ガールズちゃんねる

冷凍食品を使わないお弁当

134コメント2016/08/26(金) 22:02

  • 1. 匿名 2016/08/14(日) 13:03:38 

    新婚です。みなさん、アドバイスを下さい!!冷凍食品を使わないお弁当を目指していますが、いつも似たようなお弁当になってまいます…。

    簡単なおかず、家族に人気のおかず、教えてくだささい!

    +64

    -48

  • 2. 匿名 2016/08/14(日) 13:04:52 

    豆腐とひき肉のあんかけ

    +9

    -83

  • 3. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:07 

    春巻き

    +50

    -17

  • 4. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:08 

    お弁当おかず三大巨頭

    卵焼き
    唐揚げ
    ウインナー

    +405

    -10

  • 5. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:11 

    たまごやき!

    +98

    -2

  • 6. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:18 

    玉子焼き

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:27 

    チーチク

    +61

    -7

  • 8. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:27 

    卵焼きと生姜焼き
    ウインナー焼いてブロッコリーとプチトマト

    +172

    -9

  • 9. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:36 

    イシイのミートボール

    +97

    -25

  • 10. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:36 

    オムライス

    +22

    -5

  • 11. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:39 

    +13

    -25

  • 12. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:46 

    市販の冷食は使わないけど、キリボシ大根やひじきを多めにつくって冷凍ストックしてる。

    +292

    -11

  • 13. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:51 

    マカロニサラダ

    +22

    -8

  • 14. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:52 

    +30

    -4

  • 15. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:57 

    チキンカツを揚げて、何個かに分けて冷凍しておくと便利です!人気のおかずです。

    +132

    -5

  • 16. 匿名 2016/08/14(日) 13:05:58 

    残り物の筑前煮を細かく切って混ぜご飯にする

    +13

    -16

  • 17. 匿名 2016/08/14(日) 13:06:06 

    >>1

    悪いことは言わない
    冷食も取り入れないと、そのうち持たなくなるよ…

    +646

    -48

  • 18. 匿名 2016/08/14(日) 13:06:21 

    玉子焼きのバリエーション。
    明太子やヒジキ煮やチーズなどを混ぜて焼くだけ。

    +65

    -4

  • 19. 匿名 2016/08/14(日) 13:06:25 

    お弁当って、汁が多いものとか入れられないから、どうしても似たようなものばかりになっちゃうよ。仕方ないよ。
    アドバイスじゃなくてごめんなさい。

    +220

    -5

  • 20. 匿名 2016/08/14(日) 13:06:25 

    ミニトマトと卵焼きとブロッコリー入れてりゃ彩り完璧

    +235

    -5

  • 21. 匿名 2016/08/14(日) 13:06:28 

    キンピラ

    +36

    -3

  • 22. 匿名 2016/08/14(日) 13:06:38 

    唐揚げ朝から頑張って揚げたのに冷凍の唐揚げのが美味しいと言われたw
    手作りの唐揚げって固くなるんだよね。

    +351

    -7

  • 23. 匿名 2016/08/14(日) 13:06:40 

    豆腐と挽肉のつくねと、鶏の照り焼きかな…。アスパラとベーコンをペペロンチーノ風に炒めたやつも美味しいって言ってもらえましたよ!

    +14

    -9

  • 24. 匿名 2016/08/14(日) 13:07:09 

    作りすぎたおかずとかシリコンのカップとかに入れて冷凍させてお弁当に入れるよ。大体2、3週間はもつ。汁気が少ないのがおすすめです(^^)

    +52

    -4

  • 25. 匿名 2016/08/14(日) 13:07:52 

    焼きそばは喜ばれる。

    +66

    -8

  • 26. 匿名 2016/08/14(日) 13:08:06 


    冷凍食品を使わないお弁当

    +153

    -24

  • 27. 匿名 2016/08/14(日) 13:08:13 

    サラダ
    スープ

    今はたくさんランチボックスあるからはば広がるよね。冷凍食品より晩御飯多めに作っておくと簡単だよ。

    +17

    -10

  • 28. 匿名 2016/08/14(日) 13:08:17 

    ハンバーグ

    +32

    -5

  • 29. 匿名 2016/08/14(日) 13:08:24 

    冷凍のフライドポテトを玉ねぎとベーコンと一緒に炒めて、塩胡椒とコンソメで味付けしたら簡単ジャーマンポテトができます。

    +131

    -9

  • 30. 匿名 2016/08/14(日) 13:08:30 

    あまり凝ったものじゃありませんが、卵焼きに色々入れてます。
    定番のお砂糖から出汁巻、チーズや明太子、ほうれん草とか余った野菜など混ぜて作ったりします。

    +52

    -6

  • 31. 匿名 2016/08/14(日) 13:08:42 


    おにぎり色々
    冷凍食品を使わないお弁当

    +71

    -30

  • 32. 匿名 2016/08/14(日) 13:08:57 

    エビチリ
    筑前煮

    +6

    -9

  • 33. 匿名 2016/08/14(日) 13:08:59 

    どんぶり形の弁当箱買って丼弁当。
    一品だけ作れば良いから楽だよ。
    親子丼、牛丼、麻婆丼、青椒肉絲丼とか。

    +131

    -9

  • 34. 匿名 2016/08/14(日) 13:10:08 

    たこ焼き入れます

    +24

    -11

  • 35. 匿名 2016/08/14(日) 13:10:20 

    かつおぶしあると便利
    ちくわにみりんと醤油かけてラップしてレンチン、その後にかつおぶしかけて混ぜる
    ちくわじゃなくてピーマンでも代用可能
    にんじんを千切りにして塩ふってレンチンして冷ましてから、マヨネーズで和えてかつおぶしかけて混ぜる

    +53

    -4

  • 36. 匿名 2016/08/14(日) 13:10:32 

    似たようなものでいいんだよ。無理しないでね。

    +57

    -4

  • 37. 匿名 2016/08/14(日) 13:10:49 

    そぼろ推奨します。沢山作って野菜といためたり、ご飯に混ぜたり卵焼きにも

    +61

    -3

  • 38. 匿名 2016/08/14(日) 13:11:17 

    寝坊する日もあるはずだから、そういう時のために冷食ストックしとくのもいいと思うよ。
    私は寝坊したら卵焼きとウインナー炒めだけ作って、あとは冷食とミニトマトに頼るよ。

    +91

    -5

  • 39. 匿名 2016/08/14(日) 13:12:21 

    チャーハンとか焼きうどんとかたまに入ってるとうれしい

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2016/08/14(日) 13:13:26 

    見てください!!かわいくないですか?
    おにぎりアレンジよいかも!おかずナッシングで!
    安つくしね(∩´∀`∩)
    冷凍食品を使わないお弁当

    +33

    -128

  • 41. 匿名 2016/08/14(日) 13:13:51 

    一人暮らしだけど冷食ってコスパ悪いからなー
    毎日大体野菜炒め+肉か魚焼いたやつ+卵焼きみたいな感じ

    +59

    -3

  • 42. 匿名 2016/08/14(日) 13:14:25 

    夏は保冷剤代わりに冷凍食品入れたほうがいいですよー! 秋から頑張りましょう!笑

    +108

    -12

  • 43. 匿名 2016/08/14(日) 13:14:33 

    冷凍食品に頼りすぎてもお金かかっちゃうから、唐揚げとかは冷凍食品で、副菜とかは晩の残りを小分けにして冷凍しておく。少しくらい手を抜かないと疲れちゃうよー。

    +111

    -5

  • 44. 匿名 2016/08/14(日) 13:15:49 

    この時期は傷みやすいからコンビニでなんか
    買ってほしいのが本音
    作るのめんどいのも本音

    +156

    -5

  • 45. 匿名 2016/08/14(日) 13:15:55 

    昨日の残り

    +9

    -4

  • 46. 匿名 2016/08/14(日) 13:16:20 

    冷凍食品がダメなんであって、自家冷凍はいいんだよね?

    それなら、夕食のメニューを1回分だけ取り分けて冷凍するのがいいと思う。
    カラ揚げもカツも弁当用に少し小さくして揚げてから冷凍。
    炒めモノも、もやしとか水が出るのを避けて冷凍する。
    ハンバーグもハンバーグの形以外にボールにしたり、
    平べったく冷凍して、解凍してくずしながらキャベツと朝いためるとか。

    +46

    -2

  • 47. 匿名 2016/08/14(日) 13:18:19 

    きんぴら、ひじき煮をたくさん作って、アルミカップに1個ずつ入れたのを冷凍してます。
    朝そのままお弁当箱に入れるだけ。
    他のおかずも同じ保存がきく物は、色々作って冷凍。ホウレン草のごま和えとか。

    +23

    -4

  • 48. 匿名 2016/08/14(日) 13:18:57 

    おかずも毎日だとバリエーションがなくなるのよ。そうなると冷食は救世主だよ。

    後は毎日写真撮って気持ちあげる。
    数日続けましたが、自分の為だけでも中身はきれいにと彩り考えました。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2016/08/14(日) 13:20:10 

    私は作る事より考える事が面倒くさいので曜日ごとに何弁当作るか決めてます!
    月曜は鮭
    火曜はからあげ、みたいな感じで!
    副菜は大量に作って小分けに冷凍!

    +60

    -5

  • 50. 匿名 2016/08/14(日) 13:22:19 

    市販の冷凍の方が美味しいやつもある。家は1、2品は冷凍食品に頼ってます。
    今の時期は冷凍食品のが安心だし。

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2016/08/14(日) 13:22:36 

    1品くらい冷凍食品入れてもいいと思うよ。
    毎日似たようなオカズになるよりは。

    +21

    -3

  • 52. 匿名 2016/08/14(日) 13:23:48 

    >>40
    可愛すぎて食べられないw

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2016/08/14(日) 13:23:55 

    冷凍食品なめんなよww

    +44

    -7

  • 54. 匿名 2016/08/14(日) 13:24:44 

    前の日の晩ゴハン
    メインを多目を作ったり、アレンジしたり

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2016/08/14(日) 13:27:35 

    卵だけでもバリエーションはあるよ。
    甘い卵焼き、だし巻き卵、ウインナー巻き卵、ほうれん草巻き卵、人参巻き卵、ミートオムレツ、チーズオムレツ等々彩りも綺麗だし卵1つで出来たりするから便利♪
    忙しい朝は電子レンジでハムエッグを作って半分に切って詰めれば綺麗だよ♪

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/14(日) 13:28:04 

    毎日同じようなおかずになるのはやはり料理下手だからでは?
    ここで教えてもらうくらいなら普段の料理を色々頑張って作ってみたほうが良いよ。
    普段の料理の延長にお弁当があると思うけどな。夕食はいつも似たようなものではないってこと?

    +9

    -30

  • 57. 匿名 2016/08/14(日) 13:29:21 

    ブロッコリーを固めに茹でて冷凍しとくと便利

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2016/08/14(日) 13:31:21 

    鮭フレーク+炒り卵
    ツナマヨ+炒り卵
    鶏そぼろ+炒り卵

    丼メニューはほんとに楽

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/14(日) 13:32:26 

    冷凍食品なしっていうのは市販のですよね?
    自分で作ったおかずをある程度冷凍しとかないと、毎朝全部作ってたら大変。

    うちの夫は職場のレンジで温めるので、プチトマトは嫌がられます。ブロッコリーも好きじゃないと言われます。男の人は彩りよりご飯のお供になるかどうかが重要みたいです。

    野菜はきんぴらや切り干し大根ばかりなので、どうしても茶色くなるのが悩みですが、夫は気にしてないですね。

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2016/08/14(日) 13:35:04 

    骨つき肉は冷めても固くなりにくいので、
    鳥の手羽元とか鳥の手羽先を揚げた晩は翌朝の弁当に使います。
    思春期の馬鹿息子が海苔は歯に付くからおにぎりに
    海苔付けないで!ふりかけも禁止、こんぶのつくだ煮もダメとか言うのが物凄〜く腹立たしい、美味しいおにぎりはほぼ作れなくなりますよね。
    ウチも余り冷凍食品好まないのでごはんの上に焼いた豚肉か牛肉をズラッと載せ、空きスペースに彩りよく野菜、を良く作ります。
    たまには冷凍食品も使わないとやってられない、、
    高校生とか土日も弁当だしね!

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2016/08/14(日) 13:38:03 

    だんちゅうの、お弁当特集の表紙みたいな本当に美味しそうな弁当なんだろうな〜。海老フライと、塩のきいた枝豆入れて欲しい。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2016/08/14(日) 13:38:27 

    卵焼き、ウインナー 、唐揚げ、肉巻き野菜、ほうれん草やインゲンの胡麻和え、鶏肉とほうれん草のマスタード炒め、ちくわの磯辺揚げ、きんぴらごぼうなど。

    丼にするなら
    ・三色弁当
    ・生姜焼き弁当(塩もみしたキャベツを下に敷いて)
    ・照り焼きチキン弁当(錦糸卵を敷いてその上にチ キンをのせ、刻み海苔と刻んだ万能ネギをかける)

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/14(日) 13:42:26 

    煮卵や味玉作っておくと便利!
    冷蔵庫で1週間くらいもつし

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2016/08/14(日) 13:45:06 

    家でキンピラ等を作り小分けにして冷凍、使う時にチンすれば大丈夫です。
    今日の旦那のお弁当は
    キンピラ
    オクラとベーコンの炒め
    海老焼き
    小松菜の煮びたし
    肉団子

    上記の物は全て冷凍出来ますよ。
    ヒジキの煮物は、玉子焼きに入れると美味しいです。
    慣れると1週間分のオカズ作りは、1時20分ぐらいで8品ぐらい出来ます。
    玉子焼きは冷凍出来ないから、朝に作ってください。
    コンニャクも冷凍出来ないので、煮物を作る時は外してください。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2016/08/14(日) 13:45:09 

    最初から頑張ってしまうと、それが「当たり前」になってしまいますよ。
    今から少し「手抜き」を覚えた方がいい。

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2016/08/14(日) 13:46:32 

    >>1です!
    さすがみなさん!メニューたくさんあげてもらって嬉しい〜!月曜からさっそくチャレンジしてみます!

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2016/08/14(日) 13:46:35 

    私は作ってもらう側ですが晩御飯のオカズの残りとか入ってるとちょっとがっかりする。
    正直冷凍食品の方がいい。

    +11

    -20

  • 68. 匿名 2016/08/14(日) 13:48:51 

    うちは自家製のつくねを冷凍常備してます
    蓮根やきのこを刻んで混ぜたりして色んな食感が楽しめるようにしています
    野菜も一緒に摂れて栄養的にもいいよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2016/08/14(日) 13:49:24 

    作り置きおかず作って、小分けにして冷凍してる。
    卵焼きにはネギとチーズとか、カニカマとブロッコリーとか、何か具を入れて焼くことが多い。
    週に2日くらい、テキトーに手を抜く日を作れば、お弁当生活長く続くよ!焼きそば弁当の日があってもいいのです!
    よほどのマメ子さんや要領のよい料理好きの人ならともかく、完璧目指してたら続かない。
    がんばろうって気持ちも新婚らしくていいけどネ!子供できたらきっと旦那の弁当のプライオリティは下がり、手を抜くことが平気になるかな。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2016/08/14(日) 13:50:44 

    オクラやアスパラ、きのこのベーコン巻は好評です

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2016/08/14(日) 13:58:28 

    お弁当だけで考えず、朝食夕食も含めてメニューを考えると楽。
    また、朝の調理時間を短くすることで負担が減ります。

    副菜には朝夕にも出せる常備菜を、主菜は前日の夕食に多めに作ってお弁当用にしたり、アレンジしたり。
    唐揚げが固くなるなってマズイとありましたが、前日の夕食で揚げた唐揚げを、お弁当の分は南蛮漬けにします。冷める過程で味が染み、お肉はお酢の効果で柔らかく、野菜も摂れます。

    冷凍庫にあると便利なものは、鮭の切り身、塩をして一食分に小分けにした鶏肉(塩焼き、照り焼きなどに)、たらこや明太子、ハンバーグ。これらを魚焼きグリルで焼くだけ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2016/08/14(日) 14:00:21 

    うちも逆に冷凍食品ばっかり…(^◇^;)
    隙間埋め&彩りに、冷凍枝豆最高!

    自家冷凍食品作るなら、卵焼きも少し片栗粉かマヨネーズ入れたりすると、冷凍しても美味しく食べれます。
    あとは、豚こまの生姜焼きとハンバーグ、チキンカツは大体ストックしてるよ!

    朝から作るとしたら、ちくわにマヨネーズとケチャップ和えたものとか(^◇^;)ウインナーは焼かずにチンです(*_*)笑

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/14(日) 14:01:05 

    この時期、水分含むものは避けた方がいいよ。
    すぐ傷むから…

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2016/08/14(日) 14:02:58 

    子供相手じゃないならスープジャーをフル活用すると思う
    野菜不足解消できるし、煮込んでる間に他のおかず作る
    男の人はちょこまか入れるより味のしっかりしたおかずをドーン、ちょっとした和え物と卵焼きとかどうですか
    黄色はあるから赤と緑でメインと和え物でキレイ
    時々スープジャーで丼ものやカレーにする

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/14(日) 14:08:26 

    >>9

    たしかに冷食じゃないわねー

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/14(日) 14:10:12 

    >>40
    ご飯だけならこっちの方がいい
    冷凍食品を使わないお弁当

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2016/08/14(日) 14:12:56 

    たま~にサンドウィッチにしたり、三色丼にしたりオムライスにしたりしてます~

    唐揚げやブロッコリーもちょっと入れたり、スープマグにシチューや豚汁も

    スープマグはサーモスがオススメ~
    安いの買ったら漏れました…

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2016/08/14(日) 14:14:35 

    同じようなもん続いてもいいじゃん。
    お腹空いてたら、毎日同じような弁当でも美味しいって。それなりに工夫してるんでしょ。それ以上頑張ったら続かなくなるよ。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2016/08/14(日) 14:14:38 

    ちくわは便利!
    きんぴら、チーちく、ハムレタちく巻き、卵焼きでちくわ巻く、いそべ…
    二番手メインになる。

    半額冷凍のが作るより安いのもあるから隙間埋めには使うのもありですよー!

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2016/08/14(日) 14:20:09 

    ただのブロッコリーに飽きたら、カップに入れた茹でブロッコリーにマヨネーズかけて、とろけるチーズパラパラしてオーブンで焼き色つけたの、早いし美味しいよ。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/14(日) 14:21:17 

    みんな書いてるけど、きんぴらは牛蒡だけじゃなく具材変えればたくさんあるよ。(ピーマンや蒟蒻やジャガイモ) メインの肉魚 卵焼き(これもバリエーションある)あとはきんぴらやお浸しなどの副菜でどうにか毎日、違うお弁当作れるよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/14(日) 14:24:30 

    赤緑黄白黒を入れると彩り良く見えるから弁当箱を黒にしてみる
    赤が一番困るけど赤がなかったらケチャップで代用するとか緑は野菜、黄色は卵、白はごはん、黒は海苔でメインの茶色は昨日の残りでなかったら冷食でもしょうがないと思う

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2016/08/14(日) 14:26:42 

    ハンバーグや甘酢肉団子、にんじんしりしりやキンピラにホウレン草のお浸しを作って冷凍してます。
    お浸しは味を濃い目にして、冷凍する時には水気をぎゅっと絞ってから冷凍してます。
    冬以外は保冷材もだけど、何かしら冷食も入れないと傷みが怖い…


    +3

    -1

  • 84. 匿名 2016/08/14(日) 14:29:00 

    レンジがある職場だと、ご飯は冷凍にして保冷剤代わりにしてるわ

    同僚で、奥さんからご飯とレトルトカレー持たされてた人いたけど逆に羨ましく思ったw

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/14(日) 14:33:17 

    おかずが似たり寄ったりになる分、ご飯を結構変えてる!
    炊き込みご飯、混ぜご飯、ピラフ、チャーハン、チキンライスとかバリエーション豊富だよ!

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/14(日) 14:34:39 

    晩御飯の献立を考えたら3つぐらいは弁当のおかず出来るよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2016/08/14(日) 14:35:11 

    スープボトルにオムライスとか焼きそば入れてます。
    冷食は冷凍庫のスペースがないから
    うちも使わないです、

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2016/08/14(日) 14:35:15 

    ドライカレーをご飯にのせてお弁当にするのもありですよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/14(日) 14:39:00 

    前の日のおかずを多目につくって
    それをいれるのみ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/14(日) 14:42:12 

    小松菜とうすあげの煮びたし
    ほうれん草のお浸し
    レンコンのきんぴら
    ごぼうのきんぴら
    ひじき
    切り干し大根
    ピーマンの肉詰め
    ピーマンのおかかあえ
    からあげ
    油淋鶏
    鶏照り焼
    胸肉ピーマン茄子ののオイスター炒め
    ハンバーグ
    野菜炒め
    グラタン

    私はいつも夜ご飯を多めに作って、一回分ずつラップに包んでなんでも冷凍してます。
    で、前日の晩に冷蔵庫に入れて解凍して朝お弁当箱へ。
    ほぼ毎日主人と自分のお弁当作ってますけど、2年以上冷凍食品使ってません!
    自分も食べるからこれは冷凍向いてない!とか分かるし。

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2016/08/14(日) 14:42:17 

    早茹でのパスタかマカロニで、簡単なナポリタン。具は、残ってる人参とか玉ねぎとかあれば、あとはソーセージ刻んだやつ。子供はけっこう喜ぶ。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/14(日) 14:42:23 

    冷食組み合わせた方が安くつく時もある。
    ほとんど夕食の残り物。
    でお弁当に入れれる夕食作りになるから面倒…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2016/08/14(日) 14:48:48 

    朝2人とも出勤時間が早いので弁当作ってる暇なし!なので冷凍食品オンリーです!
    子供らは給食だし、夜ご飯はしっかり作るって決めて勘弁してもらってます(笑)

    +9

    -6

  • 94. 匿名 2016/08/14(日) 14:55:30 

    みんなえらいなぁ。いつもご苦労様です。
    旦那にはおにぎり2個作って持たせているだけです。
    子供がお弁当必要になったらさすがに作ろうと思うので、参考にします!

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2016/08/14(日) 15:07:52 

    保温ジャーで リゾットとかは?クックパッドにレシピあるよ

    今はお弁当箱も色々あるし、丼ぶり型、3段筒型とか入れ物かわると詰め方も変わって見た目だけでも多少は違うよ
    しまっておくのかさばるけどねw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/14(日) 15:08:31 

    >>94
    旦那さんおかずは買ってるの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2016/08/14(日) 15:35:14 

    うちも子供が冷食食べないので
    薄めの味付けで作り置きしてました
    肉団子とか、そのままやミートボールにしたり味付けでレパートリー増やすようにしてました

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2016/08/14(日) 15:52:17 

    冷凍食品になっちゃうかもだけど、冷凍のむきエビを買っとくとすぐ使えて便利!
    ほうれん草やアスパラとかとバターで炒めて塩コショウでも美味しいし、
    ピザ屋さんとかによくあるポップコーンシュリンプやミニエビフライとかも小さいから揚げ焼きですぐ出来る。
    ご飯がマンネリ化してきたら、バターとコンソメと刻んだ野菜とでエビピラフも作れるし。
    とりあえず使える!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2016/08/14(日) 16:03:22 

    煮卵!
    半分に切ってのせると
    白と黄色で見た目もいいかんじ!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/08/14(日) 16:11:07 

    ハンバーグだねや、つくねを具を変えて何種類か作って冷凍しておく。
    ナムルやごま和えも野菜を変えたり、ささみやかいわれを入れてかさまししたり。
    あとは卵焼きや夕飯の残り詰めるだけです(*^^*)

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2016/08/14(日) 16:22:11 

    >>93
    すべて冷凍食品にするくらいなら外食にしたら?

    +6

    -7

  • 102. 匿名 2016/08/14(日) 16:34:34 

    野菜の煮たやつ、かぼちゃ、お芋、人参などなど、日持ちするし彩りもよくなるよー。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/14(日) 16:56:31 

    もう出たかもしれないけど、夕食のおかずを多い目に作って、アルミカップで小分けしてお弁当用に冷凍してます。
    そしてそれを色どりや栄養面を考えてお弁当に組み合わせて入れてます。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2016/08/14(日) 17:14:01 

    主さん、どんぶり型のお弁当ってカフェ丼っていう名前だからね。
    アマゾンで検索してみて。
    旦那さんの会社にレンジがあれば、お弁当のおかずがない時は下にご飯、上にレトルトカレーを入れる手抜き技も使えるよ
    たま―にやってますw

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2016/08/14(日) 17:14:42 

    曜日別弁当にすると気が楽。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/14(日) 17:56:17 

    アルミカップに野菜、マヨ、チーズ乗せてトースターで焼く。野菜はその日あるもので。インゲンやブロッコリ、小松菜とか。
    簡単だけど野菜がとれるし、グラタンみたいで見栄えする。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/14(日) 18:12:24 

    夕食の残りを冷凍してる人多いね。
    うちもそうしたいけど旦那の職場は冷蔵庫ないしクーラーもないのでやっぱり手作りは傷みやすい…この時期はどうしても冷凍食品が増えてしまう。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2016/08/14(日) 18:22:48 

    私が市販の冷凍食品が嫌いだから、夕飯を多目に作って冷凍してる。
    あとは夕飯を作るときに野菜とかを切っておいて、朝は火を通すだけにしておくと楽だよ。

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2016/08/14(日) 19:50:36 

    冷食って今じゃ健康志向の安全な物が多いのに
    嫌ってる人いるんだね
    お手軽なイメージのせい?
    冷食使う人を見下してる感じがする

    +10

    -4

  • 110. 匿名 2016/08/14(日) 20:17:57 

    冷凍食品を参考にして手作りしてみてはいかがでしょうか♪

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/14(日) 20:32:26 

    前日の夜晩ご飯のオカズを
    使えばいいんじゃないですか?
    お弁当のおかずは
    みんな似たものばかりですょ。
    クックパッド見たら?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2016/08/14(日) 21:03:00 

    基本はプチトマト、ソーセージorレトルトの肉団子、卵焼きに、以下のどれかをプラスする感じです。
    あまり手の込んだものは作っていません……。

    小松菜は茹でて冷凍→解凍して辛子マヨで和える
    ほうれん草も茹でて冷凍→解凍してツナマヨ和えとか、バター炒め、醤油に浸してしぼって鰹節をまぶす
    インゲンも茹でて冷凍→解凍してバター炒め
    南瓜は薄く切ってレンジでチンした後冷凍→解凍してマヨをかけるだけ
    椎茸のバター炒め
    キャベツは切ってレンジでチンして、カリカリに焼いたベーコンとマヨネーズで和える
    しめじをオイスターソースとカレー粉で炒める

    南瓜の煮物、きんぴらごぼう、切り干し大根の煮物は、夕飯で作るときに多めに作っておいて、お弁当用に小分けにして冷凍しておくと便利です。

    夕飯に塩鮭を焼くときは弁当用に多めに焼いて冷凍しておくとか。
    参考になるかしら。

    でも冷凍食品に頼ることも多いです。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2016/08/14(日) 21:15:29 

    新婚の友達が、市販の冷凍食品は絶対にNGだとかで自分で冷凍したおかずを市販の真似して保冷剤代わりにお弁当に入れたら旦那が食中毒になったそう。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2016/08/14(日) 22:10:18 

    あーるままのお弁当の本買って、本まんまに作ってる。。。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/14(日) 22:48:34 

    豚こまとピーマンとナスの味噌炒めとか生姜焼きとか…あとは鮭や干物焼いて
    プラス卵焼きとひじきや切り干し大根、きんぴらの冷凍ストックでした!
    そんなに苦じゃなかったかな
    卵焼きも一個ずつ冷凍できるし

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/14(日) 23:47:58 

    夏は無理せず冷凍食品に頼っていいよ
    本当食中毒心配だから。
    おにぎりもラップで握ってアルミホイルに包むとかね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2016/08/15(月) 00:34:22 

    前はいろいろ頑張ってたけど…
    ・パスタ2種類(市販のソース2種類)を1束(通常の1人前?)ずつ作って、
    小分けにして冷凍
    ・肉類2種類(豚と鳥とか)塩コショウだったり、市販のタレで味付けしたり。
    ・卵焼き(ただし、前日の夕食のおかずをまわすこともある)
    ・インゲンとか小松菜とかあるやつをレンジでチンして適当におかか和えか、すりゴマで和えたやつ
    (しっかり水気をとって、おかか・すりゴマをたっぷり使って水分で傷まないように)
    ・梅干
    たまーに、そらまめか、えだまめが家にあれば入れてる。
    2種類あるものを続かないように日替わりにしてるけど、飽きてるよねー、きっと苦笑
    冷食便利なんだけど、旦那がよく食べるから、安い食材で量を多くしたほうが安いんだよねー

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2016/08/15(月) 02:17:06 

    ちくわを半分にきって、その上に茹でたほうれん草と溶けるチーズのっけてトースターで焼いたもの。簡単だし、おいしい!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/15(月) 02:58:55 

    生姜焼き。牛肉のしぐれ煮。これらは生姜を入れる事で腐りにくいので。
    さらに生姜焼きに梅やシソを入れるのも良いですね。
    私は冷凍食品否定派です。みんな同じ味を食べているなんて、なんか家庭の味って大事だと思いますし、安全とはいえ、内容物見るとよくわからない薬品?みたいなのばかり並んでて。。。

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2016/08/15(月) 05:12:10 

    >>119私もー。
    冷凍食品使ってまでお弁当持ってくのって本当疑問。
    お金ないのかな?千円だせばランチ食べられるのに。

    +0

    -7

  • 121. 匿名 2016/08/15(月) 10:21:33 

    私も冷凍はほとんど使わない〜冷凍使うのは大学芋だけ。

    旬のものなら、シンプル時短料理でも美味しい。
    今の時期は、
    赤いものミニトマト
    緑のものは枝豆(夕飯の残り)
    黄色はトウモロコシ(夕飯の残り)
    を入れることが多い。
    お肉のシソ巻きもよく作る。ピーマンのジャコ炒めもよく作る。
    ナスと残りもの野菜を甘辛煮にしたものを汁気をきって入れる。ウズラのゆで卵も一緒に煮ることもある。全部パサパサおかずの時もあるけど、煮物があると食べやすい時もある。今日はモロッコインゲンとお揚げを煮た。モロッコインゲンは柔らかくて美味しいよ。旬だしね。
    ネバネバ平気ならオクラを薄切り肉で巻いたものも美味しい。盛り付けで肉巻きの切り口からオクラの星形が見えるのが好き。オクラは(冷奴に添えるため等のために)前夜に茹でていたものを取り分けしておく。
    夏場は生のキュウリをお弁当には入れないけど、夏以外ならキュウリちくわも便利。
    朝イチから天ぷらも可能なら、ミョウガ入りのかき揚げが爽やかで美味しい。


    +0

    -0

  • 122. 匿名 2016/08/15(月) 10:30:04 

    結婚してからずっと冷食使わずにお弁当作ってます。
    マカロニサラダやポテトサラダ、お酢で春雨サラダなどはよく作ります。
    魚、肉のから揚げ、豚こま切れはいろんな野菜と炒めれるし、なんでもてりやき風にすると美味しいですよ
    チキンはもちろんなすでも手羽中とかも◯
    ささみをひらいて大葉梅肉チーズのフライとかも

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2016/08/15(月) 11:21:46 

    最近、手作り冷凍のアンチになってしまった…
    枝豆大好き!で冷凍したら、香りも旨味も許せない…。 好きなメニューだと違いがわかってしまう、、冷凍ってそういうことか〜みたいな。
    それ以来、本を見ながら作り置きおかずを週1で2品作るのと、当日朝の料理と、保存食(佃煮とか)にしてる。
    しんどくならないように手抜きもする。玉子丼とか。
    冷凍食品はニチレイのみ買う。
    ニチレイは自然解凍不可。レンチンなど加熱が必要で面倒なんだけど、それは保存料とかを入れない方針だから。
    旦那はともかく、子供の弁当は保存料まみれになるのが気になる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2016/08/15(月) 12:07:25 

    市販の冷凍食品1品2品使っても、とりあえず用意しているからいいよ。毎日コンビニ弁当で済ましている人はちょっと引きます。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/15(月) 16:12:09 

    冷凍食品がこれだけ進化するのには訳がある。
    やっぱり楽だし必要なんだよ。
    少しは頼っても良いと思うよ。 冷凍食品を見てるとこれが冷凍出来るとか参考にもなるし。保冷剤がわりになるのもあるよ。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2016/08/15(月) 17:25:50 

    主さんは冷凍食品使わないおかずを聞いてるのに保冷剤になるから冷凍食品入れるっておかしな答えだよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/17(水) 21:35:04 

    奥様方に質問です!
    私の職場の上司はいつも同じ様なお弁当メニューです。
    卵焼き、唐揚げやコロッケなどの揚げ物、野菜(炒め物やおひたし)、ウインナーが定番メニューです。
    たまには魚系のお弁当やプチトマトが入った可愛いお弁当でもいいと思うんです。
    上司に聞いたら「俺はかなり偏食あるし、生野菜もレンジで温めて食べるからいらないなぁ」と言ってます。
    私は自分で言うのも何ですが料理上手です。
    きっと奥様より。
    私が料理をすれば嫌いな物も食べれるんじゃないか?と思います。
    こんな上司に手作り弁当を渡してみたいのですが、奥様的にはどうですか?
    好き嫌いがなくなったら奥様も嬉しいと思うのですが、狙ってるみたいに思われてしまいますか?

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2016/08/17(水) 22:33:52 

    >>127

    うちの旦那も好き嫌い結構あって、夜ご飯は工夫して嫌いなものも食べられる努力してるよ。でもお弁当くらい好きなもの入れてあげようって思う。

    てか上司は上司の家庭があるんだから。他人が口を挟むことじゃない。私なら迷惑。赤の他人の作った弁当なんて、恐ろしすぎる。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2016/08/18(木) 03:49:06 

    >>128
    ありがとうございます!
    努力なさってるんですね。
    でも、上司の家庭の場合「俺は嫌いな物は絶対食べないから、食卓に出ない」って言ってました。
    足りない栄養素はサプリで補ってるらしいです。
    奥様の職務怠慢に感じられます。
    上司の体が心配ですし、本当に好きで結婚したのか疑問です。
    看護師をされてる奥様なのに、毎日肉や揚げ物ってどうなんでしょうかね。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2016/08/18(木) 06:35:56 

    >>129

    あなたは上司のこと好きなの?世の中には100点の妻なんているのかな?
    旦那が好き嫌いするんだから、病気になったって自業自得。職務怠慢って妻を責めるより、子どものころに食育しなかった親の育て方じゃん。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2016/08/18(木) 06:40:50 

    >>127

    荒らそうと思ってそんなこと書いてる?本気?

    お弁当のメニューに肉も野菜も入ってるじゃん。なんでトマトいれてかわいくしないと嫌なの。奥さんお弁当作るだけでえらい。うちなんて、毎日社食だよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/18(木) 06:53:47 

    手作り弁当を渡したいのですが、奥様的にどうでしょうか?▷私なら嫌です!

    狙ってるみたいに思いますか?▷思います!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/19(金) 10:21:41 

    >>124
    それ本気で言ってんならおかしいですよ。
    他の方も仰ってるけど 他人の家庭があるし 他所は他所うちはうち です。
    もし自分の旦那に「奥さんが作った弁当偏ってるから私が作ります」とか言ってくる女がいたら軽蔑レベルじゃないです。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/26(金) 22:02:27 

    番号間違ってません?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード