-
1. 匿名 2017/10/31(火) 00:30:44
私はなしです。
本来、エスカレーターは立ち止まって乗ることを前提に設計されており、日本エレベーター協会や国土交通省によると、エスカレーターは両側に立って手すりにつかまった方が効率的かつ安全に利用できるそうですが、実際には歩く人の為に「片側空け」が駅などの混雑した場所では当たり前になっています。
私には小さな子供がいますが、一緒にエスカレーターに乗る時にはどうしても背後が気になってしまい、横並びで乗ることが出来ずにいつも自分の前に立たせて乗っています。
今年6月のネットニュースで、エスカレーターの片側空けは鉄道会社や業界団体が事故防止や混雑緩和などの観点から自粛を呼び掛けていて、2020年東京五輪・パラリンピックまでに「歩く人ゼロ」を目指していくという内容の記事を見ましたが、今の現状を見ている限りとても実現できそうにありません。
私は利用者が臨機応変に対応するのではなく、設置している側が「必ず手すりにつかまる」、「歩行禁止」などのルールを徹底して、エスカレーターの片側を空けなければならない風潮を積極的に変えていくべきだと思います。
皆さんはエスカレーターの片側は空けありだと思いますか?なしだと思いますか?
また、エスカレーターの片側を空けなければならない風潮についてどう思いますか?+799
-656
-
2. 匿名 2017/10/31(火) 00:31:40
開けててほしい+1805
-1036
-
3. 匿名 2017/10/31(火) 00:31:41
空けなくていいんだけど暗黙の了解だよね+2444
-54
-
4. 匿名 2017/10/31(火) 00:31:49
あり+652
-237
-
5. 匿名 2017/10/31(火) 00:32:28
え、あけてない+280
-361
-
6. 匿名 2017/10/31(火) 00:32:30
もともと空けるきまりはないよね。
なんとなく左側に立つけど。+1602
-19
-
7. 匿名 2017/10/31(火) 00:32:53
個人で騒いでも意味はない。
そう思うなら早く交通機関に投書なりした方が賢いのでは。+1088
-63
-
8. 匿名 2017/10/31(火) 00:33:05
横開けてないと邪魔って言われそう…
+1549
-14
-
9. 匿名 2017/10/31(火) 00:33:21
人がたくさんいてズラ~っと左に並ばれてるとやっぱそうするしかないと思う。
文句いってくる人いるし、自分が正しいことしても不快な気分になりたくないから。
+1454
-10
-
10. 匿名 2017/10/31(火) 00:33:56
>>1
長っ!主めんどくさっ!+926
-684
-
11. 匿名 2017/10/31(火) 00:34:01
子供が一緒の時は横に並ぶと決まってますよ。+609
-158
-
12. 匿名 2017/10/31(火) 00:34:05
空けてますね。まあとうせんぼして、刺される可能性もある世の中ですから。+1240
-17
-
13. 匿名 2017/10/31(火) 00:34:06
空ける だよね
開ける じゃないよね+614
-61
-
14. 匿名 2017/10/31(火) 00:34:29
田舎だから昔は並ぶのが当たり前だったけど、最近はこんな田舎でも空けてる人が多いなぁ。特に駅。
ショッピングモールなんかは横並びだけど。
+492
-6
-
15. 匿名 2017/10/31(火) 00:34:30
急いでるとき開けててくれないとほんとうざい+210
-331
-
16. 匿名 2017/10/31(火) 00:34:31
エスカレーター協会とか出されちゃうと、個人的意見が言いづらくなっちゃうけど…
私は急ぐ時は片側空けていてもらえるとありがたいと思ってしまう。+844
-329
-
17. 匿名 2017/10/31(火) 00:34:35
歩きたいなら階段使えって思う
+1541
-212
-
18. 匿名 2017/10/31(火) 00:34:56
だから?+26
-124
-
19. 匿名 2017/10/31(火) 00:35:05
良い悪いは別にして駅とかのエスカレーターだと乗り換えとかで急いでいる人も居るので基本的に空けるようにしてる
+970
-99
-
20. 匿名 2017/10/31(火) 00:35:07
無し
世の中の風潮の方がおかしいよね。
これは早く正すべきことだと思う。+929
-236
-
21. 匿名 2017/10/31(火) 00:35:22
今さら「歩く人ゼロ」は、無理だと思う。
危険だから歩きスマホ止めましょって言っても、やめてないでしょ。+868
-55
-
22. 匿名 2017/10/31(火) 00:35:24
関東と関西で空ける側が逆なんだよね!+619
-14
-
23. 匿名 2017/10/31(火) 00:35:28
急いでる人は階段で+771
-120
-
24. 匿名 2017/10/31(火) 00:35:33
急いでるなら階段ダッシュじゃ+766
-102
-
25. 匿名 2017/10/31(火) 00:35:41
それこの前テレビでやってた。
脳梗塞とかで半身麻痺になってしまった人とか、動かない手の側でつかまらないといけなくなって、軽く誰かがぶつかっただけでも転んでしまうかもしれないって。今までそんなこと全く意識してなかったけど想像したらつらい気持ちになった。+930
-17
-
26. 匿名 2017/10/31(火) 00:35:48
またこの話題
荒れる+44
-92
-
27. 匿名 2017/10/31(火) 00:36:03
たまに老人とかが開けてないと、早く行きたくてイライラしてる人をみる。
本来は〜とか言いだしたらキリがない。+93
-142
-
28. 匿名 2017/10/31(火) 00:36:06
田舎だから開ける必要ないと思うんだけど結構やってる人いる
あれってエスカレーターにかなり負担かかってるみたいだから本当はやらない方がいいらしいけど+499
-9
-
29. 匿名 2017/10/31(火) 00:36:26
今更変えるのは難しいかと…
都内だから左に立って右開けるけど
右開いてないと押して通る人ばかりだで
逆に開けてないと押されて危ない。+268
-24
-
30. 匿名 2017/10/31(火) 00:36:28
空けない
歩くなら階段がある+389
-88
-
31. 匿名 2017/10/31(火) 00:36:57
無しだよ
何で片方開けなくちゃいけないのよ
エスカレーターは乗ったらその場から動くな
危ないだろーが
そもそも片方に重量を掛けると故障の原因にもなる
早く行きたいなら階段使え馬鹿
+825
-270
-
32. 匿名 2017/10/31(火) 00:36:57
イオンで横並びしてたら後ろから来たおじさんに咳されたから空けるようにしてる+71
-37
-
33. 匿名 2017/10/31(火) 00:37:04
空けたくないなら空けなきゃいいんじゃない?
+346
-23
-
34. 匿名 2017/10/31(火) 00:37:25
自分が急いでたとして、前に人が2列に並んで立っていたとしても気になりませんよ。
あ、階段使えばよかった!って思うだけで。
空けるルールはないしね。+605
-60
-
35. 匿名 2017/10/31(火) 00:37:38
この頃は1人幅のエスカレーターも増えて来た気がするけど、この対策かな??+521
-6
-
36. 匿名 2017/10/31(火) 00:37:39
平面の?エスカレーター!名前わからないけどそれ乗って歩かれると本当に意味がわかりません。
恵比寿ガーデンプレイスまでのあのエスカレーター。横並びしてると必ず咳払いされる。
いやいや歩きなさいよと。+46
-93
-
37. 匿名 2017/10/31(火) 00:37:41
んー、
実際空けるに越したことはないと思う。強要はしないけど、暗黙の了解だよねまさしく。特に通勤通学時間帯の駅では。+362
-75
-
38. 匿名 2017/10/31(火) 00:38:19
子供と一緒の時は横並びで乗るけど、後ろから歩いてくる人がいたら私が避けて空けるようにしてる。+98
-15
-
39. 匿名 2017/10/31(火) 00:38:26
>>34
あなたみたいな考えの人がたくさんいればいいのに。+411
-25
-
40. 匿名 2017/10/31(火) 00:38:27
>>24
お急ぎの方は階段で
って、放送して欲しいね!+515
-43
-
41. 匿名 2017/10/31(火) 00:38:31
>>15
そもそもエスカレーターは動かずに乗るものなんだよ
そう言っても通らない実態だけどね+438
-13
-
42. 匿名 2017/10/31(火) 00:38:32
「あり」派です。
小さいお子さんをお持ちの立場からはそう願うのもわかりますが、
現状混雑した駅では無理です。
朝の通勤ラッシュ時なんかは片側どころか両側とも人が歩行してます。
歩く際は手足・鞄等横の人にぶつからないようには注意しています。+148
-211
-
43. 匿名 2017/10/31(火) 00:38:58
主がもし上司だったら、私倒れる気がする+155
-123
-
44. 匿名 2017/10/31(火) 00:39:15
前は開けてたけど開けなくなった。本来エスカレーターは動いちゃ行けないものだし暗黙の了解っていうのが好きじゃない。+310
-94
-
45. 匿名 2017/10/31(火) 00:39:20
有り無しっていうか、空いてないのを見たことがないからわからない・・・+94
-34
-
46. 匿名 2017/10/31(火) 00:39:53
頑固者のうちの母が「片側を空けるのは間違っている!」と一時期横並びに立っていました。母としては正しいことをしているつもりなんですが、周りからすれば単なる「ルールをわかっていない、邪魔なおばさん」でしかありませんでした。
+597
-74
-
47. 匿名 2017/10/31(火) 00:39:53
私も主に賛成。
横並びで乗っていたら後ろからズカズカと大きな顔して歩いて上がってきて「縦一列に並んでおけよ」という感じでちょっとキレ気味に「すいません(怒)」って言われるとイラっとします。
早く上がりたければ階段使えばいいのに。
+473
-118
-
48. 匿名 2017/10/31(火) 00:40:08
>>43
貧血で?+10
-31
-
49. 匿名 2017/10/31(火) 00:40:14
無しだと思っているので真ん中に立ってる+68
-62
-
50. 匿名 2017/10/31(火) 00:40:20
有り。今更知らない人と直立横並びに違和感。+74
-64
-
51. 匿名 2017/10/31(火) 00:41:28
私は立ち止まる側にしか行かない
あえて歩く側で止まろうとは思わないです
トラブル怖いし+208
-3
-
52. 匿名 2017/10/31(火) 00:41:33
花火大会、お祭り、エスカレーターのマナーが悪いのは何でなんだろう?
外国のスタジアム掃除するよりまずはこっちじゃない?+110
-3
-
53. 匿名 2017/10/31(火) 00:41:38
都内の駅では、もはや空ける空けないの論争など起こらない状況。
「空けるなんてナシ!」とか踏ん張ってたら、大騒ぎになりかねない。+291
-6
-
54. 匿名 2017/10/31(火) 00:42:25
東京メトロ新御茶ノ水駅の死ぬほど長いエスカレーター。歩くと死ぬから、みんな左側に並ぶんだけど、ラッシュ時にあぶれた人がぶつかりあってヨロヨロしてるw
そこで、駅員が二人体制で、右側にも歩かず並ぶように必死に呼びかけるわけ。でも誰ひっとり、右側に行かないの。左にしか行かない訳。
映画「ゴースト」を思い出したよね。駅員は客の姿見て必死に呼びかけてるのに、誰にもその姿は見えなくて気持ちも通じない、切ないみたいな...
まあ「ゴースト」観てないけど。
+60
-30
-
55. 匿名 2017/10/31(火) 00:42:34
なしだよ、
片側空ける為に行列出来てるのみるとアホか?って思う
急いでるなら階段使えばいい+211
-78
-
56. 匿名 2017/10/31(火) 00:42:40
駅だと乗り換えで急いでる人がいるので片側あけてます。
+170
-32
-
57. 匿名 2017/10/31(火) 00:42:56
朝のラッシュ時で止まったら集団に罵声浴びせられそう+234
-5
-
58. 匿名 2017/10/31(火) 00:43:22
今のところ、片側開けなくてもクレーム言われたことない
意外に大丈夫だよ+28
-47
-
59. 匿名 2017/10/31(火) 00:43:55
なし!の人は後ろから来た人を通さないことを以後、完全徹底して下さい
+160
-67
-
60. 匿名 2017/10/31(火) 00:44:11
今更無理でしょうね+136
-9
-
61. 匿名 2017/10/31(火) 00:44:24
今更無理でしょうね
主が横並びしたいならすればいいんじゃない?
ただ小さい子供がいて背後が気になるって小さい子供も歩いてる側にいさせてるの?
それだったら怖いだろうね+147
-17
-
62. 匿名 2017/10/31(火) 00:44:43
いつからだろうね
この暗黙の了解ってやつ。
昔は空けてなかった気がする…
+134
-24
-
63. 匿名 2017/10/31(火) 00:44:44
アリでしょ!
警察密着24時でもエスカレーターでスカートの中を盗撮する奴なんて沢山いるんだよ(・。・;
そんなときに、警察の人達が片側から上がってきて現行犯で取り押さえるシーンなんてよくあるし、片側通行なしになったら被害者が増えますよ!+23
-85
-
64. 匿名 2017/10/31(火) 00:45:09
自分だけ正しい乗り方認識しても意味ないよね
みんなが認識しないと何も変わらない+191
-5
-
65. 匿名 2017/10/31(火) 00:45:14
なんか、都会住みと地方住みで意見分かれるよね。
有り無しを考えるような話ではない(笑)
暗黙の了解というより歴然とした了解ってイメージだわ…+172
-11
-
66. 匿名 2017/10/31(火) 00:45:31
地域によりけりだろうけど、もはや片側空けがスタンダードになっちゃってるからね
場所によっては空けてくださいとアナウンスしてるところもあるし
私なら通せんぼしてる気分になっちゃうから出来ない
個人的には、人が来たらサッとよけてくれればそれで良いと思うけどね+140
-4
-
67. 匿名 2017/10/31(火) 00:45:33
エスカレーターの乗り下りするところに禁止の張り紙出してほしい!
田舎だからそういう暗黙のルールはなくて皆割と片側開けせずに乗ってるんだけど、先日エスカレーターから降りようとするときに後ろから押されて危ない思いをした+53
-12
-
68. 匿名 2017/10/31(火) 00:45:47
関連トピックがエスカレーター博覧会みたいになってるw+1
-5
-
69. 匿名 2017/10/31(火) 00:45:57
エスカレーター乗って更に昇ろうとする奴は迷惑行為どころか危険な行為してる事を自覚しろ
前にスーツケースをガンガンぶつけながら登るクソ野郎がいたし+108
-34
-
70. 匿名 2017/10/31(火) 00:46:20
エスカレーターによる。駅とかだと空けるのが当たり前(急いでる人いるので)
デパートだとそこまでしなくてよいです。
+170
-17
-
71. 匿名 2017/10/31(火) 00:47:31
親子で安全に乗りたい主さんのために言うと現状は空けた方がいい。
いくら手すりにつかまって立ち止まって乗ることが正しい乗り方だとしても
それに賛同しない攻撃的な人がどついてくる可能性もある。
大抵の人なら我慢して待つか一言すみませんと声をかけるくらいだろうけど。
理不尽かもしれないけど暗黙の了解で空けておくことに越したことはない。+97
-19
-
72. 匿名 2017/10/31(火) 00:47:44
>>31
そういうあなたは一度もエスカレーターを歩いたことがないんですね
えらいなあ+43
-30
-
73. 匿名 2017/10/31(火) 00:47:49
歩きたい人は階段じゃダメなのかね?
駅とかで片側だけ行列ができてるの見るけど、あれよくみんな待てるなって思う。私はバカらしくなっていつも階段。+124
-39
-
74. 匿名 2017/10/31(火) 00:48:55
必ずしもエスカレーターと階段セットであるわけじゃないよね?+218
-8
-
75. 匿名 2017/10/31(火) 00:48:56
>>63
意味不明
エスカレーターで捕まえる方がおかしいんだよ+19
-16
-
76. 匿名 2017/10/31(火) 00:49:05
なしです。
昔、デパートで働いていました。
混む日は、エスカレーターも凄い行列になります。北海道物産展初日、野球の優勝セール、1月2日、バレンタインなどのイベント初日などなど。
警備担当の人は、必ず2列で並ばせるよう指導していました。
片側だけに圧がかかると、エスカレーターの事故の原因になりますし、現に急いで歩いて骨折して救急車を呼んだケースや、走って転んでスカートを巻き込んだなど、2件ほどでしたが大きな事故がありました。
エスカレーターを歩いたり、走ったりする危険を考えない人もいるので、少し怖いと思いました。+160
-17
-
77. 匿名 2017/10/31(火) 00:49:34
>>73
階段がない場合もあるからなあ+141
-16
-
78. 匿名 2017/10/31(火) 00:49:42
実際、片側空けるのは良くないって知ってる人が多いので、とうせんぼしてても何も言われない。
ここの人だって何も言えないでしょ。
もしかしたら地域によるのかな。+36
-15
-
79. 匿名 2017/10/31(火) 00:49:49
>>73
急いでない×楽したい人→左側
急いでる×より早く行きたい人→右側じゃないの?
並んで待つのは歩きたくないからだと思うけど(笑)+102
-39
-
80. 匿名 2017/10/31(火) 00:49:58
空いてるから2列になりずらいんだろうね
人って4人以上がその行動をしないと周りもやらないんだって
だから4人以上が止まらないとやってくれない
現に1人もど真ん中に立つ人、2列で止まる人っていないじゃん?+8
-4
-
81. 匿名 2017/10/31(火) 00:50:03
自力で登ったり降りたりする行為って、そもそも危ないのにね。なんか事故らないと禁止にならないから、ほんと想像力ないんだなあってw+32
-13
-
82. 匿名 2017/10/31(火) 00:50:23
暗黙の了解はありますね。
それにたまに人掻き分けて行こうとする危ない人もいて。
急いで行こうとする人にはそこ急いでも大差あるのか…と思いつつ
決まりはないけど揃って並んでいた方が安心してる自分です。+57
-2
-
83. 匿名 2017/10/31(火) 00:50:32
ルールがどうだろうと、トラブルになりかねないから片側に寄った方がいいよ
世の中おかしい人が沢山いる
特に女だと相手も強気に出てくるからさ
怪我させられてからじゃ遅いよ、下手したら命失いかねない
事前に予測出来てるなら回避するのが一番+168
-10
-
84. 匿名 2017/10/31(火) 00:50:43
>>72
いつもエスカレーターで登る非常識な人ですか?+30
-34
-
85. 匿名 2017/10/31(火) 00:50:50
>>63 ズボンはいとけ+9
-10
-
86. 匿名 2017/10/31(火) 00:51:33
へぇぇぇ〜びっくりだなぁ。石川県在住だけど全然あける人がいなくて、都会の大学に出て知ってからは田舎は恥ずかしいと思ってた!!都会の人もそういう認識としって驚きました。+12
-24
-
87. 匿名 2017/10/31(火) 00:51:47
エスカレーター上り歩きと、階段上りって、結構早さの差はあると思うわ+167
-18
-
88. 匿名 2017/10/31(火) 00:52:12
エスカレーターは、真ん中に立たないと、故障しやすいそうです。しかし、誰もまもらないから、なし崩しに片側を歩いている。+29
-8
-
89. 匿名 2017/10/31(火) 00:52:12
>>25
さんのコメにハッとさせられます。
それに、エスカレーター歩いたってほんの数秒しか変わらないでしょうに。それなら少しだけ早く家を出ればいいと思うのですが。
+52
-46
-
90. 匿名 2017/10/31(火) 00:52:31
自分勝手の産物
急いでるんなら階段使え。私は階段使う。上に着く速度たいして変わらないよ。+53
-48
-
91. 匿名 2017/10/31(火) 00:52:39
私も本当は空けたくない。
けど、文句つけてくる人もいるし、今はキ○ガイ多いし…と考えたら空けざるをえない。
私の地元は空けないんだけど、昔友達と並んでたら、都会から来たらしいサラリーマンに怒鳴られたわ。
「何やってるんだ、端によるもんだろうが」みたいな感じで。
いやいやお前がルール違反だし、どこでも地元ルールで済まそうとするなよ。+136
-39
-
92. 匿名 2017/10/31(火) 00:53:30
>>75
高低差があるから盗撮しやすいんだよ!?
警察の人達はそれを知っているからエスカレーター付近で待機してるよ?+31
-2
-
93. 匿名 2017/10/31(火) 00:53:38
隣に階段あるところは2列徹底させればいいのに
駅のホームなんかはその方がスムーズに人が流れるだろうし+20
-10
-
94. 匿名 2017/10/31(火) 00:53:58
片方空けてるけど、混雑時ものすごい行列になってて効率悪いな・・・と思う 二列になればこんなに並ばなくて済むのに+63
-11
-
95. 匿名 2017/10/31(火) 00:54:17
まぁ、田舎にはそういう風潮がないだけじゃないかね。どうやったってギリギリの時間の乗り換え検索結果出てくるよね(笑)+43
-1
-
96. 匿名 2017/10/31(火) 00:54:27
でも通勤ラッシュ時はぎゅうぎゅうに乗って大丈夫なものなのかね。
以前、なにかのイベントでぎゅうぎゅうすぎて壊れて逆に動いて負傷者出したよね。+35
-0
-
97. 匿名 2017/10/31(火) 00:54:56
自然体で流れに乗っている立場からすると、人がドスドス横を横切る振動が不愉快ですわ+70
-10
-
98. 匿名 2017/10/31(火) 00:55:02
その地域、施設に合った乗り方ならどっちでもいいんじゃない?
都会の駅では片側あけて歩く人を通してあげる
地方のモールでは安全な両側使い(?)
もちろん他の人たちの状況を見て柔軟に判断する必要があるけど+19
-10
-
99. 匿名 2017/10/31(火) 00:55:04
田舎だから誰も空けてないんだけど~。
この辺でエスカレーターを歩いてたらちょっとお行儀が悪い感じがする。
+20
-16
-
100. 匿名 2017/10/31(火) 00:55:05
個人的にどう思おうがダメなことだよ。
+33
-13
-
101. 匿名 2017/10/31(火) 00:55:27
エスカレーターを全て一人分の幅にしちゃえばこんな論争なくなるのにね。+96
-3
-
102. 匿名 2017/10/31(火) 00:55:28
パニック障害だから開けてて欲しい。
前後身動き取れないの地獄です。+6
-24
-
103. 匿名 2017/10/31(火) 00:56:15
毎朝駅のエスカレーター歩いてしまう。階段もホームによっては見当たらないし。わかってはいるんですが。。+53
-7
-
104. 匿名 2017/10/31(火) 00:56:39
田舎もんのフリしてせき止めたらいい
みんながやれば変わるよ+23
-14
-
105. 匿名 2017/10/31(火) 00:57:01
>>61
都内で見たことありますよ。お母さんと子供が並んでエスカレーターに乗ってて子供が歩く側。そしたら後ろからサラリーマンのおじさんが来て「邪魔なんだよ」って軽く子供を突き飛ばして上っていってしまった。やっぱり横並びは怖いですよ。特に都内はイライラしてる人多い気がするから通路塞いだら何されるか分からない。あと子供を歩く側に乗せちゃダメだと思った+120
-2
-
106. 匿名 2017/10/31(火) 00:57:31
>>78
地域と時間によると思う!
通勤時間なんかは特に、片側塞がってるの見たことないからなー…ちょっと変な人、もしくは地方から観光に来た人かなって思うからわざわざ注意はしないと思う。+20
-4
-
107. 匿名 2017/10/31(火) 00:57:44
>>59
いやいやいや
完全徹底してください!って、お互いの意識を変えてかなきゃ成り立たないじゃん。+10
-16
-
108. 匿名 2017/10/31(火) 00:58:49
>>102
そもそも階段使ったら+27
-15
-
109. 匿名 2017/10/31(火) 00:58:51
>>90
絶対早さ比べたことないでしょ(笑)+35
-22
-
110. 匿名 2017/10/31(火) 00:59:11
後ろから人が来てもどかない人が結構いるんだね
よけるくらいしてあげても良くない?
全然大変なことじゃないと思うけど+38
-27
-
111. 匿名 2017/10/31(火) 00:59:22
自分はなんとなく開けてるけど、子供連れの方とか、お年寄りやルールを知らない海外の方は仕方ないと思ってる。
子供連れのお母さんに「どけよ!!」って言って、おしのけんばかりのサラリーマンが、急いでますアピールして、どかせてたのを見た時は、見てるだけで頭にきたことがある。
でも歩いてる人の荷物が当たったりした時は、やっぱり嫌な気分になったから、歩く人は普通に気をつけて欲しいと思うし、子供やお年寄りには苛立たないでほしいなと思う。+82
-4
-
112. 匿名 2017/10/31(火) 00:59:36
倫理観の是々非々なら間違いなく無し
有りと思ってる人は非常識な事だと認識を改めるべき+23
-14
-
113. 匿名 2017/10/31(火) 01:00:04
エスカレーターって片側だけにテンションかけちゃ駄目なんですよね
注意書きにも 中央にお立ちください って書いてある
私は空けない
後ろで舌打ちされたり咳払いされたり声かけられたらその瞬間だけ避ける
+24
-20
-
114. 匿名 2017/10/31(火) 01:00:22
ダメだとは思ってても歩いてしまう
確かに階段使えっていう気持ちも分かるんだけど正直エスカレーターの方が早いんだよね...
いつも朝登って言っちゃうんだけど階段から登る人のエスカレーターで登る人だとエスカレーターで登る人の方が早くついてその何秒後かに階段の人が来る事が多いいかな
あと歩きたくなくても人が多すぎて流されて歩いちゃうこともある+80
-18
-
115. 匿名 2017/10/31(火) 01:01:05
>>77
そういうときは歩かないで乗ったらどうでしょう。+16
-4
-
116. 匿名 2017/10/31(火) 01:02:36
>>109
何回かあるよw
で、私のがカロリー消費した!って思った+6
-16
-
117. 匿名 2017/10/31(火) 01:02:39
本当はナシなんだろうけれど、東京の通勤時間に片側止まられてたら大変なことになると思う。
右側を歩いてのぼらなきゃいけないくらい急いでる人が多いのが問題。+142
-6
-
118. 匿名 2017/10/31(火) 01:03:19
田舎もんだから東京でせき止めてやりたい。
どうなるのかな。+12
-24
-
119. 匿名 2017/10/31(火) 01:03:58
東京で塞ぐなんて怖くて出来ない+120
-5
-
120. 匿名 2017/10/31(火) 01:04:07
>>114
早いからって車でスピード違反していいことにはならないのと同じ
事故があってからでは後悔しても遅いですよ+26
-13
-
121. 匿名 2017/10/31(火) 01:04:09
下手したら私の所は2列とも動いてることあります+31
-5
-
122. 匿名 2017/10/31(火) 01:06:11
>>121
そんな時に高齢者や膝とかが痛いひとが片側にいたら可哀想だね…+27
-1
-
123. 匿名 2017/10/31(火) 01:06:15
>>25
脳の手術した母は、見た目普通なんだけど、確かに術後3年間位エスカレーターが怖い、左手に不安が残ると言ってたわ
そういう事もあるもんなー+35
-1
-
124. 匿名 2017/10/31(火) 01:06:29
堰き止めてやりたいって完全嫌がらせw
下らないこと考えてないで甘いものでも食べて寝なさい!w+22
-17
-
125. 匿名 2017/10/31(火) 01:07:45
多分マイナスだけど
本当は空けるのダメって聞いた事がある
人間が片寄るから+22
-5
-
126. 匿名 2017/10/31(火) 01:07:52
>>122
そういう方は止まってそこから片側が止まります+9
-2
-
127. 匿名 2017/10/31(火) 01:08:01
>>122
私も同じような状況を見かけるけど、別に左側なら止まっていいんだよ
私もしんどい時は左側に止まるし、他の人もそうしてる+8
-9
-
128. 匿名 2017/10/31(火) 01:08:02
東京の人はなんでそんなに急いでるの?
もうちょっと早く家を出ればいいじゃん+35
-46
-
129. 匿名 2017/10/31(火) 01:08:32
まあこの意見に関して言えば?
都内のエスカレーターを利用する人を見ればわかるように?
止まる人もいれば、歩く人も沢山いるように、意見は半々となりますでしょうな?
しかしながらこのトピではマイナスが怖くて
コメントを控えてる人達も中にはいるようですね。
悪いのは歩いてる人達よりも、片側で歩く危険性をしっかりアピールできていない協会やエスカレーターの管理側にも責任はあるわけで、
アナウンスでなく、張り紙やらCMとかで形として残すことでないかな?
長年放置してきたツケがきたんだよね。
そんなこともろくにせずに、エスカレーターで歩く人を非常識扱い?にするのはそれは違うよね?
+12
-29
-
130. 匿名 2017/10/31(火) 01:08:51
駅の改札に行くエスカレーターで激混みのとき、正直片側より、両方止まったほうが進むの早い+27
-9
-
131. 匿名 2017/10/31(火) 01:10:20
「空けなくてもいいんだけどなぁ」と思いながらも空けて乗っちゃう。で、大阪とか神戸方面行くと「こっちは左側空けるんだった」と慌てる。+36
-4
-
132. 匿名 2017/10/31(火) 01:10:54
確かに機械には負担かかるだろうけど、とっくの昔からの習慣だからさすがにメーカーも対策してるのでは
関東は左側、関西は右側を強化したりしてるでしょ
じゃなきゃエスカレーターなんて設置してられないと思う+18
-14
-
133. 匿名 2017/10/31(火) 01:11:28
都心だけど駅で人が流れてる時に両側立ち止まってるの見た事ない。自分がやってあえて空いてる側ふさごうとも思わないわ。+91
-2
-
134. 匿名 2017/10/31(火) 01:13:23
急いでかけ上がる足腰があるなら普通に階段使えるもんね
都会ほど利用者が多いからエスカレーターへの負担が気になる+20
-8
-
135. 匿名 2017/10/31(火) 01:13:30
あり。
急いでいるときに迷惑
田舎は駅でも空いていない
空けていない人は田舎者確定+25
-32
-
136. 匿名 2017/10/31(火) 01:14:38
地方の人って車通勤バス自転車通勤などが多いのかな
専業主婦の方も多そうだし
そもそも東京ほど駅や施設が混まないから、感覚も違うのかも知れない
その地域に合った使い方してれば良し
並んで乗ってても、後ろから人が来た時は事前によければ無問題+58
-3
-
137. 匿名 2017/10/31(火) 01:15:21
>>128
早く出るとかそういう事じゃないんだよ
早く余裕を持って目的地に着くようにしたとしても乗り換えの時間が短かったりすると急ぐでしょ?
それに遅延だってしてる事はしょっちゅうだよ
それで出来るだけ近くの時間のに乗ろうとしたりしないの?
私はトロトロ歩いてないでスタスタ歩きたい派だからかなり早歩き
それが急いでるように見えるんだろうね
実際混んでるとホームの一番前に並ぼうとしないのかな?
後ろの方に並んでると乗れないこともあるし+89
-31
-
138. 匿名 2017/10/31(火) 01:16:03
>>129
張り紙はありますよ。ただ、これ以上強くは言えないのが現状だと思う。すっかり定着してしまった習慣を変えて浸透させるのは難しい+46
-3
-
139. 匿名 2017/10/31(火) 01:16:30
駅なら片側空けるけどデパートや商業施設なら空けないな。
後ろから人が来たらよける。+23
-2
-
140. 匿名 2017/10/31(火) 01:16:33
大阪には違和感しかない+3
-14
-
141. 匿名 2017/10/31(火) 01:17:07
てか元々日本では昭和終わりまで
エスカレーターの片方を空ける文化はなかったんだよ
その証拠に1992年の朝日新聞には
エスカレーターの片側空けする欧米人はさすが立派で進んでる
それに比べてエスカレーターの片方空けしない日本人は
どうしょもない遅れた民族だ死ねばいいのに
なんて嬉しそうな朝日新聞らしい記事が残ってる
つまり欧米では1992年以前から
エスカレーターの片方空けの文化があったわけで
だからマスコミ中心として日本はやはり遅れてる途上国だ
エスカレーターの片方空けしない日本人は後進国で劣った劣等民族だ
みたいな事散々言って日本人をバカにし続けてたんだよ
で現在そのマスコミの言う進んだエスカレーターの片方空けの文化が
やっと定着した途端にこの言い分
正直これ片方空けできないアジア人に合わせろって事でしょ
だって朝日新聞やマスコミだよ?
そう思うけどね
定着した習慣@朝日新聞も推奨 はすぐには、無くならない。 | mixiユーザー(id:7049076)の日記open.mixi.jp日本では、高度成長期にエスカレーター普及が始まり、いたるところに設置されるようになった。 片側空けけ追い越し推奨の始まりは、1970年、阪急電鉄の駅設置のエスカレータだったそうな。これをきっかけに日本でも広く普及した次第。 外国...
+27
-3
-
142. 匿名 2017/10/31(火) 01:17:56
地域と立場で意見は大きく割れるだろねー+29
-0
-
143. 匿名 2017/10/31(火) 01:19:43
あけてもいいとは思うけど、ガンガン当たりながら歩いて行く人はやめて欲しい。
あと割り込んでくる人も。
私は前との圧迫が嫌だから数段あけてるけど、その人が入ってきたら圧迫感あるし無理やり入られて落ちそうになったとこがある。
よって、歩く人が気をつけろ!+19
-8
-
144. 匿名 2017/10/31(火) 01:19:51
張り紙なんて実際見ても動いてればじっと見ないし止まっててもじっと見ないよね
だってエスカレーター自体が動いてるんだから
それに今の時代イヤホンしてる人スマホしてる人とか沢山いるんだから張り紙は見ないでしょ
+16
-3
-
145. 匿名 2017/10/31(火) 01:19:58
私の地域はラッシュ時でも塞いでる人いるよ+10
-9
-
146. 匿名 2017/10/31(火) 01:22:19
仕方ないから片側空けとくけど、危ないから本当は嫌だ。
駅でエスカレーターを全力でダッシュしてる人とか、他の人の危険は度外視で、正気の沙汰じゃないと思うし。
現状で呼びかけたところで、どうしようもないと思うから、物理的に無理にするしかない。エスカレーターは、一人用の幅のやつに統一して欲しい。+51
-7
-
147. 匿名 2017/10/31(火) 01:25:01
そもそも片側だけ寄って片側歩くのは禁止なのにね。地下鉄でやたら長いエスカレーターとか、もしぶつかった相手が障害なくてもスマホ見てたとか、潔癖で手すりにつかまらないとかそんな人だとして運悪くバランスくずしたらドミノ倒しになっちゃう可能性も背負ってるって理解してたほうがいいし、一見分からないけど、身体が不自由な人に恐い思いをさせてるかもしれないって意識してないと。モラルの問題。+27
-11
-
148. 匿名 2017/10/31(火) 01:25:20
田舎育ちで旅行で駅とかのエスカレーター片側空けるの初めて知った
関西と東京空ける側が違うから戸惑う
都会は詰めて乗るし隣走るから振動とぶっかりそうで感じたことのない異様な雰囲気でいつも怖い
なれない側からするとなし+8
-4
-
149. 匿名 2017/10/31(火) 01:25:55
>>55
同意だわー
エスカレーターよりも長い行列とか一体何をしてるんだろう、と思ってしまう
二列で乗ろうよ、その方が混まないよって
あと乗る前二列で並んでおいていざエスカレーターに乗る時に一列に戻ろうとする人もよくわからない…+27
-14
-
150. 匿名 2017/10/31(火) 01:26:03
個人的には無しだけど、それを強行して変な奴に刺されたりするのも怖いからなぁ。適度に周りに合わせるわ。+14
-5
-
151. 匿名 2017/10/31(火) 01:26:07
東京で塞いでも、女じゃ気の荒いオッサンにタックルされて泣かされて終わり
下手したら障害が残るか死ぬかする
注意されたり怒鳴られるだけで済めば運が良いほう
でも片側空けは暗黙の了解なので、オッサンは故意じゃないんです気づかなくて(棒)とか何とでも言えるし、そもそもマナーを守らなかった方に問題があると叩かれるだろうしで損しかしない
ネタだろうけどマジレスしてみた+69
-2
-
152. 匿名 2017/10/31(火) 01:27:01
なんていうか、塞いでるって感覚がね。
あの人塞いでる!があの人歩いてる!に変わる日がくるといいね。+37
-12
-
153. 匿名 2017/10/31(火) 01:28:56
パニック障害だから開けてて欲しい。
前後身動き取れないの地獄です。+4
-21
-
154. 匿名 2017/10/31(火) 01:29:37
階段使えよ+25
-18
-
155. 匿名 2017/10/31(火) 01:30:37
札幌在住だけど、通勤時間にエスカレーターの真ん中に立ってる人見たことない
皆さん札幌より田舎なの?+38
-4
-
156. 匿名 2017/10/31(火) 01:32:45
まだ世間の認識が空けるのが正しいになってるから空けちゃう。
2列で乗るが浸透してみんなやってたらやる。
みんながやってないから不安になってやらないんだよね。
私は根っからの日本人気質みたい+22
-3
-
157. 匿名 2017/10/31(火) 01:37:00
私の地元には片側開ける暗黙のルールなんてありません。それぞれ好きな側に立ってます。エスカレーター駆け上がる人なんてめったに遭遇しません。+11
-20
-
158. 匿名 2017/10/31(火) 01:39:25
乗り換えに余裕が無いって言ってるけど、30分に1本しか電車がこない田舎と違って都内は次から次に電車がくるんだからそれこそ1本早めに出てて良いと思う+25
-26
-
159. 匿名 2017/10/31(火) 01:41:28
まぁ、本来は空ける必要ないんだけど
駅で階段を殆どエスカレーターに
工事しちゃってるから
階段がまずないんだよね。
結局、都内ではみんな分単位で
乗換してるし事実上無理でしょうって
思う。そもそも、駅でのアナウンスも
当初から左側に立ってくださいみたいなこと
昔は言ってたよね?
今は流れてないけどさ。
習慣化させたくせになんなの?とは
思う。
安全性を強化するなら
階段も残しておいてほしいし。
+67
-4
-
160. 匿名 2017/10/31(火) 01:43:07
>>147
後半は共感できる
けど、
スマホ見てたとか、潔癖で手すりにつかまらないとかそんな人
これはお互い様では?
+11
-3
-
161. 匿名 2017/10/31(火) 01:45:04
>>157 むしろエスカレーターを歩いたり駆け上がったりしたら危ないって子供の頃は叱られてたわ
+22
-2
-
162. 匿名 2017/10/31(火) 01:45:33
>>144
あんたネガティブ思考だな
最初から何しても無駄だという考えやめた方がいいよ
+11
-5
-
163. 匿名 2017/10/31(火) 01:47:10
雨の日に半分が外になってるエスカレーターを上から走ってきて空けろ!とばかりに威圧かけてきたおばさんが、下で思いっきり転んだ。。
だから、危ないしましてや滑りやすいからやめてほしい。恥ずかしかったのか、おばさん平然と立ち去ったけど、どこかしら骨折してもおかしくない結構派手な転び方だった。
そんな急ぎなら階段使ってくれって思うよ。
百貨店とかでも空けろオーラ出てて、私いつもヒールだしほんとに危ないから片方あけ嫌だわ。+18
-10
-
164. 匿名 2017/10/31(火) 01:48:10
母が病気の後遺症で左半身に軽い麻痺があり、右側にしか立てないので走ってくる人がいると怖いです。なるべくエスカレーターは使わないようにしていますが、病気やケガなど事情がある人もいることを知って欲しいです。+31
-3
-
165. 匿名 2017/10/31(火) 01:50:26
>>160
少なくとも立ち止まってる。
歩くひとはそれだけでルールからそれてるでしょ。
で、現実立ち止まって乗ってる人がみんながみんな手すりに掴まってる訳じゃない横を歩いてるのは危険な行為でしょってこと。+13
-2
-
166. 匿名 2017/10/31(火) 01:50:34
田舎だったら別にいいけど都内で真ん中立ってたらめっちゃキレられると思う。
そんなルールない、逆に空けてるのマナー違反っていうけど、あんだけ人口いて急いでる人が多い東京では通用しない+81
-7
-
167. 匿名 2017/10/31(火) 01:51:28
>>163
転ぶ人はどこでも転びます...(私...)
雨の日階段で転ぶしむしろ駅の何も無いところでツルリンと転んだことある
あれは恥ずかしかった...
アスファルトでも転んだしマンホールの上歩いちゃった時は2回もやってしまったよ...+5
-6
-
168. 匿名 2017/10/31(火) 01:51:47
全部幅が狭エスカレーターにすればいいのに
たまにあるよね
急ぎの人は階段でってことで+21
-3
-
169. 匿名 2017/10/31(火) 01:51:48
>>144 エスカレーター乗り降りするときに足元は見ないんですか+8
-4
-
170. 匿名 2017/10/31(火) 01:52:10
本当は空けたくないんだけどねゆっくり乗っていたいし急いでる時は階段使うし
何回か見たよ駆け登ってる人でけつまずいてるの
一回酷いの見たけどねけつまずいたおっさんが隣に立ってた人咄嗟に掴んでその人も巻き込んで転けた迷惑+26
-1
-
171. 匿名 2017/10/31(火) 01:53:32
けっきょく歩く派は屁理屈ばかりだね。+31
-22
-
172. 匿名 2017/10/31(火) 01:55:18
>>170 うわー、ごねまくってお金ふんだくってあげたい+4
-5
-
173. 匿名 2017/10/31(火) 01:57:16
>>169
ん?乗る時、降りる時は足元見るけどさすがにその時はスマホはしないんじゃないかな?
そらに混んでたら足元見てたとしても人の足で広告なんて見ないんじゃないかな?+3
-5
-
174. 匿名 2017/10/31(火) 01:58:36
転ぶ人って大体おじさんおばさん
運動神経が鈍くなってるからね+12
-5
-
175. 匿名 2017/10/31(火) 02:00:51
空けるのは、東京と大阪だけでいい+6
-10
-
176. 匿名 2017/10/31(火) 02:01:07
まぁ変えるのは無理だろうね
実際片側あいてて助かってる人多いと思う+35
-8
-
177. 匿名 2017/10/31(火) 02:01:13
ヤフコメで、
「東京のラッシュ時だと、駅で『肩が当たった』的なことでリーマン同士が怒鳴り合いや小競り合いになってることがよくある」
っていうの見掛けて、さすがにそれは盛ってるんじゃないの?って思ったんだけど、東京で10年以上働いてた主人に聞いたら
「あったよ」
って「当たり前じゃん」みたいに言われて凍った。
ラッシュ時の東京、別世界だわ・・・。
悪いけど小競り合いに巻き込まれたくない。
周りに合わせる。+35
-2
-
178. 匿名 2017/10/31(火) 02:03:38
ここを読んで、もし自分が体が不自由になったら遠くてもエレベーターを使おうと思った。
駅の端とかにあったりするから不便なんだけど、身の安全を確保するにはそれがベストだろうな。+19
-2
-
179. 匿名 2017/10/31(火) 02:04:24
日本人は何でも一緒が好きだからしょうがないよ
ある意味主だってそうでしょ
周りがやらないから主もやらない+0
-2
-
180. 匿名 2017/10/31(火) 02:06:24
満員電車で押した押さないの小競り合いとか稀に見かけるね
異性だとガマンしたりスミマセンで穏便に済むけど、男同士だとケンカになりやすい
エスカレーターで塞いでたら怒鳴り合い殴り合いになるだろうね+34
-1
-
181. 匿名 2017/10/31(火) 02:07:44
東京には階段がないの?+11
-7
-
182. 匿名 2017/10/31(火) 02:08:02
片側空けは利用者の間で自然に出来上がったルールだから強制的に止めさせようとすると強い抵抗があるだろうね。+8
-4
-
183. 匿名 2017/10/31(火) 02:08:47
急いでるなら階段でって言うけど階段も混んででそんなに変わらない+30
-5
-
184. 匿名 2017/10/31(火) 02:09:00
郷に入っては郷に従え、地域に合わせる
それでいいと思うけどな
東京では左に、大阪では右に寄る
地方は並んでOK(適宜道を開ける)
これでいいじゃないの
地域や混雑状況で事情が異なるのだから、それぞれに合った乗り方をしましょうということで+55
-5
-
185. 匿名 2017/10/31(火) 02:09:27
>>181
地下鉄なんかには階段なくて恐ろしく長~いエスカレーターがある路線があるよ。
+54
-0
-
186. 匿名 2017/10/31(火) 02:09:53
>>181
どこも混んでるの+12
-3
-
187. 匿名 2017/10/31(火) 02:14:17
階段使うのがキツイからエスカレーターが設置されてるのに急ぐなら階段使えと言うのは違うと思う。
第一急ぐ時に階段使ったら遅くなるし。+16
-18
-
188. 匿名 2017/10/31(火) 02:17:28
ラッシュのエスカレーターでいきなり自分発信で止まれる猛者なんかいるわけない+37
-2
-
189. 匿名 2017/10/31(火) 02:17:29
>>178
そうか、エスカレーターで危険を感じるならエレベーターか階段使えばいいんだな。
エレベーター、東京だとホームの真ん中らへんにあることも多いよ。+6
-2
-
190. 匿名 2017/10/31(火) 02:19:23
>>181
こういう所があったりするよ+57
-0
-
191. 匿名 2017/10/31(火) 02:20:37
東京で塞いだら事件に巻き込まれる可能性あるから空けます+34
-2
-
192. 匿名 2017/10/31(火) 02:21:49
1人でど真ん中はないけど、
子供と乗ってたら手すり触らせるの怖くて、私が右か左のどちらかにいて、子供は真ん中に立たせてる。
今まで幸いにも文句は言われたことないけど、、。
本来の形を子供に教えてて文句言われてたとしても、
万が一の事故を考えたら、子供に手すりを触らせる(持たせる)選択肢は私にはないわ。
邪魔とか言われたら、完全スルーして、子供には本来の乗り方教え続けるよ。
それで10年20年後には、片寄せなんてなくなると願ってる。
今の教えがいつか生きるとね。
ここ近年は無理でも、今の子供達がそうなれば、いつかはそういう日が来ると思う。
急いでんなら階段走れだよ、マジで
+20
-21
-
193. 匿名 2017/10/31(火) 02:23:10
歩行可と不可の2機を作ればよい
1人分しか通れない幅の。+6
-6
-
194. 匿名 2017/10/31(火) 02:26:35
>>187
エスカレータは急ぐために作られたんじゃないからね。
階段しんどい人の為に、動いてくれてるだけ。
急ぐなら己の体力で急げって話よ。
膝曲げるの辛そうな老人が、エスカレータ走ってるの見たことある?
エスカレータの本来の意味履き違えてるよ+34
-16
-
195. 匿名 2017/10/31(火) 02:27:28
>>192
本来の乗り方は手すりを持つスタイルなんじゃない?
「手すりにお掴まりの上、歩行はお止め下さい
」ってアナウンスしてるよ+31
-4
-
196. 匿名 2017/10/31(火) 02:29:57
片側空けのルールがない地方なので怒鳴ったり押し退けてまでエスカレーターをあがるおじさんたちの方が非常識になります
おばさんがそんなことするのは見たことがありませんが
なので私みたいに地方に住んでいると都会の左空けルールにあまり良い感情を持たないのかもしれません
ここで言っても仕方のないことかもしれませんが、地方へお越しのおじさんたちには空気を読めと言いたい
+19
-5
-
197. 匿名 2017/10/31(火) 02:34:42
>>195
幼児の指ハサミ事故知らないの?
指もげんだよ?はさまれて。
年相応になれば、掴むって教えるけど、
怖くて触らせれない年齢って、文で読み取れないの?
読解力なさすぎ+6
-24
-
198. 匿名 2017/10/31(火) 02:36:41
>>197
>>195に悪気ないって、文で読み取れないの?
優しさなさすぎ+22
-4
-
199. 匿名 2017/10/31(火) 02:38:11
くせであけるし、
変に後ろから冷たい目で見られるのは嫌だし。
後ろから突進してきて巻き添いになるのも嫌+7
-1
-
200. 匿名 2017/10/31(火) 02:38:52
駅ではあける。
デパートでは止まる+9
-2
-
201. 匿名 2017/10/31(火) 02:45:44
ぜんぜんアリです、私は絶対に歩かない派ですが、歩かれても特に不快でもなく、問題も無いので。+20
-14
-
202. 匿名 2017/10/31(火) 02:46:12
>>198
それを言うなら、
お子様連れのお客様は、手をお繋ぎ上、ステップの中央へお乗せください
のアナウンスも知ってるはずでしょ。
優しさないのは、どっちだよ。
子供を守る為に、手すり触らせてないんだよ。
それを本来はさわるもんでしょ?っておかしいでしょ。
悪気がないとかでなく、読解力ないとしか思えないわ。
+27
-17
-
203. 匿名 2017/10/31(火) 02:47:46
東京なので右を空けてたら2つくらい上に右側に立ってるおばあさんがいて上ってきた人に「すみません」と言われたら「やだ!どかないっ」て手すりにしがみついてた。
主もそれくらいやらなきゃ。+34
-6
-
204. 匿名 2017/10/31(火) 02:47:58
>>151
>東京で塞いでも、女じゃ気の荒いオッサンにタックルされて泣かされて終わり
下手したら障害が残るか死ぬかする
オッさん むかつくね!
ウチの弟、大学のアメフト選手で身長185cm90kgだから、明日地下鉄のエスカレーターで右側に立たせとこうかな 笑。+20
-20
-
205. 匿名 2017/10/31(火) 03:01:21
歩くなら階段使えとか
屁理屈。+17
-33
-
206. 匿名 2017/10/31(火) 03:01:53
私は高卒で上京した田舎者です。
無知だったのですが、上京当事はエスカレーターに乗るときは左に寄るなどのルールをしらず、同期の子に軽く怒られました。(友達と横並びになってたら、おいっ!邪魔になるからこっち!みたいな。。。)
とピずれですが。。。
上京してびっくりしたことの1つです。
+12
-6
-
207. 匿名 2017/10/31(火) 03:05:21
自分は空けるし、空けてもらえるとありがたいけど、本来は空けて乗らない方がいいと知ってから空けない人に文句はない。+34
-3
-
208. 匿名 2017/10/31(火) 03:08:26
間違ったマナーだと思う。
乗客の安全性からみても、機械の使用方法からみても。
だけどこの流れは個人では変えられない。
しつこくCMや公共の場でアナウンスしてくれないと。
横並びが正しくても、多数派のマナーに負けてしまう。+63
-9
-
209. 匿名 2017/10/31(火) 03:12:54
エスカレーター登りたい奴は階段でどうぞ!+27
-18
-
210. 匿名 2017/10/31(火) 03:18:05
エレベーターですら必要な人を押し退けて健常者が平気な顔して乗り込んでくからね。
マナーもモラルもないよ…+27
-3
-
211. 匿名 2017/10/31(火) 03:21:01
デパートとかなら空けなくてもいいけど、駅とか急ぐ人がいる場所では空けていて欲しい。
+17
-14
-
212. 匿名 2017/10/31(火) 03:24:17
トピズレだけど、空港とかにあるムービングウォーク(平らなエスカレーターみたいの)で止まっている人が迷惑。あれって速く移動する為に歩きながら乗るものなんじゃないの??+17
-19
-
213. 匿名 2017/10/31(火) 03:25:05
子供と手をつないで乗ってたら、後ろから舌打ちされたので空けたことはあります。
もっと浸透して欲しいと切に願います。+18
-9
-
214. 匿名 2017/10/31(火) 03:26:44
通勤ラッシュ時は仕方ない気もするけどな…。
ただ片側歩いてる人はほとんどいないのに無駄に長〜い列作って一列になってるのは馬鹿らしいと思う。+53
-2
-
215. 匿名 2017/10/31(火) 03:27:48
エスカレーターじゃなくて階段をノロノロ並列で歩いてる人いるよね。あれすごく邪魔+17
-4
-
216. 匿名 2017/10/31(火) 03:27:52
階段がわかりにくかったりしません?
わかりやすく「階段こちら!」って表示があってもいいかも。+7
-1
-
217. 匿名 2017/10/31(火) 03:29:51
小さい子供のいる人に合わせろって??どんだけ子供かざすの?最近子供、子供、子供ってどんだけ子持ち優先にしなきゃならないの?少子化だから?+20
-25
-
218. 匿名 2017/10/31(火) 03:34:29
私はとにかくせっかちなので、前に誰も居なければ歩いて上がっていきます。でも、前に人がいれば大人しく乗っていますよ。時と場合ですね。+7
-1
-
219. 匿名 2017/10/31(火) 03:36:41
ダメなことだとは思う。けどわたし今まで2列になってる人ほぼ見たことないかも。
あけることが暗黙の了解みたいになってるよね。
+10
-1
-
220. 匿名 2017/10/31(火) 03:55:36
開けてる割に歩く人が少なくて歩かない方に行列ができてると、なんだかなぁと思うときはある。+27
-3
-
221. 匿名 2017/10/31(火) 04:07:12
エスカレーターに乗るのに並んでる人が踊り場に溜まってて、上階に着いた時、降りるに降りられず怖い思いしたことがあります。
都内では商業施設などでエスカレーター待ちの列を結構見かけますが、暗黙のルールのプレッシャーに負けて安全性を優先できない人が多い以上、片側空けしないルールにするしかないんじゃないのかなと感じてます。+4
-5
-
222. 匿名 2017/10/31(火) 04:11:11
急いでる時にあいてると助かります。
ありがとう。+17
-10
-
223. 匿名 2017/10/31(火) 04:11:39
今更突然立ち塞がれても迷惑だよ
+17
-8
-
224. 匿名 2017/10/31(火) 04:17:21
故障の原因になったりするなら もうそういう決まり作ればいいのに+21
-0
-
225. 匿名 2017/10/31(火) 04:24:28
なしです。
家族が片麻痺なので右にしか掴まれません。
大体はエレベーターを利用しますが、無い場合もあるので、、
追い越しされたりすると本人や付き添い家族は恐怖でしかありません。
申し訳ない気持ちも当然ありますが、お互い危険な行為なのでやめていただきたいのが本音です。+26
-7
-
226. 匿名 2017/10/31(火) 04:24:56
東京都心の殺伐とした朝、片側あけなかったら突き落とされると思う。マジで。+45
-3
-
227. 匿名 2017/10/31(火) 04:31:18
>>87
それなら一本早い電車に乗るなり、5分余裕持って行動してりゃ済む話。
こういう屁理屈で正当化しようとするって、はなからルール守ろうともしない人間の都合の良い言い訳にしか思えない。+15
-25
-
228. 匿名 2017/10/31(火) 04:55:38
歩くのやめろって人は、歩く側に止まって乗ってればいいんじゃない。それが正しいんだろうし。間違ってないんだからさ。そうしてればいつか浸透するかもね。+14
-4
-
229. 匿名 2017/10/31(火) 05:00:44
各駅のホームで毎朝駅員が
「エレベーターは並列乗車でお願いします。片側を歩かないで下さい。ご協力をお願いします。」
って拡声器で誘導整理すべきだよ。
半年もやれば絶対習慣化して、歩く奴らは白い目で見られだすから。+28
-6
-
230. 匿名 2017/10/31(火) 05:07:37
こんなにルール守るんだからね…+0
-0
-
231. 匿名 2017/10/31(火) 05:08:56
デパートとかは寄らないけど、
駅は寄る。
止まって乗る方が正しくても、急いで歩いて降りたりのぼったりしてるひとが多いから、
合わなくていい事故にまきこまれたくない+9
-2
-
232. 匿名 2017/10/31(火) 05:16:00
急いでる人は階段使えっていうなら、急いでない人はエレベーターつかいなよ。ってなるよ。
そもそも昔は、急いでる人のために片側開けろって言ってたじゃん。関西と関東は開ける位置が違うからまちがえるよね。ってよく話してたし。
最初から止まってってなってれば、そんな会話も生まれないよね。
動く階段がエスカレーターなんだから、なんで階段を歩いちゃいけないの?ってかんじ+18
-11
-
233. 匿名 2017/10/31(火) 05:20:53
危なくないエスカレーター開発したら解決+8
-3
-
234. 匿名 2017/10/31(火) 05:21:57
臨機応変に対応していくしかないでしょ。混んでたり急いでる人が多い場所では、子供先に乗せて後ろに自分が立つ。平日のモールやガラガラのエスカレーターなら横並びでいいんじゃない?日頃から子供に言い聞かせれば大丈夫。ここは急いでる人沢山いるから前乗ってコッチ空けてねーって言い続ければ、そんなもんかって子供も理解する。+25
-3
-
235. 匿名 2017/10/31(火) 05:24:26
できれば開けててほしいわ
小さい子連れとかならまだしもいい歳した人間たちが横並びでゲラゲラ談笑しながら
塞いでると急いでる時とかほんとイライラする+25
-18
-
236. 匿名 2017/10/31(火) 05:26:07
急いでる人がいるなら道でも譲ったりするし、それが当たり前だと思ってた。
だからエスカレーターも譲ってる気分であけてた。
後ろからめっちゃ来るのに私で止めることなんて恐ろしくてできない+28
-3
-
237. 匿名 2017/10/31(火) 05:28:20
そもそも最初から一人幅のエスカレーターにしたらよかったのに。
あんなに広く作るから片側によると故障しやすいとかなるんでしょ。
人利用なら前が止まってたら泊まるしかないしね+16
-4
-
238. 匿名 2017/10/31(火) 05:30:41
>>237誤字だらけ。ごめんなさい。
人利用→一人用
泊まるしか→止まるしか
です+1
-0
-
239. 匿名 2017/10/31(火) 05:43:57
階段上るのではダメなの?+8
-10
-
240. 匿名 2017/10/31(火) 05:52:27
そもそもなんでそんなに横に並びたいのか理解できない+19
-15
-
241. 匿名 2017/10/31(火) 05:55:12
>>205 何のために階段あるの?+10
-8
-
242. 匿名 2017/10/31(火) 05:57:48
急いでる人のために片側を空けるよりも
みんなが二列で乗る方が早いんだろうな+29
-7
-
243. 匿名 2017/10/31(火) 05:59:03
大阪の地下鉄の一部は上がるエスカレーターと階段しか設置されず、混雑時は階段は下りる方専用、エスカレーターは上がる方専用になってしまい、みんな急いでいるのでエスカレーターを歩いて上っています。上がるのに階段が使えない場所もあるのも問題です。+12
-3
-
244. 匿名 2017/10/31(火) 06:02:15
関東にずっと住んでて空けておくのが普通だと思ってたけど地方に越してきたらこっちは全然空けない
地域にもよるんだなと思う+9
-0
-
245. 匿名 2017/10/31(火) 06:05:21
>>163
書き込みした者だけど、ショッピングモールの外のすごく短いエスカレーターだったんです。雨で濡れていたし、そこまで短い危ない状況で半ば走るのは危ないと言いたかっただけです。
東京は知りません。住んだことがないので。
この議論するなら、東京か駅か家族のいるモールかデパートかで分けて議論したらと。
東京では有り得ないって意見あるし。
+9
-0
-
246. 匿名 2017/10/31(火) 06:07:47
>>1
本来エスカレーターの注意書きにも歩かないでくださいって書いてるし歩きたい人、急いでる人は階段使えって思う
梅田の地下鉄とか片側空けるために異常にエスカレーター混んでる時あるから効率的じゃない+11
-10
-
247. 匿名 2017/10/31(火) 06:10:23
大阪で左に立ち止まってると
ババアかジジイに「あんた邪魔やねんけど?どきぃや!とおられへんやん!」と肩ドンされてしまう。怖い。
「いや、エスカレーターは片方ばかり立ち止まってると故障の原因に」なんて正論を言っても
「そんなん知らんし!急いでんねんからどき!」と下手したらどつかれる。+16
-6
-
248. 匿名 2017/10/31(火) 06:11:38
片側空けるための混雑の意味がわからない。幅があるのだから横に並んでの方が安全でみんなが早くなるのだからいいのでは?+10
-6
-
249. 匿名 2017/10/31(火) 06:14:01
階段使えってコメントがあるけど地下鉄とかそもそもエスカレーターしかないところもある。+48
-5
-
250. 匿名 2017/10/31(火) 06:21:59
>>233
危なくないエスカレーターね〜
よく大荷物を運ぶようなお店にあるスロープ式のエスカレーターとか?+3
-0
-
251. 匿名 2017/10/31(火) 06:24:03
>>247
>「いや、エスカレーターは片方ばかり立ち止まってると故障の原因に」なんて正論を言っても
はい出た嘘つき。
通られへんやん!+肩ドン するくらい急いでる人が、立ち止まってあなたの意見聞くわけない。
肩に手を置くなりして引き止めない限り何言おうが通り過ぎるわ。+24
-5
-
252. 匿名 2017/10/31(火) 06:30:39
百貨店とかだったらエスカレーターの前にガードマンとかいて二列でお乗り下さいとか言ってるよね。+16
-1
-
253. 匿名 2017/10/31(火) 06:36:46
大阪の場合
昔、急いでいる人の為に左側を開けて下さい。
今、立ち止まって乗って下さい。
駅のアナウンスです。
でも未だに、片側を開けています。
実際、本当に急いでいるのなら、階段をかけ上がった方が速いことにみんなが気づいてない
理由は
楽したいからエレベーター、エスカレーターを使う為、階段を使う人がいない。
つまり、障害(人)がないので必死に駆け上がればめちゃくちゃ速い。
私は若い頃、本当に急いでいる時にやってました。
実際、速かったよ(肩で息してしんどいけど)+6
-5
-
254. 匿名 2017/10/31(火) 06:41:26
田舎だからなのか空けない。都会に行ったとき気をつけます(笑)(笑)+6
-1
-
255. 匿名 2017/10/31(火) 06:47:35
>>190
こういうところは止まってのったらいいね。
少しの距離だよ。+8
-5
-
256. 匿名 2017/10/31(火) 06:49:30
エスカレーターの開けるのが左側なのは、大阪万博がきっかけ、世界的に見れば左側を開ける国が多かったから合わせたの(発案は確か阪急電鉄)
それまではルールがなく右にたったり左にたったりしていたので、本当に急いでいる人は階段を使ってましたよ
+10
-0
-
257. 匿名 2017/10/31(火) 06:49:42
>>201
それで困ってる人がいても、自分はいいから全然ありなの?みんな自分勝手だね。+11
-7
-
258. 匿名 2017/10/31(火) 06:50:06
>>13
今は漢字が合っているか話すときじゃない。揚げ足取りする人、性格悪いって思った。
+8
-8
-
259. 匿名 2017/10/31(火) 06:50:29
旅行で行った関西は(神戸だけ?)左側を空けていたので、関東人の自分は空気読まないやつと思われていたかも。+2
-1
-
260. 匿名 2017/10/31(火) 06:56:24
>>17
急いでる時は?+3
-9
-
261. 匿名 2017/10/31(火) 06:56:53
なしです
体調がすごく悪くフラフラの時に夫に手を繋いでもらって病院行ったんですが、駅のエスカレーターで後ろから登ってきた女に無言で押されました。
本当に体調悪い人もいるので急いでるなら階段を使えと言いたい。
あの時のピンクマフラーの女は忘れない。+29
-15
-
262. 匿名 2017/10/31(火) 06:57:07
空け無くてもいいんだろうけど、1人の時、知らない人の隣にいきなり立ち難い。+9
-1
-
263. 匿名 2017/10/31(火) 06:57:51
通勤時間に階段とエスカレーターが並んでる駅で
グイグイ割り込んでエスカレーター乗って歩いてく人イラッとする。
急いでるなら隣の階段使えよって思う。横に階段あるときは
エスカレーター片側あける必要なくない?
+13
-5
-
264. 匿名 2017/10/31(火) 07:01:03
>>212
あなたマナー違反です
元々、立ち止まって乗るものです。
急いでいるのなら横に廊下があるでしょ、そこへ行ってくださいな
+19
-16
-
265. 匿名 2017/10/31(火) 07:04:16
子供がいるから絶対開けない。+8
-15
-
266. 匿名 2017/10/31(火) 07:07:27
こういう主張はエスカレーターが普及し始めた時にするべきだったでしょ
いまさら何言ってんだって感じ+29
-6
-
267. 匿名 2017/10/31(火) 07:09:34
>>260 階段。階段の方が急ぐなら早くない?+9
-9
-
268. 匿名 2017/10/31(火) 07:09:40
運動がてら階段を使ってる。気を使わなくて良いもん。+15
-1
-
269. 匿名 2017/10/31(火) 07:09:48
すごい勢いで脇を駆け上がっていかれると正直怖い
あとカバンやリュックぶつかって痛いことある
急いでる人間が正義みたいのはなんか違う気がする+21
-5
-
270. 匿名 2017/10/31(火) 07:12:36
>>260 急いでる時は必ず階段使ってますよ。小さい時に親にそう教えてもらった。エスカレーターは子供連れやお年寄りと色々な人がいること。階段ではないから立ち止まって乗るものって。+10
-2
-
271. 匿名 2017/10/31(火) 07:13:41
>>266 いつ普及したのかわからないけれど、都会と田舎じゃ普及した年が全然違うのでは?うちの方の駅は今も階段しかない+7
-0
-
272. 匿名 2017/10/31(火) 07:19:36
片側開けるためにホームに人が溢れかえっている。
1人2人歩きたい人のために片側ガラガラなんて非効率的だと気づく人はいないのか。
さっさとみんなで乗って上に行かないと次の電車来ちゃうし。+26
-6
-
273. 匿名 2017/10/31(火) 07:21:16
>>1
どうでもいい。
混んでるエスカレーターなら縦で並んで
混んでないならすきにすればいい。
そこまで考えないし+8
-5
-
274. 匿名 2017/10/31(火) 07:23:03
>>243
私の亡き父曰く
足の不自由な人にとって、必要なのは上りではなく、下りだ
意味のわからない人は、片足を曲げずに階段はを下って下さい。
+6
-6
-
275. 匿名 2017/10/31(火) 07:26:06
駅に歩かないでってポスター貼ってあるから、なしなんだろう。危ないし徹底して禁止すればいいのに。+24
-4
-
276. 匿名 2017/10/31(火) 07:29:11
抜かしていくってことを考えたことないや。
ちゃんと間に合うように家を出てるし。
+14
-5
-
277. 匿名 2017/10/31(火) 07:31:21
乗り換えの為に急いでいる人もいるから私は邪魔にならないようにしています
混雑するような駅だったらエレベーターも有ると思うので身体に不自由のある人はエレベーター利用すると思うし
横並びでいいと言っている人は通常から人の少ない駅を利用しているんじゃないかな+11
-7
-
278. 匿名 2017/10/31(火) 07:33:08
障害で左手が使えない子供がいます。
エスカレーターのレールを掴めないので、左側に立たせるのがとても怖い。
もしも右側を歩く人と肩や荷物などがぶつかってバランスを崩して転倒したら、他の方にも迷惑がかかってしまいます。
できればエスカレーターでは歩いたり走ったりしないでもらいたいと願っています。+20
-9
-
279. 匿名 2017/10/31(火) 07:34:45
色んな人押し退けてドカドカのぼってく奴いるけど、服巻かれるか滑って転落してくれないかなっていつも思う。
年寄りバランスくずして転びそうになってたし、小さな子供も何人かいたのに。あぶねぇんだよ。
+15
-5
-
280. 匿名 2017/10/31(火) 07:36:44
片側空けてしまう…両側にいると迷惑に思われるんじゃないかと思ってしまう( ;∀;)+6
-1
-
281. 匿名 2017/10/31(火) 07:39:12
みんなで急いでる人の邪魔にならないようにはしてるけど
それ元々はあくまでもそうしてる人達の善意からの慣習だから
急いでるのにそうしてもらえない!空けろよ!って怒り出すのは超図々しいと思う
本来は急いでいようがいまいが対等な立場
同じただの鉄道利用者同士+27
-3
-
282. 匿名 2017/10/31(火) 07:39:32
先週関西に旅行いったとき
間違えてエスカレーターの左側に立ったら
後ろからおじさんに怒鳴られて怖かった。
私が住んでる県はみんなバラバラだから
都会に行くとびっくりする(笑)+8
-2
-
283. 匿名 2017/10/31(火) 07:43:10
東京駅中央線利用してるけど、階段ってある?
毎日、決まった付近にしか乗らないから分からないんだけど、エスカレーターしかない。ホームの端に行けばあるのかな?+8
-2
-
284. 匿名 2017/10/31(火) 07:47:36
真ん中寄りでドカドカがさつなエスカレーター通り抜けしようとした高校生の
スクールバックにチャラチャラつけてたキーホルダーの金具が
女の人のソバージュヘアにひっかかって絡んだ瞬間見た事あるよ
痛そうで時間とられてて可哀想だった
本当は駄目な方がルールやモラルみたいにまかり通ってるってやっぱり問題あるよね+22
-3
-
285. 匿名 2017/10/31(火) 07:49:25
一人で使用している時に『2列横並び』だからと言って知らないおじさんに横に並ばれたら嫌だな!
私は片側を開けて欲しい。
設計上の問題なら、片側並びにも配慮して設計して欲しいです、何故なら現状では片側並びが多いからです。+9
-12
-
286. 匿名 2017/10/31(火) 07:52:56
>>283 構内図見たらわかるんじゃない?田舎ものだからわからないや+0
-0
-
287. 匿名 2017/10/31(火) 07:53:17
昔はそんなに厳格に守ってなかったような
最近電車に乗るとき、エスカレーターの右空けをみんな守るために
左エスカレーターの列がすごい
そこからはるか離れたところまで並びにいかないと乗れないわ+11
-1
-
288. 匿名 2017/10/31(火) 07:54:47
>>285 電車や高速バスは隣知らないおじさん来るから同じじゃないの?嫌なら階段使う選択あるよね?+7
-1
-
289. 匿名 2017/10/31(火) 07:56:16
7,8年前に片方空けなくて良いって事を知りましたが浸透しませんよね。
駅や交通機関のエスカレーターは一応空けとく。
でも、子どもがエスカレーター苦手で横並びしたい。
スーパーやデパートは片方は空けない。
「チッ、早く行きたいのに」って後ろから言われたり、エスカレーターで走ってきて「どいて下さい」と言われる。+10
-1
-
290. 匿名 2017/10/31(火) 07:56:23
>>287 片側空けるための混雑がホームの方まで列になっていて危ないと思う+9
-1
-
291. 匿名 2017/10/31(火) 07:56:34
>>264
ごめん。
大阪だと、ムービングウォークは歩くものだとみんな思ってるぽい。
+11
-3
-
292. 匿名 2017/10/31(火) 08:01:11
言ってることはわかるけど、今さら無理だと思う。+12
-10
-
293. 匿名 2017/10/31(火) 08:01:36
ど田舎に住んでるんだね。そんなことしたら都会は大混雑。+12
-5
-
294. 匿名 2017/10/31(火) 08:04:43
>>1
主めんどくさい人だね。+12
-18
-
295. 匿名 2017/10/31(火) 08:04:53
新宿のラッシュでもあえて右に立つわ。
1人がやることから広がっていくと思うから地道に。
後ろのリーマンに「いけよ」と言われたことあるけど、
「ここエスカレーターだから」と言った。
二列の方が早く進むし、絶対事故を起こしたくない。
早く行きたいなら早起きしろよと思う。
+15
-27
-
296. 匿名 2017/10/31(火) 08:09:22
私は歩かないけど歩く人は歩くし
邪魔にされたりぶつかられるのは嫌だからあけておく
他人の事まで変えられないから自己防衛してるだけ
歩く人ゼロなんて取り締まりでもしなきゃ無理じゃない?+1
-1
-
297. 匿名 2017/10/31(火) 08:10:39
大阪だけど子供の頃からだし
右に立つ癖がついてて無意識に右に寄ってるかも
あと、駅と時間によっては右も左も両方止まらず歩いてるし
階段ですら上るの並ばなきゃだし
人ギチギチで急いで上がるなんて無理だよね
もうこれはその場に合わしてるわ+9
-2
-
298. 匿名 2017/10/31(火) 08:14:25
空ける必要なし、と言いたいけど都心の朝のラッシュ時にそれやる勇気ない
エスカレーターどころか子供連れやお年寄りが普通にいるのさえ「こんな時間にあんたたちみたいな人種がいるのなんで?」みたいな目で見られる
それくらい殺伐としてます
田舎もんの私はいまだにビクビクしながら出勤してる( ̄∀ ̄)+26
-1
-
299. 匿名 2017/10/31(火) 08:14:53
家族連れが多いショッピングモールの片側開けなしでいいよ。
こないだ平日のガラッガラのイオンでエスカレーターに乗ったら、私に気づいた前にいた父親が片側開けして、横並びで四歳くらいの子と手をつないでた奥さんにも「横に寄って」って寄らせたけど、抜くつもりないんだけど。周囲に気を使うのもいいけど、我が子の安全を一番に考えたら?って思っちゃった。+10
-12
-
300. 匿名 2017/10/31(火) 08:15:53
私は空ける方です
ただ、後ろを気にしながら乗ります
急いでる人がいてぶつかってキレられるのもイヤだし
ぶつかられてケガしたくないし
マナー悪いやつに常識なんか通用しないから関わりたくない+9
-1
-
301. 匿名 2017/10/31(火) 08:17:11
どこの国でも片側空ける文化あるからなあ。。+11
-10
-
302. 匿名 2017/10/31(火) 08:20:45
ホームへ下りるエスカレーターに乗ってたら、後ろからドカドカ走って下りてきた学生が私にぶつかってきた。あやうく転落しそうになったよ。
エスカレーターで走って下りるのやめてよ。本当に危険。+21
-4
-
303. 匿名 2017/10/31(火) 08:23:19
>>299
わかる。
なんか、抜かなきゃいけない空気が漂うし笑+7
-3
-
304. 匿名 2017/10/31(火) 08:24:28
東京に行ったときのこと
ぼーっと真ん中に立ってたら
友人にこっちに(左側)寄って、マナーよと教えてもらいました
人が多い所ならではの知恵に感心しました
もし、緊急時の病人がいたら
もし、災害や事件が発生したら
少しでも有利に勧めることはいいことだと思いました+18
-8
-
305. 匿名 2017/10/31(火) 08:24:37
田舎だから昔から普通に横並びだから、他県に行くと片側空けなきゃいけないから面倒だなって思っていました。
片側空けなきゃいけない地域の人は子どもと乗るときどのようにしているんですか。+10
-5
-
306. 匿名 2017/10/31(火) 08:24:57
正しい事を知っていても臨機応変でいいんじゃない?
空いてるなら寄らなくて良いだろうし、混んでるならよける。
+18
-3
-
307. 匿名 2017/10/31(火) 08:26:17
片側空けは既にマナーとして定着してしまっているからなぁ。
特に混雑する東京では現状片側空けで成り立っているし一人が塞いでしまうと後ろが詰まって駅の流れを遮断する事になり結果迷惑になる。
田舎なら可能でも都内では今更変えるのは難しいと思う。+21
-6
-
308. 匿名 2017/10/31(火) 08:27:04
>>299 平日の混んでないショッピングモールで子供と手を繋いで横並びしていたら、後ろの若い女性から「片側空けるの常識だよ!」って怒られたこと何度かあるよ。押されたこともあるし。我が子の安全一番に考えてるからこそトラブルになりたくないと思う。急ぐ人は階段使えば解決するのにとは思う+13
-7
-
309. 匿名 2017/10/31(火) 08:27:06
子供がいるし、手を繋いで並んで乗りたいけど、
小学低学年の子供が空気を読んで自ら端に寄っている感じです。
子供にすら圧を感じさせる風潮は異常だけど、こんなことくらいで逆ギレされても怖いからね…。+10
-4
-
310. 匿名 2017/10/31(火) 08:27:39
>>305
子供を自分の前に乗せますよ。
これが当たり前になっているので全く面倒とか思った事ない。+31
-3
-
311. 匿名 2017/10/31(火) 08:28:06
>>305 子供を前に立たせて親が後ろなんだよ!当たり前だろ!って怒鳴られた田舎者です。+5
-2
-
312. 匿名 2017/10/31(火) 08:29:16
>>36
あそこは乗らないと距離が長いよ〜〜+3
-1
-
313. 匿名 2017/10/31(火) 08:30:00
>>310 面倒とは思わないけれど、お母さん下のの子抱っこしていて、上の子が上がりきったところでつまづいて転倒し、鼻血出した子がいたので危ないと思った+7
-2
-
314. 匿名 2017/10/31(火) 08:30:23
普段、空いてる時は片側空けしない、ら
後ろから急いでる人が来たらどくかな。+2
-1
-
315. 匿名 2017/10/31(火) 08:31:34
たまーに階段がなくてエスカレーターだけのとこがある、その場合は左側に立って右側あけてるけど。
階段あるなら階段のぼるのが普通。
ポスターなんて貼っても意味無しでしょ、駅員さんが注意するくらいしてくれないと、浸透しないよね。+8
-2
-
316. 匿名 2017/10/31(火) 08:31:37
マナーマナー言ってるけど、みんなそんなに清く正しく生活してる??+22
-7
-
317. 匿名 2017/10/31(火) 08:32:15
ありもなしも
片側空けがが当たり前だったんだし
子供の安全を考えるなら
親の横より前の方が転落防止にも確実でしょ?+23
-8
-
318. 匿名 2017/10/31(火) 08:33:11
沖縄では皆片側空けの習慣がないから、県外に行ったときに右側に立ってたら後ろの人にどいてと言われて、「あ、ここでは急いでる人のために空けなきゃいけないんだな」とそのとき初めて知った。
駅とか急いでる人がいるところだからそういう暗黙のルールが出来たのかな?
沖縄に帰ってきてからは片側空けのことなんて気にしていません。エスカレーターで歩く人がいないので。観光客が多いところはどうなのか知らないけれども。
+11
-0
-
319. 匿名 2017/10/31(火) 08:34:28
>>76
デパート業界が率先して“片側は空けずに止まってお乗りください”とか“エレベーターでの歩行走行は危険ですのでおやめください”と促していくと段々それが普通にならないかな?
+13
-6
-
320. 匿名 2017/10/31(火) 08:36:09
一人幅くらいのエスカレーターに乗ってても、後ろから早く歩けよ、みたいな圧を掛けてくる人いるよね。
急いでるならわざわざエスカレーターでなく階段使えばいいのに。+14
-9
-
321. 匿名 2017/10/31(火) 08:36:31
もちろん片側開けない方がいい。でも開けるシステムが根付いていて、実情は変わらない。以上。+9
-6
-
322. 匿名 2017/10/31(火) 08:37:34
>>318
20数年前までは歩いてる人の方が多かった気がする
走って上がる人は遅刻しそうで必死な人だった
エレベーターを歩くなんて下品な行動だったように思う+4
-3
-
323. 匿名 2017/10/31(火) 08:37:36
ここ見ても、2列の方が良いって頭ではわかってる人が多いから「歩かず2列で」ってエスカレーター前で駅員さんが声かけすれば、大抵の人は喜んで実践しそう
鉄道会社としては、階段をダッシュでしろとは言えないよね
「時間に余裕を持ってお出かけください」なら言えるかも
実際、片側が空いてなかったらイライラ〜なんて人は、自己反省した方がいい+16
-10
-
324. 匿名 2017/10/31(火) 08:39:04
デパート、駅、ショッピングモールなどエスカレーターの正しい利用の仕方を共通化してほしいわ。いつか大きな事故を招きそう。+16
-4
-
325. 匿名 2017/10/31(火) 08:40:41
海外は知らないけど
これが日本人特有ならば
日本人ならではの心遣いなんだから
片側あけでいいと思う。
一番ムズムズするのは
本当の使い方を知った途端に
ドヤ顔で「本当はこういう使い方なんだぜ」と
言い出す人。
それなら全部の製品を正しく使ってるの?
自分の都合のいい時だけじゃない?って思う。
何がなんでも正しく乗ってほしいなら
エスカレーター協会?だかが
両側に一定数乗らないといけないようなエスカレーター作ればいい。
というか、エレベーター探すか階段移動で。
+19
-12
-
326. 匿名 2017/10/31(火) 08:42:38
田舎田舎って、どこよ?
場所書いて欲しいわ。+6
-7
-
327. 匿名 2017/10/31(火) 08:43:24
>>325
ドヤ顔してるって思っちゃう人は周囲に潜む弱者を思いやれない人?
正しいアピールじゃなくて二列で乗る方が混在緩和だし左で使えない人も安心して乗れるんだが。+17
-10
-
328. 匿名 2017/10/31(火) 08:43:53
空けなくて良いと思います。
あれだけ煩く歩くな歩くなってアナウンス流れてるし。
ただ、昨日のトピックでもあった 大迷惑な初動が遅いヤツで文句言ってる人も一杯居るし絡まれたく無いので何となく空けてます。
一層の事、一人幅のエスカレーターが当たり前になれば良いのに。+20
-8
-
329. 匿名 2017/10/31(火) 08:45:11
普通さぁ、エスカレーターって右左どちらか歩かないで乗る方と急ぎなら歩いで登る方と分けて使うべきじゃないのか?エスカレーターって。歩くなら階段で歩かないで
自動的に登って行くならエスカレーターで
別にこだわってないし気にしてないよ。+3
-10
-
330. 匿名 2017/10/31(火) 08:45:15
>>264
ムービングウォークが日本で一番最初に設置されたのは大阪の阪急梅田駅なんだけど
設置された事情は
阪急梅田駅が国鉄大阪駅の北側に移転した時、国鉄駅南側の旧駅に隣接(地下でつながっていた)していた地下鉄との乗り換えが驚異的に不便になったので
歩く時間を短縮するために作られたのよ
今まで1分で乗り換えられたのに乗車位置によったら10分でも無理になったんだから当然よね
だから速く行きたい人のために片側を開け、歩くのがしんどい人はそのまま移動するためのもの
自動アナウンスも「急ぐ人のために片側を開けてください」って言ってた
だからエスカレーターとは別の乗り物であるムービングウォークを歩くなというのは間違い+26
-1
-
331. 匿名 2017/10/31(火) 08:46:45
片側空けで起こる事故率と、
現状のまま通せんぼした時の事故率。
どっちが高いんだろう??
私は通せんぼの方がリスキーだと思う。
罰金化しないと変えられないと思うよ。+13
-6
-
332. 匿名 2017/10/31(火) 08:48:08
でも、後ろから
どけどけ邪魔だ!急いでるんだよ!って
あおられるから空けるわ+15
-1
-
333. 匿名 2017/10/31(火) 08:49:17
急いでなくても歩いちゃう。
黙って乗ってる時間が無駄に感じる。
階段で歩くよりエスカレーター歩いた方が早いから、その分早くホームについて1本早い電車に乗れたら、仕事時間が15分変わってできることも多くなってって思ったら、どんなに朝余裕があってもいつもより早く出てても歩きたくなっちゃう。
病気かな。+14
-7
-
334. 匿名 2017/10/31(火) 08:49:53
>>330
あれに乗って、さらにみんな早足で歩いてるよね+12
-0
-
335. 匿名 2017/10/31(火) 08:50:30
私がみてる障害者の子はこだわって右側にのります。本来は問題ないけど、やっぱりどけ!とか押されたり危ないので、暗黙のルールを守り、左側に乗ってねって無理やり言い聞かせます。+5
-3
-
336. 匿名 2017/10/31(火) 08:52:12
私はエスカレーターと言うと駅のエスカレーターがまず思い浮かぶんだけど、人身事故ですら当たり前の殺伐とした時代に、さらにエスカレーターの右側ふさぐのは無理だと思う
無理っていうか、駅でのトラブルが増加するだけだと思う+23
-4
-
337. 匿名 2017/10/31(火) 09:03:10
全国的に何度も転倒事故があったにも関わらず、片側空けるのが当然と考えてる人がまだまだ多くて正直驚きます。
エスカレーターはそもそも大勢の人が歩くことを考慮して作られてはいないため、大変危険な行為と聞きました。ちょっと長めのエスカレーターで片側をかけ上がって来られると怖いですし、お年寄りや子ども、みんなが安心して乗れるように利用してほしいと思いました。
エスカレーター横に階段がある所も多いし、かけあがりたいならそちらでお願いしたいです。+12
-8
-
338. 匿名 2017/10/31(火) 09:05:04
>>317
片側空けは当たり前ではありませんよ+13
-8
-
339. 匿名 2017/10/31(火) 09:05:10
大江戸線の六本木駅
地上まで約10階分の距離があるから
立ち止まるとか、急いでるなら階段とか言っていられないです‥出口までがホント長い‥+27
-3
-
340. 匿名 2017/10/31(火) 09:06:04
片側だけに付加がかかってマシンにもよくないよね。たいして混んでないのに、子供と横並びに乗れないのは馬鹿馬鹿しいなと思ってる。運搬効率も下がってると思う。+6
-6
-
341. 匿名 2017/10/31(火) 09:07:28
オリンピックに向けてって書いてあるけど、海外で片側空けは常識。
立ち止まってたら絶対トラブルになるよ。
日本人同士でだってトラブってるのに。+13
-9
-
342. 匿名 2017/10/31(火) 09:08:04
駅だとエスカレーターの横に階段があるんだから、急いでるなら階段使えばいいのに、といつも思うわ。+10
-13
-
343. 匿名 2017/10/31(火) 09:08:59
この議論何度もされてるけど、答えは出ないよ。
法律で決めてもらわないと。+12
-1
-
344. 匿名 2017/10/31(火) 09:09:31
>>341
海外でも議論はされてるよね+3
-0
-
345. 匿名 2017/10/31(火) 09:12:35
エスカレーターで止まって乗ってる人の横を歩いて(走って)ぶつかって転倒させたらどうするの?
危ないでしょ。+10
-5
-
346. 匿名 2017/10/31(火) 09:13:19
なしなんだけど、地下鉄とかだとあたかも空けてないことが悪いかのように後ろ立たれたりすると怖い。
だから空けちゃう。
杖使ってる時でさえ気にしてた。使う方によっては掴まるほうが逆だからどうしたらいいのよ‥
これ、なくならないよねぇ。+7
-1
-
347. 匿名 2017/10/31(火) 09:13:57
例えば都心部のターミナル駅のエスカレーターと田舎のイオンのエスカレーターじゃ全く違うし、認識の違いはどうしようもない
+17
-3
-
348. 匿名 2017/10/31(火) 09:15:00
なし。
国土交通省の「エスカレーターの転落防止対策に関するガイドライン」読めば分かるけど、ロンドンで試験的に歩く場合と両側に並んで乗るのでどっちが効率が良いかを比べた実験では、片側を空けるより両側に立って乗る方が、輸送能力が 30%も増大することが実証されたよね。
しかもさらに安全に利用できることが分かった。
片側空けは効率が良さそうにみえて悪いんだよ。+21
-8
-
349. 匿名 2017/10/31(火) 09:15:03
開けといて欲しいな。邪魔なら、すみません~通させてください~って言ってます+6
-9
-
350. 匿名 2017/10/31(火) 09:16:54
>>1
これだから膣は…
みんな主みたいに暇じゃねーんだよ+6
-12
-
351. 匿名 2017/10/31(火) 09:17:28
>>347
だから設置側が今のままの姿勢じゃ難しいからもっとルールを徹底するべきだという話しなんじゃないの?+6
-2
-
352. 匿名 2017/10/31(火) 09:18:17
>>36
あれは歩くのが普通なんだけど笑+15
-2
-
353. 匿名 2017/10/31(火) 09:18:28
>>350
お前みたいな馬鹿がいるからルールが厳しくなったら文句言いそうだな+12
-4
-
354. 匿名 2017/10/31(火) 09:19:32
デパートで人だかりが出来てて何だろうと思ったらエスカレーターを待つ人だった。
ご丁寧に片側空けてみんな乗ろうとするから混雑してる。
みんなバカかと思って人混み無視して堂々と空いてる側に乗ったよ。
両側に乗ってたらちゃんと後ろに並ぶけどね。
エスカレーターの中間くらいで店員さんが片側空けないで両側に乗ってくださーいって大声で言ってた。+14
-5
-
355. 匿名 2017/10/31(火) 09:20:56
急いでいるなら5分早く家出たら、って書いてるけど通勤ラッシュ、混雑は5分ずらしたからって変わらないよ。階段も登るために行列。だったら少しでも早いエスカレーターの片側に行ってしまう。
本当はエスカレーターでは止まって乗れるのが理想だけどね。+10
-3
-
356. 匿名 2017/10/31(火) 09:20:59
正しい乗り方を徹底して、守れない人は厳しく罰しない限りこの問題は解決しないでしょう+11
-3
-
357. 匿名 2017/10/31(火) 09:24:32
無知な人間が
マナーだろ、空けろ、当然だろ!
とドヤってるのが不思議。。+22
-13
-
358. 匿名 2017/10/31(火) 09:24:45
>>1
>設置している側が「必ず手すりにつかまる」、「歩行禁止」などのルールを徹底して、エスカレーターの片側を空けなければならない風潮を積極的に変えていくべきだ
↑
まさにその通りだと思う。
本気で変えるべきならば、施設や設備会社がもっと徹底させていくべき。
今のままじゃ曖昧過ぎてバラバラだと言われてるよね。
本当なら効率的な面から空けない方が良いんだし。+20
-2
-
359. 匿名 2017/10/31(火) 09:27:04
>>357
↑
馬鹿
マナーと言うならそもそも間違ったマナー
すぐに徹底して歩行禁止にしてもらいたいわ
+7
-8
-
360. 匿名 2017/10/31(火) 09:27:54
>>232
事故が起こるからです。
現に片側に片寄ってしまった重みでエスカレーターが急停止して、人が雪崩のように落ちてきた惨事がありました。
それがあってからエスカレーターは歩かない、二列に並んでください。っていうアピールが始まりました。+8
-3
-
361. 匿名 2017/10/31(火) 09:28:05
本来はなしだと思うけど、大江戸線の通勤ラッシュとか見たことあれば、「場合によってはアリ」にせざるを得ないと思う。
階段使えっていっても、あれは無理でしょ。+30
-5
-
362. 匿名 2017/10/31(火) 09:28:58
>>349
正しく乗ってる人を邪魔扱い?
世間はてめえ中心で回ってるんじゃねーよ。+13
-11
-
363. 匿名 2017/10/31(火) 09:30:51
台風の時に一時間も早くでることができるんなら、普段からもそうすればいいのに。+6
-14
-
364. 匿名 2017/10/31(火) 09:31:26
>>359 解釈を間違えてませんか?+10
-5
-
365. 匿名 2017/10/31(火) 09:31:46
>>348
効率的で安全なのは「両側に立って手すりを持つ」だよね
急いでいるから空けろって言ってる人がいるけど、普通に両側に並んで立った方が効率的だって言われてるのを知らないのかな
>その結果、ピーク時では「片側空け」のエスカレーターが1時間に2500人の乗降客を運んだのに対し、「両側立ち」のエスカレーターは1時間に3250人と、3割増しの数字を記録したのだ。エスカレーター 「両側立ち」の名古屋ルールが世界標準に│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。
+11
-4
-
366. 匿名 2017/10/31(火) 09:32:43
>>16
急いでるときエスカレーターを
歩きたい派の方
危険です。
まず
そんなに急ぎたければ
階段を走れ。
それが嫌なのなら
ルールに従って、止まって乗る。
もうそれ以外の論議は無意味。
+6
-21
-
367. 匿名 2017/10/31(火) 09:34:27
強いて言うなら必要悪+9
-1
-
368. 匿名 2017/10/31(火) 09:34:45
>>16みたいな人が事故を起こすんだよね。+8
-10
-
369. 匿名 2017/10/31(火) 09:35:08
いっそのこと全部階段にしたらどうだろう。
あとエレベーターの台数を5機くらいにしてその二択にしてしまうとか。+6
-10
-
370. 匿名 2017/10/31(火) 09:35:29
>>217
私は子どもいないんだけど、子育て中の妹や友人を見るとほんっっっとに大変なのが判るから、少々の不便を感じても子育て中の人には優しくしたい。
けど、混雑時のスーパーで子どもにもたもたお金を用意させたり、混雑(通勤・イベント等)してる駅で子どもをエスカレーターに横並びにさせてる親って何か勘違いしてると思う。+9
-9
-
371. 匿名 2017/10/31(火) 09:36:33
事故がおきてからでは遅いんだけどね+19
-2
-
372. 匿名 2017/10/31(火) 09:36:43
>>365が本当なら歩かずに普通に立ち止まって両側に乗った方がいいよね
3割も効率が違うんだね
これだと歩いた方が良いと思ってる人達は矛盾してるよね
+11
-6
-
373. 匿名 2017/10/31(火) 09:36:44
両側立ちって、知り合い同士でもなければちょっと抵抗がある距離感だよね…
だから定着しないんだと思う。
+18
-5
-
374. 匿名 2017/10/31(火) 09:38:48
>>373
だったら一列ずつあけて斜めうしろに一人ずつ立つっていうのは?それだと効率性わるくなっちゃうのかな?+0
-3
-
375. 匿名 2017/10/31(火) 09:39:10
なし
歩いて上り下りするのが効率が悪いのなら意味ないじゃん
てか普通にルールは「歩行禁止」でしょ
まぁ元から歩きたくないと思ってるけど+9
-8
-
376. 匿名 2017/10/31(火) 09:39:50
>>372
全体の輸送効率として考えたらそうだと思うけど、空いてる方を歩く人たちは、「自分一人の速さ」を言ってるから、話が噛み合ってないと思います。
1人の人間がより早く上がれるのは、そりゃエスカレータを歩いたほうが早いでしょ?そこですよね。+26
-1
-
377. 匿名 2017/10/31(火) 09:40:04
そんなに効率も悪くて危険ならなんで初めから言わないんだよ
片側空けがすっかり定着してんのにさ
+16
-5
-
378. 匿名 2017/10/31(火) 09:40:21
>>373
駅のホームドア口には普通にびっしり皆並んでいるわけだが?+7
-2
-
379. 匿名 2017/10/31(火) 09:43:30
急にマナーとか言われてもね!最初から言えばいいのに!
皆が使いやすいように自然に片側を開けてるのも事実。
エスカレーターなんか無くしてしまえばいい。階段歩きましょう。エレベータもあるでよ。+11
-4
-
380. 匿名 2017/10/31(火) 09:43:35
片側乗りで混雑してたら施設の人が交通整理して、片側空けずに乗ってくださいって誘導してるし、その時片側詰まってて急がなきゃって人は階段使えばいいよ
いくらでも自分で対応できる。人に強要する問題じゃない
+4
-1
-
381. 匿名 2017/10/31(火) 09:44:32
小さいお子さんとか、身体の不自由な方とか、そういう人たちもいるから、空けなくてもいいとは思う。
けど、早く上がりたければ階段使えば?っていうのは、言い方が悪いし、意地悪だなって思う。+11
-8
-
382. 匿名 2017/10/31(火) 09:44:47
朝とかエスカレーターの横を大荷物抱えて駆け上がっていくサラリーマン多いけど、体や荷物がぶつかって本当に危ない。大人でもぶつかられるとバランス崩すから、お年寄りや子供なんて倒れると思う。
そんなに急ぐなら階段へどうぞ。+18
-6
-
383. 匿名 2017/10/31(火) 09:45:44
手すりに掴まって歩かないでください、ってアナウンス流れるところもあるよね。
でもどこもみんな空けてるし、空けておかないと、「すみません!」って後ろからどくように声かけらることもある。
私は止まってるけど、何か言われると怖いから必ず端に寄るし、誰か一緒でも縦に一列で乗っちゃう。
あと近くにエレベーターあるのに、自転車をエスカレーターに乗せてる人をたまに見る。
以前車椅子エスカレーターに乗せて死亡事故起きたニュース見たから注意しなきゃと思うんだけど、話通じない相手だったらツイッターとかで写真とか晒されるかもって怖くてできずにいる..
。+5
-0
-
384. 匿名 2017/10/31(火) 09:46:42
片側にみんなが乗ることの危険性が伝わるように、ちょっと怖いぐらいの内容でACにCM作って欲しい。
エスカレーターの事故怖いよ。+12
-4
-
385. 匿名 2017/10/31(火) 09:46:55
急いでるなら普通は階段を使うよ。+8
-6
-
386. 匿名 2017/10/31(火) 09:48:31
都内の凄く深い地下鉄とかラッシュ時は、片側空けが定着してるし、仕方ないのかなって思います。あれを階段で上れ!と言われても無理…。+19
-4
-
387. 匿名 2017/10/31(火) 09:49:32
休日の百貨店でエスカレーターに横並びでおねがします!って係りの人にのるところで言われて子供と横並びしてたら、後から来た人に急いでるからどいてください!って言われたことある。もうここまで片側あけが常識化してしまったら難しいんじゃない。+7
-1
-
388. 匿名 2017/10/31(火) 09:50:01
>>36
あれは「動く歩道」って言わない? 歩くのが当たり前だと思ってた。
+10
-2
-
389. 匿名 2017/10/31(火) 09:50:59
通勤通学時間帯なら下手したら両側歩いてるよ。それだけ歩きたい人も多いって事、何でどうしてと言われても現実がそう。混雑してる時間を避けるか、自分が階段を使うか、みんなこの二択なんじゃないの。+16
-1
-
390. 匿名 2017/10/31(火) 09:52:12
当初想定してしてなかった片側あけマナーってもんが民衆心理で出来上がっちゃって、事故が起きたりして問題が表面化してる状態なんでしょ。
間違ったマナーはどんどん声を大にして正していかなきゃだと思う。+8
-6
-
391. 匿名 2017/10/31(火) 09:52:16
親切心で右側空けてる人もいるのに、今になってこれ?エスカレーターってずいぶん前からあるし、エスカレーター協会は危険な事知ってたんだよね、当然
だったらもっと周知させる努力すりゃいいのに
知らないでそうしてる人たくさんいるよ+8
-2
-
392. 匿名 2017/10/31(火) 09:55:10
>>386
確かに地獄ですよね。エレベーター増設すればいいのに。+2
-0
-
393. 匿名 2017/10/31(火) 09:56:24
エスカレーター、子どもと乗る時は手をつないでたとか書いてるけど実際これだと縦に並ぶしかないよね+2
-0
-
394. 匿名 2017/10/31(火) 09:56:29
エスカレーターの幅を狭くして、1人専用にしても、片側空けてるよね。
+2
-0
-
395. 匿名 2017/10/31(火) 09:57:01
片側を空けるのはマナーではありませんよ。
エスカレーターを歩いて昇り降りは危険です。
ネットで本来の正しい乗り方が浸透されればいいけど。+9
-6
-
396. 匿名 2017/10/31(火) 09:58:04
>>388
昔は「東京では歩かない」「大阪では歩く」がローカル常識だった。
テレビで特集されてて、お互いの地元民が「えー?!」って言ってた。
今は東京でも歩くのかな?
羽田だと高齢者以外はみんな歩いてる印象。+5
-3
-
397. 匿名 2017/10/31(火) 09:59:26
ラッシュ時には流れに逆らうようなことして、イライラした人に絡まれても怖いしなぁと思う。+10
-1
-
398. 匿名 2017/10/31(火) 09:59:45
エスカレーターで事故起きても最初だけ気にするだけで後からまた歩き出すよ
自分が実際事故にあったり加害者になって賠償とかしないと変わらない
歩きスマホが良い例だよ+7
-0
-
399. 匿名 2017/10/31(火) 10:00:09
>>31
馬鹿は余計+7
-2
-
400. 匿名 2017/10/31(火) 10:00:28
立ち止まって2列の方が効率がいいんだったらそれでいい
むしろ安全だし+6
-2
-
401. 匿名 2017/10/31(火) 10:01:40
名古屋から大阪とかに1日で移動した時、左右片側ルールに混乱して反対片側乗ってたら、後ろの人に怒られた。+4
-1
-
402. 匿名 2017/10/31(火) 10:01:43
急いでる人がいるんだからどいてあげればいいじゃん
片側に寄れば済む話でしょ
心せっま、器ちっさ+12
-21
-
403. 匿名 2017/10/31(火) 10:02:18
>>383
自転車?!+0
-0
-
404. 匿名 2017/10/31(火) 10:02:35
急いでエスカレーターを歩く人はどうせ歩くのなら階段を使えばいいと思う。
本来歩かないものと思ってるけど混雑してる所は文句言われそうだし、ぶつかられても怖いから仕方なく端に立つ。
+8
-6
-
405. 匿名 2017/10/31(火) 10:03:04
国がきちんと定めない限りムリだろうな+8
-2
-
406. 匿名 2017/10/31(火) 10:04:10
>>404
急いでないなら階段上ればいいじゃん+4
-15
-
407. 匿名 2017/10/31(火) 10:04:15
歩いた方が効率が良いのかと思ってたけど違うんだ?
鉄道会社だの、エスカレーター協会?国土交通省まで言ってるんだね+5
-3
-
408. 匿名 2017/10/31(火) 10:05:32
>>407機械の負担+3
-3
-
409. 匿名 2017/10/31(火) 10:06:30
歩いたり走ったりしたら、ステップから大きなブザーが鳴ったりするようなエスカレーターを改良して欲しいわ+15
-4
-
410. 匿名 2017/10/31(火) 10:06:50
歩いてはいけないなら貼り紙や係の人が注意する、いついつからは罰金取ります等やらないと歩く人はいなくならないと思う。
体のおっきい人やおっきい荷物持って横を歩いていかれるとこわい時あるよ。
踏み外したら捕まってきそうだし。+11
-3
-
411. 匿名 2017/10/31(火) 10:07:02
エスカレーターどかない人ってコンビニのレジでもどかないでモタモタお釣りしまってそう+6
-16
-
412. 匿名 2017/10/31(火) 10:07:13
>>406
エスカレーターに乗って歩くなら階段使え+15
-5
-
413. 匿名 2017/10/31(火) 10:08:08
>>411
そういうあんたはエスカレーターで転んで人殺しでも逃げそう+16
-5
-
414. 匿名 2017/10/31(火) 10:08:14
法的に開けなければならない、なんて事はないよな。歩くなら階段を歩け、後ろからガタカダと歩かれるとウザい、狭い日本そんなに急いでどこへ行くwww+6
-8
-
415. 匿名 2017/10/31(火) 10:08:25
余裕の無い人が増えたもんだ+11
-6
-
416. 匿名 2017/10/31(火) 10:08:42
>>25
命がかかってる人もいるんだね…
エレベーターに乗ってほしいと思うのはいけないことかな?
みんなが止まっていたとしても落ちる危険性があるわけですが、落ちたら下の人を巻き込んで大事故になりそう。。+8
-3
-
417. 匿名 2017/10/31(火) 10:08:49
いそいでいるからエスカレーターへって言う人がいるなら、もうエスカレーターは歩く人しか乗れないにしてもらえばいいですね。
左側は歩く人
右側は走る人で。
+6
-11
-
418. 匿名 2017/10/31(火) 10:09:07
福岡から熊本に越してきた者ですが、熊本は空ける文化はないみたいで快適に暮らしています。
福岡にいた頃は横に並ぼうものなら怒鳴られていた。+6
-4
-
419. 匿名 2017/10/31(火) 10:10:42
>>402
迷惑中国人みたいな発想+11
-4
-
420. 匿名 2017/10/31(火) 10:11:16
止まって乗る方におでぶさん
歩く方にもおでぶさんの時は危なそう。
+7
-0
-
421. 匿名 2017/10/31(火) 10:11:17
>>417
怪我人続出だね+9
-0
-
422. 匿名 2017/10/31(火) 10:12:01
>>411
考え方が韓国人ぽい人だね
+7
-4
-
423. 匿名 2017/10/31(火) 10:12:10
>>402
本気で言ってるの?
ちょっと次元が違いすぎるわ+11
-5
-
424. 匿名 2017/10/31(火) 10:12:31
>>414
会社+5
-4
-
425. 匿名 2017/10/31(火) 10:12:45
>>406
本来歩くものではないのにそれはおかしいでしょ+12
-4
-
426. 匿名 2017/10/31(火) 10:13:01
>>417しょっちゅう故障しそう+5
-1
-
427. 匿名 2017/10/31(火) 10:13:06
>>423
器ちっさ+9
-7
-
428. 匿名 2017/10/31(火) 10:14:10
良い悪いは別として、エスカレーターを歩いて上がりたくなるのは、
人間(動物)の本能だと思うけどな。
暇だろうが急いでようが、気づいた時には、歩いたり駆け上がったりしている。
だからって、到着時間はさほど変わらない気がする。+4
-6
-
429. 匿名 2017/10/31(火) 10:14:14
歩く人は当然と思って歩くのかな
それとも本来だめだけど皆歩いてるからいいやって気持ちなのかな+9
-2
-
430. 匿名 2017/10/31(火) 10:14:22
どっちが正しいとは決められないけど、わかりやすい場所に階段が無い施設も多いし急を要する人もいるから、自分以外のことを考えるなら片側をあけておいてあげる方が優しい行動だね+7
-5
-
431. 匿名 2017/10/31(火) 10:14:35
>>425
急いでないなら乗る必要もないじゃん
強制で乗らなきゃいけないもんでもないですよ?+5
-4
-
432. 匿名 2017/10/31(火) 10:14:46
乗り換えで急いでる時は空けてほしい。
巨大な駅だと階段とエスカレーター別々の方向にあったりして階段まで回り道してる暇ないときもあるし。
一回、そういうケースで私の前に2人並んで立っているけど2人の前は空いてて、よけるスペースも余裕である状態で一人は道を空けようとしてくれたんだけど、もう一人がどかなくていい。エスカレーターは本来歩くべき乗り物じゃないから。とか言って道を空けてくれず…電車乗り遅れる!!ってすごい焦ったことあった。正直聞こえるように正論振りかざして心狭いなってイライラしました。+11
-14
-
433. 匿名 2017/10/31(火) 10:14:52
小さい子とエスカレーターに横並びすると邪魔扱いされるし、かといって小さい子と階段をゆっくり登るのも邪魔扱いされるし、急いでる人とぶつかると危ないし。
申し訳ないけど子供がいる時は、順番で乗れるエレベーターを使ってしまう。+8
-0
-
434. 匿名 2017/10/31(火) 10:16:37
エスカレーターの構造上片側に寄るなって説明されてんのになんでなくならないんだろう
エスカレーターすら止まらず駆け上がるくらい急いでるなら時間に余裕持って行動しろよ+9
-5
-
435. 匿名 2017/10/31(火) 10:16:44
平日のこんな時間にがるちゃんに書き込んでるような人間には関係のない話+9
-7
-
436. 匿名 2017/10/31(火) 10:16:46
>>402
階段使えば文句も言われないのに、わざわざエスカレーター使って他人を怖がらせたりイライラさせたりしてる人の方が嫌だなぁ。+13
-4
-
437. 匿名 2017/10/31(火) 10:17:18
>>431
そもそも強制で歩く理由も片側開ける理由もない。
エスカレーターは止まって手すりを持ってくださいとアナウンスされている乗り物です。日本語わかる?+14
-6
-
438. 匿名 2017/10/31(火) 10:17:19
>>436
はいブーメラン
+1
-5
-
439. 匿名 2017/10/31(火) 10:19:01
>>402
心が狭いとか小さいで片付ける問題ではなく、
片側開けるのが普及しているけど、
日本エレベーター協会は片側に寄る使い方を推奨していないんです。
本来、エスカレーターは立ち止まって乗ることを前提に設計されている。
並んで乗る方が安全性が高いんですよ。
日本は基本的に点検がきちんとされているけど、一歩間違えば事故に繋がる乗り物だということを忘れないようにしないとね。
+12
-5
-
440. 匿名 2017/10/31(火) 10:19:07
>>396
>>330で書いたけど
日本で一番最初に設置された大阪では動く歩道の上を歩く前提で設置されたのだから
そもそも歩くことを考慮してつくっているし、片側を開けて緩急分離をするのも正しい使い方
転落予防のエスカレーターと同じ扱いで論じる方がおかしいのよ+5
-0
-
441. 匿名 2017/10/31(火) 10:19:10
かなり場所によるけど
ピーク時は階段もすごい人で埋まってて急ぐならかわしながらって感じだよ
階段が結構な高さあって怖い
ゆっくり進む分にはいいけど階段で急ぐのもかなり危ないかな
多分エスカレーターの暗黙の了解で歩く専用になってる片側が一番早く進みやすいってなってるのも改善されない原因のひとつかも+6
-0
-
442. 匿名 2017/10/31(火) 10:19:19
>>438
エスカレーターの乗り方知らないなんて、日本人じゃないでしょ?+3
-4
-
443. 匿名 2017/10/31(火) 10:19:32
そんなこと言ってたら混んでる電車自体乗れないと思うけど+3
-2
-
444. 匿名 2017/10/31(火) 10:19:38
>>437
法で禁止されてないのであなたにそれを強制する権利もございません
おわかり?+8
-8
-
445. 匿名 2017/10/31(火) 10:19:48
>>435 火曜日定休のお店ないの?うちの方は飲食店 美容室などお休み多いよ。+5
-2
-
446. 匿名 2017/10/31(火) 10:20:37
>>442
あんたキムチくっさ+1
-8
-
447. 匿名 2017/10/31(火) 10:21:09
>>428
分かります!なんか止まってられないですよね。
年取ると変わるのかな???+2
-5
-
448. 匿名 2017/10/31(火) 10:21:32
エスカレーターを歩いた所でどれくらい短縮されるのかな。
得られる短縮時間は
数十秒?数分?
数十分はきっとないよね。
みんな1日中ちょびっとを短縮する為にそんなに忙しなく動くの?
エスカレーターだけ忙しなく行動するの?
+7
-9
-
449. 匿名 2017/10/31(火) 10:22:00
片側を空ける事については、暗黙のルールみたいなものだけど、本来は空けるや歩く事は事故や故障に繋がるから推奨はされてないよね。
ルール違反でもマナー違反でもないのに、文句言う方がどうかしてる。
+8
-2
-
450. 匿名 2017/10/31(火) 10:22:35
>>441
エスカレーターに乗ってる人の配慮で片側が空いているだけの行為だよね。
もしその片側を使って歩き進む場合、最大限の配慮や最新の注意を払って責任持って使わねばならないのに、歩く側の意識がかなり低いのが問題。+7
-1
-
451. 匿名 2017/10/31(火) 10:22:36
>>445
ニートが必死で草生える+2
-7
-
452. 匿名 2017/10/31(火) 10:22:53
電車一本乗り遅れて遅刻するくらいのタイトな行動をやめればいい。
急いでるのはその人の都合。
急いで歩いて年寄りとかにぶつかってバランス崩して雪崩のように倒れてったら全員助けられるの?
+17
-10
-
453. 匿名 2017/10/31(火) 10:22:57
>>444 だから横並びで乗っても どいてください 邪魔 マナーよ!と言われても法で禁止されてないから、片側空けることを強制する権利もないよね?+9
-4
-
454. 匿名 2017/10/31(火) 10:23:19
>>451 ごめん。ニートじゃないけど?+4
-2
-
455. 匿名 2017/10/31(火) 10:23:25
>>416
身体に麻痺がある人はエレベーターに乗るのが1番安全だと思う。
ただ、エレベーターが遠いところにあったり、いざ登っても自分が利用したい出口から遠かったりしたら、エレベーターまでの移動が大変だと思うんだよね。
基本的に駅は1番利用者の多い通勤・通学客に便利なように設計されてるから、改札や利用頻度の多い出口の近くにあるのはエスカレーターのことが多いように思う。+13
-0
-
456. 匿名 2017/10/31(火) 10:24:30
>>448
1本乗り遅れたらその分の時間遅れる+11
-13
-
457. 匿名 2017/10/31(火) 10:25:21
会社がとか急いでるとか、5分でも早く行動すりゃあええ事やないの?
自己管理の無さが露呈されるね。+15
-10
-
458. 匿名 2017/10/31(火) 10:26:00
>>448
1歩横にどいたって何も損しないのにバカみたい+5
-10
-
459. 匿名 2017/10/31(火) 10:27:36
通勤時はあけないの無理じゃない?いっそ一列エスカレーターで歩いて良いのとだめなの用意するくらいしないともう無理でしょう。+10
-2
-
460. 匿名 2017/10/31(火) 10:27:36
私はどいてあげますけどね
そこまで心狭くないので+11
-13
-
461. 匿名 2017/10/31(火) 10:27:37
>>458
止まってても何も損しないのにバカみたい+10
-7
-
462. 匿名 2017/10/31(火) 10:28:11
>>433
小さなお子さんとエレベーターに乗るのは全然「申し訳ない」ことじゃないよ。
周囲にもお子さんの安全にも配慮されていて素敵だと思います。+5
-2
-
463. 匿名 2017/10/31(火) 10:28:25
>>456
じゃあ並列乗車でも1本前に乗れるよう、時間に余裕を持って出発すればいいよ。そんなこともわからない子供か。+9
-7
-
464. 匿名 2017/10/31(火) 10:28:53
歩いたり走ったりしてる人ってイライラしてる人が多いから、そういう態度も余計印象悪くしてると思う。
空けてくれてありがとう的な感じより、空けるのが当然だろ!?って感じでいるよね。+20
-5
-
465. 匿名 2017/10/31(火) 10:29:00
>>460
私はどかない人がいても良いと思いますけどね。心狭くないので。+10
-4
-
466. 匿名 2017/10/31(火) 10:30:12
>>458
損得の問題じゃなく、片側乗車には危険が伴うからやめるべきだと思う。
+11
-5
-
467. 匿名 2017/10/31(火) 10:31:57
そうだとしても結局歩く奴はいる。歩きタバコのようにルール守らないバカはなくならない。
決まったならエスカレーターの前で警備員つけて歩かないでくださいって言ってほしい。
利用者同士だと揉めるから+10
-3
-
468. 匿名 2017/10/31(火) 10:32:24
>>459
通勤・通学ラッシュがあるのなんて日本のほんの数カ所の都市。
「エレベーターの横を空けておかないと身の危険を感じる」っていう感覚が全く判らない人もたくさんいる。+6
-5
-
469. 匿名 2017/10/31(火) 10:32:27
片側に立って乗る人の中には本来の使い方を知っていても歩く側の人に文句言われたら嫌だな、時間にも心にも余裕なくてイライラしてそうでそういう人と関わりたくないな、って気持ちでしょうがなく端に寄る人もいるのかもね。
+16
-3
-
470. 匿名 2017/10/31(火) 10:33:38
急いでるんでしょ、どうぞどうぞって感じ
下らない事で怒り狂う人間にはなりたくないもんだ+17
-2
-
471. 匿名 2017/10/31(火) 10:34:19
利用する人の状況にもよるから、どくどかない、心が広い狭いは関係ないよ。
急いでるなら、急いでる状態を作らなきゃエエだけの話。+7
-6
-
472. 匿名 2017/10/31(火) 10:34:26
二列でいたら「すいません」て後ろから言われてまるでこちらがマナー違反のようにイラつかれるよねー
お前らが違反なのに+24
-10
-
473. 匿名 2017/10/31(火) 10:34:30
そこのルールによる、人が多いイベント会場ではそれは、禁止されてるし、呼びかけてるけど。
そうでもない限りは、別にいいんじゃない?
私はそれよりも、エスカレーターのベビーカーのがなし+8
-3
-
474. 匿名 2017/10/31(火) 10:34:41
>>449
>本来は空けるや歩く事は事故や故障に繋がるから推奨はされてないよね。
歩くなとか片側に乗るなと言うのは「本来」ではなく「ごく最近」よ
一番早く推奨されていた名古屋でも愛知万博の時だから10年くらい前だよ
だから「今更なんで?」という声もあるわけで
「今更・・」という意見が正しいかどうかは別問題だけど
元々歩くことを前提に設計されていないというのも、片側に乗ると故障するというのも
業界が最近言いだしたこと
本当に歩くことや片側乗りが機械に負担になるなら昭和の時代から「故障の原因になります」って言ってるよ
今は片側を空けることが転落事故の観点から不推奨になっただけ
つまり転落事故が起こっても業界が訴えられないようにするためのアリバイ作りなのよ+9
-5
-
475. 匿名 2017/10/31(火) 10:35:22
>>468
その数ヵ所に人口が密集してるからね
東京だけで10分の1以上の人間がいる+1
-0
-
476. 匿名 2017/10/31(火) 10:35:52
>>456
時間に余裕持って行動していないあんたが悪い+11
-7
-
477. 匿名 2017/10/31(火) 10:36:53
>>473
エレベーターを利用して欲しいよね。
赤ちゃんが危険。+7
-1
-
478. 匿名 2017/10/31(火) 10:37:14
>>465
実際都合や事情で決まった側にはどけない人達も居るしねえ
片方の手に怪我してるとか麻痺があるとか障害があるとか
そういう風にちゃんとよけられないのも都合だし、ちゃんとよけてほしいのも都合なら
やっぱり元のルールが一番に優先されるのが本来だと思う
なんで急いでる人達って必ずきっちり全員をよけさせる権利持ってるみたいに威張ってるんだろうね
+10
-2
-
479. 匿名 2017/10/31(火) 10:37:37
>>469
はい、それ私。
馬鹿馬鹿しいと思いつつも駅ではそうしてしまう。
早く正しいマナーが浸透して両側立って乗るのが当たり前になってほしい。+10
-3
-
480. 匿名 2017/10/31(火) 10:38:10
>>465
たったの1歩を人に与えられない極小な人間+4
-12
-
481. 匿名 2017/10/31(火) 10:38:13
電車を1本早いのに乗ればエスカレーターで必死に歩く必要もなくなるのに。
ぶつかられた人がバランス崩して何人も落ちたら‥‥
歩く人が勝手につまずくなどで転んでたまたま横にいる人にぶつかったり、つかまろうとして巻き込んだら‥‥
それくらいの事故が起こらないと決まりは厳しくならないかもしれないね。
+6
-5
-
482. 匿名 2017/10/31(火) 10:38:35
都会で日々猛烈なラッシュの中でヘトヘトになりながら通勤している人と、そういう生活に縁のない人が議論しても仕方のない問題だと思う。+19
-0
-
483. 匿名 2017/10/31(火) 10:38:58
空けないとDQNにぶっ飛ばされるよ+5
-6
-
484. 匿名 2017/10/31(火) 10:40:57
マナーって大事なんでしょ?
マナーマナーうっさいじゃん、別のトピックではさ。
病院のタメ口ムカつく〜
男は女をソファーに座らせるのがマナー〜
とか色々じゃん。
マナーマナーうっさいやつは、そういうマナーは守って欲しい
+7
-3
-
485. 匿名 2017/10/31(火) 10:41:14
ギリギリ行動なら自己責任だろって思うけど、電車の遅延で大事な取引先との待ち合わせがとか、家族が倒れたとかなら急ぎたい気持ちわかるし、急いでるにはいろんな理由あるから開けといてあげたいわ。+9
-3
-
486. 匿名 2017/10/31(火) 10:41:27
20年以上前から、この暗黙のルールはおかしいと感じてた。
でも、誰も何も言わないから、皆んなそれでいいと思ってるんだと思ってた。+5
-3
-
487. 匿名 2017/10/31(火) 10:42:36
子供が多動で端に乗せると手を伸ばしたりして危ないから手を繋いで並んで乗ってたら、後ろから来た爺さんに怒鳴られた。
お子さまとは横並びってアナウンスが流れているけど聞いちゃいないよね。死人が出るまで変わんないかも。+7
-4
-
488. 匿名 2017/10/31(火) 10:42:41
もうほっとけよニートは1円2円の世界で生きてんだよ
電通の自殺しちゃった子が「稼げるようになったら奢るようになる」ってTwitterで言ってたけどほんとそれだから+1
-5
-
489. 匿名 2017/10/31(火) 10:42:47
場所や駅によって感覚が大きく違いすぎるしね。
浸透させたいなら全駅ピーク時まわってどんな状況か確かめてからのほうが良い案が浮かぶかと思います。無理な話ですが。+6
-0
-
490. 匿名 2017/10/31(火) 10:44:27
ここ読んでたら、トラブルになるの、何となく分かった。
決まりは無いからって空けないって突っぱねたり、空けるのが当然みたいな意見もあったりで、そりゃぶつかるよね。
思いやり、大事だね。+13
-0
-
491. 匿名 2017/10/31(火) 10:46:04
お互いに気遣いの問題かもしれない
どっちの意見も問題はあるよね+5
-0
-
492. 匿名 2017/10/31(火) 10:46:31
>>456
これだから、ゆとり世代は+2
-7
-
493. 匿名 2017/10/31(火) 10:47:39
わざと大きな足音で前の人に「どけ」と気づかせるように歩く人は嫌い。威圧感感じるわ+13
-4
-
494. 匿名 2017/10/31(火) 10:47:43
そもそもエスカレーターを歩いたり駆け上がったりするのは危険だから、ルール違反をする輩のために空ける必要はないと個人的には思うんだけど、
実際には空けてないと、後ろから舌打ちされたり、ドン!とぶつかりながら無理やり上がってくる人がいたりしてコワいので空けざるを得ない。+9
-3
-
495. 匿名 2017/10/31(火) 10:48:46
昔はエスカレーターは片側空けが前提だったから
地下鉄の駅によったら階段はプラットホーム両端だけで
一番人が乗り降りするところはエスカレーターのみという設計にしているから
歩くなと今更言われたら不満が出るのも分からないでもないけどね+5
-0
-
496. 匿名 2017/10/31(火) 10:48:51
>>490
いや無駄に突っぱねる人は思いやりないと思うけど
本当に体の具合で決まった側にはよけられない人や
介添えさんと並んで乗らないと危ない人も今後増えていくと思うよ
高齢化社会なんだから
それを汲まずに空けないのは思いやりない!って言い出すようなら病んだ正義感やモラルだと思うなあ+5
-4
-
497. 匿名 2017/10/31(火) 10:50:02
こっちは急いでるんだ!
空けるのが当然だろ!
っておかしな話だ。+10
-2
-
498. 匿名 2017/10/31(火) 10:52:41
>>488
なんのはなし?+6
-0
-
499. 匿名 2017/10/31(火) 10:53:58
場所によるとは思うのですが、
○△○△○なので、右側はお開けて左側にお並びください!
という放送してるとこありますよね?
昔だったのかな?+1
-0
-
500. 匿名 2017/10/31(火) 10:54:43
群馬なんて片側寄ることないわー。そもそも人いないし。都会だけだよね+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する