-
1. 匿名 2014/12/23(火) 21:34:43
平均で自分の55.75%も嫌なところがあると回答。
(記事一部抜粋)
・「隣の芝は青くみえ、置かれている立場・状態などを他人と比べてしまうことがある。基本、怠け者だと思う」
・「みんなにとっては何でもないことでもいちいち悩んだり立ち止まったりしてしまうから」
・「極度の人見知り。これがなければもっと、もっと、明るくなれそうです。第一印象で、こんな人と決め付けてしまうことがある。本当はとても良い人だったってこともある」
・「マイナスの事ばっかり考えてしまいます」
・「面倒くさがりなところ。後回しせずにすぐやるべきことはしないといけない」
・「人の悪口大すき。けどやめられない」
・「たまに周りがついてこれないくらい言い過ぎてしまうことがある」
+60
-4
-
2. 匿名 2014/12/23(火) 21:35:29
昨日も自己嫌悪した。すぐ感情的になってしまう。情けない…+181
-2
-
3. 匿名 2014/12/23(火) 21:36:02
今の日本じゃ仕方が無いかも…+72
-4
-
4. 匿名 2014/12/23(火) 21:36:27
半分どころか全部嫌いですよ私は。+239
-4
-
5. 匿名 2014/12/23(火) 21:36:36
自分大好き!ってのも怖いよね+95
-6
-
6. 匿名 2014/12/23(火) 21:36:41
素敵な人だなあと思う女性はとても穏やかで優しい。
どうしたらあんな風になれるのかなー…。
そういう人は旦那さんからの愛されてるオーラがすごい。
隣の芝生かもしれないけどさ。+140
-1
-
7. 匿名 2014/12/23(火) 21:36:51
逆に自分の嫌なところがない人なんているの?+87
-2
-
8. 匿名 2014/12/23(火) 21:37:10
しょっちゅう自己嫌悪に陥るし情けなくなる
自分に腹がたつしイライラもする。
でも「嫌い」と思った事はないな~。+27
-10
-
9. 匿名 2014/12/23(火) 21:37:22
自分大嫌い。
+102
-1
-
10. 匿名 2014/12/23(火) 21:37:23
自己肯定感は大切だと思う。
ずうずうしいかもしれないけど。+106
-1
-
11. 匿名 2014/12/23(火) 21:37:26
どうしようもないくらい自分が嫌い+71
-2
-
12. 匿名 2014/12/23(火) 21:37:32
自分の好きなところ、特にない。+96
-3
-
13. 匿名 2014/12/23(火) 21:37:33
自分のこと好きなんて思ったことない。これがすでにマイナス思考というかダメなんだろうけど。
育った環境のせいにするのも苦しい年齢になってきたし、自分で自分を変えないととは思う。+73
-0
-
14. 匿名 2014/12/23(火) 21:37:41
日本の環境じゃ自分大好きってとてもじゃないけどいえないでしょ+39
-8
-
15. 匿名 2014/12/23(火) 21:39:03
自分が嫌いで泣けてくることがある。
自分ぐらいは自分のこと好きにならないと、誰も好きになってくれないのに。
なんで生まれてきたんだろうとか考えるのすら疲れた。+137
-0
-
16. 匿名 2014/12/23(火) 21:39:13
「人の悪口大すき。けどやめられない」
ここの住民じゃないか…+73
-4
-
17. 匿名 2014/12/23(火) 21:40:10
ネット書き込み七割が日本人だそうだから、普段我慢していることが多いのかもしれないですね。
+21
-5
-
18. 匿名 2014/12/23(火) 21:40:45
自分の性質がすごく嫌だと思う。だけど性質ってほんと治らないんだよね。
自分のこと憎悪することさえある。そんな人間を誰が好きになるだろうね。+24
-1
-
19. 匿名 2014/12/23(火) 21:40:55
自己嫌悪から成長出来ればいいんじゃない?
ただウジウジと自己嫌悪に浸ってるだけの人はどうかと思うけどね
+10
-2
-
20. 匿名 2014/12/23(火) 21:41:05
昔の自分は嫌いだけど今の自分は好き♪
+23
-4
-
21. 匿名 2014/12/23(火) 21:42:04
自殺者も多いし、日本の環境ってあんまりよくないね+78
-3
-
22. 匿名 2014/12/23(火) 21:42:13
自分大好き〜みたいに、明るく振る舞うだけで疎まれたりするからね。
特に日本人は謙虚な姿勢がいいって風潮があるから仕方ないんじゃないかなー。
出る杭は打たれるってことでさ。+90
-0
-
23. 匿名 2014/12/23(火) 21:43:06
「人の悪口が大好き」ってどういう心理なんだろう。
この人は一応、自己嫌悪してるのにそれをやめられないんだよね。
イジメする人とかもそうなのかな。
私はイジメられる方だったからその心理が分からないけれど。+27
-3
-
24. 匿名 2014/12/23(火) 21:43:22
自慢もしないけど、卑下も謙遜もしないな。
褒められたら、場合によるけど、そうでしょ、やっぱり?って言うかも。えへへっ
変に全否定するのもしらけるし。+24
-2
-
25. 匿名 2014/12/23(火) 21:44:02
20さん
良かったですね!私もいつか「自分が好き」って言えるようになりたいです。頑張ろう…。+12
-0
-
26. 匿名 2014/12/23(火) 21:47:07
謙虚じゃなくて卑屈+28
-2
-
27. 匿名 2014/12/23(火) 21:47:52
日本では公の場でなかなか自分を肯定できないのもあるんじゃない?
謙遜することや謙虚な姿勢が美徳って考え方があるし、他人に褒められても「自分でもすごいと思う」なんて言ったら自惚れとか自慢とか思わることも。
ちょっと違うかもしれないけれど、前に留学してた時自分の語学力を褒めてくれた外国人がいた。
それに対して謙遜したら、「どうしてそんなに否定するの?もっと自信を持って!」ってちょっと怒られた。
日本では普通のことだから驚いたけれど、それで自信が持てたし少し自分を好きになったよ。+42
-0
-
28. 匿名 2014/12/23(火) 21:48:10
アメリカは自己肯定感高い人多いよね
教育の違いなのかな?
自己肯定感低いと辛いよね
他人の間違った意見が
正しく見えて、後から
やっぱり自分合ってじゃんって
自己肯定感高くしたいな
何すればいいんだろ?+55
-1
-
29. 匿名 2014/12/23(火) 21:50:11
17
>ネット書き込み七割が日本人だそうだから
どこ情報でしょう?
全世界の書き込みの七割が日本人ってことですか?あり得ないと思うんですけど…+23
-1
-
30. 匿名 2014/12/23(火) 21:50:20
私は自分の事好きなんだけどな。
でも世間一般の目で見るとあんまり好かれるタイプじゃないって事は知ってる。+23
-2
-
31. 匿名 2014/12/23(火) 21:51:35
昔から下半身が太い‼
だから実際の体重より7キロオーバーに思われる‼
友達は可愛いし細い子が多いから
昔から親に
引き立て役だねっ‼
って言われて生きてきたから
自己評価か見た目低いな(>人<;)
+7
-1
-
32. 匿名 2014/12/23(火) 21:52:23
私は昔自分が大嫌いでした。
親や先生に怒られて、自分はいつも努力出来ない怠け者…って思っていました。
でもあるとき、一日何か一つでも出来たら自分をほめてあげようと考えを変えていきました。
思考を変えるのは大変で7年ほどかかりましたが、今は自分が好きです。
自分自身を好きで大事に出来ると周りも大事にでき、優しくなれて毎日が楽しいです。
+32
-1
-
33. 匿名 2014/12/23(火) 21:53:42
生きてることが申し訳なくなるくらい自己嫌悪する時ある。
私なんかが生きてるより他の人に命が宿ればよかったのに…みたいな。
きもすぎるくらい根暗だし重い…。+39
-1
-
34. 匿名 2014/12/23(火) 21:58:08
そうそう、日本の経済的環境や義務教育とか恵まれてるのに、自己肯定感ひっくいよね!
やっぱり褒めることが少ないんだろうね。
子どもが出来たら、1つ叱るなら2つ褒めるよう心がけたいけど、私自身がけなされて育ってるから、難しいかも。
でも、自己肯定感って言葉、私の母はその言葉の意味分からないし、理解もしないだろうけど、日本もこれからだと思いたい。
勤勉、親切、真面目、に自己肯定感が加われば、日本人凄いと思う。+63
-0
-
35. 匿名 2014/12/23(火) 21:58:33
小保方さんを見習え。+10
-4
-
36. 匿名 2014/12/23(火) 21:59:21
半分は好きならいいじゃない。
好きなとこなんて全くない。+20
-0
-
37. 匿名 2014/12/23(火) 21:59:35
私は父親がカナダ人ですが、それを言うと「西洋人は自分に誇りを持つ教育を受けている」「ガイジンは自己主張ばかり。悪くても謝罪しない。」と勝手に思われ、実際に面と向かって言われた事もありますが、自分の事が大嫌いです。
幼少期からずっと「ガイジンは老けるの早いよね」「ハーフはすぐ劣化するから」「国際結婚は自国でモテない同士がくっつくんでしょ」「ハーフなのに目が小さいね」などなど周囲から言われ続け、自分に自信を持ち、自分を好きになる要素なんて皆無。逆に自分が好きな人って好きになる根拠があるって事ですよね。羨ましい限りです。+25
-1
-
38. 匿名 2014/12/23(火) 22:00:25
自尊心のことだよね?
自尊心のない親から育てられた子もまた
自尊心のない子供になるらしいよ。+38
-1
-
39. 匿名 2014/12/23(火) 22:01:46
嫌いすぎて困ってるわ。+22
-0
-
40. 匿名 2014/12/23(火) 22:02:35
ちょっと安心したー!+10
-1
-
41. 匿名 2014/12/23(火) 22:03:37
昔、これを言ってそれをきっかけに職場のお局にいびられ始めたことがるので、
それ以来人には絶対言わないことにしてる+7
-0
-
42. 匿名 2014/12/23(火) 22:03:44
このトピックなんなの?
あたしは自分が好きだよ。自分の人生は楽しいほうがいいじゃない。他人の目や評価を気にしてばっかり。こんな暗い話題永遠としたって、誰も何も変わらない。こんなの共有して何が得られるの?
+6
-17
-
43. 匿名 2014/12/23(火) 22:04:00
自分大っ嫌い。
みんなを羨ましがる自分も嫌いになる。+28
-0
-
44. 匿名 2014/12/23(火) 22:05:18
私も自分嫌い。大好きまでいかなくても、自分のこういう所は良いところって思えるようになりたい。+26
-0
-
45. 匿名 2014/12/23(火) 22:06:11
よく
「自分を愛せない人は他人も愛せない」
とか言うけど、どうやって自分を愛するの?
自分なんて嫌いだよ。+59
-1
-
46. 匿名 2014/12/23(火) 22:07:02
自分大好きですww
嫌いなとこは治すように努力してる^_^+14
-4
-
47. 匿名 2014/12/23(火) 22:08:14
私自分大好きです!
なんて言うと周りから嫌われるからね。
海外で生活したことないけど日本はそういう私なんて、、、って謙虚な人が好まれる風習あると思う。+15
-2
-
48. 匿名 2014/12/23(火) 22:09:09
目立てば批判、黙ってても批判、出る杭は打たれる、無欲主義、自己犠牲精神…の国だから
卑屈な文化だよ+50
-0
-
49. 匿名 2014/12/23(火) 22:14:00
45さん
愛するとか言うと大袈裟だけど、多分、自分を大切に出来ないと人の事も大切に出来ないよ、って事なんじゃないですかね。自分がされて嫌なことは人にもしない、みたいな…。嫌だなって感じるって事はなんだかんだ自分のこと大切にしてるから、傷付けられたくないって気持ちがあるからおこる気持ちだと思うし…だから自分を大切にしてないと、人もこういう事されたら嫌だろうな、とかそういう気遣いが出来ないって事なんじゃないかな、と思います。
…って語っちゃってスイマセン(^^;;
そういう私も自分嫌いです(ー'`ー;)+10
-0
-
50. 匿名 2014/12/23(火) 22:15:44
日本人は、褒める事が出来ないよね。
+18
-1
-
51. 匿名 2014/12/23(火) 22:16:56
幸せになりたい、運を上げたいなら、まず自分を好きになりなさいって、よくネットや記事とかで見かけるが、一向に好きになれない。+21
-0
-
52. 匿名 2014/12/23(火) 22:19:44
17と50は在日でしょ?また日本サゲに来てる+3
-7
-
53. 匿名 2014/12/23(火) 22:22:01
若い頃は自分が嫌いじゃなかった。それなりに楽しいこともあったし。
今は結婚、出産や経済状況などを人と比べては勝手に落ち込んで自分が大嫌いになった。+8
-0
-
54. 匿名 2014/12/23(火) 22:34:49
昔は他人と比べて劣ってる自分が嫌だった。
他人より優ってることはほとんどの人が出来ることだから、自分は並み以下の人間だと思っていた。
でも病気で休職して幸いにも復帰できてからは、それぞれ生き方があるし、どうしようもないことだってあるから私はこれでいいんじゃないかと思うように。
でもポジティブ思考ではなくて単なる諦め、妥協しただけなんだけどね。+7
-0
-
55. 匿名 2014/12/23(火) 22:35:25
自分を好きになるとか認めるとか許すとかよくわからないよね。
私は親に小さい頃からなにか発言するたび否定されて怒られたり、なにかで表彰されたりしても全く褒められずに逆に貶されてきた。一番認めてほしい親に全否定され続けて生きてきて、現在メンタルやられてなんで自分が産まれてきたのかわからない。
子供がいる方は是非褒めて育ててあげてください。
なにか困難なことがあったとしても親に認めてもらっていた記憶や体験は本当に大事だし、生きる糧になると思います。+25
-0
-
56. 匿名 2014/12/23(火) 22:39:06
そりゃ嫌いな所もあるけど、結構自分の事好きです。
まぁまぁ良い奴だと思います。
モテませんがねー(^_^;+3
-1
-
57. 匿名 2014/12/23(火) 22:43:13
義務教育時代に受ける前ならえ教育の影響って大きいと思う。+8
-0
-
58. 匿名 2014/12/23(火) 22:55:33
若い頃は自分の事が大嫌いだった。
でも年配の人から気に入られたり男性からもモテてたみたい。
それが当たり前だと思ってたけど、当たり前ではないことに歳いってから気づきました。
いまは自分の事が大好きです。
容姿はちんちくりんだけど、今も年配の人に気に入られたり、商売で協力してもらえたり、
こういう性格だから信用して助けてもらえてるんだと思うから、
こんな性格の自分が大好きになった。+4
-2
-
59. 匿名 2014/12/23(火) 22:57:26
日本でならしょうがない、っていうのは分かります。
昔からの国民性だと思いますから。
でも、昔の人はそういう引け目な部分に勝る、道徳心とか、
美徳とされてきた日本人独特の思想をたくさん持ってた気がします。
みんな持ってたわけではないと思いますが、
それでも今よりは多かったんじゃないかなと考えます。
現在は、ネガティブな部分だけ継承され、
美徳とされてきた事は古臭い、時代遅れだと言われ、
どんどん失っていると思います。
これじゃあ最悪ですよね。
そういう私も、そんな現代日本人の一人ですが・・・
+13
-2
-
60. 匿名 2014/12/23(火) 22:59:14
28
自己肯定感を高めるためには、沢山成功体験を積むことですね。
そのためには色々チャレンジしてみること。
そこで失敗したら自信喪失になっちゃうけど、また再チャレンジして、成功するまでチャレンジすればいい。+15
-2
-
61. 匿名 2014/12/23(火) 23:01:03
いつの間にか相互監視社会みたいになってしまい、自分と違う考えや立場の人を否定し攻撃する人がふえたような気がする。
他人を落とさなければ自分が安心できない世の中は悲しい。
私も、知人との行き違いで人格まで否定され、以来自分に自信が持てなくなった。
「大人も褒めよう」ってCMがあったけど、お互いの良いところに目が行くような社会になるにはどうすればいいのだろう。
+26
-1
-
62. 匿名 2014/12/23(火) 23:02:08
多分
自分好きって人に
自分嫌いな人の気持ちはわからない
+24
-2
-
63. 匿名 2014/12/23(火) 23:05:39
ネガティブで申し訳ないが
生まれ持った自分の何かしらで
嫌な思いを散々しているので
やっぱり嫌いです
努力でなんとかなるものではないので+19
-0
-
64. 匿名 2014/12/23(火) 23:09:07
32
私も努力嫌いで怠け者で、こんな自分が大嫌いです。
32さんのコメント見て、なんだか希望が持てました。私も真似してみようと思います。+7
-0
-
65. 匿名 2014/12/23(火) 23:10:02
子供の頃は親から否定され続けて育ったから自分の事が嫌いだった。
でも元々がポジティブだからだと思うけど、なりたい自分に少しでも近づけるように努力を続けてたら、
段々嫌いじゃなくなって、今は自分の事が好きです。
+12
-0
-
66. 匿名 2014/12/23(火) 23:19:06
自分を嫌いと言いながら生きるか死ぬかの瀬戸際では他人を押しのけてでも生きようとする人が多いと思う
生き延びた後また「人を押しのけた自分が嫌いだ」ってくよくよするんだろうけど
+14
-0
-
67. 匿名 2014/12/23(火) 23:38:28
学生の時は勉強の出来ない自分が嫌いで
何が分からないのかが分からないレベル。
仕事するようになったら失敗ばかり
結婚も旦那の嫌われないよう至れり尽せりしていたら
、当たり前になり女、賭け事で離婚
自分を好きになる事など何一つない+9
-0
-
68. 匿名 2014/12/23(火) 23:39:44
楽しそうにしてる人を見ると羨ましい+13
-1
-
69. 匿名 2014/12/23(火) 23:59:24
自己肯定感の低い親と沢山の大人に囲まれ育って、他人から褒められるたびに「そんなことないんですよ〜うちの子なんて〜」って別人格である子供を自分のことのように卑下する親。
大人がこれをやめない限り、日本人が幼少期に植えつけられ一生に影響を与える自己否定感は消えない気がする。
「大人になったんだからいつまでもそんなこと言うな」っていうのは、自尊心や自己肯定感を散々傷つけてきた側の人間と、法外に傷つけられることなくわりと褒められて育ってきた人が言う場合が多いね。
お前が言うな、と。
+15
-2
-
70. 匿名 2014/12/24(水) 00:10:22
見た目はメイクしやすいし、すきだけど、性格は嫌い。自分みたいな人間いたら気持ち悪い。天然とかいわれるけど、ほんとにいやだ。+2
-1
-
71. 匿名 2014/12/24(水) 00:20:45
日本の親はまず子供を誉めない。これが、本当に大問題。
「うちの子なんて、本当にダメですよ」とか普通にいうでしょ?
うちの親はプラス、バカにしてくるので本当に始末が悪い。
最近は、交流分析などを勉強して、母親を客観的に見れるようになってから、自己肯定感が徐々に強くなってきました。
小保方のような自己肯定感は困りますけど、しっかりした自己肯定感をつけると、本当の意味で人に優しくなれるし余裕も生まれてくる。
自分のことぐらい自分で誉めてあげないとかわいそうですよ、。
なので、子供のことはよく誉めるようにしています。
ただし、自分がしてほしい事をした時に誉めるのではなくて、自発的にした事に対して誉めてあげることが大切です。
長くなりました、。失礼、。+22
-1
-
72. 匿名 2014/12/24(水) 00:22:03
確かに日本人は謙虚を美徳とするよね。
ももちや道重さんみたいにナルシストの人はめちゃくちゃ叩かれてたし。(キャラにも関わらず)
私は卑屈な人より自分を認めて堂々としている人の方が好きなので、自分もそうなりたいと思うけどなあ〜なかなか…+18
-0
-
73. 匿名 2014/12/24(水) 00:46:15
29 養老孟司著 「自分の壁」から
世界のインターネットの書き込みのうち70%が日本語
+6
-0
-
74. 匿名 2014/12/24(水) 00:48:41
自分の事、嫌いです。体の一部に奇形があるので、それを人に見せたくありません。
だから、人と付き合ったりもなかなかできません。
こんな奇形の体で結婚なんて、相手の両親にも申し訳ないから。
+6
-2
-
75. 匿名 2014/12/24(水) 01:15:30
自分がここが嫌いという割に、その部分に関して「そうだね、治したら?」って同意すると怒る人って多い
そんな事無いよって言って欲しいの?それとも自分で自分をけなすのは快感だけど、他人からけなされると腹が立つの?+9
-0
-
76. 匿名 2014/12/24(水) 01:19:58
このトピ見て自分だけじゃないんだって安心できました。
自分の全部が嫌いすぎて何もかも嫌だ、いいところなんて1つもないです。
自分を生んだ親を恨んでます
不謹慎かもしれないけど殺人事件のニュースとか見てて、この人じゃなくて私を殺してくれれば良かったのにって思います+2
-0
-
77. 匿名 2014/12/24(水) 01:22:09
他人に厳しく自分に甘く。こんな自分がいやになる。
今年、いっぱいやらかしたから、来年こそは自分に厳しい人間になりたい。+5
-0
-
78. 匿名 2014/12/24(水) 01:23:36
このトピ見て自分だけじゃないんだって安心できました。
自分の全部が嫌いすぎて何もかも嫌だ、いいところなんて1つもないです。
自分を生んだ親を恨んでます
不謹慎かもしれないけど殺人事件のニュースとか見てて、この人じゃなくて私を殺してくれれば良かったのにって思います+4
-1
-
79. 匿名 2014/12/24(水) 01:25:09
自己肯定感が究極に高い人=小保方さん
日本人トップクラスでしょう+2
-3
-
80. 匿名 2014/12/24(水) 01:39:40
みんな日本が嫌い?+2
-5
-
81. 匿名 2014/12/24(水) 01:48:55
子供に対して頭ごなしに叱ると自己肯定感が損なわれるから
どんどん褒めてあげることが大事ってよく書いてある。
「私は私でいいんだ」
って思えるような自己肯定感を持てるように育てるのがいいんだとか。
素質じゃなくて行動や努力を褒めるといいらしい。
やんちゃな息子のいいとこ探し・・・難しいわ。
+13
-0
-
82. 匿名 2014/12/24(水) 01:51:30
日本人は先進国の中で最も幸福度低いんじゃないかと思う。
出る杭は打たれて、空気読めと言われ右にならえを強いられる。
会社の為、家族の為にいかに自分を犠牲にして相手に尽くすか常に我慢と努力をするのが美徳みたいな雰囲気ある内は幸せになれないと思う。
+15
-1
-
83. 匿名 2014/12/24(水) 02:13:17
治したい所も自分最悪だなと思う時もたくさんあるけど自分が嫌いだと思ったことないかも。
嫌な出来事もあるけどそうなってしまったものはしょうがないじゃん。
別に無理して幸せになる必要もないし、、。
なるようにしかならないし。
すごい悲観的に考える人は心が繊細なんですね。
+3
-3
-
84. 匿名 2014/12/24(水) 04:18:19
私も自分が大嫌いでずっと許せないでいる
上手く死ねたらいいのに、、+2
-0
-
85. 匿名 2014/12/24(水) 05:55:22
25過ぎたらババアって言われるんだから
人生の半分以上肯定なんか出来る筈ない。+8
-0
-
86. 匿名 2014/12/24(水) 06:29:14
欧米人ってお年寄りも恋して化粧してオシャレして楽しそうだよね。
自国も愛してる。
日本人なんて若い女以外生きてる価値さえないと言われるし、日本大好きなんて言ったら右翼扱い。
他の国より低くもなるわ。+13
-0
-
87. 匿名 2014/12/24(水) 08:45:25
日本のネチネチと陰湿な文化が深く影響してると思う。
自分よりもちょっと幸せそうな人がいるとどうにか困らせてやろうみたいな文化だよね。
+8
-1
-
88. 匿名 2014/12/24(水) 09:54:18
あんなにSNSが浸透してるのに自己肯定感低いてのが意外。自死を選択する人減ってないのも関係あるのかな。+0
-1
-
89. 匿名 2014/12/24(水) 11:27:01
自分が嫌いとかは無いけど、やっぱすぐ他人がよく見えてしまうなぁ。+1
-0
-
90. 匿名 2014/12/24(水) 12:40:50
日本人の美徳の一つに謙虚ってのがあるけど謙虚イコール自分を否定する事って勘違いしてることが自己肯定感にも関係してると思う。
例えば「可愛いね!」って言われるとほとんどの人が「いやー全然!そんな事ないよ」と返答。このやりとりを謙虚と勘違いしてる人が多過ぎる!これは謙虚じゃなくて自分を否定してるだけ。謙虚ってのは例えば仕事がいくらできてもそれを鼻にかけず威張ったりしない人の事。
海外じゃ褒めるとありがとう!って返ってくる。you too って言われる事もあるけどそれはあなたの方が素敵って意味ではなくあなたも素敵って意味で言われる。否定やりとりを子どもの時からやっていたなら自己肯定感が低くなってしまうのはなるべくしてなってる気がする。
+5
-0
-
91. 匿名 2014/12/24(水) 14:08:36
自分のこと大好きだなー、小さい頃海外に居たせいなのか……+2
-1
-
92. 匿名 2014/12/24(水) 14:32:29
自分が自分を信じてあげなかったら誰が自分を信じてくれるんだ!!!!!
って落ち込む度に自分を奮い立たせようとするけど、やっぱり自分が嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で本当にどうしようもない。+3
-0
-
93. 匿名 2014/12/24(水) 15:00:45
流石自虐的民族日本人
ドM乙+0
-4
-
94. 匿名 2014/12/24(水) 16:07:33
子供がいくらバカでもほめて可能性を信じてあげたい。+2
-1
-
95. 匿名 2014/12/24(水) 19:19:48
mayJが自信持って歌うだけで批判されちゃうのは疑問
謙虚を通り越して卑屈なだけだよ、今の日本人は+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年の流行語大賞に「ダメよ、ダメダメ、ダメなのよ~!」がありましたよね。誰でも自分のダメなところってあるんじゃないですか? 完璧な人間なんていませんから。あなたも自身の嫌なところ、醜いところがあると思っていませんか。どのぐらいのパーセンテージで自分のダメなところがあると思っているのでしょうか。そこで、20代から30代の男女100人に「自分のダメだと思うところは全体のどれくらいありますか?」というアンケートを実施しました。