-
1. 匿名 2017/10/19(木) 17:23:37
以前にも似たようなトピがありましたが
働くママさんのフォローしてる人いますか?
主は尻拭いと言う名のフォローをしています。
業務量も多く、人事や上司も調整しようとママさんにもう少し軽いところへの異動を提案しても「パワハラだ!!訴えてやる!!」と言って埒があかないので、
最近は無理なものは無理とはっきり断り(上司命令)、ママさんのフォローを手分けしてます。
ママさんは態度も最悪で、お礼もないし、周りには「邪魔物扱いされてる」と言ってますが…状況は分かってるので特に害もないですが。
恐らく、頑張ってるままさんもいますし、フォローを整えない会社も悪いと思います。
ただ、手厚く保護されたママさんと違い、フォローをする人は何もないです。
同じように働くママのフォローをしてる人、話しませんか?
因みに、主は久しぶりに有給を使いました、
胃腸風邪ですが、ママさんに「えー休むの?風邪くらいで?」と言われました。
+634
-67
-
2. 匿名 2017/10/19(木) 17:24:43
もうこの少子化の世の中で、これ以上
ママさんを追い詰めるのやめてあげてよ。+158
-424
-
3. 匿名 2017/10/19(木) 17:24:48
時短の人がいる部署に異動になって忙しすぎて病みました。+463
-22
-
4. 匿名 2017/10/19(木) 17:24:56
これまた荒れそうなトピ投下したなあ+318
-6
-
5. 匿名 2017/10/19(木) 17:25:06
それは図々しすぎる+396
-6
-
6. 匿名 2017/10/19(木) 17:25:35
釣り?本当にそんなママさんいるの?
私の働いてたところはみんなペコペコしながら働いてたけど。+420
-79
-
7. 匿名 2017/10/19(木) 17:25:47
こじれてるね。
お互い円満に働ける職場になるといいね。+300
-3
-
8. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:14
20代~30代前半の若者はこれからの社会の中心になっていくんだから女性と若者には優しい世の中であってほしいわ。+230
-54
-
9. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:19
私がフォローしてるママさんは、お礼をきちんと言ったり、周りへの気遣い、労働時間内はとても頑張って働いてる姿を見てるので、
気分良くフォローできてます。
先日、休日に会社のみんなでしたBBQにお子さんを連れてきてて、子供がとっても可愛く、
それを見てなおさらフォローしてあげようと思うようになりました+656
-29
-
10. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:20
復帰してすぐ辞める手当貰い逃げもなんだかね
それまで人数フォローした人としてはモヤモヤするよね
中にはしっかりしたママさんもいるだろうけど+347
-8
-
11. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:50
家にいればいいのに+129
-62
-
12. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:53
愛犬と共に連れて来られた事がある
犬と子供両方を突然仕事入ったから見てとアポ無しに連れて来られた
こっちは用事があったのに慌てるように「ごめん!急ぐから見て!宜しく!」って何も言う間も与えず勢いよく押し付けて去って行った
引き取りに来たの22時過ぎよ?
信じられないでしょ?!
仕事の後に飲み会まで参加したんだとよ?!+376
-6
-
13. 匿名 2017/10/19(木) 17:27:44
PTA役員していますが、仕事を理由に全く関わらず、かといっと、連絡しないわけにいかず、困ります。
+207
-19
-
14. 匿名 2017/10/19(木) 17:29:03
だから、会社に文句言え!+111
-97
-
15. 匿名 2017/10/19(木) 17:29:18
しつこ
何回目だよ
+61
-92
-
16. 匿名 2017/10/19(木) 17:29:18
職場の話のようですが、PTAの役員も専業主婦は働くママの尻拭いしてますよ。
仕事だからと当たり前のように欠席してますが、
こちらは下の子を幼稚園の延長保育にお金払って参加してるんですけどね。
あなたが稼いでる間に、お金払って欠席者のフォローなんてやってられんわ。+543
-177
-
17. 匿名 2017/10/19(木) 17:29:52
子供が小さいうちは迷惑かけるの当たり前だから陰口言われてもひたすら頭下げて歯をくいしばってがんばるしかない。
子供も親と話されて頑張ってるんだから。
子供犠牲にした分
お金に変えるしかないでしょ。+304
-42
-
18. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:04
作り話お疲れさまです+36
-77
-
19. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:14
こういうのがあるからパートにでるのが怖くなる+212
-22
-
20. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:30
主さんの言い分もよくわかります。ママさんを知らないので、本当に図々しいのかもしれません。
でも、ママさんだって家に帰ってからも家事と子育てが待ってるよ。女性活躍しろって言われて、人工増やしてくれて仕事もしてて、世論が求めるように活躍してるじゃん。
時短が悪い、迷惑って言うのもうやめようよ。
主さんも結婚して子供つくって時短とったらわかるのかもしれないよ。+69
-227
-
21. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:31
>>6
稀だけどいるにはいるよー
私はパートだったけど、同僚パートに似た様な人いたし。
権利の主張だけは一丁前で義務は無視。
他の母親パートは皆良い人で謙虚だったから、フォローも気にならなかったけどね。
けどこの図太い母親のフォローだけはする気にならず、面倒くさくなったので辞めたけど。
パートならさくっと辞めれば済むけど、正社員だとそうもいかないから難しいよね。+221
-4
-
22. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:33
パート仲間の1人が頻繁に「子供の熱移った」「子供のノロ移った」「子供の...」
それで1ヶ月に数回当日欠勤されて3日位休まれるから、シフトが何連勤にもなって辛い+298
-16
-
23. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:34
この日本じゃ、安心して子育てなんて出来ないね!
よーくわかりました!+57
-98
-
24. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:37
独身の体調不良はいい顔されないのに、子どもの体調不良は有無を言わさず早退。やってられない。+387
-69
-
25. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:40
会社が悪い
上司に言いな+157
-46
-
26. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:48
この手のトピは、
ママはママ業に専念して引きこもってろ
という政策と真逆な意見が目立つからそれが世の女性の本音に近いものなのだと思ってる。
働かなくても良い豊かさがあることが理想なわけで…+434
-11
-
27. 匿名 2017/10/19(木) 17:31:12
決算のくそ忙しい時によく休まれる。+158
-9
-
28. 匿名 2017/10/19(木) 17:31:30
うちの職場は社員さんより、パートの方が多いし、パートは全て子持ち主婦だから、そんなふうに思う人はいないけど…
主は、働くママのフォローをしても何もないって言うけど
その働きぶりを評価してもらって、昇給に繋がる…とか何もないってこと?
もしそうならやり甲斐も無いよね。
+291
-7
-
29. 匿名 2017/10/19(木) 17:31:36
本気で困る人なら会社がどうにかすると思います。
つまりはそう言うこと。+23
-46
-
30. 匿名 2017/10/19(木) 17:31:55
>>17
あなたのように真面目そうなママなら別にいいのよ
+99
-7
-
31. 匿名 2017/10/19(木) 17:32:27
>>20
家に帰ってからなんて他人には関係ないし、誰だって家帰ったらやることあるでしょう。+271
-14
-
32. 匿名 2017/10/19(木) 17:32:40
どーせ釣りだろ+17
-45
-
33. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:25
仕事をすれば文句を言われ、専業になれば嫌味を言われ…どーすりゃいいんだ+347
-26
-
34. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:37
そんな人いる?
作ってない?+27
-45
-
35. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:59
じゃあ、自分が子育てするときは、
誰もフォローしてくれなくて結構ってことですよね?+60
-72
-
36. 匿名 2017/10/19(木) 17:34:18
>>24
そりゃそうだろ
大人は自己管理できて当たり前じゃん+18
-42
-
37. 匿名 2017/10/19(木) 17:34:34
ワーママ()+31
-14
-
38. 匿名 2017/10/19(木) 17:34:43
話し盛りすぎ
しらける+22
-62
-
39. 匿名 2017/10/19(木) 17:34:56
主さん、わかるよ。体や心を壊さないようにね。
時短や残業が出来ない人、しょっちゅう急に休む人がいる部署に、その分人材を補充できる程
余力のある会社なんて、そうそうないよね。
そのママさんが、優秀で人柄も良くて、皆に迷惑かけて申し訳ないと謙虚だったり、ならば
まだこちらも頑張れるよね。
私の会社のママさん達は、大概
「お互い様でしょ!当たり前!」ってスタンス。
子供のいない独身や既婚者が、凄まじく残業してフォローしてる。
いっそ辞めてくれたら、補充もあるのに。
国民総活躍なんて、無理ムリ。+387
-14
-
40. 匿名 2017/10/19(木) 17:35:24
釣り+8
-41
-
41. 匿名 2017/10/19(木) 17:35:59
くっだらないトピ。
すぐに上司に相談しなよ。
はい、解散!+25
-76
-
42. 匿名 2017/10/19(木) 17:36:23
パワハラだ!!訴えてやる!!
ほんとにこんな言い方するの?+148
-6
-
43. 匿名 2017/10/19(木) 17:36:31
会社って子持ち主婦以外にも色んな人のフォローしてない?
仕事ができない人、遅い人、ミスした人のフォローたくさんやってきた。もちろん、自分の気づかないところで私のフォローもしてくれてると思う。そこは助け合い、お互い様って考えてる。
>>1だって今日、風邪で休んで誰かにフォローしてもらってるかもしれないでしょ。あなたのケースの主婦は確かにダメだと思うけど、【働くママさんのフォローしてる人。話しませんか?】って、既婚子持ち叩きトピ作らなくてもいいと思う。+83
-86
-
44. 匿名 2017/10/19(木) 17:37:14
しょーもな
釣りかよ+22
-56
-
45. 匿名 2017/10/19(木) 17:37:18
専業ママには専業ママの
兼業ママには兼業ママ
子供がまだいない人はいない人
の悩みがあるんだろうな+284
-5
-
46. 匿名 2017/10/19(木) 17:37:52
>>1のママも>>2も配慮が無さ過ぎて嫌になる。
しっかりしていて気遣いのあるママさんに何か言う訳ではない。
周りの強力に感謝しない厚かましい人のことについて、フォローしてあげてる人の不満を聞いてあげるだけじゃない。
このトピで少子化は関係ない。
産む人は偉い、何してもいい、って訳じゃない。
負担ばかり負って報われない人を労いたいだけ。
不満聞いて心を軽くしてあげたいだけ。
フォローにまわってる皆さんいつもお疲れさま。
体に気を付けて頑張ってください。
+215
-8
-
47. 匿名 2017/10/19(木) 17:38:13
>>25
主は会社に言ってるし、会社もママさんに提案しても埒が空かないって書いてあるよ。
+154
-4
-
48. 匿名 2017/10/19(木) 17:38:17
わーフォローする人ってトピなのに、フォローされてるご本人様がきて散々罵るって、性格悪っ!!
身に覚えがあるから怒ってるの?
ちゃんと仕事こなしてるママさんはこんな荒れたコメントしないもんね。+271
-15
-
49. 匿名 2017/10/19(木) 17:39:14
繁忙期の時は辛かった。
毎日終電。
よく寝る前に「◯◯さんの子どもがどうか!どうか!熱を出しませんように!」って願っていた。+204
-6
-
50. 匿名 2017/10/19(木) 17:40:04
文句言うなら専業主婦叩かないでくださいね!専業主婦の私はあなた達に迷惑はかけてません!+29
-59
-
51. 匿名 2017/10/19(木) 17:40:08
超絶に仕事ができない独身42歳をフォローしてる無欠勤のワーママの私はどうなりますか?
こないだ彼女のせいで休日出勤をしましたが?+26
-75
-
52. 匿名 2017/10/19(木) 17:40:14
レベル低い人間がいる会社は大変
非常識ママ社員に限らず、陰口にイジメにサビ残
もっときちんとした会社に行った方がいいよ+63
-3
-
53. 匿名 2017/10/19(木) 17:41:09
主のケースはその図々しい人がたまたま子持ちだっただけ。
独身でも、何かと理由つけて他人に迷惑かけてても自覚してない人だっている。
まるで働くママが悪者みたいに書くのは、すごく良くないと思う。
働くママのフォローして正当な評価がされないなら、上司や会社が悪い。+40
-50
-
54. 匿名 2017/10/19(木) 17:41:17
>>12
その後どうなったんですか?
口で礼を言っただけですか?
友達ですか?姉妹ですか?
まだ付き合いありますか?
あなたは何か言いましたか?+9
-2
-
55. 匿名 2017/10/19(木) 17:42:41
主よ、盛りすぎや
残念やな+9
-57
-
56. 匿名 2017/10/19(木) 17:42:59
フォローしてる人以外邪魔だよ
ギャーギャーうるさい+132
-11
-
57. 匿名 2017/10/19(木) 17:43:04
>>51
トピズレ。
そういうトピ立てて不満言ったらいいよ。
でも、大変だね。お疲れ様。+65
-4
-
58. 匿名 2017/10/19(木) 17:43:22
「休みが多い人のフォローしてる人」っていうトピタイにしなよ。
独身だって、ズル休みばっかしてる奴いるじゃん。
仕事や気配りのできる子持ちだって山ほどいるわ。+27
-61
-
59. 匿名 2017/10/19(木) 17:43:28
専業主婦は、偉いよね!
迷惑かけないように、家事育児に専念してるんだから。+147
-46
-
60. 匿名 2017/10/19(木) 17:43:54
主さん。
それは働くママさんが、とか関係なくその方がちょっと非常識で図々しいだけですね。
おそらく、その方は独身で正社員だったとしても周りにそんな態度をとる方なんででしょうね。
そういう方は、働くママさんの中でも極めて少数だと思います。
うちの職場では、正社員に負けずバリバリ仕事をこなす、それでも謙虚なママさんしか見てないので…。
主さん、そんな方と同じ職場なんてついてないですね。+132
-16
-
61. 匿名 2017/10/19(木) 17:45:13
うちの部署にはとある分野のスペシャリストがいて、子持ちだよ。休むときは休むけど、みんなから信頼されてるよ。
主の会社は仕事を配分する上司にも責任あるよ。+32
-8
-
62. 匿名 2017/10/19(木) 17:46:14
信じられないかもしれないけど、周りのみんながフォローして当たり前だと思ってる人いるんだよ。
私のところはもう辞めたので今はいいですが、いきなり朝電話かかってきて休むことが何度もありました。お礼なんて言われたことない。
こういう人は、誰も手伝わずに責任負わせる仕事をさせなければ、有り難みがわからないと思う+161
-7
-
63. 匿名 2017/10/19(木) 17:46:36
>>9
やっぱり、働くママさんの態度次第だね。
以前いた職場は主のような自己中な人だったけど、
今の職場はそこまでしなくてもいいって!!って思う位謙虚で、シッターさんや病児保育をフル活用。
マイナスは数年だからね~と気にもしてない。
出来るひとだから、迷惑かからないようにマニュアルもしっかりしてるから、負担も少ない。
仕事ができるひとは迷惑を最小限に。(今の職場)
保育料で給料残らないの~とかグチグチ文句をいって、権利ばっかり言う人はたいして仕事ができない。(元職場)
二つしか職場知らないけど、当たってると思う。
+112
-1
-
64. 匿名 2017/10/19(木) 17:46:49
主さんのは珍しいケースじゃない?
ママだからとかじゃなく、人格に問題あるだけじゃない?
それなのにママだからというのを理由にして、ちょっと悪意すら感じるわ。
うちの職場にそんなママさんいないわ。+22
-35
-
65. 匿名 2017/10/19(木) 17:46:59
働くママのフォローって職場以外でもあるよね。こっちが専業なのをいいことに、PTAや役員とか「仕事だから」ってやらない人いるし。子供の友達も、親が仕事だからって遊ぶのは我が家ばかり。結構迷惑被ってる専業ママも多いと思うよ。+111
-20
-
66. 匿名 2017/10/19(木) 17:47:12
こんなとこでも主は批判されるのか。哀れ。+92
-5
-
67. 匿名 2017/10/19(木) 17:47:40
>>51
あなたの職場の上司に言ってください+15
-10
-
68. 匿名 2017/10/19(木) 17:47:52
入社して10年ほどはフォローする側でしたが、わざわざフォローしたという気持ちではなかったな。業務が忙しいのはその人のせいとかは思ったことなかった。図々しい人も中にはいると思うけど、今は自分がその立場になって出来る限り迷惑かけないように、かけてしまったらお礼を言ったりは心がけています。+40
-8
-
69. 匿名 2017/10/19(木) 17:48:04
釣りやろ
解散
解散+9
-34
-
70. 匿名 2017/10/19(木) 17:48:43
ロボットじゃ無いんだから誰だって体調悪くなるどろうよ
子供の体調悪くなって帰っちゃ行けないのか?
子持ちは家にいればいいとか言われるけどそんなに人の生活壊したいのか
+4
-53
-
71. 匿名 2017/10/19(木) 17:49:17
釣れますな〜+4
-25
-
72. 匿名 2017/10/19(木) 17:49:33
これはわからないよ。
私も前は育休や時短は権利だし仕方ないよねー文句言うなんて酷いわーなんて思ってたけど、赤の他人のことで自分が残業させられて生活に支障が出て初めてわかったよ。
時短で頑張るママさん偉い!フォローするよ!なんて甘っちょろいこと思えない。
もうさ、仮病使ってでも逃げるしかないよ。後のことなんか知ったこっちゃない。+178
-3
-
73. 匿名 2017/10/19(木) 17:50:04
うちの職場のママさんは、夕飯の出る保育園に預けて、毎晩遅くまで残業して、メキメキ出世してるよ。
でも家で子供と夕飯食べないなんて、それはそれでどうかと思うけどね。+167
-3
-
74. 匿名 2017/10/19(木) 17:50:27
盛りすぎーー+3
-34
-
75. 匿名 2017/10/19(木) 17:51:41
主さん、署名でも集めてその人解雇に会いやれば?
今の社会は、サポートして当然だからね。割り切ってお給料に反映してもらうしかないね。+25
-3
-
76. 匿名 2017/10/19(木) 17:52:41
すみません、トピずれですが。
私はろくに仕事しない独身社員の尻拭いばかりしてる、働くママです。
辞めたいですが、また新しい職場を探して一から始めるのが面倒で仕方なく続けています。
なので、立場は違いますが、主さんの気持ちはよく分かります。
+24
-49
-
77. 匿名 2017/10/19(木) 17:53:04
比率の問題もあるよね。
うちは働くママが8割だからみんなで助け合ってる感じ。急に休む人も途中で呼び出しあって帰る人もいるけど、その分きちんと仕事してるし仮病やズル休みしてる風な人もいない。
それよりも残業代稼ぎたい独身のお局が早く仕事済ませると怒ってきたりして困ってるよ。「そんなに早く帰りたいの?」とかキレられても、仕事頑張ってるだけなのになぁ…+57
-10
-
78. 匿名 2017/10/19(木) 17:54:27
主さん「Aさんの場合。」っていう漫画のキャラとまんま一緒(笑)
ライン漫画で無料で公開してるよ。
ちなみにAさんが30代独身。同僚のBさんが子持ち。
どちらも悪くないし、それぞれの感情を描いてるから、読んでみたら?+10
-27
-
79. 匿名 2017/10/19(木) 17:55:45
だいたいのママさんはちゃんとしてる!
飲食店で働いてるんだけど
子供が風邪引いたら本当に申し訳なさそうにして
シフト代わってくれた人にお礼もキチンとしてる。
中には仕事場に迷惑かけるの悪いからって
病児保育利用してる人もいる。
ただ!うちの仕事場にもさいっっあくなママさんいるよ!
子供が風邪ひくのはしょうがないけど
次の出勤で謝ることもなく
自分は大変だった事を延々としゃべる。
仕事は不真面目だし、文句しか言わない。
そのわりに自分は仕事できると思ってる。
大変なのはよくわかってるつもりだけど
他のママさんが良いだけに
すごい目立つ。
正直やめて欲しい。+107
-0
-
80. 匿名 2017/10/19(木) 17:57:18
>>1
それ働くママさんじゃなくて、ただの嫌な人じゃん。
普通に働くママさんとばっちり。+20
-17
-
81. 匿名 2017/10/19(木) 17:57:24
でも自分が子供できたら同じように育休もらって時短で働くんでしょ?そしたらお互い様じゃない?
ワーママだって独身の頃は別の人のフォローで大変な思いしてきたと思うよ。
+12
-36
-
82. 匿名 2017/10/19(木) 17:57:44
>>6
うちの職場にもいましたよ
権利ばっかり主張して、ろくに仕事しない人。
子供の熱で…って有給とったけど、不倫してた。
保育園の呼び出しでバレた。
それ以降、働くママの有給に厳しくなった。
一部のバカな人のせいで、真面目な人が苦労する。+133
-0
-
83. 匿名 2017/10/19(木) 17:58:14
>>42
これは絶対言ってないと思う+7
-13
-
84. 匿名 2017/10/19(木) 17:59:03
正直、突然休むとかよりも普段からの勤務態度だと思う。
いつも要領よく仕事こなす人が子供のことで休んだってことに対して文句言うのは、ただの性格悪い人なだけ。+68
-0
-
85. 匿名 2017/10/19(木) 18:00:36
大変かどうかなんてママさんの人柄と人望によるよ
+12
-1
-
86. 匿名 2017/10/19(木) 18:03:40
言いたい内容は凄く理解できるんだけど、この手のトピでいつも思うのは、「尻拭い」って凄く失礼な言葉だよね。
たしかに古くから常用されている日本語なんだけど、これほど下品で人を馬鹿にした言葉って他にないんじゃない?
その人が漏らした便を拭いて回るって意味だよ?
いくらなんでも、迷惑かけられてるからって、この言い方はないと思う。
+14
-54
-
87. 匿名 2017/10/19(木) 18:09:56
うちの職場は既婚女性はみんな働くママさんだからな~
ママがどうこうより個人による
連絡なしに休む人、何も伝えず辞める人色々いるから
でも、まともな普通のママさんが多いけど+8
-2
-
88. 匿名 2017/10/19(木) 18:11:49
少子化対策=女性の社会進出
だと思い込んでる政治家多いけど、間違ってると思う。
こうして、子持ちのフォローしてるから、自分は作らないでおこうと思ってしまうわ。+87
-4
-
89. 匿名 2017/10/19(木) 18:12:36
>>2
専業主婦は来んなボケ+10
-19
-
90. 匿名 2017/10/19(木) 18:14:16
もうこういうトピいいよ+8
-20
-
91. 匿名 2017/10/19(木) 18:15:54
主さんの職場のママはママでなくても最悪だったのでは…と思うレベル。
私も子供いて働いてる人が多い職場にいるけど、そんな人いない…
+13
-9
-
92. 匿名 2017/10/19(木) 18:19:46
主の気持ちもわかるけどさ、そのママの態度や人柄によることが多いよ。一概にはいえない…ってこういうトピ何回目?釣りにしか思えないよ+6
-17
-
93. 匿名 2017/10/19(木) 18:19:50
正直気持ちすごいわかる。
私も自分が独身の頃、子持ちママ達と同じ立場で働いていて、フォローばかりしていて本当に嫌になりました。
上の人も、私にばかり残業頼むし、断ると一々理由聞かれるし。
子持ちママは「お迎えの時間があるから無理!」と、絶対に断られるので、最初から声すらかけない。
たまに土日出勤もあったのですが、それも全部私。
もちろん強制じゃないけれど、「子供が…」という理由さえ言えばすんなり休めるママ達に対し、「普通に休みたい」「買い物行きたい」「彼氏とデートしたい」という私の理由は言うことすらはばかられる雰囲気。
「私用」という意味では、お互い対等だと思うのに、独身の事情は「融通のきく用事」とみなされ全く考慮されない。
スポーツジムの会員になってたのに、残業ばっかりで全然行けないのに無駄に月謝制払ってて、馬鹿らしくなった。
ママ達は残業代より延長保育代のが多くかかるから無理ですって言って帰って、自分のお金を大事にしてるのに、なんで私のお金は無駄にされなきゃならないのって。
ママ達の子供関連のあれこれが、本当に無理なんだって事も、今なら分かるけど、当時は理不尽な気持ちでいっぱいでした。
+229
-4
-
94. 匿名 2017/10/19(木) 18:20:26
主、一見物腰柔らかそうだけど、わざわざ特定の人を叩くためにトピ立ててる様に感じちゃう。
子供関連だけでなく不妊や専業兼業など全部叩かせる流れのトピにどうしたってなっちゃうのわかってるのに。+3
-28
-
95. 匿名 2017/10/19(木) 18:20:36
>>50
そもそも専業主婦はこのトピに呼ばれてすらないじゃん(笑)+59
-7
-
96. 匿名 2017/10/19(木) 18:23:47
その人部下なんだよね
風邪くらいで休むとか言われてるのはちょっとなめられてるんじゃない?
ママさんというくくりより、その部下の問題のような気が・・・
+6
-0
-
97. 匿名 2017/10/19(木) 18:23:51
会社が悪いのは大前提で。うちの職場は元々人手が足りないのに子供がいる人の仕事が子供がいない人に全部回ってくるから本当に負担が大きい。
辞めないと人は補充されないから気を遣う人は結婚や妊娠したら大体辞めてく。必然的に気が強くて図太い人ほど残って、ほんとに態度でかくて嫌になるよ。
仕事内容は好きだから続けて来たけどそろそろ限界で転職考えてる。
+108
-2
-
98. 匿名 2017/10/19(木) 18:24:42
あちらの都合なんて極力気づかないフリして知らんぷりしてりゃいいじゃん。
フォローも最小限にして、ほっとけほっとけ。
+63
-1
-
99. 匿名 2017/10/19(木) 18:25:18
こういうトピってさ、もし男性が育休とかこどもの熱で早退とかして自分に仕事がまわってきた場合、周りの人はどういう反応するのかな?と思う。
単に子持ちの女性に嫉妬してるだけなんじゃないの?+3
-27
-
100. 匿名 2017/10/19(木) 18:27:23
フォローする方も体調万全じゃない時とか、確かにツラい時あるよね。お互い様って頭でわかってても、なんか自分ばっかり損してるんじゃないか?って落ち込んだり。
主さん、健康に気を付けて頑張って!+27
-3
-
101. 匿名 2017/10/19(木) 18:28:24
産休育休もらい倒したあげくに退職する人もなんだかなだよね+93
-2
-
102. 匿名 2017/10/19(木) 18:28:38
>>98
そうそう!
なんか言われたら体調悪いふりして帰っちゃいなよ。
フォローするから腹立つの。無視無視。
本人と上司が困ればいいんだよ。+67
-3
-
103. 匿名 2017/10/19(木) 18:28:41
たまに子供を預かったり、幼稚園の送迎したり。
送迎もできないから、保育所に預ければいいのに。+6
-2
-
104. 匿名 2017/10/19(木) 18:29:19
主、それさ、働くママさんだからってより、主の同僚レベルだと社会性や人間性を問いたくなるレベルだよね(笑)+47
-1
-
105. 匿名 2017/10/19(木) 18:31:57
前の職場11人中4人が子持ちでした・・・ちなみにリラクゼーション系です。
お子さんの急な体調不良は仕方ないのですが、稼ぎ時の土日祝、年末年始、GW、お盆休みは預かって貰えないから出勤出来ないがとにかく辛かった・・・
朝9時から10時が8連勤が月に1回はありました。休憩ないときもありました。
私含む3人が身体壊して退職しました。+85
-1
-
106. 匿名 2017/10/19(木) 18:36:19
主も結婚して子供生まれれば
周りにフォローしてもらうから
それは仕方ないよ。
その時、申し訳ない気持ちは当然持つ
のは当たり前として、逆に、
その馬鹿ママのようなずうずうしさも
大事だったりする。
会社はどんどん負担掛けてくると
思うけど、子育てしてたら引き受けたくても
できない状況になるからどうしても
できない、と断るしかない、けどだからと
いってパートに切り替えるのが
良いかといったら損だと思う。
だからギリギリのラインでしがみついてる
その逞しいママはある意味強いし
したたかで生き抜くすべを知ってる。
かっこ付けないで貰えるものは
貰う強さを主さんも周りに甘えながら
将来に備えて下さい+9
-72
-
107. 匿名 2017/10/19(木) 18:36:22
>>58
うちの職場にも休んでばっかの人(男性で鬱らしい)いるわ。なんで子持ち女性ばかり非難されるのか訳わからん+9
-18
-
108. 匿名 2017/10/19(木) 18:38:19
会社じゃ給料泥棒
子供は愛情に飢え、成長の瞬間も他人任せ。
家庭は散らかりっぱなし。
食事は外食、総菜、適当。
夫婦はお互い家事分担をなすりつけ合いギクシャク。
子供の役員はほかの主婦に丸投げ。
全部中途半端なんだよ。+150
-25
-
109. 匿名 2017/10/19(木) 18:39:02
お子さん産まれる前に業界1の会社でバリバリ働いてた人が今うちの小さい会社にパートで来てる。
仕事めっちゃ出来るしお子さんの体調管理も出来ていてほとんど欠勤しない。
でも園からお迎え電話きて抜けた事があったんだけど、夕方に仕事で使う資料をメールで送ってくれたり次の日には皆んなに謝罪の言葉とお菓子まで持ってきてくれた。
凄くいい人だからフォローしようって会社のムードなんだけど、この度辞めてしまうそうで。次のひともママさんなんだけどここ見てたらどんな人か心配になってきた( T_T)+80
-3
-
110. 匿名 2017/10/19(木) 18:39:05
子持ちだけの部署でも作って子持ち同士でフォローさせときゃいいのにね+138
-2
-
111. 匿名 2017/10/19(木) 18:40:09
う~ん、パートくらいなら周りがフォローしてもいいんじゃない?
子育てと両立するためにパートのレジうちや事務してるお母さんなら偉いと思う。
正社員で育休産休使って、かつ回りに快くフォローしてほしいの!やりがいのある仕事もしたいの!
なら確かにムカつくけどね。+19
-16
-
112. 匿名 2017/10/19(木) 18:40:39
働くママのほうがフォローって、役所の相談員とかじゃなくてか+4
-3
-
113. 匿名 2017/10/19(木) 18:42:09
主も将来そうなるからフォローしてあげてって、へんな理屈。+66
-11
-
114. 匿名 2017/10/19(木) 18:42:14
他の同僚と一緒に、その子持ちに迷惑かけられたリストでも細かく作って上司に提出したら(笑)?
+12
-4
-
115. 匿名 2017/10/19(木) 18:42:32
子ども小さくて転勤できないからって、代わりに独身が僻地や引越しを伴う異動ばっかり。+83
-1
-
116. 匿名 2017/10/19(木) 18:44:06
普通なら空気読んで退職する。
+55
-1
-
117. 匿名 2017/10/19(木) 18:45:58
仕事できて信頼されてる人達が「子持ちのフォローはもううんざり、体調不良になった、もう辞めたい」とか言い出したら、会社も何とかするんじゃない?+89
-1
-
118. 匿名 2017/10/19(木) 18:46:44
もう、子有り子無しではっきりわかれてる職場作って。+80
-3
-
119. 匿名 2017/10/19(木) 18:47:00
働くママってより大体会社がちゃんと体制整えないのが悪いよね。勿論迷惑かけて平気な顔してるようなママは駄目だけど。
ちゃんとした企業は人も多いし出来るだけ周りに負担がいかないようになってるよ。だから妊娠しても辞めずに育休とって時短勤務する人が殆ど。
その会社選んだのは自分だからね。+5
-24
-
120. 匿名 2017/10/19(木) 18:47:59
普段勤務態度のいい人達がいかに子持ちのフォローに迷惑してるか会社や上司に言えばいい
迷惑ばかりの子持ちと、勤務態度の良いスタッフ、辞められて困るのはどちらかよほどのバカじゃなきゃわかる+47
-3
-
121. 匿名 2017/10/19(木) 18:48:09
>>118
子有りだけじゃの部署じゃ会社成り立たないよ。+7
-16
-
122. 匿名 2017/10/19(木) 18:48:22
異動少ないからヌシみたいになる。
自分は仕事できると思ってる人が多いけど、同じような業務ばっかりやってたら、そらできるようになるわな。+14
-3
-
123. 匿名 2017/10/19(木) 18:50:23
三歳の娘がいます。夫の収入だけでもやっていけますが、
私は総合職で働いてます。
出産したから仕事をあきらめるなんて20年前の考えです。
私にとって、働くことは生きること。
結婚しようが、出産しようが、自分が自立できるだけの収入を得るために働くのは当然のこと。
専業主婦にはリスクがあります。
それに経済的に依然してる妻は夫と対等にはなれません。
ここでごちゃごちゃ言ってる人らは
出産したら専業主婦になってママ友いじめに精をだしたり、時給900円のファミレス仕事でもしてるんでしょうね。
+10
-96
-
124. 匿名 2017/10/19(木) 18:50:25
私だって子供ともっと一緒に居たい!
働きたくない!
でも働く様にさせてるのは政府でしょ?
+11
-29
-
125. 匿名 2017/10/19(木) 18:52:00
別に母親に働くななんて言ってないよ。
他の社員と同じように働けってだけ。
+76
-13
-
126. 匿名 2017/10/19(木) 18:55:40
主の同僚は「子持ちだから」って域を越えてるよ
社会性や常識のなさだけで非難されて当然のレベル+46
-1
-
127. 匿名 2017/10/19(木) 18:56:08
何でママさんだけ?
働くパパさんのフォローは全くしてないの?
女性の社会進出とかいうけど働くパパさんが家庭にも進出するようになったら働くパパさんも職場の同僚に働くママさんと同じように言われるんだろうね+12
-10
-
128. 匿名 2017/10/19(木) 18:58:24
>>123
人の幸せはそれぞれだから、働くことは生きることでいいんじゃない。立派な考えだし。
ただ専業叩くのやめなよ。
私もフルで働いてるけど子供が小学校に上がれば、専業やパートのお母さんにかなり世話になってるよ。正直迷惑もかけてる。
今は分からないかもしれないけど。+73
-2
-
129. 匿名 2017/10/19(木) 18:59:52
申し訳ないけど、正社員ママ特有のマウンティングが嫌い。
働いてたときは頼んでもないのに子供の写真や動画見せてこられるのが嫌だったし
影で独身の派遣事務員さんを「ああいう人って結婚できなかったらどうするんだろ」って言ってて
内心ドン引きしてた。
今、私は専業主婦の二児の母になったけど、たまーに働くママに「保育園いいよ、安いし給食もあるし。幼稚園は大変そうだよね」とか
「私は仕事の合間にランチ行けるけど、赤ちゃんとずっと一緒だと外食もできないし大変じゃない?」
とか言われてモヤモヤする。+90
-2
-
130. 匿名 2017/10/19(木) 19:00:02
>>108
子供は朝から晩までテレビ漬け。
ママはすっぴん部屋着でずっとスマホぽちぽち。
近所の苦手なママに怯えて引きこもり。
きつい節約生活で夫婦仲も冷え切り。
料理も飽きてワンパターンな食事。
専業主婦も完璧なんて人いませんが?+19
-17
-
131. 匿名 2017/10/19(木) 19:00:05
>>1
「子持ちだという事を盾にして好き勝手やるパワハラはどっちだよ」って言ってやれば?+55
-1
-
132. 匿名 2017/10/19(木) 19:00:22
働くママさんの夫である働くパパさんの働き方が結婚後も変わらないから、こうなるんじゃないの?
+21
-5
-
133. 匿名 2017/10/19(木) 19:01:03
>>123
総合職でバリバリかもしれないけど誤字あるよ。書いたあと見直さないの?+52
-4
-
134. 匿名 2017/10/19(木) 19:03:52
仕事もして子供もいてって、人生順調に見えるけど、子供にしわ寄せ来てるよね。
うちの母親、仕事して、旦那と対等ですって、肩肘張って生きてたけど、寂しかったなぁ。
子持ちは少なからず会社の中引っかき回すし、自覚してほしいわ。+45
-6
-
135. 匿名 2017/10/19(木) 19:06:54
PTAの仕事を専業主婦や責任の少ない仕事をしてる人が変わるのは自然なことです。
専業主婦のほうが時間に余裕があるのは事実ですし。パートなら休みがとりやすいのも事実。
私にとって、自分の仕事より重要だと思える仕事は、PTAの中には一つもありません。
嫌ならあなた方も専門職や技術職でフルタイムでお仕事をされてみてはいかがですか?+5
-39
-
136. 匿名 2017/10/19(木) 19:07:04
>>123
ここんちの、娘にもなりたくないし、この女と仕事もしたくない。
関わりたくないタイプだわ。
+70
-3
-
137. 匿名 2017/10/19(木) 19:08:02
>>135
これは釣り+10
-1
-
138. 匿名 2017/10/19(木) 19:10:46
>>123
これこそ釣りでしょ
知性を感じないもん、この文章から。
誤字もあるし
叩けりゃ誰でもいいんだろうなー、こういう人。
主さん、お疲れ様!+41
-5
-
139. 匿名 2017/10/19(木) 19:10:52
ワーママの実態。
会社じゃ給料泥棒
子供は愛情に飢え、成長の瞬間も他人任せ。
家庭は散らかりっぱなし。
食事は外食、総菜、適当。
夫婦はお互い家事分担をなすりつけ合いギクシャク。
子供の役員はほかの主婦に丸投げ。
全部中途半端なんだよ+49
-17
-
140. 匿名 2017/10/19(木) 19:12:40
>>135
はいはい、立派立派。
頑張って私たちのために税金払ってね。+13
-3
-
141. 匿名 2017/10/19(木) 19:12:45
>>130
そんな人、かなり少数派だよ。
公園や支援センターいけばお母さんたくさんいるし、
幼稚園ママさんち、行事や送り迎えではお化粧してるよ。
あとママ友いじめってそんなにありふれたことじゃないよ。
基本、みなさん気を遣いあってお話してるよ。+27
-4
-
142. 匿名 2017/10/19(木) 19:14:11
働くママもうざいけど、明らかに仕事でフォローしてる人ってトピなのに湧いてる専業もうざいわ+66
-6
-
143. 匿名 2017/10/19(木) 19:15:07
役員とかで専業主婦が働くママのフォローしてるのはかわいそうと思うけど、
会社で働くママのフォローするのは当たり前なんだよ。子持ちを雇っている以上、それが会社の方針であり、自分もその会社に雇ってもらってるんだから。絶対フォローしたくないなら、子持ちのいない会社に転職するしかないよ。フォローしたのに感謝しない、とかは、人間性の問題。ママだから、と言うのは悪意がある。独身でも感謝しない奴はしない。+18
-16
-
144. 匿名 2017/10/19(木) 19:16:21
>>141
それなら
>>108
も少数派なんですけど。+3
-2
-
145. 匿名 2017/10/19(木) 19:17:01
なんで専業主婦がこのトピいんのwww+39
-4
-
146. 匿名 2017/10/19(木) 19:17:55
そもそも、子持ちばかりが優遇される世の中どうにかならないのかね
納税してるけど病弱な独身、貧しい独身、独身で家族の介護してる人、子なし夫婦だけど貧困・・・とかはどうでもいいのか?って感じ+87
-5
-
147. 匿名 2017/10/19(木) 19:19:59
>>146
子育てには膨大な金かかるからね。
子なしとは出費が桁違い。
少子化を防ぐために子持ちに支援するのは当たり前。+4
-37
-
148. 匿名 2017/10/19(木) 19:20:11
「子供の為、働く母親の為」しか言えないような政治家は嫌いです+60
-3
-
149. 匿名 2017/10/19(木) 19:21:00
>>147
あなた、かほく市のママ課の人ですか(笑)?+51
-3
-
150. 匿名 2017/10/19(木) 19:21:08
うちはママさんに限らず主婦3人がしょっちゅう休む。
ママさんは正社員の1人だけで早番しか出ないし月に3回は子供理由で休んでる。しかもこいつは産休、育休からの産休、育休もやりやがった。3年もただの給料泥棒だよ。
ろくに仕事しないし、頼むから消えてほしい。
他のみんなが休日出勤、休憩なし、残業してフォローしている状態だから、いい加減休みすぎだし当日欠勤はもうやめろ、これ以上休むなら常勤枠を空けてくれって言えば“当然の権利”を主張。
自分が他の職員の休日、希望休、休息っていう当然の権利を潰してる癖によく言うわ。
あとの二人はパートさんだけど二人とも平気で1か月休むから意味わからん。いくらパートったって半年契約してるんだから半年間はちゃんと契約通り週5で働けよ。
契約守れないなら枠開けろ。+44
-2
-
151. 匿名 2017/10/19(木) 19:24:39
育休ママのフォローは別にいい。
うちの部署、働くママ社員一人しかいないから対して大変じゃないから言えるのかもしれないけど。
ムカつくのは、そのママさんが
明らかに独身や専業主婦、一人っ子家庭を下にみてること!
「私の友達、30過ぎてるのに独身ばっかりでなかなか私に続かない」
「幼稚園ママって働いてないから子供に過保護」
「わたしは一人っ子なんて絶対嫌。三人は産むから。仕事も続けるよ、私、仕事好きだもん(ドヤァ)」
などなど。
吐き出せてすっきりした。
働くママ全員を否定ではなく、自分が一番偉いと思ってる働くママが大嫌い。+92
-3
-
152. 匿名 2017/10/19(木) 19:25:09
>>147って「独身税」とか提案しちゃうタイプ?+23
-0
-
153. 匿名 2017/10/19(木) 19:28:17
フォローするのは働く「ママ」だけ??
ならまだ種類が少ないほうと思う
自身が病気通院中、親の介護中などなど働く「既婚女性」のフォローを何かとしてるから
もちろん独身者でも当てはまる
+12
-4
-
154. 匿名 2017/10/19(木) 19:29:44
時短の給料をフォローしてくれる人に振り分けない限り嫌がられるのは無理もない。
だって家族でも友達でもない単なる同僚のフォローを無料でなんてしたくないよ。定時内だけならいいけどさ。+38
-1
-
155. 匿名 2017/10/19(木) 19:30:58
やれや、こんなにママが言われるのを読むと、いかに働くパパが家庭を疎かにしてるか想像できるわ
嫁にばかり任せず、働くパパも家庭に積極的になってほしい
+43
-1
-
156. 匿名 2017/10/19(木) 19:31:09
>>153
確かに、くそ真面目に、人様の分まで毎回同じ人がフォローするのもバカバカしいし、あえて自分もフォローしてあげた誰かに押しつけて楽したりする方法を考えてもいいかもね+9
-1
-
157. 匿名 2017/10/19(木) 19:31:25
私専業主婦です。子供3人いてそれぞれスポ少や習い事してますが、仕事です〜って言って付き添いに来ない親多過ぎです。
その間仕事やりくりしながら来てくれる保護者や専業の私たちが子供達見てるのに気付いて欲しい。ってか段取れないなら働くな。親の手が絶対必要なスポ少入れるな+63
-19
-
158. 匿名 2017/10/19(木) 19:31:32
「お礼してる」って言うけど、ガム1個で「お礼した」とか勘弁して欲しい。
休日だったのにいきなりシフト変えられてガム1個って・・・+64
-2
-
159. 匿名 2017/10/19(木) 19:34:13
だから専業のコメントいらねーよ
空気読めよ+22
-24
-
160. 匿名 2017/10/19(木) 19:35:38
私は大学生アルバイトのフォロー?尻拭いしてる、理由が基本絶対嘘だもん…何の為にバイトやってるんたか。+8
-5
-
161. 匿名 2017/10/19(木) 19:36:15
>>16 嫌ならあなたも働けば?+9
-7
-
162. 匿名 2017/10/19(木) 19:37:34
私も今はフォローしている側ですが、いずれは子どもができたら仕事と子育てをちゃんとできるのか不安です
かといってフォローした分、自分も産休育休とりたいとも思う
皆さんは子供が出来たら働き続けますか?+9
-0
-
163. 匿名 2017/10/19(木) 19:39:20
このトピ、何? 結婚出来ない子供産めない不具者の掃き溜めなの?
私は子供2人いてフルタイムで働いてる母親なんだけど、サボって定時に帰ったり、突発的休んでるわけじゃないんだよ? 家でも母親業主婦業が待ってるの。 自分だけの事だけで良いわけじゃないの。
貴方達、小梨さんとか独身さんなら少しくらい体調崩しても誰も困らないよね? 私は貴方達とは違うの!+11
-79
-
164. 匿名 2017/10/19(木) 19:40:47
私は専業なんだけど、近所の働いているママの尻拭いしてる。パートの残業のせいみたいで、子どもがうちにくる。うちも習い事があるため、その子の祖母宅に預ける。別の子も、帰りにトラブルあればうちに言いにくる。なんならトイレも仮にくる。+18
-10
-
165. 匿名 2017/10/19(木) 19:41:40
専業主婦だと叩かれるし、子育てしながら仕事したら迷惑だから辞めろだし、子ども産めないね+21
-3
-
166. 匿名 2017/10/19(木) 19:42:07
>>163
関係ねーし
お前のガキなんて他人にはどうでもいい+56
-6
-
167. 匿名 2017/10/19(木) 19:44:04
>>163
うわぁー+44
-2
-
168. 匿名 2017/10/19(木) 19:45:34
>>166
冷たい人!
将来を担う子供なんだよ?
貴方は一生小梨か独身の不具者のまんまだね!
孤独死街道まっしぐらだね。+6
-50
-
169. 匿名 2017/10/19(木) 19:46:29
どうして旦那と半々にしないんだろう。
半々なら夫婦同僚じゃなければ職場にかかる迷惑は半減するじゃん。他人に迷惑かける前に身内内で分担しなよ。
誰も他人の子供なんてどうでもいいし自分が一番大事なんだよ。+39
-3
-
170. 匿名 2017/10/19(木) 19:46:52
簡単に辞めたりできるわけじゃないからね。
出産しても、キャリアを諦めないのは素晴らしいこと。
子供にお金をかけてやりたい、
きちんとした仕事で働くママの姿を子供に見せたい
働いて納税して生きていきたい
ママが働くのには理由があるんです。
それに一旦辞めると、簡単な事務やスーパー、介護など
いかにもな主婦仕事しか求人がないのよ。+8
-44
-
171. 匿名 2017/10/19(木) 19:51:17
>>170
へぇ〜同僚に散々迷惑かけて涼しい顔してるのが、きちんとした仕事のママなんだ(笑)
働くママって人生チョロいんだね!
そんな背中を見た子供も将来、仕事に穴あけて同僚に迷惑かけてもしれっと踏ん反り返るお荷物さんになるね!+60
-6
-
172. 匿名 2017/10/19(木) 19:51:26
>>163
非常識な子持ちに、色々迷惑してたり、フォローしてる真面目な子持ちもたくさんいるんじゃないかな。+30
-0
-
173. 匿名 2017/10/19(木) 19:52:54
子どもが熱で休むのは当たり前。
更に子供の熱や溶連菌がうつったと自分まで休みまくる人がいる。
もう、いい加減にしてほしい。+33
-5
-
174. 匿名 2017/10/19(木) 19:53:31
レジも介護も、平気でシフトに穴開けるママさんなんかいらないよ〜ん
+35
-3
-
175. 匿名 2017/10/19(木) 19:54:29
>>163
既婚者や子持ちでも、バカな子持ちのフォローしてるって人たくさんいると思うけど+25
-0
-
176. 匿名 2017/10/19(木) 19:54:43
うーん。釣りコメかなぁ。
相手にしないほうがよいぞ。+16
-7
-
177. 匿名 2017/10/19(木) 19:59:02
働く「ママ」だけ酷い言われよう
きっと既婚男性「パパ」も職場にいるんでしょうけど、そこはスルー?
何で??
既婚者でも「男性」だと何か意識しちゃうの?+14
-18
-
178. 匿名 2017/10/19(木) 20:05:02
>>152
普通に所得税、住民税払うだろうが!
アホが!+9
-3
-
179. 匿名 2017/10/19(木) 20:05:52
>>177
さっきから、パパパパうるさい。
論点違うから引っ込め。+40
-12
-
180. 匿名 2017/10/19(木) 20:07:12
働くママばかり目の敵にして職場にいる働くパパについてはスルーしてる
+11
-18
-
181. 匿名 2017/10/19(木) 20:07:35
ワーママのおかげで休み潰れたり10連勤したり
連勤の話を申し訳なさそうに
ワーママさんがこの日休みたいらしいから出てくれない?とか今日休むらしいから来てなんて言われ続けてバカだったから
お母さんだもんね仕方ないねってYESマン?YESウーマンになってたけど最大級の偏頭痛が毎日続くようになってついに
えーもう勘弁してくれませんか…って言ったら
上司(男)はしょうがないんだよねーそれが独身の女性の宿命なんだよねーとかそれは分かってるんだけど言えないんだよねパワハラって言われちゃうからごめんねーって言われた
これマジです…
今はもう子どもいるけどせめて幼稚園卒業までは専業主婦でいることにした…
お金は苦しいけど自分が節制すればなんとかなるし…
自分のせいで誰かが同じ目に合うのが怖い
+76
-4
-
182. 匿名 2017/10/19(木) 20:08:34
あーこの世の地獄だな+10
-1
-
183. 匿名 2017/10/19(木) 20:08:58
ほんと態度による。同じ部署に小さい子のママさん二人いるけど一人は真面目で子供の都合で休むことになったときも凄く申し訳なさそうにしてるから気にならない。もう一人は急な休みでも平然としてるし仕事中も私語が多くて会社の悪口ばっか言ってる。そんなに会社に不満あるならさっさと辞めればいいのに。周りに迷惑かけといて文句言いながら会社にしがみついて馬鹿みたい。+54
-0
-
184. 匿名 2017/10/19(木) 20:10:34
子供が小さいのに、経済的に余裕があるのに、働いているのは、自分のエゴなんだよ。
仕事やめたら二度と今の職には戻れないってのも変な屁理屈。
悪いことじゃないが、もっと謙虚になるべき。+74
-12
-
185. 匿名 2017/10/19(木) 20:14:03
いや〜、本当に休みすぎ。子供が熱だの風邪だの、病気は仕方ないとわかってるけど腹立つ。そうゆう時は親が見てくれるからと言ってたのに休む。独身の私に全部回って来る。これからの時期、インフルとかやめてね。+53
-4
-
186. 匿名 2017/10/19(木) 20:15:02
でも、丁寧にお礼してくれるからって、いつもいつもフォローしてたらやっぱりいい気しない。+36
-1
-
187. 匿名 2017/10/19(木) 20:16:32
小さい子が二人以上いる人の休み率は半端ない。超迷惑。+26
-4
-
188. 匿名 2017/10/19(木) 20:22:53
沢山釣れてますね♩
うそくさいエピソードで。+7
-19
-
189. 匿名 2017/10/19(木) 20:23:10
パパだって同じだよ。子供の都合でこっちに仕事押し付けて知らん顔してるような人が居たら迷惑に決まってる。
でも実際そんな風に仕事より育児優先してる父親は今の日本には少ないからこういうとこじゃあんまり言われないだろうね。
これから男女平等に育児するような社会になったら間違いなく父親にも不満の声が出るようになると思う。+11
-4
-
190. 匿名 2017/10/19(木) 20:24:15
>>168
色々と恩恵受けてるんだから少し謙虚になんなよ+13
-1
-
191. 匿名 2017/10/19(木) 20:25:29
子持ちパパに迷惑かけられた事あるよ。
子供が熱だのなんだのかんだの何回も。
おい!おまえの妻は専業だろうが!+35
-2
-
192. 匿名 2017/10/19(木) 20:26:42
>>190
釣りだ
相手すんな+5
-3
-
193. 匿名 2017/10/19(木) 20:27:51
釣れてる笑
釣れてる笑+3
-8
-
194. 匿名 2017/10/19(木) 20:28:58
代替人員を用意しない会社の制度の制度が悪い!って人いるけど
その短期だけくる人員はどこからきて、何円で働くの?
財源はどこにあるの?
そんな簡単な話じゃないよ。+27
-3
-
195. 匿名 2017/10/19(木) 20:33:00
旦那が会社サボりたい時に私や子どもの体調不良ってことにするんだけど、本当にやめてほしい。私専業なのに。甘ったれた奥さんだと思われてるだろうな。
もちろん、実際に私が風邪をひいても旦那が休むことはない。+26
-3
-
196. 匿名 2017/10/19(木) 20:33:52
うちの職場は子供のいる人がたくさんいるので、その人達の間でシフトの交換や、急な休みで代わりに出てくれる人の手配をしてます。代わってあげたりしてるので、私もお願いしやすいです。ちなみにコンビニです。+8
-2
-
197. 匿名 2017/10/19(木) 20:34:33
本当子育てしにくい世の中だね。。
キャリア積みたいなら子供産むなってこと?そんなこと言ってたらどんどん産む人いなくなるよ。
産休育休もらってすぐ辞めるとかはナシだけどちゃんとその後長く勤めるなら良くない?子供がある程度大きくなれば残業だってするし他の人のフォローだってするんだから。+9
-32
-
198. 匿名 2017/10/19(木) 20:34:44
>>6
いるよ。制度だからってでけえ面+16
-2
-
199. 匿名 2017/10/19(木) 20:35:12
>>197
産む人いなくなってもどうでもいい+28
-6
-
200. 匿名 2017/10/19(木) 20:37:15
>>191
くわばたりえみたいな奥さんなんじゃない?会社の人も気を使ってうちの旦那を早く帰りなって気をつかってくれればいいのにとかほざいてたじゃん+9
-1
-
201. 匿名 2017/10/19(木) 20:39:56
いや、ガキの手足口病が伝染ったのに有給使いたくないからって出社した迷惑女いましたよ。
手足口病って大人が感染したらかなりヤバいと聞いたので休めよと思いました。+46
-1
-
202. 匿名 2017/10/19(木) 20:43:20
頼むからすぐ休むようなら介護業界には来ないでよ。
ただでさえ人が足りてなくてオーバーワークなのに主婦たちは希望休譲らないし家族が子供がってすぐ休むからすげーむかつくわ。
休みたいならサービス業みたいな一人欠けたら現場が回らなくなるような仕事はやめて、多少遅れを出しても自力残業で挽回が出来るデスクワークでもしててください。
+51
-3
-
203. 匿名 2017/10/19(木) 20:49:27
自分が好きで子ども産んでて「お金無いから働かないといけない」ってさ、じゃあ計画してもっとお金貯めてから子ども産めば?+42
-14
-
204. 匿名 2017/10/19(木) 20:51:37
小学校で働いているモノです。
子どもが小学生までは家庭を優先させて欲しいと思います。
今学校で問題のある子は、母親がフルで働いている家庭の子が多いです。
貧富関係なく。
母親が仕事で忙しく余裕がないため、家庭でも子どもを受け入れてやる時間も余裕もないのだと思います。
そう言った子は家庭ではよい子を演じます。
反面、学校では教師に異常な程甘えたり、友達にいじわるをしたり、陰でイジメをしたりします。
また、夕飯が遅いせいか、肥満児も多く、夜更かしも多く、落ち着きがなく、授業妨害もします。
そう言った家庭は、話をしようにも、時間が取れず、私たちも勤務時間外で対応していますが、改善されません。
共働きが推奨され始めてから、こういう子どもが増えた気がします。
やはり母親に変わるものはありません。
仕事に支障をきたし、同僚に迷惑をかけるかもしれませんが、子どものために、普段から病気の時や、参観日など、休んで欲しいと思います。
+68
-20
-
205. 匿名 2017/10/19(木) 20:56:41
>>16
私は働くママさんが全くPTAの仕事してくれないせいで、負担が半端なく家に持ち帰ってまで仕事をしていたので
ストレスから難病になってしまいました
+20
-6
-
206. 匿名 2017/10/19(木) 20:56:45
保育園の時間帯が柔軟になればねー。
みんな16時〜17時でいなくなるし、そこから20時くらいまでが忙しい会社(とくに現場からの問い合わせ)だから大変。。。+8
-4
-
207. 匿名 2017/10/19(木) 20:59:34
>>163
何のためにこのトピ覗きにきたんだよっ!
お前の頭が不具合だ!!+19
-6
-
208. 匿名 2017/10/19(木) 21:00:15
何も思ったことなかったわ。
寧ろ育短や時短いたけど時間になったら帰って下さい!後は私しときます!って言ってる。
きっと自分が母親になった時に母親の気持ちがわかるんだと思うけど、休んで当たり前と思ってるような人ってママだからとかじゃなく元からの性格だと思うから独身でも同じ何だと思う。+14
-6
-
209. 匿名 2017/10/19(木) 21:05:07
>>168
特大ブーメランぶっ刺さってるよ+5
-0
-
210. 匿名 2017/10/19(木) 21:06:07
>>204
家ではいい子だから、我が子が学校で迷惑かけてるの気がつかないんだよね。
ママ友もいないから、情報も入らないしさ。
親が帰るまでスナック菓子食って飢えをしのいでるから、太るんだよねwww
親に預けてるヤツも似たようなもん。+45
-2
-
211. 匿名 2017/10/19(木) 21:10:03
散々みんなに迷惑かけて休職し辞める辞めると大騒ぎしてしれ~っと戻ってきたやつがいる。
どんな人生送ってきたらそんなに歪んだ人格になるんだ?あんまり調子に乗るなよ、税金払ってないくせに。+21
-1
-
212. 匿名 2017/10/19(木) 21:12:35
フォローしてもらったら感謝しろ!!
って言う人には全く同意。
でも、
独身と同じように働け!!
って言う人は、自分が将来子供産んだらどうするんだろう?
どんなに気をつけてても子供すぐ熱出すんだよ?
保育園預かってくれないんだよ?
想像力全然ないのか、結婚も出産も諦めてるタイプの人なのか。+7
-25
-
213. 匿名 2017/10/19(木) 21:19:26
働くママさんも有給日数内でしか休まないよね?
うちは全員正社員だったから有給消化率に個人差がありすぎると問題になったよ。(誰かが耐えられなくなり問題にした)
それで有給とりやすくなった。
加えて私は仮病使って月1位は有給とってた。
残業や急な遅刻早退のフォローはあったけど、それは子供のことだし仕方ないと思うから、お互い様ってことで。+11
-3
-
214. 匿名 2017/10/19(木) 21:24:18
何だか腑に落ちないしモヤモヤすることもあるけど、
会社に頭下げ
同僚に頭下げ
夫をうまく操縦し
子供には限りある時間で精一杯接し
保育園、学校にも頭下げ
子供の同級生の母親にも頭下げ
近所に頭下げ(放置子と思われない為)
お世話になる実家にも頭下げ謙虚にやってるつもり。
すべて、自分のため。
子供のためなんてきれい事。
子供はズッと離れたくないはず。
働かなくてもやってけるけど。
自分には外ではたらく時間がある方が自分らしくいられる。
でもその分犠牲にしていることもある。
親になるって、プライド捨てて髪振り乱してでも頑張るものだから。と思う。+31
-11
-
215. 匿名 2017/10/19(木) 21:27:20
普通にいるよ、釣りじゃないよ
独身が休むと「私は自分の用事で休んでないのに!」って。
有休100%消化しといてそれ言うか?
有休は権利だからって。うん、正しいよね。
悪いのは会社だよね。
でもこういう人にイラッとするよ+71
-2
-
216. 匿名 2017/10/19(木) 21:28:02
うち外資系の大きめの企業だけど、在宅勤務を推奨したり、家庭のある人は男女問わず休みやすい環境作りに力入れてて、社員の意識もだいぶ変わって来てる。子持ちと独身で仕事押し付け合ってこんなギスギスするなんて、日本の企業はやっぱり遅れてるよ。+31
-4
-
217. 匿名 2017/10/19(木) 21:32:37
マイナス覚悟で。
トピ主さんは独身でしょうか?
私も独身時代は、つわりがひどく急に長期休業に入った先輩の仕事やら、時短や保育園の呼び出しでフルに働けない先輩の仕事をたくさん振られて、残業の嵐でしたが、今まで先輩がやっていた仕事を任せてもらえるようになったと思ったし、それが誇らしかったですよ。
その後、自分が妊娠出産し職場復帰した後は、肩身が狭く体調も崩し、結局2年後に退職しました。
こちらも、休みたくて休んでいる訳ではないのです。仕方ないこともあるのです。
トピ主さんは、お子さんが出来たら周りに尻拭いさせるのは不本意なので、働かないおつもりでしょうか?
自分がその時の立場にならないと分からない事もたくさんあるのですよ。
+1
-48
-
218. 匿名 2017/10/19(木) 21:37:21
>>217
フォローしてるのに、愚痴すら許さないってこと?+53
-1
-
219. 匿名 2017/10/19(木) 21:40:07
めんどくさいな~。どうせそんな奴しか入ってこない会社なんて知れてるわ⤵️+8
-7
-
220. 匿名 2017/10/19(木) 21:41:48
部活の保護者役員してます!
会長ですが、他役員は(副会長・会計・他数名)は、仕事を理由にほとんど協力してくれません!
すべての責任を負わされてしまい、なにか行事があっても知らんぷりで、うちが全部取り仕切らなければいけなくてフラフラ状態です。3月の任期終了まであと5ヶ月頑張りますけど、正直言ってぶん殴ってやりたいくらいむかつきます。
役員なのに責任感がなさすぎてビックリです。+28
-4
-
221. 匿名 2017/10/19(木) 21:47:39
フォローは仕事だからするけど、
自分は育児も仕事もあって大変、
あなたはそれがなくて楽でいい、
みたいなこといつも言われてムカつく。+42
-2
-
222. 匿名 2017/10/19(木) 21:50:41
上司の前ではフォローしてるフリして、極力フォローなんかしなきゃいいよそんな人+13
-1
-
223. 匿名 2017/10/19(木) 21:55:33
ガルちゃんで、私は育児&家事!旦那は仕事だけやってりゃいいんだからいいよねーって
そういう論調が結構普通だけど
そういう人って社会にも求めそう
私は家事&育児&仕事!でもあんたは家事&仕事だけでしょ??楽じゃん!って感じで+24
-1
-
224. 匿名 2017/10/19(木) 21:56:55
ママさんっていう呼び方キモい。バカみたい+22
-3
-
225. 匿名 2017/10/19(木) 22:07:15
>>173
えーじゃあ熱出てても会社行っていいの?
うつしたらごめんね(笑)+3
-10
-
226. 匿名 2017/10/19(木) 22:09:04
はいはい
働かないから独身様は税金納め頑張ってくださいね
明日ものんびりな一日を過ごしますよ
最高+3
-21
-
227. 匿名 2017/10/19(木) 22:16:03
働く正社員ママの仕事・PTAの尻拭いって話が出てたけど、私はいつも思う。「旦那は?旦那も仕事休めよ。旦那もPTA出ろよ。」と。働くママばかりが責められて可哀想だよ。会社の制度も悪いと思うし。+38
-2
-
228. 匿名 2017/10/19(木) 22:16:28
こういうトピ立つと
子育てしにくい世の中だーとか
文句書きにくる人いるけど、
子育てしてる人が大変なのはわかってるし、
会社ではフォローも仕事の内だからいつもしてる。
でも正直愚痴も言いたい時もあるw
なのでガルちゃんで愚痴書いてるだけ。
会社ではちゃんと文句言わずフォローしてるよ。
+47
-1
-
229. 匿名 2017/10/19(木) 22:19:39
仕事ってお互いにフォローし合うものじゃないの?男女、既婚独身問わず
私だけがフォローしてる!私はフォローされてない!と思う人は上司とのコミュニケーションが足りないんだと思うよ+3
-18
-
230. 匿名 2017/10/19(木) 22:25:35
フォローしてる人のトピなのにしゃしゃり出てくる子持ちの多いこと。こういう図々しさが嫌なんだよ。+56
-0
-
231. 匿名 2017/10/19(木) 22:29:37
>>204
それは母親に求める話ではなくて、日本企業や日本社会に求めるべき話のはずだよ
男性の給与が低い、教育費が高い、年金が下がる可能性があるなどを考えたら安易に仕事を辞められない
給与をあげる、育休は3歳まで(待機児童が減る)、時短は小学校卒業まで可能にすれば良いのになと思う+1
-7
-
232. 匿名 2017/10/19(木) 22:34:47
妊娠が発覚しつい先月退職しました。
産婦人科においてあるたまごクラブを読むと
マタハラはひがみが原因!
結婚できないひがみや不妊の辛さがマタハラとなる
って書いてあってびっくり。
最大手のママ雑誌がこういう論調なんだから
そら育休ママは調子に乗るわ。+63
-4
-
233. 匿名 2017/10/19(木) 22:35:51
子供預けられる環境なので大丈夫ですって
面接で嘘つくのやめて欲しい。
+31
-2
-
234. 匿名 2017/10/19(木) 22:45:06
こういうトピを見ると独身既婚にかかわらず、働きたくなくなりますね。
残念です。
+3
-1
-
235. 匿名 2017/10/19(木) 22:53:11
私が20代の頃はフォローする側でした。
30代、フォローして貰う側に。
そして50代の子育て一段落でまたフォローする側です。
独身女性、既婚子無し女性は確かにフォローばかりだと思います。
でも自分自身のために有給使える羨ましさもあります。
っていうと有給貰えずに頑張ってる方からマイナスになりそうですね。+3
-22
-
236. 匿名 2017/10/19(木) 22:57:03
うちの会社は割と有給消化を掲げてて、運動会時期になるとパパ勢がチラホラ抜ける。
共働き故、男性も家事育児が浸透してきて、男性が熱の子どもの看護で休むこともある。
男性にはそんな目くじら立てないような気がする…
女の敵は女…そんな気がする。
+8
-8
-
237. 匿名 2017/10/19(木) 22:58:26
今、ふたり目育休中の先輩、
職場全員に家族写真見せてくる、
私(結婚したばかり)に子供はまだ?と聞いてくる
子供ができても仕事は絶対続けた方がいいと価値観をおしつけてくる
バイトの若い独身女性を陰でバカにしていた
こんな女を笑顔でフォローしろとか言われてできるかよ。+45
-0
-
238. 匿名 2017/10/19(木) 22:58:39
子育てしながら働いてる人でも、
フォローしてもらってる分、他でカバーしますって人もいるし、
子供いるから仕方ないじゃないって人もいるし、
個人の働く姿勢の問題だと思うわ。+13
-0
-
239. 匿名 2017/10/19(木) 23:02:04
>>236
仕事フォローしてる人って敵なの?+9
-1
-
240. 匿名 2017/10/19(木) 23:12:19
幼稚園の役員だけどいい?
専業主婦だからって皆んな暇とは限らないからね
子供の為色々遣り繰りして頑張ってるのにやって当たり前の態度はやめてほしいです
+10
-8
-
241. 匿名 2017/10/19(木) 23:14:42
ちょっと違うタイプかもだけど、
とにかく仕事したくてしょうがない時短がの人がいた。
うちの会社は産休育休取りやすいし、子供病気による急な休みにも理解があって誰も文句言わない。その人が産休入るのに合わせて新人も入れてくれた。
でも、その人は自分がいないと会社が回らないと思っているのか、育休数ヶ月で戻ってきた!そのせいでもう一人のベテランの人が部署異動になって、残ったのはまだ戦力にならない新人と時短と私。しかも、時短に合わせて業務量調整されたのが気に入らないらしく、私と新人に振り分けた業務に干渉して取り戻そうとしてくるし、その人が帰宅後の時間に設定されてる定例会議に参加できないことをグチグチ言ってくる!そのうち、延長保育か何処かに預けてるから気にしないで〜とか言って参加したがるから、できるだけ帰りが遅くならないように議題の順番を調整して参加できるようにしたのに、参加したりしなかったり。自分が欠席したときに決まったことに対して(議事録はちゃんと共有)、自分は聞いてないとか文句言うし!
産休育休で仕事の幅が狭まったり、出世が遅れるのが怖いのは分かるけど、時短という勤務体系を選んでいる以上、いない時間は時短じゃない人が部署を回すわけだし、新人さんというこれまでにはなかった存在もできたわけだし、自分だけ以前と同じ立場や役割を主張されても無理だよ。+33
-0
-
242. 匿名 2017/10/19(木) 23:15:20
>>236
たまにならそこまで文句言われないよ
父親が休んだりするなんて時々でしょ?母親はしょっちゅうだから嫌がられるんだよ+10
-0
-
243. 匿名 2017/10/19(木) 23:15:23
産休育休繰り返して2年くらいしか働いてない人にベテラン面される。
私のほうがよっぽど仕事してるわ。+41
-0
-
244. 匿名 2017/10/19(木) 23:15:50
>>215
ごめん子供って自分の用事だと思う。自分の分身だろ?
嫌なら子供産むなよ。未来を担うとかそういのいいから。
だって老人になったら老害とか言って大切にしないじゃん。+31
-5
-
245. 匿名 2017/10/19(木) 23:16:24
主はフォローに対価がほしいと?+4
-2
-
246. 匿名 2017/10/19(木) 23:17:38
>>244
子供を自分の分身とか思う人、怖い。+4
-10
-
247. 匿名 2017/10/19(木) 23:20:30
>>232
育休ママが調子に乗るとは?
休む以上に何かしてくるの?+1
-8
-
248. 匿名 2017/10/19(木) 23:22:23
うちの職場は、子持ち主婦が殆どだから、みんなでうまく回してるよ。
子供が体調不良で急に休まれる時も、お互い様だから、その日休みの人が快く交代してくれる。
幸い、うちの娘(中2)は小学校6年間1度もインフルエンザにもかからず、風邪もひかない皆勤賞の健康優良児だったから助かりましたけど。
うちは飲食店だけど、ガッツリ稼ぎたい人、そうでもない人、人が足りない時だけ呼んで下さいって人、いろんな人がいるから、回せてるのかもしれないです。
+15
-1
-
249. 匿名 2017/10/19(木) 23:27:43
女性が働く時代、男社会から変化してきてるんだから仕方ないじゃない、働くママのだっているさ。仲良くしましょうよ。+1
-13
-
250. 匿名 2017/10/19(木) 23:32:50
この件に関しては愚痴も言わせないって感じなんなの。
他にも愚痴トピたくさんあるじゃん。+25
-0
-
251. 匿名 2017/10/19(木) 23:39:07
>>230
べつに掲示板なんだから誰がみて誰が書き込んでもいいでしょ
頭堅いな+2
-14
-
252. 匿名 2017/10/19(木) 23:39:41
>>20
こういうこと平気で言える人がいるんだね
結婚て縁の問題だし主さんがもし結婚しなかったら一生不平等のままだよ?
あなたの態度や考え方次第でフォローしようかなって気にもなるのにこういう人いるからフォローしたくなくなる+29
-0
-
253. 匿名 2017/10/19(木) 23:41:35
私は自分自身が先天性の体質の治療をしながら正社員で働いていて、お構いなしにがんがん休む主婦達のフォローをしまくってきた。
体調悪い中の9連勤、休日出勤、残業をはじめ、希望休は主婦優先で諦めてきたし、有給取っても結局主婦のせいで休日出勤になったりで何回も捨ててきた。
そんな私が手術を受けなきゃいけなくなりお医者さんから1か月間求職の指示が出たので、主婦たちに大変なのは主婦だけじゃない、もうあなたたちをフォローしきれない、頼むから緊急時以外は休まないで、どうしても休むならそもそもの勤務日数を減らして、少しは他の人のことも考えてくださいとお願いし、休養に入った。
彼女らはこれだから主婦は働けないんだのなんだのぶーぶー言っていて、私が求職している間に休みがちな主婦同士でくっついて徹底交戦する構えだったらしい。
当時は1月で時期が悪かったのもあったけど、私が復職出来ない状況の中、主婦達は優先的に三が日の正月休みをもらい、他の人が順次正月休みをとっていくって時に毎年恒例の子供のインフルエンザ疑いで一週間休んだそう。
現場は酷いパニックに陥ったそうです。
それでみんな正月休みを没収されたからかなり上司に意見をしたらしく、主婦らにも結構きつく意見をしたみたい。
結果的に上司がパート主婦2人に更新するなら雑用だけの時短勤務と提示し、その2人は更新せずに去りました。
彼女らが抜けたことでよく働くおばちゃんが入ってきてくれたんだけど、主婦2人がちんたらやってた仕事を一人でこなしてくれてかなり助かってる。
でもまだ一人、休みがちな主婦が社員で居座っているので毎月面談してる。自主退職はしなさそうだから実績シート作成の本社指示が出たので毎月毎月彼女の勤務態度をまとめて本社に送っています。
いらん仕事増やすなや!とは思うけど、追い出せるなら頑張ろうとみんな意欲的。
兼業さんが特にヤル気満々になってるね、やっぱり。
+32
-6
-
254. 匿名 2017/10/19(木) 23:46:08
>>235
貴方だって自分の為に有給使ってるじゃない。好きで結婚して子供作ったんでしょう?
好きな事の為に有給使ってるのに何が不満なのか理解できないわ。+32
-1
-
255. 匿名 2017/10/19(木) 23:47:12
ママ友に、仕事復帰して、また妊娠して、産休育休とって。。って人いますが、正直、周りは迷惑なんだろうなと思います。
ただでさえ、子どもいて、風邪ひいたりなどで迷惑かけてるだろうに、産休育休とって、お金もらいたいのか、続けてる人、いますね。
仕事辞めて、育児に専念すればいいのに。。。
と思うのですが。。
給料泥棒って、本当そう思います。+48
-7
-
256. 匿名 2017/10/19(木) 23:47:17
>>251
トピタイの意味なくなるじゃんw+8
-0
-
257. 匿名 2017/10/19(木) 23:49:12
>>106
アホな人がここにも
昔いた職場の人にこんな感じな事言われた
お前が言うなって感じで
退職してから今もずっと思い出す
その人が心底今でも嫌い+24
-0
-
258. 匿名 2017/10/19(木) 23:51:17
>>73
これ。プラス1000押したい+7
-2
-
259. 匿名 2017/10/19(木) 23:54:58
まぁ、あれだ、一部の身勝手な人のせいで迷惑してるって話だ。
子持ち独身も妊婦も一部の非常識な人が目立つせいで変なイメージついて大変だよな+20
-0
-
260. 匿名 2017/10/20(金) 00:01:00
親戚付き合いでも仕事しながら育児もして大変なので私は出来ませんと仕事を押し付けてくる人もいるから迷惑
私だって育児に家事に忙しいわ!
あなたは仕事以外ジジババ頼りの生活やないか+8
-1
-
261. 匿名 2017/10/20(金) 00:06:28
>>255
まぁね〜〜気持ちはわかるけど家庭それぞれで経済状況にもよるよね+0
-4
-
262. 匿名 2017/10/20(金) 00:12:48
最初は、私もいつかママになるしって思って快くフォローしてた。
でも同僚(同じ人)が次々子ども産んで、年子ふくめ4人産んで、フォローされるのが当たり前って態度になって、なんかもうやだ…って思った。
職場でも育児が大変って話ばっかりで、暗に「だからもっとフォローしてね」って言ってて。
上司も扱いに困ってるみたいで職場の空気が悪くなってる。+46
-1
-
263. 匿名 2017/10/20(金) 00:19:29
日本はキャリア女性に冷たいね。
こんなこと言ったら叩かれるかもしれないけどさ
今の日本は一旦子育てで退職すると
本当に大した仕事がないんだよ。
スーパーや事務、せいぜい英語を活かしたコールセンターくらい。
それを理解してほしい。
みんなも、いつかは子供を持つかもしれない。
そしたら産休、育休、時短にお世話になるんだよ。
自分がそうなった時どんな気持ちか考えてみて。
+3
-38
-
264. 匿名 2017/10/20(金) 00:29:47
こうならないために手に職付けて良かったなって思う。家で仕事できるから。+4
-2
-
265. 匿名 2017/10/20(金) 00:29:59
>>263
そんなこと百も承知
一生結婚もしなかったらどうなるの?
フォローしっぱなしの方はどうなるの?
そういう気持ちも考えてみて。
+30
-1
-
266. 匿名 2017/10/20(金) 00:31:02
>>263何言ってもダメだな自分のことしか考えれてないから+19
-1
-
267. 匿名 2017/10/20(金) 00:39:16
>>263
あなたみたいなフォローしてもらって当たり前な態度の人がいるから勘違いされるんだよ。
あと人の仕事を大した仕事じゃないとか言うのやめろよ。+42
-0
-
268. 匿名 2017/10/20(金) 00:39:30
今の産休育休制度って休む側もカバーする側も皆が苦しい。
女性の中でも実際満足に育休まで取れるのは一部だし出生率にもそんな効果ないのでは。
なんか日本の労働環境って一部の人たちの待遇守るために後を犠牲にするって感じだよね。
産休代替職員とか人手不足になったら誰も応募しないんじゃ?+25
-0
-
269. 匿名 2017/10/20(金) 00:40:39
なんかワーママがきて暴れてるけど、普段職場で頑張ってフォローしてるなら、ネットで愚痴の吐き出しするのくらい良くない?
気持ちよくフォローして愚痴も絶対に言うなって、たかが同僚になに求めてんの?
つか、トピタイ読めませんかね???+42
-0
-
270. 匿名 2017/10/20(金) 00:49:32
友人の区役所勤務・3児の母は、ガチで独身女性をなめきっている。
実家の近くに家を買って、育休3回取って、実母にがっちりフォローしてもらいながら3人子供産んで
そらも~私は勝ち組自慢がすごい。
友人だからなんとか話聞けるけど、この上、同じ職場で「お迎えなんで先に帰りまーす」とか言われたらムカついて当然だと思う。
少子化&女性の社会進出推奨もあって、メディアは「働くママは輝いてる」ともてはやす。
「私は働いてる」ではなく、「周囲の協力のおかげで働かせてもらってる」という気持ちを忘れないでほしいと思います。
あと、子供が小さいうちは、子育てに専念するのも素敵だと思います。+51
-3
-
271. 匿名 2017/10/20(金) 00:49:57
1回ブランク作ったら同じ職種に再就職しにくいから皆しがみつくわけで。
それなりの待遇で再就職しやすければ本音は1回退職したいって人結構いると思う。
短時間からでももっと気軽に再就職できる世の中ならいいのに。+23
-1
-
272. 匿名 2017/10/20(金) 00:52:37
>>268
そうそう。
ここ何年も問題になってるのに制度は全然変わらない。
ここでも似たようなトピいくつも出てるけど具体的な解決策なし。
色んな意見あると思うけど私は共働きの制度がムリなんだと思う。
実際男性も子育て参加したところで出産育児を軽視しただけだもん。+9
-0
-
273. 匿名 2017/10/20(金) 00:54:00
私はまだ独身ですがフォローすることに不満はないですよ。自分が新人の時はさんざんフォローしてもらった立場なので。自分も出産したら同じようになるわけだし。
今ここでワーママ批判してる人ほどいざ自分が出産したら大変だ大変だってグチグチ言いながら仕事しそう。それとも妊娠したら退職するのかな?育児が一段落して働きたくなっても一度辞めたら正社員になるのは難しいよ。笑+2
-33
-
274. 匿名 2017/10/20(金) 01:01:02
>>273
ママさんが独身のふりして書きましたって感じ。+31
-1
-
275. 匿名 2017/10/20(金) 01:04:14
子供なしで夫の転勤先に来てるから
近くに両親等ももいなく、親の病院に、、、とかもない為
パート先にすごくあてにされて辛い。
フォローはできる限りするけど
上司や子供ありの同僚が勝手にあてにしてくるのは腑に落ちない。+19
-0
-
276. 匿名 2017/10/20(金) 01:05:21
みんながみんな結婚出産するわけじゃないのにお互い様って意味わからん
しかもそれを今迷惑掛けてる側から言うっておかしいわ+50
-0
-
277. 匿名 2017/10/20(金) 01:42:53
姿勢次第で円滑に行くのにそんな事も分からないのがたまにいるんだよね
保育園から電話があったから来てって休みの私を頼ってきたけど熱があったから断ったら、はー?何で今日に限って?ってタメ息つかれた
少人数だから毎月休み返上で助けてきたけどもう二度としない
勝手に困ればいい+26
-0
-
278. 匿名 2017/10/20(金) 02:13:59
先輩が急に休んだり仕事途中で帰ったり毎日フォローで、耐えられなくなって上司に言ったよ
上司から注意が入ったらしく、休憩中に「子供いるのは仕方ないのに、文句言った人いるみたいなんだよね?まさかあなたたちじゃないよね?子供いない女にはいつまでたってもわかんないから、あなたたちも早く結婚しなよ~。いい男いい女から結婚するんだからね」と言われた
文句言ったの私達です
わかってわざと言ってきたんだと思う
ありがとうなんて言われたことないよ+40
-0
-
279. 匿名 2017/10/20(金) 02:23:34
先輩が産休中、先輩の仕事引き継いだんだけど、
さらに私がチーフになっちゃってたのが気に入らないらしく、
『子供がいるとどうしてもね、
いない人はラクだよ仕事だけしてればいいもん』
とか嫌味チクチク言われたりきつい。
時短なうえ急な欠勤や早退に対応するには、
フォロー必要だし、仕事内容も変えざるをえないし
そこは子供が小さいうちは仕方ないと
割り切って欲しいし、私にあたらないで欲しい…。+34
-1
-
280. 匿名 2017/10/20(金) 02:36:23
>>232
そうなんだ…
さすがキラキラネーム広めた原因の一つである雑誌なだけあるね
呆れる+27
-0
-
281. 匿名 2017/10/20(金) 02:45:12
フォローするだけならまだしも、独身や子供いない人を下に見た発言の人っているよね
フォローするのバカバカしくなる
子供いない人にはわからない
それ言われた方は黙るしかない
ズルいと思う+36
-0
-
282. 匿名 2017/10/20(金) 03:06:11
お子さんが病弱で、よく休むママさんがいる。
シフト制の仕事だから、一人休むと頭数が減る。←仕方のないことだし、残りのみんなで頑張ろうと思う。
次の日来た時に、「昨日はすみませんでした」と平謝りされる。←大丈夫ですよ~気にしないでくださいと思う。
「うわ~今日人数少ないんですね。忙しすぎ。本当ムリ~」と言われる。←イヤイヤイヤ、昨日のが人数少くてめちゃくちゃ忙がしかったから!!!と思う。言わないけど。+24
-0
-
283. 匿名 2017/10/20(金) 06:44:48
>>220
どこにもいるね。
こういうヤツは全部中途半端。
職場では子持だからと甘くみてもらい、
家庭では仕事してるからと、家事も適当。
子供にも仕事とあなたたちの世話で精一杯アピールかもしだして、甘える隙を与えない。
夫にも共働き平等!と権利ばかりを主張。
子供の役員当番は、見下した専業にやらせ、金の発生しない仕事はクズ以下だとばかにしてる。
こんなやつ一杯いるよ。
でも、行く末は哀れなもんよ。
まぁ、見てなって。+28
-1
-
284. 匿名 2017/10/20(金) 06:51:38
>>17
働いてるママのこういう開き直った考えが1番迷惑。周りに迷惑かけない程度に、働くパートを選んで欲しい。+15
-0
-
285. 匿名 2017/10/20(金) 07:00:21
>>204
激しく同意。私も小学校で働いてます。祖父母や、学童、習い事ばかりで、預けられっぱなしで育てられてる子は、すぐ分かります。そして、まともな家庭の子供が被害を受けてる。+22
-0
-
286. 匿名 2017/10/20(金) 07:28:11
いい人だから言いたくないけどさ、
フォローつーかーれーたーーー+15
-0
-
287. 匿名 2017/10/20(金) 07:34:47
大竹しのぶはミュージカル以外で歌っちゃ駄目な人だというのはわかった+3
-0
-
288. 匿名 2017/10/20(金) 07:55:08
フォローって最初は仕方ないよねって思えるけど、続くとストレスたまりますよね。
妊娠出産子育て期間って本当に長いから
フォローする方も長くなる。
よく欧米は〜とか言うけど
同僚のアメリカ人は妊娠半年でも海外出張、出産1週間前から産休、出産3ヶ月後から完全復帰してました。復帰後の子供の世話は両親、ベビーシッターにお願いしてるそうです。
4ヶ月間なら嫌な思いもしないでフォローできる気がする。でも、今の日本じゃ体制が整ってないから無理ですよね。両親もまだ働いてるし、介護だってあるし、ベビーシッターも高すぎる。
企業や政治家もバカじゃないんだから、このくらい分かってるはずなのに見て見ないふり。
今度の選挙、どこに入れようかなぁ。
子育て世代に優しい社会になってほしい。+22
-1
-
289. 匿名 2017/10/20(金) 07:58:37
よく助け合いとかお互い様って言うけど
子どもいる人に助けてもらった事ない。
自分は散々休むくせに私が身内の不幸で急遽休む羽目になった時
「何でいきなり休むの?」と嫌味言われた。+28
-1
-
290. 匿名 2017/10/20(金) 08:38:09
政府は、女性が輝く社会ってきれい事並べるけど、実態はこれだよね。
子供をせっかく授かったのに、子育ては人任せにして、自分じゃなくても代わりは沢山いる仕事にしがみついてる。
自己承認欲求強い女は子供産んじゃだめだよ。
子育てなんてたかだか10年ちょい。
うちの母親
親はいなくても、子は育つけど、普段あまり関わってこないのに、子供が困った時に母親ずらされても、信用できないし、ピントずれてる。
いつも家はぐちゃぐちゃ。
そのくせ、自分は化粧して会社行く。
相談なんて出来る時間もない。いつも母親の機嫌伺ってさ。
私はいつも、友達の専業のお母さんに甘えてた。
体壊して退職した。
我が子はあまり手をかけてやれなかったから、老後は孫の面倒みたいって、勘弁してくれ。
+13
-1
-
291. 匿名 2017/10/20(金) 08:40:13
キャリア守りたいとか家計のためとかで兼業の方々が全員子を産まない選択肢をしていたらそりゃ日本終わるのは分かってる
だからフォローしないといけないのは分かってる
いくら社会のためでもその兼業のたまたま身近だった人達だけが不公平しかない待遇を受けるのはやっぱり腑に落ちないよ、普通の人間だったら。
周りに迷惑をかけているのは事実なんだから偉そうな考えや態度を改めた方がいい
お互い様って言葉は迷惑かけられてる側が
気を遣って言う言葉で迷惑かけてる側が
言う言葉ではない
人生は結婚妊娠出産育児全ての人が
出来るわけではない
お互い様にならないこともある
会社に文句を言えって言う人
何で迷惑かけられてる側が会社に嫌な顔されてまで
文句言わなきゃならない?
一緒に仕事してたら業務がフォローする側に
偏りすぎてるぐらい分かるよね
自分が会社に言って改善するべきでしょ+26
-0
-
292. 匿名 2017/10/20(金) 08:41:05
>>289
それは子供がいない時からそういう人だったんじゃない?図々しいよね
私は仕事はお互いに助け合うものだと思うから独身の人が病気や家族のことで大変な時は助けようと思ってる+1
-1
-
293. 匿名 2017/10/20(金) 08:53:06
子供産むまでは、何の取り柄もないぱっとしない女が、子供産んだことで、女性としてえらくなったと勘違いして、独身や小梨を馬鹿にすることはよくある。
プラス、ワーママは専業も馬鹿にする。
+27
-0
-
294. 匿名 2017/10/20(金) 08:57:39
平気で1週間以上子供が風邪が理由で休む子持ちいる。その人は年に6回そういうのがある。許してる会社も会社だけど、迷惑。+13
-0
-
295. 匿名 2017/10/20(金) 09:01:36
この不景気、さらに人手不足で働くお母さんっていうのはどうしても必要な会社はある。
その会社がちゃんと現状を把握してAさん(子持ち)のフォロー係はBさん、Cさん、Dさんってしっかり決める。もちろん男女混合でね、こんな時だからこそ女に押し付けない。その分のお給料を割り増しにするしかない。そうでないと全員不幸になるよね。+8
-1
-
296. 匿名 2017/10/20(金) 09:08:48
大丈夫、その内独身だって「親の介護」が待ってる。
「今日親のお迎えがあるから残業無理です」
「今日親が施設で熱出したので早退します」
こんな日がくるんだろうな…+8
-10
-
297. 匿名 2017/10/20(金) 09:17:03
>>295
法人税を下げるなら、その分、社員の給与を上げるべきだよね。それをしない企業、させようとしない政府はおかしいよ+7
-0
-
298. 匿名 2017/10/20(金) 09:26:25
>>296
兼業はそのうち介護でまた周りに迷惑かけるんだろうな...+14
-0
-
299. 匿名 2017/10/20(金) 09:52:27
PTA、子供会、学校の手伝いの当番など
仕事といって逃げる人が多い
その人たちが働く時間を確保するために専業主婦でいるわけではありません+16
-1
-
300. 匿名 2017/10/20(金) 09:52:36
主です。胃腸風邪も少し落ち着き、昼から出社使用と伝えたところ上司から「とにかく、なにも考えず、も休め」と言われたので、休んでます。
病院でも「ストレスがたまるとね、免疫力なくなる」ために体の不調が起こるのよ、と言われました。
子持ちは色々守られたりしているのに、子無しや独身はなにも守られてないし、愚痴れないよな…と思ってトピを立てました。
色んな意見があると思いますが、フォローしてる人や会社の葛藤や辛さを等をわかっていただけるとありがたいです。
因みに、訴えてやる!!パラハラ!ははホントに本人が言いました。+18
-0
-
301. 匿名 2017/10/20(金) 09:56:21
働くママの尻拭いが、馬鹿馬鹿しくなって
思いきって、休みました。
牡蠣に当たったみたいです~と言っときました。
ママさんと違って丸投げしないように、お願いしました。メールでやり取りできますし。
さて、、もう一度寝るか。
+31
-1
-
302. 匿名 2017/10/20(金) 10:00:38
>>285
放置子は乱暴な問題児が多いよね
親が行事に一切来ない
身なりも汚い放置子がいるんだけど
母親のインスタを偶然発見したら
子育てアピール鬼更新していてびびった
母親がいない子だと思っていたし未だに姿を見たことがないけど+17
-0
-
303. 匿名 2017/10/20(金) 10:04:07
主です。胃腸風邪も少し落ち着き、昼から出社使用と伝えたところ上司から「とにかく、なにも考えず、も休め」と言われたので、休んでます。
病院でも「ストレスがたまるとね、免疫力なくなる」ために体の不調が起こるのよ、と言われました。
子持ちは色々守られたりしているのに、子無しや独身はなにも守られてないし、愚痴れないよな…と思ってトピを立てました。
色んな意見があると思いますが、フォローしてる人や会社の葛藤や辛さを等をわかっていただけるとありがたいです。
因みに、訴えてやる!!パラハラ!ははホントに本人が言いました。+32
-0
-
304. 匿名 2017/10/20(金) 10:30:36
資生堂ショックも発生したこのご時世、この先子持ちになったからってフォローしてもらえるか分かんないよ。
あと、お互いさまってのはあくまで迷惑かけられる側が気を使って言う言葉で、迷惑かける側が言っていい言葉じゃない。+34
-0
-
305. 匿名 2017/10/20(金) 10:36:25
その人個人の問題っていうけど、こんなトピが何度もたつくらいそういう態度の人が多すぎるんだよ。資生堂だってそういう人多すぎて子持ち優遇やめたじゃん。+20
-0
-
306. 匿名 2017/10/20(金) 10:46:37
家事と仕事の両立は大変だろうと休みだって最優先で皆快くフォローしてたのに、社内不倫で休みの逢引と不自然な仕事の中抜けが発覚してからは皆モヤモヤしまくり。こんなママさんそうはいないと思うけど図太いにもほどがあるわー!!+10
-0
-
307. 匿名 2017/10/20(金) 11:23:54
職場の人じゃないけど
こどもの友達が、母の帰りが遅く、
送り迎えなどこちらにとばっちりがくる。
(うちの子と一緒に乗せてあげる流れになる。)
お互い様ならまだしも、一方的に利用されてる感じがやだ。
自分が行けるときでもあわよくば送ってもらおうとする。
あつかましいと思う。
口を開けば仕事大変アピール。+19
-0
-
308. 匿名 2017/10/20(金) 11:31:21
嫁姑問題みたい。
これから先、結婚、出産、育休、復職を考えている人、その立場にならないとわからないよ。+3
-23
-
309. 匿名 2017/10/20(金) 12:16:02
どの投稿にもプラス沢山押したいくらい共感できます!昨日もがるちゃんに書き込ませてもらいましたが、うちの子持ちなんか、昨日1日中お給料の計算してた!時短で前より少ないからか、本当1日中電卓弾いてた。その間の業務は全て私がやった。
ただでさえ休みやら遅刻が多いんだから仕事中位ちゃんと働けよ。本当給料泥棒だと思う。+23
-0
-
310. 匿名 2017/10/20(金) 12:21:05
まだ社会の仕組みが追いついてないのが現状なんだなと思う。
だから現場レベルで犠牲になる人が出てくるんだと思う。
安倍さんは一億総活躍っていうけど、そういう仕組みをきちんと作って行くのが先だよね。+15
-0
-
311. 匿名 2017/10/20(金) 12:35:53
>>308
そんなこと言うならさ
フォローばかりするだけでフォローされ返されることも稀で優遇されるわけでもなく自分の仕事と更に子持ちの仕事も背負わされ残業残業で身体を壊す身にもならないとわからないよねってあなたのような方達をカバーしてくれてる全ての人から言われると思うよ
罰当たり
+16
-0
-
312. 匿名 2017/10/20(金) 12:44:59
専業主婦は寄生虫、女も主婦も母親もどんどん働けと言う人が率先してフォローしてくれればいいのに。何が結婚できない女の僻みだ。PTAも家事も育児も介護も各家庭の旦那がもっと当事者意識を持ってくれたら女同士だけでギスギスしなくてすむのに。+12
-0
-
313. 匿名 2017/10/20(金) 12:57:32
やっぱり欠勤が多くて
仕方のないことだけど、
私はその欠勤したラインを調整する
立場だからなんかモヤモヤしてしまう。
働くママも正直職種選んだ方がいいと思う。
+15
-0
-
314. 匿名 2017/10/20(金) 12:58:06
うちの部署のママさんは子供が熱出たりしたらやっぱり休むんだけど、その後必ず菓子折りとか話題のお洒落なお菓子とかを持ってきてくれる(当然みんな気を遣わないでお互い様だからって言う)
更に独身組が体調不良とか旅行とかで休暇取る時は率先して仕事引き受けてくれるから好かれてるよ
お互い様だと思う
独身でも突然休まないといけない日はある
現に私は今日風邪で休んでガルちゃん三昧だけどそのママさんから労りのメールきてホロリとした
田舎の実家に帰りたくなった…
+23
-0
-
315. 匿名 2017/10/20(金) 13:04:04
>>314
すごい出来た方で感動
仕事も出来るんだろうね
こんな方だったらモヤモヤせず気持ちよく
フォロー出来たのに
やっぱりその人の気持ち次第で
周りも違うよね
お身体お大事に+23
-0
-
316. 匿名 2017/10/20(金) 13:18:36
>>308
いろんな立場があるでしょ。
そこで気遣いがないからモヤッたりするんじゃないの?
嫁姑は例えとして分かりにくいし関係なくない?
+7
-0
-
317. 匿名 2017/10/20(金) 13:29:41
自分がママになった時、全く同じことをしてあげればいい。+0
-15
-
318. 匿名 2017/10/20(金) 13:41:13
入社当時同期みんなでツイッターフォローしあったのが間違いだった。
とある同期が産休育休中に、どこそこに遊びに行った〜暇だからみんな遊んでね〜みたいなツイートをずっとしてて、どこに行こうがなにをしようが自由だけど、せめて会社の人間に発信するのはやめようよと思ったわ。
途中でツイッターのミュート機能知ったから今は平和だけど。+3
-1
-
319. 匿名 2017/10/20(金) 13:41:44
+1
-0
-
320. 匿名 2017/10/20(金) 13:46:12
わざわざこのトピに来て吠えてるママさんたちがこんなにいるんだもん。
どこの職場でも苦労してる人がいるんだろうなぁ。
まぁトピタイも読めないくらいだから、どっちみち仕事ができないおばさんなんでしょう。
別に休んではいけないって言ってるわけじゃなくて>>314の上司さんのような心遣いがあれば、お互い気持ちよく仕事ができると言っているだけなのに。+14
-0
-
321. 匿名 2017/10/20(金) 14:23:03
1のママさんも、きっと子育ての負担を夫と折半すれば、職場に迷惑かける量も半分に減るはず。
職場のサポート体制も大切だけど、それ以前に家庭内の意識を変えるべきだと思う。
同僚にかかる負担が半分になれば、休むのが女性社員だろうと男性社員だろうとそれほど迷惑だと思われない。+1
-2
-
322. 匿名 2017/10/20(金) 14:49:29
正直、子持ちは子持ち同士。独身なら独身同士で助け合えばいいと思う。私はそうしてますよ。+13
-0
-
323. 匿名 2017/10/20(金) 15:11:24
子持ちしかいない部署をつくってほしい。下の子が中学生になるまでそのなかで、看病なり参観日なり助け合って乗りきってほしい。
自分ももし子供生まれたら喜んで子持ち部署に行くから。+17
-0
-
324. 匿名 2017/10/20(金) 15:15:53
PTAに関して書いてる専業主婦がいるけど
うちの地域では働くママが何人か役員立候補して
迅速に仕事こなしてるんだけど社会経験が疎い専業主婦がPCわからないとか足引っ張るからやっかい
専業主婦はここに乗り込んで語らないでね
ここは働くママをフォローしてる働くガル民のトピだから+2
-8
-
325. 匿名 2017/10/20(金) 15:15:55
時短で二時間早く帰るのに、しょっちゅう朝も遅れてくる同僚が、保育園の役員を引き受けたと聞いて驚きました。
ワンマン園長と保母さんの関係が悪くて、保母さんが不安定だから子供が心配だそうです
そんなに余裕があるなら人に仕事のフォローさせないでくれ...
もしくは不安定な雰囲気の保育園が心配なら自分で育てたらどうだろう
旦那もエリートなんだから+6
-0
-
326. 匿名 2017/10/20(金) 15:19:35
独身既婚関係なくみんな好き好きにお休みとれてる会社だから全くいさかい起きないよ
長時間労働とどんな理由でも休めない職場環境が問題だよね+1
-6
-
327. 匿名 2017/10/20(金) 15:20:30
>>16
あなたも下の子が大きくなればいずれ働きにでるときがきます、
その気持ちを忘れずにね
色々なひとの立ち位置にならないと分からないよ
+0
-8
-
328. 匿名 2017/10/20(金) 15:27:10
働くママを叩くってすごいね。+0
-16
-
329. 匿名 2017/10/20(金) 15:28:00
>>16
自分が勝手にやってる事じゃないの?
兼業のせいにされてもね。+0
-4
-
330. 匿名 2017/10/20(金) 15:33:08
私の職場はみんな育休基本的に3年とってて、長い人だと二人産んで6年くらい帰ってこないよ。フォローはつらいけど、子供できたら自分も5,6年はがっつり休みとってやる!専業主婦みたいに過ごすんだ!1年間は全額でないにしろ有給なんて夢みたいだし!と励みに頑張ってるよ。+3
-2
-
331. 匿名 2017/10/20(金) 15:40:19
>>327
いずれ働きにでるときが来るとか知らんがな
働きに出なかった場合はずっと役員やるしかないの?
まず感謝するべきでしょ
色々なひとの立ち位置にならないと分からないよ
はあなたにそっくりそのまま返すよ+7
-0
-
332. 匿名 2017/10/20(金) 15:41:01
>>328
逆に働くママがどんだけ偉いの?+17
-0
-
333. 匿名 2017/10/20(金) 15:41:44
>>328
働くママでも、まわりに迷惑がかからないようしっかり準備してる人、迷惑がかかってもその分頑張ってくれてる人なら応援するよ。
他人にフォローされるのが当然の考え方で感謝すらしない、自分は他人のフォローを全くしない働くママが迷惑ってだけ。+9
-0
-
334. 匿名 2017/10/20(金) 15:41:46
>>329
釣り?
釣りじゃなかったら御愁傷様です+1
-0
-
335. 匿名 2017/10/20(金) 15:43:40
どいつもこいつもバカな働くママだこと
だからやってらんないんだよねー
はやく辞めて欲しい+11
-0
-
336. 匿名 2017/10/20(金) 15:45:49
人増やせないのかな??大変だよね。+2
-2
-
337. 匿名 2017/10/20(金) 15:50:32
私も同じチームに時短の方がいます
営業なのでフォローしたとしても何の数字にもならないし、本人が時短をカバーする動きもしてないので、フォローする気にもならない
もちろん何かしてもらうことがあれば感謝の気持ちでフォローしますが、それも特にない
時短にして独身の女性に迷惑かけるくらいなら貧乏でも退職すると心に決めました+9
-0
-
338. 匿名 2017/10/20(金) 15:51:50
働くママに優しい社会を!
とか言うけど、
うちの会社は
働くママが手厚く保護されていて
子供がいない人には
働きにくい社会に
なってる
自分は早退も欠勤もせずに、
毎日頑張ってるのに
それは当たり前のことで…
子供が熱出して早退するママは
「大変だね!!大丈夫?心配だね!」
って、同情されてアホらしい。
+21
-0
-
339. 匿名 2017/10/20(金) 15:52:23
>>304
自分も体調不良で休んだ時に迷惑かけるのは確かだけど、子持ちに「独身だって子供だけじゃなくて自分の体調不良で休むんだからお互い様」って言われると、
子持ちだって自分の体調不良で休んでるし、更に子供の用事でも休んでるからお互いさまじゃないわ!って思う。+8
-0
-
340. 匿名 2017/10/20(金) 15:59:18
自分以外みんな子持ち主婦の職場でした。
子どもの行事だ、子どもが体調崩した、帰省だ、授業参観だ、運動会だと、主婦だけでシフト決めます。
独身なんだからいつでもいいでしょ?って言われました。
そのくせ子どもの体調不良で代わるのは必ず私。
残業も必ず私。
お盆や年末年始は絶対休めないし、有休使おうとするとなんで?ってものすごく詮索されます。
休憩時間は婚活しなよ~とか言って毎日マウンティングされる。
これじゃ体も心ももたないので辞めました。
働くママの支援を!ってよく聞くけど、独身が尻拭いしてて子持ち様様な職場って多いと思う。
働くママを助けるなら独身女性も生きやすい社会にしてほしいわ。
+27
-0
-
341. 匿名 2017/10/20(金) 16:08:57
働くママをこれ以上優遇されると独身は奴隷になってしまうんですが...
平等にしてほしいです+18
-0
-
342. 匿名 2017/10/20(金) 16:29:18
日本人は基本、気遣い屋さんだからフォローの必要なママさんはペコペコしてる。
時たま、メンタルが外国の人みたいに会社で保障されてる当然の権利!権利だから謝る必要はない!って人がいる。
本当に稀に。+2
-2
-
343. 匿名 2017/10/20(金) 16:30:28
子どもが風邪引いたから休み、そのあと伝染ったからと自分も休むママが多くて独身の私がいつも代わりに出勤したり残業したりしてます。
3年ぶりくらいに胃腸風邪で休んだら、
「遊んでばっかいるんじゃないの?」
「独り暮らしだから食生活乱れてるんでしょ」
「健康管理も仕事のうちよ」
と上から目線で言われました。
自炊してますし、夜遊びなんてする暇ないです。
胃腸風邪持ち込んだのもおそらく子持ち主婦です。(子どもの学校で大流行してたので)
独身は自分の事だけ考えてればいいんだから楽だよねってよく言われますが、こういう理不尽なことに耐えてる人は多いですよ。+18
-0
-
344. 匿名 2017/10/20(金) 16:41:17
リアルタイムすぎる…まさにそう。
何よ!独身で暇でしょ?アタシは子どもが居て忙しいし何処も遊びに行けない!って言ってる人居る
シフトせいで同じ正社員なのに、子持ちさんは自由に好きな日を休み取るだけ取り私には、何でこの日希望休出すの?病院も旅行もシフト出てから行け!って言う
一か月10日以上休むとさすがに困るから、契約を社員じゃなくパートにしたら?って提案にはパワハラ扱い…仕事もしないし本当は辞めろっていいたい。
+16
-0
-
345. 匿名 2017/10/20(金) 16:43:20
>>340凄い…全く一緒過ぎる…。
私も辞めたくて仕方ないわ+7
-0
-
346. 匿名 2017/10/20(金) 16:54:40
>>121
子有りだけの部門作るとそれはそれで子持ち隔離のマタハラとうるさいんだろうね。
+5
-0
-
347. 匿名 2017/10/20(金) 16:58:46
別に、働くママは社会に出るなって言ってるわけじゃない。
ただ、それならそれなりの働きが出来る場所に行けばいいのに、何でわざわざ自由に働くのが難しい職場に来て優遇しろ!って言うのか…。
こんなこと書いてると、少子化になるのはこう言ってる人が居るからだ!って言われそうだけど。
本当にフォローばかりでストレス半端ない。
+10
-0
-
348. 匿名 2017/10/20(金) 17:05:18
すぐに子供が風邪引いた~自分も子供の風邪が移った~学校で~保育園で~ってバンバン休んで、こっちがたまに風邪引くと凄い文句タラタラで自己管理が出来ないなんて、社会人失格ってボロクソに言われる。
接客業で私以外は主婦だし、遅番皆しないし私が休みだとしないと行けないからそれも文句タラタラ。+4
-0
-
349. 匿名 2017/10/20(金) 17:12:58
結局人次第だよ。
非常識な人は独身の時も同じように他人に迷惑かけてもそれが当然って人だったんでしょう。どこにいっても立場変わってもきっと同じ。+1
-0
-
350. 匿名 2017/10/20(金) 17:13:32
この問題、一生解決しない気がする…
子持ち、独身、経営者、どの立場の言い分もわかるもん…+2
-3
-
351. 匿名 2017/10/20(金) 17:14:43
>>331
トピ違いだよ
じゃあまず税金払ってから言おうね
専業主婦が子育てと家事に専念してるフォローは働くママも働くママをカバーしてる人もみんなでカバーしてるんだが
それにPTAやってる働くママもたくさんいますよ+3
-6
-
352. 匿名 2017/10/20(金) 17:15:01
そんな人ほんとにいるの?信じられないなー。
それってママとかじゃなくて、その人は独身だったとしても性格悪くて配慮できないだけじゃん。
普通は、人に迷惑をかけたり負担をかけたら配慮するのが社会でしょ。
そんな崩壊してる会社やめたら?+7
-1
-
353. 匿名 2017/10/20(金) 17:20:39
文句言ってる人の職場は主婦が働きにくい職場なんだろうな
そんな職場にいる人は結婚後は職場変わるのかな?
こういうの読むと主婦が働きやすい職場で良かったわ
子供や親や自分に何かしら事情があっても融通が利きやすい職場って、なかなか無いのかもって改めて思った+4
-10
-
354. 匿名 2017/10/20(金) 17:25:23
>>353
あなたは大丈夫?
誰にも迷惑かけてない?
周囲に心から感謝してる?
私も表向きは応援してるふり
してるから
でもめっちゃ、不公平!って
思ってる。+9
-1
-
355. 匿名 2017/10/20(金) 17:26:42
>>65
専業はマーヒーだから仕方ないじゃん
+0
-5
-
356. 匿名 2017/10/20(金) 17:27:12
PTAの委員の仕事かな。
5人中、3人が「働いてるからー」ってやらないよ。
私も働いてるんだけどね…
個人事業だから都合つくとか思ってるんだろうけど、
昼間PTAの仕事ある時は、夜 中 や っ て ん だ よ !!
+6
-0
-
357. 匿名 2017/10/20(金) 17:30:18
>>355
暇だったとしても、何で他人に費やさなきゃいけないんだって話。+7
-0
-
358. 匿名 2017/10/20(金) 17:30:27
私も、そんな困ったママさんに出会ったことない
どっちかというと独身者やお子さんがいない方が好き放題というか「え??」って思う働き方・辞め方していった
まあ、それも独身であろうがなかろうが、その人の人間性が問題
それでも「彼が病気だから休みます」「彼が引っ越すので手伝いで休みます」
無断欠勤あったり
それ以降、未婚の女性の採用に関して職場では慎重になってる
+0
-3
-
359. 匿名 2017/10/20(金) 17:31:06
「好きで子供産んだくせに」って言っちゃう人、「好きで妊娠したくせに」って言って優先席を譲らずに開き直る人になんか似てるね。+4
-10
-
360. 匿名 2017/10/20(金) 17:33:06
>>354
誰にも迷惑かけない人って存在するの?
+3
-5
-
361. 匿名 2017/10/20(金) 17:33:50
「助け合いなんて言っても助けられたことなんてない」って言ってる人さ、
独身でもケガして入院することになったら休むんじゃないの?
身内に不幸があれば休むんじゃないの?
何があっても絶対に休まないの?
絶対に迷惑かけないの?+4
-13
-
362. 匿名 2017/10/20(金) 17:34:59
>>359
いるいる、そう言う人
好きで○○したくせに
そういうのって選択肢が無い生き方を望んでるようで不思議でしょうがない+2
-5
-
363. 匿名 2017/10/20(金) 17:41:59
>>353
うちの職場のママもそう思ってるんだろうなぁ
文面に感謝の様子が微塵もないところが怖いよね+7
-1
-
364. 匿名 2017/10/20(金) 17:42:03
>>361
同意
ここ読んで思ったけど、なんで独身者って自分は迷惑かけてないって自信があるんだろ
迷惑って言葉もよく出るけど、うちの職場は「誰にでも起こり得る事だから」って言葉が使われてる
そこが子供が原因だと自分には無縁(一生無縁)だから「好きで産んだくせに」発言に繋がっていくのかもしれないけど+3
-15
-
365. 匿名 2017/10/20(金) 17:43:29
私も、時短勤務の人が、毎朝スタバのコーヒー持って優雅に10時出勤したり、仕事減らしてもらってるくせに毎日ガッツリ休憩取ってしゃべってるの、気になったりしたよ。
でも、悔しがったり羨ましがったりするくらいなら、自分もそっち側に行ってやれと思って、バネにして頑張った。
今は私も二児の母で時短勤務してるよ。
不公平だって愚痴ってる人は、子持ちを優遇するそんな会社を選んで就職したのは自分なんだから、誰かのせいにするばかりじゃなく、自分も優遇される側に行けるように頑張ろう、じゃダメかな?
ネガティブ思考じゃ成長しなくないかな?+3
-14
-
366. 匿名 2017/10/20(金) 17:45:01
>>363
363さんが職場のママに心のどこかでそう思ってるから、そう思うんじゃないの?
+0
-2
-
367. 匿名 2017/10/20(金) 17:46:29
そんなに子持ちに対してグチグチ言ってるエネルギーがあるなら、子持ちを優遇しない会社に転職するのがいちばん効率的だよw
そして、いざ自分が子持ちになったときに、後悔すればいいんじゃない?+3
-10
-
368. 匿名 2017/10/20(金) 17:51:29
>>367
子持ちを優遇する会社って他の事情にも融通が利きそうな会社な感じがして自分にも何かメリットありそうな気もするけど、どうなんだろう
どっちかというと子持ちを優遇しない会社の方が数が多そう
子供いても働きやすい会社って、理由が子供じゃなくても働きやすかったりするから主婦には人気だ+0
-4
-
369. 匿名 2017/10/20(金) 18:01:05
子持ちがどうこう言う人って
自分で将来の自分の働き方を難しくさせる状況を作り出してってる
将来子供できても働きやすいほうが良いから邪魔しないで欲しいわ
本当に迷惑な先輩+1
-13
-
370. 匿名 2017/10/20(金) 18:20:19
>>133
123の妄想なんだよwww
+0
-0
-
371. 匿名 2017/10/20(金) 18:26:22
>>366
うん‼︎‼︎!
めっちゃ思ってる!
言ってるじゃん、表向きは応援してるふりしてるって。+2
-4
-
372. 匿名 2017/10/20(金) 18:27:53
>>361
私は小梨のパートですが、風邪で高熱の時も祖母が亡くなった時も休めませんでしたよ?
子持ち様にごねられて叩かれてね。
これでも子持ち様とそれ以外はお互い様って言えるのかしら。+9
-2
-
373. 匿名 2017/10/20(金) 18:43:43
>>371
そんな事態に休めない職場に問題があるわ
だって会社がそれを黙認してるんでしょう?
相手がたまたま子持ちってだけで子持ちでなくても、そういう人はゴネると思います
+0
-7
-
374. 匿名 2017/10/20(金) 18:51:59
子持ちを迷惑がってフォローに走る人って子持ちにとっても、そうでない人にも、ちょっと困る存在にも思える
だって会社にとっては人員そのままで仕事もこなしてくれるんだもん
子持ちでなくても休みたいのに、こういう人が出しゃばってるとフォローして当然って現場でそういう雰囲気になって周囲が休みにくくなって上に状況が伝わりづらいんだよ
+1
-4
-
375. 匿名 2017/10/20(金) 19:10:17
不公平!って怒ってる人いるけどさ、
自分も出産さえすれば優遇される側になるんだし、
出産する機会は基本的に誰しも平等なんだし、禁止なんてされてないし、
これってどう見ても「公平」なんじゃないの?+1
-13
-
376. 匿名 2017/10/20(金) 19:44:39
>>371
せいぜい本音がバレないように注意したほうがいいよ
応援する素振りしていながら違うのが周囲に分かったら「あの人ああいうふりして実はね・・・」って信用されなくなるから
人の悪口言う人は「私はこういう人が苦手です」って言ってるようなもんだから+0
-7
-
377. 匿名 2017/10/20(金) 20:04:31
ここまで読んできたけどママってことは子供がフォローする原因になるメインなんだろうね
わりと若いママが多いのかな?
こちとら自分が病気になって週単位・月単位で休んだり親の体調だとかで子供以外の理由が多いからフォローの話になったとしても「働くママ」って挙がらないわ
自分も家族も含め健康に気を付けましょうってなってるよ
+0
-0
-
378. 匿名 2017/10/20(金) 20:09:23
今の時間帯にいろんなワーキングマザーの方が吠えていらっしゃるけど
きっと時短で帰って来て暇なんでしょ?
あなた方をフォローしてる方々は
今必死で残業して仕事してるんだよ
しかもそれはまだまだ続く
意見できる神経が分からない+14
-0
-
379. 匿名 2017/10/20(金) 20:37:40
既婚ー独身
子持ちー子供なし
専業主婦ー兼業主婦
キャリアーノンキャリア
対立するのわかってるのに、どうしてトピック立てるの。
永遠に理解し合えないし、建設的じゃないと思うわ。
+0
-4
-
380. 匿名 2017/10/20(金) 20:38:08
子持ちで働くことが悪いんじゃない
迷惑かけたときにまわりに感謝できない
助けてもらって当然みたいな態度の人が悪いんだよ!+14
-0
-
381. 匿名 2017/10/20(金) 20:46:04
>>375
あなたが自ら言うよう子供がいて働いてる方は「優遇」されてるんです。
そして機会に恵まれなかったり、事情があって結婚、出産しない人も同じ職場にいますよね
そういう人達は出産しなければずーっとフォローする一方って、どこが平等なの?
+10
-0
-
382. 匿名 2017/10/20(金) 21:31:01
>>367
会社からしたらさ
時短で不定期で休む、更には長期で休む場合も
あるから大切な仕事は任せれない
誰でもフォロー出来るような簡単な仕事しか任せれない
また、あなたの様なフォローする側に感謝もなく
逆にグチグチ言う人なら転職しろと言うような
卑劣な人の方が転職してって欲しいと思うけどな
会社側から本当に必要な人材なのか?
ただのお荷物ではないのか?
自分でしっかり立場をわきまえて発言してねー!+6
-0
-
383. 匿名 2017/10/20(金) 21:34:57
>>375
中学生が投稿してる?
公平って意味分かるかな?
事情があって出産出来ない人もいる
結婚は縁の問題で出来ないことだってあるから
全ての人が結婚出産育児経験出来るわけではないんだよ
その立場の方がずっとフォローにまわることは
公平と呼べるのかな?
深く考えれる頭に成長してから投稿しに来てね+7
-0
-
384. 匿名 2017/10/20(金) 21:37:20
>>361
ヒントはね
子のせいで休む頻度
頻度が多すぎると不公平感じるよ?
分かるかな?+8
-0
-
385. 匿名 2017/10/20(金) 21:43:20
>>383
あーあ。最後の一行余計だったね。
「そんな性格だから結婚できないんじゃない?」
って言わせたい一行だよねw+1
-2
-
386. 匿名 2017/10/20(金) 21:54:13
>>385
誰が結婚してないって言ったの?
決めつけないでー
+1
-0
-
387. 匿名 2017/10/20(金) 21:55:29
>>385
本当中学生?+3
-0
-
388. 匿名 2017/10/20(金) 21:58:57
>>385
うちの子ども中学生だけど
あーあ。とかwとかよく使ってるわ
中学生は寝る時間だよー+3
-1
-
389. 匿名 2017/10/20(金) 22:02:12
このトピもう終了だね
いい暇つぶしになったわ+2
-0
-
390. 匿名 2017/10/20(金) 22:06:06
>>382
それはその会社に言うべき意見だよ。
その会社が、フォローする側の気持ちよりも、休みの多い子持ちを優遇するという方針なだけだよ。
その会社の方針に反対ならば、会社に意見を言うか、自分が転職するか、だよ。+3
-6
-
391. 匿名 2017/10/20(金) 22:08:18
>>383
>>382
これ同じ人が書いてるねw
ガルちゃんって、この最後の決め台詞「〜してから来てね」を書かずにはいられないタイプいるよねw+3
-2
-
392. 匿名 2017/10/20(金) 22:09:16
こんな時間に中学生の母親がガルちゃんでムキになってバトってたら悲し過ぎるわ+3
-1
-
393. 匿名 2017/10/20(金) 22:11:30
いい展開じゃん、このポジティブな流れ!
子持ちをフォローするのにうんざりしたら、自分もフォローされる側になろう!
さぁ、婚活頑張ろう!!+5
-3
-
394. 匿名 2017/10/20(金) 22:12:58
>>390
会社に言うべき意見だよの意味がわからない
会社からしたら転職してほしいのは
どっちかなって言ってるだけだよ
+4
-0
-
395. 匿名 2017/10/20(金) 22:15:11
>>391
さっきから自分で投稿してプラス押してるの?+0
-1
-
396. 匿名 2017/10/20(金) 22:17:52
>>392
人に迷惑かけて仕事するよりマシだよ+1
-0
-
397. 匿名 2017/10/20(金) 22:18:18
>>391
早く返信ちょうだいよ
楽しいから+0
-0
-
398. 匿名 2017/10/20(金) 22:18:57
>>385
中学生なんか答えてよw+0
-0
-
399. 匿名 2017/10/20(金) 22:24:04
連投こわっw+1
-0
-
400. 匿名 2017/10/20(金) 22:30:08
>>399
そっくりそのままあなたにその言葉返すわ+0
-0
-
401. 匿名 2017/10/20(金) 22:32:07
wつけるの頭悪そっ+0
-0
-
402. 匿名 2017/10/20(金) 23:08:47
>>361インフルエンザになった時も大人なんだからマスクして来いって言われた。
身内が手術だから休みたいってことで言ったら、あなたがするわけじゃ無いから来いっ言われた。
冠婚葬祭も終わってから来いって言われた。
てか、冠婚葬祭でも休めない。
まぁこれはうちの職場が問題だけど、独身ならば一人なんだし可能でしょ!って考えの人しかいない。今の職場で助けてもらった事ないって言い切れる。+6
-0
-
403. 匿名 2017/10/21(土) 00:05:41
独身の人達も産んだらフォローしてもらえると言うが私はそうは思わない…
自分らも保育園入りたてはしょっちゅう休んでただろうに育休後復帰してきたママに
えーまた休むの?うちだって○日休みたいのにー
もうかわれないよ!こっちの都合があるの!
とかいろいろ言われてた
自分はコドモガーするのにだよ?
なんていうか先に産んだ者が図々しくなって文句言わせなくする的な+16
-0
-
404. 匿名 2017/10/21(土) 02:55:25
職場に毎日子どもの学校行事が大変とか家族の愚痴を延々と言うおばさんがいます。
忙しいから足がパンパンで~っていつも言ってる。
どう見ても食べ過ぎで足だけじゃなく他の部分も同じようにパンパン。
子どもの事でその人最優先に休み取って、独身の私がいつもフォローするはめになります。
それなのに、独身は楽でいいよね~、毎日時間があって羨ましいわ~って嫌みばかり言ってきます。
こっちはおばさんのせいで月に何度も勤務が変わってプライベートの予定組めないのに。
そういう働くママは応援なんてする気にならないですよ。
+14
-0
-
405. 匿名 2017/10/21(土) 04:26:39
うちの職場のパートにもいたよ!
子供2人いたから風邪が移ったとかで1週間丸々休んでも、詫びやお礼の一言もなく、いかに看病が大変だったかベラベラ話してくる非常識だった。
結局余りにも頻繁なので、上司に訴えたらその人のシフトをどんどん減らしていってくれて、最後は逆ギレして勝手に辞めていったよ(笑)
しかも辞めた直後、不況の煽りでその人の旦那も会社リストラされてたらしく、神様っているんだなぁ~!って思った。
主さん、そういう人間には必ず天罰下ると思うよ!
+4
-0
-
406. 匿名 2017/10/21(土) 06:10:50
偏見だけど、数の問題だと思う。
まともに仕事してる中の少数派で男女比のバランスがしっかりしてる職場なら、ママはペコぺコするしかない。
フォローも皆でできる。
で、女の多い職場でママ軍団になったら手が付けられないよ。
あと、上司が甘いとというか、ママ軍団に嫌われたくないから正社員に注意させたりする環境ならもう最悪だよ。
+12
-0
-
407. 匿名 2017/10/21(土) 09:10:26
鬱でいきなり会社来なくなって妊娠して戻ってきたけど、2ヶ月働いてまた産休育休に入ったゲスな女いるよーここまでくると恥ずかしくないのかな、嫌われている事に気付いてないのかな。社長曰く減給してるから、産休育休のお金は少ないらしい。+5
-0
-
408. 匿名 2017/10/22(日) 05:00:49
申し訳無いけど、わざわざ会社でパートする意味って何?
スーパーや工場で働くのじゃダメだったのかなと思ってしまう。
悪いですけど迷惑だし、やる気がないように感じる。
あくまで自分の身近な人の話ですけど+4
-0
-
409. 匿名 2017/10/22(日) 13:45:03
フォローしてくれる方にも
もう少しを有給とれるように
なればいいのに
自分を大切にしてくれないと
他の家の子供まで大切にできないと思う
+3
-0
-
410. 匿名 2017/10/23(月) 21:06:48
>>365
自分がされて嫌だったことを今人に対してしているの?
変わった人ですね+1
-0
-
411. 匿名 2017/10/24(火) 18:37:18
まぁ、この人のブログでも、綺麗なことを言ってますが、要は働くママは優遇されて当然よって感じだしね。
しかも、入社一年目でデキ婚w時短勤務が迷惑!子育てママが職場で嫌われる理由と解決策 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那mikumama.hatenablog.com「●○さんが時短にしたおかげでわたしたち夕方休憩とれないんじゃないの?」「●○さんまた早退らしいわよ、いいわね子どもがいるって」「この会社、社員には甘いくせにわたしたちパートには厳しいよね」 カーテン一枚を挟んだ先にわたしがいるとも知らず、わたしに対す...
+0
-1
-
412. 匿名 2017/10/28(土) 19:58:27
会社で搾った母乳を会社で皆で使っている冷蔵庫に入れていた女がいた。
気持ち悪いからやめてほしかったけど、なかなか言えないよね。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
働くママさんのフォローしてる人…働くママを応援しよう!!女性が輝く世界に…と言いますが、働くママが増えると、当然その分誰かが犠牲になるわけで… 主はもう辞めましたが、働くママの尻拭いして、過労で倒れたことがあります。 その会社も今は倒産してないですが...