-
1. 匿名 2017/10/30(月) 21:12:06
主は生まれつき左耳が聞こえません。
両耳難聴と違って片方は普通に聞こえるので、なかなか理解されにくいですよね。
電話がどこで鳴ってるのか分からなかったり、ガヤガヤした場所や聞こえない側から話しかけられても全く聞こえず無視したと勘違いされたり…。
不便が無さそうで不便なのが片耳難聴だと思います。
同じ立場でないと分かり合えない所たくさんあると思うので愚痴や悩みを色々吐き出せたらなぁ…と思います!!+204
-0
-
2. 匿名 2017/10/30(月) 21:12:50
出典:www.media116.jp
+141
-2
-
3. 匿名 2017/10/30(月) 21:14:28
呼んだ?
+16
-45
-
4. 匿名 2017/10/30(月) 21:15:04
私は右耳が全く聞こえません。
なので並んで歩く時は常に相手の左側になるようにしてます。
そして、どこから呼ばれてるかわからないのすごくよくわかります!!+189
-6
-
5. 匿名 2017/10/30(月) 21:15:51
>>3
笑えない、、、+101
-2
-
6. 匿名 2017/10/30(月) 21:16:02
わかります。
美容室って音楽がんがんかかってるしシャワーの音やタイマー鳴ったりして話しかけられてもよく聞こえなくて愛想笑いして寝たふりしてます。ドライヤー中とか何も聞こえないw
+161
-2
-
7. 匿名 2017/10/30(月) 21:17:21
家族になった人間いるから参考にしたいです。色々教えて下さい。+92
-2
-
8. 匿名 2017/10/30(月) 21:18:35
左耳が突発性難聴で、耳鳴りがずっとしてます。仕事があって病院に行けず治療した時点で手遅れ、聴力戻りません。今も体調悪い時はめまい、ふらつきます。もっと早く病院行けば良かった~‼️もう一度10年以上前の話ですが…。+170
-2
-
9. 匿名 2017/10/30(月) 21:19:19
毎年の聴音検査では引っかからないけど
人の会話が聞き取りづらかったり
大声やスピーカーの近くの大きな音楽で耳にゴワゴワした異音を感じたりする
町の耳鼻科の聴力検査では何も異常がなかった
ずっとおかしいなって思いはあるんだけど・・・+89
-2
-
10. 匿名 2017/10/30(月) 21:19:40
1人いますが、友達がいません。
家族はわかってるから声かける方向を考えたり、後ろから車が来たら引っぱってよけさせたりしてます。
親しい人以外に前もって言うことはないので、ちょっとした知り合いなどは事情を知らず、挨拶しても無視するヤツと思われてるのかも?と思います。
+29
-2
-
11. 匿名 2017/10/30(月) 21:20:32
最近、聞こえが悪いな、と軽い気持ちでしばらく放置していたら、
突発性難聴と診断されすでに手遅れでした。
今は左耳がほとんど聞こえません。
生活に重大な支障を感じることはありませんが、音楽の楽しみは無くなりました。
気付いた時にすぐに病院に行ってたらと悔やまれます。+117
-2
-
12. 匿名 2017/10/30(月) 21:20:54
生まれつき右耳が聞こえません。左耳も五歳のときから聴こえづらくなってしまいました。
+51
-0
-
13. 匿名 2017/10/30(月) 21:21:17
会社で私が取りまとめてるスタッフの中に、おそらく片耳だけ聞こえてない人がいます。
その人と話すときは大きく口を開けて大きめの声で話したり、聞こえる方から話しかけたりしてますが、朝礼なんかで1人の話をみんなで聞くようなときはちゃんと私の言ってることが分かるか不安です。仕事をする上で、上司から気をつけて欲しいこととかがあったら教えてください。
朝礼の内容は、一応エクセルで一覧にしたりもしてるけどどうなんだろう+70
-3
-
14. 匿名 2017/10/30(月) 21:21:28
イヤホンヘッドホンが使えるけど使うと違和感
小さい頃は、聞こえない側からの耳貸して~には困った+25
-0
-
15. 匿名 2017/10/30(月) 21:21:44
左耳が悪いからテレビや電話は右からしか無理。左から声かけられても聞こえにくいし、声の高い人、早口は聞き取りにくい。+66
-2
-
16. 匿名 2017/10/30(月) 21:22:08
>>4
細かくてごめん、逆じゃない?
わたし左が聞こえないから相手の左隣にいくよ。
右耳が聞こえるから右に相手にきてもらう。
反対側に誰が来ると落ち着かない笑
耳かきするとき、右はゴソゴソ音するんだけど左は何にも聞こえないしあまり感覚もない。+66
-0
-
17. 匿名 2017/10/30(月) 21:22:10
完全に難聴ではありませんが
左耳が聞こえにくいです。
最近気づいたのが
体温計の音が全く聞こえない…
あんな感じのピピピピッていう
音は全般聞こえないです。
定期的に検査に行かないと
酷くなったりするのかなぁ+45
-2
-
18. 匿名 2017/10/30(月) 21:22:16
交通事故とか気を付けないといけません。
私は近付く車に気を付けなかったり危ないことがあります。+32
-1
-
19. 匿名 2017/10/30(月) 21:23:04
左がダメ。ガヤガヤした所苦手だし、複数の会話も苦手。車の運転中も人と話せないから、左ハンドルの車買ったよ。私はハッキリ、左耳聞こえないんで、反応なかったら聞こえてないんで、ちゃんと聞けよ!って言ってくださいねーって言っちゃうけど、疑われて困る。証明しようがないから+40
-3
-
20. 匿名 2017/10/30(月) 21:25:24
私も左耳の聞こえが悪いです。車に乗っていて、緊急車両の来る方角が分からなかったり、洗い物をしている時に話しかけられても気付かなかったりしています。家族や会社の人、友達にはキチンと説明して右側から話しかけてくれるようになりました。
寒い季節にニット帽を被ると耳が隠れるので聞こえなくなっちゃうので、被れません+20
-3
-
21. 匿名 2017/10/30(月) 21:26:00
少し聞き取りづらい程度ですが
話しかけられてるのはわかるけど自分に対してかどうか自信が持てなくて、タイミングよく返事ができず無視してると思われたり
レジの店員さんに適当に喋られると聞き取れなくて、でも聞き返すと店員さんも聞き返されるほど大事な話してなくて困られたり(ポイントカードお持ちですか?とか)+22
-0
-
22. 匿名 2017/10/30(月) 21:26:14
治療法はあるのでしょうか・・・+15
-1
-
23. 匿名 2017/10/30(月) 21:26:23
右耳が聞こえません。
集団の中の会話だとイマイチついていけなかったり駐車場では車がどちらから来るかも分かりません。両耳難聴に比べて気付かれにくいので地味に苦労が多いです+65
-1
-
24. 匿名 2017/10/30(月) 21:26:41
私の娘が小耳症と耳の穴もない病気なので参考にさせてください+29
-1
-
25. 匿名 2017/10/30(月) 21:27:31
日頃から周りの人に説明しておく
そして前もって十分に謝っておく
聞こえなくて無視してしまう時があっても
絶対に故意ではないから
不快に思わないでほしいこと
どの電話が鳴っているかわからず
なかなか出られなくて申し訳なく思っていること
話しかける時は必ず右側にまわってほしいこと
聞き取れずに何度か聞き返しても
怒らないでほしいというお願いもしておく
耳のせいでかける迷惑以外は迷惑をかけないように
真面目に精一杯仕事してる+70
-0
-
26. 匿名 2017/10/30(月) 21:27:33
メニエールからの左耳高音難聴
耳鳴りのキーンとした音が常に響いてます
内耳の病気、障害は、完治がむずかしいので、上手に付き合っていくしかないですね
みなさん、聞こえている方の耳を大事にしましょう+62
-1
-
27. 匿名 2017/10/30(月) 21:28:37
>>3
こういういじり方は最低+58
-0
-
28. 匿名 2017/10/30(月) 21:28:44
えっ?ごめんなさい!
私片耳聞こえにくいの!!!って
ガンガン言った方がいいよ
それ言ってあの人何なの~~ なんて言ってる奴がいたらそういう奴なんだと思って対応したらいい。
あなたが肩身が狭いなと感じることなんて微塵もない!!
気にしないでー っと言っても気にしてしまうかも知れませんが…
+103
-0
-
29. 匿名 2017/10/30(月) 21:29:03
聞こえない方から話しかけられるとほとんど聞こえないことが多いので適当に相槌を打つのが上手くなりました(笑)
歩きながら話す時は隙を見て反対側に移動します+32
-2
-
30. 匿名 2017/10/30(月) 21:29:08
うわぁ、分かりすぎて泣けてくる。
私も右耳が全く聞こえず、学生時代とかよく「ツンボ」と言われてすごくトラウマです。
車は助手席には乗りません。+101
-0
-
31. 匿名 2017/10/30(月) 21:31:11
突発性難聴で左耳がダメです。
元々音楽が好きだったので、もしかしたらと骨伝導ヘッドホンを買いましたが、ビリビリするだけで左耳はやっぱりダメでした。
損して悔しいw+28
-1
-
32. 匿名 2017/10/30(月) 21:31:15
小学生の頃に突発性難聴になり、右耳が聴こえにくいです。高音が聴き取りにくいです。普段は右耳だけ補聴器使ってます。が、補聴器を使っても完璧に音がひろえないので人の右側に立つようにしてます。
聴こえやすい声、聴き取りにくい声があります。
最近、健康診断で簡単な聴力検査をしたけど、左耳も聴こえない音があったので結果を見て耳鼻科に行こうと思ってます。+15
-0
-
33. 匿名 2017/10/30(月) 21:33:56 ID:lhgRF9nlTF
日常生活に特別支障があるというほどではないですが、小学生の時に左耳だけ男性などの低い声が聞こえづらいと診断されました。
男性と会話すると何度も聞き返してしまうので彼氏ができるたびによくイライラされてました。
この前も何度も聞き返すそ事が原因で街中で旦那と喧嘩になりました。
自分じゃどうしようもないからつらいです。+33
-0
-
34. 匿名 2017/10/30(月) 21:34:09
>>16
4です。はっ!!!間違えました…そうです。相手の右側になるようにしてます。
ご指摘ありがとうございます。+11
-0
-
35. 匿名 2017/10/30(月) 21:35:49
聴力検査で毎回片耳全く聞こえない事を伝えておかないと、何度も検査されてしまう…低い音も高い音も何も聞こえないのでボタン押せないー+28
-0
-
36. 匿名 2017/10/30(月) 21:36:45
全く聞こえないわけではないですが、右耳がほぼ聞こえないです。テレビの音も人の声も、左耳を塞いだら何かの音として捉えることは出来ても、言葉としては認識出来ない。
片耳がほとんど聞こえないせいか、やはり人との会話も聞き取りづらく、出来るだけ左耳を傾けて聞くようにしても、声質によっては聞き取ることが出来ないこともあり、何度も聞き返すのも悪いかなと思い、曖昧に適当な返事をして会話が噛み合ってない?ということもたまにあります。
+30
-0
-
37. 匿名 2017/10/30(月) 21:37:02
声が小さい人やみんなでワイワイ話してる時、聴こえにくくて愛想笑いをしてます。
ダメなのはわかってるけど、昔からのくせで…。
+28
-0
-
38. 匿名 2017/10/30(月) 21:38:22
私の友達も右耳が聞こえないから、間違えて右側に立って話してると
思いっきり顔こっち向けて一生懸命聞いてて、大変なんだな〜って思う+7
-3
-
39. 匿名 2017/10/30(月) 21:38:44
本当にタイムリーで最近左耳に難聴を患いました。
自分の声のボリュームが判らない、相手との間合いが分からなくて喋ってるところに重ねてしまう。最近は言葉がうまく出てこなくて滑舌がとても悪くなった気がする。
運転すると左側からの音が入ってこないからとても怖い。こんなにも耳は大事だったのか、と実感する。本当に不便…。
耳は見えないし例えるのも難しいから理解してもらいにくい。
何でなったんだろう?原因不明が一番怖い。
+31
-3
-
40. 匿名 2017/10/30(月) 21:39:36
トピずれですが言わせて下さい。
私は主とちょっと違うのですが両耳が軽度の難聴で聞こえない音域があります。
会話の中で聞こえない音が度々出てきます。
話の流れで会話できることもあれば、何度聞き直しても聞きとれないこともあります。
でもそれを説明してもなかなか理解してもらえず「またまた~」と冗談を言っているとしか思ってもらえません。
難聴=両耳が全く聞こえない、っていうイメージが強すぎて生活しづらいです。
+59
-1
-
41. 匿名 2017/10/30(月) 21:42:33
友達が、左耳に違和感がある‥左耳が何かおかしい‥って言ってて
でも本人は、聞こえづらいとか聴力の異常はまったく自覚してなくて
ザワザワするから、耳に異物でも(例えば虫とかが)入ってしまったんじゃないかって方を疑ってた
耳鼻科に行ったら聴力の検査をされて
左耳が高音以外もう聞きとれなくなってるって
ちなみに異物は入ってなかった
病院に行ったのが遅かったから
もう治らないそうで
聞こえづらい自覚無いうちに病院行っても手遅れって‥+40
-0
-
42. 匿名 2017/10/30(月) 21:42:40
浜崎あゆみに聞いてみよう!+2
-13
-
43. 匿名 2017/10/30(月) 21:43:29
右耳が中途失聴
数年前から左耳の耳鳴りが続いてて聞き取りづらい
耳鼻科に行っても左耳はメニエール関係ないし、耳鳴りに効く薬は決まってないって言われた
薬飲んでも治まらない
難聴は両耳だけじゃないのにね
+19
-0
-
44. 匿名 2017/10/30(月) 21:45:02
事故にあった時エアバッグが出てきた瞬間に左耳の蝸牛の中の細胞が死んでしまい難聴です( ´∀`)+21
-2
-
45. 匿名 2017/10/30(月) 21:46:51
右耳が一時期に詰まった感じがして耳鼻科に通って通気してちょっとづつ良くなって来たよ
耳の中は塗らさない様にスイミング時は耳栓してる+15
-0
-
46. 匿名 2017/10/30(月) 21:48:55
私も生まれつき右耳が聞こえない。
皆さんのコメント全部あるあるすぎて、今まで周りに同じような人がいなくて密かに辛い思いもしてきたので、言い方おかしいかもしれないけどなんだかホッとしました。+48
-1
-
47. 匿名 2017/10/30(月) 21:51:18
右耳完全失聴で、その場の話し声とかを左耳で拾うために
野々村みたいに左耳に手をあてて集音することがある。+25
-0
-
48. 匿名 2017/10/30(月) 21:52:43
両耳全く聴こえませんが
中途失聴の為、補聴器を着ければ
見た目が全く健常者、普通に会話が出来ます。
(音、言葉を脳が完璧に覚えているため)
ただし、感音性難聴と言って会話が音として聴こえてしまう
聴こえるけど何を言ってるのか分からないため
非常に疲れる&誤解されて辛いです…(;_;)
難聴といっても百人いたら100通りの難聴の段階が
ありますよね。
軽度、中度、高度、重度…
そういう複雑な事情もいくら話しても
分かってもらえず、
「努力が足りないんじゃないかな!人生気合いだよ!!」
みたいな人がいると虚しくなります…。
努力って昨日今日じゃなくて、
障害を負ったその日からずーっと戦ってるんですが。。
何度も心が折れ、今も仕事を休んでいます。
社長は皆助けてくれるよって言うけど
現状は「甘えんなよ」っていう無言の圧力。
辞めたいな…。
+86
-0
-
49. 匿名 2017/10/30(月) 21:54:35
一歳九ヶ月の息子が右耳が聴こえていないようです。新生児の聴覚検査でひっかかり、他の疾患で病院に出生後そのまま入院している間に詳しく検査し、今も定期的に外来にて経過観察していただいています。
まだ自分で訴えることもないし、左耳はよく聴こえているので、親の私でさえまだ半信半疑なところもあります。
音楽大好きな息子。左耳の聴力は落とさないように、息子が過ごしやすいように。
親として何がしてあげられるかな。
みなさんのコメント参考にさせてください。
とりあえず中耳炎に気を付け、おたふくのワクチンは接種させようと思います。
+39
-1
-
50. 匿名 2017/10/30(月) 21:56:43
小学校低学年くらいから右耳が完全に聞こえません。
ほとんど日常生活には支障無いけど地味に不便だよね。
ここのみなさんと同じように右側に人がいると落ち着かない。何か言われても聞こえないから
無視してると思われそうで。
面倒なので右耳聞こえないからって私が右に移動する。
席も右端に座るなど
ヘッドフォンで音楽聞くけどこの状態が普通なので本当の聴こえ方がわからないが
子供が片方壊れたイヤホンが、これ片方聞こえないから気持ち悪いと言ってて
片方ずつ違う音が流れてると初めて知った。
その時は音楽好きだから両耳で聞いてみたいと思った。
いつか治療法が出来てほしいな…+30
-0
-
51. 匿名 2017/10/30(月) 21:57:42
私は左耳難聴で大学生なんですが、将来就けない職業とかあるのでしょうか?パイロットとかしかイメージが沸きません。他に何かありますかね+9
-0
-
52. 匿名 2017/10/30(月) 22:00:38
難聴の方は、周りとの会話に苦労して、コミュニケーションを交わしたり心の距離感を詰めることに諦めてしまうということはありますか?
私は、父が子供の頃から耳に障がいがあり補聴器をかけています。私が子供の頃から父は家族の会話に入ってこず、どこか上の空で自分の世界に閉じこもっているような人でした。父がずっとそんな感じなので、私は大人になった今も父とうまくコミュニケーションができないし正直苦手です。
父の気持ちを少しでも理解したいので、皆さんが周りとのコミュニケーションで感じることなど伺えればありがたいです。+21
-0
-
53. 匿名 2017/10/30(月) 22:02:57
主です。
皆さんのコメント見てあるある!!と興奮しっぱなしです!
なんか涙出そうになりました( ´;ω;` )
普通に生活してて普通に会社員してるけど、その中で少し、ほんの少しだけやっぱり不便だ…と感じてしまう事が多いです。
どうにもならないのが一番悔しいですね。
特技は愛想笑いです…+62
-1
-
54. 匿名 2017/10/30(月) 22:03:15
>>24
私の娘も一緒です。+4
-0
-
55. 匿名 2017/10/30(月) 22:05:20
方耳の聴力ありません。先天性なのであまり不便に感じた事はなかったのですが(自分にとってはこの状態がずっと普通だったから)、でも見た目ではわからない事なので、自分から注意換気と言うか職場などで新しい人と接するときは要らぬ誤解を招かないよう難聴があることは伝えるようにしてます。私の反応がない場合は肩でも叩いて声かけてもらえると助かりますと。+22
-0
-
56. 匿名 2017/10/30(月) 22:05:28
一度でいいから、両耳から音を聞きたい。
イヤフォンとか本当に両方から聞いてみたい。
私の右耳は、鼓膜など存在しないので、補聴器も無意味らしいです。+38
-0
-
57. 匿名 2017/10/30(月) 22:06:25
>>17
私は半年に一度、もしくは耳鳴りが止まらない時とか言われました。
ガス警報機エラーでなってた事あったんだけど
全く聞こえない。
隣の部屋にいたらピンポンも聴こえない。
犬が吠えて玄関に向かって気付きます。+8
-0
-
58. 匿名 2017/10/30(月) 22:07:17
>>7
ご家族の方がなられたのですね。
大変ですね…。
障害年金の事はご存じですか?
私は聴覚障害3級で、障害年金は該当しないと勘違いしていたら
(等級は関係ない、障害の程度
(例えば聴覚なら方耳が100d以下なら該当者)
左耳が100以下だったので、
2年間障害年金もらうのを損しました。
今は申請が通り、もらえています。
今該当しなくても、今後悪くなったときにとても助かりますよ。
ただとてもたいへんでした!!
障害認定日と言って、初めに障害を認定したお医者さんの
診断書があればスムーズですよ。
私は10年も!!前だったのでカルテが残っていなくて
大変でしたが何とかなりました。
+10
-0
-
59. 匿名 2017/10/30(月) 22:08:51
>>52
何回も聞き直すのが悪いかなという気持ちは家族にありますね。
+15
-0
-
60. 匿名 2017/10/30(月) 22:10:33
>>13さんは素敵な上司ですね。
静かな場所での朝礼なら私は普通に聞き取れます!
周りがうるさいと声は聞こえるのに内容が分からなかったりはするのですが…
文書にして下さる配慮はかなり嬉しいです!!
そして、何より聞こえの事をこんなに気にかけてくれる気持ちが何よりも嬉しいと思います。
+20
-1
-
61. 匿名 2017/10/30(月) 22:10:33
>>6
私、美容師の立場で片耳聞こえないけど、ドライヤー中の会話は本当に苦痛(苦笑)
だからどうしても会話しなければならない時は、口元を見て会話してます。
できてるかわからないけど+16
-0
-
62. 匿名 2017/10/30(月) 22:11:26
>>53
主さん、こんばんは(*^^*)
トピ立てて頂きありがとうございます(*^^*)
特技が愛想笑い(*´∀`)素敵じゃないですか~
聴覚障害は「微笑みの障害」って言われてるんですよね。
現実はそんな甘いもんじゃないですが…(;_;)
ここに書き込める場があるだけでも救いになります。
私の夢は難聴の方が気にせず通える
美容室を作ることです。
+31
-0
-
63. 匿名 2017/10/30(月) 22:12:14
>>9さん、
私もです!
小学校の頃から、リコーダーの音とか、合唱で、左耳がビリビリ鳴ります。
大学病院行ったけど、高い診察代とられて結局分からなかった…
原因を知りたいです!+6
-0
-
64. 匿名 2017/10/30(月) 22:13:12
私は右耳が聴こえません。
人と並んで歩く時は人の右側に立つのはもう自然とそうなりますよね★
小さい頃は片耳が聴こえないのはコンプレックスだったけど大人になるにつれ、私より重い障害を抱えてる人が明るくポジティブに過ごしてるのをみてどんどん気にならなくなりました^ ^
片耳難聴の皆さん、大変な面もありますが周りの方に甘えながら頑張りましょう‼︎+22
-0
-
65. 匿名 2017/10/30(月) 22:14:02
片耳が難聴なので、早口の人とか、男の人の声がよく聞こえない。
何回も聴き直すのが嫌なので、適当に相槌して終わってしまう。
高齢者が耳が遠くてっていう会話は、完全に人ごとでは無い。+21
-0
-
66. 匿名 2017/10/30(月) 22:14:38
もう補聴器何年になるんだろ?
補聴器いまだになれなくて頭痛とか酷いから
仕事や人と会う時以外はつけないんだけど
両耳補聴器必要って言われちゃったんだけど
まだ一つの音がひろえるから健常者になるんだけど
すっごい中途半端な自分に嫌気さしてる。
気を悪くした方いたらごめんなさい。
+13
-0
-
67. 匿名 2017/10/30(月) 22:15:24
>>49
うちの子が新生児聴覚検査で左耳が再検査になって、ついこの前再検査に行ったらまたダメだった( ;∀;)
まだ生後1ヶ月だから難聴かどうかわからないけど数ヶ月後にCTとる予定。+11
-0
-
68. 匿名 2017/10/30(月) 22:15:50
私も感音難聴気味ですよ
高音、デジタル音はほぼ聞こえません(低い音は普通に聞こえる)し
車中や人混みの中では、音が取れない事が多いです
若い時ずいぶん医者にかかりましたし、補聴器も買ったけどあんまり効果はなかったです
もう歳をとって(笑)、周囲もぼつぼつ耳の聞こえも悪くなってきたので
さほど気にならなくなったけど、若い頃はたくさん悩みました
普通の仕事をして、幸いどこでもそんなに責められることもなかったので
恵まれてたのかも
人の機能って、どこか欠けると、それを補うように他の機能が発達するらしいです
ただ、定期的に聴力検査はした方がいいとお医者様には言われましたよ
聴力のデータはとっておいて、変化を確認しながら対応するべきとのことでした
+16
-0
-
69. 匿名 2017/10/30(月) 22:16:18
>>61
同じ美容師さんがいらっしゃるとは!!
大変ですよね。すごく疲れませんか?
「聴こえてるふり」が鍛えられ過ぎてて
端から見ると普通に楽しく会話をしているように見えるので
「?普通じゃん?大したことないんじゃん」となり、
なんか寂しくなる…(;_;)
+22
-0
-
70. 匿名 2017/10/30(月) 22:23:06
私は両耳聞こえません。辛いけど頑張ってます。目があるから。+44
-0
-
71. 匿名 2017/10/30(月) 22:27:34
>>67
あらら、、
お子さんがもしかしたら難聴かもしれないととても
不安だし、将来を悲観してしまいますよね。
でも難聴の子供時代を経て来た者の立場から、
これだけはお伝えしておきたいです。
絶対にお母さんご自身を責めないで下さいね。
子供はお母さんが、健康に生んであげられなかった事を
悔やんで、お母さんご自身の幸せを諦めちゃうことが
子供にとって一番辛いんです。
「自分がいなければ、親はこんなに苦労しなかっただろうな…」と
感じてしまうから、今はまだ無理だと思いますが
子供は案外ほっぽらかしてくれて、お父さんお母さんが
にこにこ幸せであれば勝手に幸せになります。
自力で何とかしようとします。
どうかあんまり悲観しないで下さいね。
長文失礼しました!
+13
-0
-
72. 匿名 2017/10/30(月) 22:28:51
私は左耳が全く聞こえません。
聞きたいのですが、面接の時とかみなさん言ってますか??
私はいつも働き始めてから言います…
今の仕事はインカムつけるので辛いです(^^;+23
-1
-
73. 匿名 2017/10/30(月) 22:29:06
付き合って3年半になる彼の左耳が聞こえないそうです。
付き合い始めたころに言われました。
基本的に右側にいるようにしています。
日常生活ではさほど支障ないようにみえますが、彼もときどき不便を感じてるのかな…+6
-0
-
74. 匿名 2017/10/30(月) 22:29:46
>>69
凄くストレスで、でも仕事は大好きで、お客さんとの会話も大好きだったのですが、今出産を機に現場を離れています。
今後美容師に復帰したいかと自分に問った時に、私はストレスの方が大きい事に気付き、多分復帰の道はないと考えてます。
ですが、69さんのような美容師さんだらけの店だったらきっと働きやすいんじゃないかなと今思います。
そんなお店無いですが……
片耳聞こえてるんだから十分だと思う気持ちと、片耳聞こえないというストレスが行ったり来たりします。
69さんを応援しています。+11
-0
-
75. 匿名 2017/10/30(月) 22:43:52
>>13
その方と一対一で、お話してみてはどうですか?
おそらくって事はその方がどの程度の聴こえの悪さか
きちんと把握されてないですよね?
業務上手違いがあってからでは遅いので、
その方は遠慮してしまってるのではないでしょうか。
話をきちんと聞いた上で、どうして欲しいか、
どうしてほしいかを話し合って
両者と会社にとって一番良い着地点を見つけては…。
+4
-0
-
76. 匿名 2017/10/30(月) 23:00:29
生まれつき左耳が聞こえません(小耳症で子供の頃手術しました)
日常生活に特に支障はないのですが、左側から話しかけられても気付きにくく、左側で雑談されてても聞き取りにくいです(._.)
人と並んで話すときはささっと相手の左側に行くようにしてます!+6
-0
-
77. 匿名 2017/10/30(月) 23:10:02
残存聴力が無くて補聴器無理だった
二十代の時に補聴器作ろうと思って、病院に行って検査結果もらおうとしたら、医者にそんなの年取ったらどうせ両耳聞こえなくなるんだから、年取ってからでいいんだ
不便だから検査結果ほしいんですって言ったら、しつこいはい終わり帰ってって言われたよ
若かったから黙って帰ってしまったけど、わりと大きい病院だし苦情いれればよかったな
三十代でMRI撮って、難聴の原因はわからなかったけど、残存聴力ないから補聴器無理だね~って言われた
うちの地域の耳鼻科の医者ハズレが多い
偉そうな医者ばかりだ
+23
-0
-
78. 匿名 2017/10/30(月) 23:16:20
聴力検査で聴こえてるのか聴こえてないのか迷う
検査音が大きくなって漏れて、それで聴こえる方の耳に伝わってるのか、難聴だけど聴こえてるのか迷って固まる
ある日突然治ってるの期待するんだけどね
+11
-0
-
79. 匿名 2017/10/30(月) 23:17:17
口唇術や手話覚えるかも悩む
難しそう+8
-0
-
80. 匿名 2017/10/30(月) 23:31:21
生まれつき右耳が全く聴こえません。
カフェなど雑踏の中での会話も聞き取るのに苦労します。文脈などから想像して会話しますが、全く脈絡のない返答するときもあるらしく、天然だねって言われてしまうこともあります。
皆さんが言うように笑顔で誤魔化すことが多くなります。
+22
-0
-
81. 匿名 2017/10/30(月) 23:31:52
私も、子供の頃に左耳が真珠腫性中耳炎になったせいで低音が聞き取りづらいです。
左4割:右10割と言う感じなので補聴器は付けていませんが、周りがうるさい状況で、左側に座った男性(低音)から小声で仕事の説明をされたりするとすごく集中しないと聞き取りにくく、神経がすり減ります。
職場の電話が鳴っても遠近感がつかめないので音の違いがわからず、自分には関係ない隣のチームの電話でも反応してしまいます。
そのため、新しい職場に入る時は初日から「もし私に話しかけてくださった時に反応しなかったら聞こえてないだけなので、諦めずにドついてください、決して無視してる訳じゃないので」と冗談めかして話しておくようにしてます。
なんとなく、ビクター犬に愛着があります笑(無意識によく聞こうとするとこんな感じに健常な方の耳を向けて頭が傾くので)+19
-0
-
82. 匿名 2017/10/30(月) 23:34:11
>>54
私の息子も右耳、小耳症の伝音難聴です。
息子の成長と共に色々受け入れられました。+4
-0
-
83. 匿名 2017/10/30(月) 23:38:54
生まれつき小耳症で耳穴もなし。
隠すために髪の毛を結んだ事ほとんどなし。結ばないといけない時が苦痛。+21
-0
-
84. 匿名 2017/10/30(月) 23:39:39
>>80 わかります!聞こえた部分を継ぎはぎして、聞こえないところを推測して話すからたまにとんちんかんな回答しちゃうんですよね(´・ω・`)
職場で「私は午...」「俺は戌年だから..」というところだけ聞こえて、途中で「でも、ほとんど同い年なんだから星座の方が差が出るでしょ」と誰かが言ったのに気づかず、「××さん(私)は?」と聞かれて「私も午年です!(もう話題は星座についてに変わってるのに)」と答えたりしてしまいます(´・ω・`)
でも雑談で盛り上がってる時にいちいち「え、今何て言ったの?」と聞きにくいんですよね(´・ω・`)
仕事だったらまだ聞けるんですが(´・ω・`)+12
-0
-
85. 匿名 2017/10/30(月) 23:39:58 ID:vRbBCXPvbe
小学生の頃、おたふくの後遺症で左耳が全く聞こえなくなりました。
周りに迷惑かけないためには話すべきか話さないべきか…迷いに迷って学生時代は話したのですが、「聞き返すのは甘え」と言われたり、わざと聞こえない方から話しかけられてバカにされたり散々な目に遭ったのでもう隠すことにしました。話すと自分も「理解して欲しい」と期待してしまうので、もうそういうの止めました。色々面倒な時もあるけど、私はもう身内にだけ理解してもらえば充分です。
+16
-0
-
86. 匿名 2017/10/30(月) 23:42:38
メニエール持ち、ストレス受けると右耳が聞こえにくくなります。通常は普通に聞こえます。
耳鼻科で治療を受けた方がいいですか?+12
-0
-
87. 匿名 2017/10/30(月) 23:42:38
感音性難聴です。
子供の時から気になっていたのですが、パトカーと救急車のサイレンの違いが分かりますか??
消防車のサイレンは鐘の音で判別してます。
これはただ私がバカなのか、耳のせいなのか分からなくて…+3
-0
-
88. 匿名 2017/10/30(月) 23:50:28
>>35 そうそう、派遣会社の健康診断レベルだと、遮音室(電話ボックスみたいな)ではなくただの室内で、外を走る車の音が聞こえたり、酷いところだとBGMまで流れてるような環境で聴力検査されるので、最初から「私は左耳の音に全然反応しないのでよく驚かれるんですが、かなり悪くて偏りがあります」と事前に説明します。
耳鼻科の本格的な聴力検査以外は、ほとんど「普通に会話が出来るか」くらいしか気にしてないなんですよね。。+8
-0
-
89. 匿名 2017/10/30(月) 23:54:45
>>83
私も小耳症。
いつも帽子で隠すようにしてます。先日女の子で可愛くアップして小耳症を普通に見せてました。
偉いな凄いなと思いました。
別に悪いことしてないから隠さなくてもいいじゃないと言う人もいっぱいいますが、
まだ、私も見せちゃえとはならず髪の毛で隠してます。+7
-0
-
90. 匿名 2017/10/30(月) 23:58:36
>>49です、
>>67さん、お子さん再検査お疲れ様でした。次はCTなんですね。うちも2ヶ月のときに撮りました。
>>71さん、ありがとうございます。他にも疾患を持って生まれてきた息子ですが、まぁやんちゃで元気。息子の姿に私が元気づけられます。日々楽しく過ごしたいと思います。ありがとうございます。
+2
-0
-
91. 匿名 2017/10/31(火) 00:18:17
私も子供の頃から片耳難聴ですが親に聞いても
生まれつきか、いつから聞こえないのか把握していない。
あと、子供の頃から虫歯が多かったけど、多分
親から虫歯がうつったと思う。毒親なんだろうね+2
-0
-
92. 匿名 2017/10/31(火) 00:18:33
生まれつきの両側感音性難聴です。左は耳としての機能をほぼ成してませんが、右は何とか残っているので補聴器を付けて生活しています。
それでも障害者の手帳交付は受ける事が出来ないレベルなので、健聴者の世界でずっと生きてきました。
このトピに皆さん書いてくれたこと、そうそう!って頷きながら読ませていただきました。
決して不幸ではないけれど、とにかく不便ですよね。
私には、明瞭度もないので会話が聞き取れない事がほとんど。
他人とのコミュニケーションがとても苦手で、どうしても1歩ひいてしまう性格になってしまい落ち込んでばかり。
それでも健聴者の世界で生きていかなきゃなんですよね。
皆さんも同じような思いをしてでもそれぞれ頑張ってるんだと勇気を貰えました!!ありがとう。+16
-0
-
93. 匿名 2017/10/31(火) 00:22:51
いつか感音性難聴も治る時代が訪れるといいなぁと思っています。辛い思いをして傷付いてる人が一人でも少なくなればいいなと。
その前に、もっと世間の難聴への理解が深まるといいね。
そしたら私達ももっと生きやすくなるのに。+26
-0
-
94. 匿名 2017/10/31(火) 00:27:24
>>8
突発性難聴になった日,病院に行き入院を勧められたのに,仕事があったので通院を選択しました。
この病気の場合,早期治療が必須なんですね。
発症した人には,何をおいても早期治療を優先すべき!と伝えたいです。
まあ,これをきっかけに,仕事をセーブして,ジムとか趣味に時間を使うようにしたので
よかったと思うことにしています。+7
-1
-
95. 匿名 2017/10/31(火) 00:31:54
我が子も新生児スクリーニングで両耳再検査となりました。
出産して3日後にドン底へ突き落とされました。
12月に精密な検査を控えてます。
毎日気が気じゃなく、頭がおかしくなりそうです。
+8
-0
-
96. 匿名 2017/10/31(火) 00:38:54
私の知り合いも片方の耳が聞こえなくて、仕事中に先輩に聞こえない耳の方から話かけられて返事をしないので無視されたと思われて、殴られたことがあるって言ってた。
+6
-0
-
97. 匿名 2017/10/31(火) 00:51:07
小学校の時の聴力検査で右は普通に聞こえてボタンを押すのに左はほとんど押さないからふざけてる思われて怒られたことある+4
-0
-
98. 匿名 2017/10/31(火) 00:53:42
気づいた頃には片耳難聴だったので1度でいいから両耳から音を聞いてみたい!イヤホンで音楽を聴いたりたくさんの友達とわいわい話したい!+9
-0
-
99. 匿名 2017/10/31(火) 00:56:52
通学中電車で友達と偶然一緒になって、聴こえない側に座られた時は辛かった。
わざわざ自分が難聴なのを説明して座り直してもらう事が出来なかった。
やかましい電車の中とかはほとんど相手の声聞こえないんだよね。+11
-0
-
100. 匿名 2017/10/31(火) 01:08:09
子供の頃に中耳炎に何度もかかり難聴になりました。鼓膜に穴が空いたり内耳が溶けてしまう病気です。左耳で低音を聞き取ることはできません
みなさんもお子さんの鼻炎や中耳炎には気を付けて下さいね+3
-0
-
101. 匿名 2017/10/31(火) 01:23:49
突発性難聴になり入院したけど、めまいと特に高音が聞こえなくて結局左耳が治らなかったです。今も耳鳴りは酷いです。
仕事復帰しても正社員としてフルで働くことが体力的にも精神的にも辛くて辞めてしまったのですが、みなさんはどのようなお仕事をされていますか?
事務職希望ですが電話応対があるからつらいかなと思ってしまって、なかなか前に進めません。+11
-0
-
102. 匿名 2017/10/31(火) 01:27:19
生まれつき右がほぼ聴力ありません。
妊娠中に母が抗生物質を服用していたからかも?と医師に言われた事があります。
小さい頃は鍼治療に連れて行かされてました。耳の周りに鍼を打たれてそれはそれは苦痛でした。
今から思えば鍼治療ごときで治るはずはないと分かるのですが、当時母も後ろめたさがあったのでしょう。
その母も今はアルツハイマーで私が介護しています。身の上話みたいですみません。+13
-0
-
103. 匿名 2017/10/31(火) 01:32:41
音楽好きなので一度でいいから両耳でステレオの音を聴いてみたいなあ。
世界観変わるかも。+11
-1
-
104. 匿名 2017/10/31(火) 01:34:25
有名人でも片耳の人けっこう多いみたいですよ。
堺正章さんもそうだと聞きました。+16
-0
-
105. 匿名 2017/10/31(火) 02:26:47
>>104
だからなんなの。+0
-15
-
106. 匿名 2017/10/31(火) 07:57:34
>>104
氷室京介は右耳だったかな?
難聴のせいでLIVE止めちゃったね
今、橋下さんが絡んでる維新の丸山穂高も後天性の片耳難聴
結構多いですね
勝手に仲間だと思って応援したくなる(笑+15
-0
-
107. 匿名 2017/10/31(火) 08:14:35
>>52
お父さんの気持ちよくわかります。
私は5年ぐらい前から難聴になって、性格が変わって来ているのを自分で感じます。
ここの皆さんが言うように、なかなか会話についていけなかったり、頑張ってしゃべってトンチンカンな回答したりの繰り返しに疲れてしまって。
旧友は理解してくれますが職場やママ友さんのような関係では、会話に自信が持てなくて元々の社交的な性格が消えていきつつあります。
会話の輪の中に入ることを諦めて頑張って会話することもなくなってきました。
会話が好きな明るい性格だったのですが、今は複数での会話が自信がなくて怖いし、みんなが盛り上がるなか黙って微笑んでるだけで孤独感もあるし、そんな態度をなんて思われてるかな?も気になるし。
お父さんのように会話に入ることもなくなるし、みんなの団欒中はあらぬ方向を見ていたり、そうやってその場を凌ぐしかないんですよね。
それが無関心な人みたいに思われていたり、心を閉ざしてるようで付き合いづらい人だと思われているかもな、という自覚もあるけれどどうしようもない。
年数が長いとそれを気にする時期も去って、お父さんはもう無の境地かもしれないですね。
本来の自分の姿ではないから嫌なんですけどね。
心の奥でどこか孤独感を抱えるようになっているので、私だったらあなたのように向き合おうとしてくれる人がいたらとても嬉しいです。
それが娘さんだったらなおさら嬉しいと思いますよ、家族のみんなと会話が楽しめるようにパイプ役になってあげてください。そのまま孤独に老いていくのを望んではいないんじゃないかなぁ。
優しい娘さんですね、ぜひとも根気よく頑張ってあげてください。+13
-0
-
108. 匿名 2017/10/31(火) 08:52:51
いつからか、左側の耳が聞こえにくくなり、次第にひどくなっているようです。耳の中に水が溜まっいて、病院で水を抜いたら聞こえるようになった人もいます。よほどの名医でない限り、通常は今の耳鼻科で治せるとは思えません。現代医学は、医療費が高く、医者が高級を取っている割には、工業より進歩していません。医者の給与を下げたら、医学が進歩するかもしれません。+3
-1
-
109. 匿名 2017/10/31(火) 10:04:46
今まで勤めた職場で二人片耳難聴の方と一緒に働いたことあります。
1人目の人とは結構仲良くなって、子供の時からの苦労なんかも少し話してくれました。その人のお陰でその後出会った片耳難聴の方にはすぐ気付くことができたの、最初に出会った片耳難聴の方には感謝しています。
その二人の方とはお話しする時、聞こえる側から話しかけたり、大きい声で話しかけたりしてましたが、別に苦じゃなかったです。人間性に問題ある人とお話しする方が苦痛(笑)
片耳難聴じゃないのに書き込みすみませんm(__)m+10
-0
-
110. 匿名 2017/10/31(火) 11:28:33
子供の頃から中耳炎を繰り返していたのだけど
真珠腫性中耳炎に進行し、左耳がほとんど聞こえません
手術で腫瘍は取ったけど、聴力は大して戻りませんでした
レベルで言ったら中等度難聴って感じで
右耳は正常だから、日常生活に大きな支障はないものの
音の種類によって聞こえづらかったりするし
相手に何度も聞き返したりするのが申し訳ないと感じるし
左手で電話の受話器持って右耳に当てて、右手でメモ書きってのも地味に面倒です
右耳大事にしないとなって、しみじみ思います+3
-0
-
111. 匿名 2017/10/31(火) 11:45:14
耳鳴りが移動します。横になって寝ていて右耳を下にしていたら右耳に、左側を下にしていたら左側に。
耳の耳珠(じじゅ)と呼ばれる部分を人差し指と親指で掴み、親指でギュッと押して耳穴を塞ぎ、指を離すと
耳鳴りが和らぎます。(何時もではない)
昨今の突発性難聴にはスマホなどの電磁波も影響しているのではないかと考えています。
すぐ統合失調症って決めつける人々が登場するので話が前に進みませんが。
(決めつけるんじゃねえよ!安全に使用する方法を話し合いたいんだよ!)+2
-0
-
112. 匿名 2017/10/31(火) 11:55:35
ちゃんと聞こえてないのに、何度も何度も聞き返すのが申し訳なくて
つい聞こえてるふりして適当な相槌を打ってしまい、でも結局分かんなくなって
後からまた聞き返すという、失礼なことをしてしまって反省しています
あと、聞こえてる方を下にして寝ると音が聞こえなくなるんで
目覚まし時計に気付かなかったり、緊急地震警報とかJアラートの音に気付かなかったり
これで歳とったら、正常な方も聞こえづらくなりますよね
そうなったら補聴器かな…+11
-1
-
113. 匿名 2017/10/31(火) 12:01:26
私も左の小耳症。
ほとんど聞こえなくって、右耳で日常過ごしてる。
やっぱり真横から小声は聞こえにくい。喋りかけてきそうだなってなったら、さりげなく体勢変えてコミュニケーションとってます。
耳介形成した時の看護師さんが優しくって、私も今看護師として働いてます。髪の毛も耳が見えないようにピンで止めてくくってます。
慣れてきたら、耳のことは気にならなくなりました。+5
-0
-
114. 匿名 2017/10/31(火) 12:12:09
私も左耳が聞こえません。
突発性難聴。治療しても聴力戻らなかった。
後遺症は耳鳴りとめまい。
見た目でわからないから、何かと生きにくい。
こんなに不便なのかと驚くほど不便。特に雑踏。
他人に理解して貰おうと思うのはやめました。
迷惑かけるのは嫌だから、知っておいてくれるだけでいい。
このトピに集まってる人達と友達になりたいです。時々、本当に心が折れそうになる。
いくら泣いても治らないし、耳鳴りのない静かな世界には戻れないのに。
+19
-0
-
115. 匿名 2017/10/31(火) 12:50:56
>>112
すみません、マイナスに触ってしまいました(;_;)
身内が片耳難聴です。
突然聞こえにくくなり病院に連絡。
今日は先生が居ないので次週にと言われ、休日を2日ほど挟みやっと受診。
治療するも手遅れで聴力ほぼ戻らず。
受付ならまだしも看護師さんなら治療は時間との勝負って知ってると思うんだけど。
無知だったこちらも悪いけど、先生に連絡してみるとかして欲しかった。
+4
-0
-
116. 匿名 2017/10/31(火) 12:51:14
突発性難聴により低音が聞き取れないのと耳鳴りが常にしてます。
医者には補聴器なくても生活にさほど支障はないとは言われましたが、聞こえやすくなるなら購入も考えてます…
補聴器使ってる方の意見を是非お聞きしたいです(;_;)
+3
-0
-
117. 匿名 2017/10/31(火) 13:04:39
脳が電磁波の影響を受け音を発するってこと無いのでしょうか?
CDプレーヤーを冷蔵庫のそばに置くとキーンという音が聞こえてきます。
冷蔵庫のコードを抜くと音がしなくなる。
大抵冷蔵庫ってアースがあっても付けていないご家庭が多いのでは?
スマホを使う時冷蔵庫のそばで使ったりしていませんか?
アーシングで検索してみてください。アーシングの機器もありますが、
ちょっと抵抗ある方はそれ以外で試してみてください。
不要なwifiは切ってください。(対ハッキングも電磁波だから)
就寝時スマホの充電は頭部から離してください。
諦めずに色々対策できればいいと思います。
それと、家に閉じこもらないでください。
+0
-0
-
118. 匿名 2017/10/31(火) 13:08:15
私は補聴器をつければ何とか聞こえるのですが、見た目ではわからないのでなかなか周囲の人に理解されず、仕事(接客業)はやめました。電話も苦手です。耳が悪くてもできる仕事ないかな?+4
-0
-
119. 匿名 2017/10/31(火) 13:32:12
歌を聴いていて歌声でなく演奏に注目すると、その後も歌声ではなく演奏の音を耳が無意識に拾ってしまいます。
耳鳴りがすると耳鳴りが気になり脳が反応しますが耳鳴りの音ではなく違う音を拾おうと努めることで
脳をごまかすことは出来ないだろうかと考えています。説明が下手ですみません。+0
-0
-
120. 匿名 2017/10/31(火) 13:46:19
難聴って一言で言っても、そこから病名がはっきり付けばスッキリするから、耳鼻科はしっかり選んだ方がいいし、うやむやにされたなら、また別の耳鼻科にかかった方がいいよ。
病名によっては治療・手術によって聴力が良くなることもあるから。
ちなみに私は耳硬化症という、耳小骨の骨の動きが悪くての難聴でした。+2
-0
-
121. 匿名 2017/10/31(火) 14:04:45
左が難聴です。
右側で聴こうと少し左向いているみたいで…
写真撮る時や面接の時に指摘されます…+2
-0
-
122. 匿名 2017/10/31(火) 14:58:24 ID:qZ7YFTH4Qz
父が右耳が聞こえません。
少し声が大きいくらいで普通に過ごしていますが、ここを読んで苦労しているんだなと思いました。
このトピ覗いて良かったです。+8
-0
-
123. 匿名 2017/10/31(火) 17:45:24
>>49
私も産まれつき右難聴ですが、左耳がめちゃくちゃ聴力いいみたいで、よっぽどうるさい場所じゃない限り普通に会話できるからあまり悲観しないで下さいね!
私は幼稚園くらいまでみんな片耳聴こえないもんだと思ってました
全く聴こえないわけじゃなく、70代80代の老人レベルの聴力はあるらしいんですけどね
大型の機械が稼働してる工場とか、ゲーセンとかじゃない限り左耳が音を拾ってくれました
ただ、他の方みたいに私も人の右側に立って歩くことが多いし、音がどこから聞こえてるかわかりにくいです
特に救急車みたいに、移動しながら音を出す物がどっちから来てるかわからない時があります+2
-0
-
124. 匿名 2017/10/31(火) 18:51:44
うわー結構同じような人居るんだ!
私は生れながらに右耳全く聞こえず。
幼児の頃よく母親に難聴検査に大学病院連れていかれた思い出ある。ヘッドホンから音が流れて、聞こえたら手に持って居るブザーをを押してねって言われ、聞こえもしないのに、ボタンをポチポチ押してたなー+8
-0
-
125. 匿名 2017/10/31(火) 18:54:01
片耳しか聞こえないメリットが私的にはあって、旦那のイビキがうるさくても聞こえる方の耳側を枕にして寝れば、周りの音がシャットアウトされて、よく寝れること。
ただし、バイブにしておかないと翌朝のアラームは聞こえない。+6
-0
-
126. 匿名 2017/10/31(火) 20:30:18
私は先天性なのでこんなもんだと思って今まで生きてきたけど、後天的に片耳失った人は大変でしょうね。
でも人間って一つの感覚器を失うと残り(残った方の耳や視力、味覚など)が強化されるとも聞いたことがあります。
みなさん前向きに生きていってください。
+4
-0
-
127. 匿名 2017/10/31(火) 20:33:10
>>116
まずはたくさんの補聴器を試してみて下さいね。
どこも無料で1週間は貸してくれます。
耳の聞こえはとても個人的なもので、
例えばロック音楽が好きな方はどんな爆音でも嫌じゃないけど
嫌いな方にはとても苦痛、というように
音の好き嫌いが百人いれば皆違うので
そこの調整が一番難しいんです。
根気よく付き合ってくれる、
認定補聴器店(きちんと試験を受けた調整師さんがいる)で
試してみて下さいね。
高いから良い!ってわけではなく、(90万とかざらにある、わざと高いのを
売り付ける悪徳店員もなかにはいます、気をつけて~)
安くても良い補聴器はたくさんありますから、
すぐに合うものが見つかる場合もありますし、
ご自身の聴力、好みにぴったりな補聴器になるまでには
根気よく調整していくしかありませんが
どうしても駄目ならご無理なさらず(*´ー`*)
+3
-0
-
128. 匿名 2017/10/31(火) 20:38:22
>>122
補聴器ではなくて集音機という、
補聴器より安価で(簡単にいうととても性能の良いヘッドフォン?)
ご家族の会話、テレビの音などを増幅してくれるものが
ありますよ、どうかな?
「耳太郎」で検索してみてください(*^^*)
10日間無料で貸し出ししてくれますよ。
(ただし、重度の方にはパワー不足ですが…)+1
-0
-
129. 匿名 2017/10/31(火) 21:09:08
右耳完全失聴です。
今日、会社で右側から話しかけられて気づかなかった。どんなに近くても聞こえないって何回もつたえたんだけど必ず右側から話しかけてくる50代の女性がいる。
しかも、小さい声で。
試されてるのかなって思うけど、気にしないことにしてる。補聴器つければ?とか言われるけど、右側からの音を集音して左側で感じるような補聴器はすごく高いよね。
ここでわかりあえる人がいて、ほんとうにうれしい。
+7
-0
-
130. 匿名 2017/10/31(火) 21:13:57
左が小耳症で、合併症で外耳道閉鎖です。右耳は普通に聞こえます!
生活に支障はないけど、左からの内緒話だけは本当に困る!何行ってるかサッパリ(´ω`;)ザワザワした所での会話もよほど小さい声でかい限りは聞き取れるかな?穴は無いけど音を伝える神経は生きてると耳鼻科で言われました☆
周りにも左耳は聞こえづらいって伝えてるけど、時間が経つと忘れられます(笑)
ちなみに小耳症は子供には遺伝しませんでした!遺伝性では無いみたいです。+7
-0
-
131. 匿名 2017/10/31(火) 22:02:51
>>124
私も!
あれ押すタイミングが大体わからない?w
ブザーとかだと不正しやすいと思うw
なんて言ってるか聞き取るとかだと絶対不正できないねw+2
-0
-
132. 匿名 2017/11/01(水) 08:19:50
>>52
まだみてるかな?
家の中で、お父さまがいつも座ってる定位置はみなさんからすると耳が聞こえる方ですか?
できれば聞こえる方の耳側にみんながいると、助かります。
補聴器つけてた伯母が言ってたのですが、高い声は聞きとりにくい時があるそうです。
聴覚障害にもいろいろあって、高音が聞きとりにくいとか低音が分からないとかあるからお父さまの症状にあわせてみたらどうだろう。
あと、ゆっくり会話するといいと思います。
+1
-0
-
133. 匿名 2017/11/03(金) 11:48:36
>>116
クロス補聴器という物が気になってます。
お値段も結構するので軽い気持ちじゃ買えないし+1
-0
-
134. 匿名 2017/11/04(土) 05:26:39
>>133
横レスですみません。
私も片耳がほとんど聞こえないので、前から気になっていたクロス補聴器を最近購入しました。耳鼻科の先生には片耳の補聴器でもいいと思うって言われたけど、補聴器屋さんと相談してクロスにしました。少し値段は高いけど、今までのように話しかけられる位置を気にせずに会話できるのは、すごく助かります!+1
-0
-
135. 匿名 2017/11/05(日) 10:47:21
先天性難聴から改善された方。
体験談をお聞かせ下さい。+1
-0
-
136. 匿名 2017/11/29(水) 18:08:40
5年程前にムンプス難聴になり片耳失調した美容師です。
もう接客業に限界を感じてきた、、、
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する