ガールズちゃんねる

幼稚園から「お弁当に冷凍食品入れましたよね?」と注意される。冷凍食品ってそんなに悪いもの?

320コメント2016/08/28(日) 17:08

  • 1. 匿名 2015/09/25(金) 14:56:15 

    +1009

    -25

  • 2. 匿名 2015/09/25(金) 14:57:34 

    別にいいじゃん

    +2044

    -26

  • 3. 匿名 2015/09/25(金) 14:57:43 

    見分けられないものもあるよね。

    +937

    -13

  • 4. 匿名 2015/09/25(金) 14:57:57 

    別にいいと思うけど。逆になんでダメなの?

    このツイは釣りじゃなの?っていうぐらいくだらない。

    +1784

    -31

  • 5. 匿名 2015/09/25(金) 14:58:00 

    うちの子、冷凍グラタンだけは入れてって自分で言うよ

    +1163

    -27

  • 6. 匿名 2015/09/25(金) 14:58:10 

    家庭事情まで首を突っ込まれるの?
    大きなお世話

    +1526

    -22

  • 7. 匿名 2015/09/25(金) 14:58:31 

    食育に力を入れてる園なのかな?
    でも冷食入れたくらいでわざわざ電話がかかってくるのはちょっと怖いわ

    +1762

    -19

  • 8. 匿名 2015/09/25(金) 14:58:35 

    完全禁止は厳しいと思う。
    ちょっとした隙間埋めるのに、カップグラタンとか便利だし

    +1441

    -26

  • 9. 匿名 2015/09/25(金) 14:58:52 

    幼稚園もわざわざ電話で言わなくても

    +799

    -18

  • 10. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:01 

    毎日全部が冷食ならともかく、
    そうじゃないなら余計なお世話だわ

    +977

    -22

  • 11. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:03 

    作るだけマシ!

    +966

    -25

  • 12. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:05 

    一つくらいならいいと思う。
    朝は忙しいんだよ!

    +1004

    -18

  • 13. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:08 

    旦那のお弁当には冷凍食品使うけど、子供のお弁当に使った事はないかも。

    +78

    -275

  • 14. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:29 

    うちの子、私の手作りオカズよりも冷食のタラコスパが大好きです。苦笑

    +1035

    -24

  • 15. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:38 

    面倒臭い幼稚園

    +915

    -14

  • 16. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:45 

    辻ちゃん弁当はその幼稚園では完全にアウトだな(笑)

    +747

    -56

  • 17. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:47 

    最近の小さなお子さんがいるお母さん逹って何かと大変そうですね。

    +529

    -11

  • 18. 匿名 2015/09/25(金) 15:00:00 

    褒められるものではないかもしれないけど、他人から口を出されることではないよね。

    各家庭それぞれ事情があるのかも、とは思わないのかな。

    +555

    -11

  • 19. 匿名 2015/09/25(金) 15:00:10 

    どこの幼稚園だよっ!

    そんな幼稚園ばかりではない!!

    +434

    -9

  • 20. 匿名 2015/09/25(金) 15:00:32 

    何で冷凍食品入れて駄目なんだろう
    それぞれの家庭の自由だと思う

    +496

    -15

  • 21. 匿名 2015/09/25(金) 15:00:44 

    ニチレイに謝れ

    +903

    -26

  • 22. 匿名 2015/09/25(金) 15:00:47 

    モンペみたいな言い方で申し訳ないけど
    「お弁当作るのって大変なのに、それとも幼稚園側が食事を用意してくださるんですか」
    って言いたくなった

    +884

    -39

  • 23. 匿名 2015/09/25(金) 15:00:50 

    幼稚園ってひとりひとりお弁当チェックされるの?
    いやだー

    +567

    -9

  • 24. 匿名 2015/09/25(金) 15:01:01 

    お弁当がママ同士の戦場なのは聞いたことあるけど…

    日本人_難民。~2ch読み物まとめ~
    日本人_難民。~2ch読み物まとめ~nihonjinnanmin.com

    ある日幼稚園にお迎えに行くと、いきなりキチママにビンタをされた。娘の希望でキャラ弁を持たせていたのだが、「キャラ弁作ってくるなって言ったのに!嫌味もわからないの?」

    +143

    -15

  • 25. 匿名 2015/09/25(金) 15:01:09 

    毎日毎日弁当あるのに全部一から作るのなんてムリでしょ。
    ほんと、作るだけマシだよ。

    +461

    -14

  • 26. 匿名 2015/09/25(金) 15:01:17 

    横浜市長だっけ?
    学校給食制を取り入れないで「お弁当から伝わる母の愛が大切で…」とか自分独自の精神論・理想論を各家庭に押し付けてるの。
    ちょっとそれを思い出した。

    旦那さんの都合で一時的にお金が苦しくてフルタイムで働かなきゃいけなかったり、急な介護が加わって、子どものお弁当を冷凍食品に頼ってしまうこともあるよ。
    各家庭の事情ムシしすぎ。

    +688

    -13

  • 27. 匿名 2015/09/25(金) 15:01:40 

    じゃあ給食出してよ

    +576

    -7

  • 28. 匿名 2015/09/25(金) 15:01:46 

    わたしなら
    絶対に入れない。
    食べ物として生気がないから。
    けど、自己責任かな、とおもう。

    +42

    -341

  • 29. 匿名 2015/09/25(金) 15:01:54 

    ほぼ毎回冷凍食品ですが、、、
    持たせるだけ良いと思うのは私だけ??

    +743

    -55

  • 30. 匿名 2015/09/25(金) 15:02:03 

    コンビニ弁当持たす親もいるのに、おかずが冷凍食品が入っている位なんなんだよ?
    その指摘してきた教諭の弁当は、一切冷凍食品入ってないの?どうせ自分は前日の残りの煮物とか入れて、茶色一色の弁当なんじゃないの?
    幼稚園の弁当なんて小さいから、唐揚げ1個とか揚げられる訳無いじゃん。

    +659

    -29

  • 31. 匿名 2015/09/25(金) 15:02:07 

    お弁当の時間って、みんなで食べる楽しさを大事にしつつ、食事中のマナー、食育などではないですか?3食のうちの1食にそこまで園が口出すのってどうでしょう?そこよりもっと違うところを見てほしいです。

    +316

    -6

  • 32. 匿名 2015/09/25(金) 15:02:08 

    え…全部冷食ならおいおいって感じだけど、1品くらい入れるよね!?
    私が子供の頃からミートボールやコーンクリームコロッケ入れてもらってたけど・・・
    何がいけないの??

    +526

    -9

  • 33. 匿名 2015/09/25(金) 15:02:18 

    その友達の子どもさんは高貴な幼稚園に通ってらっしゃるのね

    +205

    -6

  • 34. 匿名 2015/09/25(金) 15:02:27 

    冷凍食品がダメなんだったら
    チルドのミートボールやナゲット、
    あとウィンナーやソーセージはいいの?
    言い出したらキリがないよね

    +501

    -10

  • 35. 匿名 2015/09/25(金) 15:02:55 

    キャラ弁禁止は納得できるけど、冷食禁止はちょっと厳しいな
    冷食に一切頼らずお弁当作るのは大変だよね
    「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている?その理由とは
    「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている?その理由とはgirlschannel.net

    「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている?その理由とは 【キャラ弁禁止にはこんな理由があった!】 ■「キャラ弁や華美なお弁当がイジメの原因になることもある」という理由。 ■「衛生面」の観点での理由。 ■また他にも、栄養面、食育の面からキャラ弁を指摘する専...

    +296

    -7

  • 36. 匿名 2015/09/25(金) 15:02:56 

    >>28
    どうせその立場じゃないくせに。

    +61

    -15

  • 37. 匿名 2015/09/25(金) 15:03:01 

    手作りでないとダメなら、玉子焼き、煮物、スパゲッティ、大変だわ

    ウインナーも駄目なの?

    +201

    -8

  • 38. 匿名 2015/09/25(金) 15:03:16 

    私だったらこの幼稚園無理だわ。
    毎回何らかの冷凍食品入れてるもん。

    +319

    -7

  • 39. 匿名 2015/09/25(金) 15:03:25 

    >>16
    びっくり。こんなの作ってんの?栄養ないなー。添加物たっぷりだなー。コンビニ弁当と同じだなぁ

    +29

    -85

  • 40. 匿名 2015/09/25(金) 15:03:44 

    自分が幼稚園の時も冷凍食品入ってたし、
    こうして今元気に大人んなってるからいいと思ってたが

    +192

    -5

  • 41. 匿名 2015/09/25(金) 15:03:45 

    冷食の何が悪いの?じゃあ加工品はいいの?意味不明。

    +267

    -8

  • 42. 匿名 2015/09/25(金) 15:04:22 

    手作り系は晩ご飯の残り(たまにアレンジ)と、余ったスペースに冷凍食品!
    毎日会社もあるから、それくらいしかできないわ!

    +141

    -4

  • 43. 匿名 2015/09/25(金) 15:04:37 

    う~ん、何というか、
    手作りもの、手間暇かけたもののほうが、
    既製品よりも上、という考えが、
    一部の幼稚園などにはあるからね。

    友達の子どもの行っていた幼稚園は、
    「手提げは、お母様の手作りで」
    だったよ。

    +183

    -2

  • 44. 匿名 2015/09/25(金) 15:04:54 

    28

    ファミレスなんてチンだよ!
    ファミレス行ったことないんだね

    +161

    -12

  • 45. 匿名 2015/09/25(金) 15:05:16 

    今って普通に美味しい冷凍食品たくさんあるし、朝忙しいお母さんだってたくさんいるよ
    キャラ弁なんて作ってるような暇な親ばかりじゃないんだから

    +175

    -10

  • 46. 匿名 2015/09/25(金) 15:05:33 

    チルドのミートボールもだめなの?
    挽肉から作れと?

    +216

    -6

  • 47. 匿名 2015/09/25(金) 15:05:58 

    キャラ弁のほうが不衛生で気持ち悪いけど。

    +260

    -10

  • 48. 匿名 2015/09/25(金) 15:07:04 

    冷凍食品なめたらいかんぜよ(# ゜Д゜)

    +193

    -5

  • 49. 匿名 2015/09/25(金) 15:07:10 

    手作りの方がいいのはもちろんわかってる

    でも、冷凍食品だからって怒られる意味がわからない

    +230

    -2

  • 50. 匿名 2015/09/25(金) 15:07:25 

    幼稚園が出している給食は全て手作り?

    +135

    -4

  • 51. 匿名 2015/09/25(金) 15:08:04 

    釣りだよね(笑)

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2015/09/25(金) 15:08:09 

    論点がズレてる。
    子育て支援がうたわれているこの時代に時代錯誤すぎて笑える。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/25(金) 15:09:04 

    今の幼稚園って毎日お弁当なの?

    私が子供の頃の幼稚園は給食で、週に1回だけお弁当だったな。
    今のお母さんたちって本当大変そう...

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2015/09/25(金) 15:09:20 

    自然解凍できる冷食を、保冷材替わりに敢えて入れる人もいると思うんだけど…
    冷食よりもお弁当の腐敗の方が怖いよね

    +117

    -3

  • 55. 匿名 2015/09/25(金) 15:10:02 

    じゃあお茶もペットボトルじゃなくて、沸かしてから入れたやつのみね。

    +56

    -2

  • 56. 匿名 2015/09/25(金) 15:10:39 

    夏場は特に冷凍食品の方が安全だよ!
    食中毒とか家のより考えられてる。

    +88

    -4

  • 57. 匿名 2015/09/25(金) 15:10:51 

    最近の冷凍食品って美味しいよね。
    毎日完全に手作り弁当だったら、おかずがワンパターンになりそうで子供も飽きるだろうし、それなら冷食使った方がマシじゃないかな?

    +38

    -5

  • 58. 匿名 2015/09/25(金) 15:11:11 

    冷凍食品でもまだ作ってるんだからいいと思う。
    ダメなのは毎日コンビニの弁当やおにぎりやパンを持たせる方。
    愛情はあるの?と疑ってしまう。

    +55

    -3

  • 59. 匿名 2015/09/25(金) 15:11:15 

    お弁当って不平等だから給食にするべき。料理上手な親の子の美味しそうなお弁当とずぼらな親のみすぼらしいお弁当の差が出るのがかわいそう。私は後者だったから子供の頃お弁当を開けるのが憂鬱だった。

    +20

    -15

  • 60. 匿名 2015/09/25(金) 15:11:38 

    悪いです。
    何が入ってるか、裏を見た事はありますか?
    知らない薬品や添加物…山ほど入ってます。
    しかもあの表示は、ある程度書かれているだけで、入ってるもの全てではありません。

    何ひとつ信じられないので
    私は一回も、冷凍食品は使った事はありません。
    あんな恐ろしい物を、子供に食べさせるなんて…
    しかもお弁当にまで入れるなんて、母親として恥ずかしくてできません。

    +32

    -122

  • 61. 匿名 2015/09/25(金) 15:12:35 

    >>53
    幼稚園によるんじゃないの?

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/25(金) 15:12:53 

    >>8
    ちょっと気になったんだけど、
    「ちょっとした隙間にカップグラタン」
    なの?
    うち、カップグラタン入れると半分は占領されるからほぼメインになるw

    +103

    -2

  • 63. 匿名 2015/09/25(金) 15:14:09 

    >>60
    はいはい、自給自足生活でいっさい外食せずにいっさい加工食品使わずに生きてくださいね。
    あ、ついでにそこまで気にするならシャンプーや石鹸、洗剤化粧品、歯磨き粉とかも、
    全部自家製でお願いしますね。

    +114

    -19

  • 64. 匿名 2015/09/25(金) 15:14:35 

    冷凍食品は全く使いません。
    長年やっていると苦になりませんよ。
    お金の節約にもなるし、健康はお金で買えませんから。
    あと、小さいうちから市販の物の濃い味を覚えさせると後がたいへん。

    ただ、親と非同居の方は初めての子育てだと余裕無いですよね。
    徐々にお料理と子育てを楽しんだらいいと思います。
    慣れない事に頑張り過ぎても親御さんの精神衛生上よくないので、ほどほどに。

    +21

    -88

  • 65. 匿名 2015/09/25(金) 15:15:42 

    自分の家が使ってないならそれで良くない?
    他人の家のこといちいち干渉するなよ。

    +68

    -2

  • 66. 匿名 2015/09/25(金) 15:16:33 

    >>53

    それは今も昔も幼稚園によりますよ。

    うちの近所は毎日お弁当が主流。一個入れた位で電話かかってくる園は珍しいけど、大半が冷食ってのが続くとチクリと言われる園ってのは結構あると思います。。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/25(金) 15:16:40 

    冷凍食品を食べたら病気になるとでもいうデータがあるんですか?

    +42

    -2

  • 68. 匿名 2015/09/25(金) 15:16:44 

    >>60とかって普通にハムとかソーセージは食べてそう(笑)

    +60

    -3

  • 69. 匿名 2015/09/25(金) 15:17:41 

    >>21
    テーブルマークにも謝って欲しいよね。テーブルマークの冷食おいしいのに。

    +45

    -2

  • 70. 匿名 2015/09/25(金) 15:18:22 

    だ、だよね? 持たせない訳じゃないんだし。。。 
    そしていつものー!
    特定はよ!

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2015/09/25(金) 15:18:31 

    水産加工品はいいわけ? はんぺん、ちくわ、かまぼこ。
    もうさ、なーーーーんも食べられないよ。

    +68

    -1

  • 72. 匿名 2015/09/25(金) 15:18:46 

    うちの子、カップグラタンにアンパンマンポテト大好きなんだけどなぁ…
    唐揚げよりもナゲットの方が好きだし。
    全部冷凍食品とかじゃなければいいと思うんだけど。
    食育より何より、まずは子どもが喜んで食べるのが一番じゃないの?

    +77

    -2

  • 73. 匿名 2015/09/25(金) 15:19:05 

    へー普通に入れてるよ。
    第一、なんでそれが冷凍だってわかったんだろ?
    え?手作りですがって言えばよかったのに。

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/25(金) 15:19:39 

    どうすればいいの? 冷凍じゃ駄目 とか言っといて ちょっといいもの持たせると今度は
    貧乏先生がヒステリー起こすじゃん。 

    +15

    -4

  • 75. 匿名 2015/09/25(金) 15:19:57 

    小学生になって給食になったって、冷凍の材料使ってるわ。

    +62

    -1

  • 76. 匿名 2015/09/25(金) 15:20:19  ID:6bwa9XkgGw 

    は?いいじゃん別に!!

    小学生の時、自分でダサいお弁当を作ってた私からしたら冷凍食品くらい。
    40年間病気ひとつなくいきてきましたが?

    +23

    -2

  • 77. 匿名 2015/09/25(金) 15:20:42 

    幼稚園でこんなこと注意された事ないですよ!
    たしかに、全て手作りなのが一番かも知れないけれど、朝は忙しいから無理に近いです。

    逆に、お弁当持たせない親に冷凍食品でもいいのでお弁当持ってきてくださいって言ってます。

    お弁当ちゃんと作ってるだけいいと思います。

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2015/09/25(金) 15:22:09 

    理由は?

    まず幼稚園は衛生面ちゃんとしてるの? 話はそれから。

    +17

    -3

  • 79. 匿名 2015/09/25(金) 15:22:16 

    >>60みたいな人って、ふりかけもダメなのかな?
    お菓子も手作り?外食はなし?添加物を避ける生活なんて無理!!

    +46

    -5

  • 80. 匿名 2015/09/25(金) 15:22:58 

    娘の園は毎日お弁当なので冷食があって凄く助かるよ~

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2015/09/25(金) 15:24:10 

    私も弁当に冷凍食品入れたことない。

    まー専業だから出来ることなんだろうけど、全部冷凍だと子供がかわいそうかな。

    というのも、自分が子供の頃の弁当はほぼ全てが冷凍品か加工品で、
    友達と一緒に食べるのがとっても恥ずかしかったから。

    +31

    -29

  • 82. 匿名 2015/09/25(金) 15:24:54 

    電話がくるってことは

    自然解凍を狙ってそのままお弁当箱に入れたんじゃないの?

    解凍されてない弁当を見て可哀想になった幼稚園が電話したとか?

    +29

    -4

  • 83. 匿名 2015/09/25(金) 15:25:06 

    >>81
    友達の弁当の中身なんて見てたの?

    +20

    -7

  • 84. 匿名 2015/09/25(金) 15:25:11 

    やっぱりメインには唐揚げとかハンバーグとか入れてあげたい。
    でもお弁当が必要なのは幼稚園児一人のみ…。
    毎回前日の夕飯のおかず入れるわけにもいかないし、かといって朝唐揚げ一個揚げるわけないし。
    1つ冷食入れるくらいいいじゃん。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2015/09/25(金) 15:25:42 

    一品くらい冷凍食品使ってもいいじゃん
    てか避難とかせざるを得なくなった時に母の味しか無理な子はどうすんのよ
    色んな味知ってる方が絶対いいよ

    +29

    -5

  • 86. 匿名 2015/09/25(金) 15:26:10 

    冷凍食品は全く使いません。←冷凍肉、冷凍野菜、冷凍ウインナー、魚も冷凍から。。。 
    冷蔵庫の中にある時点で全部冷凍なんだけどね。

    +15

    -19

  • 87. 匿名 2015/09/25(金) 15:26:21 

    全部冷凍だと、、って人が多いじゃん。この注意された人はどうだったのかが問題でしょ。

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2015/09/25(金) 15:27:01 

    >>81
    毎日何を入れてるか教えてほしい。

    +12

    -3

  • 89. 匿名 2015/09/25(金) 15:28:41 

    もう給食にしてよって思うよね
    遠足の日とか年に数回の特別な日だけなら冷凍食品使わないお弁当作れるけど
    保育料のために働いてる人もいるし父子家庭もあるのにみんなクタクタでもお弁当持たせてるのにね

    +38

    -2

  • 90. 匿名 2015/09/25(金) 15:28:45 

    うちはもう小学校に上がったけど 冷食は さすがに入れなかったよ…
    自作の冷食作っておけば からあげ一個とか入れてあげられるし。

    +26

    -15

  • 91. 匿名 2015/09/25(金) 15:29:16 

    私彼氏のお弁当毎日作ってるけど冷凍食品は絶対入れない。添加物とか入ってるしお弁当作ってる意味ないし。健康のこと考えたら手作りで冷凍したもの入れたり作り置きしたりしてる。でも自分のお弁当は冷凍食品美味しいの多いから入れる時あるー

    +11

    -44

  • 92. 匿名 2015/09/25(金) 15:29:42 

    私も息子が幼稚園の頃、下の子の世話で忙しくて、ひじきの煮物の冷食を入れたことがあります。
    でも全部冷食ではなく、卵焼きやウインナーやちくわのきゅうり詰めなども入れましたが、幼稚園の先生になるべくお母さんの手作りのおかずを入れるようにと言われたことはありました。

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2015/09/25(金) 15:31:18 

    添加物って何も冷凍にしか入ってない訳じゃないのに。
    むしろ、冷凍は冷凍してるんだから保存料入ってないのでは?
    加工食品の添加物のほうがよっぽど危険なのでは?

    +51

    -6

  • 94. 匿名 2015/09/25(金) 15:31:58 

    何で冷凍食品がダメなのか全く分からない。
    お弁当用の冷凍食品だって今は豊富だよね。
    1~2品冷凍食品だっていいじゃん。他人に口出しされたくない。
    私は旦那の弁当によく利用しますが、義母にはそれが信じられなかったらしく
    「私だったら絶対に冷凍食品は入れない!」ってドヤ顔で言われました。
    心底、ムカつきました。
    そんなんだから、周囲に嫌われるんですよ、お義母さん(笑)

    +50

    -8

  • 95. 匿名 2015/09/25(金) 15:32:42 

    よほど食育にうるさい園なのか、悪いけど弁当作りをしたことのない先生だったのか
    うちの子の園は全部食べたね、というのに力を入れてくれたけど、同じ市内では年少であってもフォーク・スプーン・ピック類禁止っていう園はあるようですが…

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2015/09/25(金) 15:33:01 

    毎日毎日全部のおかずが冷凍だったらそりゃ問題アリだけどさー、
    1,2品なら全然良いでしょ…。

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2015/09/25(金) 15:35:20 

    よいではないかよいではないか。

    +23

    -2

  • 98. 匿名 2015/09/25(金) 15:37:18 

    イメージ的に良くないかも知れないね。
    私は市販の冷凍食品は入れないけど
    手製の物を冷凍しておいて使う。

    +13

    -3

  • 99. 匿名 2015/09/25(金) 15:38:16 

    >>36
    >>44
    ファミレスはいきません。(笑)
    化学調味料でもいいかなー。
    という感覚がわかりません。
    外ではある程度しょうがないかもしれないけど
    お弁当なら気を付けてあげられるのに。
    だからわたしは絶対に入れない。
    けど、自己責任かと。
    他のうちのことまでは口を出しません。
    楽なら入れればいいと思う。
    が、アトピーやら喘息やらその他諸々
    食べ物が体を作る要素は大きい。

    +14

    -43

  • 100. 匿名 2015/09/25(金) 15:40:10 

    81ですが、唐揚げでもハンバーグでも朝から作りますよ。
    子供と旦那の弁当二人分と、余れば自分の昼御飯にも回せるから、眠くても朝から頑張った方が自分的には楽です♪
    オムライスやエビフライなど、子供と献立考えるのも楽しい(*^^*)

    毎日弁当の幼稚園じゃないから、旦那だけ弁当の日は夜ご飯のリメイクも使って楽します!

    +17

    -31

  • 101. 匿名 2015/09/25(金) 15:42:59 

    >>つけてね

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2015/09/25(金) 15:43:55 

    前の日の残りものがおおいかな、うちは。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/25(金) 15:45:02 

    冷凍食品添加物普通に入ってるよ

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2015/09/25(金) 15:46:13 

    冷食なんて信じられないというのはわかる。
    身体にいいものなんて入ってないし。
    私は子供に入れてしまうけどw

    +8

    -7

  • 105. 匿名 2015/09/25(金) 15:47:12 

    そもそもハンバーグとかも野菜沢山入れて作るし他にも野菜とか彩りとか栄養バランス考えてつくってたら冷凍食品入れるスペースなくなる。。。

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2015/09/25(金) 15:47:17 

    これおいしいのに
    幼稚園から「お弁当に冷凍食品入れましたよね?」と注意される。冷凍食品ってそんなに悪いもの?

    +55

    -6

  • 107. 匿名 2015/09/25(金) 15:48:46 

    冷凍食品を使わないのは作り手としては厳しいけど、お弁当は手作りでがその幼稚園の方針なら大変だけど従うしかないかもね。子供の持ち物はすべて手作りにすべしって幼稚園もたまにあるし、そんな園を選んだのはこのツイ主の友達。もしかしたらお受験する名門幼稚園なのかもしれないし、特定されて園での立場が悪くなったら友達に恨まれそう。
    てか友達が話した愚痴をSNSにあげるなよ

    +43

    -2

  • 108. 匿名 2015/09/25(金) 15:51:33 

    彼氏のお弁当ですら冷凍食品入れないって決めてるから子供となるとなるべく手作りで食べさせたい。(願望は)
    でも私子供いないから毎日の大変さとかわからないし1つくらいなら入れちゃいそう。しゅうまいとかおいしいし。

    あと冷凍食品添加物入ってないっていう人いるけどほとんど入ってるよ。入ってないの少ない。

    +17

    -10

  • 109. 匿名 2015/09/25(金) 15:52:59 

    日本のお弁当文化ってめんどくさいわ。
    てか、そもそも食事全てを手作りしなくちゃいけないような風潮が嫌。
    インスタントやレトルトはダメ、手作りしてこそ母・女っていう無言の圧力。

    +82

    -10

  • 110. 匿名 2015/09/25(金) 15:54:30 

    うち、作りおきおかずを冷凍してるんだけど、それも駄目なの?

    朝から凝ったもん調理すんのとか嫌

    +35

    -1

  • 111. 匿名 2015/09/25(金) 15:55:23 

    >>86
    冷凍食品擁護ではないけど、
    それは屁理屈だと思う
    冷凍してあるだけの食材を一般的に冷凍食品とは言わない

    +20

    -3

  • 112. 匿名 2015/09/25(金) 15:56:15 

    >>108
    いやだから、冷凍食品にだけ添加物が入ってる訳じゃないでしょ?
    加工食品すべてに入ってるよ。あなたはいっさいなんにも加工食品すら使ってないの?

    +28

    -3

  • 113. 匿名 2015/09/25(金) 15:57:12 

    豆腐と胸肉でチキンナゲットとか簡単に作れるよ。ハンバーグも冷凍できるし

    +9

    -9

  • 114. 匿名 2015/09/25(金) 15:58:01 

    毎日だから無理。
    ママたちと話してて、皆冷凍食品入れてるわ〜って言ってたな。

    いちいちうるさい幼稚園じゃ無くてよかった。

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2015/09/25(金) 15:58:45 

    >>60
    そこまで健康を気にしてるのなら…
    その目の前にあるパソコンもしくはスマホから電磁波出てるよ!
    早く処分しないと!ほら早く!

    +47

    -10

  • 116. 匿名 2015/09/25(金) 16:00:25 

    えっ!?(絶句
    全部手作りは無理だよ・・・・・・

    +14

    -3

  • 117. 匿名 2015/09/25(金) 16:00:49 

    あなたがた、パンも自家製なのかしら?

    +14

    -4

  • 118. 匿名 2015/09/25(金) 16:01:35 

    毎日梅干しのおにぎりなら手作りいけるけどね。
    あ、梅干しも作らなきゃダメですか?

    +26

    -3

  • 119. 匿名 2015/09/25(金) 16:01:50 

    自作の冷凍食品に抵抗があります。
    保存期間はどのくらいまでいいのか、ただ器に入れて冷凍すれば良いだけなのか、自然解凍でいいのか、、等色々わからないことが多くて。

    +39

    -6

  • 120. 匿名 2015/09/25(金) 16:03:08 

    冷凍食品避けたってウィンナーやミートボール入れたら意味ないよね〜
    ウィンナーですら自家製かしら。

    +31

    -5

  • 121. 匿名 2015/09/25(金) 16:03:37 

    マヨネーズも自家製かしら?

    +27

    -7

  • 122. 匿名 2015/09/25(金) 16:04:58 

    ウチの子の幼稚園も冷凍食品禁止。

    でも冷凍の雁擬を煮物に入れるとか、冷凍のインゲンや枝豆は使っちゃってます。

    キャラ弁禁止なので、キャラ弁作るよりは楽かなーと!

    ついでにキャラ物はハンカチでも下着でも禁止なので、手作り必須の幼稚園バックとかの生地買う時も安く済みます。

    お受験幼稚園ではありませんが、園長先生がおばあちゃんで。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2015/09/25(金) 16:05:58 

    最近の冷凍食品は美味しいよね。それを年配の園長が知らないとか?
    昔の冷凍食品は不味かったみたいだけど……
    煮物とか種類も豊富で冷凍食品=揚げ物でもないし


    +12

    -9

  • 124. 匿名 2015/09/25(金) 16:07:35 

    >>121
    そうなんじゃない?
    なんならその原料の卵も生産してるんじゃなーい?

    +28

    -7

  • 125. 匿名 2015/09/25(金) 16:07:56 

    >>112
    うーん考えてみたらほとんど使わないかなー。
    ウィンナーをたまーに刻んだりはするけど少しだし1品まるまるじゃないしまだマシかなぁと思って使ってる。

    冷凍食品1品とかなら抵抗あんまりないけどさすがに3品とかは。。。
    なるべく肉料理にも野菜入れてあげたいし彩り考えたらほんと普通に使わなくてもいけるよ。

    +14

    -7

  • 126. 匿名 2015/09/25(金) 16:08:23 

    幼稚園の給食にウインナーもちくわもナゲットも出てるのに冷凍食品だけ悪者なのはおかしいな。

    +53

    -2

  • 127. 匿名 2015/09/25(金) 16:09:31 

    >>118

    自家製梅干し美味しいよ。
    自家製ゆかりも作れて一石二鳥♪

    +11

    -11

  • 128. 匿名 2015/09/25(金) 16:09:44 

    なんか極端なこと言い出したらキリなくない?マヨネーズとか卵とか。子供の喧嘩みたい。

    +21

    -17

  • 129. 匿名 2015/09/25(金) 16:10:24 

    それくらいで文句言うなら、毎日幼稚園で給食作ればいいのに。
    冷凍食品くらいいいでしょ。

    +22

    -3

  • 130. 匿名 2015/09/25(金) 16:10:58 

    マヨネーズとか、玉子とかって屁理屈言う人ウザイよ。
    ガキか。

    +21

    -27

  • 131. 匿名 2015/09/25(金) 16:11:07 

    冷凍食品の原料が作られるとこから知ると、絶対子供に食べさせたくないと思う。

    +18

    -5

  • 132. 匿名 2015/09/25(金) 16:12:05 

    >>128

    うちは使わないです。だけでいいのに子供に添加物の入った冷凍食品なんて信じられないみたいに言うからじゃない?

    +48

    -4

  • 133. 匿名 2015/09/25(金) 16:12:17 

    >>125あんた彼氏にでしょwご苦労さん!

    +14

    -4

  • 134. 匿名 2015/09/25(金) 16:12:39 

    幼稚園によって色んな違いがあるんだね。
    で終わり!!

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2015/09/25(金) 16:15:53 

    使いたくない人は使わなくてもいいさ。それを押し付けないでくれれば。
    うちは旦那と娘が毎日お弁当なので冷凍食品は使います。冷凍のスイートポテトを
    いれた日は大喜びよ。

    +27

    -2

  • 136. 匿名 2015/09/25(金) 16:16:50 

    暇な幼稚園だね。
    嫌がらせされてんだよ、それ。

    +13

    -7

  • 137. 匿名 2015/09/25(金) 16:17:21 

    保育園児の親だけどめっちゃ冷食使う。
    昨晩の残り物入れるときもあるけど、そういうのに限って残してくる。
    きちんと全部食べてくれるほうれん草のソテーとかをガンガン使う。
    しかし手作りは残して冷食は完食とか切ない(涙)

    +27

    -4

  • 138. 匿名 2015/09/25(金) 16:17:36 

    保育園で月二回お弁当の日があります。
    半分以上、冷凍食品です…
    七時半に保育園連れて行って仕事行くので、入れるなって方が無理です!
    ちゃんとしてる方はしてるんでしょうが…
    何もコンビニ弁当持たせてるわけじゃないんだし…
    やっぱり釣りですよね?

    +18

    -11

  • 139. 匿名 2015/09/25(金) 16:17:39 

    子供が喜べばそれでいいんじゃんね。押しつけないでほしい。

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2015/09/25(金) 16:20:21 

    >>133
    そ、そう。。。なんかうちが癌家系で父が癌になってから食生活の大切さ知ってそれまではあんまり気にしてなかったけど1日の野菜の量とか野菜が酸化を抑えるとか勉強してたら大切な人とかにも勝手にこっそりそれおしつけてるw
    朝野菜とフルーツのスムージー小さいコップに作ったりして飲ませてるけどそれでも足りない時とかあるし。

    なんか一切使わないって言ったのは少し極論すぎたかもしれないけどほんと食生活って大事なんだって思ってる。

    +16

    -11

  • 141. 匿名 2015/09/25(金) 16:20:39 

    面倒だけど、それが園の方針なら従うのが正解だと思う。

    面倒くさーい!と陰で愚痴は多そうだけどね。
    ツイやSNSで書くくらいはいいんじゃない?

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2015/09/25(金) 16:23:17 

    うちは便利だから使いますよ!
    夕食では加工品ほぼ使わないから良いかなぁと思ってます!
    一切添加物避けるなんて無理だからストレスフリー優先で。

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2015/09/25(金) 16:23:56 

    生肉だって国産はしらないけど、海外のは添加物はいってるんだよ。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2015/09/25(金) 16:28:39 

    避けられないのは仕方ないけどわざわざ避けられる添加物入りのは選ばない。マヨネーズとかパンとか肉とか添加物入ってるんでしょ?極論言ってる人はじゃあそれプラス冷凍食品って添加物だらけだね。

    +12

    -7

  • 145. 匿名 2015/09/25(金) 16:30:28 

    使わない人は使わないって言ってるだけじゃない?人それぞれでよくない?なんでマヨネーズも自家製かしら?とか嫌味言うんだろう。

    +17

    -14

  • 146. 匿名 2015/09/25(金) 16:34:19 

    嘘つき

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2015/09/25(金) 16:39:23 

    全部じゃないけどほとんど冷食です。おにぎりつくるしミニトマト大好きだけど、ウインナーも卵焼きも食べないし。
    未満児だからかもしれないけど、まだまだむらぐいあるし、昨日は喜んで食べたものでも今日は食べないなんてよくあるし、確実に食べるものを入れると我が家はそうなってしまう。
    おにぎりつくるしミニトマト大好き、ハンバーグ作った日はお弁当用のもつくって冷凍して、お弁当の日にチンして持たせてる。でもそれぐらいかな。
    確実に食べてほしいから冷凍だろうが確実に食べるものを入れる。冷食でも食べるのとそうでないのとあるから、判で押したような弁当になっちゃうんだけどね。
    それにしても面倒な幼稚園だな、どこだか知らないけど。

    +13

    -3

  • 148. 匿名 2015/09/25(金) 16:49:05 

    >>145
    使うのを信じられないと全否定する割には添加物入ってるものを中途半端に使ってるから嫌味を言われるんだよ

    +15

    -7

  • 149. 匿名 2015/09/25(金) 16:50:27 

    お弁当に冷食禁止なら入園前に説明会で知らせて欲しい。
    お弁当自体が週に一回か毎日かにもよるけど、園を選択する大きな理由になると思う。
    入ってから冷食禁止を告げられたら「は?」ってなる。

    +28

    -2

  • 150. 匿名 2015/09/25(金) 16:56:19 

    子どもが通ってた幼稚園、ある年から「なるべくお母さんの手作りで。冷凍食品は避けて下さい」になった。
    すごい苦情が行ったらしく、次の年は何の注意書きもなかった(笑)

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2015/09/25(金) 17:00:57 

    >>145
    上の方から読んでみなよ。冷食使うなんて信じられない、くらいの勢いの人いるよ。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2015/09/25(金) 17:03:37 

    中学生の時、お昼にみんなでお弁当を食べてたら
    「それ冷凍食品じゃないの?私が親だったら絶対こどもにそんなもの食べさせないのに」って
    言ってきた友達がいたのを思い出した
    びっくりした。
    その子の母親は専業主婦だったから、そういう余裕もあったかもしれないけど…
    私は作ってもらえるだけで嬉しかったよ。
    冷凍食品だって美味しいし。から揚げとかイカフライとか大好きだったな。

    +53

    -2

  • 153. 匿名 2015/09/25(金) 17:04:22 

    >>26
    トピずれ失礼。
    横浜市立中学校のことですね。自分は中学生からお弁当になるのが普通だと思っていたけど、大人になって話を聞くと中学まで給食だった地域の方が圧倒的に多いことに衝撃を受けました。
    数年前より地域のイベントで学校給食導入の署名などもしましたが、未だに実現されていません…多分ずっと無理。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2015/09/25(金) 17:05:22 

    +24

    -2

  • 155. 匿名 2015/09/25(金) 17:05:41 

    幼稚園によっては禁止のところもある。
    近所の幼稚園は冷凍食品はもちろん彩りも華やかで、キャラクターもの禁止、果物やキャラのピック、
    バランもだめみたいな感じ。

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2015/09/25(金) 17:05:49 

    お母さんが朝体調悪かったのかもしれないし、わざわざ電話してって幼稚園から電話かかってきたら子供に何かあったんじゃってびっくりするわ

    +28

    -3

  • 157. 匿名 2015/09/25(金) 17:15:40 

    小学生だけど今日子どもの遠足で
    冷凍カップグラタンと冷凍とんかつ入れちゃったよ(汗
    いかんの?冷凍だと

    冷凍食品半額とかのときガラガラになるくらい売れてるけど
    うちの近所のスーパー

    +21

    -3

  • 158. 匿名 2015/09/25(金) 17:17:50 

    子どもの健康云々より、お母さんに楽な育児して欲しくないんだよ。手間暇かけて、苦労しろ、ってどっかで思ってるんだと思う。
    園長も先生も女だと思うな。女の敵は女だよね。

    +25

    -7

  • 159. 匿名 2015/09/25(金) 17:19:21 

    私も入れる時あります。そりゃ添加物とか言われたら終わりだけど…。
    自然解凍の物は夏場の保冷剤代わりとして入れます。
    そんなにダメなのかなぁ…

    じゃあミートボールとかもダメ!?


    +15

    -5

  • 160. 匿名 2015/09/25(金) 17:20:47 

    入園のしおりとかに、お弁当の冷凍食品禁止って書いてあるの?何も知らず入園して、禁止ですなんて言われたら面倒くさくて泣きたくなるわ。毎日の事なのに。

    +25

    -3

  • 161. 匿名 2015/09/25(金) 17:25:45 

    幼稚園側がお弁当の例を出してほしい
    園長の方針を聞きたい

    +11

    -7

  • 162. 匿名 2015/09/25(金) 17:32:49 

    冷食云々の前にいちいち1人1人チェックしていると思うと…なんか…嫌だなぁ

    +26

    -4

  • 163. 匿名 2015/09/25(金) 17:38:31 

    子供が幼稚園の時、2週間ほど入院することになった。
    その時は夫が子供のお弁当を作ってくれたんだけど
    やっぱり冷凍食品にかなりお世話になったみたい。

    家庭の事情はそれぞれなので、禁止と言われると辛いな

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2015/09/25(金) 17:44:39 

    冷食は使わないなぁ。食品会社で働いていたから、添加物とか知ってしまうとね。

    +18

    -7

  • 165. 匿名 2015/09/25(金) 17:45:55 

    私の家は片親で激務だったからミニトマト以外全て冷食だったww
    保健の授業で全部冷食なんて愛がないって言われてちょっとグサッときた。玉子焼きは憧れだったけども。

    +16

    -4

  • 166. 匿名 2015/09/25(金) 17:51:06 

    ウゼーこんなモンスター‼️馬鹿親ばかりで、保育士さんかわいいそうです(≧∇≦)

    +12

    -22

  • 167. 匿名 2015/09/25(金) 17:53:20 

    何かさ、日本ってお母さんに求められてること多すぎるよね。最近の幼稚園に預けてるお母さんってパートはもちろん、実家や延長保育にうまく預けながらフルタイムに近い働き方してる人も多いのに、お弁当にちょっと冷凍食品使ったら電話かかってくるとか・・・

    それ以外にも完母信仰とか、仕事してるお母さんには「自分で育ててない」批判とか、専業やってれば「働かないの?」とか、もう全部まとめてうるせー!!!って言いたくなる時ある。

    +55

    -2

  • 168. 匿名 2015/09/25(金) 17:53:33 

    友達の子の園も冷凍食品禁止です。
    なんじゃそりゃ?と思ったけど
    入園前に説明あったらしいから
    分かってて入れてた。

    電話までしてこなくてもいいけど
    入園前に知ってたんだったら
    言われても仕方ないんじゃない?

    +26

    -2

  • 169. 匿名 2015/09/25(金) 18:00:10 

    冷凍食品はあまり体によくないのは分かるけど、
    一番大事なのは、我が子の為に弁当を作る行為そのものだと思う。
    ライフスタイルも経済事情も家庭によって様々。
    手の込んだ弁当であることに越したことはないが、毎日欠かさず弁当を作るって想像以上に大変なことだよ。
    時には、少々の手抜きが許されたっていいでしょ。
    うちの幼稚園は、給食弁当交互制と完全弁当制とが選べるけど、子どもの希望で完全弁当にしてる。
    大したものは作れないし、冷凍食品に頼ったりもしてるけど幼稚園の先生はいつもおいしそうにお弁当食べてますよ。毎朝頑張ってますねって言ってくれて下さった。

    近所のTHE教育ママ園って感じの園でも、
    毎日強制弁当制だけど一番大事なのは毎日子どもの為に作ることと言われるようで冷凍食品をみんな上手く取り入れてるよ。

    電話まで掛かってきて注意されるって、極端でなんか恐い。

    +24

    -3

  • 170. 匿名 2015/09/25(金) 18:01:27 

    お弁当も園によって違いますね。
    入園説明会でお弁当の話なんて、ないだろうから、入って、そうなの?と思う人は多いかも。

    でも、人のお弁当にあれこれ口を出す園には入園させたくないなー
    懲りたい人も、楽したい人も、色々な家庭や時と場合があるというのを子供が知っていくのも幼稚園で必要なことだと思うので。
    注意したり、けなしたりするのは違和感。

    +10

    -3

  • 171. 匿名 2015/09/25(金) 18:08:14 

    冷凍食品売ってる会社は
    訴えて良いレベルの文句だな、これ。

    冷凍食品だろうが何だろうが
    完食して空になったお弁当箱見るのが
    うれしいのにな。

    +15

    -12

  • 172. 匿名 2015/09/25(金) 18:08:50 

    うちも周りの幼稚園も冷食禁止だから当たり前だと思ってた。
    入園説明会できいたのは、冷食は冷えると美味しくない、皆で楽しく完食する喜びを知ってもらいたいから、だって。

    +9

    -9

  • 173. 匿名 2015/09/25(金) 18:09:30 

    私は親が冷凍食品を
    一切使わない親だったから
    逆に冷凍食品入ってるお弁当が
    うらやましかったです。笑
    肉巻きポテトとか食べたかった!!

    全部冷凍って訳でもないし
    幼稚園からいちいち言われる
    筋合いないと思うけどな。

    +30

    -1

  • 174. 匿名 2015/09/25(金) 18:16:27 

    こんなに冷凍食品が擁護されてることにびっくり。
    スーパーで冷食の占める割合が多い訳だ。

    まあ、いいと思って使っている人は自己責任なんでそれはそれでいいんじゃないかと。

    だからって、冷食使わないでお弁当を毎日作っている人はいる訳だし、添加物入ってない加工食品も
    高いけど、探せばあるし、がんばってやっている人がおかしいみたいに言うのは違うと思う。

    +37

    -16

  • 175. 匿名 2015/09/25(金) 18:21:20 

    添加物が、着色料が、防腐剤が、食べさせるなんて信じられない!って言ってる人が普段どんな料理を作ってるのか気になる。
    外食とかもしないのかな。

    +25

    -10

  • 176. 匿名 2015/09/25(金) 18:21:41 

    添加物の勉強してから、コンビニのおにぎりやパンはもちろん、冷食も一切買いません。子どものお弁当に冷食入れるなんて
    絶対にいや。
    何が悪いのかわからない人はちゃんと添加物の事勉強してほしい。
    保存料使ってません、って表示にはカラクリがあるんですよ。
    保存料を使わない代わりに他の添加物で補っているだけです。

    無知ほど怖いものはないです。

    +18

    -20

  • 177. 匿名 2015/09/25(金) 18:24:00 

    うちは大量にオカズ作って、作ったやつを小分け冷凍してお弁当に入れてます。
    それは冷凍食品ちゃ、冷凍食品だけどね。
    冷凍食品よりウィンナーやハムとかの加工品の方がはるかに添加物入ってる。
    ウィンナーも入れるなって事かね。

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2015/09/25(金) 18:24:35 

    いずれにしても極端すぎるのは恐い。
    冷凍食品ばかり食べさせるのも、ちょっと冷凍食品入れたくらいで大騒ぎするようなのも。

    +24

    -2

  • 179. 匿名 2015/09/25(金) 18:28:39 

    ごめん、うちは幼稚園児だけどお弁当に冷凍食品入れたことない。
    ミートボールなんかも大量に作って冷凍してる。
    うちは私がそうしたいからやってるし、
    誰にも言った事ないけど、
    料理苦手な人もいるし、人それぞれでいいんではないでしょうか?

    +43

    -5

  • 180. 匿名 2015/09/25(金) 18:29:02 

    多分食品関連の仕事してた人は使わないかな。
    添加物が悪いっていうより、添加物を加えることによって腐りかけのような原材料が超新鮮みたいになるんだよね。

    私が経験したのは結構昔だったから、ミートボールとかホントひどかった。
    今は信頼できる冷食や加工食品もあるのかな。

    +14

    -3

  • 181. 匿名 2015/09/25(金) 18:32:31 

    自然食品のお店で買った無添加の冷凍食品はどうなのかな。

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2015/09/25(金) 18:33:22 

    添加物使わない加工食品っていうのもパーフェクトな食材ではないけどね。
    体に悪い物を完全に排除するって不可能だと思うよ。
    たまに冷凍食品使うくらいいいんじゃないの?
    誰も使わない人をおかしいだなんて言ってないんだし。

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2015/09/25(金) 18:42:39 

    この世に作りたて、出来立て、取れ立てはあり得ない。
    冷凍する目的の理解ミス。

    腐らないため出来立てのままを食べれるようにが目的。
    分かったかな?低能保母さん

    +4

    -12

  • 184. 匿名 2015/09/25(金) 18:45:53 

    自然食品が完全に安全かというと、実際そうでもない商品も多々ある。
    一昔前の冷凍食品はかなり粗悪だったと聞いたことあるけど、今は一昔前と比べたらマシにはなったらしい。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2015/09/25(金) 18:47:06 

    この前しまじろうのアニメでお母さんがおばあちゃんの病気で実家に帰り、
    お父さんがつくったお弁当がほとんどおむすびだけでしまじろうは我慢していた。
    そういう特殊な事情があれば仕方ない面もあると思う。
    でも、園のルールだから幼稚園の先生も注意しないといけない面もあるかもね。
    先にルールとして言われているならすみません、以後気を付けますというしかないかと。
    義務教育じゃないから嫌なら辞める。

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2015/09/25(金) 18:51:58 

    冷凍食品と果物禁止の園です。
    一度瓜を入れたら怒られた。謝ったけどいまだに納得いかない 笑

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2015/09/25(金) 18:55:01 

    そこの幼稚園の園長とかがすごいババアで昔の冷凍しか知らないんじゃない?
    頭堅いというか、現代の働く女性のこととか無視してルール作ってそう。

    +8

    -10

  • 188. 匿名 2015/09/25(金) 18:55:13 

    嘘か本当か知らないが、大きな日本企業で海外にあるけど自社農園!ってアピールしている企業なのに、実は子供が出来なくなるようになっていく薬を混ぜて野菜を作ったりしてて、そこで余った野菜とかも自国民には絶対に売ってはいけない決まりになっている…みたいな話を本で読んだよ!笑)
    それ読んでからはなんとなく自社農園!って書いてる大手の冷凍食品や野菜などを買えなくなってしまった!笑)

    +5

    -8

  • 189. 匿名 2015/09/25(金) 18:56:57 

    うちはさり気なく気付かされる!

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2015/09/25(金) 18:57:52 

    >>186
    果物なんでだめなんですか?!

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2015/09/25(金) 19:07:55 

    最初は全部手作り、キャラ弁で頑張ってた

    仕事が忙しくなり、キャラ弁は続けて欲しいと言う子供の要望で、冷凍食品を使うようになり、仕事は辞めたけど妊娠・つわりで冷凍食品+デコ弁手抜き…
    今やカップグラタンや春巻きを入れてくれとお願いしてくるほどになりました

    体調が悪過ぎて、おかず全てを冷凍食品にしてしまい、子供には申し訳ないと思うけど、幼稚園に言われるのは何か違うと思うんだけど…

    +14

    -3

  • 192. 匿名 2015/09/25(金) 19:10:38 

    毎日そればかりは問題だろうけどね。

    私は使わないけど
    入院していた時は冷凍食品どころか
    旦那がコンビニで買ったサンドイッチとか持たせた事はある。

    共働きの家の子は結構あるみたいだから
    冷凍食品なんてザラだろうね。

    各家庭の事情によりけりで良いと思うんだけどなー。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2015/09/25(金) 19:10:59 

    >>190
    入園の時に言われたけど忘れましたが、他の子がうらやましがったり、お弁当の時間に果物だけしか食べない子や果物を多めに入れるが親がいるからだったと思います。

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2015/09/25(金) 19:13:53 

    幼稚園だから基本母親は専業主婦が前提になっているからワーキングマザーには厳しい場合もあると思う。

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2015/09/25(金) 19:21:37 

    手作りに勝るものはないってことは誰もが分かりきっている。しかしその家庭ごとに事情や考え方は違うのだから、幼稚園側で意見を押し付けるのは良くないですね。
    そんなに言うなら完全給食にしろとか、親が逆ギレするんじゃないですかね。

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2015/09/25(金) 19:36:17 

    全て冷凍食品とかじゃなく、1品2品なら構わないと思うけどなぁ。

    +7

    -3

  • 197. 匿名 2015/09/25(金) 19:37:00 

    遠足とか運動会ならはりきって作るけど、毎日は大変だよね‥‥。
    保育園にすべきってことか?

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2015/09/25(金) 19:38:20 

    幼稚園の方針として、それを分かっていた上で言われたなら仕方がない面もあると思う。
    子育てに完璧な正解が存在しないのと同じで、色々な考え方があるだろうから。

    でも、他の子が羨ましがるからとか、特定の物しか食べなくなるからといった園側の都合の押しつけであるならドン引きだな。

    色々な経験をするのも、幼稚園の機能的役割だし、
    苦手な物でも一口くらい頑張って食べれるようにとモチベーション持っていくのも幼稚園教諭の腕の見せどころだと思う。
    フルーツばっかり入れる親には個別に注意すれば済む話だし。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2015/09/25(金) 19:40:29 

    幼稚園の給食試食会に行ったら半分以上は冷食で、当時限りなく手作りを心掛けていた自分はショックだった(ウインナーは信州ハムの発色剤不使用の製品を月1回程度)。
    それを地域で一番のお嬢様幼稚園の親に話したら、「うち、弁当週4回だけど、ほとんど冷食だよ~あはは~」と流されて、あぁ、バカみたいだなぁ、自分って思ったよ。
    今は数日スーパーの値下げ弁当が続いても全然平気なくらい成り下がったけどさ。

    +6

    -6

  • 200. 匿名 2015/09/25(金) 19:44:55 

    給食調理のパートを少ししたことあるけど、調味料とか一つにしても激安スーパーで売られている安いチャイニーズ製とか使うことなんかざらにある。
    葉物を食中毒が恐いからとキッチンハイターで洗って出したり。
    給食も過信出来ない。

    +14

    -3

  • 201. 匿名 2015/09/25(金) 19:57:12 

    幼い子の弁当の中身をほじるかのように見る先生ってナニ。。怖い。子供も怯えるよね。

    冷凍食品ダメなら戦時中みたいにふかし芋でも持たせてやるわ!w

    +15

    -7

  • 202. 匿名 2015/09/25(金) 20:24:04 

    めんどくさい幼稚園(笑)

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2015/09/25(金) 20:24:56 

    給食ある園だから良かった!

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2015/09/25(金) 20:26:56 

    冷凍食品の何が駄目なのかな
    素材にこだわってる有機無農薬や保存料不使用のとかあるし…
    お母さんが手間をかけてないってこと?

    +13

    -7

  • 205. 匿名 2015/09/25(金) 20:33:47 

    こういう園が完全給食にしたら、絶対に業務用食材や調味料なんかも使わないんだろうね♪

    +17

    -4

  • 206. 匿名 2015/09/25(金) 20:36:57 

    うちの子の幼稚園は「嫌いなものを入れるの禁止」だったw
    一クラス40人近くいて副担任も付けてないような幼稚園だったから
    食べさせる手間を省きたかったのかも。
    だから冷凍食品でも加工食品でも子どもの好物なら何でもOK。
    >>1に出てくる幼稚園からしたら、全然ダメダメな幼稚園ですね^^;

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2015/09/25(金) 20:46:03 

    怖い〜。冷食で指導が入るなら、その前段階の普通のお弁当でも色々見られてそう。
    「◯◯ちゃんのお弁当キャラ弁じゃない!ダサくて可哀想!しかも茶色ばっか!栄養偏ってる!愛する子供の命をつなぐ一食なのに、手間かかってないなんて、愛情ないの?」みたいな

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2015/09/25(金) 20:48:57 

    添加物がーとか言う人って何食って生きてるのか教えて欲しい
    うちのばぁちゃんマックとかファーストフード大好きだったけど98まで生きたぜ

    +27

    -9

  • 209. 匿名 2015/09/25(金) 20:52:03 

    これ逆パターンもありそう。
    幼稚園での給食で冷凍食品を出したら一部の親が怒りそう。

    +8

    -3

  • 210. 匿名 2015/09/25(金) 20:52:38 

    そんなの初めて聞いた。
    文句があるなら給食製にしろよw

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2015/09/25(金) 20:57:49 

    うちの近くの幼稚園も、冷食禁止、卵料理禁止、肉魚は一種類だけという決まりがあるところがあります。
    冬でもビーサンで過ごし、お遊戯会がわり?の竹馬大会があるって。
    泥んこ遊びをたくさんするそうで、男の子には楽しいだろうなぁ、なんて思ったけど弁当考えるだけで無理だと思い断念。
    こだわり派なお母さんが多い感じかな?

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2015/09/25(金) 20:59:04 

    カトリック系のモンテッソーリ?やってる幼稚園とかそうだよね。
    うちの近所にもある。
    必ず母親が送り迎え、毎日手作りお弁当、母と子の時間を大切にする…みたいな方針だった。
    でも毎年入園する人少なくて少人数縦割りクラスだった。

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2015/09/25(金) 21:03:56 

    冷凍食品食べさせるなんて虐待!
    人殺し!ι(`ロ´)ノ

    +2

    -17

  • 214. 匿名 2015/09/25(金) 21:28:22 

    お弁当に使うなって
    じゃあ何の為の冷凍食品だよ!

    +6

    -4

  • 215. 匿名 2015/09/25(金) 21:38:36 

    さくらんぼ保育園は、冷凍ものはダメだよ!てか、加工ものがダメ。ウィンナーとか。
    あと、山のもの海のものを必ず入れなくちゃダメ!
    だから、それが素晴らしい!!
    って思わないとやっていけないよ。

    +2

    -9

  • 216. 匿名 2015/09/25(金) 21:39:05 

    たまに冷食ゼロでお弁当作れた時はステージが一つ上がった気はする(笑
    でも自分も働いてるし、家族全員分のお弁当を毎日オール手作りっていうのはかなりキツい
    毎日そうできるんならそれに越したことはないけど、強制されるのは嫌だね

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2015/09/25(金) 21:43:19 

    レンコンの挟み揚げうまいのにー

    +7

    -3

  • 218. 匿名 2015/09/25(金) 21:50:25 

    そういう方針の園ってあるよ結構。
    知らずに入れちゃったのかな?
    園選びは難しいからよく下調べしてからのがいいよね。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2015/09/25(金) 21:50:32 

    幼稚園に勤めてます。
    先生は子供のお弁当よく見てますよ。あの家はいつも冷食ばっかり!とか、あの家はいつも全部手作りでいいお母さんだとか。
    冷食なんて信じられない!とか話す先生もいます。私は自分で作ったお弁当にたまに冷食入ってるから聞き流してますが、めんどくせーなー‼︎と思ってます。
    大体若い先生なんて、母親に作ってもらってるから苦労が分からないだろうに、何をえらそうに!とも思います。
    全部手作りがいいのは分かりますが、冷食入れたらダメな理由が分かりませんよね。
    電話してくるとかあり得ませんね。

    +28

    -6

  • 220. 匿名 2015/09/25(金) 21:53:55 

    来年子どもが幼稚園なんだけど、こんなん指摘されるんですか?
    その園は手抜き=愛情不足、って考えなのかな。多少手抜きしても、それで母親に余裕が生まれれば子どもや家族にも優しく出来るんだしいいのでは。
    教員免許持ちの母親より。

    +5

    -7

  • 221. 匿名 2015/09/25(金) 22:09:21 

    どうしてこういう、忙しい母親を追い詰めることするかね。
    毎日冷凍食品だけならまだしも、忙しい日は1、2品くらい入れても良いと思う。

    私が41度超えの熱で体調崩して数日間起き上がれなかった時なんて、幼稚園のお弁当どうしてもつくれなくて、上の子が買ってきてくれたコンビニのおにぎり二つ入れで幼稚園の連絡帳にふらふらの字で理由書いたら、理解示してくれたよー。もちろん、普段は禁じ手だけどね、翌日から入院したから許しておくれ。

    +13

    -6

  • 222. 匿名 2015/09/25(金) 22:10:29 

    辻ちゃんの弁当ってなんで叩かれんの?
    うちの母親の弁当も似たような感じだったけど

    +17

    -5

  • 223. 匿名 2015/09/25(金) 22:14:30 

    毎週土曜日も仕事で
    土曜日だけはお弁当なのですが
    おかず、全部冷食のこともあります...(−_−;)
    もちろん作るときもありますが。。。

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:17 

    手作りいいの分かるけど、朝から手の込んだのとか無理だわ。
    時間もないし、なにより材料費がかかって大変そう

    +8

    -5

  • 225. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:23 

    私は週に2回は頑張り弁当だけど、週に3回は卵焼きに冷凍食品かウインナーになるよ。あと野菜ね。
    お弁当に一切冷凍食品つかわないで夕食カップ麺の人もいれば、お弁当ほ冷凍食品使っちゃうけど朝食夕食はちゃんとしている人もいるだろうし、ちゃんとお弁当作ってるなら良いじゃんね。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2015/09/25(金) 22:18:41 

    生まれてから思春期までの食生活は重要で、一生の健康状態に影響すると、医師の講演会で聴いたので、子どもが高校卒業までは、冷食は使いませんでした。
    いま二十歳過ぎたので、何でもありです。

    +11

    -9

  • 227. 匿名 2015/09/25(金) 22:19:37 

    私も辻ちゃんの作るようなお弁当だよ〜
    何がダメなのさ

    +11

    -5

  • 228. 匿名 2015/09/25(金) 22:21:49 

    でも給食だって冷凍使いますよね?まさかコロッケやハンバーグを全部手作りしてる訳ないし。
    ちらっと聞いたのは、私立の幼稚園を受験させるのに有名塾?に通わせたらお弁当に冷凍は駄目だ。母親の愛情不足だ。と言われたとか聞いたことあります。
    しかしその先生、冷凍一切食べないのか?
    朝からエビフライ手作りしてハンバーグこねろってか?

    +17

    -3

  • 229. 匿名 2015/09/25(金) 22:28:43 

    専業だったころは、こだわりではなくただ単に節約の為に冷凍食品つかわなかった。上の子の時。
    下の子の時は、兼業になり忙しいのと、冷凍食品買うくらいの贅沢(⁈)が多少出来るようになり、もう冷凍食品様々です。
    卵焼き、ミニトマト、青野菜、前日の残り物アレンジ、冷凍食品が定番。

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2015/09/25(金) 22:30:41 

    適度なお弁当チェックはありだと思う。

    この子はこういう物が好きでこういう物が嫌いなんだなって把握出来たり、
    先生のさりげないアドバイスなんかも時にはお弁当作りの参考になったりする。
    子どもが年少さんだった時、正直どんなの作ればいいか分からなくてアドバイスもらったこともありました(^_^;)

    あとは、うちの園では昔お弁当の仕上がりをたまたま先生が目にして母親のネグレクトが発覚したこともあったらしい。
    あきらかに園児が自分で作ったとしか思えないようなめちゃくちゃなお弁当を持って急に登園してくるようになって、最終的に児童相談所と連携して保護されたとか。

    一概にお弁当ジロジロ見るなとは思わないけど、
    園の方針に賛同出来ない親にとってはしんどいだろうな…この幼稚園。

    +17

    -1

  • 231. 匿名 2015/09/25(金) 22:33:22 

    入れすぎとか?
    知人が、年に1、2回あるかないかのお弁当で、下手くそで汚らしいトト◯のキャラ弁に後は全部冷凍食品詰め込んでた。
    野菜ゼロ、園に写真撮られててそのデータが回ってきてたけど、ありゃ子どもが可哀想。

    +6

    -8

  • 232. 匿名 2015/09/25(金) 22:37:23 

    幼稚園から高校まで私立一貫校に通い、
    全てお弁当でした。
    そう言えば冷凍食品は一度も入ってなかったかな。母に聞いたら、冷凍食品は量が少なく割高な上に不味いからって。弟と二人分だから作った方が安上がりだったらしい。

    冷凍食品は一見美味しそうにみえるけど、
    中国製オンパレード。冷凍食品を避けてくれて、今では有難かったと思います。

    +18

    -6

  • 233. 匿名 2015/09/25(金) 22:48:58 

    >>221です

    誤解を呼んだかも…いや、本当に人生で一番体調悪かったのでコンビニおにぎりにしましたが、普段は食べさせてないので、子どもはめちゃめちゃ喜んでいました。コンビニおにぎりを、ちゃんとお弁当箱に詰めなおしましたよー

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2015/09/25(金) 22:53:27 

    冷食のにおい、皆さんなんとま思わないんですか?ヤバイにおいしませんか?私は、まともな食べ物だと思いませんよ。あんなもの小さなお子さんに食べさせるなんて…

    +14

    -8

  • 235. 匿名 2015/09/25(金) 22:54:01 

    その園ではウインナー、ソーセージも羊の腸を買って来て挽肉詰めて手作りしたものしかダメなんですか?

    +7

    -6

  • 236. 匿名 2015/09/25(金) 22:56:24 

    日本のお弁当ってそもそもレベルが高いんですよ。アメリカの小学生のお弁当って、パンにジャム塗っただけとかチーズとクラッカーだけが、ジップロックに入ってました。
    日本のお母さんはほんとにえらい!です。

    +21

    -2

  • 237. 匿名 2015/09/25(金) 22:57:37 

    見てるよね!!
    うちは 冷凍は高いから使わ無いんだけど、クラスの担任でも無い主任の先生に
    お弁当いつも 冷凍使われて無くて頑張ってますね!!って言われて。
    嬉しいよりも、そんな所まで見てるの?ってゾッとしたわ…。

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2015/09/25(金) 23:24:10 

    >>226
    エスカレーター式の私立だったから医師の子供だらけだったけど、皆お弁当冷食だらけだったよ
    ファストフードやコロッケ(いかにも冷凍を揚げたやつ)買い食い、コンビニ通い、ファミレス通いも普通にいた

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2015/09/25(金) 23:45:37 

    友達で、すごい食に気を使う子がいて、砂糖だめ。添加物だめ。牛乳だめ。お菓子だめ。って徹底してる。でもさ、気にしすぎなきがするよ。

    +14

    -2

  • 240. 匿名 2015/09/25(金) 23:56:06 

    子供のお弁当に冷凍食品は入れたことない。
    別にこだわってる訳じゃないけど。皆さん入れるなんてビックリ。
    小さな子供のお弁当くらいまともに作れなくて皆さんどうするんですか?
    時間がないとか言い訳でしょ、ただ面倒くさいだけ。

    +13

    -14

  • 241. 匿名 2015/09/25(金) 23:58:39 

    友達が通わせてた保育園、冷食ダメって園だったよ。
    遠足の時、子供1人1人、お弁当と一緒に写真撮られてた。

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2015/09/25(金) 23:59:45 

    私も冷食入れたことない。
    けど、人は人だし別にいいじゃん。

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2015/09/26(土) 00:08:19 

    情けない専業主婦だね。。
    家事もろくに出来ないんだ…。

    私はフルタイムで働いて小さい子供二人いるけど食事は手作りですよ?
    レトルト、冷凍使いません。
    お弁当も15品目くらい使いますよ?

    +7

    -17

  • 244. 匿名 2015/09/26(土) 00:08:55 

    保育所みたいに普段は給食で遠足の時だけ弁当とかなら全部作るけど
    毎日お弁当だったらたまには冷凍食品入れてもいいじゃん…
    冷凍する分、半調理品よりか保存料いらないらしいよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2015/09/26(土) 00:12:47 

    うちもレトルトは使わないけど理由は高いから
    あんなもんしょっちゅう家族分買ってたら破産するわ

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2015/09/26(土) 00:19:03 

    うちのばーちゃん添加物、冷凍食品、中国の食材大っ嫌いで良いものしか食べてなかったけど、去年78で亡くなった。日本の平均寿命と変わりない。
    末期癌で最後は今まで食べなかったコーラ、アイス、添加物だらけのお菓子食べて死んでったよ。
    食べたいものを食べるのが一番!

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2015/09/26(土) 00:20:13 

    >>243 お弁当に15品目もはいるの?

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2015/09/26(土) 00:22:42 

    お弁当全部手作りって人、ヒステリーっぽい。笑

    +8

    -9

  • 249. 匿名 2015/09/26(土) 00:24:12 

    学生時代の自分のお弁当、卵焼き以外ほぼ冷食だったなー忙しい朝に片付けも楽だし。

    子ども産まれたばかりですけど、辻ちゃん弁当参考にしようと画像保存してます。

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2015/09/26(土) 00:24:54 

    >>240

    240. 匿名 2015/09/25(金) 23:56:06 [通報]
    子供のお弁当に冷凍食品は入れたことない。
    別にこだわってる訳じゃないけど。皆さん入れるなんてビックリ。
    小さな子供のお弁当くらいまともに作れなくて皆さんどうするんですか?
    時間がないとか言い訳でしょ、ただ面倒くさいだけ。

    すげー上から目線。ただ弁当手作りしてるってだけで。笑

    +18

    -9

  • 251. 匿名 2015/09/26(土) 00:38:13 

    冷凍食品おいしいですよね、なんて当時母には言えませんでしたが。
    食べると占いがわかるグラタンが好きでしたw

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2015/09/26(土) 00:38:49 

    私は、冷凍食品つかってません。 大変です。
    だけど、なんか製造してる工場で働いてる人を考えると躊躇してしまいます。
    チェーン店の外食もするし、ジャンクフードも買うし、スーパーのお惣菜、コンビニ弁当も子供たちに食べさせることもあるけど。矛盾してるけどね。

    +9

    -2

  • 253. 匿名 2015/09/26(土) 00:39:34 

    そういえばうちの母親もフルタイム共働きだったけど冷凍入ってなかったな~
    当時は今ほど冷凍食品の種類が豊富じゃなかったのもあるんだろうけど
    ミートボールもからあげも全部手作りだった。
    その頃はなんとも思わなかったけど今思えば凄いことしてたんだな。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2015/09/26(土) 00:39:48  ID:N3K8Uhi9rl 

    茹で野菜や餃子やミニハンバーグやコロッケとかなら自作して冷凍庫にストックしてるけどストックする場所にも限界があるのよね。添加物が駄目ってんなら出汁の素ですら使えないよね。1〜2品くらいは冷食でもokだと思うよ。作れる人はやれば良いけど押し付けはだめじゃないかな。

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2015/09/26(土) 00:45:00 

    うちはほとんど父親が作ってくれていて、卵焼き以外は茶色…周りの友達に見せたくないと思ってしまっていて、冷凍食品を入れて欲しいと頼んだり、私が彼氏にお弁当作る時はいつも観察してて、プチトマトを入れたりハート型の卵焼きを作ってくれるようになったり…女の子のお弁当を父自ら研究してくれた。
    当時の私が文句言ったんだろうな…今も父の弁当は思い出せる。本当に有り難い。

    遺伝なのか娘も冷食は可愛いからと冷食を注文してきますね…

    サエコのお弁当は冷食ないですけど、だからって…とも思いますし。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2015/09/26(土) 00:45:53 

    給食大好きだったな〜♡
    園で作ってたのかお昼前いい匂いがして温かくて味も美味しくて幸せだった
    給食にしたらいいがでしょうか?

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2015/09/26(土) 00:57:21 

    うちはほとんど父親が作ってくれていて、卵焼き以外は茶色…周りの友達に見せたくないと思ってしまっていて、冷凍食品を入れて欲しいと頼んだり、私が彼氏にお弁当作る時はいつも観察してて、プチトマトを入れたりハート型の卵焼きを作ってくれるようになったり…女の子のお弁当を父自ら研究してくれた。
    当時の私が文句言ったんだろうな…今も父の弁当は思い出せる。本当に有り難い。

    遺伝なのか娘も冷食は可愛いからと冷食を注文してきますね…

    サエコのお弁当は冷食ないですけど、だからって…とも思いますし。

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2015/09/26(土) 00:57:44 

    結婚してないしずっと給食で育ったから知らなかった
    お母さん達お疲れ様です

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2015/09/26(土) 01:04:17 

    お昼がお弁当の幼稚園なんて人気なさそう
    一から全部おかず作って入れろとか嫌な幼稚園だよ

    私は給食ありな幼稚園がいい
    今保育園で週二回作ってるけどかなり面倒くさい
    その上冷食入れたら怒られるなんて嫌

    +5

    -4

  • 260. 匿名 2015/09/26(土) 01:18:57 

    暇なときに簡単なおかず作って冷凍したりもしてるけど、市販の冷凍食品もよく使います。
    凝っててなかなか作れなそうなおかずもいっぱいあって、美味しいですよ♪

    うちの幼稚園は、保冷剤、ピック禁止なので、蓋が保冷剤になるお弁当箱で、カラフルなカップ使ってます。

    ピックってかなり誤魔化しきくから使いたかったけど…笑

    卵焼き、ミニトマト、ブロッコリーは毎回入ってます。

    一週間のうち、給食とお弁当が半々の園ですが、給食はお弁当で、年少から年長までサイズ変わらずらしい。
    そのうち給食やめようか迷いますが、弁当毎日はさすがにキツイ…

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2015/09/26(土) 01:24:42 

    冷食が悪いとは思わないけどな。
    使わないけど

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2015/09/26(土) 01:31:20 

    子どもの体の事考えたら冷食は使わなかったな〜。農薬混入とかの事件あった頃が一番上の子幼稚園の時期だったから。
    マ◯クとかも実際怖くて未だに二番目の子に食べさせたことないし一番上の子も今は食べてない。
    手軽さゆえの落とし穴があるのも考えときゃいけないんだなと子ども産んでから考え変わったな〜

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2015/09/26(土) 01:38:27 

    辻ちゃん弁当、野菜が全くない ほぼ全部が加工食品
    でも子供は案外、こういう弁当の方が完食してくれる
    私は全部手作りしたいのに 作ると大量に残される
    仕方なく、子供の好きなチーカマやウインナーも入れる 体に悪そうだけど
    でもブロッコリーや花形ニンジンは食べてくれる
    偏食 少食の子の親は大変 
    うちは冷食こそ入れないけど、ミートボールとかレトルトは時々入れる

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2015/09/26(土) 01:47:21 

    冷食でも何でも、美味しく完食出来たらそれで良いと思うけどなぁ…

    昼食だけの話なんだし。

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2015/09/26(土) 01:47:37 

    作ってもらってたときは冷凍食品普通に入ってたけどなー、朝みんながみんなお弁当を作れる時間だって違うのに!
    大人になって思うけど、自分の朝ごはん作るのも
    面倒だなーって時だってあるし、外食することもあるから
    忙しいのに作ってくれてたことを考えると寧ろありがとうって感謝してるけどなー

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2015/09/26(土) 01:52:55 

    別にいいと思う
    というか、自分が子供の頃も普通にはいってたし
    実際朝から全部ってなると厳しいと思う

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2015/09/26(土) 02:13:03 

    お弁当が週1なので、冷凍食品は使わず夜な夜なお弁当のおかず作ってるけど、家庭の事情や、体調もあるし、電話までするのはちょっと・・
    母親に色々求めすぎてパンクしますよ

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2015/09/26(土) 02:20:06 

    私は別に冷凍食品入れていいと思うけど。

    むしろ私が学生時代は母がお弁当を作ってくれてたけど、手作りおかずが多くて「たまには冷凍食品入れて!」って頼んでた。
    別に母も私も冷凍食品嫌いじゃないけど。

    でも、友達で毎日綺麗に詰められてるな〜って子がいたんだけど、ごはん以外ほぼ冷凍食品のおかずで驚いた。周りにちょっと心配されてたな。栄養偏らない?とか。

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2015/09/26(土) 02:51:02 

    今大学生で、基本自分で作るけどたまに親にお弁当作ってもらう時も、最近の冷凍食品出来よくて美味しいの多いから、好きなの入ってると嬉しいんだけどな

    幼稚園児と大学生一緒にはできないけど、一個や二個くらいいいでしょ……
    自分で作るようになってわかったけどお弁当作るの大変だよ

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2015/09/26(土) 04:31:53 

    冷凍食品は味濃くて添加物凄いから
    暇なときにまとめて作って小分けにして
    自分で冷凍食品作るといいよ。

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2015/09/26(土) 04:37:21 

    そんなこと言い出したらキリがないよね
    最終的に野菜の種から野菜をつくれ!ってなるんだけど(笑)

    +5

    -7

  • 272. 匿名 2015/09/26(土) 05:02:44 

    屁理屈もそこまでいくと感心するw

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2015/09/26(土) 07:47:02 

    初めから禁止されてる幼稚園にごまかして入れたならルール違反でダメなんじゃない?
    もしそんな幼稚園があるなら絶対行かせないけど

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2015/09/26(土) 08:14:17 

    ここまで読んだ素朴な疑問…
    ジャガイモを家でゆでて作ったマッシュポテトに、冷凍のミックスベジタブルを混ぜて
    市販のマヨネーズで和えたポテトサラダも
    ここの園ではNGになるんだろうか

    +0

    -5

  • 275. 匿名 2015/09/26(土) 08:26:54 

    息子の同級生にお弁当毎日スーパーの値引き札がついてる菓子パンの子がいた。小学生になってからは家庭環境大丈夫そうだけど、その頃年長だった息子はキャラ弁よりも菓子パンが食べたかったらしく毎日その子のパンとお弁当交換してた…

    冷食は一つまでって決めて食が細くてとにかく量を食べて欲しいとキャラ弁頑張ったのに息子よ…

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2015/09/26(土) 08:44:59 

    よその幼稚園のことなどどうでもいい。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2015/09/26(土) 09:11:45 

    未だに、会社の人の弁当見ると羨ましいよ。わたしはコンビニとかおにぎり屋のおにぎりとかだけど。
    子供なんてもっと羨ましがるだろうね。
    ヒス起こす子ならズルい!とか言ってキャラ弁の子の弁当箱投げるかもしれないよね。
    (キャラ弁は禁止のところが多いらしいけど)

    だったらみんな同じ給食にしたらいい。
    プレートに入った同じ量同じ形のハンバーグ。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2015/09/26(土) 09:40:50 

    じゃあもう完全給食制にでもしたらどうですか?
    今の時代、共働きが殆どだしシンママの人も多いのに、朝から子供のお弁当毎日全て手作りって厳しすぎません?
    モンペばっかり取り上げられてるけど、私の周りにはモンペより厳しすぎる先生達の方が多いですけどね....
    小学校とは違ってお金払って、順番も待っていれてるのに...

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2015/09/26(土) 10:12:31 

    アメリカなんて昼ごはん

    クッキーにりんご
    とかだけどねw

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2015/09/26(土) 10:13:31 

    有名私立幼稚園だと珍しいことじゃないけの、「冷食禁止」は入園の時に言われてる。
    わざわざ電話かかってくるくらいだから、そういう規則があったんじゃないの?
    被害者ぶらない方がいいと思うな。

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2015/09/26(土) 10:18:20 

    保護者の事情もあるし、ムラが出るのは当然だと思うけどな。
    それなら、他の方が言ってるように、給食にすればいいのに〜

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2015/09/26(土) 10:29:52 

    私が幼稚園の時はミートボールに赤ウインナーでたこさんと、卵焼きとうさぎリンゴがめいんのお弁当だったけど、今の時代なら母親怒られてるんだろうなあ。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2015/09/26(土) 11:16:00 

    作り置きして冷凍しているおかずを「冷凍食品pgr」されたことのある私が通りますよ~
    周りの人にまで「○さん冷凍食品なんだよプププッ」って言って回られたw
    そういうその人は毎回コンビニから何かしら昼飯調達してたけどw

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2015/09/26(土) 11:18:11 

    うちは完全お弁当の園に通ってます。
    ついでに主人の弁当も作ってます。
    がこんな事は言われません。
    極力使わない事は心掛けて居て、でも完全に使わないなんて出来ません。
    一応、多兄弟の居るご家庭などの配慮がありそこまでの干渉は無いのかも知れません。
    (実際、多兄弟が居る家庭は役員免除とかある園です。)
    もし月イチ弁当持参で冷凍ばかりを毎度毎度してくる家庭なら言われてもしょうがないかなとも
    思いますが。。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2015/09/26(土) 11:20:36 

    朝は時間ないし、バタバタするのにわざわざ時間かけて全部手作りにしろと?
    そっちの方が時間かかり過ぎて遅刻すると思うけど。
    ちょっとぐらい冷食が入っててもいいじゃん。
    忙しい中ちゃんと毎朝弁当作ってくれるだけでありがたいけどな。
    幼稚園に家庭の事情まで首突っ込まれたくないわ。
    大きなお世話じゃって言いたくなる。

    +3

    -4

  • 286. 匿名 2015/09/26(土) 11:24:25 

    なんちゅう幼稚園。。
    わざわざ電話で言わないでいいじゃんね。
    どうしても隙間空いたりするし、子どもが好きな冷凍食品入れてたら喜ぶからいれますよー

    +3

    -5

  • 287. 匿名 2015/09/26(土) 11:29:55 

    私は冷凍食品子供に使ったこと無い
    冷凍食品は食材中国韓国らしいから

    自分の子供どうでも良ければ使えばいいんでね。

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2015/09/26(土) 11:42:17 

    まーーた母親にだけ負担を強いるんだよな。

    +3

    -5

  • 289. 匿名 2015/09/26(土) 12:01:44 

    じゃあウインナーとベーコン焼いて、ミートボールとキャラカマボコ詰めて、ミニトマトとキュウリ詰めたのなら怒らないんだな?
    冷食チンして冷ますより楽たけど?

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2015/09/26(土) 12:03:28 

    冷凍食品ばっかの弁当を毎日食べてる、隣の席の同僚。
    若いのに肌が凄く汚い。
    きっと子供の頃から、冷凍食品で本人は何とも思って無いだろうね。

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2015/09/26(土) 12:20:06 

    保育園じゃなく、幼稚園だから食育の概念でお弁当にも口だしするのでは?

    学生時代に冷凍食品の加工工場でバイトしてたけど、大量の添加物を使用していて、あれをみたら食べる気無くなる。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2015/09/26(土) 12:47:34 

    お弁当頑張って全部手作りしてる意見にマイナス多いのはおかしくない?
    専業主婦、兼業主婦に関係なく頑張って手作り心掛けてるお母さんは、偉いよ。
    睡眠時間少しだけ削って早起きしてお弁当作る時間に充ててるんだよ。
    忙しいから冷食派にプラス多いけど、やっぱり手作り弁当にはそれ以上の愛情を感じるよ。特に大人になってからね。

    +10

    -2

  • 293. 匿名 2015/09/26(土) 12:54:06 

    子どもが喜ぶからって理由で冷食使用してる人が多くてびっくり。
    子どもの食事をそういう基準で出してたら好き嫌い多い大人になりそう。

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2015/09/26(土) 12:55:34 

    子供達が行ってた幼稚園でお弁当の日にカバンからフランスパン出てた子いたよ。
    同じ子やけど、別の日はタッパーに白ご飯と納豆をそのまんま持ってきてたし!
    冷凍食品位どってことないと思う(--;)

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2015/09/26(土) 13:18:21 

    前の職場の人で子供の遠足とかにはコンビニのお弁当かサンドイッチ買ってお弁当箱に詰めるって言ってた人がいたわ
    コンビニ弁当詰められるぐらいなら冷食のほうがましかな。 卵焼き、ウインナー、ちくわ入れてあと冷食2品とか

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2015/09/26(土) 13:21:57 

    幼稚園入園の見学に行った時、週一お弁当で先生にキャラ弁多いですか?って聞いたら一割ぐらいで他の子はほとんど夕飯の残り物って言ってたなー、田舎だからお弁当で競うこともないし

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2015/09/26(土) 13:24:58 

    冷食で注意されたのは園が禁止してるんじゃない?それを知らない友達に愚痴って友達がSNSにあげちゃっただけの話しだよね?

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2015/09/26(土) 13:25:32 

    冷凍食品はやっぱり抵抗あるし、美味しくないからほとんど使ったことないな。
    子供なら尚更食べさせたくないと思う。
    ウインナーですら結構抵抗がある私だけど、正直冷食入ってたくらいで電話してくる幼稚園はすごいなと思う。

    でも、それくらいで電話してくるってことは、ほとんど冷食だらけだったか、入園の時にそういう説明があったんじゃないかなと思うけど。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2015/09/26(土) 13:27:00  ID:7WvwynTFf1 

    幼稚園は選べる所。その方針の幼稚園を選んだんだから仕方ない。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2015/09/26(土) 13:30:36 

    295
    冷凍食品とコンビニ惣菜の比較..
    低次元過ぎて言葉も出ません...

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2015/09/26(土) 13:50:56 

    一品だけ、冷凍食品とかなら分かるけど。
    子供に全部、冷凍食品は無いなー
    夕飯の残りとかつめればいいだけなのに。
    えっ、虐待?って思うけど今の若いママさん達には普通なんですかね…

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2015/09/26(土) 13:54:32 

    冷凍食品って美味しい??
    玉子の色とか気持ち悪い黄色やし、唐揚げもブヨブヨしてて味も添加物の味がするし...

    子供はわからずに美味しいって言うかもしれないけど、冷食入れるのが当たり前って感覚にはなりたくないよね。

    勿論忙しい時や、どうしても時間がない時に頼る分には便利なものだとは思うけど..

    昔、会社の若い後輩(未婚)が遊びに来た時に、煮込みハンバーグを作って出したら、
    『手作りのハンバーグ作れるんですね!すごい!うちは昔から焼くだけのやつでしたよ』って言われて、小さい頃からの食事って大事だなと思いました。

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2015/09/26(土) 14:04:56 

    母の手作りの煮物ばかりのお弁当で、子供のころは嫌だったけど、大人になった今は凄く感謝してます。
    お陰で、冷凍食品やコンビニ弁当は全く美味しいとは思わないし。大変だけど自分の子供にも手作りのお弁当を作ってあげたいと思う。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2015/09/26(土) 14:13:16 

    >>215

    海のものと山のものを必ず入れるわけね。
    白米に梅干と海苔でオーケーだ!

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2015/09/26(土) 14:21:00 

    入れない。

    高くて買えない。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2015/09/26(土) 14:35:33 

    弁当くらいでどんだけ時間かかってんだよ。
    見苦しい言い訳する前に自分のスキル磨きなさい。

    +9

    -2

  • 307. 匿名 2015/09/26(土) 14:45:30 

    今の母親 婚活 妊活には熱心なのに…
    日本人のガタイ随分貧弱になってると聞く ジャニーズみたいなちりめんじゃこ化 ブス化
    食べ物大事よ 日本人のスポーツの劣化進む。

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2015/09/26(土) 15:03:55 

    >>215

    海のものと山のものを必ず入れるわけね。
    白米に梅干と海苔でオーケーだ!

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2015/09/26(土) 15:11:05 

    >>250
    スゲー上から目線。ただ弁当手作りしてるってだけで。笑


    ↑あなたはその、ただの弁当 すら手作りできない人。

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2015/09/26(土) 15:25:45 

    あーあここも又喧嘩か

    冷凍食品? 悪いものに決まってるやん
    使う人は使えばいいよどーぞ。

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2015/09/26(土) 15:28:35 

    上から目線 脳足りんがよく使う台詞だ
    アホ独女とかが 返答に詰まるとこれだ、親にもいるんだな…

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2015/09/26(土) 15:44:59 

    子供の頃お母さん全く冷凍食品とか使わなくてすごくバランス考えた食事とお弁当作ってくれてたけど私アトピーだったよ。
    冷凍食品とか添加物云々でアトピーとか喘息とかいってる人は医学的な根拠あるのかな。

    +3

    -6

  • 313. 匿名 2015/09/26(土) 15:56:25 

    >>312

    アトピーの原因が添加物だけだと思ってるの?
    アトピーの原因が色々考えられる中の一つに添加物があるだけ。
    遺伝や体質も多いに関係するだろうし
    基本的にアトピーの原因ってわからないんだよね。
    私もアトピーもちのうえ、慢性蕁麻疹持ちだけど、先生からはやはり添加物のさを避けることと、痛み止めや抗生剤などをあまり飲まないように言われてるよ。
    病院の先生が言うからやはり医学的根拠もあるんだろうと思う。

    でも、なるべく子供がアトピーやアレルギーにならないように、少しでも健康に育つように、なるべく添加物をさけるっていうのは親心だと思うけど。

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2015/09/26(土) 16:11:14 

    アトピーの最新の原因究明によると、顔についている細菌のバランスの崩れらしいよ
    勿論食事も関係するでしょ。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2015/09/26(土) 17:09:46 

    離乳食始まった頃からなるべく添加物を避けて食事作ってきた。冷凍食品もちろん顆粒だしなんか使ったことない。でもたまに外食はするし市販のお菓子も適量を与える程度。
    できる限りの食育でうちの子は好き嫌いないしお弁当も毎日キレイに食べてくれるよ。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2015/09/26(土) 23:49:17 

    週1お弁当の幼稚園です。

    1品までなら入れてよし!
    とマイルール作ってます。
    娘は冷食のグラタンとシュウマイが好きなので時々は入れます。

    毎日お弁当作ってるお母さん尊敬します。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2015/09/27(日) 03:19:32 

    冷凍食品が入ってるから入ってないからって親の愛情は変わらないでしょ?
    他所はよそ!うちはうち!って言われなかった?
    こんな所で何を張り合ってるのか知らないけど(笑)

    +2

    -4

  • 318. 匿名 2015/09/27(日) 07:33:31 

    317
    ここはどちら派かどういう考えか意見をいう場所でしょ。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2015/09/27(日) 16:06:18 

    冷凍食品禁止よ幼稚園か〜。
    私だったら、そんな風に食についてしっかり考えてくれてる園に是非入れたいけどな。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2015/09/27(日) 16:08:28 

    弁当ずっと冷凍庫に入れとかないといけないじゃん

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。