-
1. 匿名 2017/10/18(水) 09:35:50
幼稚園の子供がキャラ弁大好きで月一の弁当の日にキャラ弁作ってと言われます
頑張って作ったのですが不器用なので可愛くないと泣かれてしまいました
可愛くつくってあげたいのですがネットで簡単と調べても全然かんたんじゃなく
ノリの穴あけパンチも満足に空けられません(泣)
ノリに使うハサミやおすすめのノリの種類
穴あけパンチやコツなどあれば教えてください
おにぎりをキャラにする事が多いのですが最後に作るので
バタバタします…
+45
-4
-
2. 匿名 2017/10/18(水) 09:36:41
サランラップに絵を描くペン買ったら良いよ。
楽チン。+67
-4
-
3. 匿名 2017/10/18(水) 09:37:43
ダイソーのゆで卵を可愛いキャラにしちゃうもの。
小さめおにぎりにも使えますよ。+98
-3
-
4. 匿名 2017/10/18(水) 09:38:01
子持ち主婦のトピばっか+10
-59
-
5. 匿名 2017/10/18(水) 09:38:05
簡単なのでいいんじゃない?+224
-13
-
6. 匿名 2017/10/18(水) 09:38:07
主婦向けトピ多過ぎ+10
-41
-
7. 匿名 2017/10/18(水) 09:38:12
こういうの使うとか。+188
-2
-
8. 匿名 2017/10/18(水) 09:38:34
>>1
お母さん大変ですね…
一生懸命頑張ったのに泣かれるとか(´;Д;`)+155
-3
-
9. 匿名 2017/10/18(水) 09:39:06
+62
-7
-
11. 匿名 2017/10/18(水) 09:39:17
>>7
こういうのは意外と難しいよ
ご飯が容器にひっついたり、海苔が上手に形にできない+74
-2
-
12. 匿名 2017/10/18(水) 09:39:51
簡単+161
-9
-
13. 匿名 2017/10/18(水) 09:40:20
100均にノリパンチとか売ってるから試してみたら?+55
-1
-
14. 匿名 2017/10/18(水) 09:40:25
またこもちとぴ~+6
-26
-
15. 匿名 2017/10/18(水) 09:40:31
かまぼこ入れたらテクニックいらないよ
+227
-5
-
16. 匿名 2017/10/18(水) 09:40:58
私も超がつく不器用で海苔ぱっちんうまくできません!
海苔の質が悪いのかと密度の高い有明海の海苔を買ってみたけどいびつな形になります...
何かほかにコツはあるんでしょうか。+43
-2
-
17. 匿名 2017/10/18(水) 09:41:12
不器用とのことですが、料理以前に衛生管理はできてますか?
いろんなグッズありますが、ウインナーで形つくるやつも細かい部品に挟まって汚れます
ご飯をこねて丸めたり、チーズなどベタベタ触るととっても不衛生です
ぶきっちょさんのキャラ弁はおすすめしません
+31
-65
-
18. 匿名 2017/10/18(水) 09:41:16
+187
-3
-
20. 匿名 2017/10/18(水) 09:42:30
>>17
こんな人出ると思ったw+129
-9
-
21. 匿名 2017/10/18(水) 09:43:10
いじわるな画像貼るのやめなよ。
幼稚園の子どもって言ってるのに。+42
-4
-
22. 匿名 2017/10/18(水) 09:43:17
穴あけパンチで穴を開けられないって、安い海苔で薄いからでは?
スケスケの海苔だと、パンチもできないんですよね。
100円くらいプラスするだけで、できるようになるかもしれませんよ。+37
-5
-
23. 匿名 2017/10/18(水) 09:44:14
海苔はハリのあるものがいいね。
最近味付け海苔大体が韓国産じゃない?
韓国産の味付け海苔はペラペラベタベタするから嫌い+17
-11
-
24. 匿名 2017/10/18(水) 09:45:53
>>19
こういうの作る神経がわからない
食べ物で遊んでるようにしか見えん+5
-12
-
25. 匿名 2017/10/18(水) 09:46:25
パンチと海苔は良い物買った方がいいよ!
簡単に上手く見える。+24
-3
-
26. 匿名 2017/10/18(水) 09:46:38
湿気ってる海苔はうまく切れないよ
少し炙るといいかも+24
-2
-
27. 匿名 2017/10/18(水) 09:47:16
+83
-3
-
28. 匿名 2017/10/18(水) 09:49:03
うちの子どもが幼稚園の頃はキャラ弁、そんなに流行ってなくて良かった
最近のママは大変だね+77
-2
-
29. 匿名 2017/10/18(水) 09:49:15
海苔を貼るときにピンセットを使うと、失敗しにくいみたいだよ。先が細いやつ。+14
-2
-
30. 匿名 2017/10/18(水) 09:50:19
>>16
あの、紙の穴パンチはできるのでしょうか?
真上から勢いよくボタン押すだけだと思います。
素朴な疑問です。すみません。+5
-10
-
31. 匿名 2017/10/18(水) 09:51:55
おかずはバランスよく入れたいからおにぎりだけ可愛くする!
忙しい時はおにぎりホイルでくるりん!
100均でもいっぱい可愛い柄が出てて便利よ♪+119
-1
-
32. 匿名 2017/10/18(水) 09:52:07
+66
-1
-
33. 匿名 2017/10/18(水) 09:52:24
おにぎりに目つけるだけでも可愛いと思ったけど、子どもには物足りないかな?
+105
-1
-
34. 匿名 2017/10/18(水) 09:52:48
普通の心のこもったお弁当で良いと思います。
不器用でも、美味しいお弁当ならまったく問題ありません。
見た目に惑わされないで、心のこもった栄養面も考えられたお弁当で良いじゃないですか。
「お母さん、不器用だからキャラ弁作れないけど、そのかわり美味しくって栄養満点なお弁当だよ!」って渡してあげて下さい。
私もめちゃくちゃ不器用なので、キャラ弁が作れません。
そして、キャラ弁を美味しそうだとも思えません。
自己弁護するわけではないですが、普通のお弁当が一番です。
子供は一時へそを曲げるかもしれないけれど、お母さんのお弁当は愛情たっぷりだから勘弁してねっていってます。+19
-20
-
35. 匿名 2017/10/18(水) 09:53:11
これ難しいよね、、、
指切ったもん(笑)
もう、私にはキャラ弁向いてないんだと思う。普通のおかずの普通の見た目のお弁当がいちばん!!!+44
-7
-
36. 匿名 2017/10/18(水) 09:54:08
おにぎりケースでキャラクターにできる物があるけどキャラの形に綺麗にするには、ご飯をギュギュ押し込まないといけないから食べる時ご飯固くて美味しくない。+14
-1
-
37. 匿名 2017/10/18(水) 09:56:55
海苔パンチむずいよw
キャラ弁じゃなくて悪いんだけど
私もブッキーで子供もブッキーで…作るのも食べるのもブッキーなのでw
海苔は形に切ってあるやつ使った方がイイ。
ちょっと高いけどおすすめ。あと上に出てるかまぼことか。
普通のおかずを小さく切ってちょこちょこ詰めても結構可愛いよ。
あんま無理しすぎない程度に頑張って。+21
-4
-
38. 匿名 2017/10/18(水) 09:58:32
雑誌でキャラ弁や他の弁当みると、レタス?グリーンリーフっていうのかな…
その野菜が、容器より高くはみ出してる写真が多い。
数時間経って蓋開けたらどうなってるのか…って気になる。+124
-2
-
39. 匿名 2017/10/18(水) 10:01:13
初歩的な質問ですみません。
キャラ弁の海苔っていつ貼るのがベストなんでしょうか?
ホカホカのご飯にのせたらヨレるし
冷めたご飯にのせたら海苔がひっつかない…+39
-2
-
40. 匿名 2017/10/18(水) 10:01:30
>>20
キャラ弁を作る過程が普通のお弁当を作るよりも不衛生になることを指摘するなんて、至極もっともなことですよね?
無事に大きくなって欲しい、美味しいものをたくさん食べて笑顔になって欲しい、そんな愛情しか無い思いのなかで、他のいきもののいのちを頂いてお弁当を作る。
見た目にとらわれるあまり衛生面を疎かにして、体調を崩すようなことになったら本末転倒でしょ?+8
-60
-
41. 匿名 2017/10/18(水) 10:05:27
100均ののりパンチはおすすめしない
1000円くらいするけど貝印ののりパンチがおすすめですよ
味付け海苔じゃなくて手巻き寿司用のパリッとした海苔の方がきれいに抜けます
目と目は離れ気味、鼻と口は目よりちょっと下くらいにバランス取ると可愛いです+55
-2
-
42. 匿名 2017/10/18(水) 10:06:29
娘の通っている幼稚園はキャラ弁が下火になってきたので助かってます。
私、不器用なので…(健さんみたいだなw)
インスタ蝿に通ずる、上辺だけを取り繕ったものが良いという風潮に内心ビビってます。
これからもいろんなものが流行るのかなー?
私、娘には悪いけどあんまりついていけそうにありませんー
せめてぶきっちょでもついていけるような流行りなら良いんだけどな。+17
-7
-
43. 匿名 2017/10/18(水) 10:07:21
>>39
マヨネーズ使うと糊の代わりになるよ。
ベタベタでなく、ちょんちょんってかんじでつけるといいよ。
ゴマとか乗せるときにも使える。+38
-1
-
44. 匿名 2017/10/18(水) 10:08:09
>>40
貴女は真っ当過ぎて
嫌われるな
+39
-5
-
45. 匿名 2017/10/18(水) 10:10:04
>>40
落ち着いて
皆承知の上だと思うよ+47
-1
-
46. 匿名 2017/10/18(水) 10:10:19
目と鼻の位置のバランスが大事ですよ。
キャラクターの鼻と目の位置を画像や写真でチェックして、最初に鼻をつけて、目を付ける。
アンパンマンとピカチュウが比較的やりやすいですよ
+4
-0
-
47. 匿名 2017/10/18(水) 10:10:31
>>40
朝の忙しい時に他の生き物の命をいただいて
お弁当を作るなんて
考える余裕ないわw
真面目か!w
+121
-2
-
48. 匿名 2017/10/18(水) 10:11:28
この前くまのおにぎり作ったら残された(笑)
+7
-0
-
49. 匿名 2017/10/18(水) 10:12:12
>>40
キャラ弁にしてほしい気持ちを無視して自分の理屈を押し通すお母さんより、衛生面に気をつけながら可愛いお弁当を作ってくれるお母さんがいいな+147
-3
-
50. 匿名 2017/10/18(水) 10:13:25
>>15
私もこれと
イラスト書いてある旗でごまかしてるよ!笑+12
-2
-
51. 匿名 2017/10/18(水) 10:14:01
キティちゃんは何気にバランス難しいよね+7
-0
-
52. 匿名 2017/10/18(水) 10:14:04
>>44
真っ当すぎて嫌われても良いんですけど、お子さんの体調や食育に関わることですから、見た目も無論食慾を促したり、食事を楽しむ上で重要ですが、第一に考える部分ではないですよね?ってことが言いたかったので真っ当という言葉は褒め言葉です。
ありがとうございました。+1
-60
-
53. 匿名 2017/10/18(水) 10:15:39
>>33
じゅうぶん可愛いけど
蓋開けた時
目の胡麻がずれてるとかとれてるとか無いですか?+8
-0
-
54. 匿名 2017/10/18(水) 10:16:33
すみません、キャラ弁反対派の方はご遠慮ください!
+69
-2
-
55. 匿名 2017/10/18(水) 10:17:41
キャラ弁のコツを教えて欲しいというトピなのに…+47
-0
-
56. 匿名 2017/10/18(水) 10:18:23
>>27
このくらいしっかり大きさのある海苔じゃないと
剥がれたりずれたりしそうだよね+3
-0
-
57. 匿名 2017/10/18(水) 10:19:32
>>52
もちろん褒め言葉!
良い母だと思う
でも友達にはなりたくない
トピずれ失礼
+63
-2
-
58. 匿名 2017/10/18(水) 10:19:34
海苔で作った目とかっていざお弁当食べる時開けると水分吸ってシナシナって縮んでませんか?
一度子供の分作ったついでに同じもの自分用に作ったんですが、お昼に開けたらなんじゃこりゃってキャラクターに変身してました。なんかコツなどあるのでしょうか?
子供どう思ってるだろうな…と申し訳なくなった。+14
-0
-
59. 匿名 2017/10/18(水) 10:19:54
うちは毎日だからとにかくピックで誤魔化してる。
でも細工するなら厚焼き玉子を作る→ラップして5本の竹串を周りにつけ端と端は輪ゴムで固定→花の形にするか
普通に切って一つを斜めに切ってハートにするくらいかな。
あと割高だけどキャラクターの海苔で誤魔化す+4
-1
-
60. 匿名 2017/10/18(水) 10:20:09
とりあえず警鐘として貼っておきますね。キャラ弁の問題点を専門家が指摘 細かい作業で食中毒の危険も - ライブドアニュースnews.livedoor.comキャラ弁の問題点について、専門家が指摘している。手先を使って細かい作業をすればするほど、菌が入る危険があるという。見栄えを優先し、味的には「?」となることがあるとも述べている
+4
-56
-
61. 匿名 2017/10/18(水) 10:20:14
うち週に4回お弁当、簡単なキャラ弁の人が多いんだけど
子ども3人通わせてその9年間でキャラ弁による食中毒なんて1度もなかったんだよね(食中毒自体なかった)
キャラ弁は食中毒の温床!って思ってる人って周りでそんな事が起きたから言ってるの?それともネットで見ただけ?
トマトのヘタとかさ
顕微鏡で見たら増えてるだけで実際それで入院した!とかほんとにあるのなかなぁと
みんな過敏すぎやしないかい+78
-4
-
62. 匿名 2017/10/18(水) 10:20:53
>>60
ああ、やっぱりネットニュースがソースなのね笑+30
-1
-
63. 匿名 2017/10/18(水) 10:21:49
>>30
安い海苔はヘナヘナだもん
紙はしゃきっとしてるけどさ+3
-0
-
64. 匿名 2017/10/18(水) 10:21:52
>>43さん
39です。
アドバイスありがとうございます!
次からマヨネーズをつけてやってみます。+6
-0
-
65. 匿名 2017/10/18(水) 10:22:21
蓋にくっつく海苔が憎い…+8
-0
-
66. 匿名 2017/10/18(水) 10:23:06
私は目鼻つけたあとラップしてる
ズレないし、年少さんだからまだ落としたりもあって
最初ラップなしのおにぎり入れたらおはしでつかみそこねて落ちて食べられなかった事があったので+8
-1
-
67. 匿名 2017/10/18(水) 10:23:44
>>53
どうなんでしょうね。
そこまでわからないのでやってみてください。+2
-2
-
68. 匿名 2017/10/18(水) 10:23:56
>>61
そう
周りにはキャラ弁作るママも
作らないママもいた
皆何も問題無かった
それでいいじゃないねえ
+27
-0
-
69. 匿名 2017/10/18(水) 10:26:23
>>49さんみたいなコメントが出る人うらやましい+3
-4
-
70. 匿名 2017/10/18(水) 10:26:33
>>52
融通のきかない親って私は最悪だと思う
子どもには別の人格がある事を忘れないで育児して下さいね+44
-3
-
71. 匿名 2017/10/18(水) 10:27:39
管理栄養士です。
トピックを荒らすとかの意図はなく、ただたんに現実的に不衛生な面も作業工程及び作ったあとにも増殖が認められる場合がありますので、ぜひとも十分注意の上作成なさって下さいね。【食中毒】「キャラ弁の食中毒」にご注意! | 感染症.comwww.kansenshou.com【食中毒】「キャラ弁の食中毒」にご注意!前回、食中毒予防の3原則、菌を「つけない」「ふやさない」「殺菌する」をご紹介しましたが、今回はキッチンでの具体的な方法についてお伝えしたいと思います。
+8
-47
-
72. 匿名 2017/10/18(水) 10:29:48
>>7
持ってるよ
めちゃくちゃ簡単だよ(^_^)
大丈夫!+2
-1
-
73. 匿名 2017/10/18(水) 10:30:06
十分わかってるからそういうのいいです。
みんな衛生面に気を使った上でのお話をしています。+59
-2
-
74. 匿名 2017/10/18(水) 10:31:20
>>60
こんなのわざわざ貼らなくても、前から言われてることだし、ここの人達も分かってると思うけど?
簡単に出来るキャラ弁教えてってトピなんだからさー、空気読もうよ。+55
-2
-
75. 匿名 2017/10/18(水) 10:32:59
>>58
これこれ
つくった私が見てるキャラ弁と
蓋して動かされた後に子供が見るキャラ弁
違ったものになってる事がありそうでさあ+7
-1
-
76. 匿名 2017/10/18(水) 10:33:36
もともと私の性格がおおざっぱで細かい作業が苦手な上に、
出勤前の忙しい時間に、
キャラ弁のために、
海苔をチョキチョキ切る作業や、チーズやハムをくりぬく作業は論外、
タコウィンナーや鶉の卵に「ゴマで目にする」という行為すら面倒www(泣)
だから、イラストの入ったフィルムやホイル、
可愛いピックやバランは、とても有難いです。+37
-0
-
77. 匿名 2017/10/18(水) 10:36:35
ぐでたまは超簡単で可愛いし表情や手足を変えると何パターンも出来るよ!
良かったら ぐでたま 弁当 で調べてみて+14
-5
-
78. 匿名 2017/10/18(水) 10:37:24
>>14一人で何回も同じコメントご苦労さん+14
-0
-
79. 匿名 2017/10/18(水) 10:39:46
>>74
でたー 空気よめっていう圧力
+2
-31
-
80. 匿名 2017/10/18(水) 10:42:26
これよく作るよ
もうちょい歪だけど(笑)+13
-1
-
81. 匿名 2017/10/18(水) 10:42:40
ウインナーを半分に切って十字に切り込み入れて焼いてその切り込みにコーン一粒入れる。
私もキャラ弁苦手でこのウインナーならできた。
+6
-0
-
82. 匿名 2017/10/18(水) 10:43:43
発想力が大事です。+106
-0
-
83. 匿名 2017/10/18(水) 10:44:41
>>32
しかもこれ美味しいよね!+7
-1
-
84. 匿名 2017/10/18(水) 10:46:17
>>34+18
-1
-
85. 匿名 2017/10/18(水) 10:46:19
うちは食べ物に顔を着けると、かわいそう…と食べるのを躊躇うw
なので、カップとかピック、手書きのお手紙なんかで可愛さアップしてる。
明日は雨で中止だろうけど、御弁当。市販の冷食も使いつつ、美味しく仕上げる予定です。
ここ参考になりますね、ありがとう。+15
-0
-
86. 匿名 2017/10/18(水) 10:47:24
子供にせがまれるからさ、せっせこ毎日キャラ弁作ってるけど…
実際あんまり美味しそうだと思わないし、面倒だし、なんだかなーって思うけど子供のこと考えると作るかーってなる。
とにかく弁当は頑張って作るが手を抜きたい。
貼るだけ乗せるだけの楽ちんグッツないかな?+7
-0
-
87. 匿名 2017/10/18(水) 10:47:37
>>82
笑った。確かにそっくり。
食べる人に、見る方向さえ指定しておけば、トイプードルに見えるんじゃない?
+47
-0
-
88. 匿名 2017/10/18(水) 10:49:41
そもそもキャラ弁って美味しいの?
白ごはんにチーズとか、ニンジンとかグリンピースとか合うのかな?+15
-1
-
89. 匿名 2017/10/18(水) 10:49:43
>>35
逆にこれでどうやって指を切ったの?
説明書とか読まないの?+11
-3
-
90. 匿名 2017/10/18(水) 10:53:02
>>40
平気で空気悪くする人にそんな事言われても別に…(笑)
あなたトピズレだから他に行きなよ
大体嫌いならなんでここに来たの?
嫌味を言うため?性格悪いよ
キャラ弁で子供が喜ぶ事もあるんだよ
ちょっと凝ったのを作って喜んで貰いたいって気持ちは素敵だと思うよ
あなたには分からないでしょうけどね
そんなに気になるなら消毒液まみれのお弁当でも作っとけば?+33
-3
-
91. 匿名 2017/10/18(水) 10:55:08
>>52
しつこすぎて
うざキモい
まさか劣等感?
じゃなきゃわざわざ……ねぇww+29
-3
-
92. 匿名 2017/10/18(水) 10:56:50
>>60
あなたが特別汚いだけなので皆一緒にしないでね
あなたとは違って清潔なので。+24
-4
-
93. 匿名 2017/10/18(水) 11:01:31
>>91
>>52は劣等感以前にただ単に空気とか行間とか読めない人なんだろう
トピの端に
※このトピは衛生面に気をつけて作成することを前提としています。また、食材は無駄にしません。
栄養面も考え、見た目だけを第一にしませんし、
語りはするも毎日作成できるとは限りません。
とか端々まで説明つけないとダメなタイプ
+37
-3
-
94. 匿名 2017/10/18(水) 11:01:49
初めからキャラクターに切った海苔もしなっとなるよね。幼稚園の子供にポケモンの入れて、帰ってきた時ピカチュウかわいかったでしょー⁉︎って感想聞いたら「あぁあの海苔みたいなやつの事?ピカチュウなんだ」って…
海苔?みたいな程度に(´-`)+16
-0
-
95. 匿名 2017/10/18(水) 11:05:34
こどもが出先で喜んでくれるなら…と。
可愛らしいキャラ弁と、子の好物を入れた方とでうちは好物の方が反応良い感じ。
苦手な野菜等を主にキャラっぽくデコるよ。そうすると頑張って食べてくれる。+4
-1
-
96. 匿名 2017/10/18(水) 11:05:59
キャラ弁、賛否両論だと思います。
不衛生と思うかもしれません。
でも、子供にお腹を壊してほしいと思ってお弁当を作る方はいないのでは?
子供にしてほしいと言われたら可能な限りそれに応えようとしませんか?
息子は「かわいいお弁当がいい」とは言いません。
それでも可愛いバランとか車の絵がついてるカップ(食べないと絵は見えないんですけどね)とか使いますよ。
不器用な私でも出来るのは書かれていた方いらっしゃいましたが、ちくわで作る鳥です。
枝豆・とうもろこしでクチに見立ててます。
朝の限られた時間ですが頑張りましょ。
小学校になれば給食のところが多いと思います。
こんなこと出来るのは今だけです(^○^)+13
-1
-
97. 匿名 2017/10/18(水) 11:06:05
どこの家庭にでもあるぬき型で、にんじんを可愛く切り抜いてグラッセを作る。冷めてくるとバター固まって浮いてきてしまうので、少しバター控え目で。これを冷食のミニハンバーグの上に重ねてピックで刺すとよろこんでくれる。
星とかハートとか、楽だしオススメ。+7
-0
-
98. 匿名 2017/10/18(水) 11:07:51
キャラ弁を某サイト(クックパットではない)に載せてます。
サランラップやつまようじ、ハサミがあれば不衛生になりませんよ。
簡単なのはまっくろくろすけやくまもんだと思います。海苔の切り貼りがほとんどないので。
切り込みを入れて炒めるだけのキャラウインナーとハムの花とブロッコリーがあればほとんど失敗なしだと思います。+6
-0
-
99. 匿名 2017/10/18(水) 11:08:49
>>94
市販のものでもなるんですねー+2
-0
-
100. 匿名 2017/10/18(水) 11:09:22
型ぬき器だけでも可愛いですよ~
我が子は、「今日のにんじん、お星さまだった~」と言ってくれます。+18
-0
-
101. 匿名 2017/10/18(水) 11:14:22
私はまったくキャラ弁とか作らなかったんだけど、もともと形に切ってある海苔をたまにごはんに乗っけたりしてました。男の子だからトミカのとか、水族館でおさかなのを買ったり。
女の子のはキャラあるのかわかんないんだけど。+2
-0
-
102. 匿名 2017/10/18(水) 11:14:28
一昔前よりお弁当グッズが凄くかわいく種類も豊富。小分けカップやバランやピックだけでもかなり雰囲気が変わるよね。
親の愛情が子供にちゃんと伝わるかまではキャラ弁保証ないのがツラいとこw伝わるまで地道にがんばるわww+3
-1
-
103. 匿名 2017/10/18(水) 11:27:47
アンパンマンのおにぎりって一番簡単だと思う
わたしの初キャラ弁はアンパンマンおにぎりだったなぁ
醤油を少し混ぜたごはん丸めて薄くスライスした魚肉ソーセージかウインナー中央に並べて海苔パンチで目と眉と口つけたら終わり
うちもう一番上が高校生男子でキャラ弁とは縁遠いけど、たまにこっそり入れてるw
+6
-1
-
104. 匿名 2017/10/18(水) 11:28:02
小さなお子さんなら、彩りが艶やかだとよころびますよね。
ハート型の卵焼きはどうですか?
卵焼きひときれを斜めに切って逆さにするとハートになります。
文字で説明するって難しいですね(^-^;+14
-0
-
105. 匿名 2017/10/18(水) 11:30:30
30年前だけど、母がウサギ型や犬型のオニギリを
お弁当にいれてくれてたので、それ真似して作ってる。
基本変わらず、周りに散らばす物を少しかえれば、
いいだけだから簡単、続くよ。+2
-0
-
106. 匿名 2017/10/18(水) 11:41:21
もともと型ぬきされてるのりで喜ぶよ。
あと、顔のパーツの位置。
ほっぺにはケチャップを爪楊枝でちょんってすれば可愛くなるよ。+1
-0
-
107. 匿名 2017/10/18(水) 11:42:12
>>103
何かほのぼの笑ったw
息子さん、ギャグもわかるいいママもって幸せだね+2
-3
-
108. 匿名 2017/10/18(水) 11:48:42
息子(2歳)まだ完璧に会話が出来ないので
キャラ弁要求はされませんがちょっとでも
可愛くしたくて大好きなトミカのピックや海苔や
車型に型抜きした野菜やハムを入れるだけの簡単なキャラ弁にしてます(笑)
それだけですが帰宅したらくるま、パトカーって喜んでくれます+3
-1
-
109. 匿名 2017/10/18(水) 11:50:06
不衛生で叩かれるのが怖くて画像とか載せられないのが辛いですね。
私キャラ弁やキャラ飯好きだから、よく作りますけど一度もお腹壊したりとかないですよー。
楽しいトピになればいいな。
主さんは子供想いの優しいお母さん(^^)+12
-1
-
110. 匿名 2017/10/18(水) 11:59:44
まだ流行ってんのか
チーズと海苔で目を作ったり、大変だよね
オムレツでバリィさんは結構楽だと思う
口はハムで、ほっぺは人参とか+1
-1
-
111. 匿名 2017/10/18(水) 12:02:19
>>104
うち3人女の子だからそれやる!
・♡の卵焼き
・星型などのポテト
・キャラがプリントされたウィンナー
これにブロッコリーやミニトマト入れればそこそこにはなるよね!
主さん!
あとはすでに型抜きされた海苔売ってるから、それでもいいんじゃないかな?
キティちゃんとディズニーはスーパーに売ってるよ〜
親もラクして子どもを喜ばせようね!+3
-2
-
112. 匿名 2017/10/18(水) 12:13:15
>>111
簡単でかわいいですよね!娘さんたち幸せものだっ(笑)
ちょっとした手間でこんなにかわいいお弁当になるならやりがいもありますよね。
+3
-1
-
113. 匿名 2017/10/18(水) 12:29:47
年少さんのお弁当箱小さすぎてキャラ弁する余地がない。
キャラ弁するならそのスペース何かで埋めたい。
ウチはごはん炊く時に型抜きした人参をキッチンペーパーで包んで蒸して入れるくらい。+4
-1
-
114. 匿名 2017/10/18(水) 12:35:43
スライスチーズを巻く時は、少し前に冷蔵庫から出して常温近くしておくと破れずに巻けますよ。+2
-0
-
115. 匿名 2017/10/18(水) 12:38:21
>>5
クレヨンしんちゃんのシロ!?
私はこれくらいでいいや笑+4
-0
-
116. 匿名 2017/10/18(水) 13:03:53
ヒルナンデスでやってたミニオン簡単だったよ。
洋服部分が面倒だったから、まん丸の顔にミニオンの目つけるだけでもそれっぽくなって喜んでくれた。+17
-0
-
117. 匿名 2017/10/18(水) 13:23:14
>>112
111です。ありがとうございます!
ご飯をラップで♡に形作るだけでも喜んでくれるので、ちょっとの手間だけでも充分可愛いの作れるからやりがいがあります!+1
-0
-
118. 匿名 2017/10/18(水) 13:37:42
海苔パンチは安いものやプラスチックでできてるような物はあまりうまくいきません。海苔のパーツはある程度パンチなので色々なものを作って保存袋に乾燥剤など入れてストック作っとくと便利です!!
朝一気にやろうとするのは、元々お弁当作りが苦手なうえ、なかなか難しいです。
うちの幼稚園ではピック禁止なので、ご飯だけ、たまにキャラ弁にしてます。+10
-1
-
119. 匿名 2017/10/18(水) 13:39:35
ブロッコリー、プチトマト率高いし冷食もありにしてます。+10
-3
-
120. 匿名 2017/10/18(水) 13:46:51
前の方で出たけどペンで描くのは楽だと思う!
ただラップ専用のペンは割高でカラーバリエーションも少なく、ラップに直接描くから絵心無いと難しいかも。
私はジップロック等のビニールに油性マジックで絵を描いて切り取り、ラップとラップの間に挟んでおにぎりを包んでる。
これならペンの色移りや匂い移りも無く、お弁当のサイズに合わせてキャラ弁がつくれるし、暇な時に写し絵したりしてイラストを描きためておけば朝はラップしたおにぎりに載せて包むだけだから楽チンだよ。
↓画像、見づらくてごめんね(人´口`)+12
-5
-
121. 匿名 2017/10/18(水) 14:35:21
衛生面もあるけど
ビニール手袋したら海苔がシナシナにならないし
手にくっついたりしないよ!+0
-0
-
122. 匿名 2017/10/18(水) 14:51:07
>>93
その注意書き、今後キャラ弁のトピ立てる時のテンプレにしたい(笑)
絶対『衛生的に〜』とか『栄養が〜』みたいな奴が出てくるから。+8
-0
-
123. 匿名 2017/10/18(水) 14:52:56
スライスチーズを型で抜いて剥がす時、破れない方法が知りたい。+1
-0
-
124. 匿名 2017/10/18(水) 15:13:57
キャラ弁作る(作りたい)人だけで盛り上がりたいね。
少しでも喜んでもらいたくてかわいいお弁当作ってるのに叩かれると怖いし…
負けずに画像もアップしてみようかな(^^)+1
-0
-
125. 匿名 2017/10/18(水) 15:18:21
>>123
よく冷やしておいて、型で押さえたときに手前にゆっくり引くとぼろぼろになりづらいよー!+4
-0
-
126. 匿名 2017/10/18(水) 15:23:35
うわぁ…みんなすごいね。私不器用過ぎてキャラ弁とか絶対作れない。今はまだお弁当いらないけど、お弁当持たすようになったらどうしよう…(笑)+4
-0
-
127. 匿名 2017/10/18(水) 15:23:35
キャラ弁嫌いな人はスルーして、このトピ伸びて欲しい~!私4回くらい書き込んでるわ(笑)+3
-1
-
128. 匿名 2017/10/18(水) 15:39:18
衛生叩き無視して画像載せませんか?
私このトピ大好き!+2
-2
-
129. 匿名 2017/10/18(水) 15:43:35
うちの子はごまちゃんにハマってて、ごまちゃんのキャラ弁作って~ってお願いされた。
今までキャラ弁なんて作ったことなかったんだけど、ごまちゃんはご飯で形作って海苔とチーズで飾るだけだから、不器用な私でもできたよ。
小食な子なんだけどキャラ弁は完食してくれて嬉しかった。子供が喜んでくれると思うとやる気が出る。
100均行くとついついお弁当グッツばかり買ってしまうようになったw+1
-0
-
130. 匿名 2017/10/18(水) 15:44:08
>>71
しつこい。
もう分かったって。
あなたはキャラ弁作らなければいいでしょ。
ここは興味ないなら来ないでね。
鬱陶しいだけだから+5
-3
-
131. 匿名 2017/10/18(水) 16:00:06
初の画像載せ。載ったかなぁ。
これほんとに簡単よ~(^^)+23
-4
-
132. 匿名 2017/10/18(水) 18:00:38
みなさんもういないのかな。
もっと盛り上がりたかったよ~!主さん参考になったかな?+2
-1
-
133. 匿名 2017/10/18(水) 19:06:36
キャラ弁派ってお弁当に入れない方がいいとされている、かまぼこ、ちくわ、ハム、チーズ、レタスを異常に使いたがるのが理解出来ないわ。
化学調味料だらけだしね。
食育に全く興味ないんだろうなって思う。
保育士もキャラ弁はかなり問題視しているから子供にいくらせがまれても過度なキャラ弁は作らない方がいいよ。お腹壊したら大変な思いをするのはお母さんじゃなくて保育士だよ。
どうしてもキャラ弁やるなら海苔で飾ったり、形を工夫してしっかり加熱したおかずで華やかにするくらいでいいと思う。
以前、焼きごてでリンゴに名前を印字している馬鹿過ぎる親がいたんだけど職員からはかなり笑われてたよ。+7
-12
-
134. 匿名 2017/10/18(水) 20:31:13
子供が毎日弁当楽しみにしててくれるのですが、超絶不器用で、キャラ弁が作れません、時間も足りない
切り抜いてある海苔は常備、ピック、アンパンマンポテトやキャラのかまぼこ、ソーセージ、アンパンマンチーズなどで可愛く見せてます!!
自分で手加えなくても可愛くなる物でも十分喜んでくれますよ
キャラ弁は向き不向きあると思います+4
-0
-
135. 匿名 2017/10/18(水) 20:54:47
>>133貴女は不潔で汚いけど私達はキレイなのでご心配なく~+8
-2
-
136. 匿名 2017/10/18(水) 22:08:41
のりパンチに使うのりは、味付けのりではなく、焼きのりの方が、上手く出来ますよ+1
-0
-
137. 匿名 2017/10/19(木) 01:31:24
>>133
また面倒臭い奴が出てきた。
保育士はみんなキャラ弁問題視してると思ってる?
楽しく食べることだって食育だよ。
保育士ってことは保育園でしょ。
保育園のお弁当なんて、遠足くらいだろうに、それを加工食品がどーだこーだ言う必要ある?+4
-0
-
138. 匿名 2017/10/19(木) 07:43:23
主です
言い訳ですが
パートしててスマホももってないのでこんなにお返事遅くなってすみません
皆さんコメントありがとうございます
貝印の穴あけ前にも良いって何処かでみて気になってました
この機会にピンセットと合わせて買ってみようと思います
チーズかにかま使ってみます
ちくわの枝豆のヒヨコちゃんは一度試したのですが意外とはめるの難しかったです(汗)
焼き海苔や手巻きノリで試してみます
衛生面ですが不安なのでトマトのヘタをとったり
すべて少しだけ火を通したり思いつく事はできるだけしています
子供が望む内はできるだけしてあげたいので今はキャラ弁を作ってあげたいとおもいます+3
-0
-
139. 匿名 2017/11/01(水) 22:22:29
作ってみたいなぁ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する