 

    心理学を身近な人間関係に持ち込むと身動き取れなくなるから、身近な人の言葉はそのまんま受け止めてた方がいいと思う。実はどうなんだろう?とか、ああ言ってるけど 本当はこう思ってるんだろう?的なことを 言い出したり 考えだすと…切りがないというか…自分が探られても証明しようもないし。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/14(火) 01:28:48 

    >>121さんの解説読んで、
    もう1回読み返したら、なんとなくわかった!
    ありがとう!

    「無が無に反応している無意味さ」が難解すぎて(笑)
    =エゴにエゴで反応しているうちはそれがエゴ的であることにも気づけない
    と読み替えてみた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード