-
1. 匿名 2017/10/20(金) 13:33:12
お弁当を作るのですが、上手く詰められません。
食べる時に蓋を開けると、偏って変な隙間ができたり
ゆで卵がひっくり返ってたりします。
何かコツを教えてください。+104
-3
-
2. 匿名 2017/10/20(金) 13:33:52
これっくらいのお弁当箱におにぎりおにぎりっ♪+19
-19
-
3. 匿名 2017/10/20(金) 13:34:01
日の丸弁当にする+6
-20
-
4. 匿名 2017/10/20(金) 13:34:10
+394
-15
-
5. 匿名 2017/10/20(金) 13:34:10
弁当箱でかいんじゃない?+160
-0
-
6. 匿名 2017/10/20(金) 13:34:11
ぎゅうぎゅうに詰める+257
-3
-
7. 匿名 2017/10/20(金) 13:34:11
ごはんとおかずの境目、ごはんを坂になるように斜めに入れると詰めやすい。+181
-5
-
8. 匿名 2017/10/20(金) 13:34:13
隙間を埋め尽くす+104
-1
-
9. 匿名 2017/10/20(金) 13:34:15
高校生の時に母が作ってくれたお弁当はいつもギュウギュウに詰められてた+133
-2
-
11. 匿名 2017/10/20(金) 13:34:42
ひっくり返りそうなときはラップをシワシワにしてかけてから蓋してる+58
-0
-
12. 匿名 2017/10/20(金) 13:34:57
誰の作ったお弁当でしょうか?+48
-168
-
13. 匿名 2017/10/20(金) 13:35:13
>>4
梅干しがめっちゃ浮いてるように見える+430
-1
-
14. 匿名 2017/10/20(金) 13:35:29
何に入れて持って行ってる?
おかずとおかずの間に隙間があるとアウト+36
-2
-
15. 匿名 2017/10/20(金) 13:35:40
これは?+231
-11
-
16. 匿名 2017/10/20(金) 13:35:47
こんなのありましたラップを一枚挟むだけ!?お弁当の中身が片寄らない裏ワザ! - itwrapuf-polywrap.link会社や学校に毎日お弁当を持っていくお弁当派の人に多い悩み。それはお弁当が片寄ってしまうこと!気をつけて運んだつもりでも、フタを開けたら中身がグチャグチャ…。そんながっかりを解決するのが食品ラップです。今回はテレビ番組で紹介されて話題なった裏ワザをチ...
+82
-5
-
17. 匿名 2017/10/20(金) 13:35:51
大きいおかずから詰めて、隙間をあとのおかずでうめる。
+129
-6
-
18. 匿名 2017/10/20(金) 13:37:03
>>4
見た目はいいけど、隣のおかずのタレなんかがつくのが嫌でシリコンカップとかで完全に仕切っちゃう。+271
-2
-
19. 匿名 2017/10/20(金) 13:37:10
レタスとキュウリをおいてその背にゆで卵おいて隣にトマトとか並べて
あとはメインのおかずとかサブのおかず持ってきたらたぶんひっくり返らないと思うけどな
+6
-8
-
20. 匿名 2017/10/20(金) 13:38:38
+109
-4
-
21. 匿名 2017/10/20(金) 13:38:59
大きいものから詰める+88
-1
-
22. 匿名 2017/10/20(金) 13:39:12
>>15
このシリーズ買ったけど両脇の蓋がすぐ外れて壊れてダメだった+26
-0
-
23. 匿名 2017/10/20(金) 13:39:55
>>15
これちゃんと閉まるの?+24
-1
-
24. 匿名 2017/10/20(金) 13:42:06
>>7
はっ!!!!その発想は全くなかった。
明日からやる!!!
主じゃないけど、すごくためになった、ありがとう+69
-5
-
25. 匿名 2017/10/20(金) 13:42:12
>>12
辻ちゃんです~♪+72
-3
-
26. 匿名 2017/10/20(金) 13:43:07
シリコンカップを使っているので偏らないし、味も混ざらないよ、+73
-3
-
27. 匿名 2017/10/20(金) 13:43:20
>>12
辻希美+27
-2
-
28. 匿名 2017/10/20(金) 13:43:50
ご飯にいろんなおかずの味付くのがいやで二段弁当にしてるけど一段の人が多いのかな?+93
-1
-
29. 匿名 2017/10/20(金) 13:44:24
すき間があったら偏ったり混ざっちゃったりするよ
バランとかアルミカップで仕切りながらぎゅうぎゅうに詰める
卵焼きみたいなお肉の味がついちゃっても大丈夫なおかずもあるし
ちょっとしたすき間はちーちくとか枝豆とかで埋める!
すき間埋めおかず かなんかの言葉でググるといろんなアイディアがあるよ
私が気に入ってるすき間埋めは枝豆をピックに刺したのかな
+30
-1
-
30. 匿名 2017/10/20(金) 13:44:38
>>12
はっ!私のかと思った…+19
-2
-
31. 匿名 2017/10/20(金) 13:44:43
隙間にはミニトマトとブロッコリー大活躍。+93
-2
-
32. 匿名 2017/10/20(金) 13:45:25
工藤静香先生に教えてもらわないと~+10
-6
-
33. 匿名 2017/10/20(金) 13:45:34
細長い二段弁当にしてるけど
意外とたくさん入るよ
+69
-1
-
34. 匿名 2017/10/20(金) 13:45:35
ご飯を詰めてから、先ずメインのおかず詰めて…て感じです。
ご飯は冷ましてからふんわり入れます。+9
-0
-
35. 匿名 2017/10/20(金) 13:45:42
カバンにそのまま入れられる、細長の二段弁当箱を使っているので偏りの心配はなし。シリコンカップで区分けもしているので偏りは皆無です。+45
-0
-
36. 匿名 2017/10/20(金) 13:46:22
小判形の弁当箱が詰めやすいよ+7
-1
-
37. 匿名 2017/10/20(金) 13:47:39
詰め方もそうだけど片寄らないように移動することも重要だ+7
-0
-
38. 匿名 2017/10/20(金) 13:48:05
冷凍シュウマイ!
小さいから隙間にぴったり〜+37
-1
-
39. 匿名 2017/10/20(金) 13:48:25
>>23
蓋が高さあるから大丈夫じゃない?+9
-1
-
40. 匿名 2017/10/20(金) 13:48:35
大葉やフリルレタス使うと見た目も綺麗です✨
+29
-4
-
41. 匿名 2017/10/20(金) 13:48:40
おかず(具材)歯横に寝せるのではなく、立てて詰めると見た目が良いと習いました。実践したら立体的になって見栄えが良くなったのでおすすめです。あとおかずの弁当箱は小さめがオススメかも。大きいとおかずを沢山用意しないといけないから(^^;)+12
-2
-
42. 匿名 2017/10/20(金) 13:48:49
辻ちゃんの弁当嫌いじゃない
こどもっぽいけど美味しそう+106
-10
-
43. 匿名 2017/10/20(金) 13:49:49
下手くそな私はシリコンカップさまさま+82
-1
-
44. 匿名 2017/10/20(金) 13:50:12
まずメインをドンと入れて、隙間を細々したおかずで埋めていく感じでいいと思うよ。
メインは遠慮せず溢れる勢いで入れてよし。+19
-0
-
45. 匿名 2017/10/20(金) 13:54:12
ちょっとぎゅうぎゅうに詰めるぐらいがいいと思う
あと高さもないとそこにとなりの具が転がり落ちる
+20
-0
-
46. 匿名 2017/10/20(金) 13:54:50
インスタで、お弁当自慢たくさんいるよ。みんなはインスタ嫌いだろうけど、参考になるよ。詰め方を順番に動画で紹介してくれる人とかいるし。+36
-0
-
47. 匿名 2017/10/20(金) 13:56:23
主です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
使っているお弁当箱は、これの色違いです。
容量は、500mlで丁度良いのですが
高さが55mmもあるので、おかずを入れても上に隙間ができてしまうから
ダメなのかなとか・・・
2段式で同じくらいの容量だったら良いのかなとも思ったり。
皆さんのアドバイスを参考にしてみたいと思います。+28
-1
-
48. 匿名 2017/10/20(金) 14:00:01
先日のTOKIOと篠原の番組は面白かった。
+8
-2
-
49. 匿名 2017/10/20(金) 14:00:36
ひっくり返るのが問題なら切らずに一玉丸ごとゆで卵入れるとかダメなのかな?意外とずっしり安定感あると思うけど+2
-2
-
50. 匿名 2017/10/20(金) 14:01:18
参考にしてね+61
-17
-
51. 匿名 2017/10/20(金) 14:03:31
細心の注意を払って平行にカバンに入れて平行に歩く。+17
-0
-
52. 匿名 2017/10/20(金) 14:04:33
蓋閉じる前にラップしちゃう。そして蓋閉じる+5
-0
-
53. 匿名 2017/10/20(金) 14:05:41
>>32辻のより不味そうな予感+5
-0
-
54. 匿名 2017/10/20(金) 14:11:00
>>19
弁当に入ってるレタスは不味い+65
-1
-
55. 匿名 2017/10/20(金) 14:16:22
仕切りにサラダ菜やレタス使うのって、衛生上どうなんだろ?
お弁当トピで何回か聞いてるけど、誰も答えてくれたことない~。+32
-7
-
56. 匿名 2017/10/20(金) 14:17:51
ここまででは辻ちゃんのお弁当が一番おいしそうだ。+3
-9
-
57. 匿名 2017/10/20(金) 14:23:05
昨日病院で見てたTVでやってたんだけど、おかずの中でも割と堅いというかしっかりしたものから詰めるといいって+6
-0
-
58. 匿名 2017/10/20(金) 14:24:45
ゆで卵は底の方をほんの少しだけ切って平らにしとくと転がりませんよ。薄ーく切るだけで大丈夫です。+40
-0
-
59. 匿名 2017/10/20(金) 14:32:10
お弁当は垂直のがいいよ。主の、上に向かって広がってるでしょ?これは隙間ができやすいんだよ。+32
-1
-
60. 匿名 2017/10/20(金) 14:32:24
それぞれのおかずの高さが一緒になるように下にソフト麺やパスタを敷いて調整するといいですよ
あと、おかずの間やフタとの間にも隙間が空かないように詰める
半分に切った茹で卵は下の白身の丸い部分を少し切って平らにすると安定する
小分け用のカップも利用して他のおかずと味が混ざらない様に色どりも良く
あと、ご飯とおかずが上下2段に分かれてるお弁当箱もいいですよ+7
-0
-
61. 匿名 2017/10/20(金) 14:33:59
>>47
主さんのは難易度高いお弁当箱だよ。底が狭いのに上は広がってるからおかずが動くのどうしようもないね。私もこういう底が狭いタッパーに運動会とかのお弁当を詰めてたんだけど、普通のお重に変えた途端詰めやすくなったの。+39
-0
-
62. 匿名 2017/10/20(金) 14:40:43
>>47
これの2段重ねの細長いやつ使ってる
細長い方が詰めやすいし2段だから基本浅め+5
-0
-
63. 匿名 2017/10/20(金) 14:41:31
そういや隣国ではお弁当箱ごとシェイクして中身ぐちゃぐちゃにして食べるんだってね
TVで見て衝撃的だったわ
美的感覚が違い過ぎ+34
-2
-
64. 匿名 2017/10/20(金) 14:44:56
>>10気持ち悪い
通報しました。+10
-1
-
65. 匿名 2017/10/20(金) 14:45:36
>>12
つ が付く?(笑)
それかはなわさん!+4
-0
-
66. 匿名 2017/10/20(金) 14:46:58
いっそのこと逆さま弁当というのは?
初めにおかず詰めてから上にご飯入れて、一見おかずが何もないように見えるヤツ
偏らないよ+9
-0
-
67. 匿名 2017/10/20(金) 14:48:03
>>28私、洗うのが嫌で一段+6
-0
-
68. 匿名 2017/10/20(金) 14:49:25
>>50勉強になっ、、、ならない!(笑)+3
-0
-
69. 匿名 2017/10/20(金) 14:56:36
レタスを仕切りにすると
雑菌が繁殖しやすいって
TVでみたよ。
専用カップ使った方が
いいみたい。+68
-1
-
70. 匿名 2017/10/20(金) 15:02:35
>>69
やっぱりそうだよね。
おかず同士がくっついてる詰め方も危ない気がする…+9
-6
-
71. 匿名 2017/10/20(金) 15:12:01
この前のお弁当トピでそのことに言及した人がいたけどいつもの仲良しごっこにやられてたっけな+3
-12
-
72. 匿名 2017/10/20(金) 15:19:16
見た目重視で森みたいな弁当は男性には不評。
彩りなんていらねえ。
なにがなんでも肉を入れろと。+9
-3
-
73. 匿名 2017/10/20(金) 15:20:17
■のカップにメインのおかず
●のカップにホウレンソウのおひたしとかキンピラとか・・・
●のカップに卵焼きやコーンバター
隙間にプチトマトやハムで作ったバラとか適当に埋めてます+0
-0
-
74. 匿名 2017/10/20(金) 15:23:01
形が安定してる玉子焼きを真ん中に入れて、何となく仕切る。
玉子焼きの手前にメイン、
奥に副菜の野菜って決まってるから、やりやすい。+2
-0
-
75. 匿名 2017/10/20(金) 15:38:42
>>10なんちゅう…
食欲うせるわ!+6
-0
-
76. 匿名 2017/10/20(金) 15:43:33
>>4
お弁当にレタスは食中毒怖いし、萎びて美味しくないし生姜焼きは油かたまるし
なんかね…+18
-2
-
77. 匿名 2017/10/20(金) 15:55:15
主さんのお弁当箱は確かに詰めるの難しいかもね。お米とおかずよーく冷ましてのっけ弁にしちゃうのはどうかな?
おかず以外のところは梅干しとかふりかけとか昆布を添えて。+4
-0
-
78. 匿名 2017/10/20(金) 16:14:47
幼稚園年少お弁当この間入れたけど
緑なくて代わりにレタス入れといた
食べてなかったけど
やっぱ違う方がいいのかな
来週遠足だからまたお弁当だし
ブロッコリープチトマト食べないから困る+0
-0
-
79. 匿名 2017/10/20(金) 16:49:21
トピ画と同じシリーズだけど
とりあえずご飯いれて、メイン(サイズデカいやつ)を配置して、すき間に副菜、さらに空いた穴くらいの小さなすき間にすき間おかずを詰める。+30
-1
-
80. 匿名 2017/10/20(金) 16:49:56
+19
-2
-
81. 匿名 2017/10/20(金) 16:50:48
あとこれも同じシリーズかな。
あとはぶっちゃけ詰め方や盛り付けのセンスだと思う。+21
-0
-
82. 匿名 2017/10/20(金) 16:51:19
レタスって水分を拭き取るの大変だよね
どうしてもしわしわの間に水分残っちゃう
お弁当に水分って厳禁だから仕切りはレタスじゃなくてカラフルなばらんがいいよ
確かにレタスが入ると華やかに見えるんだけどね
お弁当のレタスっておいしくないしw
+16
-2
-
83. 匿名 2017/10/20(金) 17:00:07
フリルレタスおすすめ!+8
-4
-
84. 匿名 2017/10/20(金) 17:10:44
細長い二段の弁当箱ってキレイに詰められない。
>>43の上の写真みたいに「仕切りました!」って感じになっちゃう。+4
-0
-
85. 匿名 2017/10/20(金) 17:38:39
>>47
これは無理だ。丼物系専用にした方がいいね。+7
-0
-
86. 匿名 2017/10/20(金) 17:51:51
>>10
もう消えたかな?
楽しく見たいので、通報協力お願いします。
皆さんの意見参考になる!
どんなお弁当箱かも書いていただけたら嬉しいな。+2
-2
-
87. 匿名 2017/10/20(金) 18:06:11
>>32
ほんと、まいるよね。+2
-0
-
88. 匿名 2017/10/20(金) 18:26:04
>>79
大葉使いすぎじゃない?笑
バランじゃダメなのかな…+36
-3
-
89. 匿名 2017/10/20(金) 18:32:47
この人のお弁当の詰め方よく見てる
ぐちゃぐちゃしてないし
動画だし見やすいhiroko (@hiropon0201) • Instagram photos and videoswww.instagram.com49.8k Followers, 392 Following, 941 Posts - See Instagram photos and videos from hiroko (@hiropon0201)
+3
-0
-
90. 匿名 2017/10/20(金) 19:21:22
二段の場合はどう詰めるといいですか?
卵焼きもグルグルが見えるように置くと背が低いし、なんか空くんですよね+3
-0
-
91. 匿名 2017/10/20(金) 19:38:07
再び主です。
やっぱり、このお弁当箱は難易度が高いんですね。
考えてみたら、底に合わせてギュウギュウに詰めたところで
上の方が広がっているのだから、ぐちゃぐちゃになって当然ですね。
あと、ゆで卵の対処法もありがとうございます。
先っちょを少し切れば安定するんですね。
ということで、新しいお弁当箱を買ってしまいました。
2段式。
おかずをたくさん作らなきゃ。+26
-0
-
92. 匿名 2017/10/20(金) 19:40:53
100均の仕切りついてるプラスチックの蓋付皿使ってる。
詰めるの苦手だから置くだけ。
蓋の密封性ないから、持ち運びは常に出前風。
自動車通勤&ゆるい職場だからできる。
+3
-0
-
93. 匿名 2017/10/20(金) 19:46:51
>>83私もフリルレタスとミニトマトは欠かせません。+4
-1
-
94. 匿名 2017/10/20(金) 20:21:28
>>81
素敵
でも、笹の葉コストかかるかなぁ+1
-0
-
95. 匿名 2017/10/20(金) 20:23:58
子どもの幼稚園、中学と高校、ずっと弁当作りしてきたけど、最近買った弁当箱は詰めやすい。
ドーム型の蓋の弁当箱。+4
-0
-
96. 匿名 2017/10/20(金) 20:25:49
>>71
弁当トピ荒らしさんみっけ
なぜそこまで弁当トピにこだわっているのかw
なれあいは許さない !
一日中人の画像とコメントを監視して、ある時は常識人のふり、ある時は暴言、ある時はからかうように弁当トピパトロールご苦労様です
よっぽどヒマなキチニートか食べることに異常に関心のある卑しい人か…
おそらく両方だろうけどw
+4
-1
-
97. 匿名 2017/10/20(金) 21:06:11
+5
-5
-
98. 匿名 2017/10/20(金) 22:09:59
>>94
笹の葉??+4
-0
-
99. 匿名 2017/10/21(土) 00:07:36
フリルレタスって本物?偽物だよね?+0
-2
-
100. 匿名 2017/10/21(土) 00:52:36
+9
-6
-
101. 匿名 2017/10/21(土) 01:42:56
トピずれだけど、2段弁当って細長くても意外と沢山入るしおかず詰めるの苦労する。
1段だったらおかず少なくてもご飯多めに入れたら調節出来たなぁーと買ってから後悔。旦那の弁当箱だけど。笑+13
-0
-
102. 匿名 2017/10/21(土) 03:12:07
煮汁がご飯に染みるのが苦手だったら
薄焼き玉子を敷いておくといいですよ+7
-14
-
103. 匿名 2017/10/21(土) 09:12:18
ご飯の下に海苔を敷いてます。逆のり弁みたいな感じです。摩擦で、崩れたり動いたりしません。+2
-2
-
104. 匿名 2017/10/21(土) 09:30:45
>>90
私は卵焼きグルグルを二段重ねるか、卵焼きを厚切りにして背を高くしてるよ。+1
-1
-
105. 匿名 2017/10/21(土) 14:58:11
>>100
美味しそうですね。
うちは普段は二段タイプを使ってるのですが、100均の使い捨てパックに詰めたら、浅くてすごく詰めやすかったです。
浅いタイプのお弁当箱っていいですね。+16
-2
-
106. 匿名 2017/10/21(土) 17:52:53
>>104
わかる!卵焼きを普通に切ると高さが足りないので、私も二段にしています。
同じ理由で、シュウマイやミートボールも二段です。娘がシュウマイの下に更にしゅうまいがっ!って驚いてましたw+4
-1
-
107. 匿名 2017/10/21(土) 17:54:41
>>105
美味しそうー(≧∀≦)+8
-1
-
108. 匿名 2017/10/23(月) 00:31:41
>>100
それデコログのランキングにいる、さぁこ?だかっていうおデブなママが最近載せてたお弁当だけど…スクショで転載?それとも、さぁこ?本人?笑+1
-0
-
109. 匿名 2017/10/23(月) 19:41:33
武藤静香が息子に作った弁当ヤバい
息子3歳くらいかな? 2段弁当箱は大きすぎるだろ+2
-4
-
110. 匿名 2017/10/23(月) 21:34:47
>>109
トマト切るとかありえない。+5
-4
-
111. 匿名 2017/10/25(水) 15:50:23
主さん、新しいお弁当箱で頑張って作ってるかな??
+1
-0
-
112. 匿名 2017/11/08(水) 12:34:21
>>79
>>80
>>81
白飯の面積が少ないからか梅干しの大きさが気になる+0
-1
-
113. 匿名 2017/11/08(水) 12:36:07
>>109
量は少なくない?
小さいオニギリ沢山作ってる❗️
これ面倒なのに偉いね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する