-
1. 匿名 2017/10/14(土) 17:07:17
では、教師や親は、どう子供をしつけ、教育したらいいのだろうか。
「教育とは時間をかけて理解してもらうもの。1発・ひと言・1日で変えられるわけがないんです。いちばんの教育とは、指導する親や教員が子供たちの理想的な大人になること。子供は、仕事を楽しみ、まじめに生きている大人の背を見て、自然に成長するものなんです」(水谷さん)
子供は大人の鏡。大人が、子供に見られている意識を持てば、体罰など起こり得るはずがないのかもしれない。+3
-7
-
2. 匿名 2017/10/14(土) 17:08:25
時と場合による。+79
-4
-
3. 匿名 2017/10/14(土) 17:08:37
体罰賛成です+11
-20
-
4. 匿名 2017/10/14(土) 17:08:37
古〜い+4
-2
-
5. 匿名 2017/10/14(土) 17:08:52
体罰云々置いといて、
先生が生徒に遠慮するようじゃダメだなとは思う+92
-1
-
6. 匿名 2017/10/14(土) 17:09:21
頭が昭和で止まってる人たち?+15
-12
-
7. 匿名 2017/10/14(土) 17:09:37
あの子、発達か何かでしょ?
でも、だからと言って人前でビンタしたというのが、見てる人はものすごく不快なわけです。
何か月も一緒にやってたってんなら、そういう暴走をしないように日野が手を打つべきだっただろ。+27
-3
-
8. 匿名 2017/10/14(土) 17:09:58
学校で生徒が悪くても体罰したら先生が悪くなるし手加減が難しいね+23
-1
-
9. 匿名 2017/10/14(土) 17:10:16
では61.2%が反対ですね
残念でしたー+21
-4
-
10. 匿名 2017/10/14(土) 17:12:41
信頼関係を築けるかが1番大切だと思うけど。その上でいきすぎた行為をする生徒にはある程度の戒めは必要だと思う。+3
-3
-
11. 匿名 2017/10/14(土) 17:13:22
でも口で言ってもわからない人間には時に制裁は必要
+36
-6
-
12. 匿名 2017/10/14(土) 17:14:06
度合いによるかなあ
この前の教師に蹴り入れるような奴には制裁くらいあってもいいと思うけどね+37
-0
-
13. 匿名 2017/10/14(土) 17:14:13
怪我を負わすほどの体罰でなければ、馬鹿な生徒もいるし、しょうがないと思う。+7
-5
-
14. 匿名 2017/10/14(土) 17:14:48
体罰反対だよ。でもいじめっ子を守るなら体罰は必要だよ。+10
-2
-
15. 匿名 2017/10/14(土) 17:20:16
体罰の線引きもあると思うけど、、、
ネチネチ教師もヤダよ
いつも嫌味ばかり言う先生いたけど、あれも一種の体罰だと思う
そういう先生ほど休み時間に食い込んで授業つづけるし
+8
-0
-
16. 匿名 2017/10/14(土) 17:20:28
ある程度は必要だと思います。
本当に悪い事は、体を張って教えなくちゃいけない。大人は状況を見極めて指導してあげるべき。+11
-7
-
17. 匿名 2017/10/14(土) 17:22:45
体罰とパワハラの問題は普通の学校生活もだけど部活関係が相当めんどくさそうだ+1
-0
-
18. 匿名 2017/10/14(土) 17:26:03
ゆとり親乙+5
-3
-
19. 匿名 2017/10/14(土) 17:28:00
過度な体罰はダメですけど、授業の妨害したり、迷惑行為を繰り返すような馬鹿には、絶対必要!今は、保護者が強すぎてダメだね。昔は先生の立場が圧倒的に強かったから、学級崩壊なんてまずなかった。みんな真面目に授業受けてたよ。+20
-4
-
20. 匿名 2017/10/14(土) 17:29:31
>>5
で、遠慮せずぼかぼか殴ってたら
先生による体罰で暴行死する生徒が
何人もでたから
体罰反対の風潮になつたんだけど
+5
-4
-
21. 匿名 2017/10/14(土) 17:32:03
クラスに一人は居たよね、体罰されないと分からない調子乗った奴
ああいう輩見ると必要だなとは思う
口で言って理解できる大多数には必要ないんだけどね+12
-4
-
22. 匿名 2017/10/14(土) 17:45:55
あり得ない。
「躾のつもりだった」で子供死なせる親だっているのに+7
-5
-
23. 匿名 2017/10/14(土) 17:47:54
運動部ならある程度我慢が必要。そうじゃなきゃ上達しない。+1
-11
-
24. 匿名 2017/10/14(土) 17:48:39
この体罰問題でいつも思うけど大人が悪いように思ってしまう。知り合いの子供なんて親の前では良い子ちゃんぶって学校では授業放棄したり先生に文句言ってる子がいて担任の先生が親にその事伝えるとうちの子は~って言い出して結局授業の仕方が悪いみたいなことを言い出したらしい。
確かに子供も悪いけどそれに対して文句言う親、対処しないでなぁなぁで済ます学校、そういう問題を隠す教育委員会。
こんな状態なら体罰問題なんて無くならないよ。+4
-1
-
25. 匿名 2017/10/14(土) 17:49:31
体罰する先生居た。
考え方が古いんだよ
今は、体罰禁止なってるから調子が良い生徒ばかり居るからね+5
-0
-
26. 匿名 2017/10/14(土) 17:51:32
隣の発達障害の親は敏感 つうかモンペ
クラス運営も教師の仕事である
普通級にねじ込むなら専用クラスを作り
担任も専属にするのはどう⁇
暴力云々とならぬよに専業主婦はバックアップにつく
その手間が嫌なら 普通級にねじ込むのは
やめて‼️+6
-0
-
27. 匿名 2017/10/14(土) 17:52:49
はあ?
人様の子供を殴ることを許される職業とか有り得ないわ
世の中クソみたいな教師なんて山ほどいるのに体罰容認なんてできるわけない
子供を痛みで言うこと聞かせるなんて発想が野蛮すぎる+11
-10
-
28. 匿名 2017/10/14(土) 18:02:02
肯定派はどうせ体育会系に染まったバカ男だろ+6
-6
-
29. 匿名 2017/10/14(土) 18:05:26
先生が手を出せないとわかってるから、調子にのるバカ生徒が蔓延る。
先生がやられっぱなしなんて、おかしい。
体罰なんてあり得ないっていう保護者は、自分の子どもがバカ生徒側だったとしても、同じこと言うのかな。
言って聞かせても日本語が通じない子はいるから。
先生は大変だと思います。+12
-1
-
30. 匿名 2017/10/14(土) 18:05:59
家は毒親でDV酷かったから反対。
でも、他人の苦しみや痛みが全く分からない人がいるのも事実。
そういう人は、やり返されて初めて
自分はこんなにも酷い事をしたんだと気付ける。
だから、一部の人には必要だと思う。
体罰と言うより、仕返しね。+6
-0
-
31. 匿名 2017/10/14(土) 18:11:54
賛成
うちは男の子だからこぶの一つくらいでギャーギャー騒がない
悪いことした時はビシビシ指導して欲しい+9
-2
-
32. 匿名 2017/10/14(土) 18:53:21
>>27
はぁ?
学級崩壊するのは誰のせい?先生のせいなの?
ほんと、あんたみたいな保護者がいると迷惑だわ。+6
-1
-
33. 匿名 2017/10/14(土) 18:54:55
>>27
いやいや、体罰受けなきゃ言うこと聞かないクソガキもいるんだよ。あなたが知らないだけ。+9
-2
-
34. 匿名 2017/10/14(土) 18:57:02
うちも落ち着きのない男の子なんだけど、授業妨害したり、授業中フラフラ歩きまわったりするようなことがあれば、ガッツリ怒って欲しいです。
それが本人の為、授業を真剣に受けてる生徒の為になるなら!+7
-0
-
35. 匿名 2017/10/14(土) 18:57:25
>>27
ちゃんと躾もできない癖によく言うよ+5
-1
-
36. 匿名 2017/10/14(土) 19:05:23
>>27
あなたが教師の立場ならそんな呑気なこと言ってられんと思うよ。厳しく叱れば保護者から叩かれ、学級崩壊すれば先生の指導が悪いからと言われるんだから。+5
-1
-
37. 匿名 2017/10/14(土) 19:08:41
大学で教職課程やってるけど、今の子は昔に比べて大人と接する機会が減ったから、大人を見る機会が減ってるんだよね。
だから小学校で先生がまるで親のような存在にならなくちゃいけなくなってきてる。
難しい問題+0
-0
-
38. 匿名 2017/10/14(土) 19:41:17
教師から生徒への一方的な暴力はダメだけど
博多高校みたいに生徒が調子に乗ったらやり返すくらいの権限は与えた方がいい+4
-0
-
39. 匿名 2017/10/14(土) 19:52:25
何発も続けて殴るのは良くないけど、
何度言っても聞かない、他人に暴力を振るうようなアホなヤツは一発ガツンと殴った方がいい。
じゃないと痛みなんてわからないよ。+1
-0
-
40. 匿名 2017/10/14(土) 19:58:15
>>27
じゃあ他人様に迷惑かけないようにお前がしっかり躾しろよ。最近こういう甘やかすモンペが多すぎるから子供が付け上がるんだよ。+1
-0
-
41. 匿名 2017/10/14(土) 20:00:10
>>27
叩かれてるねwwまぁ産んだからには親のあんたがしっかり教育しなよ。+1
-0
-
42. 匿名 2017/10/14(土) 20:03:14
親も親なら子も子だよ。バカからはバカしか産まれない。+2
-0
-
43. 匿名 2017/10/14(土) 20:04:22
家庭である程度の躾ができていれば体罰もスキンシップも本来必要ないものだと思ってる
叱るのと褒めるのは家庭でも学校でも積極的にやってほしいけど+0
-0
-
44. 匿名 2017/10/14(土) 20:38:13
ニュース見てると思うのは、
部活の顧問が何の罪もない生徒を気合入れで殴るのは軽い処分しかされないのに、
授業中に学級崩壊させるクソ餓鬼を殴ると一発で重い処分が下ることが多い
ふつう逆だよねえ+4
-1
-
45. 匿名 2017/10/14(土) 20:41:00
The 綺麗事+0
-0
-
46. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:00
体罰反対って言う人の理屈もわかるよ
ただ、実際体罰なくなってどんどん子供に甘くなった結果が現代の子供だよね+1
-1
-
47. 匿名 2017/10/14(土) 20:58:08
基本的には反対だが、成人式で暴れるヤツとかならブン殴っていい。+3
-0
-
48. 匿名 2017/10/14(土) 21:21:23
体罰はダメ。基本的に。
教師に手を挙げたなら、その場合は良しとする。+1
-0
-
49. 匿名 2017/10/14(土) 22:12:44
じゃ、この38%の教師が気に入らないことしたら、こっちもこのクズ教師ども殴っていいんだよね?
了解。+0
-1
-
50. 匿名 2017/10/14(土) 22:21:34
やっていいことと悪いことの区別は大事!
痛みは痛みで解ることもある。
親も先生も怒らない子育てが推奨されて怒れないようになってる。良いようで本当にいいのだろうか。+0
-0
-
51. 匿名 2017/10/15(日) 11:08:52
体罰は逆効果だと言ってる学者が多いのは事実
そりゃ一番良い方法で躾ができるんならそれに越したことはないけどさ
貧乏人にはその方法もわからないし時間もないから体罰に頼るしかない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
トランペット奏者の日野皓正さんによる往復ビンタ騒動から2か月経た今も、小中学校を中心とする教育現場では、その賛否が真っ二つに分かれている。教育やしつけの名のもとの暴力は愛なのか罪なのか──。本誌・女性セブンの読者からなる「セブンズクラブ」の会員410名(全国10~80代の男女)を対象に体罰について賛成か反対かアンケート調査を実施した(アンケート実施期間2017年9月8~9月13日)ところ、「賛成」は38.8%、「反対」は61.2%という結果になった。