-
1. 匿名 2017/10/13(金) 15:00:39
気が利かない同僚と2人で事務職の仕事をしています。お客が来たとしても、平気で新聞を読んでる時には、イライラします。ちなみに歳は2つ年下です。
もちろん本人は気が利かないなんて思ってません。2人なので、注意の仕方も悩みます、何か対策あったら教えて下さい。+79
-41
-
2. 匿名 2017/10/13(金) 15:01:27
+60
-3
-
3. 匿名 2017/10/13(金) 15:01:27
上司に相談+105
-3
-
4. 匿名 2017/10/13(金) 15:01:36
注意して+79
-5
-
5. 匿名 2017/10/13(金) 15:01:42
ごめーん、今 手が離せなくて‥来客対応お願いできるー?+187
-1
-
6. 匿名 2017/10/13(金) 15:03:04
来客の対応をしないのは気が利かないじゃなくて職務怠慢だからびしっと注意じゃない?+219
-5
-
7. 匿名 2017/10/13(金) 15:03:10
まとめて注意すると感情が爆発しがちで余計なことも言ってしまいそうだから、まずは一つ一つその場限りで注意する。+71
-2
-
8. 匿名 2017/10/13(金) 15:03:29
たまには、仕事帰りにご飯かお茶誘って少し仲良くなったところで仕事の良し悪しを教えてみたらいいと思う+3
-24
-
9. 匿名 2017/10/13(金) 15:03:32
そういう人は察して欲しいと思うだけ無駄。
だから淡々と指示を出せばいいと思う。+209
-5
-
10. 匿名 2017/10/13(金) 15:04:08
どうせ仕事限りの関係だし注意することがあるんならびしっと言っちゃえば+40
-0
-
11. 匿名 2017/10/13(金) 15:04:47
多分、何言っても伝わらない人だと思う+91
-4
-
12. 匿名 2017/10/13(金) 15:04:49
少人数しかいないっていいなって思う。気を使わないでいい感じする。トピズレごめん+3
-3
-
13. 匿名 2017/10/13(金) 15:05:00
主なめられてるんじゃない?
そういう奴に限って上司の前だと機敏に動くから腹立つ。+134
-2
-
14. 匿名 2017/10/13(金) 15:05:00
あなたが何も言わずにさっさと動くから自分はやらなくていいと思ってるんでしょ
舐められてるんだよ+152
-3
-
15. 匿名 2017/10/13(金) 15:05:05
自分も平気で新聞読んで、気づかせる。
社会人としてどうかと思うけど
同じ立場にならないと気づかないと思う…
まあそれで気づいてくれれば、良い方だと思いますが(^^;+12
-1
-
16. 匿名 2017/10/13(金) 15:06:21
期待するとがっかりするので、
都度注意するのが自分のメンタルにもよいと思う。+19
-0
-
17. 匿名 2017/10/13(金) 15:06:26
さすがに来客時に新聞はないわ。
私は普通に言うよ、お客さん来た時は新聞読むのやめようって柔らかくでも直球に
それで気まずいとか無い。仕事なんだしお友達じゃないからな+118
-2
-
18. 匿名 2017/10/13(金) 15:07:24
それは気が利かぬうんぬんではなく、常識がなく仕事を怠けているだけ。+40
-0
-
19. 匿名 2017/10/13(金) 15:07:40
あの人なんでもしてくれるから私は動かなくていいや
と思われてるよ多分。動いた方が損をするよね+86
-0
-
20. 匿名 2017/10/13(金) 15:08:21
先に動くと対応させられるだけだからじゃない?
御局様なんか、嫌な仕事の時は席外すよ。+6
-0
-
21. 匿名 2017/10/13(金) 15:08:30
休憩中はおしゃべりに夢中で、休憩が終わって接客業の仕事が始まってからトイレに行くコネ入社の人によくイライラさせられた。+40
-0
-
22. 匿名 2017/10/13(金) 15:08:57
あまり期待せずにやんわり伝える。休みを取った後日その日の様子を他の人に聞いてみる+2
-0
-
23. 匿名 2017/10/13(金) 15:09:00
仕事中に新聞読んでるの?
休憩中に来客があるの?
仕事中に新聞読んでるなら気が利かないという問題じゃないし
休憩中なら主はたまには会社外で過ごし「出掛けてくるからよろしくね」でいいんじゃないの?+26
-0
-
24. 匿名 2017/10/13(金) 15:09:00
同じ給料もらってるのにね。そいつは、給料泥棒だ。+30
-1
-
25. 匿名 2017/10/13(金) 15:09:13
ただ相談でもなんでも上司の性格次第だから気をつけないと。+7
-0
-
26. 匿名 2017/10/13(金) 15:10:14
注意しても無駄だよ
下手したら逆ギレされることもある+21
-3
-
27. 匿名 2017/10/13(金) 15:10:36
こう言う人は いちいち注意しないと無理だと…。
+15
-0
-
28. 匿名 2017/10/13(金) 15:11:00
嫌だよね。そういうやつ。
同じ給料貰ってると思うと余計イライラする。+27
-2
-
29. 匿名 2017/10/13(金) 15:11:16
新聞呼んでるって休憩なんじゃ?
その時に来客対応しなないとならないなら上司に相談するしかない。
+18
-2
-
30. 匿名 2017/10/13(金) 15:12:53
声かけをする
○○さんお客様態様
お願いしましと
なだしで指名されるから
無視とか知らないとは
言えない+2
-13
-
31. 匿名 2017/10/13(金) 15:13:18
新聞読んでる時点でその人おかしくない?+27
-0
-
32. 匿名 2017/10/13(金) 15:13:21
気が利かない旦那みたいなもんだね。
自分が鈍いってことに気づいてないと思うよ。+13
-0
-
33. 匿名 2017/10/13(金) 15:13:58
仕事中に新聞読んだりできるってなんて羨ましい職場なの?!
主も好きに過ごしたら逆に上司にチクるんだろうね、そういう奴って。+20
-0
-
34. 匿名 2017/10/13(金) 15:14:45
だからバツイチかと思ってる
先輩ね+2
-5
-
35. 匿名 2017/10/13(金) 15:14:52
そんな奴はハミる+2
-2
-
36. 匿名 2017/10/13(金) 15:15:12
悩んでるなら言う。
本当に言われな気付けへん人もおるし。
言い方は気を付ける!
3ヶ月ぐらい続けて全く変わらんかったら
その人は居ないものとして過ごす。
もう自分が気付いたら全部自分でやる。+7
-1
-
37. 匿名 2017/10/13(金) 15:15:18
気が利かない人は気付かないというか自分の仕事だと思ってないよね。
指示待ちだし、基本自分は動きませんスタイルでぼーっとてる。+64
-0
-
38. 匿名 2017/10/13(金) 15:15:36
たぶんこういう人は本当に気づいてないんだと思うよ。
うちの会社にもいるけど、わざと気づかないフリとかじゃなくて本当に気づかなかったり分からないの。障害までは疑わないけど、グレーな感じ?+41
-2
-
39. 匿名 2017/10/13(金) 15:16:11
人を選んでると思う。
仮に主がすごく恐い人だったら目の前で呑気に新聞なんて読まないと思うよ。+27
-2
-
40. 匿名 2017/10/13(金) 15:16:52
>>30
誤字ひどすぎw w w+17
-0
-
41. 匿名 2017/10/13(金) 15:17:07
そういう怠けてんのか不親切なのか障害的なものなのかよくわからない人に、拍子でついあーもういいですってイライラしたら、急に今までちっともしなかったのにタイムラグあったけど返してきたことがある。気は利かないけど顔色は見てるんだなあと思った+5
-2
-
42. 匿名 2017/10/13(金) 15:17:49
>>30
落ち着け+18
-0
-
43. 匿名 2017/10/13(金) 15:18:34
どこの世界にも気が利かない人居る。+9
-0
-
44. 匿名 2017/10/13(金) 15:19:38
ルール決めたら?
交互で対応するとか、お茶入れを週番にするとか。+12
-0
-
45. 匿名 2017/10/13(金) 15:20:45
対応できなくてこっちに振ってくるくせにやたら
すごい速さで電話とる人。暇だろうけど仕事してますアピールいらないよ。むしろ出勤しなくていいよ。
+2
-1
-
46. 匿名 2017/10/13(金) 15:20:46
手が空いてそうだから
〇〇の業務お願いします
って声かけると
私が?
っていう返事が口ぐせになってる人には
イライラした
しぶしぶでもやるんなら
ハイって返事するか
まだ今忙しいからあなたやって
ってはっきり言われた方が
どうせこちらがやるにしても精神衛生上マシ+24
-2
-
47. 匿名 2017/10/13(金) 15:20:47
休憩中の来客対応なら
「いつも私ばっかり対応してるから交代制にしてもいい?」で、日替わりで決まった人間が対応する、もう片方はフォローする。
気が利いた方がするってシステムにしてるから不満が出る+23
-1
-
48. 匿名 2017/10/13(金) 15:21:16
その同僚の頭の中では勝手に役割分担が出来てて主がやってくれるもんだと思ってるんだよ
自分のためにも早く言ったほうがいい。
不満ためて爆発するとさらに損になるし言わないと状況は変わらないよ
+8
-0
-
49. 匿名 2017/10/13(金) 15:22:51
正直、状況がよく分からない
>>お客が来たとしても、平気で新聞を読んでる時
そもそもお客さん来なくても新聞読まないし…
少人数で緩い職場って感じかな?
その後輩は何年目?
多分あなたが先に動いてしまってるから動けないんだと思う
+6
-2
-
50. 匿名 2017/10/13(金) 15:23:46
交代制ルールとか決めようと
話し合いしようとすると
そういう業務は気が付いた人がやれば良い
ことだからわざわざ議題にするのが
おかしい
とか言われたりするよね
要するに自分に問題あると自覚してないから+6
-0
-
51. 匿名 2017/10/13(金) 15:27:03
あなたが、他にまわしている気を
自分にまわせばいいと思うの。+2
-0
-
52. 匿名 2017/10/13(金) 15:28:52
自分も気が利かないからサーセンwwって気持ちでトピひらいたんだけど、その同僚はちょっと違うと思うよ。
本当に気づいていないか、もしくは一人が対応すれば間に合うしごとは1さんがすればいいと思ってるか。
来客時に新聞読んでいいかはその店の文化による。田舎の店は客来ても二階から降りてこないし。もし非常識なら指摘した方がその人のためだよ。+6
-0
-
53. 匿名 2017/10/13(金) 15:30:59
夏は バーベキュー
秋は 運動会
冬は お正月
春は 花見
気がきかない人がわかるイベント 笑
女なんだから動け!とまでは思わないけど
気が利かない人は ぼっちになってるか
座ってひたすら食べてるイメージ
わたしは、高校時代の全寮制の部活のおかげで
気の利いた行動ができない奴は居場所がなくなる!と叩き込まれました
ささっと洗い物をしたり
そろそろ飲み物なくなるなぁ〜
ゴミ集めしたりとか、、、
表立って、料理したりするより裏方に徹してます。
押し付けがましく
わたし!気がきくでしょ!!ドヤ
て人が苦手です。
+0
-14
-
54. 匿名 2017/10/13(金) 15:31:12
気が利かないどころか給料泥棒ですやん
無能ぶりを上司に暴露して配置転換でもしてもらったら?
こういう女に限って飲み会でもクソ親父みたくどーんと座って何もしないんだろうな+6
-1
-
55. 匿名 2017/10/13(金) 15:31:27
数人の事務所で私だけ非喫煙者
いつもタバコ休憩の間に他部署からの
依頼の書類を私だけが受けて先に処理してたんだけど
やっぱりイライラしてる感じが伝わったらしく
私が臨時に休んだ日に私抜きでルールが
変更されてた
受けた書類はとりあえず共有のデスクに置くようになった
負担が減って良かったけど相談なしの事後報告で
かなり気まずかった
仕事を独り占めしたのをずっと嫌われてたんだなと思ったよ
無理して頑張っても良いことが無い+5
-1
-
56. 匿名 2017/10/13(金) 15:33:10
>>53
あなたも十分ドヤってみえるけど…+17
-0
-
57. 匿名 2017/10/13(金) 15:36:46
>>53
いやドヤってる人ってあなた?w
ブーメランすぎて笑ってしまったw+8
-0
-
58. 匿名 2017/10/13(金) 15:37:40
むかつくよね!
私の同僚も二人しかいないのに全く気が利かない!
というか言わないと何も気付かない!
そのくせ自分がたまーに気付いたことに関しては超上から言ってきます。
その人何故か自分では仕事完璧と思ってるんですよね。言い方悪いがほんとに使えない。
なめられてるんですよね。
そういう人には直接言っていいですよ。
察することはきっとできません。
私も最近は我慢しないで言うようにしてます。
同じ給料なのに働く量が全く違うのは納得いかないもん
+18
-1
-
59. 匿名 2017/10/13(金) 15:37:44
言わなきゃわからない人には言うしかないよ
向こうは「何であなたが勝手にやってるのに怒ってるの?」とすら思ってるかもよ+6
-0
-
60. 匿名 2017/10/13(金) 15:38:11
私が新人で3人体制で働いてた頃そんな感じだった
流石に新聞読むとかサボる事は一切ないけど
Aさんは○○業務
Bさんは□□業務
じゃあ私は××業務してればいいかな?それがチームワークだよねとか思って仕事してたけど、気が利かない何も考えてないってボソクソだったな
一応、新人なりに考えて動いてたつもりだったから一時期混乱した
素直に聞くんでこれは○○さんの仕事だからねって言ってくれた方が助かる
+9
-0
-
61. 匿名 2017/10/13(金) 15:40:02
最終的には接客しないわけじゃなくて
対応に切り替えるのが主さんより
30秒位遅いみたいな微妙な感じだとイライラする
けど言えないよね
例えば来客が自分からすみませんって声かけてから
席を立つ人と
入り口に入ろうとするのを常に素早く気が付いて
いらっしゃませ!って先に対応する人と
単に考え方や常識の違いかも
もちろん客の立場なら後者の方が感じ良いけど+4
-0
-
62. 匿名 2017/10/13(金) 15:44:07
今接客しようと思ってたのに
いつも主さんが横取りする
手柄ばかり取られて悔しい
とか思い込んでる場合あるから
いきなり注意すると意外な逆ギレで返り討ちに
あうかも
さりげなく雑談して考えを聞いた方が良い+7
-0
-
63. 匿名 2017/10/13(金) 15:46:49
>>53
はいはい、すごいすごい+3
-0
-
64. 匿名 2017/10/13(金) 15:47:45
来客の人びっくりするだろうね!
その内クレーム出るんじゃない?+6
-0
-
65. 匿名 2017/10/13(金) 15:48:24
もしかして主さんは地元では無いですか?
地方や田舎によっては
お客さんにあまり気を使わないというか
あまりペコペコしない方がお互いに気楽みたいな
ノリの地域あるよ
堂々と新聞読んでたら客から
そのニュースビックリだよなぁとか
世間話に発展して仲良くなったり
都会では考えられませんが+1
-2
-
66. 匿名 2017/10/13(金) 15:50:46
そういう鈍感な人は、注意に気づかない可能性あるから、
普通に、「今手が離せないから来客対応お願い」って言えばいいよ。
年下なんだし言いやすくない?+5
-0
-
67. 匿名 2017/10/13(金) 15:52:18
かなり暇な地域だと
マイペースや雑談や息抜きも業務のうちみたいな
会社もある
新聞面白い記事ある?とかワイワイ皆んなで
雑談して盛り上がったり
客が来ても電話が来てもマイペース
みんながそんなものだと思ってるから
雑談しない人が変人よばわり+2
-0
-
68. 匿名 2017/10/13(金) 15:53:08
上司に報告。+1
-0
-
69. 匿名 2017/10/13(金) 15:56:09
>>52
お客さんを信用してるから
なかなか接客しないでほったらかしなんだよね
すぐに接客されると
万引き疑ってんのか?感じ悪いみたいに
なるのかな
接客は難しいわ
正解が無いよね+2
-1
-
70. 匿名 2017/10/13(金) 15:58:59
言葉使い雑でフランクな店員さんの方が
仲良くなって売り上げ良かったりするんだよね
あんまりお客さんに緊張したりしないのかも
ハイハイちょっと待っててー
みたいなノリのおばちゃんが人気だったりさ+2
-0
-
71. 匿名 2017/10/13(金) 16:06:32
理不尽だけど上司が相談に乗るの面倒くさがる
タイプだと
報告した主さんが面倒な人みたいな対応されるから
客からのクレームとして言った方が良い場合もある
彼女悪気ないんだけど新聞読んでると気が付かない場合あるみたいで
位の言い方が良いかも
あの人困るんですけど!みたいのは危険
接客なんて気が付いた人がやれば良いから
とにかく仲良くやって若い子だからってイジメないで〜
なんて思われた日にゃ最悪+8
-0
-
72. 匿名 2017/10/13(金) 16:09:35
今は人手不足だから若い人が辞めちゃうと
補助も難しいし
上司が休めなくなる場合もあるから
注意するのもかなり気を使うみたいだよ
どこかで割り切るか昇給って形にしてもらえないか
話すのも手だよね+3
-0
-
73. 匿名 2017/10/13(金) 16:10:59
お客様が来て新聞はすごいね
私が昔勤めていたところの総務部門にも気が利かないうえに変わり者女性がいました
一番来客が多い部署で、お茶出しなどで席を外している同僚のフォローは全くしようとせず
ある時はカーディガンを片腕だけ袖通して羽織っていて、先輩がみっともないからそれは…って注意したら、こっち側だけ寒いんですって強く言い返す
そういう人って、女性同士で話し合おうとすると余計に意固地になる可能性が高い
出来れば男性の上司を交えて話をしてもらった方がいいかも
+9
-0
-
74. 匿名 2017/10/13(金) 16:11:35
トピずれだけど、新聞読むのが業務の一部って仕事もあるでしょ。広報とかメディア系の仕事じゃない??+0
-5
-
75. 匿名 2017/10/13(金) 16:15:12
仕事中、備品のペンでチームロゴ(暴走族が良く書くやつ)書いてた子がいて、注意したけど、永遠に直らなかったよ。何で怒ってるの?って顔してたよ。+2
-0
-
76. 匿名 2017/10/13(金) 16:17:45
地元のおっちゃんみたいな客が多くて
店員さんに客が
ほらまた新聞読んでサボってぇ〜笑
サボってませんよぉ、おっちゃんこそ
こんなとこで油売っておばちゃん平気〜?
みたいなお姉ちゃんが人気の店ありそうね
地元民のコミュ力すごいなー
って感心する+1
-1
-
77. 匿名 2017/10/13(金) 16:21:27
うちにもいるよ。
気が利かないというか、とにかく仕事が雑。
なのに承認欲求と自己評価だけは高い。
自分に仕事任せてもらえないのは
誰々さんが邪魔するから、仕事がやりづらいと。
まさかの人事部駆け込み。
もうみんな呆れてるよ。
+6
-0
-
78. 匿名 2017/10/13(金) 16:21:30
気が利かないのではなく、サボリだよね。
+2
-0
-
79. 匿名 2017/10/13(金) 16:23:04
新聞じゃないけど、ヤフーニュース読んでる私・・+0
-1
-
80. 匿名 2017/10/13(金) 16:24:02
ダメ事務員だと思ってたら
新聞の経済欄とか国際情勢に詳しくて
お客様との雑談で
さりげなく知識を披露して一目置かれるとか
世の中にはあるからなぁ
サボりぐせあるけど社内事情詳しいとかコミュ力すごくて尊敬されてる一見ギャル系の後輩も居たわ+1
-0
-
81. 匿名 2017/10/13(金) 16:24:05
えええ
普通に、ちょっと!新聞読んでないで動こうよ!
でいいんじゃないの
こういう人にはストレートに言わなきゃ伝わんないと思うけど+7
-2
-
82. 匿名 2017/10/13(金) 16:25:12
損してるなーって悔しい気持ちになるけど、ササッと対応できる方が
正しいし、美しいよね。同僚は置物、くらいに考えて、仕事しよう。+5
-0
-
83. 匿名 2017/10/13(金) 16:29:15
悪い人じゃないなら、本当に気づかないだけ。だからはっきり具体的に「○○して」と指示していいと思うよ。+5
-0
-
84. 匿名 2017/10/13(金) 16:29:44
注意というか、説明するように言うとか?
「お客さん来たからお茶を出さないといけないの」って言ってみては?+3
-0
-
85. 匿名 2017/10/13(金) 16:30:36
気が利く人の方が少ないよ。
自分で言うのもなんだけど、私は気が利く方で人のサポートとかも気付いてすぐするタイプ。
次にこれが用意してあったら助かるなってことをやっておいたり。
だけどそのサポートに気付かない人ってすごく多いよ。
でもそんなもんだって思ってるから特に気にしない。
ただ、気付いてお礼を言ってくれたり、私よりも先回りしてやってくれる人を見つけると嬉しいし一気に好感度が上がるw
気付かない人は多分この先自分から気付くことはないだろうから、状況を変えたいなら自分からいちいち支持したりおねがいするしかないんじゃないかな。+5
-2
-
86. 匿名 2017/10/13(金) 16:32:04
当番制はムリですか?+2
-0
-
87. 匿名 2017/10/13(金) 16:32:42
私も気が利かないって思われてるかな。
義母のキッチンみたいな感覚でさ、私が出しゃばってやっていいのかな?
と変な気を使ってしまう。
私の勤め先の先輩は来客者を選んでて、気に入られたい来客者や上司には自分で行きたいタイプ。
最初は私がやらなきゃいけないと思ってささっとやってこなしてたら誰それはこういうのが好みだからこうしなきゃダメだよ〜とか揚げ足取りに必死。
お茶だしの際のちょっとした談笑が気に入らないみたい。
面倒だからもうやらなくなった。+9
-0
-
88. 匿名 2017/10/13(金) 16:32:43
上司が気が付かないってことは
大した問題だと思われてないのかも
世の中そんなのばっかり
人を直してあげるのは部下や同僚の義務じゃないよ
自分の評価が不当に下がる位だったら
そのままでいいかも
そのうちお客さんがクレームするし
無ければそれで客もいいのかも
自分の会社じゃ無いならそれでもいいかも+3
-0
-
89. 匿名 2017/10/13(金) 16:34:54
そんなに忙しくない職場は
仕事の取り合いになるよね
気が利かない同僚で主さんが得してるのかも
同じような二人だったら
どっちが先かでかなり気まずくなるよ+4
-0
-
90. 匿名 2017/10/13(金) 16:36:40
言わないとわからない人はいるよ。なめてるのか気がきかないのかわからないけど。
言っていいよ。ただ、言い方きをつけて+2
-0
-
91. 匿名 2017/10/13(金) 16:37:31
気が利く人や気を使う人って
きゅうくつでいつもセカセカして落ち着かないし
嫌われてる場合も多いよ
いちいちお礼を言うのが面倒だから
別に自分でやるのに、とか
世の中難しいわ+12
-1
-
92. 匿名 2017/10/13(金) 16:54:24
主さんは違うと思うけど、学生の頃バイトでいつもセカセカ何かしてて、動いて!やって!とか言うのに光のような速さで客や仕事を取ってく人いたわ
気が利かないノロマだと思われてたと思う…
だからって新聞読んだりはしないけど+2
-0
-
93. 匿名 2017/10/13(金) 17:05:52
上司のおっさんに飛ばしてもらいなよ+1
-0
-
94. 匿名 2017/10/13(金) 17:12:02
こんなことも手とり足取り教えないといけないなんて主が気の毒+3
-1
-
95. 匿名 2017/10/13(金) 17:15:45
障害がある人と紙一重だね
+2
-5
-
96. 匿名 2017/10/13(金) 17:18:01
主の同僚みたいな人いた。
私が人に頼まれて作業してたら「ねえーあなたがそうやって引き受けると私もしなきゃいけなくなるじゃん!分かる?」って言われ唖然w
いやいやネットサーフィンしてる時間あるなら出来るよね?って感じ。
一回り年上のおばさん。+6
-0
-
97. 匿名 2017/10/13(金) 18:26:41
客きてるのに新聞読んでるとか気が利く聞かない以前の問題なんだけど+2
-0
-
98. 匿名 2017/10/13(金) 18:34:23
主が書いてる人は極端だけど気がきかない人っているよね。
雑用とか絶対にしない。
時々は言わないとあなたの仕事と認定される。+4
-0
-
99. 匿名 2017/10/13(金) 19:40:10
自分も気が利かない方だしこれ見よがしにアピールする女は大体大した事やってないから嫌いだけど、
気が利かないというか、面倒な事をやったら損だってアタマだからと気付かないフリしてるのがいる。
絶対気付いてるよねって場面でも頑として動かない笑+4
-0
-
100. 匿名 2017/10/13(金) 19:43:13
前いた経理事務の女がトイレの備品を絶対人にやらせるように仕向けてた。トイレットペーパー数センチだけ残したり他の人のゴミ当番の日にだけ、大量に経理のシュレッダーゴミを出したり、小賢しいところがケチな女なんだな。と思ってたわ+7
-0
-
101. 匿名 2017/10/13(金) 19:56:23
>>1
>お客が来たとしても、平気で新聞を読んでる時には、イライラします。
気が利く利かない以前の問題では…?+2
-0
-
102. 匿名 2017/10/13(金) 20:18:10
私の場合は、年上が気が利かないから部署変えてもらって逃げました+3
-1
-
103. 匿名 2017/10/13(金) 20:27:19
気が利かないって人というより確信犯でしょ+3
-0
-
104. 匿名 2017/10/13(金) 21:17:29
>>1
やってくれると思っているからやらないんだと思う。
担当分けや時間帯で当番制にしなくちゃダメでは。
来客が来たら挨拶もしないで新聞??+3
-0
-
105. 匿名 2017/10/13(金) 21:29:08
職場で新聞読んでる時点でおかしいわ+0
-0
-
106. 匿名 2017/10/13(金) 22:14:51
スキンヘッド男+0
-0
-
107. 匿名 2017/10/13(金) 22:18:24
備品がなくなっても注文しない。
トイレットペーパーが無くなっても補充しない。
気が利かないを通り越して、育ちを疑う。+5
-1
-
108. 匿名 2017/10/13(金) 22:56:45
>>1
私も2人で事務していて主さんと同じような感じで、多分気が利かないんじゃなくて主さんがやってくれるだろうと思ってるんじゃないかな?
なので私は仕事をきっちり分けて相手のフォローを完全に辞めたら一人であたふたしているので馬鹿だなと思うようになりました+2
-0
-
109. 匿名 2017/10/14(土) 00:09:57
わかる!うちの職場にもいる!
来客や宅急便が来ても全然対応しない奴!
自分の仕事と思ってないのか気づいてないフリしてんのか、、、ほんとに図々しい。
仕事に対して自主性が無くてほんとにいらつくわ。あとから入ってきたくせに雑用とかそんなとこは対等にして、電話対応なんかは丸投げしてくる。ほんとこんな奴と仕事するの嫌です。
でもこういうサボりぐせがある人って近くで仕事しないと周りには気づかれなくいんだよね。じぶんばっかり動いててほんといや。
+10
-2
-
110. 匿名 2017/10/14(土) 00:32:57
私も2人事務で相手が気が利かない。ただ聴覚障がいを持っていて入って来る情報量が少ないだろうから仕方ないと思いつつも…疲れる。
真っ先に注意されるのは私なので、言われる前にやっちゃえ!って片付けるから駄目なのでしょうかね…歳下だけど一応先輩だし指示するのもなぁ。
+4
-0
-
111. 匿名 2017/10/14(土) 01:52:33
うちの職場には仕事しないでずっとネットニュースとか通販サイトの閲覧しかパソコン使用してない人がいるよ
自称パソコン苦手らしいけどじゃあ何しに事務職で働いているのか意味不明
上司が諦めてるから全部こっちに仕事が回ってきて正直忙しさ半端ない
せめて電話と来客へのお茶入れ対応はそっちでやってほしいとさえ思う
同じ給料貰っていてスゴく不公平感がある+3
-1
-
112. 匿名 2017/10/14(土) 04:11:36
ちゃんと口に出して役割分担決めたら良い
来客は順番でやりましょうとか
何も相談しないで勝手に自分で仕事請け負って勝手に腹立って「こいつ気が利かない」扱いされたら相手もたまったもんじゃない
人間にエスパー能力は備わってないので他人の気持ちなんて言わないとわからないよ+3
-0
-
113. 匿名 2017/10/14(土) 07:53:10
私も同じようなことで悩んでたけど、イライラしても無駄だからあと半年と思って我慢することにした。
目の前にあるのに電話は一切とらない、来客があっても対応しない、セロテープとか使い切ってるのにそのままなのもある。
職場の2つ目のはずなのに…前のところではどうしていたんだろうかと疑問。+2
-0
-
114. 匿名 2017/10/14(土) 08:38:43
気が利かない・気が付かないってほんと駄目ですよね、私も気を付けていますが。
相手が10歳以上歳下の場合はたとえ仕事上は先輩でもこういう時はこうした方がいいと教えてあげた方がいいでしょうか?仕事を探せば雑務的な事も沢山有るのに上司に「手が開いてるので何か無いですか?」と聞きに行くようでは…先が思いやられる。+1
-1
-
115. 匿名 2017/10/14(土) 14:49:32
>>100
仕事そっちのけで、その女が入った後のトイレを何度もチェックしてたの?粗さがし気味が悪いよ。
前いた会社は事務以外にもそんな人沢山いたけどなぁ
切れても補充しない人もゴミの件もそれ以上の人もいる職場だったらかねぇ
あんたその人だけに悪く噂流してそうだし、ストーカーっぽく思われそうだから、もうよしたら。+2
-2
-
116. 匿名 2017/10/14(土) 15:05:17
115の続き>>100
トイレペーパーを補充する間に人がトイレに入って、誤解された人も多かったよ。
補充する時間すら手が空かなくて補充出来ない人が多かった会社だったから、お互い様感覚で私も補充してたから。
言わないけどね、人を選んで悪役つくって悪口いいたがる人達はいたからね。+1
-2
-
117. 匿名 2017/10/14(土) 16:32:30
>>1その人達にかかわりさえもたなくなれば、 災いを招くことはない。
この仕事の人はサボって自由にしても誰一人として陰口も悪口も言わせなくし、あの仕事の人は同じ事したりしてなくても難癖付けてて、言いがかりに近い悪口言われる職場を経験した。好き嫌いでハブってるボス猿がいたからね。
そういう仕事場は気が利く人も褒めないほうがいい。争いを仕掛けるボス猿がいると、ろくなことがおきない。+1
-1
-
118. 匿名 2017/10/14(土) 18:58:54
全ての行動がケチすぎる経理事務の女がいたわ。
社長客が来ても微動だにせず忙しい社員に対応させて言われるまでお茶は絶対出さない。
最小限の備品しか注文しないから週明け必要な書類をみんな残業して作ったのにいざ出力の際に紙がない。
明らかに自分がトイレ詰まらせたのに誰がやったの〜とキレながら犯人探ししたり。気に入った年下社員を連れて歩いてだけど一度もおごってくれないし話つまんないと影で嫌われてた。
他にもこれ経理の仕事だよね?と思う作業を社員に割り振ったせいで計算合わない!とキレてたり色々笑えたわ。+0
-0
-
119. 匿名 2017/10/14(土) 19:42:33
>>118
私のところはお茶は誰彼かまわず出さないで言われたら出すように指示する上司の所だったけど、言えば出してくれる。
社長のお客様の事は事前に知らせていたの?
備品も大量に使う際は前もって沢山必要になると伝えてた。伝えれば用意してくれた。
一緒にトイレに入らないとわからない事であり盗撮でもしてんの?入る前に詰まってたかもよ。
誤解しているところもあるかもしれないよ、
その人に期待しすぎてて依存しているのでは?
言いがかりに近い内容もあるけど、あなたがその嫌いな人のせいにしたい、言いたい事はわかった。
でも何も会話しなくても伝えなくても言わなくてもわからなきゃてのは、あなた達ばかり都合いい話よね。+0
-0
-
120. 匿名 2017/10/14(土) 20:09:00
>>118
その嫌われている人をもっと嫌わせたい人が、罠を仕掛けていた場合もあったよ。
立ち回りが上手くてみんなの中にまぎれてたけど、目を付けられたくないから口を閉ざすほど、やばい奴がいたし。+0
-1
-
121. 匿名 2017/10/14(土) 20:11:58
>>120だけど別の会社だったら失礼。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する